[go: up one dir, main page]

WO2018181534A1 - ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法 - Google Patents

ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018181534A1
WO2018181534A1 PCT/JP2018/012890 JP2018012890W WO2018181534A1 WO 2018181534 A1 WO2018181534 A1 WO 2018181534A1 JP 2018012890 W JP2018012890 W JP 2018012890W WO 2018181534 A1 WO2018181534 A1 WO 2018181534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
bucket
construction surface
displayed
target construction
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泉川 岳哉
Original Assignee
住友建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友建機株式会社 filed Critical 住友建機株式会社
Priority to CN201880015257.0A priority Critical patent/CN110352281B/zh
Priority to JP2019510010A priority patent/JP6963007B2/ja
Priority to KR1020197025167A priority patent/KR102550948B1/ko
Priority to EP18775230.8A priority patent/EP3604695B1/en
Publication of WO2018181534A1 publication Critical patent/WO2018181534A1/ja
Priority to US16/583,811 priority patent/US11168466B2/en

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Definitions

  • the present disclosure relates to an excavator, an excavator display device, and an image display method in the excavator.
  • an excavating machine that displays graphic information, a front view, and a side view on the same screen of a display device is known (see Patent Document 1).
  • the graphic information indicates the distance between the cutting edge of the bucket and the design surface with an index bar and an index mark.
  • the index bar is composed of a plurality of vertically arranged blocks, and each block is represented by a different color to indicate the distance from the design surface.
  • the index mark represents the height of the design surface and is associated with one of the blocks.
  • a bucket icon in front view, a line indicating a design surface in front view, and distance information and angle information as numerical information regarding the front view are displayed.
  • a bucket icon in a side view, a line indicating a design surface in a side view, and distance information and angle information as numerical information regarding the side view are displayed.
  • the index mark and the bucket icon in front view are displayed at different heights on the screen. Therefore, for example, when the operator is operating the shovel while looking at the graphic information, when checking the deviation between the toe line in the width direction of the bucket and the design surface, the operator shifts the line of sight upward from the index mark. You need to look at the figure.
  • An excavator is a shovel having a machine guidance function or a machine control function, and includes a lower traveling body, an upper revolving body that is turnably mounted on the lower traveling body, and the upper revolving body.
  • a driver's cab mounted; an attachment attached to the upper swing body; and a display device provided in the driver's cab, wherein the display device represents a first position of a target construction surface set in advance.
  • a second graphic including a graphic and a second graphic that represents a change in the magnitude of the distance between the work site of the attachment and the target construction surface, which is arranged in the vertical direction with respect to the first graphic, by changing the display location.
  • One image and a second image representing the change in the distance of the work site of the attachment with respect to the target construction surface by changing the display format at the same location The first figure is displayed at the same height as the second image.
  • the above-mentioned means can provide an excavator that allows the operator to more easily grasp information related to the machine guidance function or the machine control function displayed on the display screen.
  • FIG. 1 is a side view of an excavator (excavator) according to an embodiment of the present invention.
  • An upper swing body 3 is mounted on the lower traveling body 1 of the excavator via a swing mechanism 2 so as to be capable of swinging.
  • a boom 4 is attached to the upper swing body 3.
  • An arm 5 is attached to the tip of the boom 4, and a bucket 6 as an end attachment is attached to the tip of the arm 5.
  • a slope bucket, a kite bucket, or the like may be used as an end attachment.
  • the boom 4, the arm 5 and the bucket 6 constitute an excavation attachment as an example of the attachment.
  • the boom 4 is driven by the boom cylinder 7, the arm 5 is driven by the arm cylinder 8, and the bucket 6 is driven by the bucket cylinder 9.
  • a boom angle sensor S1 is attached to the boom 4, an arm angle sensor S2 is attached to the arm 5, and a bucket angle sensor S3 is attached to the bucket 6.
  • the excavation attachment may be provided with a bucket tilt mechanism.
  • the boom angle sensor S1 detects the rotation angle of the boom 4.
  • the boom angle sensor S ⁇ b> 1 is an acceleration sensor that detects a tilt angle with respect to the horizontal plane and detects a rotation angle of the boom 4 with respect to the upper swing body 3.
  • the arm angle sensor S2 detects the rotation angle of the arm 5.
  • the arm angle sensor S ⁇ b> 2 is an acceleration sensor that detects the rotation angle of the arm 5 relative to the boom 4 by detecting the inclination with respect to the horizontal plane.
  • the bucket angle sensor S3 detects the rotation angle of the bucket 6.
  • the bucket angle sensor S3 is an acceleration sensor that detects the rotation angle of the bucket 6 with respect to the arm 5 by detecting the inclination with respect to the horizontal plane.
  • the bucket angle sensor S3 may additionally detect the rotation angle of the bucket 6 around the tilt axis.
  • the boom angle sensor S1, the arm angle sensor S2, and the bucket angle sensor S3 are a potentiometer using a variable resistor, a stroke sensor that detects a stroke amount of a corresponding hydraulic cylinder, a rotary encoder that detects a rotation angle around a connecting pin, and the like. It may be.
  • the boom angle sensor S1, the arm angle sensor S2, and the bucket angle sensor S3 constitute an attitude sensor that detects information related to the attitude of the excavation attachment.
  • the posture sensor may detect information related to the posture of the excavation attachment by combining outputs of the gyro sensor.
  • the upper swing body 3 is provided with a cabin 10 as a cab and a power source such as an engine 11 is mounted.
  • the upper swing body 3 is provided with a body tilt sensor S4, a swing angular velocity sensor S5, and a camera S6.
  • the body tilt sensor S4 detects the tilt of the upper swing body 3 with respect to the horizontal plane.
  • the body tilt sensor S4 is a biaxial acceleration sensor that detects the tilt angles of the upper swing body 3 around the front and rear axes and the left and right axes.
  • the front and rear axes and the left and right axes of the upper swing body 3 are, for example, orthogonal to each other and pass through a shovel center point that is one point on the shovel pivot axis.
  • the turning angular velocity sensor S5 is a gyro sensor, for example, and detects the turning angular velocity of the upper turning body 3.
  • the turning angular velocity sensor S5 may be a resolver, a rotary encoder, or the like.
  • Camera S6 is a device that acquires images around the excavator.
  • the camera S6 is one or a plurality of cameras attached to the upper swing body 3.
  • an input device D1 In the cabin 10, an input device D1, an audio output device D2, a display device D3, a storage device D4, a gate lock lever D5, a controller 30 and a machine guidance device 50 are installed.
  • the controller 30 functions as a main control unit that performs drive control of the excavator.
  • the controller 30 is composed of an arithmetic processing unit including a CPU and an internal memory.
  • Various functions of the controller 30 are realized by the CPU executing programs stored in the internal memory.
  • the machine guidance device 50 executes a machine guidance function and guides (guides) the operation of the excavator.
  • the machine guidance device 50 visually and audibly notifies the operator of the distance in the vertical direction between the target construction surface set in advance by the operator and the tip position of the bucket 6.
  • the tip position of the bucket 6 is, for example, a toe position.
  • the machine guidance device 50 can guide the operation of the shovel by the operator.
  • the machine guidance device 50 may only notify the operator of the distance visually or may only notify the operator audibly.
  • the machine guidance device 50 is configured by an arithmetic processing device including a CPU and an internal memory. Various functions of the machine guidance device 50 are realized by the CPU executing a program stored in the internal memory.
  • the machine guidance device 50 may be incorporated in the controller 30.
  • the machine guidance device 50 may execute a machine control function and automatically support the operation of the excavator by the operator.
  • the machine guidance device 50 assists the movement of the boom 4, the arm 5, and the bucket 6 so that the target construction surface matches the tip position of the bucket 6 when the operator is performing an excavation operation.
  • the operator when the operator is performing an arm closing operation, at least one of the boom cylinder 7 and the bucket cylinder 9 is automatically expanded and contracted so that the target construction surface matches the tip position of the bucket 6.
  • the operator can perform excavation work by moving the boom 4, the arm 5, and the bucket 6 at the same time and adjusting the target construction surface and the tip position of the bucket 6 by operating only one operation lever.
  • the input device D1 is configured such that an excavator operator can input information to the machine guidance device 50.
  • the input device D1 is a membrane switch attached around the display device D3.
  • a touch panel may be used as the input device D1.
  • the voice output device D2 is configured to output voice information in response to a command from the machine guidance device 50.
  • a speaker directly connected to the machine guidance device 50 is used as the audio output device D2.
  • An alarm device such as a buzzer may be used as the audio output device D2.
  • Display device D3 outputs various image information in response to a command from machine guidance device 50.
  • a liquid crystal display directly connected to the machine guidance device 50 is used as the display device D3.
  • a camera image taken by the camera S6 may be displayed on the display device D3.
  • the display device D3 may be a projector installed in the cabin 10.
  • the storage device D4 is configured to store information.
  • a nonvolatile storage medium such as a semiconductor memory is used as the storage device D4.
  • the storage device D4 stores, for example, information about the excavator and design data output from the controller 30, the machine guidance device 50, and the like.
  • the gate lock lever D5 is configured to prevent the shovel from being operated accidentally.
  • the gate lock lever D5 is disposed between the door of the cabin 10 and the driver's seat.
  • the various operation devices can be operated.
  • the gate lock lever D5 is pushed down so that the operator can leave the cabin 10, the various operation devices become inoperable.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the drive control system of the excavator in FIG.
  • the mechanical power transmission system is indicated by a double line
  • the hydraulic oil line is indicated by a thick solid line
  • the pilot line is indicated by a broken line
  • the electric drive / control system is indicated by a thin solid line.
  • the engine 11 is a power source for the excavator.
  • the engine 11 is a diesel engine that employs isochronous control that keeps the engine speed constant regardless of increase or decrease in engine load.
  • the fuel injection amount, fuel injection timing, boost pressure and the like in the engine 11 are controlled by the engine controller unit D7.
  • Rotating shafts of the engine 11 are connected to respective rotating shafts of a main pump 14 and a pilot pump 15 as hydraulic pumps.
  • a control valve 17 is connected to the main pump 14 via a hydraulic oil line.
  • the control valve 17 is a hydraulic control device that controls the hydraulic system of the excavator.
  • the hydraulic actuator is connected to the control valve 17 via a hydraulic oil line.
  • the hydraulic actuator includes left and right traveling hydraulic motors, a boom cylinder 7, an arm cylinder 8, a bucket cylinder 9, and a turning hydraulic motor.
  • the operating device 26 is connected to the pilot pump 15 via a pilot line and a gate lock valve D6.
  • the operation device 26 includes an operation lever and an operation pedal.
  • the operating device 26 is connected to the control valve 17 through a pilot line.
  • a knob switch as a switch 26S is provided at the tip of the operation lever as the operation device 26.
  • the operator can operate the knob switch with a finger without releasing the hand from the operation lever.
  • the switch 26S may be a pedal switch. In this case, the operator can operate the pedal switch with his / her foot without releasing his / her hand from the operation lever.
  • the gate lock valve D6 is configured to be able to switch communication / blocking of a pilot line connecting the pilot pump 15 and the operating device 26.
  • the gate lock valve D6 is an electromagnetic valve that switches between connection and disconnection of the pilot line in accordance with a command from the controller 30.
  • the controller 30 determines the state of the gate lock lever D5 based on the state signal output from the gate lock lever D5.
  • the controller 30 outputs a communication command to the gate lock valve D6.
  • the gate lock valve D6 is opened to connect the pilot line. As a result, the operator's operation on the operation device 26 becomes effective.
  • the controller 30 determines that the gate lock lever D5 is in the lowered state, the controller 30 outputs a cutoff command to the gate lock valve D6.
  • the gate lock valve D6 is closed to shut off the pilot line. As a result, the operator's operation on the operation device 26 becomes invalid.
  • the pressure sensor 29 detects the operation content of the operating device 26 in the form of pressure.
  • the pressure sensor 29 outputs the detection value to the controller 30.
  • the operation content of the operating device 26 may be detected using another sensor.
  • FIG. 2 shows the connection relationship between the controller 30 and the display device D3.
  • the display device D3 is connected to the controller 30 via the machine guidance device 50.
  • the display device D3, the machine guidance device 50, and the controller 30 may be connected via a communication network such as CAN.
  • Display device D3 includes a conversion processing unit D3a that generates an image.
  • the conversion processing unit D3a generates a camera image for display based on the output of the camera S6.
  • the camera S6 is connected to the display device D3 via a dedicated line, for example.
  • the conversion processing unit D3a generates a display image based on the output of the controller 30 or the machine guidance device 50.
  • the conversion processing unit D3a converts information output from the controller 30 or the machine guidance device 50 into an image signal.
  • the information output by the controller 30 includes, for example, at least one of data related to engine coolant temperature, data related to hydraulic oil temperature, data related to the remaining amount of fuel, data related to the remaining amount of urea water, and the like.
  • the information output by the machine guidance device 50 includes at least one of data indicating the tip position of the bucket 6 and data regarding the target construction surface.
  • the conversion processing unit D3a may be realized not as a function of the display device D3 but as a function of the controller 30 or the machine guidance device 50.
  • the camera S6 is connected to the controller 30 or the machine guidance device 50 instead of the display device D3.
  • the display device D3 is configured to operate upon receiving power from the storage battery 70.
  • the storage battery 70 is charged with power generated by an alternator 11a (generator) of the engine 11, for example.
  • the electric power of the storage battery 70 may be supplied to the electrical component 72 of the excavator in addition to the controller 30 and the display device D3.
  • the starter 11b of the engine 11 is driven by electric power from the storage battery 70, and can start the engine 11.
  • the engine 11 is configured to be controlled by the engine controller unit D7. Data relating to the state of the engine 11 is transmitted to the controller 30 from the engine controller unit D7.
  • the data regarding the state of the engine 11 is an example of excavator operation information, and includes, for example, data regarding the cooling water temperature detected by the water temperature sensor 11c serving as the operation information acquisition unit.
  • the controller 30 stores this data in the temporary storage unit (memory) 30a and can transmit it to the display device D3 when necessary.
  • various data may be supplied to the controller 30 as excavator operation information as follows. Such data may be stored in the temporary storage unit 30 a of the controller 30.
  • data regarding the swash plate tilt angle may be supplied to the controller 30 from the regulator 14a of the main pump 14 which is a variable displacement hydraulic pump. Further, data relating to the discharge pressure of the main pump 14 may be supplied to the controller 30 from the discharge pressure sensor 14b. These data may be stored in the temporary storage unit 30a.
  • An oil temperature sensor 14 c may be provided in a pipe line between the main pump 14 and a tank that stores hydraulic oil sucked by the main pump 14. The oil temperature sensor 14c may supply the controller 30 with data related to the temperature of the hydraulic oil flowing through the pipeline.
  • the regulator 14a, the discharge pressure sensor 14b, and the oil temperature sensor 14c are specific examples of the operation information acquisition unit.
  • data indicating the fuel storage amount may be supplied to the controller 30 from the fuel storage amount detection unit 55a in the fuel storage unit 55.
  • data related to the remaining amount of fuel is supplied to the controller 30 from a fuel remaining amount sensor as the fuel storage amount detection unit 55a in the fuel tank as the fuel storage unit 55.
  • the fuel remaining amount sensor is composed of a float that follows the liquid level and a variable resistor (potentiometer) that converts the vertical fluctuation amount of the float into a resistance value.
  • the fuel remaining amount sensor can continuously display the fuel remaining state on the display device D3.
  • the detection method of the fuel storage amount detection unit can be appropriately selected according to the use environment and the like, and a detection method capable of displaying the remaining amount of fuel in stages may be adopted. These configurations can also be applied to a urea water tank.
  • pilot pressure acting on the control valve 17 when the operating device 26 is operated is detected by the pressure sensor 29.
  • the pressure sensor 29 supplies data regarding the detected pilot pressure to the controller 30.
