[go: up one dir, main page]

WO2016002411A1 - 内視鏡用モデル - Google Patents

内視鏡用モデル Download PDF

Info

Publication number
WO2016002411A1
WO2016002411A1 PCT/JP2015/065766 JP2015065766W WO2016002411A1 WO 2016002411 A1 WO2016002411 A1 WO 2016002411A1 JP 2015065766 W JP2015065766 W JP 2015065766W WO 2016002411 A1 WO2016002411 A1 WO 2016002411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tissue
endoscope
model
attached
tissue piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/065766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳一 小木曽
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015560429A priority Critical patent/JP5914785B1/ja
Priority to CN201580003448.1A priority patent/CN105848555B/zh
Priority to EP15814914.6A priority patent/EP3165148A4/en
Publication of WO2016002411A1 publication Critical patent/WO2016002411A1/ja
Priority to US15/202,942 priority patent/US10043416B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/285Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for injections, endoscopy, bronchoscopy, sigmoidscopy, insertion of contraceptive devices or enemas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • G09B23/306Anatomical models comprising real biological tissue

Definitions

  • the behavior of the tissue in the endoscope model deviates from the behavior of the tissue in the living body, there is a problem that it is difficult to perform training or the like under conditions close to those actually performed in the living body.
  • the endoscope model includes a hard first member having a through hole and formed in a frame shape, and a material that is more flexible and elastically deformable than the first member. And a second member attached to the first member having a window portion penetrating in the thickness direction. The second member is attached so that the tissue piece overlaps the window portion, and is attached to the first member in a state in which the tissue piece is elastically deformed and tension is applied.
  • FIG. 2 is a bottom view of the tissue holding unit 20.
  • FIG. 3 is an exploded view of the tissue holding unit 20.
  • the tissue holding unit 20 includes a hard first member 21 that is attached to and detached from the fixed frame 12, and a second member 26 that is formed of a material that is more flexible than the first member 21 and is attached to the first member 21. .
  • the first member 21 and the second member 26 are fixed by a plurality of pins 24 outside the through hole 22 and the window portion 27.
  • the second member 26 is fixed to the first member 21 while being stretched in the surface direction and elastically deformed. Thereby, the tension
  • fixation mode between the tissue piece and the second member and the fixation mode between the second member and the first member are not limited to the above-described examples, and various known fixing means can be appropriately selected and used. .
  • the first material 32 and the second material 33 are both formed into a rectangular sheet shape in plan view. As shown in FIG. 5, the two first materials 32 are disposed on both sides in the longitudinal direction of the rectangular window portion 27, and the two second materials 33 are disposed on both sides in the width direction (short direction) of the window portion 27. Is arranged. By connecting the first material 32 and the second material 33 to each other in such an arrangement, the second member 31 of the present embodiment is formed. The second member 31 is easily stretched in the longitudinal direction of the window portion 27 by the above structure, and anisotropy is imparted to the flexibility.
  • the basic shape portion may be formed flexibly.
  • at least the fixing frame is configured to be rigid so that tension can be suitably applied to the tissue piece.
  • the tissue piece does not necessarily have to be attached to the second member so as to completely cover the window part, and may be arranged so that at least a part thereof overlaps the window part. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 この内視鏡用モデルは、貫通孔を有して枠状に形成された硬質の第一部材と、第一部材よりも柔軟かつ弾性変形可能な材料でシート状に形成され、厚さ方向に貫通する窓部を有して第一部材に取りつけられる第二部材と、を含む組織保持部を有する。第二部材は組織片が窓部と重なるように取り付けられ、かつ弾性変形されてテンションが作用した状態で第一部材に取り付けられる。

