[go: up one dir, main page]

WO2020175143A1 - 継手構造体 - Google Patents

継手構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175143A1
WO2020175143A1 PCT/JP2020/005406 JP2020005406W WO2020175143A1 WO 2020175143 A1 WO2020175143 A1 WO 2020175143A1 JP 2020005406 W JP2020005406 W JP 2020005406W WO 2020175143 A1 WO2020175143 A1 WO 2020175143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleeve
nut
pipe
joint
joint body
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
治 山口
原 嘉孝
Original Assignee
イハラサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イハラサイエンス株式会社 filed Critical イハラサイエンス株式会社
Priority to CN202080012894.XA priority Critical patent/CN113412387B/zh
Priority to US17/433,798 priority patent/US12025245B2/en
Priority to KR1020217023844A priority patent/KR20210104894A/ko
Priority to EP20762038.6A priority patent/EP3933242A4/en
Publication of WO2020175143A1 publication Critical patent/WO2020175143A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/061Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends a pressure ring being arranged between the clamping ring and the threaded member or the connecting member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/065Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/075Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends specially adapted for spigot-and-socket joints for pipes of the same diameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on, or into, one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means

Definitions

  • the present disclosure relates to a joint structure.
  • Patent Document 3 discloses a joint structure capable of disconnecting a pipe by sliding the pipe in a direction orthogonal to the longitudinal direction.
  • Patent Document 1 Special Table 2 0 0 7—5 0 2 9 4 0 Publication
  • Patent Document 2 Special Table 2 0 0 9-5 2 2 5 2 5 Publication
  • Patent Document 3 Registered Utility Model No. 3 1 9 5 3 3 2 Publication
  • An object of the present disclosure is to provide a joint structure capable of disconnecting a pipe without moving the pipe in its longitudinal direction without processing the pipe. ⁇ 2020/175143 2 (:171? 2020/005406
  • Fig. 1 is an axial longitudinal sectional view showing a joint structure in a connected state in a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is an axially longitudinal sectional view showing the joint structure in a disconnected state according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is an axial vertical cross-sectional view showing the nut tightening completion in the first embodiment of the present disclosure and showing a state in which the tip of the second sleeve is tightly fitted into the outer circumference of the pipe.
  • FIG. 5 is an axial longitudinal sectional view showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is an axial longitudinal cross-sectional view showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is an axial longitudinal cross-sectional view showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 An axial longitudinal section showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure. ⁇ 2020/175143 3 (:171? 2020/005406
  • FIG. 9 is an axial longitudinal cross-sectional view showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is an axial longitudinal sectional view showing a joint structure in a connected state according to another embodiment of the present disclosure.
  • FIGS. 1 to 4 are axial longitudinal cross-sectional views showing a joint structure according to a first embodiment of the present disclosure.
  • the joint structure 10 shown in FIGS. 1 to 3 is a structure that connects the hollow pipe 100 to another member (in the example of the figure, the manifold 10 1 ).
  • Fig. 1 shows the joint structure 10 in the connected state in which the pipe 1 00 and the manifold 1 0 1 are connected
  • Fig. 2 shows the disconnected state in which the pipe 1 0 0 and the manifold 1 0 1 are disconnected.
  • the joint structure 10 of is shown.
  • Figure 3 is an enlarged view of region 8 in Figure 1.
  • Figure 4 is a diagram showing the completion of nut tightening.
  • the axial direction is the X direction and the radial direction (the direction perpendicular to the axis) is the vertical direction.
  • the joint structure 10 includes a hollow joint body 1, a first sleeve 2 and a second sleeve 3, and one end of the joint body 1 and a pipe 1 in a connected state. And a nut 4 which is arranged to straddle one end of 0.
  • the joint body 1, the first sleeve 2, and the second sleeve 3 are arranged side by side in this order.
  • the joint body 1 side is the front and the second sleeve 3 side is the rear.
  • a male screw portion 13 that is screwed into the nut 4 is formed on the outer peripheral surface of one end portion (end portion on the pipe 100 side) of the joint body 1 and the other end portion (manifold 10 1 side).
  • the outer peripheral surface of the end part (1) is formed with a male screw part 1 which is screwed with the manifold 10 1.
  • a gripped portion 10 having a substantially polygonal cross section (for example, a substantially hexagonal shape) along the radial direction.
  • the first sleeve 2 is arranged between the joint body 1 and the second sleeve 3.
  • Sleeve 2 has a cylindrical part, a lock part 2 and an inclined surface. Have and. [0016] cylindrical portion 2 3 is a portion having a lumen tube 1 0 0 is ⁇ . Cylindrical part 2 ⁇ 2020/175143 4 (:171? 2020/005406
  • An inclined surface 20 is formed at the end of the rear end surface of the tube 3 on the tube 100 side.
  • an annular gap is formed between the rear end portion of the cylindrical portion 2 3 and the tube 1 0 0 outer circumference of.
  • the locking portion 213 is formed between the joint body 1 and the cylindrical portion 23, and abuts on the end of the joint body 1.
  • the locking portion 2 is formed by a protruding portion that protrudes inward in the radial direction. This prevents the pipe 100 inserted into the cylindrical portion 23 from coming into contact with the lock portion 2 and being kneaded into the joint body 1.
  • the second sleeve 3 is arranged behind the first sleeve 2.
  • the second sleeve 3 has an annular part 3 3, and a contact portion 3 spoon.
  • the annular portion 33 is a portion having a hole into which the pipe 100 is inserted.