  • the excavator includes an engine speed adjustment dial 75 in the cabin 10.
  • the engine rotation speed adjustment dial 75 is a dial for adjusting the rotation speed of the engine 11, and is configured so that the engine rotation speed can be switched in four stages. Data relating to the setting state of the engine speed is transmitted from the engine speed adjustment dial 75 to the controller 30.
  • the engine speed adjustment dial 75 can switch the engine speed in four stages of SP mode, H mode, A mode, and idling mode.
  • FIG. 2 shows a state where the H mode is selected with the engine speed adjustment dial 75.
  • the SP mode is a rotation speed mode that is selected when priority is given to the amount of work, and uses the highest engine speed.
  • the H mode is a rotation speed mode that is selected when both the work amount and the fuel consumption are desired, and uses the second highest engine speed.
  • the A mode is a rotation speed mode that is selected when it is desired to operate the shovel with low noise while giving priority to fuel consumption, and uses the third highest engine speed.
  • the idling mode is a rotational speed mode that is selected when the engine 11 is desired to be in an idling state, and uses the lowest engine rotational speed. The engine 11 is controlled at a constant speed with the engine speed in the speed mode set with the engine speed adjustment dial 75.
  • FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the machine guidance device 50.
  • the machine guidance device 50 can receive information output by at least one of the boom angle sensor S1, the arm angle sensor S2, the bucket angle sensor S3, the machine body inclination sensor S4, the turning angular velocity sensor S5, the input device D1, the controller 30, and the like. It is configured as follows. And it is comprised so that various calculations can be performed based on the received information and the information memorize
  • the machine guidance device 50 calculates the height of the work part of the attachment, and issues a control command according to the distance between the work part height and a predetermined target height to the voice output device D2 and the display device D3. It is comprised so that it may output to at least one.
  • the voice output device D2 outputs a sound indicating the magnitude of the distance.
  • the display device D3 that has received the control command displays an image representing the magnitude of the distance.
  • the target height is a concept including the target depth, and is, for example, a height that the operator inputs as a vertical distance with respect to the reference position after the work site is brought into contact with the reference position.
  • the reference position typically has a known latitude, longitude and altitude.
  • size of the distance of the work part height and target height of the attachment displayed on the display apparatus D3 is set as "work part guidance information.” The operator can proceed with the work while confirming the transition of the distance by looking at the work part guidance information.
  • the machine guidance device 50 includes an inclination angle calculation unit 501, a height calculation unit 502, a distance calculation unit 503, and a target setting unit 504 in order to perform the above-described guidance.
  • the tilt angle calculation unit 501 is configured to calculate the tilt angle of the shovel, which is the tilt angle of the upper swing body 3 with respect to the horizontal plane, based on the detection signal from the machine tilt sensor S4, for example.
  • the height calculation unit 502 calculates the height of the work part of the attachment with respect to the reference plane based on the inclination angle calculated by the inclination angle calculation unit 501 and the angles of the boom 4, the arm 5, and the bucket 6. It is configured as follows.
  • the reference plane is a virtual plane including a plane on which the excavator is located, for example.
  • the tip (toe) of the bucket 6 corresponds to the work site of the attachment.
  • the back surface of the bucket 6 corresponds to the work site of the attachment.
  • the distance calculation unit 503 is configured to calculate the distance between the work site height calculated by the height calculation unit 502 and the target height, for example. In this embodiment, the distance between the height of the tip (toe) of the bucket 6 calculated by the height calculation unit 502 and the target height is calculated.
  • the target setting unit 504 is configured to set a target value used in a machine guidance function or a machine control function, for example. For example, the target setting unit 504 sets a target value based on information regarding the position of a predetermined part of the excavation attachment at two time points. Then, based on the position coordinates of the tip of the bucket 6 at each of the two time points, an angle formed between a virtual straight line passing through the two coordinate points and the horizontal plane is calculated, and the angle is set as the target slope angle. May be.
  • Each of the two time points is, for example, a time point when a predetermined condition is satisfied.
  • the time point when the predetermined condition is satisfied includes at least one of a time point when a predetermined switch is pressed and a time point when a predetermined time elapses while the excavation attachment is stationary.
  • the target slope angle may include zero degrees.
  • the target setting unit 504 may be configured to display geometric information on the display device D3 using information regarding the position of a predetermined part of the excavation attachment at two time points.
  • the geometric information is, for example, information related to a survey result by an excavator.
  • the target setting unit 504 for example, based on the position coordinates of the tip of the bucket 6 at two time points, displays the angle formed between the virtual straight line passing through these two coordinate points and the horizontal plane as geometric information, and displays the display device D3. May be displayed.
  • Two coordinate points may be displayed as geometric information as they are, and a horizontal distance and a vertical distance between the two coordinate points may be displayed as geometric information.
  • the first of the two time points is a time point when the predetermined condition is satisfied as described above.
  • the second time of the two time points is the current time point.
  • the geometric information may be displayed to allow the operator to recognize the positional relationship between the coordinate point of the predetermined part registered at the first time point and the coordinate point of the predetermined part at the current time point. .
  • FIG. 4 is a perspective view of the interior of the cabin 10 and shows a state when the front of the excavator is viewed from the driver's seat 10S.
  • the display device D ⁇ b> 3 is attached to the right pillar 10 ⁇ / b> R so as to fit within the width of the right pillar 10 ⁇ / b> R located on the right front side of the driver's seat 10 ⁇ / b> S.
  • the display device D3 can be grasped with the peripheral visual field when the operator grasps the bucket 6 with the central visual field through the windshield FG.
  • the operation lever as the operation device 26 includes a left operation lever 26L and a right operation lever 26R.
  • a switch 26S is provided at the tip of the left operation lever 26L. The operator can operate the switch 26S with a finger without releasing the hand from the operation lever.
  • the switch 26S may be provided at the tip of the right operation lever 26R, or may be provided at the tip of each of the left operation lever 26L and the right operation lever 26R.
  • the switch 26S includes a reference setting button 26S1 and a survey mode button 26S2.
  • the reference setting button 26S1 is a button for setting a reference position.
  • the survey mode button 26S2 is a button for starting or ending the survey mode.
  • Surveying mode is one of the excavator operation modes.
  • the operation mode of the excavator includes a survey mode and a guidance mode.
  • Surveying mode is an operation mode that is selected when surveying using a shovel. In this embodiment, it starts when the surveying mode button 26S2 is pressed. It is also selected when setting a target value used in the machine guidance function or machine control function.
  • Guidance mode is an operation mode selected when the machine guidance function or the machine control function is executed. In this embodiment, the process starts when a guidance mode button (not shown) is pressed.
  • the guidance mode is selected, for example, when the slope is shaped with an excavator.
  • FIG. 5 shows an example of the output image Gx displayed on the display device D3 in the guidance mode.
  • the reference position and the target construction surface are already set.
  • the output image Gx displayed on the display device D3 includes a time display unit 411, a rotation speed mode display unit 412, a travel mode display unit 413, an engine control state display unit 415, and a urea water remaining amount display unit. 416, a fuel remaining amount display unit 417, a cooling water temperature display unit 418, an engine operating time display unit 419, a camera image display unit 420, and a work guidance display unit 430.
  • the rotation speed mode display unit 412, the traveling mode display unit 413, the attachment display unit 414, and the engine control state display unit 415 are display units that display information related to the setting state of the excavator.
  • the urea water remaining amount display unit 416, the fuel remaining amount display unit 417, the cooling water temperature display unit 418, and the engine operating time display unit 419 are display units that display information related to the operating state of the excavator.
  • the image displayed on each unit is generated by the conversion processing unit D3a of the display device D3 using the data transmitted from the controller 30 or the machine guidance device 50 and the camera image transmitted from the camera S6.
  • the time display unit 411 displays the current time.
  • the digital display is adopted and the current time (10: 5) is shown.
  • the rotation speed mode display unit 412 displays an image of the rotation speed mode set by the engine rotation speed adjustment dial 75 as excavator operation information.
  • the rotation speed mode includes, for example, the above-described four modes: SP mode, H mode, A mode, and idling mode.
  • SP mode the rotation speed mode
  • H mode the rotation speed mode
  • a mode the rotation speed adjustment dial 75
  • idling mode the symbol “SP” representing the SP mode is displayed.
  • Travel mode display unit 413 displays the travel mode as excavator operation information.
  • the traveling mode represents a set state of a traveling hydraulic motor using a variable displacement motor.
  • the running mode has a low speed mode and a high speed mode, and a mark that represents “turtle” is displayed in the low speed mode, and a mark that represents “ ⁇ ” is displayed in the high speed mode.
  • a mark representing a “turtle” is displayed, and the operator can recognize that the low speed mode is set.
  • the engine control state display unit 415 displays the control state of the engine 11 as excavator operation information.
  • “automatic deceleration / automatic stop mode” is selected as the control state of the engine 11.
  • the “automatic deceleration / automatic stop mode” means a control state in which the engine speed is automatically reduced and the engine 11 is automatically stopped according to the duration of the non-operation state.
  • the control state of the engine 11 includes “automatic deceleration mode”, “automatic stop mode”, “manual deceleration mode”, and the like.
  • the urea water remaining amount display unit 416 displays an image of the remaining amount of urea water stored in the urea water tank as excavator operation information.
  • a bar gauge representing the current remaining amount of urea water is displayed.
  • the remaining amount of urea water is displayed based on the data output from the urea water remaining amount sensor provided in the urea water tank.
  • Fuel remaining amount display unit 417 displays the remaining amount of fuel stored in the fuel tank as excavator operation information.
  • a bar gauge indicating the current remaining fuel state is displayed.
  • the remaining amount of fuel is displayed based on the data output from the remaining fuel amount sensor provided in the fuel tank.
  • the cooling water temperature display unit 418 displays the temperature state of the engine cooling water as excavator operation information.
  • a bar gauge indicating the temperature state of the engine coolant is displayed.
  • the temperature of the engine cooling water is displayed based on data output from a water temperature sensor 11c provided in the engine 11.
  • the engine operation time display unit 419 displays the accumulated operation time of the engine 11 as excavator operation information.
  • the cumulative operation time after the count is restarted by the driver is displayed together with the unit “hr (hour)”.
  • the engine operating time display section 419 displays the lifetime operating time of the entire period after excavator manufacture or the section operating time after the count is restarted by the operator.
  • the camera image display unit 420 displays an image taken by the camera S6.
  • an image taken by the rear camera attached to the upper rear end of the upper swing body 3 is displayed on the camera image display unit 420.
  • the camera image display unit 420 may display a camera image captured by the left camera attached to the upper left end of the upper swing body 3 or the right camera attached to the upper right end.
  • the camera image display unit 420 may display images taken by a plurality of cameras among the left camera, the right camera, and the rear camera.
  • the camera image display unit 420 may display a composite image generated based on a plurality of camera images captured by at least two of the left camera, the right camera, and the rear camera.
  • the composite image may be, for example, an overhead image.
  • Each camera is installed so that a part of the upper swing body 3 is included in the camera image.
  • the operator can easily grasp the sense of distance between the object displayed on the camera image display unit 420 and the shovel.
  • a camera icon 421 indicating the direction of the camera S6 that captured the camera image being displayed is displayed.
  • the camera icon 421 includes an excavator icon 421a that represents the shape of the excavator and a band-shaped direction display icon 421b that represents the direction of the camera S6 that has captured the camera image being displayed.
  • the camera icon 421 is a display unit that displays information related to the setting state of the excavator.
  • a direction display icon 421b is displayed below the excavator icon 421a (the opposite side of the attachment). This indicates that an image of the rear space of the excavator photographed by the rear camera is displayed on the camera image display unit 420. For example, when an image captured by the right camera is displayed on the camera image display unit 420, the direction display icon 421b is displayed on the right side of the excavator icon 421a. For example, when an image captured by the left camera is displayed on the camera image display unit 420, a direction display icon 421b is displayed on the left side of the excavator icon 421a.
  • the operator can switch an image to be displayed on the camera image display unit 420 to an image taken by another camera, for example, by pressing an image switching switch provided in the cabin 10.
  • the work guidance display unit 430 displays guidance information for various work.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the work guidance display unit 430 of FIG.
  • the work guidance display unit 430 displays toe guidance information that is an example of work part guidance information, a position display image 431, a first target construction surface display image 432, and a second target construction surface display image 433.
  • Bucket left end information image 434, bucket right end information image 435, side view numerical value information image 436, front view numerical value information image 437, attachment image 438, distance display format image 439, and target setting image 440 are examples of work part guidance information.
  • the position display image 431 has a relative distance from the work part of the bucket 6 to the target construction surface due to a change in the graphic display position of the work part (for example, the tip) of the bucket 6 with respect to the graphic display position of the target construction surface. It is an example of the 1st image showing a change.
  • the position display image 431 is a bar gauge in which a plurality of figures (segments) are arranged in the vertical direction.
  • the position display image 431 has a target segment G1 as the first graphic and a plurality of segments G2 as the second graphic.
  • the first image is changed from the work site of the bucket 6 by changing the display location, that is, by displaying one segment G2 of the plurality of segments G2 in a different mode from the other segments G2. Represents the change in the relative distance to the construction surface.
  • the target segment G1 is a graphic representing the position of the target construction surface. In a present Example, it is a figure (a straight line or a rectangle) which shows that the relative distance from the work site
  • the predetermined range is a range set in advance as an appropriate relative distance range. That the relative distance is within the predetermined range means that the work site of the bucket 6 is in an appropriate position.
  • the target segment G1 is arranged at the same height as the second image.
  • a 2nd image expresses the change of the magnitude
  • the display format at the same location includes, for example, an icon, a background color, a numerical value, and the like.
  • the change in the display format of the second image is a change in at least one of the icon shape, color, and numerical value.
  • the second image is a combination of the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435.
  • the target segment G1 is arranged at the same height as each of the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435.
  • the target segment G1, the bucket left end information image 434, and the bucket right end information image 435 are arranged so that the center heights in the vertical direction match.
  • Each segment G2 is a figure corresponding to a predetermined relative distance. A segment G2 having a smaller relative distance is arranged closer to the target segment G1, and a segment G2 having a larger corresponding relative distance is arranged farther from the target segment G1.
  • Each segment G2 indicates the moving direction of the bucket 6 together with the relative distance.
  • the moving direction of the bucket 6 is a direction in which the work site of the bucket 6 is brought close to the target construction surface.
  • the segment G2D represents that the target construction surface is approached when the bucket 6 is moved downward
  • the segment G2U represents that the target construction surface is approached when the bucket 6 is moved upward.
  • the position display image 431 displays the segment G2 corresponding to the actual relative distance from the work site of the bucket 6 to the target construction surface in a predetermined color different from the other segments G2.
  • FIG. 6 shows a segment G2 displayed in a color different from that of the other segment G2 as a segment G2A.
  • the position display image 431 shows the relative distance and the moving direction by displaying the segment G2A in a predetermined color.
  • the segment G2 closer to the target segment G1 is displayed in a predetermined color as the segment G2A.
  • the segment G2A is displayed so that its position changes in the vertical direction according to the change in the relative distance.
  • the segment G2A is displayed in the first color when the relative distance is larger than the maximum value in the predetermined range.
  • the first color is an inconspicuous color such as white or yellow. This is because it is less necessary to alert the operator when the relative distance is greater than the maximum value of the predetermined range.
  • the maximum value of the predetermined range corresponds to a position higher than the target construction surface, and “when the relative distance is larger than the maximum value of the predetermined range”, for example, the work site of the bucket 6 is at a position significantly higher than the target construction surface. It means a certain case.
  • the segment G2A is displayed in the second color when the relative distance is within the predetermined range.
  • the second color is a conspicuous color such as green. This is to inform the operator that the bucket 6 is in an appropriate position.
  • the segment G2A is displayed in the third color when the relative distance is smaller than the minimum value in the predetermined range.
