[go: up one dir, main page]

WO2018143202A1 - 車両用視認装置 - Google Patents

車両用視認装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018143202A1
WO2018143202A1 PCT/JP2018/002985 JP2018002985W WO2018143202A1 WO 2018143202 A1 WO2018143202 A1 WO 2018143202A1 JP 2018002985 W JP2018002985 W JP 2018002985W WO 2018143202 A1 WO2018143202 A1 WO 2018143202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
wall
storage mechanism
support shaft
rotating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉田 茂樹
優 藤崎
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to US16/477,712 priority Critical patent/US20190359138A1/en
Priority to DE112018000680.8T priority patent/DE112018000680T5/de
Priority to CN201880007877.XA priority patent/CN110214096A/zh
Publication of WO2018143202A1 publication Critical patent/WO2018143202A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle visual recognition device provided with an actuation mechanism and a storage mechanism.
  • the vehicle viewing device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-341427 includes a mirror surface angle adjustment mechanism which is an operation mechanism of a mirror, and a storage mechanism.
  • the wiring electrically connected to the mirror surface angle adjustment mechanism extends from the lower portion to the upper portion of the storage mechanism. That is, in the storage mechanism, it is necessary to provide an opening for extending the wiring inserted in the storage mechanism toward the mirror surface angle adjustment mechanism, and there is a possibility that liquid (for example, water) may infiltrate from this opening.
  • the connection portion of the wiring to the mirror surface angle adjustment mechanism is provided outside the mirror surface angle adjustment mechanism and the storage mechanism. That is, since the connection portion of the wiring is exposed to the outside, the connection failure may occur due to the infiltration of liquid (for example, water).
  • An object of the present invention is to obtain a visual recognition device for a vehicle in which waterproof performance is improved in consideration of the above-mentioned fact.
  • the vehicle visual recognition apparatus includes an operation mechanism that electrically operates visual recognition means for assisting visual recognition of an occupant of the vehicle, and a storage mechanism that electrically stores a container in which the visual recognition means is housed. And a wire electrically connected to the operation mechanism and the storage mechanism is disposed inside the storage mechanism.
  • the vehicle viewing device is the vehicle viewing device according to the first aspect, wherein the storage mechanism includes a rotating body connected to the housing, and a support shaft rotatably supporting the rotating body. And a covering member having a holding portion for holding the support shaft and covering an upper portion of the rotating body.
  • the vehicle visual recognition apparatus is the vehicle visual recognition apparatus according to the second aspect, wherein the covering member is a relief portion for drawing a wire penetrating the support shaft in the axial direction into the inside of the storage mechanism. Have.
  • the vehicle viewing device is the vehicle viewing device according to any one of the first through third aspects, wherein the wire electrically connected to the actuating mechanism is wired within the storage mechanism. ing.
  • a wire electrically connected to the operation mechanism and the storage mechanism is disposed inside the storage mechanism. Therefore, it is not necessary to take out the wiring from the storage mechanism to the outside, so the waterproof performance is improved.
  • the storage mechanism includes a support shaft rotatably supporting a rotating body connected to the housing, and covers the upper portion of the rotating body in the rotating body.
  • the covering member has a holding portion for holding the support shaft. That is, in the related art, there is a need to provide a holding member that opens the axial center portion of the support shaft and holds the support shaft and a covering member that covers the holding member. In the apparatus, since the covering member has the holding portion for holding the support shaft, the number of parts is reduced.
  • the covering member includes the relief portion, whereby the wiring can be disposed inside the storage mechanism.
  • the wiring electrically connected to the actuating device is wired inside the storage device, so the waterproof performance is improved.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a support shaft portion of a vehicle door mirror device according to an embodiment of the present invention as viewed from the rear side of the vehicle.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the support shaft portion of the vehicle door mirror device according to the embodiment of the present invention as viewed from the inside in the vehicle width direction.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a vehicle door mirror device 10 (viewing device for a vehicle) according to an embodiment of the present invention as viewed from the rear side of the vehicle and from the inner side in the vehicle width direction (vehicle left side).
  • a main part of the vehicle door mirror device 10 is shown in a cross-sectional view as viewed from the rear side of the vehicle.
  • 3 and 6 each show a main part of the vehicle door mirror device 10 in a cross-sectional view as viewed from the inside in the vehicle width direction (vehicle left side).
  • 4 and 5 show the main parts of the vehicle door mirror device 10 in an exploded perspective view, respectively.
  • the front of the vehicle is indicated by an arrow FR
  • the outer side in the vehicle width direction is indicated by an arrow OUT
  • the upper side is indicated by an arrow UP.
  • the vehicle door mirror device 10 according to the present embodiment is supported on the outside of the vehicle door (front side door, vehicle body side).
  • the vehicle door mirror device 10 includes a storage mechanism 12. As shown in FIGS. 2 and 3, the storage mechanism 12 is provided with a stand 12A as a base member. The stand 12A is provided with a fixing portion 12B at its lower portion, and the fixing portion 12B is covered by a base cover 20C (see FIG. 1). Further, the vehicle door mirror device 10 is supported by the door by the fixing portion 12B being supported by the vehicle front end of the vertical middle portion of the door. A substantially cylindrical support shaft 12C is erected integrally on the upper side of the fixed portion 12B. The support shaft 12C is disposed such that its axial direction is in the vertical direction. The support shaft 12C rotatably supports a rotating body 12D described later.
  • the support shaft 12C is inserted into a through hole 22B, which will be described later, provided in the rotating body 12D, whereby the stand 12A (support shaft 12C) rotatably supports the rotating body 12D.
  • the storage mechanism 12 is electrically operated, whereby the pivoting body 12D is pivoted around the vertical direction with respect to the stand 12A.
  • the storage mechanism 12 is electrically connected to a control device (not shown) on the vehicle body side via the inside of the stand 12A, and the storage mechanism 12 is electrically operated under the control of the control device.
  • a visor 16 made of resin as an outer peripheral body is supported by the rotating body 12D of the storage mechanism 12.
  • the visor 16 is provided with a visor body 18 as a container, and the visor body 18 is fixed to the rotating body 12D by fastening the first screw 16A and the second screw 16B on the front side of the vehicle.
  • a curved plate-like visor cover 20 as a covering member is assembled on the vehicle front side of the visa body 18 via a reinforcement 24 integrally formed with the rotating body 12D.
  • the outer periphery of the visor cover 20 is fitted to the outer periphery of the visa body 18 to cover the vehicle front side of the visa body 18.
  • the upper cover 20A and the lower cover 20B are provided on the visor cover 20, and the visor cover 20 is configured by combining the upper cover 20A and the lower cover 20B.
  • the pivoting body 12D is provided with a case 22 which is a resin-made storage member, and the upper side of the case 22 is open.
  • the lower wall 22A of the case 22 is provided with a circular through hole 22B (see FIGS. 2 and 3).
  • a motor base 22C (assembly member) is provided on the outer side in the vehicle width direction of the through hole 22B (see FIGS. 2 and 5).
  • the rotating body 12D is provided with a container-like cover 26 made of resin as a covering member on the upper side of the case 22.
  • the lower side of the cover 26 is open.
  • the lower end of the cover 26 is fixed to the outer periphery of the upper end portion of the case 22.
  • the cover 26 covers the support shaft 12C and a motor 50 described later by covering the upper side of the case 22 (see FIG. 2).
  • a plurality of plate-like ribs 26A as holding portions are provided inside the cover 26 and in the upper portion of the support shaft 12C toward the axial center of the support shaft 12C.
  • the surface on the support shaft 12C side of the plurality of ribs 26A is in contact with the support shaft 12C, and the rib 26A holds the support shaft 12C.
  • the portion of the cover 26 corresponding to the cut of the rib 26A on the outer side in the vehicle width direction with respect to the support shaft 12C is a wiring path portion 26B as a relief portion (see FIG. 2).
  • the distance between the adjacent ribs 26A is set to a distance through which the cable 80 constituting the wiring can be inserted.
  • the wiring path portion 26B can pull the cable 80, which is inserted through the inside of the support shaft 12C, into the inside of the storage mechanism 12.
  • a motor 50 as a driving means capable of outputting a driving force is provided.
  • the motor 50 is provided with a substantially elliptic cylindrical main body 50A.
  • the main body 50A of the motor 50 is assembled and fixed from the upper side in the motor base 22C.
  • a metal output shaft 50B (motor shaft) coaxially extends from the main body 50A of the motor 50.
  • the output shaft 50B is disposed such that its axial direction is in the vertical direction, and penetrates the bottom wall of the motor base 22C and extends to the lower side of the motor base 22C.
  • the storage mechanism 12 is actuated by driving the motor 50 and rotating the output shaft 50B.
  • a circuit board 70 is connected to the main body 50 ⁇ / b> A of the motor 50.
  • the circuit board 70 is connected to a cable 80 which extends from the vehicle side, penetrates the inside of the support shaft 12C, and is drawn into the storage mechanism 12 through the wiring path portion 26B.