  • the rear end face 3 of 3 is inclined toward the outside in the radial direction to the front side (joint body 1 side).
  • the nut 4 is a hollow member that is fastened to the joint body 1 with the pipe 100 being inserted.
  • Nut 4 is the containment room Internal thread 4 13 and inner wall surface Have.
  • the accommodation chamber 43 is an internal space for accommodating a part (rear end) of the joint body 1, the first sleeve 2 and the second sleeve 3 in the connected state.
  • the inner wall surface 40 of the rear portion of the storage chamber 43 abuts the rear end surface 30 of the second sleeve 3 (specifically, the annular portion 33).
  • the inner wall surface 40 is inclined to the front side (joint body 1 side) toward the outer side in the radial direction.
  • the inclination angle (taper angle) of the inner wall surface 40 and the inclination angle of the rear end surface 30 may be equal to each other or may be different from each other.
  • the male threaded portion 13 was formed on 1 and the female threaded portion 46 was formed on nut 4, but the configuration is not limited to this as long as coupling body 1 and nut 4 can be screwed together.
  • the fitting body 1 may be formed with a female screw portion and the nut 4 may be formed with a male screw portion.
  • the contact portion 3 of the second sleeve 3 is guided by the inclined surface 20 of the first sleeve 2 and the pipe 100 is hard to reach. Put in. As a result, it is possible to prevent the pipe 100 from coming out backward due to the pressure of the fluid passing through the pipe 100, and since the second sleeve 3 and the first sleeve 2 are in close contact with each other, It is possible to improve the sealing property.
  • 5 to 10 are axial longitudinal cross-sectional views showing a joint structure according to another embodiment of the present disclosure. ⁇ 02020/175143 6 ⁇ (: 17 2020/005406
  • 5 to 7 are different from the first embodiment in that a limiting portion for limiting the displacement of the first sleeve 2 in the radial direction is formed.
  • FIG. 5 is different from that of the first embodiment in that a ring-shaped convex portion 2 is formed as a limiting portion on the outer peripheral surface of the first sleeve 2.
  • the convex portion 2 is preferably formed on the rear end portion of the cylindrical portion 23 of the first sleeve 2.
  • the second sleeve 3 comes into contact with the first sleeve, and the second sleeve 3 to the first sleeve 2 are contacted with each other.
  • the force is added in the direction indicated by the arrow in the figure.
  • the axial component X of the force is the force that pushes the first sleeve 2 against the joint body 1.
  • the radial component S of the mosquito acts so as to shift the rear end portion of the first sleeve 2 in the radial direction (deform the rear stage portion in the direction of the vertical direction (more specifically, widen)).
  • the front end portion of the first sleeve 2 may tilt, and the joint body 1 and the first sleeve 2 may be displaced.
  • the convex portion 2 formed at the rear end portion of the first sleeve 2 contacts the nut 4, it is possible to suppress the rear end portion of the first sleeve 2 from being displaced in the radial direction. be able to.
  • the inner peripheral surface 4 of the nut 4 facing the first sleeve 2 and the second sleeve 3 has an inclined surface provided with a taper (inclination). They are different in that they are formed by parts. Specifically, the inclined portion (inner peripheral surface 40 1) is inclined so that the inner diameter of the nut 4 becomes wider toward the front. It is desirable that the taper angle ⁇ of the inner peripheral surface 4 is adjusted so that the inner peripheral surface 4 of the nut 4 and the outer peripheral surface of the first sleeve 2 are in contact with each other at the rear portion of the first sleeve 2 in the connected state. Even in this case, similarly to the example of FIG. 5, it is possible to prevent the rear end portion of the first sleeve 2 from being displaced in the radial direction.
  • FIG. 7 is different from that of the first embodiment in that a step portion 4 ′′ is provided on the inner peripheral surface 4 of the nut 4.
  • Stepped portion 4 6, in front of the stepped portion 4 6 is the inner peripheral surface is formed away from the first sleeve 2 than the rear of the stepped portion 4 6.
  • step portions 4 6, in the connected state it is desirable than the step portion 4 6 of the inner peripheral surface 4 of the nut 4 is rear part is formed so as to contact the outer peripheral surface of the first sleeve 2. Even in this case, similarly to the example of FIG. 5, it is possible to prevent the rear end portion of the first sleeve 2 from being displaced in the radial direction.
  • FIGS. 5 to 7 may be combined.
  • it may be both the inclined portion and the step portion 4 6 is provided on the inner peripheral surface of the nut Bok 4.
  • at least one inner inclined portion of the peripheral surface of the stepped portion 4 6 of the nuts 4 may both are provided with the convex portion 2 of the first sleeve 2.
  • the rear end surface of the joint body 1 and the front end surface of the first sleeve 2 that are in contact with each other are formed as flat surfaces, but the present invention is not limited to this example.
  • at least one of the rear end surface of the joint body 1 and the front end surface of the first sleeve 2 may be formed as a convex curved surface.
  • the other of the rear end surface of the joint body 1 and the front end surface of the first sleeve 2 may be formed as a flat surface or a concave curved surface.
  • the front end face 26 of the first sleeve 2 is formed as a convex curved surface with respect to the rear end face 1 of the joint body 1.
  • An annular recess may be provided on at least one of the rear end face 1 of the joint body 1 and the front end face 26 of the first sleeve 2, and an O-ring may be attached to the recess.
  • a recess 2 is formed on the front end face 26 of the first sleeve 2
  • an O-ring 5 is mounted on the recess 2.