  • the third color is a conspicuous color such as red. This is to alert the operator that the target construction surface may be excessively cut by the work site of the bucket 6.
  • the minimum value of the predetermined range corresponds to a position lower than the target construction surface, and “when the relative distance is smaller than the minimum value of the predetermined range”, for example, the work site of the bucket 6 is at a position that is significantly deeper than the target construction surface. It means a certain case.
  • the position display image 431 displays the target segment G1 in a predetermined color different from other segments. That is, the position display image 431 indicates that the relative distance is within a predetermined range by displaying the target segment G1 in a predetermined color.
  • the target segment G1 is preferably displayed in the second color described above. This is to inform the operator that the bucket 6 is in an appropriate position.
  • segment G2A and the target segment G1 are displayed in a predetermined color
  • the other segment G2 may be displayed in an inconspicuous color (such as the same or similar to the background color) or displayed. It does not have to be.
  • the first target construction surface display image 432 schematically displays the relationship between the bucket 6 and the target construction surface.
  • the bucket 6 and the target construction surface when viewed from the side are schematically displayed as a bucket icon G3 and a target construction surface image G4.
  • the bucket icon G3 is a graphic representing the bucket 6, and is represented in a shape when the bucket 6 is viewed from the side.
  • the target construction surface image G4 is a figure representing the ground as the target construction surface, and is represented in a shape when viewed from the side, like the bucket icon G3.
  • the target construction surface image G4 is, for example, an angle formed between a line segment representing a target construction surface in a vertical plane that cuts through the bucket 6 and a horizontal line (a target slope angle, and hereinafter referred to as “longitudinal inclination angle”. May be displayed together.
  • the vertical interval between the bucket icon G3 and the target construction surface image G4 may be displayed so as to change according to the change in the distance between the actual work site (for example, the tip) of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the relative inclination angle between the bucket icon G3 and the target construction surface image G4 may be displayed so as to change according to the change in the relative inclination angle between the actual bucket 6 and the target construction surface.
  • the display height and the display angle of the target construction surface image G4 are changed in a state where the bucket icon G3 is fixed.
  • the display height and the display angle of the bucket icon G3 may be changed in a state where the target construction surface image G4 is fixed, and the display heights of the bucket icon G3 and the target construction surface image G4 are displayed.
  • the display angle may be changed.
  • the second target construction surface display image 433 schematically displays the relationship between the bucket 6, the target construction surface, and the work site.
  • the second target construction surface display image 433 includes a bucket icon G5, a target construction surface image G6, and a bucket 6 when the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the excavator. This is schematically displayed as a work site image G7.
  • the bucket icon G5 is a figure representing the bucket 6 and is represented in the form of the bucket 6 when the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the shovel.
  • the target construction surface image G6 is a figure representing the ground as the target construction surface (actually including the invisible ground). Like the bucket icon G5, the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the excavator.
  • the target construction surface image G6 is an angle formed between a line segment representing a target construction surface in a vertical plane crossing the bucket 6 and a horizontal line (a target slope angle, hereinafter referred to as “lateral inclination angle”). ).
  • the work part image G7 is a graphic showing the work part of the bucket 6.
  • the work site is a site selected by the operator among the tips of the bucket 6. The operator can select the left end (left end toe), the right end (right end toe), the center (center toe), etc., as the work site among the tips of the bucket 6.
  • the left and right here are the left and right when the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the excavator. In the example of FIG.
  • the left end of the bucket 6 is selected as the work site.
  • the work site image G7 is displayed superimposed on the left end of the bucket icon G5.
  • the vertical interval between the bucket icon G5 and the target construction surface image G6 may be displayed so as to change according to a change in the distance between the actual tip of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the relative inclination angle between the bucket icon G5 and the target construction surface image G6 may be displayed so as to change according to the change in the relative inclination angle between the actual bucket 6 and the target construction surface.
  • the work part image G7 corresponds to the position display image 431.
  • the distance between the target construction surface image G6 and the work part image G7 corresponds to the distance between the target segment G1 and the segment G2A in the position display image 431.
  • the operator can grasp the positional relationship between the bucket 6 and the target construction surface and the approximate vertical inclination angle of the target construction surface by viewing the first target construction surface display image 432.
  • the first target construction surface display image 432 may display a target construction surface image G4 that is inclined so as to be larger than the actual inclination angle in order to improve the visibility of the operator.
  • the operator wants to know an accurate vertical inclination angle
  • the operator can know the actual vertical inclination angle by looking at the value of the vertical inclination angle displayed together with the target construction surface image G4. The same applies to the second target construction surface display image 433.
  • the bucket left end information image 434 as the second image displays the distance between the left end of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the bucket left end information image 434 is displayed below the first target construction surface display image 432.
  • the bucket left end information image 434 displays a left end distance G8 and a direction icon G9.
  • the left end distance G8 is a numerical value indicating the distance between the left end of the tip of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the left end distance G8 is displayed as a positive value when the left end of the tip of the bucket 6 is located above the target construction surface. Further, the left end distance G8 is displayed as a negative value when the left end of the bucket 6 is positioned below the target construction surface.
  • the left end distance G8 is 0.30 m in the example of FIG.
  • the operator can know the exact left end distance by looking at the left end distance G8 displayed numerically in the bucket left end information image 434.
  • the direction icon G9 is a graphic indicating the moving direction of the bucket 6.
  • the moving direction of the bucket 6 is a direction in which the left end of the tip of the bucket 6 is brought close to the target construction surface.
  • the direction icon G9 indicates a downward direction.
  • the background color of the direction icon G9 and the bucket left end information image 434 is displayed so as to change according to the change in the left end distance G8.
  • the direction icon G9 for example, the shape of the segment G2A displayed when the left end distance G8 is adopted as the relative distance may be displayed, or the combination of the shape of the segment G2A and the shape of the target segment G1 may be displayed. Good.
  • the bucket right end information image 435 as the second image displays the distance between the right end of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the bucket right end information image 435 is displayed adjacent to the right side of the bucket left end information image 434 below the second target construction surface display image 433. That is, the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435 are displayed at the same height.
  • the bucket right end information image 435 displays a right end distance G10 and a direction icon G11.
  • the right end distance G10 is a numerical value indicating the distance between the right end of the tip of the bucket 6 and the target construction surface.
  • the right end distance G10 is displayed as a positive value when the right end of the tip of the bucket 6 is located above the target construction surface.
  • the right end distance G10 is displayed as a negative value when the right end of the bucket 6 is positioned below the target construction surface.
  • the right end distance G10 is 0.34 m unlike the value of the left end distance G8. This is because the tip of the bucket 6 is inclined with respect to the target construction surface in the example of FIG. The operator can know the exact right end distance by looking at the right end distance G10 displayed numerically in the bucket right end information image 435.
  • the direction icon G11 is a graphic indicating the moving direction of the bucket 6.
  • the moving direction of the bucket 6 is a direction in which the right end of the tip of the bucket 6 is brought close to the target construction surface. In the example of FIG.
  • the direction icon G11 indicates the downward direction.
  • the background colors of the direction icon G11 and the bucket right end information image 435 are displayed so as to change according to the change in the right end distance G10.
  • the direction icon G11 for example, the shape of the segment G2A displayed when the right end distance G10 is adopted as the relative distance may be displayed, or a combination of the shape of the segment G2A and the shape of the target segment G1 may be displayed. Good.
  • the background of the bucket left end information image 434 is displayed in the first color when the left end distance G8 is larger than the maximum value in the predetermined range.
  • the first color is an inconspicuous color such as white or yellow. This is because when the left end distance G8 is larger than the maximum value of the predetermined range, it is less necessary to alert the operator.
  • the background of the bucket left end information image 434 is displayed in the second color when the left end distance G8 is within a predetermined range.
  • the second color is a conspicuous color such as green. This is to inform the operator that the left end of the tip of the bucket 6 is in an appropriate position.
  • the background of the bucket left end information image 434 is displayed in the third color when the left end distance G8 is smaller than the minimum value of the predetermined range.
  • the third color is a conspicuous color such as red. This is to alert the operator that the target construction surface may be excessively cut by the left end of the bucket 6.
  • the side view numerical information image 436 displays the relationship between the bucket 6 and the target construction surface when viewed from the side.
  • the side view numerical value information image 436 is displayed below the bucket left end information image 434.
  • the side view numerical value information image 436 displays a vertical bucket angle G12 and a vertical bucket icon G13.
  • the vertical bucket angle G12 is a numerical value that indicates a relative angle between the back surface of the bucket 6 and the target construction surface in a vertical plane that vertically cuts the bucket 6.
  • the vertical bucket angle G12 is 10.34 ° in the example of FIG. The operator can know an accurate vertical bucket angle by looking at the value of the vertical bucket angle G12 displayed numerically in the side view numerical value information image 436.
  • the vertical bucket icon G13 is a figure that schematically represents the vertical bucket angle G12.
  • the vertical bucket icon G13 is represented, for example, in the form of the bucket 6 and the target construction surface when the bucket 6 is viewed from the side surface with the target construction surface as a reference.
  • the inclination of the bucket portion in the vertical bucket icon G13 is represented by three stages of inclination. Each of the three grades indicates that the vertical bucket angle G12 is a positive value, zero, or a negative value.
  • the inclination of the bucket portion in the vertical bucket icon G13 may be fixed, and may be displayed so as to change according to a change in the vertical bucket angle G12.
  • the front view numerical information image 437 displays the relationship between the bucket 6 and the target construction surface when the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the excavator.
  • the front view numerical value information image 437 is displayed adjacent to the right side of the side view numerical value information image 436 below the bucket right end information image 435.
  • the front view numerical value information image 437 displays a horizontal bucket angle G14 and a horizontal bucket icon G15.
  • the lateral bucket angle G14 is a numerical value indicating a relative angle between the toe line of the bucket 6 and the target construction surface in a vertical plane that crosses the bucket 6.
  • the toe line of the bucket 6 is, for example, a line connecting the tips of a plurality of claws.
  • the lateral bucket angle G14 is 12.11 ° in the example of FIG.
  • the operator can know the accurate lateral bucket angle by looking at the value of the lateral bucket angle G14 displayed numerically in the front view numerical information image 437.
  • the horizontal bucket icon G15 is a figure that schematically represents the horizontal bucket angle G14.
  • the horizontal bucket icon G15 is represented, for example, in the form of the bucket 6 and the target construction surface when the operator sits in the cabin 10 and looks at the front of the excavator on the basis of the target construction surface.
  • the inclination of the bucket portion in the horizontal bucket icon G15 is represented by three levels of inclination, as in the case of the vertical bucket icon G13.
  • Each of the three grades indicates that the lateral bucket angle G14 is a positive value, zero, or a negative value.
  • the inclination of the bucket portion in the horizontal bucket icon G15 may be fixed, and may be displayed so as to change according to the change in the horizontal bucket angle G14.
  • the attachment image 438 is an image representing the attached attachment.
  • the attachment image 438 is displayed at the lower end of the work guidance display unit 430.
  • Various end attachments such as a bucket 6, a rock drill, a grapple, and a lifting magnet are mounted on the excavator.
  • the attachment image 438 displays, for example, marks representing these end attachments and numbers corresponding to the end attachments. End attachment numbers are registered in advance.
  • the attachment image 438 indicates that the bucket 6 corresponding to the number 1 is attached as an end attachment.
  • a mark representing the rock drill is displayed in the attachment image 438 together with a number corresponding to the rock drill.
  • the distance display format image 439 is an image representing the display format of the left end distance G8 displayed in the bucket left end information image 434 and the right end distance G10 displayed in the bucket right end information image 435.
  • the distance display format image 439 is displayed at the lower end of the work guidance display unit 430 adjacent to the right side of the attachment image 438.
  • the left end distance G8 and the right end distance G10 are displayed in either a vertical distance display format or a normal distance display format, for example.
  • the vertical distance is a distance in the vertical direction with respect to the target construction surface.
  • the normal distance is a distance in the normal direction with respect to the target construction surface.
  • the operator can select the display format of the left end distance G8 and the right end distance G10 from the vertical distance display format or the normal distance display format.
  • the left end distance G8 and the right end distance G10 are displayed in the display format selected by the operator.
  • the distance display format image 439 displays a mark that represents the display format selected by the operator. In the example of FIG. 6, the left end distance G8 and the right end distance G10 are displayed in the vertical distance display format.
  • the target setting image 440 is an image representing whether or not a target value and a target construction surface have been set.
  • the target setting image 440 is displayed at the lower end of the work guidance display unit 430 adjacent to the right side of the distance display format image 439.
  • the target setting image 440 displays a mark corresponding to whether the target value and the target construction surface have been set.
  • the target setting image 440 represents that the target value and the target setting image have already been set.
  • FIGS. 6 to 9 are diagrams showing an example of the work guidance display unit 430.
  • FIG. 6 to 9 correspond to different relative distances.
  • the working part is the left end of the tip of the bucket 6, and the relative distance is the left end distance G8.
  • the first predetermined range of the relative distance is set to ⁇ 0.03 m or more and 0.03 m or less
  • the second predetermined range is set to ⁇ 0.01 m or more and 0.01 m or less.
  • the relative distance (left end distance G8) is 0.30 m
  • the right end distance G10 is 0.34 m
  • the segment G2 corresponding to 0.30 m is displayed as the segment G2A.
  • the segment G2A is the third segment G2 from the top. Since the work part of the bucket 6 is located above the target construction surface, the segment G2A indicates the downward direction. Since the relative distance (left end distance G8) and the right end distance G10 are both larger than the first predetermined range, the segment G2A, the background of the bucket left end information image 434 as the second image, and the bucket right end information as the second image are also used.
  • the background of the image 435 is displayed in the first color, and only the outline of the target segment G1 is displayed.
  • the target construction surface images G4 and G6 are displayed below the bucket icons G3 and G5 by a distance corresponding to the relative distance (0.30 m), respectively.
  • As the direction icons G9 and G11 graphics having the same shape as the segment G2A are displayed.
  • FIG. 7 shows a display example when the bucket 6 is lowered toward the target construction surface further than in the case of FIG.
  • the relative distance (left end distance G8) is 0.02 m
  • the right end distance G10 is 0.06 m
  • the segment G2 corresponding to 0.02 m is displayed as the segment G2A.
  • the segment G2A is the fifth segment G2 from the top. Since the work part of the bucket 6 is located above the target construction surface, the segment G2A indicates the downward direction. Since the relative distance (left end distance G8) is within the first predetermined range, the background of the segment G2A, the target segment G1, and the bucket left end information image 434 as the second image is a conspicuous color such as green.
  • the target construction surface images G4 and G6 are displayed below the bucket icons G3 and G5 by a distance corresponding to the relative distance (0.02 m), respectively. As a result, as shown in FIG. 7, the target construction surface images G4 and G6 are displayed closer to the bucket icons G3 and G5 than in the example of FIG. As the direction icon G9, a graphic having the same shape as the segment G2A and the target segment G1 is displayed.
  • the direction icon G11 a graphic having the same shape as the segment G2A is displayed. This means that when the right end distance G10 is adopted as the relative distance, only the fourth segment G2 from the top is displayed in a predetermined color in the position display image 431.
  • the segment G2A displayed when the relative distance is within the first predetermined range is larger than the other segments G2. This is to inform the operator that the work site of the bucket 6 is in an appropriate position.
  • FIG. 8 shows a display example when the bucket 6 is lowered toward the target construction surface further than in the case of FIG.
  • the relative distance (left end distance G8) is ⁇ 0.01 m
  • the right end distance G10 is 0.03 m.
  • the segment G2 corresponding to ⁇ 0.01 m is displayed as the segment G2A.
  • the segment G2A is the fifth and sixth segments G2 from the top. This is because the segment G2A indicates that the relative distance is within the second predetermined range.
  • the two segments G2A, the target segment G1, the background of the bucket left end information image 434, and the bucket The background of the right end information image 435 is displayed in a second color that is a conspicuous color such as green.