Description

内視鏡用モデル
 本発明は、内視鏡用モデル(人体モデル)に関する。より詳しくは、本発明は、軟性内視鏡等の操作のトレーニングや軟性内視鏡等の性能評価等に用いる内視鏡用モデル(人体モデル)に関する。
 本願は、2014年7月3日に日本国に出願された特願2014-137726号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、軟性内視鏡等の操作のトレーニングや軟性内視鏡等の性能評価等において、ヒトの臓器を模して形成された内視鏡用モデルが用いられている。このような内視鏡用モデルは、各種内視鏡操作のトレーニングにも用いられる。しかし、内視鏡的粘膜剥離や縫合等の手技のトレーニングでは、実際の臓器組織を用いる必要があるため、少なくとも手技を行う部分をブタやウシ等の内臓組織の切片を用いて構成するのがより一般的である。
 特許文献1には、所定の臓器の形状を有する模擬臓器と、粘膜組織を固定可能な枠状部材とを備えた内視鏡用切開剥離術モデルが記載されている。枠状部材は、模擬臓器に設けられた窓に組み込まれる。
日本国特開2006-116206号公報
 内視鏡用モデルでは、粘膜組織を固定した枠状部材を予め複数用意しておき、順次交換することにより、連続的にトレーニング等を行うことがある。この場合、枠状部材に取り付ける組織片の大きさを小さくしておくと、動物の同一個体から多数の組織片を作成することができ、内視鏡用モデルに取りつけられる組織の均一性が高まるため、好ましい。
 しかしながら、均一性を高めるために組織片を小さくすればするほど、枠状部材が組織片に対して相対的に大きくなる。その結果、組織片の周囲に硬質の材料が高い割合で配置されることになり、組織に作用する張力(テンション)や、テンションにもとづく組織の挙動が生体におけるテンションや組織の挙動と乖離することがある。内視鏡用モデルにおける組織の挙動が生体における組織の挙動と乖離すると、トレーニング等を実際に生体で行う手技に近い条件で行うことが困難となるという問題がある。
 上記事情を踏まえ、本発明は、組織の均一性と、実際に生体で行う手技に近い条件を再現することとを両立することができる内視鏡用モデル(人体モデル)を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様によれば、内視鏡用モデルは、貫通孔を有して枠状に形成された硬質の第一部材と、前記第一部材よりも柔軟かつ弾性変形可能な材料でシート状に形成され、厚さ方向に貫通する窓部を有して前記第一部材に取りつけられる第二部材と、を含む組織保持部を有する。前記第二部材は組織片が前記窓部と重なるように取り付けられ、かつ弾性変形されてテンションが作用した状態で前記第一部材に取り付けられる。
 本発明の第二の態様によれば、前記第一の態様に係る内視鏡用モデルにおいて、前記第二部材は、柔軟性に異方性を有するように構成されてもよい。
 本発明の第三の態様によれば、前記第一または前記第二の態様に係る内視鏡用モデルにおいて、前記窓部全体が前記貫通孔の内側に位置するように前記第二部材が前記第一部材に取りつけられてもよい。
 本発明の内視鏡用モデルによれば、組織の均一性と、実際に生体で行う手技に近い条件を再現することとを両立することができる。
本発明の第一実施形態に係る内視鏡用モデルを示す図である。 前記組織保持部の底面図である。 前記内視鏡用モデルの組織保持部を分解して示す図である。 変形例における組織保持部の断面図である。 本発明の第二実施形態に係る内視鏡用モデルにおける第二部材を示す図である。 本発明の内視鏡用モデルの変形例における第二部材を示す斜視図である。
 (第一実施形態)
 本発明の第一実施形態について、図1から図4を参照して説明する。図1は、本実施形態の内視鏡用モデル1を示す図である。内視鏡用モデル1は、ヒトの胃を模したモデルである。内視鏡用モデル1は、胃に似せて形成された基本形状部10と、基本形状部10に着脱される組織保持部20とを備えている。
 基本形状部10は、内視鏡や内視鏡用処置具のトレーニングや性能評価(以下、「トレーニング等」と称する)の対象となる管状臓器や管状器官等に応じて、その形状や材質等を適宜設定して形成される。基本形状部10には、内部空間に連通する取り付け穴11が設けられている。取り付け穴11の周縁部には、組織保持部20が着脱される硬質の固定枠12が取り付けられている。固定枠12の形状は、組織保持部20の形状に対応させて形成されている。
 図2は、組織保持部20の底面図である。図3は、組織保持部20を分解して示す図である。組織保持部20は、固定枠12に着脱される硬質の第一部材21と、第一部材21よりも柔軟な材料で形成されて第一部材21に取りつけられる第二部材26とを備えている。