  • a convex portion may be provided on at least one of the rear end surface 1 of the joint body 1 and the front end surface 26 of the first sleeve 2.
  • a convex portion 29 is formed on the front end face 26 of the first sleeve 2.
  • the top surface of the convex portion 29 may be flat or may be a convex curved surface.
  • the present disclosure includes the following items.
  • a joint structure (10) includes a hollow joint body (1), a first sleeve (2), a second sleeve (3), and a nut (4).
  • the first sleeve has a lumen into which the tube (100) is inserted, and one end of the sleeve contacts the joint body.
  • the second sleeve has a hole into which the tube is inserted, and one end of the second sleeve contacts the other end of the first sleeve.
  • the nut covers one end of the joint body, the first sleeve and the second sleeve, and is screwed to the joint body while pressing the surface of the second sleeve opposite to the first sleeve.
  • the joint body and the one end of the first sleeve are in contact with each other, and the nut covering the one end of the joint body and the first sleeve and the second sleeve is the first sleeve of the second sleeve. It is tightened to the joint body while pressing the surface opposite to the sleeve.
  • the first sleeve can be brought into close contact with the joint body via the second sleeve by the pressing force of the nut, and the sealing performance can be ensured. Therefore, it is possible to secure the sealing property without processing the pipe. Also, the connection can be released simply by unfastening the nut and sliding the joint body and the first sleeve in the radial direction, so that the connection can be released without moving the pipe in its longitudinal direction. It becomes possible to do.
  • the first sleeve has a cylindrical portion (2 3 ) having an inner cavity, and a protruding portion (2 13) protruding inward in the radial direction from one end of the cylindrical portion, and the protruding portion is the joint body. Abut. Therefore, it is possible to prevent the pipe from being inserted into the joint body.
  • the axial deformation of the first sleeve is limited to at least one of the surface of the first sleeve facing the nut and the surface of the nut facing the first sleeve and the second sleeve.
  • a restriction portion is formed. Therefore, the abutment part of the second sleeve causes the end of the first sleeve on the side of the second sleeve to expand in the semi-radial direction, and the end of the first sleeve on the side of the joint body inclines accordingly. It is possible to suppress deterioration of adhesion with the sleeve ⁇ 2020/175143 9
  • the limiting portion includes the convex portion (200) formed on the surface of the first sleeve facing the nut.
  • the convex portion and the inner peripheral surface of the nut are in contact with each other. Since it is possible to make contact with each other, it is possible to prevent the first sleeve from being deformed in the radial direction, and where the nut and the first sleeve come into contact when the pipe is connected. Since it is possible to limit the projection to the convex portion, it is possible to easily remove the nut when disconnecting the pipe.