  • the work guidance display unit 430 can inform the operator that the left end and the right end of the bucket 6 are both at appropriate positions.
  • the target construction surface images G4 and G6 are displayed below the bucket icons G3 and G5 by a distance corresponding to the relative distance ( ⁇ 0.01 m), respectively.
  • the direction icon G9 two segments G2A and a third graphic are displayed.
  • the third graphic is a graphic representing the target construction surface.
  • the third graphic is a graphic having the same shape as the target segment G1.
  • the target segment G1 as the first graphic and the third graphic are displayed at the same height.
  • the direction icon G11 a graphic having the same shape as the upper segment G2A and the target segment G1 is displayed. This means that when the right end distance G10 is adopted as a relative distance, only the upper segment G2A and the target segment G1 in FIG. 8 are displayed in a predetermined color in the position display image 431.
  • the relative distance (left end distance G8) is ⁇ 0.04 m
  • the right end distance G10 is 0.00 m
  • the segment G2 corresponding to ⁇ 0.04 m is displayed as the segment G2A.
  • the segment G2A is the seventh segment G2 from the top. Since the work part of the bucket 6 is located below the target construction surface, the segment G2A indicates the upward direction. Since the relative distance (left end distance G8) is outside the first predetermined range, the background of the segment G2A and the bucket left end information image 434 is displayed in the third color. Further, since the right end distance G10 is within the second predetermined range, the background of the bucket right end information image 435 is displayed in the second color.
  • the target construction surface images G4 and G6 are displayed below the bucket icons G3 and G5 by a distance corresponding to the relative distance ( ⁇ 0.04 m), respectively. As a result, as shown in FIG. 9, the target construction surface images G4 and G6 are displayed so as to be superimposed on part of the bucket icons G3 and G5, respectively.
  • As the direction icon G9 a graphic having the same shape as the segment G2A is displayed.
  • As the direction icon G11 a graphic having the same shape as the direction icon G9 in FIG. 8 is displayed. This means that when the right end distance G10 is adopted as the relative distance, the position display image 431 displays the two segments G2A and the target segment G1 as shown in FIG.
  • the segment G2A, the target segment G1, and the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435 as the second image are displayed.
  • At least one of the backgrounds is displayed in the second color at the same height. Since a series of images displayed at the same height in the second color has very high visibility, the operator looks at the work guidance display unit 430 in the peripheral visual field, for example, so that the work part and the target of the bucket 6 are displayed. It can be easily grasped that the distance to the construction surface is in an appropriate range, that is, that the work site of the bucket 6 is in an appropriate position.
  • the operator can easily grasp the approximate lateral bucket angle G14 from the background color of the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435 as the second image. For example, when the backgrounds of the bucket left end information image 434 and the bucket right end information image 435 are both displayed in the second color, it is considered that the lateral bucket angle G14 is sufficiently small. On the other hand, when both the bucket left end information image 434 and the background of the bucket right end information image 435 are not displayed in the second color, it is considered that the lateral bucket angle G14 is large. Thus, the operator can easily grasp the approximate lateral bucket angle G14 by looking at the work guidance display unit 430 in the peripheral visual field, for example.
  • the machine guidance device 50 is configured as a control device separate from the controller 30.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the machine guidance device 50 may be integrated into the controller 30.
  • the output image Gx is displayed on the display device D3 installed in the cabin 10, but may be displayed on a display device installed outside the cabin 10.
  • a display device may be displayed on a display device connected to a management device such as a server installed in an external facility such as a management center.
  • information regarding the output image Gx is transmitted to the outside via a communication device attached to the excavator.
  • the device for remotely operating the excavator includes, for example, a smartphone, a tablet PC, a notebook PC, and the like.
  • the display device D3 may be a wearable display such as a smart glass or a head mounted display worn by an operator of the excavator.
  • the wearable display may include a camera for capturing a scene actually viewed by the operator.
  • various information, such as work part guidance information may be displayed in augmented reality.
  • Display in augmented reality means displaying information using AR technology. In this case, the operator can perform excavation work while looking at work part guidance information virtually displayed near the actual bucket 6 viewed through the wearable display.
  • the display device D3 may be a transmissive display such as an organic EL display or an inorganic EL display.
  • the display device D3 may be integrated with the windshield FG of the shovel.
  • Various information such as work site guidance information may be displayed in an augmented reality. In this case, the operator can perform excavation work while viewing work part guidance information virtually displayed near the actual bucket 6 viewed through the windshield FG.
  • Pressure sensor 30 Controller 30a ... Temporary storage unit 50 ... Machine guidance device 55 ... Fuel accommodation unit 55a ... Fuel accommodation amount detection unit 70 ... Storage battery 72 ... Electrical component 75: Engine speed adjustment dial 411: Time display section 412: Speed mode display section 413: Travel mode display section 415: Engine control status display section 416: Urea Water remaining amount display unit 417 ... Fuel remaining amount display unit 418 ... Cooling water temperature display unit 419 ... Engine operating time display unit 420 ... Camera image display unit 421 ... Camera icon 421a ... Excavator Icon 421b Direction display icon 430 Work guidance display section 431 Position display image 4 2 ... First target construction surface display image 433 ... Second target construction surface display image 434 ...
  • Target construction surface image G7 ... Work site image G8 ... Left end distance G9 ... Direction icon G10 ⁇ ⁇ Right end distance G11 ... Direction icon G12 ... Vertical bucket angle G13 ... Vertical bucket icon G14 ... Horizontal bucket angle G15 ... Horizontal bucket icon Gx ... Output image S1 ... Boom angle Sensor S2 ... Arm angle sensor S3 ... Bucket angle sensor S4 ... Airframe tilt sensor S5 ... Turning angular velocity sensor S6 ... Camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

ショベルは、キャビン(10)内に設けられた表示装置(D3)を有する。表示装置(D3)は、事前に設定された目標施工面の位置を表す目標セグメント(G1)と、目標セグメント(G1)に関して縦方向に並ぶ、バケット(6)の作業部位と目標施工面との間の距離の大きさの変化を、表示箇所を変化させることで表すセグメント(G2)とを含む位置表示画像(431)、及び、バケット(6)の作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表すバケット左端情報画像(434)、バケット右端情報画像(435)とを表示する。目標セグメント(G1)は、バケット左端情報画像(434)、バケット右端情報画像(435)と同一の高さに表示される。

Description

ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法
 本開示は、ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法に関する。
 従来、表示装置の同一画面に、グラフィック情報、正面図及び側面図を表示する掘削機械が知られている(特許文献1参照)。グラフィック情報は、バケットの刃先と設計面との距離をインデックスバーとインデックスマークで示している。インデックスバーは、縦に並ぶ複数のブロックで構成され、各ブロックを異なる色で表して設計面からの距離の大きさを表している。インデックスマークは、設計面の高さを表し、ブロックの1つに対応付けられている。正面図には、正面視によるバケットのアイコンと、正面視による設計面を示す線と、正面視に関する数値情報としての距離情報及び角度情報とが表示されている。側面図には、側面視によるバケットのアイコンと、側面視による設計面を示す線と、側面視に関する数値情報としての距離情報及び角度情報とが表示されている。
特開2014-101664号公報
 上述の掘削機械では、インデックスマークと正面視によるバケットのアイコンとが画面上で異なる高さに表示されている。そのため、操作者は、例えば、グラフィック情報を見ながらショベルを操作している場合に、バケットの幅方向の爪先線と設計面とのずれを確認するときには、インデックスマークから視線を上へずらして正面図を見る必要がある。
 しかしながら、バケットの爪先を見ながら作業を行っている作業者は、通常、周辺視野で表示装置における各情報を捉えている。そのため、各情報が画面上の異なる高さに表示される構成では、バケットの幅方向の爪先線と設計面とのずれを把握できないおそれがある。
 上記の課題に鑑み、表示画面に表示されたマシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能に関する情報を作業者がより容易に把握できるようにするショベルを提供することが望ましい。
 本発明の実施例に係るショベルは、マシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能を有するショベルであって、下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に搭載される運転室と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、前記運転室内に設けられた表示装置と、を備え、前記表示装置は、事前に設定された目標施工面の位置を表す第1図形と、該第1図形に関して縦方向に並ぶ、前記アタッチメントの作業部位と前記目標施工面との間の距離の大きさの変化を、表示箇所を変化させることで表す第2図形とを含む第1画像、及び、前記目標施工面に対する前記アタッチメントの作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表す第2画像を表示し、前記第1図形は、前記第2画像と同一の高さに表示される。
 上述の手段により、表示画面に表示されたマシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能に関する情報を作業者がより容易に把握できるようにするショベルを提供できる。
本発明の実施例に係るショベルの側面図である。 図1のショベルの駆動制御系の構成を示す図である。 マシンガイダンス装置の構成例を示すブロック図である。 キャビンの内部の斜視図である。 ガイダンスモードの際に表示される出力画像の一例を示す図である。 作業ガイダンス表示部の一例を示す図である。 作業ガイダンス表示部の一例を示す図である。 作業ガイダンス表示部の一例を示す図である。 作業ガイダンス表示部の一例を示す図である。
 図1は本発明の実施例に係るショベル(掘削機)の側面図である。ショベルの下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載される。上部旋回体3にはブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。エンドアタッチメントとして、法面用バケット、浚渫用バケット等が用いられてもよい。
 ブーム4、アーム5及びバケット6は、アタッチメントの一例としての掘削アタッチメントを構成している。そして、ブーム4は、ブームシリンダ7により駆動され、アーム5は、アームシリンダ8により駆動され、バケット6は、バケットシリンダ9により駆動される。ブーム4にはブーム角度センサS1が取り付けられ、アーム5にはアーム角度センサS2が取り付けられ、バケット6にはバケット角度センサS3が取り付けられる。掘削アタッチメントには、バケットチルト機構が設けられてもよい。
 ブーム角度センサS1はブーム4の回動角度を検出する。本実施例では、ブーム角度センサS1は水平面に対する傾斜を検出して上部旋回体3に対するブーム4の回動角度を検出する加速度センサである。