 第一部材21は、例えば金属や樹脂等の比較的高い剛性を有する材料で形成されている。第一部材21は、中央部に長方形の貫通孔22が形成されることにより枠状に形成されている。第一部材21の周縁には、固定枠と係止するための爪部23が設けられている。爪部23の有無、設ける場合の数、形状、および位置等については、適宜設定することができる。
 第二部材26は、第一部材21よりも柔軟な材料、例えばゴムやシリコーン等でシート状に形成され、面方向に力を加えることで弾性変形させることが可能である。第二部材26の中央部には、長方形の窓部27が厚さ方向に貫通するように形成されることにより、第二部材26は、第一部材21と同様の枠状に形成されている。窓部27の面積は、図3に示すように貫通孔22の面積よりも小さい。貫通孔22内に窓部27の全部が位置するように第一部材21と第二部材26とを重ねて配置することが可能である。
 組織片TPは、窓部27を覆うことが可能な形状および大きさに形成されている。組織片TPは、窓部27全体を覆うように配置されて線状部材28により第二部材26に固定されている。線状部材28としては、医療用の縫合糸や裁縫用の糸、樹脂製のテグスなどを用いることができる。
 第一部材21と第二部材26とは、貫通孔22および窓部27の外側において、複数のピン24により固定されている。第二部材26は、面方向に引き伸ばされて弾性変形された状態で第一部材21に固定されている。これにより、第二部材26および第二部材26に固定された組織片TPには、弾性変形に応じた大きさのテンションが作用している。
 組織片TPが固定された組織保持部20を構成する場合は、まず組織片TPを窓部27と重なるように線状部材28で第二部材26に固定する。その後、第二部材26にテンションを作用させた状態で第二部材26を第一部材21に固定する。例えば、まず第二部材26の周縁の一部をピン24で第一部材21に固定し、固定されていない周縁部を固定された部位から離間するように引き伸ばして弾性変形させる。その後、弾性変形された状態を保持して残りの周縁部を第一部材21に固定すればよい。
 組織保持部20に組織片TPが取り付けられたら、第二部材26を基本形状部10に向けた状態で第一部材21の爪部23を固定枠12に係合させて組織保持部20を基本形状部10に取り付ける。これにより、内視鏡用モデル1が使用可能な状態となる。
 使用者は、基本形状部10に内視鏡(不図示)を挿入して内視鏡の先端を窓部27の付近まで移動させたり、内視鏡に挿入した処置具(不図示)を用いて窓部27から露出した組織片TPの一部に対して手技を行ったりすることにより、所望の内容のトレーニング等を行うことができる。手技に関するトレーニング等を行う場合は、予め組織片を固定した組織保持部20を複数用意しておき、手技を行った後に順次交換することにより、連続的にトレーニング等を行うことができる。高周波ナイフ等の、通電する処置具を用いたトレーニング等を行う場合は、組織片TPの端部に導電性を有する対極部材を取りつけたり、離れた位置に取り付けた対極部材と組織片TPとを生理食塩水で湿らせたガーゼでつないだりして、組織片TPへの通電を可能にすればよい。
 窓部27に露出した組織片TPには第二部材26の弾性力によるテンションが作用している。したがって、例えば組織片TPに対してトレーニング等を行う際、組織の挙動や感触等についても、実際に生体で行う手技に近い条件を再現することができ、効果的にトレーニング等を行うことができる。
 以上説明したように、本実施形態の内視鏡用モデル1によれば、組織片TPが保持される組織保持部20において、組織片TPは硬質の第一部材21には直接固定されず、第一部材よりも柔軟な第二部材26を介して第一部材21に固定される。これにより、組織片を複数用意する際の組織の均一化のために組織片TPの大きさを小さくしても、窓部から露出する組織と第一部材21に対する固定部位との距離を、第二部材26により十分に確保することができる。その結果、第一部材21が組織片TPに作用するテンションに与える影響を低減して、組織の挙動や感触を現実のものに近づけることができる。
 また、一般に、組織片の表面はとても滑りやすいため、組織片にテンションを作用させた状態で第一部材に固定することは困難である。しかしながら、第二部材26を介して固定する場合、組織片にテンションが作用しない状態で第二部材26に固定しても、その後に第二部材26にテンションを作用させて第一部材21に固定することで、容易に組織片TPにテンションを作用させることができる。したがって、組織片TPにテンションが作用した状態で組織保持部20に組織片TPを固定する作業を極めて容易に行うことができ、組織保持部を予め複数用意する等の場合にも効率よく準備することができる。
 さらに、第二部材26を第一部材21に取り付けることで、窓部27の開口の縁は、全周にわたって貫通孔22の開口の縁よりも内側に延びて、第一部材21の貫通孔22の開口の縁よりも内側に位置する。すなわち、窓部27の開口面積は、貫通孔22の開口面積よりも小さい。この場合、窓部27に固定された組織は全周にわたり第二部材26を介して第一部材21と接続された状態にすることができる。その結果、組織片TPに作用するテンションをより自然なテンション(実際の患者の組織に作用するテンション)に近づけることができる。