  • a pair of terminals 72 is provided on the top of the circuit board 70. The pair of terminals 72 is extended outward in the vehicle width direction from the circuit board 70.
  • a pair of insertion ports 74 is provided at an upper portion of the inner side surface of the main body portion 50A of the motor 50 in the vehicle width direction.
  • the pair of terminals 72 of the circuit board 70 are inserted into the pair of insertion ports 74, and the motor 50 and the circuit board 70 are electrically connected.
  • the circuit board 70 is inserted into and supported by the groove 22D formed in the motor base 22C (see FIG. 5). Thus, the circuit board 70 is assembled inside the motor 50 in the vehicle width direction.
  • a gear mechanism 52 is accommodated in the case 22.
  • the gear mechanism 52 On the lower side of the motor 50, the gear mechanism 52 is provided with a worm gear 54 made of resin as an initial gear.
  • the worm gear 54 is arranged such that its axial direction is in the vertical direction, and its lower portion is rotatably supported by the lower wall 22A of the case 22.
  • the output shaft 50B of the motor 50 is coaxially inserted into the worm gear 54 from the upper side, and the worm gear 54 is integrally rotated with the output shaft 50B by rotating the output shaft 50B.
  • the gear mechanism 52 is provided with a worm shaft 56 as an intermediate gear on the inner side in the vehicle width direction of the worm gear 54.
  • the worm shaft 56 is disposed so that its axial direction is horizontal, and is rotatably supported by the case 22.
  • a helical gear portion 56A made of resin is coaxially provided on one end side portion (vehicle rear side portion) of the worm shaft 56, and metal is made on the other end side portion (vehicle front side portion) of the worm shaft 56
  • the worm gear portion 56B is coaxially provided.
  • the helical gear portion 56A is engaged with the worm gear 54, and when the worm gear 54 is rotated, the helical gear portion 56A and the worm gear portion 56B are integrally rotated, and the worm shaft 56 is rotated.
  • the gear mechanism 52 is provided with a gear plate 58 (a worm wheel) as a metal gear on the inner side in the vehicle width direction of the worm shaft 56.
  • the gear plate 58 is a member that receives the driving force of the motor 50 on the outer peripheral surface side via the worm shaft 56 and the like, and is provided around the support shaft 12C.
  • a support shaft 12C of the stand 12A is coaxially penetrated in the gear plate 58, and the gear plate 58 is rotatable around the axis of the support shaft 12C.
  • an annular recess is formed on the upper surface of the gear plate 58.
  • An upper contact surface 58A is formed on the upper surface of the recess so as to be in surface contact with the clutch plate 60 described later from below, and a moderation concave portion 58B is formed as an engaged portion.
  • the upper contact surface 58A and the moderation concave portion 58B are alternately formed (in the embodiment, four each) as an example on the annular upper surface of the gear plate 58.
  • the plurality of detent recesses 58B are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the gear plate 58.
  • the moderation concave portion 58B is formed in an inverted trapezoidal shape in which the dimension on the upper end opening side is set longer in the longitudinal cross sectional shape along the circumferential direction of the gear plate 58 than the bottom side.
  • a clutch plate 60 is provided on the upper side of the gear plate 58 around the axis of the support shaft 12C.
  • the clutch plate 60 is made of metal and formed in a substantially cylindrical shape.
  • a support shaft 12C of the stand 12A is coaxially penetrated through the clutch plate 60.
  • a convex portion 60C which is convex inward in the radial direction of the clutch plate 60 and extends in the axial direction of the clutch plate 60 is formed.
  • a plurality of convex portions 60C are formed at equal intervals in the circumferential direction of the inner peripheral portion of the clutch plate 60, and are fitted into grooves 12E formed in the support shaft 12C of the stand 12A.
  • the clutch plate 60 can not be rotated about the axis of the support shaft 12C, and can be moved in the axial direction (vertical direction) of the support shaft 12C.
  • a lower contact surface 60A which is in surface contact with the upper contact surface 58A of the gear plate 58 under normal conditions (when no external force of high load is acting on the visor 16 or the like).
  • a moderation convex portion 60B is formed as an engagement portion.
  • the lower contact surface 60A and the moderation convex portion 60B are alternately formed on the annular lower surface of the clutch plate 60 (four each as an example in the present embodiment).
  • the plurality of detent projections 60 ⁇ / b> B are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the clutch plate 60.
  • the moderation convex portion 60 ⁇ / b> B is formed in an inverted trapezoidal shape in which the dimension on the upper end side of the longitudinal cross-sectional shape along the circumferential direction of the clutch plate 60 is set longer than the lower end side.
  • the cross sectional shape of the detent convex portion 60B of the clutch plate 60 is similar to the cross sectional shape of the detent concave portion 58B of the gear plate 58.
  • the moderation convex portion 60B of the clutch plate 60 can be inserted into the moderation concave portion 58B of the gear plate 58, and the moderation concave portion 58B of the gear plate 58 and the moderation convex portion 60B of the clutch plate 60 can be engaged with each other. . Then, the moderation convex portion 60B of the clutch plate 60 is inserted into the moderation recess 58B of the gear plate 58, whereby the lower contact surface 60A of the clutch plate 60 comes in surface contact with the upper contact surface 58A of the gear plate 58. ing.
  • a coil spring 62 compression coil spring as a biasing member is provided around the axis of the support shaft 12C.
  • the coil spring 62 is made of metal and formed in a spiral shape, and a support shaft 12C of the stand 12A is coaxially inserted in the coil spring 62.
  • a substantially annular plate shaped push nut 64 (locking member) is provided on the upper side of the coil spring 62.
  • the push nut 64 includes a plurality of locking claws 64A locked to the support shaft 12C of the stand 12A, and coaxially fixed to the support shaft 12C of the stand 12A (see FIG. 4).
  • the push nut 64 fixed to the support shaft 12C presses the coil spring 62 downward to compress it, and the coil spring 62 biases the clutch plate 60 downward to contact the gear plate 58. I am doing it.
  • the coil spring 62 causes the clutch plate 60 to be engaged with the gear plate 58 by the biasing force, and holds the state in which the moderation convex portion 60B of the clutch plate 60 is inserted into the moderation recess 58B of the gear plate 58.
  • the rotation of the gear plate 58 about the axis of the support shaft 12C is limited by the clutch plate 60 and the like.
  • the worm gear portion 56B of the worm shaft 56 is engaged with the gear plate 58. Then, when the worm gear portion 56B is rotated, the worm gear portion 56B is rotated around the gear plate 58, whereby the rotating body 12D is rotated with respect to the gear plate 58 integrally with the worm gear portion 56B. It is supposed to be. That is, when the gear plate 58 receives the driving force of the motor 50 while the rotation around the axis of the support shaft 12C is limited, the rotation limitation of the gear plate 58 is maintained, thereby turning the driving force of the motor 50 to the rotating body 12D. Act as a power.
  • a substantially rectangular box-like housing wall 18A as a housing portion is provided in the visa body 18, and the inside of the housing wall 18A is open to the rear side of the vehicle.
  • a support wall 18B (case lower portion) as a support portion is integrally provided on a vehicle front side wall (bottom wall) of the accommodation wall 18A, and the support wall 18B corresponds to the vehicle front of the accommodation wall 18A. It protrudes to the vehicle front side and the vehicle rear side of a side wall.
  • the support wall 18B is substantially cylindrical, and the central axis of the support wall 18B is disposed in parallel to the vehicle longitudinal direction.
  • the support wall 18B is in the form of a spherical wall, and the inner diameter of the support wall 18B is gradually increased toward the rear of the vehicle.
  • a container-like covering wall 18C (case upper part) as a covering portion is provided in the supporting wall 18B, and the entire circumference of the vehicle front end of the covering wall 18C is the entire circumference of the vehicle front end of the supporting wall 18B. It is united with.
  • a flat connecting wall 18D is integrally provided between the vehicle front end of the covering wall 18C and the vehicle front end of the supporting wall 18B (see FIG. 1), and the connecting wall 18D corresponds to the vehicle of the covering wall 18C.
  • the vehicle front end of the covering wall 18C and the vehicle front end of the support wall 18B are connected.
  • the inside of the covering wall 18C is open on the front side of the support wall 18B, and the inside of the covering wall 18C is open on the front side of the accommodation wall 18A.
  • a cylindrical fitting cylinder 18E as a peripheral portion is integrally provided on an outer peripheral surface of the support wall 18B at a vehicle longitudinal direction intermediate portion, and the fitting cylinder 18E is protruded from the support wall 18B to the front side of the vehicle And coaxial with the support wall 18B.
  • a substantially cylindrical holding cylinder 28 as a central support is integrally provided on a vehicle rear side wall (bottom wall) of the covering wall 18C, and the holding cylinder 28 is a front side of the vehicle rear side wall of the covering wall 18C and the vehicle front side It protrudes to the vehicle rear side and is disposed coaxially with the support wall 18B.
  • a substantially spherical holding ball 28A is provided at the vehicle rear end of the holding cylinder 28, and the peripheral surface of the vehicle front side of the holding ball 28A is spherical and the center is the inner circumference of the support wall 18B. It is aligned with the center of the face.