 アーム角度センサS2はアーム5の回動角度を検出する。本実施例では、アーム角度センサS2は水平面に対する傾斜を検出してブーム4に対するアーム5の回動角度を検出する加速度センサである。
 バケット角度センサS3はバケット6の回動角度を検出する。本実施例では、バケット角度センサS3は水平面に対する傾斜を検出してアーム5に対するバケット6の回動角度を検出する加速度センサである。掘削アタッチメントがバケットチルト機構を備える場合、バケット角度センサS3はチルト軸回りのバケット6の回動角度を追加的に検出してもよい。
 ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2及びバケット角度センサS3は、可変抵抗器を利用したポテンショメータ、対応する油圧シリンダのストローク量を検出するストロークセンサ、連結ピン回りの回動角度を検出するロータリエンコーダ等であってもよい。ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3は、掘削アタッチメントの姿勢に関する情報を検出する姿勢センサを構成する。姿勢センサは、ジャイロセンサの出力を組み合わせて掘削アタッチメントの姿勢に関する情報を検出してもよい。
 上部旋回体3には運転室であるキャビン10が設けられ且つエンジン11等の動力源が搭載されている。また、上部旋回体3には機体傾斜センサS4、旋回角速度センサS5、及びカメラS6が取り付けられている。
 機体傾斜センサS4は水平面に対する上部旋回体3の傾斜を検出する。本実施例では、機体傾斜センサS4は上部旋回体3の前後軸及び左右軸回りの傾斜角を検出する2軸加速度センサである。上部旋回体3の前後軸及び左右軸は、例えば、互いに直交してショベルの旋回軸上の一点であるショベル中心点を通る。
 旋回角速度センサS5は、例えばジャイロセンサであり、上部旋回体3の旋回角速度を検出する。旋回角速度センサS5は、レゾルバ、ロータリエンコーダ等であってもよい。
 カメラS6はショベルの周辺の画像を取得する装置である。本実施例では、カメラS6は上部旋回体3に取り付けられる1又は複数台のカメラである。
 キャビン10内には、入力装置D1、音声出力装置D2、表示装置D3、記憶装置D4、ゲートロックレバーD5、コントローラ30及びマシンガイダンス装置50が設置されている。
 コントローラ30は、ショベルの駆動制御を行う主制御部として機能する。本実施例では、コントローラ30は、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成される。コントローラ30の各種機能は、CPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
 マシンガイダンス装置50は、マシンガイダンス機能を実行し、ショベルの操作をガイド(案内)する。本実施例では、マシンガイダンス装置50は、例えば、操作者が事前に設定した目標施工面とバケット6の先端位置との鉛直方向における距離を視覚的に且つ聴覚的に操作者に報知する。バケット6の先端位置は、例えば、爪先位置である。この構成により、マシンガイダンス装置50は操作者によるショベルの操作をガイドできる。マシンガイダンス装置50は、その距離を視覚的に操作者に知らせるのみであってもよく、聴覚的に操作者に知らせるのみであってもよい。具体的には、マシンガイダンス装置50は、コントローラ30と同様、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成されている。マシンガイダンス装置50の各種機能はCPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。マシンガイダンス装置50は、コントローラ30に組み込まれていてもよい。
 マシンガイダンス装置50は、マシンコントロール機能を実行し、操作者によるショベルの操作を自動的に支援してもよい。例えば、マシンガイダンス装置50は、操作者が掘削操作を行っているときに、目標施工面とバケット6の先端位置とが合致するようにブーム4、アーム5及びバケット6の動きをアシストする。例えば、操作者がアーム閉じ操作を行っているときにブームシリンダ7及びバケットシリンダ9の少なくとも一方を自動的に伸縮させて目標施工面とバケット6の先端位置とを合致させる。この場合、操作者は、1本の操作レバーを操作するだけでブーム4、アーム5及びバケット6を同時に動かして目標施工面とバケット6の先端位置とを合わせながら掘削作業を行うことができる。
 入力装置D1は、ショベルの操作者がマシンガイダンス装置50に情報を入力できるように構成されている。本実施例では、入力装置D1は、表示装置D3の周囲に取り付けられるメンブレンスイッチである。入力装置D1としてタッチパネルが用いられてもよい。
 音声出力装置D2は、マシンガイダンス装置50からの指令に応じて音声情報を出力するように構成されている。本実施例では、音声出力装置D2として、マシンガイダンス装置50に直接接続されるスピーカが利用される。音声出力装置D2として、ブザー等の警報器が利用されてもよい。
 表示装置D3は、マシンガイダンス装置50からの指令に応じて各種画像情報を出力する。本実施例では、表示装置D3として、マシンガイダンス装置50に直接接続される液晶ディスプレイが利用される。また、表示装置D3にはカメラS6が撮影したカメラ画像が表示されてもよい。表示装置D3は、キャビン10内に設置されるプロジェクタであってもよい。
 記憶装置D4は、情報を記憶するように構成されている。本実施例では、記憶装置D4として半導体メモリ等の不揮発性記憶媒体が用いられる。記憶装置D4は、例えば、コントローラ30、マシンガイダンス装置50等が出力する、ショベルに関するデータ及び設計データ等の情報を記憶する。
 ゲートロックレバーD5は、ショベルが誤って操作されるのを防止するように構成されている。本実施例では、ゲートロックレバーD5は、キャビン10のドアと運転席との間に配置されている。キャビン10から操作者が退出できないようにゲートロックレバーD5が引き上げられた場合に、各種操作装置は操作可能となる。一方、キャビン10から操作者が退出できるようにゲートロックレバーD5が押し下げられた場合には、各種操作装置は操作不能となる。
 図2は、図1のショベルの駆動制御系の構成例を示す図である。図2において、機械的動力伝達系は二重線、作動油ラインは太実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は細実線でそれぞれ示される。
 エンジン11はショベルの動力源である。本実施例では、エンジン11はエンジン負荷の増減にかかわらずエンジン回転数を一定に維持するアイソクロナス制御を採用したディーゼルエンジンである。エンジン11における燃料噴射量、燃料噴射タイミング、ブースト圧等は、エンジンコントローラユニットD7により制御される。
 エンジン11の回転軸には油圧ポンプとしてのメインポンプ14及びパイロットポンプ15のそれぞれの回転軸が接続されている。メインポンプ14には作動油ラインを介してコントロールバルブ17が接続されている。
 コントロールバルブ17は、ショベルの油圧系の制御を行う油圧制御装置である。油圧アクチュエータは、作動油ラインを介してコントロールバルブ17に接続されている。油圧アクチュエータは、左右の走行用油圧モータ、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9及び旋回用油圧モータを含む。
 パイロットポンプ15にはパイロットライン及びゲートロック弁D6を介して操作装置26が接続されている。操作装置26は操作レバー及び操作ペダルを含む。また、操作装置26は、パイロットラインを介してコントロールバルブ17に接続されている。
 操作装置26としての操作レバーの先端にはスイッチ26Sとしてのノブスイッチが設けられている。操作者は、操作レバーから手を離さずに指でノブスイッチを操作できる。スイッチ26Sはペダルスイッチであってもよい。この場合、操作者は、操作レバーから手を離さずに足でペダルスイッチを操作できる。
 ゲートロック弁D6は、パイロットポンプ15と操作装置26とを接続するパイロットラインの連通・遮断を切り換えできるように構成されている。本実施例では、ゲートロック弁D6は、コントローラ30からの指令に応じてパイロットラインの連通・遮断を切り換える電磁弁である。コントローラ30は、ゲートロックレバーD5が出力する状態信号に基づいてゲートロックレバーD5の状態を判定する。そして、コントローラ30は、ゲートロックレバーD5が引き上げられた状態にあると判定した場合に、ゲートロック弁D6に対して連通指令を出力する。連通指令を受けると、ゲートロック弁D6は開いてパイロットラインを連通させる。その結果、操作装置26に対する操作者の操作が有効となる。一方、コントローラ30は、ゲートロックレバーD5が引き下げられた状態にあると判定した場合に、ゲートロック弁D6に対して遮断指令を出力する。遮断指令を受けると、ゲートロック弁D6は閉じてパイロットラインを遮断する。その結果、操作装置26に対する操作者の操作が無効となる。
 圧力センサ29は、操作装置26の操作内容を圧力の形で検出する。圧力センサ29は、検出値をコントローラ30に対して出力する。但し、操作装置26の操作内容は、他のセンサを用いて検出されてもよい。
 また、図2はコントローラ30と表示装置D3との接続関係を示す。本実施例では、表示装置D3はマシンガイダンス装置50を介してコントローラ30に接続されている。表示装置D3、マシンガイダンス装置50及びコントローラ30は、CAN等の通信ネットワークを介して接続されてもよい。
 表示装置D3は画像を生成する変換処理部D3aを含む。本実施例では、変換処理部D3aは、カメラS6の出力に基づいて表示用のカメラ画像を生成する。カメラS6は、例えば専用線を介して表示装置D3に接続されている。
 また、変換処理部D3aは、コントローラ30又はマシンガイダンス装置50の出力に基づいて表示用の画像を生成する。本実施例では、変換処理部D3aは、コントローラ30又はマシンガイダンス装置50が出力する情報を画像信号に変換する。コントローラ30が出力する情報は、例えば、エンジン冷却水の温度に関するデータ、作動油の温度に関するデータ、燃料の残量に関するデータ、及び、尿素水の残量に関するデータ等の少なくとも1つを含む。マシンガイダンス装置50が出力する情報は、バケット6の先端位置を示すデータ、及び、目標施工面に関するデータ等の少なくとも1つを含む。
 変換処理部D3aは、表示装置D3が有する機能としてではなく、コントローラ30又はマシンガイダンス装置50が有する機能として実現されてもよい。この場合、カメラS6は、表示装置D3ではなく、コントローラ30又はマシンガイダンス装置50に接続される。
 表示装置D3は、蓄電池70から電力の供給を受けて動作するように構成されている。蓄電池70は、例えば、エンジン11のオルタネータ11a(発電機)で発電した電力で充電される。蓄電池70の電力は、コントローラ30及び表示装置D3以外に、ショベルの電装品72等に供給されてもよい。エンジン11のスタータ11bは、蓄電池70からの電力で駆動され、エンジン11を始動させることができる。
 エンジン11は、エンジンコントローラユニットD7により制御されるように構成されている。エンジンコントローラユニットD7からは、エンジン11の状態に関するデータがコントローラ30に送信される。エンジン11の状態に関するデータは、ショベルの稼働情報の一例であり、例えば、稼働情報取得部としての水温センサ11cで検出される冷却水温に関するデータを含む。コントローラ30は一時記憶部(メモリ)30aにこのデータを蓄積しておき、必要なときに表示装置D3に送信できる。
 また、コントローラ30には以下のようにショベルの稼働情報として様々なデータが供給されてもよい。それらのデータは、コントローラ30の一時記憶部30aに格納されてもよい。
 例えば、可変容量式油圧ポンプであるメインポンプ14のレギュレータ14aから斜板傾転角に関するデータがコントローラ30に供給されてもよい。また、メインポンプ14の吐出圧力に関するデータが、吐出圧力センサ14bからコントローラ30に供給されてもよい。これらのデータは一時記憶部30aに格納されてもよい。また、メインポンプ14が吸入する作動油が貯蔵されたタンクとメインポンプ14との間の管路には油温センサ14cが設けられていてもよい。油温センサ14cは、その管路を流れる作動油の温度に関するデータをコントローラ30に供給してもよい。レギュレータ14a、吐出圧力センサ14b、及び、油温センサ14cは稼働情報取得部の具体例である。
 また、燃料収容部55における燃料収容量検出部55aから燃料収容量を示すデータがコントローラ30に供給されてもよい。本実施例では、燃料収容部55としての燃料タンクにおける燃料収容量検出部55aとしての燃料残量センサから燃料の残量状態に関するデータがコントローラ30に供給される。
 具体的には、燃料残量センサは、液面に追従するフロートと、フロートの上下変動量を抵抗値に変換する可変抵抗器(ポテンショメータ)とで構成される。この構成により、燃料残量センサは、表示装置D3で燃料の残量状態を無段階表示させることができる。燃料収容量検出部の検出方式は、使用環境等に応じて適宜選択され得るものであり、燃料の残量状態を段階表示させることができる検出方式が採用されてもよい。これらの構成は、尿素水タンクにも適用され得る。
 また、操作装置26が操作されたときにコントロールバルブ17に作用するパイロット圧が圧力センサ29で検出される。圧力センサ29は、検出したパイロット圧に関するデータをコントローラ30に供給する。
 本実施例では、ショベルはキャビン10内にエンジン回転数調整ダイヤル75を備えている。エンジン回転数調整ダイヤル75は、エンジン11の回転数を調整するためのダイヤルであり、エンジン回転数を4段階で切り換えできるように構成されている。エンジン回転数調整ダイヤル75からはエンジン回転数の設定状態に関するデータがコントローラ30に送信される。また、エンジン回転数調整ダイヤル75は、SPモード、Hモード、Aモード及びアイドリングモードの4段階でエンジン回転数を切り換えできる。図2は、エンジン回転数調整ダイヤル75でHモードが選択された状態を示す。
 SPモードは、作業量を優先したい場合に選択される回転数モードであり、最も高いエンジン回転数を利用する。Hモードは、作業量と燃費を両立させたい場合に選択される回転数モードであり、二番目に高いエンジン回転数を利用する。Aモードは、燃費を優先させながら低騒音でショベルを稼働させたい場合に選択される回転数モードであり、三番目に高いエンジン回転数を利用する。アイドリングモードは、エンジン11をアイドリング状態にしたい場合に選択される回転数モードであり、最も低いエンジン回転数を利用する。そして、エンジン11は、エンジン回転数調整ダイヤル75で設定された回転数モードのエンジン回転数で一定に回転数制御される。
 次に、図3を参照し、マシンガイダンス装置50の各種機能要素について説明する。図3は、マシンガイダンス装置50の構成例を示す機能ブロック図である。
 マシンガイダンス装置50は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、旋回角速度センサS5、入力装置D1、及び、コントローラ30等の少なくとも1つが出力する情報を受信できるように構成されている。そして、受信した情報と記憶装置D4に記憶された情報とに基づいて各種演算を実行し、その演算結果を音声出力装置D2及び表示装置D3等の少なくとも1つに出力できるように構成されている。
 マシンガイダンス装置50は、例えば、アタッチメントの作業部位の高さを算出し、その作業部位の高さと所定の目標高さとの距離の大きさに応じた制御指令を音声出力装置D2及び表示装置D3の少なくとも一方に出力するように構成されている。制御指令を受けた音声出力装置D2はその距離の大きさを表す音を出力する。また、制御指令を受けた表示装置D3はその距離の大きさを表す画像を表示する。目標高さは、目標深さを含む概念であり、例えば、基準位置に作業部位を接触させた後でその基準位置に対する鉛直距離として操作者が入力する高さである。基準位置は、典型的には、既知の緯度、経度及び高度を有する。以下では、表示装置D3に表示されるアタッチメントの作業部位の高さと目標高さとの距離の大きさに関する情報を「作業部位ガイダンス情報」とする。操作者は、作業部位ガイダンス情報を見ることでその距離の大きさの推移を確認しながら作業を進めることができる。
 マシンガイダンス装置50は、上述のガイダンスを行うため、傾斜角算出部501、高さ算出部502、距離算出部503及び目標設定部504を含む。
 傾斜角算出部501は、例えば、機体傾斜センサS4からの検出信号に基づいて水平面に対する上部旋回体3の傾斜角であるショベルの傾斜角を算出するように構成されている。
 高さ算出部502は、例えば、傾斜角算出部501が算出した傾斜角と、ブーム4、アーム5及びバケット6のそれぞれの角度とに基づいて基準面に対するアタッチメントの作業部位の高さを算出するように構成されている。基準面は、例えば、ショベルが位置する平面を含む仮想平面である。本実施例では、バケット6の先端で掘削を行うため、バケット6の先端(爪先)がアタッチメントの作業部位に相当する。バケット6の背面で土砂をならすような作業をするときにはバケット6の背面がアタッチメントの作業部位に相当する。
 距離算出部503は、例えば、高さ算出部502が算出した作業部位の高さと目標高さとの距離を算出するように構成されている。本実施例では、高さ算出部502が算出したバケット6の先端(爪先)の高さと目標高さとの距離を算出する。
 目標設定部504は、例えば、マシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能で用いる目標値を設定するように構成されている。目標設定部504は、例えば、2つの時点における掘削アタッチメントの所定部位の位置に関する情報に基づいて目標値を設定する。そして、2つの時点のそれぞれにおけるバケット6の先端の位置座標に基づき、それら2つの座標点を通る仮想直線と水平面との間に形成される角度を算出し、その角度を目標法面角度として設定してもよい。2つの時点のそれぞれは、例えば、所定の条件が満たされた時点である。所定の条件が満たされた時点は、例えば、所定のスイッチが押下された時点、及び、掘削アタッチメントが静止したまま所定時間が経過した時点等の少なくとも1つを含む。目標法面角度はゼロ度を含んでいてもよい。
 また、目標設定部504は、2つの時点における掘削アタッチメントの所定部位の位置に関する情報を用いて表示装置D3に幾何学的情報を表示するように構成されていてもよい。幾何学的情報は、例えば、ショベルによる測量の結果に関する情報である。目標設定部504は、例えば、2つの時点におけるバケット6の先端の位置座標に基づき、それら2つの座標点を通る仮想直線と水平面との間に形成される角度を幾何学的情報として表示装置D3に表示してもよい。2つの座標点をそのまま幾何学的情報として表示してもよく、2つの座標点の間の水平距離及び鉛直距離を幾何学的情報として表示してもよい。ここでは、2つの時点のうちの第1の時点は、上述のように所定の条件が満たされた時点である。一方、2つの時点のうちの第2の時点は、現在時点である。このように、幾何学的情報は、第1の時点で登録された所定部位の座標点と、現在時点における所定部位の座標点との位置関係を操作者に認識させるために表示されてもよい。
 次に図4を参照し、キャビン10内に設けられた各種装置の取付位置の一例について説明する。図4は、キャビン10の内部の斜視図であり、運転席10Sからショベルの前方を見たときの様子を示す。図4の例では表示装置D3は運転席10Sの右前方にある右ピラー10Rの幅に収まるように右ピラー10Rに取り付けられている。正面を向いて運転席10Sに座る操作者が作業中に視認できるようにするためである。具体的には、操作者がフロントガラスFGを通してバケット6を中心視野で捉えたときに表示装置D3を周辺視野で捉えることができるようにするためである。
 操作装置26としての操作レバーは、左操作レバー26Lと右操作レバー26Rで構成されている。左操作レバー26Lの先端にはスイッチ26Sが設けられている。操作者は、操作レバーから手を離さずにスイッチ26Sを指で操作できる。スイッチ26Sは、右操作レバー26Rの先端に設けられていてもよく、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rのそれぞれの先端に設けられていてもよい。
 図4の例では、スイッチ26Sは、基準設定ボタン26S1と測量モードボタン26S2を含む。基準設定ボタン26S1は、基準位置を設定するためのボタンである。測量モードボタン26S2は、測量モードを開始させ或いは終了させるためのボタンである。
 測量モードは、ショベルの動作モードのうちの1つである。ショベルの動作モードは、測量モード及びガイダンスモードを含む。
 測量モードは、ショベルを用いて測量を行う際に選択される動作モードである。本実施例では、測量モードボタン26S2が押下された場合に開始する。マシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能で用いる目標値を設定する際にも選択される。
 ガイダンスモードは、マシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能を実行する際に選択される動作モードである。本実施例では、ガイダンスモードボタン(図示せず。)が押下された場合に開始する。ガイダンスモードは、例えば、ショベルで法面整形を行う際に選択される。
 次に図5を参照し、ガイダンスモードの際に表示される出力画像の一例について説明する。図5は、ガイダンスモードの際に表示装置D3に表示される出力画像Gxの一例を示す。図5の例では、基準位置及び目標施工面は既に設定されている。
