[go: up one dir, main page]

WO2017043279A1 - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2017043279A1
WO2017043279A1 PCT/JP2016/074064 JP2016074064W WO2017043279A1 WO 2017043279 A1 WO2017043279 A1 WO 2017043279A1 JP 2016074064 W JP2016074064 W JP 2016074064W WO 2017043279 A1 WO2017043279 A1 WO 2017043279A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
fitting position
housing
fitting
type connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直孝 谷川
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN201680049991.XA priority Critical patent/CN107925197B/zh
Priority to US15/752,646 priority patent/US10170858B2/en
Publication of WO2017043279A1 publication Critical patent/WO2017043279A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a lever-type connector.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-199223
  • the housing includes a terminal accommodating portion that accommodates the terminal fitting, and a cover is attached to the terminal accommodating portion from the rear.
  • the cover is provided with a lock piece provided on the lever piece and a lock release piece that can be locked.
  • the lock piece includes a protrusion protruding rearward, and the lock release piece is provided with an engagement protrusion that can be engaged with the protrusion.
  • the unlocking piece may be provided on the housing.
  • a lock release piece that is cantilevered from the rear surface of the housing and protrudes rearward is provided.
  • the lock release piece is bent by being pushed into the lever, and the protrusion of the lock piece and the lock release piece are bent.
  • the engagement with the engagement protrusion is released. If the engagement between the protrusion and the engagement protrusion is released, the lever is returned in the counterclockwise direction by the reaction force of the leaf spring provided on the lever.
  • the lever-type connector disclosed in this specification is movable between a housing, an initial position, a first fitting position, and a second fitting position that is farther from the initial position than the first fitting position.
  • a lever-type connector having a lever attached to the housing in a state where the lever has a bending portion that can be bent in a moving direction of the lever, and the housing has the lever from the initial position.
  • a projecting portion that starts to contact the bent portion from the middle toward the first fitting position until the second fitting position is bent, and the first fitting position and the second fitting position.
  • a lever lock portion that holds the lever in a movable state between the fitting positions, and the lever contacts the protrusion instead of the lever lock portion when the lever reaches the second fitting position.
  • the lever If the movement of the lever is stopped before reaching the first fitting position, the lever is returned to the initial position side by the reaction force of the bending portion, so that the lever has not reached the first fitting position. Can be detected.
  • the lever operating force is large and the lever reaches the second fitting position (overstroke)
  • the lever movement is stopped by the lever receiving portion coming into contact with the protruding portion.
  • the lever lock portion can be prevented from being deformed due to stress. Therefore, it is possible to prevent the lever from being held back by the lever lock portion and returned to the initial position side.
  • the lever type connector disclosed by this specification is good also as the following structures.
  • the protrusion includes a stopper that bends the bending portion and a movement stop portion that stops the movement of the lever in contact with the receiving portion, and the stopper and the movement stop portion are arranged on the outer periphery of the protrusion. It is good also as a structure each provided in the different position in a side surface. According to such a configuration, since both the stopper and the movement stop portion are provided on the protrusion, the size can be reduced as compared with the case where the stopper and the movement stop portion are provided at different locations.
  • the lever includes a pair of cam plates having a pair of bending portions and an operation portion that connects the pair of cam plates, and the lever is engaged with the lever lock portion. May be held. According to such a configuration, since the lever lock portion is provided in accordance with the position of the operation portion, a case where it is necessary to use a cantilever lever lock portion is assumed. Even in such a case, the lever lock portion is not stressed, so that the lever lock portion can be prevented from being deformed.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a part of FIG.
  • the lever-type connector 10 includes a housing 20 and a substantially portal-shaped lever 40 attached to the housing 20.
  • the lever 40 is attached to the housing 20 so as to be rotatable between an initial position shown in FIG. 3, a first fitting position shown in FIG. 4, and a second fitting position shown in FIG.
  • the second fitting position is a position slightly away from the initial position than the first fitting position. In other words, the second fitting position can be said to be a position where the lever 40 has overstroked from the first fitting position.
  • the lever 40 is moved from the initial position toward the first fitting position in a state where the housing 20 and the counterpart housing 60 are shallowly fitted (hereinafter referred to as “clockwise direction”).