  • a substantially plate-like reinforcement 24 is provided as an arrangement member (reinforcement body), and the reinforcement 24 is a car It is stretched in the width direction.
  • the reinforcement 24 of this embodiment is integrally formed with the case 22, and the reinforcement 24 is in the vehicle width direction from the front side of the vehicle in the vehicle width direction outer side wall of the case 22. It is stretched outward.
  • a substantially disk-shaped bottom wall portion 24A as a closing portion is provided at the vehicle width direction outer side portion of the reinforcement 24.
  • a connecting portion 24C is provided between the case 22 and the bottom wall portion 24A.
  • the reinforcement 24 is higher in rigidity than the visa body 18, and the reinforcement 24 reinforces the visa body 18 and the rotating body 12D.
  • the visor cover 20 (lower cover 20B) of the visor 16 is fixed to the reinforcement 24 by the fastening of the third screw 16C, whereby the visor cover 20 is fixed to the visor body 18 via the reinforcement 24 as described above. It is assembled.
  • an insertion recess 24B having a rectangular cross-section is formed all around the periphery of the rear side of the bottom wall 24A, and the insertion recess 24B includes a support wall 18B of the support body 18 The vehicle front end is inserted.
  • the outer peripheral surface of the bottom wall portion 24A is fitted in the fitting cylinder 18E of the visa body 18, and the outer peripheral surface of the support wall 18B is fitted in the outer peripheral surface of the insertion recess 24B.
  • the bottom wall portion 24A covers and closes the vehicle front side of the support wall 18B, the cover wall 18C and the connection wall 18D of the support 18 and reinforces the support wall 18B, the cover wall 18C and the connection wall 18D.
  • a substantially cylindrical fitting column 24D as a fitting section is integrally provided at the center of the bottom wall section 24A, and the fitting column 24D is mounted behind the vehicle from the bottom wall section 24A. It protrudes to the side and is disposed coaxially with the bottom wall portion 24A.
  • the tip of the fitting post 24D is reduced in diameter, and the tip of the fitting post 24D is fitted into the holding cylinder 28 of the visa body 18 from the front side of the vehicle to reinforce the holding cylinder 28 (see FIG. 6) .
  • a cylindrical support cylinder 24E is integrally provided on an upper portion of the bottom wall portion 24A and an outer side in the vehicle width direction, and the support cylinder 24E protrudes from the bottom wall portion 24A to the rear side of the vehicle, and The portion 24A and the central axis are arranged in parallel.
  • the reinforcement 24 As shown in FIG. 5, in the reinforcement 24, three long plate-like terminals 78 constituting a wiring are embedded.
  • the reinforcement 24 is manufactured by molding (insert molding) with the terminal 78 disposed therein.
  • the terminal 78 is extended in the vehicle width direction, and the terminal 78 is disposed from the power supply connector 24F described later to the bottom wall 24A via the connecting portion 24C.
  • the case 22 of the rotating body 12D is integrally provided with a bottomed cylindrical feeding connector 24F as a receiving portion.
  • a plug 76 is connected to the cable 80 which extends from the vehicle side, passes through the inside of the support shaft 12C, and is pulled into the inside of the storage mechanism 12 through the wiring path portion 26B. Then, the plug 80 is inserted into the feed connector 24F, whereby the cable 80 and the terminal 78 are connected.
  • the base end (inward end in the vehicle width direction) of the terminal 78 is extended in the feed connector 24F, and the base end of the terminal 78 is a controller through the inside of the rotary body 12D and the inside of the stand 12A. Are connected electrically.
  • the tip end portion (vehicle width direction outer portion) of one terminal 78 is branched into two, and the tip end of the terminal 78 (including each branched portion of the one terminal 78) is from the bottom wall portion 24A It is extended to the rear side of the vehicle to be an output terminal 78A as a connection. For this reason, four output terminals 78A are provided, and two pairs of output terminals 78A are provided.
  • a mirror surface adjusting mechanism 14 as an operating mechanism is held between the covering wall 18C of the visa body 18 and the bottom wall portion 24A of the reinforcement 24.
  • the mirror adjusting mechanism 14 is provided with a pair of motors 30 as another driving means, and the main body 30A of the motor 30 is held in a state of being held between the covering wall 18C and the bottom wall 24A. ing.
  • an output shaft 30B is extended from the main body 30A, and a worm 32 as an output member is fixed to the output shaft 30B.
  • the main body portion 30A is provided with a pair of not-shown insertion ports, and the terminal 78 and the motor 30 are electrically connected by inserting the pair of output terminals 78A into the pair of insertion ports. . Then, electric power is supplied to the motor 30 by the control of the control device, and the motor 30 is driven, whereby the mirror surface adjustment mechanism 14 is electrically operated.
  • the mirror surface adjustment mechanism 14 is provided with a pair of substantially cylindrical foil drives 34 made of resin as a transmission member.
  • the wheel drive 34 is held between the covering wall 18C and the bottom wall 24A in a state where the vehicle front portion is fitted into the support cylinder 24E of the bottom wall 24A, and is rotatably held around the axis There is.
  • a worm wheel 34A is coaxially formed on an outer peripheral portion of the foil drive 34 in an axial (vehicle longitudinal direction) middle portion, and the worm wheel 34A is engaged (engaged) with the worm 32 of the motor 30. There is. For this reason, the motor 30 is driven and the worm 32 is rotated, whereby the worm wheel 34A is rotated and the wheel drive 34 is rotated.
  • a predetermined number (four in the present embodiment) of meshing claws 34 as engaging portions are formed on the inner peripheral portion of the foil drive 34 on the vehicle rear side of the worm wheel 34A, and the meshed claws 34B of the predetermined number , And at equal intervals in the circumferential direction of the wheel drive 34.
  • the meshing claw 34B is extended to the rear side of the vehicle and has elasticity, and a tip end (vehicle rear side end) of the meshing claw 34B protrudes radially inward of the wheel drive 34.
  • a substantially cylindrical rod drive 36 as a moving member is coaxially inserted in the foil drive 34, and the rod drive 36 protrudes from the covering wall 18C to the rear side of the vehicle.
  • One rod drive 36 is disposed above (or below) the central axis of the support wall 18B of the visa body 18 and the other rod drive 36 is the vehicle width direction outward of the central axis of the support wall 18B (vehicle It may be disposed inward in the width direction).
  • a portion other than the tip end (vehicle rear end) of the rod drive 36 is a screw 36A, and the tip of the meshing claw 34B of the wheel drive 34 engages with the screw 36A. It is done.
  • the tip of the rod drive 36 is substantially spherical.
  • a mirror body 38 as viewing means is housed in the housing wall 18A of the visa body 18 and the entire circumference of the mirror body 38 and the front side of the vehicle are covered by the housing wall 18A.
  • a substantially rectangular plate-like mirror 40 as a viewing portion is provided on the vehicle rear side portion of the mirror body 38, and the surface of the mirror 40 is exposed to the vehicle rear side of the visa body 18.
  • the mirror surface 40A of the mirror 40 (the surface of the reflection layer on the back side) is directed to the rear side of the vehicle, and the mirror 40 helps the vehicle occupant (especially the driver) to visually check the vehicle rear side.
  • a substantially rectangular plate-like mirror holder 42 made of resin as a sliding body is provided on the vehicle front side portion of the mirror body 38 (see FIG. 1), and the mirror holder 42 has the entire circumference of the mirror 40 along the entire circumference. It is fixed (held) and covers the vehicle front side (rear side) of the mirror 40.
  • a substantially cylindrical mounting wall 42A as a mounting portion is formed on the front side of the vehicle at the center position (center of gravity position) of the mirror 40 in the mirror holder 42.
  • the mounting wall 42A is coaxial with the support wall 18B of the visa body 18 It is located on the top.
  • the mounting wall 42A has a substantially spherical wall shape, and the inner diameter of the mounting wall 42A is gradually increased toward the rear of the vehicle.
  • the holding balls 28A of the holding cylinder 28 of the visa body 18 are fitted, whereby the mounting wall 42A is tiltably and slidably held by the holding balls 28A.
  • a substantially cylindrical sliding wall 42B as a sliding portion is integrally provided on the vehicle front side of the mirror holder 42, and the sliding wall 42B is disposed coaxially with the support wall 18B of the visa body 18 .
  • the sliding wall 42B is in the form of a spherical wall, and the outer diameter of the sliding wall 42B is gradually increased toward the rear of the vehicle.
  • the outer peripheral surface of the sliding wall 42B is in contact with the inner peripheral surface of the support wall 18B, and the sliding wall 42B is tiltably and slidably supported on the inner peripheral surface of the support wall 18B.
  • a pair of substantially cylindrical rotating walls 42C as a rotating portion is formed on the inner side in the radial direction of the sliding wall 42B, and one of the rotating walls 42C is a support wall 18B of the visa body 18 Is disposed above (or below) the central axis of the vehicle, and the other pivoting wall 42C is disposed outward in the vehicle width direction of the central axis of the support wall 18B (or may be inward in the vehicle width direction) .