 図5に示すように、表示装置D3に表示される出力画像Gxは、時刻表示部411、回転数モード表示部412、走行モード表示部413、エンジン制御状態表示部415、尿素水残量表示部416、燃料残量表示部417、冷却水温表示部418、エンジン稼働時間表示部419、カメラ画像表示部420、及び、作業ガイダンス表示部430を有する。回転数モード表示部412、走行モード表示部413、アタッチメント表示部414及びエンジン制御状態表示部415は、ショベルの設定状態に関する情報を表示する表示部である。尿素水残量表示部416、燃料残量表示部417、冷却水温表示部418及びエンジン稼働時間表示部419は、ショベルの運転状態に関する情報を表示する表示部である。各部に表示される画像は、表示装置D3の変換処理部D3aによって、コントローラ30又はマシンガイダンス装置50から送信されるデータ及びカメラS6から送信されるカメラ画像を用いて生成される。
 時刻表示部411は、現在の時刻を表示する。図5の例では、デジタル表示が採用され、現在時刻(10時5分)が示されている。
 回転数モード表示部412は、エンジン回転数調整ダイヤル75によって設定されている回転数モードをショベルの稼働情報として画像表示する。回転数モードは、例えば、上記したSPモード、Hモード、Aモード及びアイドリングモードの4つを含む。図5の例では、SPモードを表す記号「SP」が表示されている。
 走行モード表示部413は走行モードをショベルの稼働情報として表示する。走行モードは、可変容量モータを用いた走行用油圧モータの設定状態を表す。例えば、走行モードは、低速モード及び高速モードを有し、低速モードでは「亀」を象ったマークが表示され、高速モードでは「兎」を象ったマークが表示される。図5の例では、「亀」を象ったマークが表示されており、操作者は低速モードが設定されていることを認識できる。
 エンジン制御状態表示部415はエンジン11の制御状態をショベルの稼働情報として表示する。図5の例では、エンジン11の制御状態として「自動減速・自動停止モード」が選択されている。「自動減速・自動停止モード」は、非操作状態の継続時間に応じて、エンジン回転数を自動的に低減し、さらにはエンジン11を自動的に停止させる制御状態を意味する。その他、エンジン11の制御状態には、「自動減速モード」、「自動停止モード」、「手動減速モード」等がある。
 尿素水残量表示部416は、尿素水タンクに貯蔵されている尿素水の残量状態をショベルの稼働情報として画像表示する。図5の例では、現在の尿素水の残量状態を表すバーゲージが表示されている。尿素水の残量は、尿素水タンクに設けられている尿素水残量センサが出力するデータに基づいて表示される。
 燃料残量表示部417は、燃料タンクに貯蔵されている燃料の残量状態をショベルの稼働情報として表示する。図5の例では、現在の燃料の残量状態を表すバーゲージが表示されている。燃料の残量は、燃料タンクに設けられている燃料残量センサが出力するデータに基づいて表示される。
 冷却水温表示部418は、エンジン冷却水の温度状態をショベルの稼働情報として表示する。図5の例では、エンジン冷却水の温度状態を表すバーゲージが表示されている。エンジン冷却水の温度は、エンジン11に設けられている水温センサ11cが出力するデータに基づいて表示される。
 エンジン稼働時間表示部419は、エンジン11の累積稼働時間をショベルの稼働情報として表示する。図5の例では、運転者によりカウントがリスタートされてからの稼働時間の累積が、単位「hr(時間)」と共に表示されている。エンジン稼働時間表示部419には、ショベル製造後の全期間の生涯稼働時間又は操作者によりカウントがリスタートされてからの区間稼働時間が表示される。
 カメラ画像表示部420は、カメラS6によって撮影された画像を表示する。図5の例では、上部旋回体3の上面後端に取り付けられた後方カメラによって撮影された画像がカメラ画像表示部420に表示されている。カメラ画像表示部420には、上部旋回体3の上面左端に取り付けられた左側カメラ又は上面右端に取り付けられた右側カメラによって撮像されたカメラ画像が表示されてもよい。また、カメラ画像表示部420には、左側カメラ、右側カメラ及び後方カメラのうちの複数のカメラによって撮影された画像が並ぶように表示されてもよい。また、カメラ画像表示部420には、左側カメラ、右側カメラ及び後方カメラの少なくとも2つによって撮像された複数のカメラ画像に基づいて生成される合成画像が表示されてもよい。合成画像は、例えば、俯瞰画像であってもよい。
 各カメラは上部旋回体3の一部がカメラ画像に含まれるように設置されている。表示される画像に上部旋回体3の一部が含まれることで、操作者は、カメラ画像表示部420に表示される物体とショベルとの間の距離感を把握し易くなる。
 カメラ画像表示部420には、表示中のカメラ画像を撮影したカメラS6の向きを表すカメラアイコン421が表示されている。カメラアイコン421は、ショベルの形状を表すショベルアイコン421aと、表示中のカメラ画像を撮像したカメラS6の向きを表す帯状の方向表示アイコン421bとで構成されている。カメラアイコン421は、ショベルの設定状態に関する情報を表示する表示部である。
 図5の例では、ショベルアイコン421aの下側(アタッチメントの反対側)に方向表示アイコン421bが表示されている。これは、後方カメラによって撮影されたショベルの後方空間の画像がカメラ画像表示部420に表示されていることを表す。例えば、カメラ画像表示部420に右側カメラによって撮影された画像が表示されている場合には、ショベルアイコン421aの右側に方向表示アイコン421bが表示される。また、例えばカメラ画像表示部420に左側カメラによって撮影された画像が表示されている場合には、ショベルアイコン421aの左側に方向表示アイコン421bが表示される。
 操作者は、例えば、キャビン10内に設けられている画像切換スイッチを押下することで、カメラ画像表示部420に表示する画像を他のカメラにより撮影された画像等に切り換えることができる。
 ショベルにカメラS6が設けられていない場合には、カメラ画像表示部420の代わりに、異なる情報が表示されてもよい。
 作業ガイダンス表示部430は、各種作業のためのガイダンス情報を表示する。図6は、図5の作業ガイダンス表示部430の一例を示す図である。図6の例では、作業ガイダンス表示部430は、作業部位ガイダンス情報の一例である爪先ガイダンス情報を表示する、位置表示画像431、第1目標施工面表示画像432、第2目標施工面表示画像433、バケット左端情報画像434、バケット右端情報画像435、側面視数値情報画像436、正面視数値情報画像437、アタッチメント画像438、距離表示形式画像439及び目標設定画像440を含む。
 位置表示画像431は、目標施工面に関する図形の表示位置に対するバケット6の作業部位(例えば先端)に関する図形の表示位置の変化により、バケット6の作業部位から目標施工面までの相対距離の大きさの変化を表す第1画像の1例である。図6の例では、位置表示画像431は、複数の図形(セグメント)が縦方向に配列されたバーゲージである。位置表示画像431は、第1図形としての目標セグメントG1と、第2図形としての複数のセグメントG2とを有する。第1画像は、例えば、表示箇所を変化させることで、すなわち、複数のセグメントG2のうちの1つのセグメントG2を他のセグメントG2とは異なる態様で表示させることで、バケット6の作業部位から目標施工面までの相対距離の大きさの変化を表す。
 目標セグメントG1は、目標施工面の位置を表す図形である。本実施例では、バケット6の作業部位から目標施工面までの相対距離が所定範囲内であることを示す図形(直線又は矩形)である。所定範囲は、適切な相対距離の範囲として予め設定された範囲である。相対距離が所定範囲内であることは、バケット6の作業部位が適切な位置にあることを意味する。目標セグメントG1は、第2画像と同じ高さに配置される。第2画像は、目標施工面に対するアタッチメントの作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表す。同一箇所における表示形式は、例えば、アイコン、背景色、数値等を含む。第2画像の表示形式の変化は、アイコン形状、色、及び、数値の少なくともいずれかの変化である。本実施例では、第2画像は、バケット左端情報画像434とバケット右端情報画像435の組み合わせである。目標セグメントG1は、バケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435のそれぞれと同一の高さに配置されている。例えば、目標セグメントG1、バケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435は、上下方向の中央の高さが一致するように配置されている。
 セグメントG2は、それぞれ所定の相対距離に対応する図形である。対応する相対距離が小さいセグメントG2ほど、目標セグメントG1の近くに配置され、対応する相対距離が大きいセグメントG2ほど、目標セグメントG1から遠くに配置される。各セグメントG2は、相対距離と共に、バケット6の移動方向を示す。バケット6の移動方向は、バケット6の作業部位を目標施工面に近づける方向である。本実施例では、セグメントG2Dは、バケット6を下方に移動させれば目標施工面に近づくことを表し、セグメントG2Uは、バケット6を上方に移動させれば目標施工面に近づくことを表す。
 位置表示画像431は、バケット6の作業部位から目標施工面までの実際の相対距離に対応するセグメントG2を、他のセグメントG2とは異なる所定の色で表示する。図6は、他のセグメントG2と異なる色で表示されるセグメントG2をセグメントG2Aで示す。位置表示画像431は、セグメントG2Aを所定の色で表示することにより、相対距離及び移動方向を示す。バケット6の作業部位から目標施工面までの相対距離が大きいほど、目標セグメントG1から遠いセグメントG2がセグメントG2Aとして所定の色で表示され、バケット6の作業部位から目標施工面までの相対距離が小さいほど、目標セグメントG1に近いセグメントG2がセグメントG2Aとして所定の色で表示される。このように、セグメントG2Aは、相対距離の変化に応じて、上下方向に位置が変化するように表示される。
 セグメントG2Aは、相対距離が所定範囲の最大値より大きい場合、第1色で表示される。第1色は、例えば、白や黄色などの目立たない色である。これは、相対距離が所定範囲の最大値より大きい場合、操作者に注意喚起する必要性が低いためである。所定範囲の最大値は目標施工面よりも高い位置に対応し、「相対距離が所定範囲の最大値より大きい場合」は、例えば、バケット6の作業部位が目標施工面よりも顕著に高い位置にある場合を意味する。また、セグメントG2Aは、相対距離が所定範囲内の場合、第2色で表示される。第2色は、緑などの目立つ色である。これは、バケット6が適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせるためである。また、セグメントG2Aは、相対距離が所定範囲の最小値より小さい場合、第3色で表示される。第3色は、赤などの目立つ色である。これは、バケット6の作業部位により目標施工面が余計に削られる恐れがあることを操作者に注意喚起するためである。所定範囲の最小値は目標施工面よりも低い位置に対応し、「相対距離が所定範囲の最小値より小さい場合」は、例えば、バケット6の作業部位が目標施工面よりも顕著に深い位置にある場合を意味する。
 また、位置表示画像431は、バケット6の実際の相対距離が所定範囲内である場合、目標セグメントG1を、他のセグメントと異なる所定の色で表示する。すなわち、位置表示画像431は、目標セグメントG1を所定の色で表示することにより、相対距離が所定範囲内であることを示す。目標セグメントG1は、上述の第2色で表示されるのが好ましい。これは、バケット6が適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせるためである。
 なお、セグメントG2A及び目標セグメントG1が所定の色で表示されている間、他のセグメントG2は、目立たない色(背景色と同一又は類似する色など)で表示されてもよいし、表示されていなくてもよい。
 第1目標施工面表示画像432は、バケット6と目標施工面との関係を模式的に表示する。第1目標施工面表示画像432には、側面から見たときのバケット6と目標施工面とが、バケットアイコンG3及び目標施工面画像G4で模式的に表示される。バケットアイコンG3は、バケット6を表す図形であり、バケット6を側面から見たときの形で表されている。目標施工面画像G4は、目標施工面としての地面を表す図形であり、バケットアイコンG3と同様、側面から見たときの形で表されている。目標施工面画像G4は、例えば、バケット6を縦断する鉛直面における目標施工面を表す線分と水平線との間に形成される角度(目標法面角度であり、以下、「縦傾斜角」とする。)と共に表示されてもよい。バケットアイコンG3と目標施工面画像G4との縦間隔は、実際のバケット6の作業部位(例えば先端)と目標施工面との距離の変化に応じて変化するように表示されてもよい。バケットアイコンG3と目標施工面画像G4との相対傾斜角も同様に、実際のバケット6と目標施工面との相対傾斜角の変化に応じて変化するように表示されてもよい。本実施例では、バケットアイコンG3が固定された状態で、目標施工面画像G4の表示高さ及び表示角度が変化するように構成されている。但し、目標施工面画像G4が固定された状態で、バケットアイコンG3の表示高さ及び表示角度が変化するように構成されてもよく、バケットアイコンG3及び目標施工面画像G4のそれぞれの表示高さ及び表示角度が変化するように構成されてもよい。
 第2目標施工面表示画像433は、バケット6と目標施工面と作業部位との関係を模式的に表示する。第2目標施工面表示画像433には、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときのバケット6と目標施工面と作業部位とが、バケットアイコンG5、目標施工面画像G6及び作業部位画像G7で模式的に表示される。バケットアイコンG5は、バケット6を表す図形であり、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときのバケット6の形で表されている。目標施工面画像G6は、目標施工面としての地面(実際には不可視の地面を含む。)を表す図形であり、バケットアイコンG5と同様、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときの形で表されている。目標施工面画像G6は、バケット6を横断する鉛直面における目標施工面を表す線分と水平線との間に形成される角度(目標法面角度であり、以下、「横傾斜角」とする。)と共に表示されてもよい。作業部位画像G7は、バケット6の作業部位を示す図形である。作業部位は、バケット6の先端のうち、操作者により選択された部位である。操作者は、バケット6の先端のうち、左端(左端の爪先)、右端(右端の爪先)、中央(中央の爪先)などを作業部位として選択できる。ここでいう左右は、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときの左右である。図6の例では、作業部位として、バケット6の左端が選択されている。このため、バケットアイコンG5の先端左端に作業部位画像G7が重畳して表示されている。バケットアイコンG5と目標施工面画像G6との縦間隔は、実際のバケット6の先端と目標施工面との距離の変化に応じて変化するように表示されてもよい。バケットアイコンG5と目標施工面画像G6との相対傾斜角も同様に、実際のバケット6と目標施工面との相対傾斜角の変化に応じて変化するように表示されてもよい。また、作業部位画像G7は、位置表示画像431と対応している。具体的には、目標施工面画像G6と作業部位画像G7との間の距離は、位置表示画像431における目標セグメントG1とセグメントG2Aと間の距離に対応している。
 操作者は、第1目標施工面表示画像432を見ることで、バケット6と目標施工面との位置関係や、目標施工面の大体の縦傾斜角を把握できる。なお、第1目標施工面表示画像432には、操作者の視認性を高めるために、実際の傾斜角よりも大きくなるように傾けられた目標施工面画像G4が表示されていてもよい。また、操作者は、正確な縦傾斜角を知りたい場合には、目標施工面画像G4と共に表示された縦傾斜角の値を見ることで、実際の縦傾斜角を知ることができる。第2目標施工面表示画像433についても同様である。
 第2画像としてのバケット左端情報画像434は、バケット6の先端左端と目標施工面との間の距離を表示する。図6の例では、バケット左端情報画像434は、第1目標施工面表示画像432の下に表示されている。バケット左端情報画像434は、左端距離G8と方向アイコンG9とを表示する。左端距離G8は、バケット6の先端左端と目標施工面との間の距離を示す数値である。左端距離G8は、バケット6の先端左端が目標施工面より上方に位置する場合、正の値で表示される。また、左端距離G8は、バケット6の先端左端が目標施工面より下方に位置する場合、負の値で表示される。左端距離G8は、図6の例では、0.30mとなっている。操作者は、バケット左端情報画像434に数値表示されている左端距離G8を見ることで、正確な左端距離を知ることができる。方向アイコンG9は、バケット6の移動方向を示す図形である。バケット6の移動方向は、バケット6の先端左端を目標施工面に近づける方向である。図6の例では、バケット6の先端左端は目標施工面より上方に位置するため、方向アイコンG9は下方向を示している。方向アイコンG9及びバケット左端情報画像434の背景の色は、左端距離G8の変化に応じて変化するように表示される。方向アイコンG9として、例えば、左端距離G8が相対距離として採用された場合に表示されるセグメントG2Aの形状が表示されてもよく、セグメントG2Aの形状及び目標セグメントG1の形状の組み合わせが表示されてもよい。
 第2画像としてのバケット右端情報画像435は、バケット6の先端右端と目標施工面との間の距離を表示する。図6の例では、バケット右端情報画像435は、第2目標施工面表示画像433の下に、バケット左端情報画像434の右側に隣接して表示されている。すなわち、バケット左端情報画像434と、バケット右端情報画像435と、は同一の高さに表示されている。バケット右端情報画像435は、右端距離G10と方向アイコンG11とを表示する。右端距離G10は、バケット6の先端右端と目標施工面との間の距離を示す数値である。右端距離G10は、バケット6の先端右端が目標施工面より上方に位置する場合、正の値で表示される。また、右端距離G10は、バケット6の先端右端が目標施工面より下方に位置する場合、負の値で表示される。右端距離G10は、図6の例では、左端距離G8の値とは違い、0.34mとなっている。これは、図6の例では、バケット6の先端が目標施工面に対して傾斜しているためである。操作者は、バケット右端情報画像435に数値表示されている右端距離G10を見ることで、正確な右端距離を知ることができる。方向アイコンG11は、バケット6の移動方向を示す図形である。バケット6の移動方向は、バケット6の先端右端を目標施工面に近づける方向である。図6の例では、バケット6の先端右端は目標施工面より上方に位置するため、方向アイコンG11は下方向を示している。方向アイコンG11及びバケット右端情報画像435の背景の色は、右端距離G10の変化に応じて変化するように表示される。方向アイコンG11として、例えば、右端距離G10が相対距離として採用された場合に表示されるセグメントG2Aの形状が表示されてもよく、セグメントG2Aの形状及び目標セグメントG1の形状の組み合わせが表示されてもよい。
 具体的には、バケット左端情報画像434の背景は、左端距離G8が所定範囲の最大値より大きい場合、第1色で表示される。第1色は、例えば、白や黄色などの目立たない色である。これは、左端距離G8が所定範囲の最大値より大きい場合、操作者に注意喚起する必要性が低いためである。また、バケット左端情報画像434の背景は、左端距離G8が所定範囲内の場合、第2色で表示される。第2色は、緑などの目立つ色である。これは、バケット6の先端左端が適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせるためである。また、バケット左端情報画像434の背景は、左端距離G8が所定範囲の最小値より小さい場合、第3色で表示される。第3色は、赤などの目立つ色である。これは、バケット6の先端左端により目標施工面が余計に削られる恐れがあることを操作者に注意喚起するためである。バケット右端情報画像435についても同様である。
 側面視数値情報画像436は、側面から見たときのバケット6と目標施工面との間の関係を表示する。図6の例では、側面視数値情報画像436は、バケット左端情報画像434の下に表示されている。側面視数値情報画像436は、縦バケット角度G12と縦バケットアイコンG13とを表示する。縦バケット角度G12は、バケット6を縦断する鉛直面における、バケット6の背面と目標施工面との間の相対角度を示す数値である。縦バケット角度G12は、図6の例では、10.34°となっている。操作者は、側面視数値情報画像436に数値表示されている縦バケット角度G12の値を見ることで、正確な縦バケット角度を知ることができる。縦バケットアイコンG13は、縦バケット角度G12を模式的に表す図形である。縦バケットアイコンG13は、例えば、目標施工面を基準として、バケット6を側面から見たときの、バケット6及び目標施工面の形で表される。本実施例では、縦バケットアイコンG13におけるバケット部分の傾きは3段階の傾きで表される。3段階の傾きはそれぞれ、縦バケット角度G12が正値、ゼロ、又は、負値であることを表す。但し、縦バケットアイコンG13におけるバケット部分の傾きは、固定されていてもよく、縦バケット角度G12の変化に応じて変化するように表示されてもよい。
 正面視数値情報画像437は、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときのバケット6と目標施工面との間の関係を表示する。図6の例では、正面視数値情報画像437は、バケット右端情報画像435の下に、側面視数値情報画像436の右側に隣接して表示されている。正面視数値情報画像437は、横バケット角度G14と横バケットアイコンG15とを表示する。横バケット角度G14は、バケット6を横断する鉛直面における、バケット6の爪先線と目標施工面との間の相対角度を示す数値である。バケット6の爪先線は、例えば、複数の爪のそれぞれの先端を結ぶ線である。横バケット角度G14は、図6の例では、12.11°となっている。操作者は、正面視数値情報画像437に数値表示されている横バケット角度G14の値を見ることで、正確な横バケット角度を知ることができる。横バケットアイコンG15は、横バケット角度G14を模式的に表す図形である。横バケットアイコンG15は、例えば、目標施工面を基準として、操作者がキャビン10内に座ってショベルの前方を見たときの、バケット6及び目標施工面の形で表される。本実施例では、横バケットアイコンG15におけるバケット部分の傾きは、縦バケットアイコンG13の場合と同様、3段階の傾きで表される。3段階の傾きはそれぞれ、横バケット角度G14が正値、ゼロ、又は、負値であることを表す。但し、横バケットアイコンG15におけるバケット部分の傾きは、固定されていてもよく、横バケット角度G14の変化に応じて変化するように表示されてもよい。