  • clockwise direction a state where the housing 20 and the counterpart housing 60 are shallowly fitted
  • the housing 20 and the mating housing 60 are brought into the fitted state.
  • counterclockwise direction By rotating the lever 40 from the first fitting position toward the initial position (hereinafter sometimes referred to as “counterclockwise direction”) while the housing 20 and the counterpart housing 60 are fitted, the housing 20 And the counterpart housing 60 is separated.
  • the housing 20 is made of synthetic resin, and a plurality of cavities 21 for receiving terminals (not shown) are provided inside the housing 20.
  • the plurality of cavities 21 are provided in a row in the horizontal direction in two upper and lower stages.
  • a support shaft 23 that rotatably supports the lever 40 is provided on the side surface 22 of the housing 20.
  • the support shafts 23 are respectively disposed on both side surfaces 22 of the housing 20, and a pair of support shafts 23 are provided together.
  • the configuration of the housing 20 is bilaterally symmetric when viewed from the front. Therefore, one side 22 of the housing 20 will be described below, and the description of the other side 22 will be omitted.
  • the lever 40 is made of synthetic resin, and includes a pair of cam plates 41 in which a pair of cam grooves 42 are formed and an operation portion 43 that connects the pair of cam plates 41 as shown in FIG. ing.
  • the cam plate 41 is provided with a shaft hole 44 through which the support shaft 23 of the housing 20 is disposed.
  • the cam groove 42 has an inlet 42A configured to open forward when the lever 40 is in the initial position, and has an arc shape so as to approach the shaft hole 44 from the inlet 42A toward the back end 42B. .
  • the inlet 42A of the cam groove 42 is provided with a holding projection 42C that holds the cam pin 61 provided on the counterpart housing 60 on the inlet 42A of the cam groove 42.
  • the cam pin 61 enters the inlet 42A of the cam groove 42 and climbs over the holding projection 42C to be locked to the outside from the inlet 42A. It is kept in a state that does not come off.
  • the fitting of the housing 20 and the counterpart housing 60 proceeds by the cam action based on the engagement of the cam pin 61 and the cam groove 42.
  • the cam pin 61 reaches a position in front of the rear end portion 42B of the cam groove 42. Therefore, the cam pin 61 is not in contact with the back end portion 42 ⁇ / b> B of the cam groove 42.
  • the housing 20 has a lever lock portion 24 that holds the lever 40 in a movable state between the first fitting position and the second fitting position.
  • the lever lock portion 24 includes an arm portion 24A that is positioned on the upper surface side of the housing 20 and extends rearward in a cantilevered manner, and a locking portion 24B provided at the rear end portion of the arm portion 24A. Configured. As shown in FIGS. 4 and 5, when the lever 40 is between the first fitting position and the second fitting position, the operation portion 43 is locked to the locking portion 24 ⁇ / b> B of the lever lock portion 24 so that the lever 40 is prevented from returning to the initial position.
  • a bent portion 45 is provided on the outer peripheral surface of the cam plate 41 of the lever 40.
  • the bending portion 45 of the present embodiment is a leaf spring, and has a form extending in a cantilevered manner from the vicinity of the shaft hole 44 toward the operation portion 43 side, and is a plate surface direction of the cam plate 41 (perpendicular to the plate thickness direction). (Direction along the surface). As shown in FIG. 3,
  • the bent portion 45 includes a straight portion 45 ⁇ / b> A extending in the upper left direction in the drawing at an angle of about 30 ° with respect to the upper surface of the outer peripheral side surface of the cam plate 41, and the tip side of the straight portion 45 ⁇ / b> A And an arcuate portion 45B which forms an arc shape and extends in the upward direction in the figure.
  • a protrusion 25 is provided on the upper rear end of the side surface of the housing 20.
  • the protrusion 25 includes a movement stop 25A that extends in the vertical direction in the figure, and a stopper 25B that protrudes from the vicinity of the center of the movement stop 25A toward the bending portion 45.
  • both the upper and lower end portions of the movement stop portion 25A and the stopper 25B are semicircular in cross section, and the movement stop portion 25A is provided on the upper side in the figure on the outer peripheral side surface of the projection portion 25, 25B is provided on the left side in the figure on the outer peripheral side surface of the protrusion 25.