  • the pivoting wall 42C has a central axis parallel to the central axis of the support wall 18B of the visa body 18 and is generally in the shape of a spherical wall, and the inside diameter of the pivoting wall 42C is from both ends in the vehicle longitudinal direction. It is gradually enlarged toward the center in the front-rear direction of the vehicle.
  • the tip end portion of the rod drive 36 in the mirror surface adjustment mechanism 14 is fitted and held in the pivoting wall 42C, and the pivoting wall 42C allows pivoting with respect to the tip end portion of the rod drive 36 and the rod drive It regulates the rotation around 36 axes. Therefore, as described above, the rotation of the wheel drive 34 (including the meshing claw 34B) in the mirror surface adjustment mechanism 14 displaces the meshing position of the tip of the meshing claw 34B with the screw 36A of the rod drive 36, The rod drive 36 is moved (slided) in the longitudinal direction (axial direction) of the vehicle.
  • the motor 50 is driven by the electrical operation of the storage mechanism 12 and the worm shaft 56 (worm gear portion 56B) rotates around the gear plate 58. That is, the pivoting body 12D is pivoted with respect to the stand 12A, and the mirror body 38 (including the visor 16 (visor body 18 and visor cover 20), the reinforcement 24 and the mirror surface adjustment mechanism 14) is pivoted integrally with the pivoting body 12D. Ru. Thereby, the mirror body 38 is stored by rotating the mirror body 38 to the vehicle rear side and the vehicle width direction inside. Furthermore, the mirror body 38 is erected (deployed, returned) by rotating the mirror body 38 to the front side of the vehicle and to the outside in the vehicle width direction.
  • the motor 30 is driven by the electrical operation of the mirror surface adjustment mechanism 14 and the worm 32 is rotated, whereby the wheel drive 34 is rotated and the rod drive 36 is moved in the vehicle longitudinal direction. Therefore, by tilting the mirror body 38 (the mirror 40 and the mirror holder 42) in at least one of the vertical direction and the vehicle width direction by the rod drive 36, the angle of the mirror surface 40A of the mirror 40 The viewing direction is adjusted in at least one of the vertical direction and the vehicle width direction.
  • the vehicle door mirror device 10 of the present embodiment is provided with a storage mechanism 12 and a mirror surface adjustment mechanism 14.
  • the storage mechanism 12 is driven by a motor 50, and the mirror surface adjustment mechanism 14 is driven by two motors 30.
  • a cable 80 for supplying electric power to the motor 50 and the motor 30 is extended from the vehicle body side to the storage mechanism 12 (rotational body 12D).
  • the cable 80 includes two groups of signal lines, one group of signal lines being connected to the circuit board 70 and the other group of signal lines being connected to the plug 76. The connection of these signal lines is made inside the cover 26 in the pivoting body 12D.
  • the motor 50 is connected to the circuit board 70 via the terminal 72 and the insertion port 74. Therefore, in the storage mechanism 12, the wire connection is completed inside the rotating body 12 D, and the wire connection portion does not appear outside the storage mechanism 12. Also, the motor 30 is connected to the plug 76 via the terminal 78. Therefore, in the mirror surface adjustment mechanism 14, the connection is completed inside the rotating body 12 D and the reinforcement 24, and the connection portion does not appear outside the storage mechanism 12 and the mirror surface adjustment mechanism 14.
  • the door mirror device 10 for vehicles of this embodiment does not have the opening for taking out the cable 80 in the storing mechanism 12, and since a wire connection part does not appear outside the storing mechanism 12 and the mirror surface adjustment mechanism 14, it is waterproof performance. Can be improved.
  • the cable 80 is not present inside the visor 16 outside the storage mechanism 12 and the mirror surface adjustment mechanism 14, it is possible to suppress that the cable 80 collides with the inner wall of the visor 16 and the like to emit a sound. Can.
  • a rib 26A for holding the support shaft 12C is provided inside the cover 26 and above the support shaft 12C.
  • the holding member for holding the support shaft it is necessary to provide an opening for taking out the cable in a portion corresponding to the axial center of the support shaft, in order to cover the holding member having this opening It is necessary to further provide a covering member of
  • the holding portion (rib 26A) for holding the support shaft 12C and the covering member (cover 26) can be integrated. That is, the number of parts can be reduced. Also, this reduces the number of assembling.
  • the holding portion (rib 26A) and the covering member (cover 26) are integrated as described above, by providing the wiring path portion 26B through which the cable 80 can be inserted in the cover 26, the inside of the storage mechanism 12 The cable 80 can be disposed on the
  • a plurality of plate-like ribs 26A are provided as a holding portion toward the axial center of the support shaft 12C, but the shape of the holding portion is not limited thereto.
  • a cylindrical holding portion having an axial direction in the vertical direction can be provided inside the cover 26.