 アタッチメント画像438は、装着されているアタッチメントを表す画像である。図6の例では、アタッチメント画像438は、作業ガイダンス表示部430の下端部に表示されている。ショベルには、バケット6、削岩機、グラップル、リフティングマグネット等の様々なエンドアタッチメントが装着される。アタッチメント画像438は、例えば、これらのエンドアタッチメントを象ったマーク及びエンドアタッチメントに対応する番号を表示する。エンドアタッチメントの番号は予め登録されている。図6の例では、アタッチメント画像438は、エンドアタッチメントとして番号1に対応するバケット6が装着されていることを示している。エンドアタッチメントとして削岩機が装着されている場合には、例えば、アタッチメント画像438には削岩機を象ったマークが、削岩機に対応する番号と共に表示される。
 距離表示形式画像439は、バケット左端情報画像434に表示される左端距離G8と、バケット右端情報画像435に表示される右端距離G10と、の表示形式を表す画像である。図6の例では、距離表示形式画像439は、作業ガイダンス表示部430の下端部に、アタッチメント画像438の右側に隣接して表示されている。左端距離G8及び右端距離G10は、例えば、鉛直距離表示形式、又は、法線距離表示形式のいずれかの形式で表示される。鉛直距離は、目標施工面に対する鉛直方向の距離である。法線距離は、目標施工面に対する法線方向の距離である。操作者は、左端距離G8及び右端距離G10の表示形式を、鉛直距離表示形式又は法線距離表示形式から選択可能である。左端距離G8及び右端距離G10は、操作者により選択された表示形式で表示される。距離表示形式画像439は、操作者により選択された表示形式を象ったマークを表示する。図6の例では、左端距離G8及び右端距離G10は、鉛直距離表示形式で表示されている。
 目標設定画像440は、目標値や目標施工面を設定済みか否か、を表す画像である。図6の例では、目標設定画像440は、作業ガイダンス表示部430の下端部に、距離表示形式画像439の右側に隣接して表示されている。目標設定画像440は、目標値や目標施工面が設定済みか否かに対応するマークを表示する。図6の例では、目標設定画像440は、目標値及び目標設定画像が既に設定されていることを表している。
 ここで、作業ガイダンス表示部430の変化について、図6~図9を参照して説明する。図6~図9は、何れも作業ガイダンス表示部430の一例を示す図である。図6~図9の作業ガイダンス表示部430は、それぞれ異なる相対距離に対応する。図6~図9の例では、作業部位はいずれもバケット6の先端左端であり、相対距離は左端距離G8である。以下では、相対距離の第1所定範囲として-0.03m以上0.03m以下が設定され、第2所定範囲として-0.01m以上0.01m以下が設定されている。
 図6の例では、相対距離(左端距離G8)は0.30mであり、右端距離G10は0.34mである。この場合、0.30mに対応するセグメントG2がセグメントG2Aとして表示されている。図6の例では、セグメントG2Aは、上から3番目のセグメントG2である。バケット6の作業部位は目標施工面より上方に位置するため、セグメントG2Aは、下方向を示す。相対距離(左端距離G8)及び右端距離G10は、いずれも第1所定範囲より大きいため、セグメントG2A、第2画像としてのバケット左端情報画像434の背景、及び、同じく第2画像としてのバケット右端情報画像435の背景は、第1色で表示され、目標セグメントG1は、輪郭のみ表示される。目標施工面画像G4、G6は、それぞれバケットアイコンG3、G5より相対距離(0.30m)に対応する距離だけ下方に表示される。方向アイコンG9、G11として、セグメントG2Aと同一形状の図形が表示される。
 図7は、図6の場合よりも更に目標施工面に向けてバケット6を下げた場合の表示例を示す。図7の例では、相対距離(左端距離G8)は0.02mであり、右端距離G10は0.06mである。この場合、0.02mに対応するセグメントG2がセグメントG2Aとして表示されている。図7の例では、セグメントG2Aは、上から5番目のセグメントG2である。バケット6の作業部位は目標施工面より上方に位置するため、セグメントG2Aは、下方向を示す。相対距離(左端距離G8)は、第1所定範囲内であるため、セグメントG2A、目標セグメントG1、及び、第2画像としてのバケット左端情報画像434の背景が緑などの目立つ色である第2色で表示される。そのため、バケット6の先端左端が適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせることができる。また、右端距離G10は、第1所定範囲外であるため、バケット右端情報画像435の背景は、白や黄色などの目立たない色である第1色で表示される。目標施工面画像G4、G6は、それぞれバケットアイコンG3、G5より相対距離(0.02m)に対応する距離だけ下方に表示される。この結果、図7に示すように、目標施工面画像G4、G6は、図6の例よりバケットアイコンG3、G5の近くに表示される。方向アイコンG9としては、セグメントG2A及び目標セグメントG1と同一形状の図形が表示される。また、方向アイコンG11としては、セグメントG2Aと同一形状の図形が表示される。これは、右端距離G10が相対距離として採用された場合、位置表示画像431では、上から4番目のセグメントG2のみが所定の色で表示されることを意味する。なお、図7に示すように、相対距離が第1所定範囲内である場合に表示されるセグメントG2Aは、他のセグメントG2より大きいのが好ましい。これは、バケット6の作業部位が適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせるためである。
 図8は、図7の場合よりも更に目標施工面に向けてバケット6を下げた場合の表示例を示す。図8の例では、相対距離(左端距離G8)は-0.01mであり、右端距離G10は0.03mである。この場合、-0.01mに対応するセグメントG2がセグメントG2Aとして表示される。図8の例では、セグメントG2Aは、上から5番目と6番目のセグメントG2である。これは、セグメントG2Aにより、相対距離が第2所定範囲内であることを示すためである。相対距離(左端距離G8)は、第2所定範囲内であり、右端距離G10は第1所定範囲内であるため、2つのセグメントG2A、目標セグメントG1、バケット左端情報画像434の背景、及び、バケット右端情報画像435の背景は、いずれも、緑などの目立つ色である第2色で表示される。このとき、図8に示すように、2つのセグメントG2Aと、目標セグメントG1と、バケット左端情報画像434と、バケット右端情報画像435と、が同一の高さに第2色で表示される。そのため、作業ガイダンス表示部430は、バケット6の先端左端及び先端右端が何れも適切な位置にあることを操作者にわかりやすく知らせることができる。目標施工面画像G4、G6は、それぞれバケットアイコンG3、G5より相対距離(-0.01m)に対応する距離だけ下方に表示される。方向アイコンG9としては、2つのセグメントG2A及び第3図形が表示される。第3図形は、目標施工面を表す図形である。図8の例では、第3図形は、目標セグメントG1と同一形状の図形である。そして、第1図形としての目標セグメントG1と第3図形は、同一の高さに表示される。また、方向アイコンG11として、上側のセグメントG2A及び目標セグメントG1と同一形状の図形が表示される。これは、右端距離G10が相対距離として採用された場合、位置表示画像431では、図8の上側のセグメントG2A及び目標セグメントG1のみが所定の色で表示されることを意味する。
 図9の例では、相対距離(左端距離G8)は-0.04mであり、右端距離G10は0.00mである。この場合、-0.04mに対応するセグメントG2がセグメントG2Aとして表示される。図9の例では、セグメントG2Aは、上から7番目のセグメントG2である。バケット6の作業部位は目標施工面より下方に位置するため、セグメントG2Aは、上方向を示す。相対距離(左端距離G8)は、第1所定範囲外であるため、セグメントG2A及びバケット左端情報画像434の背景が第3色で表示される。また、右端距離G10は、第2所定範囲内であるため、バケット右端情報画像435の背景は第2色で表示される。目標施工面画像G4、G6は、それぞれバケットアイコンG3、G5より相対距離(-0.04m)に対応する距離だけ下方に表示される。この結果、図9に示すように、目標施工面画像G4、G6は、それぞれバケットアイコンG3、G5の一部に重畳して表示される。方向アイコンG9としては、セグメントG2Aと同一形状の図形が表示される。また、方向アイコンG11としては、図8の方向アイコンG9と同一形状の図形が表示される。これは、右端距離G10が相対距離として採用されている場合、位置表示画像431では、図8のように2つのセグメントG2A及び目標セグメントG1が表示されることを意味する。
 以上説明した通り、本発明の実施例によれば、相対距離が所定範囲内である場合、セグメントG2Aと、目標セグメントG1と、第2画像としてのバケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435の少なくとも一方の背景と、が同一の高さに第2色で表示される。第2色で同一の高さに表示された一連の画像は、視認性が非常に高いため、操作者は、例えば周辺視野で作業ガイダンス表示部430を見ることにより、バケット6の作業部位と目標施工面との間の距離が適切な範囲にある、すなわち、バケット6の作業部位が適切な位置にあることを容易に把握することができる。
 また、操作者は、第2画像としてのバケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435の背景の色により、大体の横バケット角度G14を容易に把握することができる。例えば、バケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435の背景がいずれも第2色で表示されている場合、横バケット角度G14は十分に小さいと考えられる。一方、バケット左端情報画像434及びバケット右端情報画像435の背景の両方が第2色で表示されていない場合、横バケット角度G14が大きいと考えられる。このように、操作者は、例えば周辺視野で作業ガイダンス表示部430を見ることにより、大体の横バケット角度G14を容易に把握することができる。
 以上、本発明の好ましい実施例が説明された。しかしながら、本発明は、上述した実施例に制限されることはない。上述した実施例は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形、置換等が適用され得る。また、上述の実施例を参照して説明された特徴のそれぞれは、技術的に矛盾しない限り、適宜に組み合わされてもよい。
 例えば、上述の実施例では、マシンガイダンス装置50は、コントローラ30とは別体の制御装置として構成される。しかしながら、本発明はこの構成に限定されない。例えば、マシンガイダンス装置50はコントローラ30に統合されてもよい。
 また、上述の実施例では、出力画像Gxは、キャビン10内に設置された表示装置D3に表示されるが、キャビン10の外部に設置された表示装置に表示されてもよい。例えば、管理センタ等の外部施設内に設置されたサーバ等の管理装置に接続されている表示装置に表示されてもよい。この場合、出力画像Gxに関する情報は、ショベルに取り付けられている通信装置を介して外部に送信される。或いは、ショベルを遠隔操作するための装置に付属する表示装置に表示されてもよい。ショベルを遠隔操作するための装置は、例えば、スマートフォン、タブレットPC、ノートPC等を含む。
 また、表示装置D3は、ショベルの操作者が着用するスマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルディスプレイであってもよい。この場合、ウェアラブルディスプレイは、操作者が実際に見ている光景を撮像するためのカメラを備えていてもよい。そして、作業部位ガイダンス情報等の様々な情報を拡張現実的に表示してもよい。「拡張現実的に表示」は、AR技術を用いて情報を表示することを意味する。この場合、操作者は、ウェアラブルディスプレイを通して見る実在のバケット6の近くに仮想的に表示される作業部位ガイダンス情報を見ながら掘削作業を行うことができる。
 また、表示装置D3は、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ等の透過型ディスプレイであってもよい。この場合、表示装置D3は、ショベルのフロントガラスFGに統合されていてもよい。また、作業部位ガイダンス情報等の様々な情報を拡張現実的に表示してもよい。この場合、操作者は、フロントガラスFGを通して見る実在のバケット6の近くに仮想的に表示される作業部位ガイダンス情報を見ながら掘削作業を行うことができる。
 本願は、2017年3月31日に出願した日本国特許出願2017-073253号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1・・・下部走行体 2・・・旋回機構 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 10L・・・左ピラー 10R・・・右ピラー 10S・・・運転席 11・・・エンジン 11a・・・オルタネータ 11b・・・スタータ 11c・・・水温センサ 14・・・メインポンプ 14a・・・レギュレータ 14b・・・吐出圧力センサ 14c・・・油温センサ 15・・・パイロットポンプ 17・・・コントロールバルブ 26・・・操作装置 26L・・・左操作レバー 26R・・・右操作レバー 26S・・・スイッチ 26S1・・・基準設定ボタン 26S2・・・測量モードボタン 29・・・圧力センサ 30・・・コントローラ 30a・・・一時記憶部 50・・・マシンガイダンス装置 55・・・燃料収容部 55a・・・燃料収容量検出部 70・・・蓄電池 72・・・電装品 75・・・エンジン回転数調整ダイヤル 411・・・時刻表示部 412・・・回転数モード表示部 413・・・走行モード表示部 415・・・エンジン制御状態表示部 416・・・尿素水残量表示部 417・・・燃料残量表示部 418・・・冷却水温表示部 419・・・エンジン稼働時間表示部 420・・・カメラ画像表示部 421・・・カメラアイコン 421a・・・ショベルアイコン 421b・・・方向表示アイコン 430・・・作業ガイダンス表示部 431・・・位置表示画像 432・・・第1目標施工面表示画像 433・・・第2目標施工面表示画像 434・・・バケット左端情報画像 435・・・バケット右端情報画像 436・・・側面視数値情報画像 437・・・正面視数値情報画像 438・・・アタッチメント画像 439・・・距離表示形式画像 440・・・目標設定画像 501・・・傾斜角算出部 502・・・高さ算出部 503・・・距離算出部 504・・・目標設定部 D1・・・入力装置 D2・・・音声出力装置 D3・・・表示装置 D3a・・・変換処理部 D4・・・記憶装置 D5・・・ゲートロックレバー D6・・・ゲートロック弁 D7・・・エンジンコントローラユニット FG・・・フロントガラス G1・・・目標セグメント G2、G2A・・・セグメント G3・・・バケットアイコン G4・・・目標施工面画像 G5・・・バケットアイコン G6・・・目標施工面画像 G7・・・作業部位画像 G8・・・左端距離 G9・・・方向アイコン G10・・・右端距離 G11・・・方向アイコン G12・・・縦バケット角度 G13・・・縦バケットアイコン G14・・・横バケット角度 G15・・・横バケットアイコン Gx・・・出力画像 S1・・・ブーム角度センサ S2・・・アーム角度センサ S3・・・バケット角度センサ S4・・・機体傾斜センサ S5・・・旋回角速度センサ S6・・・カメラ

Claims (12)

  1.  マシンガイダンス機能又はマシンコントロール機能を有するショベルであって、
     下部走行体と、
     前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、
     前記上部旋回体に搭載される運転室と、
     前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
     前記運転室内に設けられた表示装置と、
    を備え、
     前記表示装置は、事前に設定された目標施工面の位置を表す第1図形と、該第1図形に関して縦方向に並ぶ、前記アタッチメントの作業部位と前記目標施工面との間の距離の大きさの変化を、表示箇所を変化させることで表す第2図形とを含む第1画像、及び、前記目標施工面に対する前記アタッチメントの作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表す第2画像を表示し、
     前記第1図形は、前記第2画像と同一の高さに表示される
    ショベル。
  2.  前記第2画像は、前記アタッチメントの先端の左端と前記目標施工面との間の距離と、前記アタッチメントの先端の右端と前記目標施工面との間の距離と、の少なくとも一方を示す
    請求項1に記載のショベル。
  3.  前記作業部位は、前記アタッチメントの先端のうち、操作者により選択された部位である
    請求項1に記載のショベル。
  4.  前記作業部位と前記目標施工面との間の距離が所定範囲内である場合、前記第1図形と、前記第2画像の少なくとも一部と、は同一の色により表示される
    請求項1に記載のショベル。
  5.  前記作業部位と前記目標施工面との間の距離が所定範囲内である場合に所定の色で表示される前記第2図形は、前記作業部位と前記目標施工面との間の距離が所定範囲外である場合に所定の色で表示される前記第2図形より大きい
    請求項1に記載のショベル。
  6.  前記第2図形は、下方向を示す図形と上方向を示す図形とを含み、
     前記作業部位が前記目標施工面より上方に位置している場合、前記下方向を示す図形が所定の色で表示され、前記作業部位が前記目標施工面より下方に位置している場合、前記上方向を示す図形が所定の色で表示される
    請求項1に記載のショベル。
  7.  前記作業部位が前記目標施工面と同一の高さである場合、前記下方向を示す図形と前記上方向を示す図形とが所定の色で表示される
    請求項6に記載のショベル。
  8.  前記第2画像の表示形式の変化は、アイコン形状、色、及び、数値の少なくともいずれかの変化である
    請求項1に記載のショベル。
  9.  前記作業部位が前記目標施工面と同一の高さである場合、前記第2画像における、前記目標施工面を表す第3図形は、前記第1図形と同一の高さに表示される
    請求項1に記載のショベル。
  10.  前記第2画像は、前記目標施工面と、前記アタッチメントと、操作者により設定された前記作業部位と、の関係を示す
    請求項1に記載のショベル。
  11.  ショベルの表示装置であって、
     前記表示装置は、事前に設定された目標施工面の位置を表す第1図形と、該第1図形に関して縦方向に並ぶ、アタッチメントの作業部位と前記目標施工面との間の距離の大きさの変化を、表示箇所を変化させることで表す第2図形とを含む第1画像、及び、前記目標施工面に対する前記アタッチメントの作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表す第2画像を表示し、
     前記第1図形は、前記第2画像と同一の高さに表示される
    ショベルの表示装置。
  12.  ショベルにおける画像の表示方法であって、
     事前に設定された目標施工面の位置を表す第1図形と、該第1図形に関して縦方向に並ぶ、アタッチメントの作業部位と前記目標施工面との間の距離の大きさの変化を、表示箇所を変化させることで表す第2図形とを含む第1画像、及び、前記目標施工面に対する前記アタッチメントの作業部位の距離の大きさの変化を、同一箇所における表示形式を変化させることで表す第2画像を表示し、
     前記第1図形は、前記第2画像と同一の高さに表示される
    ショベルにおける画像の表示方法。
PCT/JP2018/012890 2017-03-31 2018-03-28 ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法 WO2018181534A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880015257.0A CN110352281B (zh) 2017-03-31 2018-03-28 挖土机、挖土机的显示装置及挖土机的图像显示方法
JP2019510010A JP6963007B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-28 ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法
KR1020197025167A KR102550948B1 (ko) 2017-03-31 2018-03-28 쇼벨, 쇼벨의 표시장치 및 쇼벨에 있어서의 화상의 표시방법
EP18775230.8A EP3604695B1 (en) 2017-03-31 2018-03-28 Shovel with display device and image display method in shovel
US16/583,811 US11168466B2 (en) 2017-03-31 2019-09-26 Shovel, display device of shovel, and method of displaying image for shovel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-073253 2017-03-31
JP2017073253 2017-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/583,811 Continuation US11168466B2 (en) 2017-03-31 2019-09-26 Shovel, display device of shovel, and method of displaying image for shovel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181534A1 true WO2018181534A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012890 WO2018181534A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-28 ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11168466B2 (ja)
EP (1) EP3604695B1 (ja)
JP (1) JP6963007B2 (ja)
KR (1) KR102550948B1 (ja)
CN (1) CN110352281B (ja)
WO (1) WO2018181534A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020196877A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JPWO2020090985A1 (ja) * 2018-10-31 2021-10-21 株式会社小松製作所 表示制御システムおよび表示制御方法
WO2024106563A1 (ko) * 2022-11-16 2024-05-23 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 표시 시스템
WO2025109881A1 (ja) * 2023-11-22 2025-05-30 コベルコ建機株式会社 自動運転情報処理装置、自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452038B2 (ja) * 2020-01-30 2024-03-19 コベルコ建機株式会社 作業支援システム
KR20220121612A (ko) 2021-02-25 2022-09-01 현대두산인프라코어(주) 머신 가이던스 프로그램 및 이를 이용하는 굴삭기
GB2610399A (en) * 2021-09-02 2023-03-08 Caterpillar Inc Method for assisting or training operators to operate machines
US20240068205A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Deere & Company Method and system of controlling a display device on a work machine having grade control
US12234627B2 (en) 2022-12-22 2025-02-25 Caterpillar Sarl Object visualization in construction heavy equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264476A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Komatsu Ltd 作業情報表示システム
JPH07216928A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Komatsu Ltd 油圧ショベルの掘削深さ制御装置
JP2014101664A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Komatsu Ltd 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP2014129676A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Komatsu Ltd 建設機械の表示システムおよびその制御方法
WO2016158539A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 住友建機株式会社 ショベル
JP2017073253A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 株式会社東芝 コネクタ離脱防止装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264476A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Toshiba Corp 放電加工機の回転円板交換装置
US5169616A (en) * 1990-12-28 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company High thermal conductivity carbon fibers
US8032409B1 (en) * 1999-11-22 2011-10-04 Accenture Global Services Limited Enhanced visibility during installation management in a network-based supply chain environment
US7668885B2 (en) * 2002-09-25 2010-02-23 MindAgent, LLC System for timely delivery of personalized aggregations of, including currently-generated, knowledge
US7630872B2 (en) * 2004-09-16 2009-12-08 Schlumberger Technology Corporation Methods for visualizing distances between wellbore and formation boundaries
US7516563B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-14 Caterpillar Inc. Excavation control system providing machine placement recommendation
US20110288766A1 (en) 2008-01-29 2011-11-24 Increment P Corporation Navigation device, navigation method, navigation program, and recording medium
US8888491B2 (en) * 2009-02-27 2014-11-18 OPTO Ballistics Optical recognition system and method for simulated shooting
KR101123738B1 (ko) * 2009-08-21 2012-03-16 고려대학교 산학협력단 중장비 동작 안전 모니터링 시스템 및 방법
US8589069B1 (en) * 2009-11-12 2013-11-19 Google Inc. Enhanced identification of interesting points-of-interest
US8340873B2 (en) 2010-01-20 2012-12-25 Caterpillar Trimble Control Technologies, Llc Machine control and guidance system incorporating a portable digital media device
JP5362639B2 (ja) * 2010-04-12 2013-12-11 住友重機械工業株式会社 画像生成装置及び操作支援システム
US9165468B2 (en) * 2010-04-12 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Video based intelligent vehicle control system
WO2011148946A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP2011247860A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Denso Corp ナビゲーション装置
JP5625586B2 (ja) * 2010-07-28 2014-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5367665B2 (ja) * 2010-09-17 2013-12-11 日立建機株式会社 作業機械の表示システム
JP5054832B2 (ja) * 2011-02-22 2012-10-24 株式会社小松製作所 油圧ショベルの表示システム及びその制御方法
JP5337220B2 (ja) * 2011-09-29 2013-11-06 株式会社小松製作所 作業機械の表示装置および表示装置を搭載した作業機械
JP5888956B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-22 住友建機株式会社 ショベル及び該ショベルの周囲画像表示方法
JP5900165B2 (ja) * 2012-05-31 2016-04-06 株式会社Jvcケンウッド 視線検出装置および視線検出方法
US8965642B2 (en) 2012-10-05 2015-02-24 Komatsu Ltd. Display system of excavating machine and excavating machine
JP5624101B2 (ja) * 2012-10-05 2014-11-12 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
US9043098B2 (en) 2012-10-05 2015-05-26 Komatsu Ltd. Display system of excavating machine and excavating machine
JP6089360B2 (ja) * 2012-10-16 2017-03-08 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、アイコン表示方法およびナビゲーションプログラム
US9157215B2 (en) * 2012-12-17 2015-10-13 Caterpillar Inc. Vehicle payload weight display method and system
WO2014108987A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日産自動車株式会社 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6147037B2 (ja) 2013-03-14 2017-06-14 株式会社トプコン 建設機械制御システム
US8862341B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-14 Barko Hydraulics, LLC Variable control for a hydraulic circuit
US9091586B2 (en) * 2013-03-29 2015-07-28 Caterpillar Inc. Payload determination system and method
US20150004572A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Caterpillar Inc. Real-Time Operation-Based Onboard Coaching System
JP6505356B2 (ja) * 2013-07-17 2019-04-24 住友建機株式会社 ショベル
US9126482B2 (en) * 2013-07-24 2015-09-08 Caterpillar Inc. Attitude display system for remotely operated machine
JP2015043488A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 清水建設株式会社 遠隔操作装置及びそれを用いた遠隔施工方法
US9234329B2 (en) * 2014-02-21 2016-01-12 Caterpillar Inc. Adaptive control system and method for machine implements
JP6371577B2 (ja) * 2014-05-08 2018-08-08 古野電気株式会社 情報表示装置及び情報表示装置の表示レイアウト変更方法
JP5847340B2 (ja) * 2014-09-09 2016-01-20 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム、掘削機械及び画像表示方法
WO2015025985A1 (ja) * 2014-09-10 2015-02-26 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両の制御方法
JP6883813B2 (ja) * 2014-10-27 2021-06-09 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 トラクタ
JP6777375B2 (ja) * 2015-03-05 2020-10-28 株式会社小松製作所 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム及び作業機械
US20160292920A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Caterpillar Inc. Time-Shift Controlled Visualization of Worksite Operations
JP6522441B2 (ja) * 2015-06-29 2019-05-29 日立建機株式会社 作業機械の作業支援システム
JP6567940B2 (ja) * 2015-10-05 2019-08-28 株式会社小松製作所 施工管理システム
US10508417B2 (en) * 2015-12-18 2019-12-17 Komatsu Ltd. Construction information display device and method for displaying construction information
US10733312B2 (en) * 2016-09-30 2020-08-04 General Electric Company Context driven subscriptions
KR101989332B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-14 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 표시 시스템 및 작업 기계
US10430057B2 (en) * 2016-12-12 2019-10-01 Caterpillar Inc. Operator interface for wireless sensing and system and method thereof
JP2018110328A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264476A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Komatsu Ltd 作業情報表示システム
JPH07216928A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Komatsu Ltd 油圧ショベルの掘削深さ制御装置
JP2014101664A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Komatsu Ltd 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP2014129676A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Komatsu Ltd 建設機械の表示システムおよびその制御方法
WO2016158539A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 住友建機株式会社 ショベル
JP2017073253A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 株式会社東芝 コネクタ離脱防止装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3604695A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020090985A1 (ja) * 2018-10-31 2021-10-21 株式会社小松製作所 表示制御システムおよび表示制御方法
US11772556B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 Komatsu Ltd. Display control system and display control method
JP7420733B2 (ja) 2018-10-31 2024-01-23 株式会社小松製作所 表示制御システムおよび表示制御方法
JPWO2020196877A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JP7367001B2 (ja) 2019-03-28 2023-10-23 住友建機株式会社 ショベル及び施工システム
WO2024106563A1 (ko) * 2022-11-16 2024-05-23 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 표시 시스템
WO2025109881A1 (ja) * 2023-11-22 2025-05-30 コベルコ建機株式会社 自動運転情報処理装置、自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6963007B2 (ja) 2021-11-05
US11168466B2 (en) 2021-11-09
JPWO2018181534A1 (ja) 2020-02-06
EP3604695A1 (en) 2020-02-05
KR20190129849A (ko) 2019-11-20
US20200018046A1 (en) 2020-01-16
EP3604695A4 (en) 2020-04-22
KR102550948B1 (ko) 2023-07-03
CN110352281B (zh) 2022-03-11
EP3604695B1 (en) 2021-07-28
CN110352281A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018181534A1 (ja) ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法
JP7242462B2 (ja) ショベル及びショベルの表示装置
JP6932651B2 (ja) ショベル
WO2018062374A1 (ja) ショベル
US10927528B2 (en) Shovel
US12065808B2 (en) Shovel, display device for shovel, and display method for shovel
WO2017026469A1 (ja) ショベル
EP3666980B1 (en) Excavator and display method for an excavator
CN108884669A (zh) 挖土机
WO2025126985A1 (ja) 作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197025167

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019510010

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018775230

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018775230

Country of ref document: EP

Effective date: 20191031