  • the stopper 25 ⁇ / b> B comes into contact with the arcuate portion 45 ⁇ / b> B of the bending portion 45 in the middle of rotating the lever 40 from the initial position to the first fitting position, and starts to bend. Therefore, the arcuate portion 45 ⁇ / b> B of the bending portion 45 can be bent in the rotation direction of the lever 40.
  • the two-dot chain line shown in FIG. 5 shows the lever 40 in the first fitting position
  • the solid line shows the lever 40 in the second fitting position.
  • the lever 40 When the lever 40 is in the second fitting position, the lever 40 is not in contact with the arm portion 24A of the lever lock portion 24, and the arm portion 24A is prevented from being deformed due to stress applied to the arm portion 24A. .
  • the cam pin 61 is not in contact with the back end portion 42 ⁇ / b> B of the cam groove 42, and the cam pin 61 is prevented from being bent due to stress applied to the cam pin 61. Therefore, when the lever 40 is overstroked from the first fitting position to the second fitting position, the stress from the lever 40 is applied only to the movement stop portion 25A of the protrusion 25.
  • the receiving part 46 since the receiving part 46 is not contacting also the arc-shaped part 45B of the bending part 45, it can also avoid that the bending part 45 remove
  • This embodiment is configured as described above, and its operation will be described subsequently.
  • the lever 40 is set at the initial position, and the housing 20 and the counterpart housing 60 are shallowly fitted.
  • the cam pin 61 enters the inlet 42A of the cam groove 42 and is held at the inlet 42A by the holding projection 42C.
  • the cam pin 61 moves along the cam groove 42 toward the back end portion 42B, and the fitting between the housing 20 and the counterpart housing 60 proceeds.
  • the bending portion 45 comes into contact with the stopper 25B as the lever 40 rotates, and the bending portion 45 starts to bend by the stopper 25B as the rotation of the lever 40 continues.
  • the bent portion 45 comes into contact with the protruding portion 25, and when the lever 40 is further moved, the bent portion 45 is moved.
  • the lever 40 is bent by the protruding portion 25 and the lever 40 reaches the first fitting position, the lever 40 is held by the lever lock portion 24.
  • the lever 40 If the movement of the lever 40 is stopped before reaching the first fitting position, the lever 40 is returned to the initial position side by the reaction force of the bending portion 45, so that the lever 40 is moved to the first fitting position. Can be detected.
  • the lever operating force is large and the lever 40 reaches the second fitting position (overstroke)
  • the movement of the lever 40 is stopped by the contact portion 46 of the lever 40 coming into contact with the protruding portion 25. .
  • the lever 40 since the lever 40 does not contact the lever lock portion 24, it is possible to prevent the lever lock portion 24 from being deformed due to stress. Therefore, it is possible to prevent the lever 40 from being held by the lever lock portion 24 and returned to the initial position side.
  • the protruding portion 25 includes a stopper 25B that bends the bending portion 45 and a movement stopping portion 25A that stops the movement of the lever 40 while being in contact with the receiving portion 46.
  • the stopper 25B and the movement stopping portion 25A are the protruding portion 25. It is good also as a structure each provided in the different position in the outer peripheral side surface. According to such a configuration, since both the stopper 25B and the movement stop portion 25A are provided on the projection portion 25, the size can be reduced as compared with the case where the stopper 25B and the movement stop portion 25A are provided at different locations. is there.
  • the lever 40 includes a pair of cam plates 41 having a pair of bending portions 45 and an operation portion 43 that connects the pair of cam plates 41, and the operation portion 43 is engaged with the lever lock portion 24.
  • the lever 40 may be held. According to such a configuration, since the lever lock portion 24 is provided in accordance with the position of the operation portion 43, a case where the cantilever lever lock portion 24 is unavoidable as in the present embodiment is assumed. . Even in that case, the lever lock portion 24 is not stressed, so that the lever lock portion 24 can be prevented from being deformed.
  • stopper 25B and the movement stop portion 25A are integrally provided in the above embodiment, the stopper and the movement stop portion may be provided separately.
