JP2008197483A - Esdトレーニングモデル - Google Patents
Esdトレーニングモデル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008197483A JP2008197483A JP2007033791A JP2007033791A JP2008197483A JP 2008197483 A JP2008197483 A JP 2008197483A JP 2007033791 A JP2007033791 A JP 2007033791A JP 2007033791 A JP2007033791 A JP 2007033791A JP 2008197483 A JP2008197483 A JP 2008197483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- simulated
- esd
- mucosal tissue
- collagen
- polyvinyl alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
内視鏡を用いた検査、治療法技術である内視鏡的粘膜切除術(EMR:Endoscopic Mucosal Resection)、特に内視鏡的粘膜下層剥離術 (ESD:Endoscopic Submucosal Dissection)に最適なトレーニングモデルを提供する。
【構成】
含水ポリビニルアルコールとコラーゲンあるいはその熱変性物を基本原料とする、トレーニングの対象となる部位の形状を有する模擬粘膜組織を用いたESDシミュレーションモデル
【選択図】図1
Description
このESDでは隆起型早期胃癌をはじめとする胃粘膜、大腸等の粘膜病変に対する治療として内視鏡的に粘膜切除術を行うもので、これまで行われていたEMRによっては切除が困難な大型の病変であっても、開腹することなく治療することが可能となった。
一般的には病巣部周囲を切開のために、粘膜下層に生理食塩水あるいは粘度を持つヒアルロン酸溶液等を注入し隆起を形成させ広くスネアリングし高周波切開をするという方法がとられる。
この様にESDは従来のEMRとは手技が異なるために、卓越した内視鏡の操作技術が要求され、手技を習得することが事故を起こさないためには重要となる。そのため粘膜を内視鏡下に切開し、粘膜下層を剥離という高度な技術が必要であるESDの手技を練習するために、できる限り人間の生体組織と類似したモデルを用いて練習することが望ましいが、現在適当なモデルが無いのが現状である。
特許文献2にはケン化度95モル%以上、平均重合度1000以上のポリビニルアルコールを凍結・融解を繰り返すことによって製造されるPVAゲルを用いた電磁波治療用、超音波治療用ファントムが開示されている。
特許文献3にはケン化度95モル%以上、平均重合度1000以上で濃度が8wt%以上〜50wt%の電解質物質を含有するポリビニルアルコール水溶液を凍結・融解によって製造されるPVAゲルを用いたハイパーサーミア用ファントムが開示されている。
特許文献4にはケン化度95モル%以上、平均重合度500以上のポリビニルアルコールを凍結、物理的刺激、融解によって製造されるPVAゲルを用いたMRIファントムが開示されている。
また練習に必要な腫瘍を持った動物組織を採取することは難しく、また腫瘍の形状に変化を持たせることもできないため、特に腫瘍切除のトレーニングを行うことはできなかった。
特許文献2〜4でポリビニルアルコール(以下、PVAと表記する場合がある)ゲルを用いたファントムが開示されているが、このPVAゲルのみによりEMRあるいはESD用シミュレーションモデルにより切除の実感を再現することができず、またEMRあるいはESDでは必須となる局所注入手技をトレーニングすることはできない。
そこで本発明では動物組織を用いることなく、腫瘍組織を含む形状を持ちEMRあるいはESD、特にESDの手技を実感できるシミュレーションモデルを提供することにある。
本発明におけるシミュレーションモデルはトレーニングの対象となる部位の形状を含水ポリビニルアルコールとコラーゲンあるいはその熱変性物を基本原料として製造した模擬粘膜組織を用いるEMRあるいはESD用の、特にESD用シミュレーションモデルとして最適であって、本模擬粘膜組織を固定枠に組み込み、実際に内視鏡を用いて手技をトレーニングするためのシミュレーションモデルである。
模擬粘膜組織としては、内視鏡の操作をトレーニングする臓器のみかあるいは挿入箇所から内視鏡の操作をトレーニングする臓器まで全部のモデルのいずれでも良い。また、対象となる臓器の一部分を交換式にすることで、既存の製品を本トレーニングが可能なモデルに変更も可能である。
本発明の模擬粘膜組織は含水ポリビニルアルコール(PVA)とコラーゲンあるいはその熱変性物を基本原料として製造される。含水PVAとコラーゲンあるいはその熱変性物を組み合わせることによって、フレックスナイフ、ITナイフ、フックナイフ等を臨床での実感をもって使用することができる。更に述べると含水PVAで所望の形状を形作り、その表面にコラーゲンあるいはその熱変性物が組み合わせ、模擬粘膜組織を作ることでその実感が得られる。
所望の形状の凹型にコラーゲン構造物を貼り付けた後に、PVA溶液を流し込む。その際のPVA溶液は所望の厚さに充填された後に直ちに凍結する。用いられるPVA溶液のPVA濃度は、例えば10%〜30%、更に望ましくは15〜20%を用いることができる。またケン化度97以上が望ましい。