  • the restriction portion includes an inclined portion which is formed on a surface (4) of the nut facing the first sleeve and the second sleeve, and is inclined so that the inner diameter of the nut increases toward the joint body. ..
  • the rear end portion of the first sleeve and the inner peripheral surface of the nut can be brought into contact with each other, so that the first sleeve can be prevented from being deformed in the radial direction. ..
  • the nut since it is possible to limit the contact area between the nut and the first sleeve when the pipe is connected to the rear end of the first sleeve, the nut must be removed when disconnecting the pipe. It is possible to remove it easily.
  • the limiting portion includes a step portion formed on a surface of the nut facing the first sleeve, and the joint main body side is farther from the first sleeve than the second sleeve side.
  • Fitting body 1 3 and 1 Male thread 1 0: Part to be gripped 1: Rear end face 20/175143 10 ⁇ (: 171? 2020 /005406

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

管を加工しなくても、管をその長手方向に移動させずに接続を解除することが可能な継手構造体を提供する。 第1スリーブ2は、管100が挿入される内腔を有し、一端部が継手本体1と当接する。第2スリーブ3は、管100が挿入される孔を有し、一端部が第1スリーブの他端部と当接する。ナット4は、継手本体1の一端部と第1スリーブ2および第2スリーブ3とを覆い、第2スリーブ3における第1スリーブ2とは反対側の面を押圧した状態で継手本体に螺合される。

Description

\¥02020/175143 1 卩(:17 2020/005406
明 細 書
発明の名称 : 継手構造体
技術分野
[0001 ] 本開示は、 継手構造体に関する。
背景技術
[0002] 流体を流通させる配管設備では、 中空の管を他の部材と接続するための継 手構造体が利用されている (特許文献 1および 2参照) 。
[0003] 上記の配管設備では、 管のような部品の修理または交換などを行うために 、 継手構造体による管の接続を解除する必要が生じることがある。 管の連結 を外すためには、 管をその長手方向に移動させることによって他の部材との 間に隙間を開ける必要がある。 しかしながら、 管などの複数の部品が組み合 わされた配管設備などでは、 管を長手方向に移動させることが困難な場合も ある。
[0004] これに対して特許文献 3には、 管を長手方向とは直交する方向にスライ ド させることで、 管の接続を解除することが可能な継手構造体が開示されてい る。
先行技術文献
特許文献
[0005] 特許文献 1 :特表 2 0 0 7— 5 0 2 9 4 0号公報
特許文献 2 :特表 2 0 0 9 - 5 2 2 5 2 5号公報
特許文献 3 :登録実用新案第 3 1 9 5 3 3 2号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006] しかしながら、 特許文献 3に記載の継手構造体では、 管の一端をフレア加 エによって加工しなければならず、 手間がかかる。
[0007] 本開示の目的は、 管を加工しなくても、 管をその長手方向に移動させずに 接続を解除することが可能な継手構造体を提供することにある。 〇 2020/175143 2 卩(:171? 2020 /005406
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の一つの実施態様に従う継手構造体は、 中空の継手本体と、 管が揷 入される内腔を有する円筒部と、 前記円筒部の一端部から半径方向内側に突 出する係止部とを有し、 前記係止部が前記継手本体と当接する第 1スリーブ と、 前記管が挿入される孔部と、 前記円筒部の他端部と当接する当接部とを 有し、 前記当接部は、 前記管の外周面から前記第 1スリーブとは離れる方向 に向かって斜めに立ち上がる第 2スリーブと、 前記継手本体の一端部と前記 第 1スリーブおよび前記第 2スリーブとを覆い、 前記第 2スリーブにおける 前記第 1スリーブとは反対側の面を押圧した状態で前記継手本体に締め込ま れるナツ トと、 を有する。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、 管を加工しなくても、 管をその長手方向に移動させずに 接続を解除することが可能になる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本開示の第 1の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦 断面図である。
[図 2]本開示の第 1の実施形態における接続解除状態の継手構造体を示す軸方 向縦断面図である。
[図 3]図 1の領域八の拡大図である。
[図 4]本開示の第 1の実施形態におけるナツ ト締付完了を示し、 第 2スリーブ 先端が管外周にくい込んだ状態を示す軸方向縦断面図である。
[図 5]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦断 面図である。
[図 6]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦断 面図である。
[図 7]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦断 面図である。
[図 8]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦断 〇 2020/175143 3 卩(:171? 2020 /005406
面図である。
[図 9]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦断 面図である。
[図 10]本開示の他の実施形態における接続状態の継手構造体を示す軸方向縦 断面図である。
発明を実施するための形態
[001 1] 以下、 本開示の実施形態について図面を参照して説明する。