  • a lock portion is provided on the cam plate, and a lever lock portion that can be locked to the lock portion is provided. You may provide in a housing.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

ハウジング(20)と、初期位置と第1嵌合位置と第2嵌合位置との間で移動可能な状態でハウジング(20)に取り付けられたレバー(40)とを備えたレバー式コネクタ(10)であって、レバー(40)は、レバー(40)の移動方向に撓み可能な撓み部(45)を有し、ハウジング(20)は、レバー(40)が初期位置から第1嵌合位置に向かう途中から撓み部(45)に接触し始めて第2嵌合位置に至るまで撓み部(45)を撓ませた状態にする突起部(25)と、第1嵌合位置と第2嵌合位置の間においてレバー(40)を移動可能な状態で保持するレバーロック部(24)とを有し、レバー(40)は、第2嵌合位置に至った場合にレバーロック部(24)ではなく突起部(25)に接触する受け部(46)を有する構成とした。

Description

レバー式コネクタ
 本明細書によって開示される技術は、レバー式コネクタに関する。
 従来、ハウジングと、ハウジングを跨ぐように装着されるレバー片とを備えたレバー式コネクタとして、特開平9-199223号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。ハウジングは、端子金具を収容する端子収容部を備えており、端子収容部には後方からカバーが装着されるようになっている。カバーには、レバー片に設けられたロック片とロック可能なロック解除片が設けられている。ロック片は後方に突出する突起を備えており、ロック解除片には突起と係合可能な係合突起が設けられている。レバーを初期位置にセットして、相手側コネクタとレバー式コネクタを浅く嵌合させた後、レバーを時計回り方向に回動させていくと、相手側コネクタとレバー式コネクタの嵌合が進行し、嵌合が完了すると、ロック片の突起とロック解除片の係合突起とが係合することでレバーの回動がロックされる。
特開平9-199223号公報
 上記のレバー式コネクタでは、ロック解除片がカバーに設けられているものの、ロック解除片をハウジングに設ける場合がある。具体的には、ハウジングの後面から片持ち状をなして後方に突出する形態のロック解除片を設けることが行われる。このような構成では、レバーを回動させて嵌合が完了したにもかかわらず、オーバーストロークした場合に、レバーに押し込まれてロック解除片が撓んでしまい、ロック片の突起とロック解除片の係合突起との係合が解除されるおそれがある。仮に突起と係合突起との係合が解除されると、レバーに設けられた板バネの反力によってレバーが反時計回り方向に戻される。
 本明細書によって開示されるレバー式コネクタは、ハウジングと、初期位置と第1嵌合位置と前記第1嵌合位置よりも前記初期位置から離れた第2嵌合位置との間で移動可能な状態で前記ハウジングに取り付けられたレバーとを備えたレバー式コネクタであって、前記レバーは、前記レバーの移動方向に撓み可能な撓み部を有し、前記ハウジングは、前記レバーが前記初期位置から前記第1嵌合位置に向かう途中から前記撓み部に接触し始めて前記第2嵌合位置に至るまで前記撓み部を撓ませた状態にする突起部と、前記第1嵌合位置と前記第2嵌合位置の間において前記レバーを移動可能な状態で保持するレバーロック部とを有し、前記レバーは、前記第2嵌合位置に至った場合に前記レバーロック部ではなく前記突起部に接触する受け部を有する構成とした。
 このような構成では、レバーを初期位置から第1嵌合位置に移動させる途中で撓み部が突起部に接触し、さらにレバーを移動させていくと、撓み部が突起部によって撓んだ状態となり、レバーが第1嵌合位置に至るとレバーがレバーロック部によって保持される。
 仮に第1嵌合位置に至る前にレバーの移動を停止してしまった場合には、撓み部の反力によってレバーが初期位置側に戻されるため、レバーが第1嵌合位置に至っていないことを検知できる。一方、レバー操作力が大きくレバーが第2嵌合位置まで至った(オーバーストロークした)場合には、レバーの受け部が突起部に接触することでレバーの移動が停止される。ここで、レバーはレバーロック部に接触することはないため、レバーロック部に応力がかかって変形することを防止できる。したがって、レバーロック部によるレバーの保持が解除されてレバーが初期位置側へ戻されることを防止できる。
 本明細書によって開示されるレバー式コネクタは、以下の構成としてもよい。
 前記突起部は、前記撓み部を撓ませるストッパと、前記受け部に接触した状態で前記レバーの移動を停止させる移動停止部とを備え、前記ストッパと前記移動停止部は、前記突起部の外周側面における異なる位置にそれぞれ設けられている構成としてもよい。
 このような構成によると、ストッパと移動停止部がいずれも突起部に設けられているため、ストッパと移動停止部をそれぞれ別々の場所に設ける場合に比べて小型化が可能である。
 前記レバーは、一対の前記撓み部を有する一対のカム板と、前記一対のカム板を連結する操作部とを備えて構成され、前記操作部が前記レバーロック部に係止した状態で前記レバーが保持されている構成としてもよい。
 このような構成によると、操作部の位置に合わせてレバーロック部を設けることになるため、片持ち状のレバーロック部にせざるを得ない場合が想定される。その場合であっても、レバーロック部には応力がかからないため、レバーロック部の変形を防止できる。
 本明細書によって開示される技術によれば、レバーがオーバーストロークした際にレバーロック部が変形してレバーロック部によるレバーの保持が解除されることを防止できる。