型の内面に貼り付けたコラーゲン構造物は加温したPVA溶液を充填した際に、コラーゲンが熱変性を起こすことが予想され、その場合コラーゲン構造物は収縮を起こす。PVA層の中にポリマーシートをPVA面全面を覆うように組み込むことができるが、ポリマーシートを使うことによって、コラーゲンの熱変性による収縮によって所望の形状が変形することを予防することができる。本ポリマーシートは100℃以下の溶融点を持つポリマーであれば用いることができ、具体的にはポリ塩化ビニル、ビニロン等のポリアセタール樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等を用いることができる。またシートの厚さは薄すぎる場合には変形を抑える効果が低く、厚すぎる場合には模擬粘膜組織としての実感が低くなる。なお、最終的に完成した模擬粘膜組織中のコラーゲンは熱変性を起こしている可能性があるために、最終的な模擬粘膜組織には含水ポリビニルアルコールゲルとコラーゲンあるいはその熱変性物が基本的な構成成分となっている。
ポリマーシートを組み込む、組み込まないにかかわらずPVA溶液を充填後、凍結・融解することにより、PVA溶液を含水ゲルとし、模擬粘膜組織の中の模擬真皮層とする。凍結・融解の方法に特に制限はないが、例えば型に入れたPVA溶液、コラーゲン構造物を型のまま−10℃〜−20℃で凍結し、2時間〜5時間保持した後に15℃〜25℃で融解しゲルを得る。またポリマーシートを組み込んだ場合も同様に凍結・融解する。また凍結・融解を繰り返すこともでき、繰り返すことでゲルの強度を高めることができる。
必要に応じて模擬血管を組み込むことも可能である。例えば吸水ポリマーの付近に血管に類似した太さのチューブを組込み、血管を傷つけることなく組織切除を行うためのトレーニングが可能となる。
本模擬粘膜組織にはPVA層の次の層に模擬筋膜を付けることも可能である。模擬筋膜の一例としてはフェルトを模擬粘膜組織のせた後に、これまで使用していたPVA溶液を染み込ませた後に、先と同様に凍結・融解を行い模擬筋膜とすることができる。
製造された模擬粘膜組織あるいは模擬筋膜付き模擬粘膜組織は、EMR・ESDの対象となる粘膜組織の型枠に組み込む窓を設け、そこに模擬粘膜組織を固定し使用される。窓の大きさとしては、特に限定はないが、EMR・ESDのトレーニングに必要な大きさであれば良く、例えば、2.5cm〜6.0cm四方以上の大きさが有れば良い。窓の形には特に制限はなく三角、四角等の角形、円、楕円等の曲線形あるいはその組み合わせのいかなる形状であっても良く、トレーニングに適した形状とすることができる。一例としては特開2004-49479号にある動物組織を用いるトレーニングモデルの動物組織の替わりに本模擬粘膜組織あるいは模擬筋膜付き模擬粘膜組織を使い、それを固定する枠は同様のものが使用できる。
対象とする組織としては具体的には内視鏡治療の対象となる食道、胃、十二指腸、小腸、大腸等の消化管、気管、膀胱等をあげることができ、対象とする組織の形状を持った型によりいかなる形状にも成形が可能である。なお腫瘍組織についても同様に製造することができる。腫瘍組織については有頸、無頸の2つの形状が知られており、これら形状の違いも型により希望の形状を制作することができる。
使用する固定用の枠の材料としては、通電する関係上、金属がよく、例えばアルミニウムが使用される。また模擬粘膜組織についても通電が行えるよう、PVA水溶液を調製する際に水の代わり電解質を含む水溶液を用いることが望ましい。電解質に特に制限はないが、例えば塩化ナトリウムを生理的食塩濃度に溶解し用いることができる。
次に本発明を実施例として図をもって具体的に説明する。
図2は同様の方法によって得られた模擬粘膜組織8である。ただ、この場合は吸水ポリマー4を含まず、また、模擬筋膜を持たない。
図3は模擬臓器として胃の形状をした模擬胃6を示す。図3において模擬胃6の壁の一部に約30mm四方の窓7を設け、これに固定枠9を組み込む。固定枠9には実施例1の模擬粘膜組織8を固定する。固定枠9の内面側周囲に針を設けており、この針が模擬粘膜組織を貫通する。また、固定枠9に通電できるように任意の位置に通電線を取り付け電極として作用するようにする。使用に際しては模擬粘膜組織8を取り付けた固定枠9を、模擬胃6の窓の部分に固定枠9の窓が一致するように設置し、固定枠9に通電して一方の電極とし、高周波によって模擬粘膜組織8を切開剥離若しくは切除のトレーニングを行う。
同様に、図4は大腸壁モデルの模式図を示し、図5は既存の大腸モデルの一部分を示す。図4において、胃壁モデルと同等にも胃粘膜組織をセットした固定枠を大腸壁モデルの窓にセットする。窓を開ける部分としては、例えば上行、下行結腸の部分等がある。
図5は既存の大腸モデルに適用した場合である。
3:ポリマーシート 4:シート状の吸水ポリマー 5:フェルト(模擬筋膜)
6:模擬胃 7:窓 8:模擬粘膜組織 9:固定枠
10:模擬大腸 11:模擬大腸用交換部 12:既存大腸モデル
Claims (5)
- 含水ポリビニルアルコールゲルとコラーゲンあるいはその熱変性物を基本原料とする、トレーニングの対象となる部位の形状を有する模擬粘膜組織を用いたESDトレーニングモデル。
- ポリビニルアルコール溶液を凍結・融解し含水ポリビニルアルコールゲルとしたことを特徴とする請求項1に記載のESDシミュレーションモデル
- トレーニングの対象となる部位の形状に対応する型の内側にコラーゲンよりなるシート状物を貼り付けた後に、ポリビニルアルコール溶液を入れ凍結・融解して得られた模擬粘膜組織であることを特徴とする請求項1または2に記載のESDシミュレーションモデル
- コラーゲンを貼り付けた型の内部にポリビニルアルコール溶液を入れる際、コラーゲンの熱収縮による変形を予防するために、ポリマーのシートを組み込むことを特徴とする請求項3に記載のESDシミュレーションモデル
- 粘膜下局所注入を行う箇所に吸水ポリマーを組み込むことを特徴とする請求項1〜4の何れかの項に記載のESDシミュレーションモデル
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033791A JP5289714B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Esdトレーニングモデル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033791A JP5289714B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Esdトレーニングモデル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197483A true JP2008197483A (ja) | 2008-08-28 |