  • the support shaft 12C is held by the inner peripheral surface of the cylindrical holding portion being in contact with the outer peripheral surface of the support shaft 12C, that is, the cylindrical holding portion is fitted with the support shaft 12C. Be done.
  • the cable 80 can be drawn into the storage mechanism 12 by forming a notch through which the cable 80 can be inserted in the axial direction with respect to the wall surface of the holding portion.
  • the reinforcement 24 is integrally formed with the rotating body 12D, but the invention is not limited to this.
  • waterproofness can be secured by providing an electrical joint at the fixing portion of the reinforcement 24 in the rotating body 12D.
  • the exposed portion of the terminal 78 that is, the terminal is provided at the fixed portion with the rotary body 12D, and in the rotary body 12D, the insertion opening of the terminal at the fixed portion with the reinforcement 24.
  • the terminal 78 provided on the reinforcement 24 is electrically connected to the mirror surface adjustment mechanism 14.
  • a lamp may be provided in the vehicle door mirror device 10 to electrically connect the terminal 78 of the reinforcement 24 to the lamp.
  • the mirror body 38 is used as the visual recognition means.
  • a camera that assists the occupant in visual recognition by imaging may be used as the visual recognition means.
  • the terminal 78 of the reinforcement 24 may be electrically connected to the camera.
  • the vehicle door mirror device 10 (vehicle visual recognition device) is installed outside the door of the vehicle.
  • the vehicle visual recognition device may be installed at another position of the vehicle.
  • Vehicle door mirror device vehicle vision device
  • storage mechanism 12C support shaft 12D rotating body
  • mirror surface adjustment mechanism operation mechanism 18 by the body (container)
  • Cover covering member
  • Rib Rib
  • 26B Wiring route part (runaway part)
  • Mirror body visual means
  • Terminal Wiring
  • cable (wiring)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

車両用視認装置は、車両の乗員の視認を補助する視認手段を電気的に作動させる作動機構と、視認手段が収容される収容体を電気的に格納させる格納機構と、を備えている。そして、車両用視認装置は、作動機構及び格納機構に電気的に接続される配線が格納機構の内部に配置されている。

Description

車両用視認装置
 本発明は、作動機構と格納機構を備える車両用視認装置に関する。
 特開2003-341427号公報に記載された車両用視認装置は、ミラーの作動機構である鏡面角度調整機構と、格納機構を備えている。ここで、鏡面角度調整機構に電気的に接続される配線は、格納機構の下部から上部にかけて延出されている。すなわち、格納機構においては、格納機構に挿入された配線を鏡面角度調整機構に向けて延出させるための開口を設ける必要があり、この開口から液体(例えば水)が浸入する可能性がある。また、鏡面角度調整機構に対する配線の接続部は、鏡面角度調整機構及び格納機構の外部に設けられている。つまり、配線の接続部が外部に曝されるため、液体(例えば水)の浸入により接続不良が生ずる可能性がある。
 本発明は、上記事実を考慮し、防水性能が向上する車両用視認装置を得ることが目的である。
 第1の態様の車両用視認装置は、車両の乗員の視認を補助する視認手段を電気的に作動させる作動機構と、前記視認手段が収容される収容体を電気的に格納させる格納機構と、を備え、前記作動機構及び前記格納機構に電気的に接続される配線が前記格納機構の内部に配置される。
 第2の態様の車両用視認装置は、第1の態様の車両用視認装置において、前記格納機構は、前記収容体に接続される回動体と、前記回動体を回動可能に支持する支持軸と、前記支持軸を保持する保持部を有し、かつ前記回動体の上部を被覆している被覆部材と、を備えている。
 第3の態様の車両用視認装置は、第2の態様の車両用視認装置において、前記被覆部材は、前記支持軸を軸方向に貫通する配線を前記格納機構の内部に引込むための逃げ部を備えている。
 第4の態様の車両用視認装置は、第1~第3の態様の何れか1つの車両用視認装置において、前記作動機構に電気的に接続される配線は、前記格納機構の内部で結線されている。
 第1の態様の車両用視認装置では、格納機構の内部に作動機構及び格納機構に電気的に接続される配線が配置されている。したがって、格納機構から外部に向けて配線を取出す必要がないため、防水性能が向上する。
 第2の態様の車両用視認装置では、格納機構は、収容体に接続される回動体を回動可能に支持する支持軸を備えており、回動体において、回動体の上部を被覆している被覆部材が支持軸を保持する保持部を有している。すなわち、従来は、配線を通すために支持軸の軸心部分が開口し、かつ支持軸を保持する保持部材と、この保持部材を覆う被覆部材とを設ける必要があったが、当該車両用視認装置では、被覆部材が支持軸を保持する保持部を有しているため、部品点数が削減される。
 第3の態様の車両用視認装置では、被覆部材が逃げ部を備えることにより、格納機構の内部に配線を配設することができる。
 第4の態様の車両用視認装置では、作動装置に電気的に接続される配線は、格納装置の内部で結線されるため、防水性能が向上する。
本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置を示す車両後側かつ車幅方向内側から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置の支持軸部分を車両後側から見た断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置の支持軸部分を車幅方向内側から見た断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置の格納機構を示す車両後側かつ車幅方向内側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置の回動体及びリンフォースを示す車両後側かつ車幅方向内側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置の鏡面調整機構の主要部を示す車幅方向内側から見た断面図である。
 図1には、本発明の実施形態に係る車両用ドアミラー装置10(車両用視認装置)が車両後側かつ車幅方向内側(車両左側)から見た分解斜視図にて示されており、図2には、車両用ドアミラー装置10の主要部が車両後側から見た断面図にて示されている。図3及び図6には、それぞれ車両用ドアミラー装置10の主要部が車幅方向内側(車両左側)から見た断面図にて示されている。図4及び図5には、それぞれ車両用ドアミラー装置10の主要部が分解斜視図にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、車幅方向外側を矢印OUTで示し、上方を矢印UPで示している。
 本実施形態に係る車両用ドアミラー装置10は、車両のドア(フロントサイドドア、車体側)の外側に支持されている。
 図1に示す如く、車両用ドアミラー装置10は、格納機構12を備えている。図2及び図3に示す如く、格納機構12には、ベース部材としてのスタンド12Aが設けられている。スタンド12Aはその下部に固定部12Bを備えると共に、固定部12Bはベースカバー20Cに覆われている(図1参照)。また、固定部12Bがドアの上下方向中間部の車両前側端に支持されることで、車両用ドアミラー装置10がドアに支持されている。固定部12Bの上側には、略円筒状の支持軸12Cが一体に立設されている。支持軸12Cは、その軸線方向が上下方向となるように配置されている。支持軸12Cは、後述する回動体12Dを回動可能に支持している。詳しくは、回動体12Dに設けられた後述する貫通孔22Bに支持軸12Cが挿通されることにより、スタンド12A(支持軸12C)は、回動体12Dを回動可能に支持している。そして、格納機構12が電気的に作動されることで、回動体12Dがスタンド12Aに対し上下方向周りに回動される。格納機構12は、スタンド12A内を介して、車体側の制御装置(図示省略)に電気的に接続されており、格納機構12は、制御装置の制御により電気的に作動される。
 図1に示す如く、格納機構12の回動体12Dには、外周体としての樹脂製のバイザ16が支持されている。バイザ16には、収容体としてのバイザボデー18が設けられており、バイザボデー18は、車両前側に第1スクリュー16A及び第2スクリュー16Bが締結等されることによって、回動体12Dに固定されている。バイザボデー18の車両前側には、回動体12Dと一体形成されたリンフォース24を介して、被覆部材としての湾曲板状のバイザカバー20が組付けられている。バイザカバー20は、外周がバイザボデー18の外周に嵌合されて、バイザボデー18の車両前側を被覆している。バイザカバー20には、上側の上カバー20Aと下側の下カバー20Bとが設けられており、バイザカバー20は、上カバー20Aと下カバー20Bとが組合わされて構成されている。
 図4及び図5に示す如く、回動体12Dは、樹脂製の収納部材であるケース22を備えており、ケース22の上側は開放されている。ケース22の下壁22Aには、円形状の貫通孔22Bが設けられている(図2及び図3参照)。貫通孔22Bの車幅方向外側には、モータベース22C(組付部材)が設けられている(図2及び図5参照)。