実施形態におけるレバー式コネクタの正面図 レバーが初期位置にある状態を示したレバー式コネクタの側面図 レバーが初期位置にある状態を示したレバー式コネクタの断面図 レバーが第1嵌合位置にある状態を示したレバー式コネクタの断面図 レバーが第2嵌合位置にある状態を示したレバー式コネクタの断面図 図5の一部を拡大して示した拡大断面図
 <実施形態>
 実施形態を図1から図6の図面を参照しながら説明する。本実施形態のレバー式コネクタ10は、図1に示すように、ハウジング20と、ハウジング20に取り付けられた略門形のレバー40とを備えて構成されている。レバー40は、ハウジング20に対して、図3に示す初期位置と図4に示す第1嵌合位置と図5に示す第2嵌合位置との間で回動可能に取り付けられている。第2嵌合位置は、第1嵌合位置よりも初期位置からわずかに離れた位置とされている。言い換えると、第2嵌合位置は、レバー40が第1嵌合位置からオーバーストロークした位置ということができる。
 図3に示すように、ハウジング20と相手側ハウジング60とを浅く嵌合させた状態でレバー40を初期位置から第1嵌合位置に向けて(以下においては「時計回り方向に」という場合がある)回動することによって嵌合が進行し、図4に示すように、レバー40が第1嵌合位置に至ると、ハウジング20と相手側ハウジング60が嵌合状態に至る。ハウジング20と相手側ハウジング60が嵌合した状態でレバー40を第1嵌合位置から初期位置に向けて(以下においては「反時計回り方向に」という場合がある)回動することによってハウジング20と相手側ハウジング60が離脱するようになっている。
 ハウジング20は合成樹脂製であって、ハウジング20の内部には図示しない端子を収容する複数のキャビティ21が設けられている。複数のキャビティ21は上下2段で横方向に複数並んで設けられている。図2に示すように、ハウジング20の側面22には、レバー40を回動可能に支持する支持軸23が設けられている。支持軸23は、ハウジング20の両側面22にそれぞれ配され、合わせて一対の支持軸23が設けられている。図1に示すように、ハウジング20の構成は正面から見て左右対称であるため、以下においてはハウジング20の一方の側面22について説明し、他方の側面22については説明を省略する。
 レバー40は合成樹脂製であって、図1に示すように、一対のカム溝42が形成された一対のカム板41と、一対のカム板41を連結する操作部43とを備えて構成されている。図3に示すように、カム板41には、ハウジング20の支持軸23が貫通して配される軸孔44が設けられている。カム溝42は、レバー40が初期位置にあるときに、前方に開口する形態をなす入口42Aを有し、入口42Aから奥端部42Bに向かうにつれて軸孔44に近づくように弧状をなしている。また、カム溝42の入口42Aには、相手側ハウジング60に設けられたカムピン61をカム溝42の入口42Aに保持する保持突起42Cが設けられている。
 ハウジング20と相手側ハウジング60を浅く嵌合させると、図3に示すように、カムピン61がカム溝42の入口42Aに進入し、保持突起42Cを乗り越えて係止することで入口42Aから外部に抜けない状態に保持される。ここからレバー40を時計回り方向に回動させると、カムピン61とカム溝42の係合に基づくカム作用によってハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合が進行する。そして、レバー40が第1嵌合位置に至ると、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合が完了し、カムピン61がカム溝42の奥端部42Bの手前の位置に至る。したがって、カムピン61はカム溝42の奥端部42Bに接触していない。
 また、ハウジング20は、図3に示すように、第1嵌合位置と第2嵌合位置の間においてレバー40を移動可能な状態で保持するレバーロック部24を有している。レバーロック部24は、ハウジング20の上面側に位置して後方に向けて片持ち状に延びる形態をなすアーム部24Aと、アーム部24Aの後端部に設けられた係止部24Bとを備えて構成されている。図4および図5に示すように、レバー40が第1嵌合位置と第2嵌合位置の間にあるときには、操作部43がレバーロック部24の係止部24Bに係止することでレバー40が初期位置に戻ることが防止される。
 図3に示すように、レバー40のカム板41の外周面には、撓み部45が設けられている。本実施形態の撓み部45は板バネであって、軸孔44の近傍から操作部43側に向かって片持ち状に延びる形態をなし、カム板41の板面方向(板厚方向と直交する面に沿う方向)に撓み可能とされている。図3に示すように、撓み部45は、カム板41の外周側面における図示上側の面に対して約30°の角度をなして図示左上方向に向かう直線部45Aと、直線部45Aの先端側から弧状をなして図示上方向に向かう弧状部45Bとからなる。
 ハウジング20の側面における後端上部には、突起部25が設けられている。この突起部25は、図示上下方向に延びる形態をなす移動停止部25Aと、移動停止部25Aの中央付近から撓み部45側に突出する形態をなすストッパ25Bとからなる。図3に示すように、移動停止部25Aの上下両端部とストッパ25Bは、いずれも断面半円形状とされ、このうち移動停止部25Aは突起部25の外周側面における図示上側に設けられ、ストッパ25Bは突起部25の外周側面における図示左側に設けられている。ストッパ25Bは、レバー40を初期位置から第1嵌合位置に回動させる途中で撓み部45の弧状部45Bと接触して撓み始める。したがって、撓み部45の弧状部45Bは、レバー40の回動方向に撓み可能である。