[0012] 図 1〜図 4は、 本開示の第 1の実施形態の継手構造体を示す軸方向縦断面 図である。 図 1〜図 3に示す継手構造体 1 0は、 中空の管 1 0 0を他の部材 (図の例では、 マニホールド 1 0 1) と接続する構造体である。 図 1は、 管 1 0 0とマニホールド 1 0 1 とを接続した接続状態の継手構造体 1 0を示し 、 図 2は、 管 1 0 0とマニホールド 1 0 1 との接続を解除した接続解除状態 の継手構造体 1 〇を示す。 図 3は、 図 1の領域八の拡大図である。 図 4は、 ナッ トの締付完了を示す図である。 なお、 図では、 軸方向を X方向、 半径方 向 (軸直角方向) を丫方向としている。
[0013] 図 1〜図 4に示すように継手構造体 1 0は、 中空の継手本体 1 と、 第 1ス リーブ 2および第 2スリーブ 3と、 接続状態において継手本体 1の一端部と 管 1 0 0の一端部とにまたがって配置されるナッ ト 4とを含む。 なお、 接続 状態では、 継手本体 1、 第 1スリーブ 2、 第 2スリーブ 3の順に並んで配置 される。 以下では、 継手本体 1側を前方、 第 2スリーブ 3側を後方とする。 [0014] 継手本体 1の一端部 (管 1 0 0側の端部) の外周面には、 ナッ ト 4と螺合 する雄ネジ部 1 3が形成され、 他端部 (マニホールド 1 0 1側の端部) の外 周面には、 マニホールド 1 0 1 と螺合する雄ネジ部 1 匕が形成されている。 雄ネジ部 1 3と雄ネジ部 1 匕の間には、 半径方向丫に沿った断面が略多角形 状 (例えば、 略六角形状) となる被把持部 1 〇が形成されている。
[0015] 第 1スリーブ 2は、 継手本体 1 と第 2スリーブ 3との間に配置される。 第
1スリーブ 2は、 円筒部 係止部 2匕と、 傾斜面
Figure imgf000005_0001
とを有する。 [0016] 円筒部 2 3は、 管 1 0 0が揷入される内腔を有する部位である。 円筒部 2 〇 2020/175143 4 卩(:171? 2020 /005406
3の後端面における管 1 0 0側の端部に傾斜面 2〇が形成されている。 これ により、 円筒部 2 3の後端部と管 1 0 0の外周面との間に環状の隙間が形成 される。
[0017] 係止部 2 13は、 継手本体 1 と円筒部 2 3との間に形成され、 継手本体 1の _端部と当接する。 係止部 2匕は、 半径方向丫内側に突出する突出部で形成 される。 これにより、 円筒部 2 3に挿入された管 1 0 0が係止部 2匕に当接 し、 継手本体 1 に揷入されることを抑制する。
[0018] 第 2スリーブ 3は、 第 1スリーブ 2の後方に配置される。 第 2スリーブ 3 は、 環状部 3 3と、 当接部 3匕とを有する。
[0019] 環状部 3 3は、 管 1 0 0が揷入される孔部を有する部位である。 環状部 3
3の後端面 3〇は、 図 3および図 4に示すように、 半径方向丫外側に向かっ て前側 (継手本体 1側) に傾斜している。
[0020] 当接部 3匕は、 環状部 3 3における第 1スリーブ 2側の端部に形成される 楔形状の部位である。 当接部 3匕は、 第 1スリーブ 2の傾斜面 2〇と互いに 向き合うように傾斜している。 つまり、 当接部 3 13は、 後方に向かって太く なるように傾斜している。 当接部 3匕は、 第 1スリーブ 2の傾斜面 2〇 (よ り具体的には、 傾斜面 2〇で形成される環状の隙間) に入り込む。
[0021 ] ナッ ト 4は、 管 1 0 0が揷入された状態で継手本体 1 に締め込まれる中空 の部材である。 ナッ ト 4は、 収容室
Figure imgf000006_0002
雌ネジ部 4 13と、 内壁面
Figure imgf000006_0001
を有する。
[0022] 収容室 4 3は、 接続状態において、 継手本体 1の一部 (後端部) 、 第 1ス リーブ 2および第 2スリーブ 3を収容する内部空間である。 収容室 4 3の後 部の内壁面 4〇は、 第 2スリーブ 3 (具体的には、 環状部 3 3) の後端面 3 〇と当接する。 内壁面 4〇は、 半径方向丫外側に向かって前側 (継手本体 1 側) に傾斜している。 内壁面 4〇の傾斜角度 (テーパー角度) と後端面 3〇 の傾斜角度とは、 互いに等しくてもよいし、 互いに異なっていてもよい。
[0023] 雌ネジ部 4 13は、 収容室 4 3の前端部の内周面に設けられ、 接続状態にお いて、 継手本体 1の雄ネジ部 1 3と螺合する。 なお、 図の例では、 継手本体 \¥02020/175143 5 卩(:17 2020/005406
1 に雄ネジ部 1 3が形成され、 ナッ ト 4に雌ネジ部 4 6が形成されていたが 、 継手本体 1 とナッ ト 4とが螺合できれば、 この構成に限らない。 例えば、 継手本体 1 に雌ネジ部が形成され、 ナッ ト 4に雄ネジ部が形成されてもよい
[0024] 以上説明した継手構造体 1 0を用いて管 1 0 0とマニホールド 1 0 1 と接 続する場合、 先ず、 マニホールド 1 0 1 に継手本体 1 を取り付け、 管 1 0 0 に対してナッ ト 4、 第 2スリーブ 3、 第 1スリーブ 2の順に挿入し、 その状 態で継手本体 1 と第 1スリーブ 2の係止部 2 とを当接させる。 その後、 継 手本体 1の雄ネジ部 1 3とナッ ト 4の雌ネジ部 4匕とを螺合させながらナッ 卜 4を継手本体 1 に締め込む。 これにより、 ナッ ト 4の収容室 4 3の内壁面 4〇が第 2スリーブ 3の後端面 3〇と当接し、 ナッ ト 4が第 2スリーブ 3を 押圧し、 さらに、 第 2スリーブ 3が第 1スリーブ 2を押圧する。 その結果、 継手本体 1 と第 1スリーブ 2の係止部 2匕とが当接され、 さらに第 1スリー ブ 2および第 2スリーブ 3が継手本体 1 とナッ ト 4との間に挟持される (こ の状態は、 通常、 フインガタイ トと称される) 。 ここからさらにナッ トを締 め付けると、 図 4に示すように、 第 2スリーブ 3の当接部 3匕は、 第 1スリ —ブ 2の傾斜面 2〇に案内されて管 1 0 0にくい込む。 これにより、 管 1 0 〇を通る流体による圧力によって、 管 1 〇〇が後方に抜けることを抑制する ことが可能になり、 また、 第 2スリーブ 3と第 1スリーブ 2とが互いに密着 するため、 シール性を向上させることが可能になる。
[0025] 管 1 0 0とマニホールド 1 0 1 との接続を解除する場合には、 ナッ ト 4の 継手本体 1への締め込みを解除し、 ナッ ト 4を図 2に示すように継手本体 1 よりも後方に移動させる。 そして、 継手本体 1および第 1 スリーブ 2の一方 または両方を、 図 2の矢印 0の方向、 つまり半径方向丫にスライ ドさせる。 したがって、 管 1 〇〇を後方に移動させなくても、 管 1 0 0とマニホールド 1 0 1 との接続を解除することができる。
[0026] (他の実施形態)
図 5〜図 1 0は、 本開示の他の実施形態の継手構造体を示す軸方向縦断面 \¥02020/175143 6 卩(:17 2020/005406
図である。 図 4〜図 1 0では、 図 1の領域八に対応する部分が示されている
[0027] 図 5〜図 7は、 第 1の実施形態と比べて、 第 1スリーブ 2の半径方向丫へ のずれを制限する制限する制限部が形成されている点で異なる。