 本実施形態においては、組織保持部の厚さ方向において、組織片が第一部材と第二部材との間に配置される例を説明したが、配置態様はこれには限定されない。例えば、図4に示す変形例のように、第二部材26が組織片TPと第一部材21との間に配置されるようにしてもよい。また、組織片が第一部材と第二部材との間に配置される場合も、組織片が第一部材に対して直接固定されなければ、組織片の一部が第一部材と第二部材との間に挟まれるように配置されてもよい。
 また、組織片と第二部材との固定態様、および第二部材と第一部材との固定態様は、上述の例には限定されず、公知の各種固定手段を適宜選択して用いることができる。
 (第二実施形態)
 次に、本発明の第二実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態と第一実施形態との異なるところは、第二部材の構造である。なお、以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については同一の符号を付して重複する説明を省略する。
 図5は、本実施形態の内視鏡用モデルに係る組織保持部における第二部材31を示す平面図である。第二部材31は、第一部材21より柔軟な第一材料32と、第一材料32よりもさらに柔軟な第二材料33とを用いて構成されている。
 第一材料32および第二材料33は、いずれも平面視における形状が長方形のシート状に形成されている。図5に示すように、2枚の第一材料32は、長方形の窓部27の長手方向両側に配置され、2枚の第二材料33は、窓部27の幅方向(短手方向)両側に配置されている。このような配置で第一材料32と第二材料33とが互いに接続されることにより、本実施形態の第二部材31が形成されている。第二部材31は、上記構造により窓部27の長手方向により伸びやすくなっており、柔軟性に異方性が付与されている。
 本実施形態の内視鏡用モデルにおいても、第一実施形態と同様に、組織の均一性と、実際に生体で行う手技に近い条件を再現することとを両立することができる。さらに、第二部材31が、柔軟性に異方性を有するように構成されているため、第一部材に固定する際の向きを、上述の異方性を考慮して適宜設定することにより、組織の挙動や感触を、所望の管状器官のものにさらに近づけることができる。その結果、トレーニング等の質をさらに高めることができる。
 本実施形態では、柔軟性の異なる二種類の材料を用いて第二部材を構成する例を説明したが、第二部材の柔軟性に異方性を付与する方法はこれには限定されない。したがって、柔軟性の異なる三種類以上の材料を用いて第二部材を構成してもよいし、もともと柔軟性に異方性がある単一の材料を用いて第二部材が構成されてもよい。
 以上、本発明の内視鏡用モデルについて、各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。
 例えば、本発明において、基本形状部が柔軟に形成されてもよい。ただし、この場合は、組織片に好適にテンションを与えることができるよう、少なくとも固定枠は硬質に構成する。
 また、第一部材を組織保持部に設けず、基本形状部に設けてもよい。例えば、上述の固定枠12を第一部材とし、第二部材を、図6に示す変形例の第二部材26Aのように、窓部27を有する面状部29aと、面状部29aの周縁から面状部29aに対して角度をなして立ち上がる嵌合部29bとを有するように形成する。このような第二部材26Aに組織片を固定し、面状部29aを引き伸ばした状態で嵌合部29bを固定枠12に外嵌させて取りつければ、第二部材および第二部材に固定された組織片にテンションを作用させることが可能である。
 さらに、貫通孔および窓部の形状や、第一部材および第二部材の平面視における外形は、四角形でなくてもよく、適宜設定されてよい。
 また、本発明の内視鏡用モデルにおいて、組織片は必ずしも窓部を完全に覆うように第二部材に取り付けられなくてもよく、少なくとも一部が窓部と重なるように配置されてもよい。
 加えて、本発明の内視鏡用モデルにおいては、基本形状部は必須ではない。したがって、トレーニング等の内容によっては、上述の組織保持部20のみで使用することも可能である。
 さらに、本発明の内視鏡用モデルにおいて、基本形状部はヒトの胃のモデルに限らない。ヒトの消化管(大腸、食道等)を模したモデル(人体モデル)であれば、同様のトレーニング効果が得られる。
 本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
 本発明の内視鏡用モデルによれば、組織の均一性と、実際に生体で行う手技に近い条件を再現することとを両立することができる。
1 内視鏡用モデル
21 第一部材
22 貫通孔
26、26A、31 第二部材
27 窓部
TP 組織片