 図4に示すように、レバー40が第1嵌合位置にあるときには、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合が完了しており、撓み部45の弧状部45Bが突起部25のストッパ25Bに接触し、直線部45Aの基端側が撓んだ状態となっている。このため、直線部45Aの基端側に反力が発生しており、この反力によってレバー40は第1嵌合位置から初期位置に向けて付勢されているものの、レバーロック部24によって第1嵌合位置に保持されている。このとき、レバー40における移動停止部25Aと対向する部分は受け部46とされている。受け部46は移動停止部25Aに接触しておらず、カムピン61もカム溝42の奥端部42Bに接触していない。
 図5に示した二点鎖線は第1嵌合位置にあるレバー40を示したものであり、実線は第2嵌合位置にあるレバー40を示したものである。レバー40が第2嵌合位置にあるときには、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合状態については第1嵌合位置から変化しておらず、レバー40のみが回動する様子が図示されている。レバー40の受け部46は、突起部25の移動停止部25Aに接触しており、レバー40が図示矢印方向に、これ以上回動できないようになっている。
 レバー40が第2嵌合位置にあるときには、レバー40はレバーロック部24のアーム部24Aに接触しておらず、アーム部24Aに応力がかかってアーム部24Aが変形することが防止されている。詳細には図6に示すように、カムピン61はカム溝42の奥端部42Bに接触しておらず、カムピン61に応力がかかってカムピン61が折れたりすることも防止されている。したがって、レバー40を第1嵌合位置から第2嵌合位置にオーバーストロークした際に、レバー40からの応力は、突起部25の移動停止部25Aのみにかかることになる。なお、受け部46は撓み部45の弧状部45Bにも接触していないため、撓み部45が誤ってストッパ25Bから外れてしまうことも回避できる。
 レバー40を第2嵌合位置までオーバーストロークした後、レバー40から手を離すと、撓み部45の反力によってレバー40が第2嵌合位置から反時計回り方向に回動し、レバーロック部24により第1嵌合位置で保持される。つまり、レバー40は、第1嵌合位置と第2嵌合位置の間において回動可能な状態でレバーロック部24により保持されている。
 本実施形態は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。まず、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合動作および離脱動作について説明する。レバー40を初期位置にセットしておき、ハウジング20と相手側ハウジング60を浅く嵌合させる。すると、図3に示すように、カムピン61がカム溝42の入口42Aに進入し、保持突起42Cによって入口42Aに保持された状態となる。この状態からレバー40を時計回り方向に回動させると、カムピン61がカム溝42に沿って奥端部42B側へ移動し、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合が進む。この間、レバー40の回動に伴って撓み部45がストッパ25Bに接触し、続けてレバー40の回動が進行することで撓み部45がストッパ25Bによって撓み始める。
 レバー40を第1嵌合位置まで回動させると、図4に示すように、ハウジング20と相手側ハウジング60の嵌合が完了し、レバー40がレバーロック部24によって保持される。仮に、レバー40が第1嵌合位置に至る直前にレバー40の回動を停止した場合には、撓み部45の反力によってレバー40が反時計回り方向に戻されるため、ハウジング20と相手側ハウジング60が半嵌合状態であることを検知しやすくなる。また、オーバーストロークによってレバー40を第2嵌合位置まで回動させると、図5に示すように、レバー40の受け部46が突起部25の移動停止部25Aのみに接触することでレバー40の回動が停止し、レバーロック部24の変形が防止される。
 以上のように本実施形態では、レバー40を初期位置から第1嵌合位置に移動させる途中で撓み部45が突起部25に接触し、さらにレバー40を移動させていくと、撓み部45が突起部25によって撓んだ状態となり、レバー40が第1嵌合位置に至るとレバー40がレバーロック部24によって保持される。
 仮に第1嵌合位置に至る前にレバー40の移動を停止してしまった場合には、撓み部45の反力によってレバー40が初期位置側に戻されるため、レバー40が第1嵌合位置に至っていないことを検知できる。一方、レバー操作力が大きくレバー40が第2嵌合位置まで至った(オーバーストロークした)場合には、レバー40の受け部46が突起部25に接触することでレバー40の移動が停止される。ここで、レバー40はレバーロック部24に接触することはないため、レバーロック部24に応力がかかって変形することを防止できる。したがって、レバーロック部24によるレバー40の保持が解除されてレバー40が初期位置側へ戻されることを防止できる。
 突起部25は、撓み部45を撓ませるストッパ25Bと、受け部46に接触した状態でレバー40の移動を停止させる移動停止部25Aとを備え、ストッパ25Bと移動停止部25Aは、突起部25の外周側面における異なる位置にそれぞれ設けられている構成としてもよい。
 このような構成によると、ストッパ25Bと移動停止部25Aがいずれも突起部25に設けられているため、ストッパ25Bと移動停止部25Aをそれぞれ別々の場所に設ける場合に比べて小型化が可能である。
 レバー40は、一対の撓み部45を有する一対のカム板41と、一対のカム板41を連結する操作部43とを備えて構成され、操作部43がレバーロック部24に係止した状態でレバー40が保持されている構成としてもよい。