[0028] 例えば、 図 5の例は、 第 1の実施形態と比べて、 第 1スリーブ 2の外周面 に、 制限部としてリング状の凸部 2 が形成されている点で異なる。 凸部 2 は、 第 1スリーブ 2の円筒部 2 3の後端部に形成されることが望ましい。
[0029] 図 5に示されるように、 ナッ ト 4が継手本体 1 に締め込まれると、 第 2ス リーブ 3が第 1スリーブと当接し、 第 2スリーブ 3から第 1スリーブ 2に対 して図の矢印で示した方向にカ が加わる。 カ の軸方向成分 Xは、 第 1 スリーブ 2を継手本体 1 に押し付ける力となる。 一方、 カ の半径方向成分 ソは、 第 1スリーブ 2の後端部を半径方向丫にずらす (後段部を丫方向に 変形する (より具体的には、 広げる) ) ように作用する。 これにより、 第 1 スリーブ 2の前端部が傾き、 継手本体 1 と第 1スリーブ 2とがずれる恐れが ある。 しかしながら、 図 5の例では、 第 1スリーブ 2の後端部に形成された 凸部 2 がナッ ト 4と当接するため、 第 1スリーブ 2の後端部が半径方向丫 にずれることを抑制することができる。
[0030] 図 6の例は、 第 1の実施形態と比べて、 ナッ ト 4における第 1スリーブ 2 および第 2スリーブ 3と対向する内周面 4 が、 テーパー (傾斜) が設けら れた傾斜部で形成されている点で異なる。 具体的には、 傾斜部 (内周面 4〇1 ) は、 ナッ ト 4の内径が前方に向かって広くなるように傾斜している。 内周 面 4 のテーパー角度《は、 接続状態において、 ナッ ト 4の内周面 4 と第 1スリーブ 2の外周面とが第 1スリーブ 2の後部で接触するように調整され ることが望ましい。 この場合でも、 図 5の例と同様に、 第 1スリーブ 2の後 端部が半径方向丫にずれることを抑制することができる。
[0031 ] 図 7の例は、 第 1の実施形態と比べて、 ナッ ト 4の内周面 4 に段差部 4 ㊀が設けられている点で異なる。 段差部 4 6は、 段差部 4 6の前方が段差部 4 6の後方よりも内周面が第 1スリーブ 2から離れるように形成される。 ま 〇 2020/175143 7 卩(:171? 2020 /005406
た、 段差部 4 6は、 接続状態において、 ナッ ト 4の内周面 4 における段差 部 4 6よりも後方の部分が第 1 スリーブ 2の外周面に当接するように形成さ れることが望ましい。 この場合でも、 図 5の例と同様に、 第 1 スリーブ 2の 後端部が半径方向丫にずれることを抑制することができる。
[0032] なお、 図 5〜図 7で説明した構成が組み合わされてもよい。 例えば、 ナッ 卜 4の内周面に傾斜部と段差部 4 6との両方が設けられてもよい。 また、 ナ ッ ト 4の内周面の傾斜部と段差部 4 6の少なくとも一方と、 第 1 スリーブ 2 の凸部 2 との両方が設けられてもよい。
[0033] また、 各実施形態では、 互いに当接する継手本体 1 の後端面と第 1 スリー ブ 2の前端面とが平坦な面で形成されていたが、 この例に限らない。 例えば 、 継手本体 1 の後端面と第 1 スリーブ 2の前端面との少なくとも一方が凸曲 面で形成されてもよい。 このとき、 継手本体 1 の後端面と第 1 スリーブ 2の 前端面との他方は、 平坦な面で形成されてもよいし、 凹曲面で形成されても よい。 図 8の例では、 継手本体 1 の後端面 1 に対し、 第 1 スリーブ 2の前 端面 2 6が凸曲面で形成されている。
[0034] また、 継手本体 1 の後端面 1 と第 1 スリーブ 2の前端面 2 6との少なく とも一方に、 環状の凹部が設けられ、 その凹部にオーリングが装着されてい てもよい。 図 9の例では、 第 1 スリーブ 2の前端面 2 6に凹部 2 干が形成さ れ、 凹部 2 干にオーリング 5が装着されている。
[0035] また、 継手本体 1 の後端面 1 と第 1 スリーブ 2の前端面 2 6との少なく とも一方に、 凸部が設けられてもよい。 図 1 0の例では、 、 第 1 スリーブ 2 の前端面 2 6に凸部 2 9が形成されている。 なお、 凸部 2 9の頂面は平坦で もよいし、 凸曲面でもよい。
[0036] 以上説明した各実施形態で図示した構成は単なる一例であって、 これらの 例に限るものではない。 例えば、 スリーブは、 3つ以上あってもよい。 例え ば、 第 1 スリーブよりも前方に、 第 2スリーブ 3よりも後方、 および、 第 1 スリーブ 1 および第 2スリーブ 2の間などに別のスリーブが設けられてもよ い。 〇 2020/175143 8 卩(:171? 2020 /005406
[0037] 以上説明したように、 本開示は以下の事項を含む。
[0038] 本開示の一態様に係る継手構造体 (1 0) は、 中空の継手本体 (1) と、 第 1 スリーブ (2) と、 第 2スリーブ (3) と、 ナッ ト (4) とを有する。 第 1スリーブは、 管 (1 0 0) が挿入される内腔を有し、 一端部が継手本体 と当接する。 第 2スリーブは、 管が挿入される孔を有し、 一端部が前記第 1 スリーブの他端部と当接する。 ナッ トは、 継手本体の一端部と第 1スリーブ および第 2スリーブとを覆い、 第 2スリーブにおける第 1 スリーブとは反対 側の面を押圧した状態で継手本体に螺合される。
[0039] 上記構成によれば、 継手本体と第 1スリーブの一端部とが当接され、 継手 本体の一端部と第 1スリーブおよび前記第 2スリーブとを覆うナッ トが第 2 スリーブにおける第 1スリーブとは反対側の面を押圧した状態で継手本体に 締め込まれる。
[0040] したがって、 ナッ トによる押圧よって、 第 2スリーブを介して第 1スリー ブを継手本体に密着させることが可能になり、 シール性を確保することが可 能になる。 このため、 管を加工しなくても、 シール性を確保することが可能 になる。 また、 ナッ トによる締め込みを解除し、 継手本体と第 1スリーブと を互いに半径方向にスライ ドさせるだけで接続を解除することができるため 、 管をその長手方向に移動させずに接続を解除することが可能になる。
[0041 ] また、 第 1スリーブは、 内腔を有する円筒部 (2 3) と、 円筒部の一端部 から半径方向内側に突出する突出部 (2 13) とを有し、 突出部が継手本体と 当接する。 このため、 管が継手本体に挿入されることを抑制することができ る。
[0042] また、 第 1スリーブにおけるナッ トと対向する面と、 ナッ トにおける第 1 スリーブおよび第 2スリーブと対向する面との少なくとも一方に、 第 1スリ —ブの軸方向への変形を制限する制限部が形成されている。 したがって、 第 2スリーブの当接部により第 1スリーブにおける第 2スリーブ側の端部が半 径方向に広がり、 それに伴い、 第 1スリーブの継手本体側の端部が傾いて、 継手本体と第 1スリーブとの密着性が低下することを抑制することが可能に 〇 2020/175143 9 卩(:171? 2020 /005406
なる。
[0043] また、 制限部は、 第 1スリーブにおけるナッ トと対向する面に形成された 凸部 (2〇〇 を含む。 この構成によれば、 凸部とナッ トの内周面とを当接す ることが可能になるため、 第 1スリーブが半径方向に変形することを抑制す ることが可能になる。 また、 管を接続した際に、 ナッ トと第 1スリーブとが 接触する箇所を凸部に限定することが可能になるため、 管の接続を解除する 際に、 ナッ トを容易に取り外すことが可能になる。