 また、図1~図3に示す如く、回動体12Dは、ケース22の上側に被覆部材として樹脂製で容器状のカバー26を備えている。このカバー26の下側は開放されている。カバー26の下端は、ケース22の上端部外周に固定されている。そして、カバー26は、ケース22の上側を被覆することで、支持軸12Cや、後述するモータ50を覆っている(図2参照)。
 図2及び図3に示す如く、カバー26の内部であって支持軸12Cの上部には、保持部としての複数の板状のリブ26Aが支持軸12Cの軸心に向けて設けられている。この複数のリブ26Aは、支持軸12C側の面が支持軸12Cに当接しており、リブ26Aは、支持軸12Cを保持している。なお、カバー26において支持軸12Cに対して車幅方向外側のリブ26Aの切れ目に相当する部分は、逃げ部としての配線経路部26Bとされている(図2参照)。具体的には、配線経路部26Bにおいて、隣合うリブ26A同士の間隔は配線を構成するケーブル80が挿通可能な間隔に設定されている。以上のように、配線経路部26Bは、支持軸12Cの内部を挿通するケーブル80を格納機構12の内部に引込むことが可能とされている。
 図2に示す如く、格納機構12内には、駆動力の出力が可能な駆動手段としてのモータ50が設けられている。モータ50には、略楕円柱状の本体部50Aが設けられている。モータ50の本体部50Aは、モータベース22C内に上側から組付けられて固定されている。モータ50の本体部50Aからは、金属製の出力軸50B(モータシャフト)が同軸上に延出されている。出力軸50Bは、その軸方向が上下方向となるように配置され、モータベース22Cの底壁を貫通して、モータベース22Cの下側に延出されている。モータ50が駆動されて出力軸50Bが回転されることで、格納機構12が作動される。
 図4に示す如く、モータ50の本体部50Aには、回路基板70が接続されている。この回路基板70には、車両側から延伸し、支持軸12Cの内部を挿通し、配線経路部26Bを経て格納機構12の内部に引込まれたケーブル80が接続されている。また、回路基板70の上部には、一対の端子72が設けられている。一対の端子72は、回路基板70から車幅方向外側に延出されている。
 モータ50の本体部50Aの車幅方向内側面には、その上部に一対の差込口74が設けられている。一対の差込口74にはそれぞれ回路基板70の一対の端子72が差込まれており、モータ50と回路基板70とが電気的に接続されている。なお、回路基板70は、モータベース22Cに形成された溝22Dに差込まれて支持されている(図5参照)。これにより、回路基板70は、モータ50の車幅方向内側に組付けられている。
 図2に示す如く、ケース22内には、ギア機構52が収納されている。
 ギア機構52には、モータ50の下側において、初段ギアとして樹脂製のウォームギア54が設けられている。ウォームギア54は、その軸方向が上下方向になるように配置されると共に、下部がケース22の下壁22Aに回転自在に支持されている。ウォームギア54には、上側からモータ50の出力軸50Bが同軸上に挿入されており、出力軸50Bが回転されることで、ウォームギア54が出力軸50Bと一体に回転される。
 ギア機構52には、ウォームギア54の車幅方向内側において、中間ギアとしてウォームシャフト56が設けられている。ウォームシャフト56は、その軸方向が水平方向になるように配置されると共に、ケース22に回転自在に支持されている。ウォームシャフト56の一端側部分(車両後側部分)には、樹脂製のヘリカルギア部56Aが同軸上に設けられており、ウォームシャフト56の他端側部分(車両前側部分)には、金属製のウォームギア部56Bが同軸上に設けられている。ヘリカルギア部56Aは、ウォームギア54に噛合されており、ウォームギア54が回転されることで、ヘリカルギア部56A及びウォームギア部56Bが一体に回転されて、ウォームシャフト56が回転される。
 ギア機構52には、ウォームシャフト56の車幅方向内側に金属製のギアとしてのギアプレート58(ウォームホイル)が設けられている。ギアプレート58は、ウォームシャフト56等を介してモータ50の駆動力を外周面側で受ける部材であり、支持軸12Cの軸周りに設けられている。ギアプレート58には、スタンド12Aの支持軸12Cが同軸上に貫通されており、ギアプレート58は、支持軸12Cの軸周りに回転可能とされている。
 図2及び図3に示す如く、ギアプレート58の上面には環状の窪みが形成されている。この窪みの上面には後述するクラッチプレート60に下側から面接触する上側接触面58Aが形成されると共に、被係合部位として節度凹部58Bが形成されている。上側接触面58Aと節度凹部58Bとは、ギアプレート58の環状の上面において交互に(本実施形態では一例として各々四つずつ)形成されている。
 複数の節度凹部58Bは、ギアプレート58の周方向に等間隔で配置されている。節度凹部58Bは、ギアプレート58の周方向に沿った縦断面形状において底部側よりも上端開口側の寸法が長く設定された逆台形状に形成されている。
 ギアプレート58の上側には、支持軸12Cの軸周りにクラッチプレート60が設けられている。クラッチプレート60は金属製で略円筒状に形成されている。クラッチプレート60には、スタンド12Aの支持軸12Cが同軸上に貫通されている。また、クラッチプレート60の内周側には、クラッチプレート60の半径方向内側に凸とされてクラッチプレート60の軸線方向に延びる凸部60Cが形成されている。この凸部60Cは、クラッチプレート60の内周部の周方向に等間隔で複数形成されており、スタンド12Aの支持軸12Cに形成された溝部12Eに嵌入されている。これにより、クラッチプレート60は、支持軸12Cの軸周りに回転不能とされると共に、支持軸12Cの軸線方向(上下方向)に移動可能とされている。
 クラッチプレート60の下面には、通常時(バイザ16等に高荷重の外力が作用していない場合)においてギアプレート58の上側接触面58Aと面接触する下側接触面60Aが形成されると共に、係合部位として節度凸部60Bが形成されている。下側接触面60Aと節度凸部60Bとは、クラッチプレート60の環状の下面において交互に(本実施形態では一例として各々四つずつ)形成されている。
 複数の節度凸部60Bは、クラッチプレート60の周方向に等間隔で配置されている。節度凸部60Bは、クラッチプレート60の周方向に沿った縦断面形状において下端側よりも上端側の寸法が長く設定された逆台形状に形成されている。クラッチプレート60の節度凸部60Bの断面形状は、ギアプレート58の節度凹部58Bの断面形状に対して僅かに小さい相似形状にされている。
 すなわち、クラッチプレート60の節度凸部60Bはギアプレート58の節度凹部58Bに挿入可能とされ、ギアプレート58の節度凹部58Bとクラッチプレート60の節度凸部60Bとは互いに係合可能とされている。そして、クラッチプレート60の節度凸部60Bがギアプレート58の節度凹部58Bに挿入されることで、クラッチプレート60の下側接触面60Aがギアプレート58の上側接触面58Aに面接触するようになっている。
 クラッチプレート60の上側には、支持軸12Cの軸周りに付勢部材としてのコイルスプリング62(圧縮コイルばね)が設けられている。コイルスプリング62は、金属製で螺旋状に形成され、コイルスプリング62内には、スタンド12Aの支持軸12Cが同軸上に挿入されている。
 コイルスプリング62の上側には、略円環板状のプッシュナット64(係止部材)が設けられている。プッシュナット64は、スタンド12Aの支持軸12Cに係止される複数の係止爪64Aを備え、スタンド12Aの支持軸12Cに対して同軸的に固定されている(図4参照)。支持軸12Cに固定された状態のプッシュナット64は、コイルスプリング62を下側に押圧して圧縮させており、コイルスプリング62は、クラッチプレート60を下側に付勢してギアプレート58に接触させている。このため、コイルスプリング62は、付勢力により、クラッチプレート60をギアプレート58に係合させて、クラッチプレート60の節度凸部60Bがギアプレート58の節度凹部58Bに挿入された状態を保持しており、支持軸12Cの軸周りのギアプレート58の回転がクラッチプレート60等によって制限されている。
 一方、ギアプレート58には、ウォームシャフト56のウォームギア部56Bが噛合されている。そして、ウォームギア部56Bが回転される際には、ウォームギア部56Bがギアプレート58の周りを回動されることで、回動体12Dがウォームギア部56Bと一体にギアプレート58に対して回動されるようになっている。すなわち、ギアプレート58は、支持軸12Cの軸周りの回転が制限されながらモータ50の駆動力を受けた場合に当該回転の制限が維持されることでモータ50の駆動力を回動体12Dに回動力として作用させる。
 図1及び図6に示す如く、バイザボデー18には、収容部としての略直方体形箱状の収容壁18Aが設けられており、収容壁18A内は、車両後側に開放されている。
 図6に示す如く、収容壁18Aの車両前側壁(底壁)には、支持部としての支持壁18B(ケースロア部)が一体に設けられており、支持壁18Bは、収容壁18Aの車両前側壁の車両前側及び車両後側に突出されている。支持壁18Bは、略筒状にされており、支持壁18Bの中心軸線は、車両前後方向に平行に配置されている。支持壁18Bは、球壁状にされており、支持壁18Bの内径寸法は、車両後方へ向かうに従い徐々に大きくされている。
 支持壁18B内には、被覆部としての容器状の被覆壁18C(ケースアッパ部)が設けられており、被覆壁18Cの車両前側端の全周は、支持壁18Bの車両前側端の全周と一体にされている。被覆壁18Cの車両前側端と支持壁18Bの車両前側端との間には、平板状の連結壁18Dが一体に設けられており(図1参照)、連結壁18Dは、被覆壁18Cの車両前側端と支持壁18Bの車両前側端とが直接一体にされていない部分において、被覆壁18Cの車両前側端と支持壁18Bの車両前側端とを連結している。被覆壁18C内は、支持壁18Bの車両前側に開放されており、これにより、被覆壁18C内は、収容壁18Aの車両前側に開放されている。
 支持壁18Bの外周面には、車両前後方向中間部において、周囲部としての円筒状の嵌合筒18Eが一体に設けられており、嵌合筒18Eは、支持壁18Bから車両前側に突出されると共に、支持壁18Bと同軸上に配置されている。
 被覆壁18Cの車両後側壁(底壁)には、中央支持部としての略円筒状の保持筒28が一体に設けられており、保持筒28は、被覆壁18Cの車両後側壁の車両前側及び車両後側に突出されると共に、支持壁18Bと同軸上に配置されている。保持筒28の車両後側端部には、略球状の保持球28Aが設けられており、保持球28Aの車両前側部の周面は、球面状にされて、中心が支持壁18Bの内周面の中心と一致されている。
 図1に示す如く、バイザボデー18及び格納機構12の車両前側には、配置部材(補強体)としての略樹脂製で長尺板状のリンフォース24が設けられており、リンフォース24は、車幅方向に延伸されている。図4及び図5に示す如く、本実施形態のリンフォース24は、ケース22と一体に形成されており、リンフォース24は、ケース22の車幅方向外側の壁部における車両前側から車幅方向外側に延伸されている。リンフォース24の車幅方向外側部には、閉鎖部としての略円板状の底壁部24Aが設けられている。また、ケース22と底壁部24Aとの間には、連結部24Cが設けられている。
 リンフォース24は、バイザボデー18に比し剛性が高くされており、リンフォース24は、バイザボデー18及び回動体12Dを補強している。また、リンフォース24には、第3スクリュー16Cの締結によって、バイザ16のバイザカバー20(下カバー20B)が固定されており、これにより、上述の如くバイザカバー20がリンフォース24を介してバイザボデー18に組付けられている。
 図6に示す如く、底壁部24Aの車両後側面の外周部には、全周において、断面矩形状の挿入凹部24Bが形成されており、挿入凹部24Bには、バイザボデー18の支持壁18Bの車両前側端が挿入されている。底壁部24Aの外周面は、バイザボデー18の嵌合筒18E内に嵌合されており、挿入凹部24Bの外周面には、支持壁18Bの外周面が嵌合されている。これにより、底壁部24Aが、バイザボデー18の支持壁18B、被覆壁18C及び連結壁18Dの車両前側を被覆かつ閉鎖すると共に、支持壁18B、被覆壁18C及び連結壁18Dを補強している。