 このような構成によると、操作部43の位置に合わせてレバーロック部24を設けることになるため、本実施形態のように片持ち状のレバーロック部24にせざるを得ない場合が想定される。その場合であっても、レバーロック部24には応力がかからないため、レバーロック部24の変形を防止できる。
 <他の実施形態>
 本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
 (1)上記実施形態では回動式のレバー40を例示したが、スライド式のレバーとしてもよい。また、略門形をなすレバー40を例示したが、一枚板状のレバーとしてもよい。
 (2)上記実施形態ではストッパ25Bと移動停止部25Aを一体に設けているものの、ストッパと移動停止部を別体に設けてもよい。
 (3)上記実施形態では操作部43がレバーロック部24に係止するようになっているものの、カム板に係止部を設けておき、この係止部に係止可能なレバーロック部をハウジングに設けてもよい。
 10…レバー式コネクタ
 20…ハウジング
 24…レバーロック部
 25…突起部
 25A…移動停止部
 25B…ストッパ
 40…レバー
 41…カム板
 43…操作部
 45…撓み部
 46…受け部

Claims (3)

  1.  ハウジングと、
     初期位置と第1嵌合位置と前記第1嵌合位置よりも前記初期位置から離れた第2嵌合位置との間で移動可能な状態で前記ハウジングに取り付けられたレバーとを備えたレバー式コネクタであって、
     前記レバーは、前記レバーの移動方向に撓み可能な撓み部を有し、
     前記ハウジングは、前記レバーが前記初期位置から前記第1嵌合位置に向かう途中から前記撓み部に接触し始めて前記第2嵌合位置に至るまで前記撓み部を撓ませた状態にする突起部と、前記第1嵌合位置と前記第2嵌合位置の間において前記レバーを移動可能な状態で保持するレバーロック部とを有し、
     前記レバーは、前記第2嵌合位置に至った場合に前記レバーロック部ではなく前記突起部に接触する受け部を有するレバー式コネクタ。
  2.  前記突起部は、前記撓み部を撓ませるストッパと、前記受け部に接触した状態で前記レバーの移動を停止させる移動停止部とを備え、前記ストッパと前記移動停止部は、前記突起部の外周側面における異なる位置にそれぞれ設けられている請求項1に記載のレバー式コネクタ。
  3.  前記レバーは、一対の前記撓み部を有する一対のカム板と、前記一対のカム板を連結する操作部とを備えて構成され、前記操作部が前記レバーロック部に係止した状態で前記レバーが保持されている請求項1または請求項2に記載のレバー式コネクタ。
PCT/JP2016/074064 2015-09-07 2016-08-18 レバー式コネクタ WO2017043279A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680049991.XA CN107925197B (zh) 2015-09-07 2016-08-18 杆式连接器
US15/752,646 US10170858B2 (en) 2015-09-07 2016-08-18 Lever-type connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-175433 2015-09-07
JP2015175433A JP6164265B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 レバー式コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017043279A1 true WO2017043279A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074064 WO2017043279A1 (ja) 2015-09-07 2016-08-18 レバー式コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10170858B2 (ja)
JP (1) JP6164265B2 (ja)
CN (1) CN107925197B (ja)
WO (1) WO2017043279A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6574799B2 (ja) * 2017-02-28 2019-09-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2019091609A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 住友電装株式会社 コネクタ
JP7025464B2 (ja) * 2020-02-28 2022-02-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7480717B2 (ja) * 2021-01-21 2024-05-10 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109174A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2012238498A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075164B2 (ja) * 1996-01-16 2000-08-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3054925B2 (ja) 1996-01-22 2000-06-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3743555B2 (ja) * 2001-05-07 2006-02-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4153541B2 (ja) * 2006-09-13 2008-09-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式電気コネクタ
JP2008112613A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2008130244A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4941064B2 (ja) * 2007-04-09 2012-05-30 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2009170160A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2009259683A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2011034843A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP5707166B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-22 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置
JP5846858B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-20 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP5843167B2 (ja) * 2012-11-15 2016-01-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109174A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2012238498A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6164265B2 (ja) 2017-07-19
CN107925197A (zh) 2018-04-17
US20180241152A1 (en) 2018-08-23
JP2017054584A (ja) 2017-03-16
CN107925197B (zh) 2019-08-23
US10170858B2 (en) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424190B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5820179B2 (ja) レバー式コネクタ
US9203186B2 (en) Lever-type connector, wire cover
WO2017043279A1 (ja) レバー式コネクタ
JP6159310B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5781846B2 (ja) コネクタ装置
JP5784529B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
JP2016126841A (ja) レバー式コネクタ
US9065211B2 (en) Lever-type connector
JP6335457B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2018160403A (ja) コネクタ
WO2015056506A1 (ja) レバー式コネクタ
JP6587595B2 (ja) レバー式コネクタ
JP7139981B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2013246884A (ja) コネクタ
WO2013005606A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2012146445A (ja) レバー付きコネクタ
JP6115521B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2013045648A (ja) レバー付きのコネクタ装置
JP5516353B2 (ja) コネクタ
JP5081659B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2019133749A (ja) レバーの初期ロック構造及びレバー式コネクタ
JP5833432B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2012174647A (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16844142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15752646

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16844142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1