Claims (3)

  1.  貫通孔を有して枠状に形成された硬質の第一部材と、
     前記第一部材よりも柔軟かつ弾性変形可能な材料でシート状に形成され、厚さ方向に貫通する窓部を有して前記第一部材に取りつけられる第二部材と、
     を含む組織保持部を有し、
     前記第二部材は組織片が前記窓部と重なるように取り付けられ、かつ弾性変形されてテンションが作用した状態で前記第一部材に取り付けられる
     内視鏡用モデル。
  2.  前記第二部材は、柔軟性に異方性を有するように構成されている
     請求項1に記載の内視鏡用モデル。
  3.  前記窓部全体が前記貫通孔の内側に位置するように前記第二部材が前記第一部材に取りつけられる
     請求項1または2に記載の内視鏡用モデル。
PCT/JP2015/065766 2014-07-03 2015-06-01 内視鏡用モデル WO2016002411A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015560429A JP5914785B1 (ja) 2014-07-03 2015-06-01 内視鏡用モデル
CN201580003448.1A CN105848555B (zh) 2014-07-03 2015-06-01 内窥镜用模型
EP15814914.6A EP3165148A4 (en) 2014-07-03 2015-06-01 Model for endoscope
US15/202,942 US10043416B2 (en) 2014-07-03 2016-07-06 Model for endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137726 2014-07-03
JP2014-137726 2014-07-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/202,942 Continuation US10043416B2 (en) 2014-07-03 2016-07-06 Model for endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002411A1 true WO2016002411A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/065766 WO2016002411A1 (ja) 2014-07-03 2015-06-01 内視鏡用モデル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10043416B2 (ja)
EP (1) EP3165148A4 (ja)
JP (1) JP5914785B1 (ja)
CN (1) CN105848555B (ja)
WO (1) WO2016002411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078132A (ja) * 2016-04-26 2022-05-24 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 臓器モデルの残留応力特徴部
WO2022153656A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 KOTOBUKI Medical株式会社 医療機器操作練習装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272759B2 (ja) * 2018-07-17 2023-05-12 株式会社ワインレッド 内視鏡操作訓練装置
US20230343243A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Covidien Lp Regenerative artificial tissue for electrosurgical robotic assisted surgery training and testing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049479A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡用トレーニング装置
JP2004347623A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 人体模型及びその製造方法
JP2006116206A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Koken Co Ltd 内視鏡用切開剥離術モデル
JP2008197483A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Koken Co Ltd Esdトレーニングモデル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2017250A (en) * 1933-11-02 1935-10-15 Jones Ira Milton Leather stretching frame
US4386917A (en) * 1981-09-16 1983-06-07 Forrest Leonard E Suturing training device and method
US5358408A (en) * 1993-03-09 1994-10-25 Marelyn Medina Tissue specimen suspension device
JP3616031B2 (ja) * 2001-05-10 2005-02-02 富士通株式会社 異方導電性シート、その製造方法、電子装置及び動作試験用検査装置
WO2006102756A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 University Western Ontario Anisotropic hydrogels
EP1964086A1 (de) * 2005-12-13 2008-09-03 Erbe Elektromedizin GmbH Trainingsmodell für endoskopische untersuchung und bearbeitung von hohlorganen
US8999378B2 (en) * 2008-09-24 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Porous electroactive hydrogels and uses thereof
CA2880482C (en) * 2012-09-27 2020-03-10 Applied Medical Resources Corporation Surgical training model for laparoscopic procedures
WO2015013516A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Applied Medical Resources Corporation First entry model