JP5289714B2 JP5289714B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=39756469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033791A Expired - Fee Related JP5289714B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Esdトレーニングモデル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289714B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011027634A1 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | 学校法人昭和大学 | 小腸内視鏡練習模型 |
JP2014095870A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Tanac Co Ltd | 直腸触診訓練用モデル |
JP2014109818A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Hiroshima Univ | 力覚提示システム |
JP2015502563A (ja) * | 2011-10-21 | 2015-01-22 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 外科訓練のための模擬組織構造 |
JP2015036809A (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-23 | 有限会社 テクノ・キャスト | 導電性臓器モデル |
JP2015069073A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大衛株式会社 | 注射練習器 |
JP5759055B1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-08-05 | サンアロー株式会社 | 臓器モデル |
WO2015186623A1 (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
WO2016002411A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
CN106924809A (zh) * | 2017-03-20 | 2017-07-07 | 北京华信佳音医疗科技发展有限责任公司 | 一种i型胶原蛋白及液态黏膜下填充剂 |
JP2017186474A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 日本ライフライン株式会社 | 疑似心筋およびその製造方法、焼灼性能評価用検体、並びに焼灼性能の評価装置 |
JP2017201416A (ja) * | 2010-10-01 | 2017-11-09 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | ポータブル腹腔鏡訓練器 |
JP2017534082A (ja) * | 2014-11-13 | 2017-11-16 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 模擬組織モデルおよび方法 |
WO2018135879A1 (ko) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 재단법인 아산사회복지재단 | 내시경 시술 시뮬레이터용 모듈 및 이를 이용한 내시경 시술 시뮬레이터 |
WO2019004374A1 (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-03 | デンカ株式会社 | 止血を含む手技を練習するために用いられる潰瘍模型 |
WO2020045552A1 (ja) | 2018-08-30 | 2020-03-05 | デンカ株式会社 | 導電性樹脂組成物及びその成形品 |
WO2021132204A1 (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | デンカ株式会社 | 粘膜組織モデル |
WO2022130533A1 (ja) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | KOTOBUKI Medical株式会社 | 模擬動物器官の製造方法、模擬動物器官、模擬動物器官キット、医療器具評価キット |
WO2022239490A1 (ja) | 2021-05-10 | 2022-11-17 | デンカ株式会社 | 模擬血管及びそれを用いた潰瘍モデル |
WO2023189132A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | デンカ株式会社 | 導電性樹脂組成物-金属積層体 |
JP7627722B2 (ja) | 2015-11-20 | 2025-02-06 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 切開可能模擬組織 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004049479A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Olympus Corp | 内視鏡用トレーニング装置 |