[0044] また、 制限部は、 ナッ トにおける第 1スリーブおよび第 2スリーブと対向 する面 (4 ) に形成され、 ナッ トの内径が継手本体に向かって広くなるよ うに傾斜する傾斜部を含む。 この構成によれば、 第 1スリーブの後端部とナ ッ トの内周面とを当接することが可能になるため、 第 1スリーブが半径方向 に変形することを抑制することが可能になる。 また、 管を接続した際に、 ナ ッ トと第 1スリーブとが接触する箇所を第 1スリーブの後端部に限定するこ とが可能になるため、 管の接続を解除する際に、 ナッ トを容易に取り外すこ とが可能になる。
[0045] また、 制限部は、 ナッ トにおける第 1スリーブと対向する面に形成された 、 継手本体側が第 2スリーブ側よりも第 1スリーブから離れる段差部を含む 。 この構成によれば、 第 1スリーブの後端部とナッ トの内周面とを当接する ことが可能になるため、 第 1スリーブが半径方向に変形することを抑制する ことが可能になる。 また、 管を接続した際に、 ナッ トと第 1スリーブとが接 触する箇所を第 1スリーブの後端部に限定することが可能になるため、 管の 接続を解除する際に、 ナッ トを容易に取り外すことが可能になる。
[0046] 上述した本開示の実施形態は、 本開示の説明のための例示であり、 本発明 の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。 当業者は、 本発明 の範囲を逸脱することなしに、 他の様々な態様で本開示を実施することがで きる。
符号の説明
[0047] 1 :継手本体 1 3、 1 :雄ネジ部 1 〇 :被把持部 1 :後端面 20/175143 10 卩(:171? 2020 /005406
2 :第 1スリーブ 23 :円筒部 2匕 :係止部 2〇 :傾斜面 2 :凸 部 26 :前端面 2干 :凹部 29 :凸部 3 :第 2スリーブ 33 :環 状部 313 :当接部 4 :ナッ ト 43 :収容室
Figure imgf000012_0001
雌ネジ部 4〇 : 内壁面
Figure imgf000012_0002
:内周面 46 :段差部 5 :オーリング 1 0 :継手構造体
1 00 :管 1 01 :マニホールド

Claims

〇 2020/175143 1 1 卩(:171? 2020 /005406 請求の範囲
[請求項 1 ] 中空の継手本体と、
管が挿入される内腔を有し、 _端部が前記継手本体と当接する第 1 スリーブと、
前記管が挿入される孔を有し、 _端部が前記第 1スリーブの他端部 と当接する第 2スリーブと、
前記継手本体の一端部と前記第 1スリーブおよび前記第 2スリーブ とを覆い、 前記第 2スリーブにおける前記第 1スリーブとは反対側の 面を押圧した状態で前記継手本体に螺合されるナッ トと、 を有する継 手構造体。
[請求項 2] 前記第 1スリーブは、 前記内腔を有する円筒部と、 前記円筒部の一 端部から半径方向内側に突出する突出部とを有し、 前記突出部が前記 継手本体と当接する、 請求項 1 に記載の継手構造体。
[請求項 3] 前記第 1スリーブにおける前記ナッ トと対向する面と、 前記ナッ ト における前記第 1スリーブおよび前記第 2スリーブと対向する面との 少なくとも一方に、 前記第 1スリーブの半径方向への変形を制限する 制限部が形成されている、 請求項 1 または 2に記載の継手構造体。
[請求項 4] 前記制限部は、 前記第 1スリーブにおける前記ナッ トと対向する面 に形成された凸部を含む、 請求項 3に記載の継手構造体。
[請求項 5] 前記制限部は、 前記ナッ トにおける前記第 1スリーブおよび前記第
2スリーブと対向する面に形成され、 前記ナッ トの内径が前記継手本 体に向かって広くなるように傾斜する傾斜部を含む、 請求項 3または 4に記載の継手構造体。
[請求項 6] 前記制限部は、 前記ナッ トにおける前記第 1スリーブと対向する面 に形成された、 前記継手本体側が第 2スリーブ側よりも前記第 1スリ —ブから離れる段差部を含む、 請求項 3ないし 5のいずれか一項に記 載の継手構造体。
PCT/JP2020/005406 2019-02-27 2020-02-12 継手構造体 WO2020175143A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080012894.XA CN113412387B (zh) 2019-02-27 2020-02-12 连接结构
US17/433,798 US12025245B2 (en) 2019-02-27 2020-02-12 Joint structure
KR1020217023844A KR20210104894A (ko) 2019-02-27 2020-02-12 조인트 구조체
EP20762038.6A EP3933242A4 (en) 2019-02-27 2020-02-12 ASSEMBLY STRUCTURE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-034616 2019-02-27
JP2019034616A JP2020139541A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 継手構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175143A1 true WO2020175143A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005406 WO2020175143A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-12 継手構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12025245B2 (ja)
EP (1) EP3933242A4 (ja)
JP (2) JP2020139541A (ja)
KR (1) KR20210104894A (ja)
CN (1) CN113412387B (ja)
TW (1) TWI822965B (ja)
WO (1) WO2020175143A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112505273B (zh) * 2020-11-20 2022-11-29 青海蓝博检测科技有限公司 一种安装于家庭管道的生活饮用水质量检测设备
CN115474884A (zh) * 2021-06-15 2022-12-16 施长碧 用于内视镜的抛弃式外膜套机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534804A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 スウエイジロク・カンパニー 管またはパイプ継手のための先細ナット
DE102012103878A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-07 Schwer Fittings Gmbh Vorrichtung zur Festlegung eines Rohrs an einem Anschlussteil