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049479A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡用トレーニング装置
JP2004347623A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 人体模型及びその製造方法
JP2006116206A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Koken Co Ltd 内視鏡用切開剥離術モデル
JP2008197483A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Koken Co Ltd Esdトレーニングモデル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3165148A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078132A (ja) * 2016-04-26 2022-05-24 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 臓器モデルの残留応力特徴部
JP7357092B2 (ja) 2016-04-26 2023-10-05 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 臓器モデルの残留応力特徴部
WO2022153656A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 KOTOBUKI Medical株式会社 医療機器操作練習装置
CN115485752A (zh) * 2021-01-18 2022-12-16 寿医疗株式会社 医疗器械操作练习装置
JP7633614B2 (ja) 2021-01-18 2025-02-20 KOTOBUKI Medical株式会社 医療機器操作練習装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10043416B2 (en) 2018-08-07
EP3165148A1 (en) 2017-05-10
US20160314714A1 (en) 2016-10-27
CN105848555A (zh) 2016-08-10
CN105848555B (zh) 2018-04-13
JPWO2016002411A1 (ja) 2017-04-27
EP3165148A4 (en) 2017-12-06
JP5914785B1 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245293B2 (ja) 子宮摘出術用モデル
JP5914785B1 (ja) 内視鏡用モデル
US8801437B2 (en) Pedagogical device for incisions and sutures
JP7106095B2 (ja) 腹腔鏡手術トレーニング器具
JP6862413B2 (ja) 虫垂切除術用モデル
US11875703B2 (en) Renal hilum surgical simulation system
JP3197290U (ja) 高周波メス治療練習モデル
US10068498B2 (en) Organ model for endoscope
JP2006116206A (ja) 内視鏡用切開剥離術モデル
JP2013029820A (ja) 心臓モデル
JP6870883B2 (ja) 内視鏡下経鼻手術用の評価モデル、模擬硬膜ユニット、および、術式の評価方法
US20190172370A1 (en) Neurosurgical Laparoscopy Training Device and Method of Training
JP6466886B2 (ja) 手術用指先延長具
JP7182790B2 (ja) 手術手技訓練用人工皮膚モデル及びその使用方法
JP3199600U (ja) 手術練習装置
WO2007141889A1 (ja) 生物組織固定板
KR200486836Y1 (ko) 문합 시술 연습용 도구
JP2022071701A (ja) 模擬臓器モデル
KR20100001409U (ko) 내시경 연습기

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015560429

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15814914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015814914

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015814914

Country of ref document: EP