JP2004347623A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 人体模型及びその製造方法 |
JP2005128138A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 皮膚、粘膜等の生体モデル作製用組成物 |
JP2006116206A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Koken Co Ltd | 内視鏡用切開剥離術モデル |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007033791A patent/JP5289714B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004049479A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Olympus Corp | 内視鏡用トレーニング装置 |
JP2004347623A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 人体模型及びその製造方法 |
JP2005128138A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 皮膚、粘膜等の生体モデル作製用組成物 |
JP2006116206A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Koken Co Ltd | 内視鏡用切開剥離術モデル |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNC200800734060; 松田 浩二,他2名: '超音波内視鏡穿刺術支援モデル' 消化器内視鏡 増大号 内視鏡ハイテク機器・先端技術 第17巻第6号, 20050625, p. 981-986, 株式会社東京医学社 * |
JPN6012046112; 松田 浩二,他2名: '超音波内視鏡穿刺術支援モデル' 消化器内視鏡 増大号 内視鏡ハイテク機器・先端技術 第17巻第6号, 20050625, p. 981-986, 株式会社東京医学社 * |
Cited By (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102473359B (zh) * | 2009-09-07 | 2014-08-20 | 学校法人昭和大学 | 小肠内窥镜练习模型 |
CN102473359A (zh) * | 2009-09-07 | 2012-05-23 | 学校法人昭和大学 | 小肠内窥镜练习模型 |
JP5065525B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2012-11-07 | 学校法人昭和大学 | 小腸内視鏡練習模型 |
WO2011027634A1 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | 学校法人昭和大学 | 小腸内視鏡練習模型 |
US9257055B2 (en) | 2009-09-07 | 2016-02-09 | Showa University | Small intestine endoscope training simulator |
JP2017201416A (ja) * | 2010-10-01 | 2017-11-09 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | ポータブル腹腔鏡訓練器 |
JP2015502563A (ja) * | 2011-10-21 | 2015-01-22 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 外科訓練のための模擬組織構造 |
JP2014095870A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Tanac Co Ltd | 直腸触診訓練用モデル |
JP2014109818A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Hiroshima Univ | 力覚提示システム |
JP2015036809A (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-23 | 有限会社 テクノ・キャスト | 導電性臓器モデル |
JP2015069073A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大衛株式会社 | 注射練習器 |
JP5759055B1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-08-05 | サンアロー株式会社 | 臓器モデル |
WO2015182568A1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | サンアロー株式会社 | 臓器モデル |
US10540912B2 (en) | 2014-05-26 | 2020-01-21 | Sunarrow Ltd | Organ model |
JP2016006477A (ja) * | 2014-05-26 | 2016-01-14 | サンアロー株式会社 | 臓器モデル |
JPWO2015186623A1 (ja) * | 2014-06-05 | 2017-04-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