 図4及び図5に示す如く、底壁部24Aの中心部には、嵌入部としての略円柱状の嵌入柱24Dが一体に設けられており、嵌入柱24Dは、底壁部24Aから車両後側に突出されると共に、底壁部24Aと同軸上に配置されている。嵌入柱24Dの先端部は、縮径されており、嵌入柱24Dは、先端部がバイザボデー18の保持筒28内に車両前側から嵌入されて、保持筒28を補強している(図6参照)。
 底壁部24Aの上部及び車幅方向外側部には、円筒状の支持筒24Eが一体に設けられており、支持筒24Eは、底壁部24Aから車両後側に突出されると共に、底壁部24Aと中心軸線が平行に配置されている。
 図5に示す如く、リンフォース24には、配線を構成する長尺板状のターミナル78が3個埋設されている。このリンフォース24は、内部にターミナル78が配置された状態で、成形(インサート成形)されて、製造されている。ターミナル78は、車幅方向に延伸されており、ターミナル78は、後述する給電コネクタ24Fから連結部24Cを介して底壁部24Aにかけて配置されている。
 回動体12Dのケース22には、受給部としての有底筒状の給電コネクタ24Fが一体に設けられている。一方、車両側から延伸し、支持軸12Cの内部を挿通し、配線経路部26Bを経て格納機構12の内部に引込まれたケーブル80にはプラグ76が接続されている。そして、このプラグ76が給電コネクタ24Fに挿入されることにより、ケーブル80とターミナル78とが結線される。給電コネクタ24F内には、ターミナル78の基端部(車幅方向内側端部)が延出されており、ターミナル78の基端部は、回動体12D内及びスタンド12A内を介して、制御装置に電気的に接続されている。
 1つのターミナル78の先端側部分(車幅方向外側部分)は、2つに分岐されており、ターミナル78(当該1つのターミナル78の各分岐部分を含む)の先端部は、底壁部24Aから車両後側に延出されて、接続部としての出力ターミナル78Aにされている。このため、出力ターミナル78Aが4個設けられて、二対の出力ターミナル78Aが設けられている。
 図6に示す如く、バイザボデー18の被覆壁18Cとリンフォース24の底壁部24Aとの間には、作動機構としての鏡面調整機構14が保持されている。
 鏡面調整機構14には、他の駆動手段としてのモータ30が一対設けられており、モータ30の本体部30Aは、被覆壁18Cと底壁部24Aとの間に狭持された状態で保持されている。図1に示す如く、本体部30Aからは、出力軸30Bが延出されており、出力軸30Bには、出力部材としてのウォーム32が固定されている。本体部30Aには、図示しない一対の差込口が設けられており、一対の差込口に一対の出力ターミナル78Aが差込まれることで、ターミナル78とモータ30とが電気的に接続される。そして、制御装置の制御により、モータ30に電力が供給されて、モータ30が駆動されることで、鏡面調整機構14が電気的に作動される。
 図1及び図6に示す如く、鏡面調整機構14には、伝達部材としての樹脂製で略円筒状のホイルドライブ34が一対設けられている。ホイルドライブ34は、車両前側部分が底壁部24Aの支持筒24E内に嵌入された状態で被覆壁18Cと底壁部24Aとの間に狭持されて、軸周りに回転自在に保持されている。
 ホイルドライブ34の外周部には、軸方向(車両前後方向)中間部において、ウォームホイル34Aが同軸上に形成されており、ウォームホイル34Aは、モータ30のウォーム32に噛合(係合)されている。このため、モータ30が駆動されて、ウォーム32が回転されることで、ウォームホイル34Aが回転されて、ホイルドライブ34が回転される。
 ホイルドライブ34の内周部には、ウォームホイル34Aの車両後側において、係合部としての噛合爪34Bが所定数(本実施形態では4個)形成されており、所定数の噛合爪34Bは、ホイルドライブ34の周方向に等間隔に配置されている。噛合爪34Bは、車両後側へ延出されて、弾性を有しており、噛合爪34Bの先端(車両後側端)は、ホイルドライブ34の径方向内側に突出されている。
 ホイルドライブ34内には、移動部材としての略円柱状のロッドドライブ36が同軸上に挿入されており、ロッドドライブ36は、被覆壁18Cから車両後側に突出されている。一方のロッドドライブ36は、バイザボデー18の支持壁18Bの中心軸線の上方(下方でもよい)に配置されており、他方のロッドドライブ36は、支持壁18Bの中心軸線の車幅方向外方(車幅方向内方でもよい)に配置されている。
 図6に示す如く、ロッドドライブ36の先端部(車両後側端部)以外の部分は、ネジ36Aにされており、ネジ36Aには、ホイルドライブ34の噛合爪34B先端が噛合(係合)されている。また、ロッドドライブ36の先端部は、略球状にされている。
 バイザボデー18の収容壁18A内には、視認手段としてのミラー体38が収容されており、ミラー体38の全周及び車両前側は、収容壁18Aによって被覆されている。
 ミラー体38の車両後側部分には、視認部としての略矩形板状のミラー40が設けられており、ミラー40の表面は、バイザボデー18の車両後側に露出されている。ミラー40の鏡面40A(裏側の反射層の表面)は、車両後側に向けられており、ミラー40によって車両の乗員(特に運転手)の車両後側の視認が補助される。
 ミラー体38の車両前側部分には、摺動体としての樹脂製で略矩形板状のミラーホルダ42が設けられており(図1参照)、ミラーホルダ42は、全周にミラー40の全周が固定(保持)されると共に、ミラー40の車両前側(裏側)を被覆している。
 ミラーホルダ42には、ミラー40の中央位置(重心位置)の車両前側において、取付部としての略筒状の取付壁42Aが形成されており、取付壁42Aは、バイザボデー18の支持壁18Bと同軸上に配置されている。取付壁42Aは、略球壁状にされており、取付壁42Aの内径寸法は、車両後方へ向かうに従い徐々に大きくされている。取付壁42A内には、バイザボデー18の保持筒28の保持球28Aが嵌入されており、これにより、取付壁42Aが保持球28Aに傾動可能かつ摺動可能に保持されている。
 ミラーホルダ42の車両前側には、摺動部としての略筒状の摺動壁42Bが一体に設けられており、摺動壁42Bは、バイザボデー18の支持壁18Bと同軸上に配置されている。摺動壁42Bは、球壁状にされており、摺動壁42Bの外径寸法は、車両後方へ向かうに従い徐々に大きくされている。摺動壁42Bの外周面は、支持壁18Bの内周面に当接されており、摺動壁42Bは、支持壁18Bの内周面に傾動可能かつ摺動可能に支持されている。
 ミラーホルダ42には、摺動壁42Bの径方向内側において、回動部としての略筒状の回動壁42Cが一対形成されており、一方の回動壁42Cは、バイザボデー18の支持壁18Bの中心軸線の上方(下方でもよい)に配置されると共に、他方の回動壁42Cは、支持壁18Bの中心軸線の車幅方向外方(車幅方向内方でもよい)に配置されている。回動壁42Cは、中心軸線がバイザボデー18の支持壁18Bの中心軸線と平行に配置されると共に、略球壁状にされており、回動壁42Cの内径寸法は、車両前後方向両端側から車両前後方向中央側へ向かうに従い徐々に大きくされている。
 回動壁42C内には、鏡面調整機構14におけるロッドドライブ36の先端部が嵌入されて保持されており、回動壁42Cは、ロッドドライブ36の先端部に対する回動を許容すると共に、ロッドドライブ36の軸周りの回転を規制している。このため、上述の如く、鏡面調整機構14において、ホイルドライブ34(噛合爪34Bを含む)が回転されることで、ロッドドライブ36のネジ36Aへの噛合爪34B先端の噛合位置が変位されて、ロッドドライブ36が車両前後方向(軸方向)へ移動(スライド)される。
 次に、本実施形態の作用を説明する。
 以上の構成の車両用ドアミラー装置10では、格納機構12の電気的な作動により、モータ50が駆動されて、ウォームシャフト56(ウォームギア部56B)がギアプレート58の周りを回動する。すなわち、スタンド12Aに対し回動体12Dが回動されて、回動体12Dと一体にミラー体38(バイザ16(バイザボデー18及びバイザカバー20)、リンフォース24及び鏡面調整機構14を含む)が回動される。これにより、ミラー体38が車両後側かつ車幅方向内側に回動されることで、ミラー体38が格納される。さらに、ミラー体38が車両前側かつ車幅方向外側に回動されることで、ミラー体38が起立(展開、復帰)される。
 また、鏡面調整機構14の電気的な作動により、モータ30が駆動されて、ウォーム32が回転されることで、ホイルドライブ34が回転されて、ロッドドライブ36が車両前後方向へ移動される。このため、ロッドドライブ36によってミラー体38(ミラー40及びミラーホルダ42)が上下方向及び車幅方向の少なくとも一方において傾動されることで、ミラー40の鏡面40Aの角度(ミラー40が補助する乗員の視認方向)が上下方向及び車幅方向の少なくとも一方において調整される。
 以上のような構成及び作用を有する本実施形態についてまとめると、次のとおりとなる。
 本実施形態の車両用ドアミラー装置10は、格納機構12及び鏡面調整機構14を備えており、格納機構12はモータ50により、鏡面調整機構14は2個のモータ30によりそれぞれ駆動される。図2及び図4に示す如く、車体側から格納機構12(回動体12D)にかけて、モータ50及びモータ30に電力を供給ためのケーブル80が延出されている。このケーブル80には、二群の信号線が含まれており、一群の信号線は回路基板70に接続され、他の一群の信号線はプラグ76に接続されている。これらの信号線の接続は、回動体12Dにおけるカバー26の内部で行われている。以上、本実施形態の格納機構12では、鏡面調整機構14に電力を供給するためのケーブル80を取出すために開口を設ける必要がない。
 そして、モータ50は、端子72及び差込口74を介して回路基板70と接続されている。したがって、格納機構12においては、回動体12Dの内部で結線が完結しており、結線部分が格納機構12の外部に現れない。また、モータ30は、ターミナル78を介してプラグ76と接続されている。したがって、鏡面調整機構14においては、回動体12D及びリンフォース24の内部で結線が完結しており、結線部分が格納機構12及び鏡面調整機構14の外部に現れない。
 以上、本実施形態の車両用ドアミラー装置10は、格納機構12においてケーブル80を取出すための開口が存在せず、結線部分が格納機構12及び鏡面調整機構14の外部に現れないことから、防水性能を向上させることができる。また、格納機構12及び鏡面調整機構14の外部であってバイザ16の内部には、ケーブル80が存在しないことから、ケーブル80がバイザ16の内壁などに衝突して音が出ることを抑制することができる。
 また、本実施形態の車両用ドアミラー装置10では、カバー26の内部であって支持軸12Cの上部において支持軸12Cを保持するためのリブ26Aが設けられている。ここで従来の車両用視認装置では、支持軸を保持する保持部材において、支持軸の軸心に対応する部分にケーブルを取出すための開口を設ける必要があり、この開口を有する保持部材を覆うための被覆部材をさらに設ける必要があった。これに対し、本実施形態では、ケーブルを取出すための開口を設ける必要がないため、支持軸12Cを保持する保持部(リブ26A)と被覆部材(カバー26)とを一体化することができる。すなわち部品点数を削減することができる。また、これにより組付け数の低減が図られる。
 さらに、上述のように保持部(リブ26A)と被覆部材(カバー26)とを一体化した構造において、カバー26にケーブル80を挿通可能な配線経路部26Bを設けることで、格納機構12の内部にケーブル80を配設することができる。
 なお、本実施形態のカバー26には、保持部として複数の板状のリブ26Aを支持軸12Cの軸心に向けて設けたが、保持部の形状はこれに限らない。例えば、カバー26の内部に上下方向を軸方向とする円筒状の保持部を設けることができる。この場合、円筒状の保持部の内周面が支持軸12Cの外周面に当接されることにより、すなわち、円筒状の保持部が支持軸12Cと嵌合することにより、支持軸12Cは保持される。そして、円筒状の保持部の場合、ケーブル80が挿通可能な切欠きを保持部の壁面に対して軸方向に形成することにより、ケーブル80を格納機構12の内部に引込むことが可能となる。
 本実施形態では、リンフォース24を回動体12Dと一体に形成しているがこれに限らない。リンフォース24が回動体12Dと別体の場合、例えば、回動体12Dにおけるリンフォース24の固定部分に電気的な接合部を設けることにより、防水性を確保することができる。具体的には、リンフォース24においては、回動体12Dとの固定部分にターミナル78の露出部分、すなわち端子を設け、回動体12Dにおいては、リンフォース24との固定部分に当該端子の差込口を設ける。これにより、リンフォース24の回動体12Dへの固定に伴い、電気的な接続が完了すると共に、格納機構12及び鏡面調整機構14の外部に配線が現れることがない。
 また、本実施形態では、リンフォース24に設けたターミナル78を鏡面調整機構14に電気的に接続した。しかしこれに限らず、車両用ドアミラー装置10にランプ(ターンランプや照明ランプ)を設けて、リンフォース24のターミナル78を当該ランプに電気的に接続してもよい。
 また、本実施形態では、ミラー体38を視認手段にした。しかしながら、撮像により乗員の視認を補助するカメラを視認手段にしてもよい。この場合、カメラにリンフォース24のターミナル78を電気的に接続してもよい。
 さらに、本実施形態では、車両用ドアミラー装置10(車両用視認装置)を車両のドアの外側に設置した。しかしながら、車両用視認装置を車両の他の位置に設置してもよい。
 2017年2月3日に出願された日本国特許出願2017-018703号の開示は、その全体が参照により本明細書に取込まれる。
 10  車両用ドアミラー装置(車両用視認装置)
 12  格納機構
 12C 支持軸
 12D 回動体
 14  鏡面調整機構(作動機構)
 18  バイザボデー(収容体)
 26  カバー(被覆部材)
 26A リブ(保持部)
 26B 配線経路部(逃げ部)
 38  ミラー体(視認手段)
 78  ターミナル(配線)
 80  ケーブル(配線)

Claims (8)

  1.  車両の乗員の視認を補助する視認手段を電気的に作動させる作動機構と、
     前記視認手段が収容される収容体を電気的に格納させる格納機構と、を備え、
     前記作動機構及び前記格納機構に電気的に接続される配線が前記格納機構の内部に配置される車両用視認装置。
  2.  前記格納機構は、
     前記収容体に接続される回動体と、
     前記回動体を回動可能に支持する支持軸と、を備え、
     前記回動体は、
     前記支持軸を保持する保持部を有し、かつ前記回動体の上部を被覆している被覆部材を備える請求項1に記載の車両用視認装置。
  3.  前記回動体は、
     前記被覆部材により被覆される収納部材を備え、
     前記被覆部材の下端は前記収納部材の上端部外周に固定されている請求項2に記載の車両用視認装置。
  4.  前記格納機構には、前記作動機構が配置される配置部材が設けられ、
     前記配置部材は、前記収納部材と一体に形成されている請求項3に記載の車両用視認装置。
  5.  前記配線の一部は、前記配置部材に埋設されている請求項4に記載の車両用視認装置。
  6.  前記格納機構は、
     前記回動体を回動させる駆動手段を備え、
     前記被覆部材は、
     前記回動体及び前記駆動手段の上部を被覆する請求項2~5の何れか1項に記載の車両用視認装置。
  7.  前記被覆部材は、
     前記支持軸を軸方向に貫通する配線を前記格納機構の内部に引込むための逃げ部を備える請求項2~6の何れか1項に記載の車両用視認装置。
  8.  前記作動機構に電気的に接続される配線は、前記格納機構の内部で結線されている請求項1~7の何れか1項に記載の車両用視認装置。
PCT/JP2018/002985 2017-02-03 2018-01-30 車両用視認装置 WO2018143202A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/477,712 US20190359138A1 (en) 2017-02-03 2018-01-30 Vehicle visual recognition device
DE112018000680.8T DE112018000680T5 (de) 2017-02-03 2018-01-30 Visuelle Erfassungsvorrichtung für ein Fahrzeug
CN201880007877.XA CN110214096A (zh) 2017-02-03 2018-01-30 车辆用视觉确认装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018703A JP6805013B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 車両用視認装置
JP2017-018703 2017-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018143202A1 true WO2018143202A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63040528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002985 WO2018143202A1 (ja) 2017-02-03 2018-01-30 車両用視認装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190359138A1 (ja)
JP (1) JP6805013B2 (ja)
CN (1) CN110214096A (ja)
DE (1) DE112018000680T5 (ja)
WO (1) WO2018143202A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024628A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 スズキ株式会社 車両用サイドミラー装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168546B2 (ja) * 2019-12-24 2022-11-09 株式会社ホンダロック 車両用ドアミラー
JP7703375B2 (ja) * 2021-06-17 2025-07-07 美里工業株式会社 車両用アウトサイドミラー装置における鏡面角度調整ユニット、車両用アウトサイドミラー装置
JP7703374B2 (ja) * 2021-06-17 2025-07-07 美里工業株式会社 車両用アウトサイドミラー装置における鏡面角度調整ユニット、車両用アウトサイドミラー装置
EP4238827B1 (en) * 2022-03-04 2025-01-22 Ficomirrors, S.A. Folding actuator cover assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190546A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社村上開明堂 車両用電動格納式視認装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832477A (en) * 1986-09-30 1989-05-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door mirror assembly for automotive vehicles
US9141871B2 (en) * 2011-10-05 2015-09-22 Carnegie Mellon University Systems, methods, and software implementing affine-invariant feature detection implementing iterative searching of an affine space
JP5876122B1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-02 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置
JP6521594B2 (ja) * 2014-09-09 2019-05-29 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190546A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社村上開明堂 車両用電動格納式視認装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024628A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 スズキ株式会社 車両用サイドミラー装置
JP7409250B2 (ja) 2020-07-28 2024-01-09 スズキ株式会社 車両用サイドミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190359138A1 (en) 2019-11-28
DE112018000680T5 (de) 2020-03-05
JP6805013B2 (ja) 2020-12-23
JP2018122816A (ja) 2018-08-09
CN110214096A (zh) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018143202A1 (ja) 車両用視認装置
JP4012460B2 (ja) 車両用アウタミラー装置
JPS5937396Y2 (ja) 自動車のアウタ−ミラ−の角度調整装置
JP2023157013A (ja) 車両用格納式カメラウィングアセンブリ
US9981606B2 (en) Vehicle visual recognition device
WO2018051764A1 (ja) 車両用視認装置
WO2017135105A1 (ja) 車両用視認装置
EP0890486B1 (en) Rotary connector attachment structure
WO2017159300A1 (ja) 車両用視認装置
WO2018056014A1 (ja) 車両用視認装置
US20190031123A1 (en) Operating device and operating device manufacturing method
JP4091453B2 (ja) コンビネーションスイッチモジュール
JP2006248368A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
WO2017010331A1 (ja) 車両用視認装置
JP2006248369A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2017019462A (ja) 車両用視認装置
WO2018056015A1 (ja) 車両用視認装置
WO2017010290A1 (ja) 車両用視認装置
US20230331155A1 (en) Memory module, actuator, rear view device and vehicle
JP6789015B2 (ja) 車両用サイドミラーの電気接続構造、車両用サイドミラーの駆動装置及び車両用サイドミラー
JP2668307B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング調整装置
WO2017126302A1 (ja) 車両用ミラー装置
JP2010116011A (ja) コネクタ接続構造、および車両のドアミラー
CN115667017A (zh) 用于车辆的外部视觉单元的调节设备
JP4040560B2 (ja) 回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18748517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18748517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1