JP3195332U (ja) 2014-10-27 2015-01-15 イハラサイエンス株式会社 継手構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536806Y2 (ja) * 1973-02-17 1978-02-21
JPS53166115U (ja) * 1977-06-03 1978-12-26
JP3894639B2 (ja) * 1997-12-11 2007-03-22 株式会社水道技術開発機構 管継手構造
US7416225B2 (en) 2001-02-06 2008-08-26 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
JP2005036947A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ihara Science Corp 管継手
US20080007050A1 (en) 2003-11-03 2008-01-10 Williams Peter C Fitting for metal pipe and tubing
JP4895069B2 (ja) * 2004-03-29 2012-03-14 イハラサイエンス株式会社 管継手
JP4067016B2 (ja) 2005-11-17 2008-03-26 ダイキン工業株式会社 管継手の蓋構造、仕切り蓋、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
JP3901207B1 (ja) * 2005-11-29 2007-04-04 ダイキン工業株式会社 管継手
JP5342880B2 (ja) * 2006-01-13 2013-11-13 スウエイジロク・カンパニー 適合された係合面を有する継手
US7806443B1 (en) * 2007-03-16 2010-10-05 Plattner Wesley M Method and apparatus for connecting air conditioning coolant lines
JP5231671B1 (ja) * 2012-07-31 2013-07-10 イハラサイエンス株式会社 継手およびそのフェルール製造方法
AU2015255789A1 (en) * 2014-05-09 2016-12-22 Swagelok Company Conduit fitting with components adapted for facilitating assembly
DE202015105642U1 (de) * 2015-10-23 2015-10-28 Schwer Fittings Gmbh Keilring für eine Vorrichtung zum Festlegen eines Rohres
JP6224806B2 (ja) * 2016-01-15 2017-11-01 ダイキン工業株式会社 管継手及び空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534804A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 スウエイジロク・カンパニー 管またはパイプ継手のための先細ナット
DE102012103878A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-07 Schwer Fittings Gmbh Vorrichtung zur Festlegung eines Rohrs an einem Anschlussteil
JP3195332U (ja) 2014-10-27 2015-01-15 イハラサイエンス株式会社 継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
US12025245B2 (en) 2024-07-02
US20220136629A1 (en) 2022-05-05
EP3933242A1 (en) 2022-01-05
CN113412387B (zh) 2024-05-07
JP2021175919A (ja) 2021-11-04
EP3933242A4 (en) 2022-10-26
CN113412387A (zh) 2021-09-17
KR20210104894A (ko) 2021-08-25
TWI822965B (zh) 2023-11-21
JP2020139541A (ja) 2020-09-03
JP7358423B2 (ja) 2023-10-10
TW202032054A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8939470B2 (en) Quick connector for high pressure applications
JP5457348B2 (ja) 中心合わせを伴う管またはパイプ継手のための先細ナット
JP3430237B2 (ja) 管継手
JP5899766B2 (ja) 食い込み式管接続構造
US20210095803A1 (en) Quick-insertion coupling joint
KR20030082957A (ko) 신속 연결 커플링
US20080203723A1 (en) Detachable pipe joint and joining method
JP2010504489A (ja) 螺子付き雌カップリングに接続する雄カップリング
WO2020175143A1 (ja) 継手構造体
JP4519781B2 (ja) 管継手
US20070216162A1 (en) Connection device
JP6525636B2 (ja) バックアップリング、継手および管の接続方法
JP2002061785A (ja) ワンタッチ継手
JP5576691B2 (ja) 管継手
JP4045305B1 (ja) 管継手
JP4932633B2 (ja) 通水管の接続装置
CN100529499C (zh) 管接头
JP2009133417A (ja) 管継手
JP3959666B2 (ja) スリーブ型管継手
JP2006090500A (ja) 管継手のコレツト
US12152707B2 (en) Fitting, fitting assembly, and torque adaptor
CN213541573U (zh) 增强管接头
AU2010100882A4 (en) A pipe coupling having a collet and seal ring where the seal ring is removably attached to the collet
KR100519584B1 (ko) 원터치식 유압호오스 접속 및 유압관이음쇠용 연결구
JP6071532B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217023844

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020762038

Country of ref document: EP

Effective date: 20210927