JP6022091B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2016-11-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
WO2015186623A1 (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
US10068498B2 (en) | 2014-06-05 | 2018-09-04 | Olympus Corporation | Organ model for endoscope |
WO2016002411A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
JP5914785B1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-05-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用モデル |
US10043416B2 (en) | 2014-07-03 | 2018-08-07 | Olympus Corporation | Model for endoscope |
CN105848555A (zh) * | 2014-07-03 | 2016-08-10 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜用模型 |
JP2017534082A (ja) * | 2014-11-13 | 2017-11-16 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 模擬組織モデルおよび方法 |
KR102718882B1 (ko) | 2014-11-13 | 2024-10-17 | 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 | 시뮬레이션된 조직 모델들 및 방법들 |
JP2020201506A (ja) * | 2014-11-13 | 2020-12-17 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 模擬組織モデルおよび方法 |
KR20240067288A (ko) * | 2014-11-13 | 2024-05-16 | 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 | 시뮬레이션된 조직 모델들 및 방법들 |
KR102665331B1 (ko) | 2014-11-13 | 2024-05-13 | 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 | 시뮬레이션된 조직 모델들 및 방법들 |
KR20230175324A (ko) * | 2014-11-13 | 2023-12-29 | 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 | 시뮬레이션된 조직 모델들 및 방법들 |
JP7627722B2 (ja) | 2015-11-20 | 2025-02-06 | アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション | 切開可能模擬組織 |
JP2017186474A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 日本ライフライン株式会社 | 疑似心筋およびその製造方法、焼灼性能評価用検体、並びに焼灼性能の評価装置 |
KR20180086075A (ko) * | 2017-01-20 | 2018-07-30 | 재단법인 아산사회복지재단 | 내시경 시술 시뮬레이터용 모듈 및 이를 이용한 내시경 시술 시뮬레이터 |
KR101979023B1 (ko) * | 2017-01-20 | 2019-05-17 | 재단법인 아산사회복지재단 | 내시경 시술 시뮬레이터용 모듈 및 이를 이용한 내시경 시술 시뮬레이터 |
EP3576076A4 (en) * | 2017-01-20 | 2020-02-26 | The Asan Foundation | ENDOSCOPIC PROCEDURE SIMULATOR MODULE AND ENDOSCOPIC PROCEDURE SIMULATOR USING THE SAME |
WO2018135879A1 (ko) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 재단법인 아산사회복지재단 | 내시경 시술 시뮬레이터용 모듈 및 이를 이용한 내시경 시술 시뮬레이터 |
US20190371203A1 (en) * | 2017-01-20 | 2019-12-05 | The Asan Foundation | Endoscopic procedure simulator module and endoscopic procedure simulator using same |
CN106924809A (zh) * | 2017-03-20 | 2017-07-07 | 北京华信佳音医疗科技发展有限责任公司 | 一种i型胶原蛋白及液态黏膜下填充剂 |
WO2019004374A1 (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-03 | デンカ株式会社 | 止血を含む手技を練習するために用いられる潰瘍模型 |
US11978357B2 (en) | 2017-06-28 | 2024-05-07 | Denka Company Limited | Ulcer model used to practice procedure including hemorrhage arrest |
KR20210053886A (ko) | 2018-08-30 | 2021-05-12 | 덴카 주식회사 | 도전성 수지 조성물 및 그 성형품 |
WO2020045552A1 (ja) | 2018-08-30 | 2020-03-05 | デンカ株式会社 | 導電性樹脂組成物及びその成形品 |
WO2021132204A1 (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | デンカ株式会社 | 粘膜組織モデル |
CN114787895A (zh) * | 2019-12-23 | 2022-07-22 | 电化株式会社 | 粘膜组织模型 |
EP4083969A4 (en) * | 2019-12-23 | 2023-06-07 | Denka Company Limited | MUCOUS TISSUE MODEL |
WO2022130533A1 (ja) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | KOTOBUKI Medical株式会社 | 模擬動物器官の製造方法、模擬動物器官、模擬動物器官キット、医療器具評価キット |
KR20240004861A (ko) | 2021-05-10 | 2024-01-11 | 덴카 주식회사 | 모의 혈관 및 이를 이용한 궤양 모델 |
WO2022239490A1 (ja) | 2021-05-10 | 2022-11-17 | デンカ株式会社 | 模擬血管及びそれを用いた潰瘍モデル |
WO2023189132A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | デンカ株式会社 | 導電性樹脂組成物-金属積層体 |
KR20240167888A (ko) | 2022-03-30 | 2024-11-28 | 덴카 주식회사 | 도전성 수지 조성물-금속 적층체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5289714B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289714B2 (ja) | Esdトレーニングモデル | |
US6626855B1 (en) | Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound | |
CN105392529B (zh) | 聚焦超声装置及使用方法 | |
Rosen et al. | Applications of RF/microwaves in medicine | |
KR102059213B1 (ko) | 신체 장기의 조직을 찾아내는 동시에 테라피를 전달하고 전달된 테라피를 평가하기 위한 방법 및 카테터 구조 | |
JP6055069B1 (ja) | 臓器、組織又は器官モデル | |
JP2004538026A (ja) | 括約筋の電気外科処置及び活性物質による治療方法 | |
PT2009002492W (pt) | Ablação de placa guiada por imagem | |
US20220211426A1 (en) | Catheters that deliver pulsed electrical field for targeted cellular ablation | |
JP2006116206A (ja) | 内視鏡用切開剥離術モデル | |
CN113487953B (zh) | 食管胃底静脉曲张手术训练模型及其制作方法 | |
CN112294431A (zh) | 用于不可逆电穿孔设备的超声可显影电极针 | |
RU2546097C1 (ru) | Способ реконструкции языка и дна полости рта | |
US11056021B2 (en) | Method for producing simulated animal organ and simulated animal organ | |
WO2023168922A1 (zh) | 子宫模型、宫腔镜手术训练模型及其制作方法 | |
US20160000550A1 (en) | Methods for treating diseases of the colon | |
Geavlete | Retrograde Ureteroscopy: Handbook of Endourology | |
Rao et al. | Per oral transgastric non anatomical segmental liver resection using flexible endoscope | |
Rao et al. | Per oral transgastric endoscopic surgery (POTES): laparoscopy interface | |
RU2157709C2 (ru) | Способ инвазивной лазерной хирургии опухолевых заболеваний | |
JPWO2017110776A1 (ja) | 粘膜再生用デバイスおよびこれを利用する粘膜欠損の治療方法 | |
Jonas et al. | 3D color doppler ultrasound for postoperative monitoring of vascularized lymph node flaps | |
Zhilyakov et al. | A Dual-Port Introducer for Mediated Laser-Induced Thermotherapy of Baker’s Cyst | |
UA145375U (uk) | Спосіб безшовного лігування судин при виконанні операцій на щитоподібній залозі | |
CN116421255A (zh) | 上消化道止血装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |