WO2015141037A1 - 内燃機関の制御装置及び制御方法 - Google Patents
内燃機関の制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015141037A1 WO2015141037A1 PCT/JP2014/074706 JP2014074706W WO2015141037A1 WO 2015141037 A1 WO2015141037 A1 WO 2015141037A1 JP 2014074706 W JP2014074706 W JP 2014074706W WO 2015141037 A1 WO2015141037 A1 WO 2015141037A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- compression ratio
- control
- internal combustion
- combustion engine
- electric actuator
- Prior art date
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 357
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 357
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 94
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 74
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 108010016695 ETC216 Proteins 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
- F02D15/02—Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/04—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
- F02B75/045—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/227—Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2700/00—Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
- F02D2700/03—Controlling by changing the compression ratio
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Definitions
- the present invention relates to a control device and control method for an internal combustion engine that changes the compression ratio of the internal combustion engine.
- variable compression ratio mechanism in which the compression ratio becomes the lowest compression ratio when an electric actuator such as a motor in the variable compression ratio mechanism stops.
- variable compression ratio mechanism for example, when the electric actuator is stopped to protect the electric actuator when an abnormality occurs in the electric actuator, the compression ratio changes to the lowest compression ratio against the intention of the driver.
- the torque may fluctuate suddenly.
- an object of the present invention is to provide a control device and a control method for an internal combustion engine that protects an electric actuator while suppressing a sudden torque fluctuation.
- the control device for an internal combustion engine having a variable compression ratio mechanism that changes the compression ratio by an electric actuator prohibits control of the compression ratio toward the high compression ratio when an abnormality occurs in the variable compression ratio mechanism.
- the electric actuator can be protected while suppressing sudden torque fluctuation.
- FIG. 1 is a system diagram of an internal combustion engine in an embodiment. It is a flowchart for demonstrating embodiment of fail safe control. It is a figure which shows the specific example which abnormality generate
- an internal combustion engine 100 includes a cylinder block 110, a piston 120 fitted in a cylinder bore 112 of the cylinder block 110 so as to reciprocate, a cylinder head 130 formed with an intake port 130A and an exhaust port 130B, An intake valve 132 and an exhaust valve 134 that open and close the open ends of the port 130A and the exhaust port 130B are provided.
- the piston 120 is connected to the crankshaft 140 via a connecting rod (connecting rod) 150 including a lower link 150A and an upper link 150B.
- a combustion chamber 160 is formed between the crown surface 120 ⁇ / b> A of the piston 120 and the lower surface of the cylinder head 130.
- An ignition plug 170 that ignites an air-fuel mixture of fuel and air is attached to substantially the center of the cylinder head 130 that forms the combustion chamber 160.
- the spark plug 170 is ignited by spark discharge when a high voltage is supplied from an ignition coil (not shown), and the ignition timing is controlled by controlling the supply timing of the high voltage from the ignition coil.
- the internal combustion engine 100 includes a variable valve timing (VTC: Valve Timing Control) mechanism 180 that makes the phase of the intake valve 132 open relative to the crankshaft 140 variable, that is, the valve timing is variable, and the piston 120. And a variable compression ratio (VCR) mechanism 190 that makes the compression ratio variable by changing the dead center position.
- VTC Valve Timing Control
- VCR variable compression ratio
- the VTC mechanism 180 which is an example of a variable valve mechanism, changes the phase of the intake camshaft 200 with respect to the crankshaft 140, thereby continuously setting the central phase of the operating angle while keeping the operating angle of the intake valve 132 constant. Advance or retard.
- this VTC mechanism 180 for example, an electric VTC mechanism that adjusts the relative rotational phase angle of the intake camshaft 200 with respect to the crankshaft 140 by an electric motor as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-033691 is used. be able to.
- the VTC mechanism 180 is not limited to a mechanism in which the actuator is a motor, and a known mechanism using a hydraulic actuator or the like can be appropriately employed.
- the VCR mechanism 190 changes the compression ratio of the internal combustion engine 100 by changing the top dead center position of the piston 120, for example, by a mechanism as disclosed in JP-A-2002-276446. Hereinafter, an example of the VCR mechanism 190 will be described.
- the crankshaft 140 has a plurality of journal portions 140A and a crankpin portion 140B, and the journal portion 140A is rotatably supported by a main bearing (not shown) of the cylinder block 110.
- the crankpin portion 140B is eccentric from the journal portion 140A, and a lower link 150A is rotatably connected thereto.
- Upper link 150B has a lower end side rotatably connected to one end of lower link 150A by connecting pin 152, and an upper end side rotatably connected to piston 120 by piston pin 154.
- the upper end side of the control link 192 is rotatably connected to the other end of the lower link 150 ⁇ / b> A by a connecting pin 194, and the lower end side is rotatably connected to the lower portion of the cylinder block 110 via the control shaft 196.
- the control shaft 196 is rotatably supported by the engine body (cylinder block 110) and has an eccentric cam portion 196A that is eccentric from the center of rotation, and the eccentric cam portion 196A includes a control link 192.
- a lower end part fits rotatably.
- the rotation position of the control shaft 196 is controlled by a compression ratio control actuator (hereinafter referred to as an electric actuator) 198 using a motor.
- the electric actuator 198 increases the compression ratio by increasing the motor drive current, and decreases the compression ratio by decreasing the motor drive current. That is, the load on the electric actuator 198 is high on the high compression ratio side, and the load on the electric actuator 198 is low on the low compression ratio side.
- the electric actuator 198 can maintain the compression ratio by setting the drive current to a current value having a magnitude corresponding to the actual compression ratio.
- the control link 192 is rotated with respect to the eccentric cam portion 196A of the control shaft 196 by the reciprocation of the piston 120, and the compression ratio is shifted to the low compression ratio side. In other words, the compression ratio is changed to the low compression ratio side by the operation of the internal combustion engine 100.
- ignition coils and fuel injection valves are controlled by an ECM (Engine Control Module) 216
- the VCR mechanism 190 is controlled by a VCR controller 214
- the VTC mechanism 180 is controlled by a VTC controller 212. Is done.
- the ECM 216, the VCR controller 214, and the VTC controller 212 each include a processor P such as a microcomputer, and are connected to each other by a CAN (Controller Area Network) 218 that is an example of an in-vehicle network. Therefore, arbitrary data can be transmitted and received between the VTC controller 212, the VCR controller 214, and the ECM 216 via the CAN 218.
- the in-vehicle network is not limited to CAN 218, and various networks such as FlexRay (registered trademark) can be used.
- the ECM 216 calculates the target compression ratio of the VCR mechanism 190 and the target phase angle of the VTC mechanism 180 based on the operating state of the internal combustion engine 100. Then, the ECM 216 transmits the target compression ratio toward the VCR controller 214 and transmits the target phase angle toward the VTC controller 212. Further, the ECM 216 can include a timer for measuring time.
- the VCR controller 214 receives the target compression ratio transmitted from the ECM 216 and the output signal of the angle sensor 198A that detects the actual compression ratio via the angular position of the control shaft 196.
- the VCR controller 214 controls the drive current output to the electric actuator 198 of the VCR mechanism 190 so that the angular position of the control shaft 196 detected by the angle sensor 198A converges to a target angular position corresponding to the target compression ratio.
- the VCR controller 214 can include a timer for measuring time.
- the VTC controller 212 receives the target phase angle transmitted from the ECM 216 and detects the output signal of a crank angle sensor (not shown) that detects the angular position of the crankshaft 140 and the angular position of the intake camshaft 200. An output signal of a cam angle sensor (not shown) is input. The VTC controller 212 detects the relative rotation phase angle of the intake camshaft 200 with respect to the crankshaft 140 from the output signal of the crank angle sensor and the output signal of the cam angle sensor, and the detected relative rotation phase angle is the target phase angle. The drive current output to the actuator of the VTC mechanism 180 is controlled so as to converge to. As described above, the VTC mechanism 180 and the VCR mechanism 190 are controlled according to the operating state of the internal combustion engine 100.
- an abnormality may occur in the VCR mechanism 190, and appropriate control may become impossible.
- Examples of abnormalities that make it impossible to perform appropriate control include occurrence of sticking of the electric actuator 198, abnormalities in which the drive current of the electric actuator 198 is excessive, abnormalities in the motor resolver of the electric actuator 198, and the like.
- the abnormality in which the drive current of the electric actuator 198 becomes excessive is an abnormality in which the drive current becomes an overcurrent, or an abnormality in which the allowable current in consideration of heat resistance (hereinafter referred to as a heat-resistant allowable current) is exceeded. is there.
- FIG. 2 shows a processing flow in which the VCR controller 214 controls the VCR mechanism 190 and changes the compression ratio when an abnormality occurs in the VCR mechanism 190 in the internal combustion engine 100.
- the processor P executes processing.
- the VCR controller 214 can control the angular position of the control shaft 196 in the VCR mechanism 190 (hereinafter referred to as position control) when detecting an abnormality such as the occurrence of sticking of the electric actuator 198 in the VCR mechanism 190. It is determined whether or not there is.
- the VCR controller 214 determines that position control is possible if the drive current of the electric actuator 198 is changed and the angle detected by the angle sensor 198A is changed, and position control is impossible unless the angle is changed. Can be determined.
- the process proceeds to step 102, and when it is determined that position control is possible, the process proceeds to step 103.
- the abnormalities that can be detected may be registered in advance separately in groups that can be position-controlled or groups that cannot be position-controlled. As a result, the VCR controller 214 determines that position control is possible if the detected abnormality belongs to a group in which position control is possible, and if the detected abnormality belongs to a group in which position control is not possible It may be determined that position control is impossible.
- the VCR controller 214 controls the compression ratio based on the compression ratio set by the VCR controller 214, not the target compression ratio transmitted from the ECM 216.
- step 102 when it is determined that the position control is impossible, the VCR controller 214 determines whether or not the electric actuator 198 can be energized. For example, the VCR controller 214 determines that the electric actuator 198 cannot be energized if the drive current of the electric actuator 198 is higher than a predetermined value (for example, a rated current value), and determines that the electric actuator 198 can be energized if it is lower than the predetermined value. can do.
- a predetermined value for example, a rated current value
- abnormalities that can be detected may be registered in advance in the VCR controller 214 separately for groups that can be energized or groups that cannot be energized.
- the VCR controller 214 determines that the electric actuator 198 can be energized when the detected abnormality belongs to a group that can be energized, and belongs to the group that the detected abnormality is not energized. In this case, it may be determined that the electric actuator 198 cannot be energized.
- the VCR controller 214 performs control to stop the output of the drive current of the electric actuator 198.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio detected by the angle sensor 198A to the ECM 216.
- the ECM 216 that has received the actual compression ratio controls the ignition timing based on the actual compression ratio in the retarded direction so as to suppress the occurrence of heavy knock or in the advanced direction so as to suppress the deterioration of combustion. May be.
- the ECM 216 advances the center phase of the operating angle so as to maintain the effective compression ratio at the effective compression ratio at the time of detecting an abnormality, or to increase or decrease the effective compression ratio from the effective compression ratio at the time of detecting an abnormality.
- the target phase angle to be angled or retarded may be calculated based on the actual compression ratio. Then, the ECM 216 transmits the target phase angle to the VTC controller 212. Thereby, the VTC controller 212 controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio at a compression ratio equal to or lower than a predetermined compression ratio (compression ratio threshold). For example, the VCR controller 214 stops energizing the electric actuator 198 when the actual compression ratio detected by the angle sensor 198A is higher than the compression ratio threshold. The VCR controller 214 maintains the compression ratio at the predetermined compression ratio by energizing the electric actuator 198 with a drive current according to the actual compression ratio when the actual compression ratio decreases to the predetermined compression ratio. Take control.
- a predetermined compression ratio compression ratio threshold
- the VCR controller 214 when the actual compression ratio is equal to or less than the compression ratio threshold, the VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio at the actual compression ratio.
- the compression ratio threshold value can be set to, for example, a compression ratio that does not cause knocking.
- the VCR controller 214 may maintain the stop of the output of the drive current when the actual compression ratio is equal to or less than a value near the minimum compression ratio of the VCR mechanism 190, for example, and set the compression ratio to the minimum compression ratio.
- the VCR controller 214 stops energization of the electric actuator 198 when an abnormality is detected, and sets the predetermined compression ratio to a predetermined value (allowable torque fluctuation) with respect to the actual compression ratio detected at the time of abnormality detection. It may be set to a value lower than the maximum change width corresponding to.
- the VCR controller 214 energizes the electric actuator 198 with a drive current corresponding to the actual compression ratio when the actual compression ratio decreases to a predetermined compression ratio after the energization of the electric actuator 198 is stopped. Control to maintain the compression ratio may be performed.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio to the ECM 216. Then, the ECM 216 may control the ignition timing based on the actual compression ratio as in Step 105. Further, the ECM 216 may calculate the target phase angle based on the actual compression ratio and transmit the target phase angle to the VTC controller 212. Thereby, the VTC controller 212 controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the VCR controller 214 changes the target compression ratio from the target compression ratio at the time of detecting an abnormality to the low compression ratio side. For example, the VCR controller 214 may set the target compression ratio to a value that is a predetermined value lower than the target compression ratio at the time of abnormality detection. Further, the VCR controller 214 may limit the speed of changing the compression ratio in order to minimize the influence on the performance of the internal combustion engine 100. In step 104, the VCR controller 214 determines whether or not the state where the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than a predetermined current (for example, allowable heat-resistant current) for a first predetermined time or longer.
- a predetermined current for example, allowable heat-resistant current
- the VCR controller 214 advances the process to step 106 to maintain the compression ratio at the predetermined compression ratio.
- the process for performing the fail-safe control when the position control is possible and the abnormality in which the drive current of the electric actuator 198 is greater than or equal to a predetermined current after the compression ratio is changed occurs for a predetermined time or more is completed. .
- the VCR controller 214 proceeds to step 107 and performs control to maintain the compression ratio at the target compression ratio. I do.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio to the ECM 216.
- the ECM 216 may control the ignition timing based on the actual compression ratio.
- the ECM 216 may calculate a target phase angle based on the actual compression ratio and transmit the target phase angle to the VTC controller 212. Thereby, the VTC controller 212 controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the process for performing fail-safe control when the position control is possible and an abnormality has occurred in which the state where the drive current of the electric actuator 198 is equal to or higher than the predetermined current after the compression ratio is changed does not continue for the predetermined time ends. .
- the VCR controller 214 when an abnormality occurs in the VCR mechanism 190, the VCR controller 214 performs control to lower the compression ratio or maintain the compression ratio at the compression ratio at the time of occurrence of the abnormality. In other words, the VCR controller 214 prohibits the control of the compression ratio toward the high compression ratio when an abnormality occurs in the variable compression ratio mechanism.
- VCR controller 214 performs abnormality detection and fail-safe control along the flowchart of FIG. 2 will be described in detail.
- an abnormality is detected when it is detected that the angle detected by the angle sensor 198A does not substantially change.
- the VCR controller 214 detects that the drive current of the electric actuator 198 has exceeded a predetermined overcurrent determination threshold value (for example, a value lower than the rated current value and a nearby value) has continued for a predetermined time. Detect abnormalities. For example, the VCR controller 214 measures the time during which the state in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the overcurrent determination threshold is measured by a timer, and detects an abnormality when the duration of the state reaches a predetermined time. be able to. That is, the VCR controller 214 detects that an abnormality has occurred in the VCR mechanism 190 based on the drive current of the electric actuator 198.
- a predetermined overcurrent determination threshold value for example, a value lower than the rated current value and a nearby value
- the VCR controller 214 determines that the position control is impossible because the abnormality is an abnormality in which the electric actuator 198 is stuck or the driving current of the electric actuator 198 becomes an overcurrent. The VCR controller 214 determines that the electric actuator 198 cannot be energized in this abnormality. Then, the VCR controller 214 prohibits the control to the high compression ratio side and stops the output of the drive current of the electric actuator 198.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio detected by the angle sensor 198A to the ECM 216.
- the ECM 216 that has received the actual compression ratio may control the ignition timing in the retard direction based on the actual compression ratio so as to suppress the occurrence of heavy knock accompanying an increase in the actual effective compression ratio.
- the ECM 216 delays the central phase of the operating angle so as to maintain the effective compression ratio at the effective compression at the time of abnormality detection or to make the effective compression ratio capable of suppressing the occurrence of heavy knock.
- the angle may be calculated based on the actual compression ratio.
- the ECM 216 transmits the target phase angle to the VTC controller 212.
- the VTC controller 212 that has received the target phase angle controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the ECM 216 that has received the actual compression ratio may control the ignition timing in the advance direction based on the actual compression ratio so as to suppress the deterioration of combustion accompanying the decrease in the actual effective compression ratio.
- the ECM 216 maintains the effective compression ratio at the effective compression ratio at the time of abnormality detection, or reduces the amount of decrease in the effective compression ratio from the effective compression ratio at the time of abnormality detection, so that the center phase of the operating angle is reduced.
- the target phase angle for advancing the angle may be calculated based on the actual compression ratio.
- the ECM 216 transmits the target phase angle to the VTC controller 212.
- the VTC controller 212 that has received the target phase angle controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the VCR controller 214 determines that position control is impossible because the abnormality is a motor resolver abnormality. Next, the VCR controller 214 determines that the electric actuator 198 can be energized in this abnormality.
- the VCR controller 214 prohibits the control of the compression ratio toward the high compression ratio side. Then, the VCR controller 214 detects the actual compression ratio by the angle sensor 198A and determines whether or not the actual compression ratio is equal to or less than a predetermined compression ratio threshold.
- the VCR controller 214 maintains the compression ratio with the drive current of the electric actuator 198 as a current value corresponding to the actual compression ratio.
- the VCR controller 214 stops outputting the drive current of the electric actuator 198. If it does in this way, as mentioned above, the action
- the VCR controller 214 maintains the compression ratio by energizing the electric actuator 198 with a drive current corresponding to the actual compression ratio when the actual compression ratio becomes a predetermined compression ratio.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio to the ECM 216.
- the ECM 216 that has received the actual compression ratio may control the ignition timing based on the actual compression ratio in the advance direction so as to suppress the deterioration of combustion accompanying the decrease in the actual effective compression ratio.
- the ECM 216 maintains the effective compression ratio at the effective compression ratio at the time of abnormality detection, or reduces the amount of decrease in the effective compression ratio from the effective compression ratio at the time of abnormality detection, so that the center phase of the operating angle is reduced.
- the target phase angle for advancing the angle may be calculated based on the actual compression ratio.
- the ECM 216 transmits the target phase angle to the VTC controller 212.
- the VTC controller 212 that has received the target phase angle controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- the action of the fail safe control in the specific example 2 will be described with reference to an example of the transition of the compression ratio and the drive current of the electric actuator 198 shown in FIG.
- the actual compression ratio 1 and the drive current 1 show an example of the transition of the current value and the compression ratio when the compression ratio when an abnormality occurs is higher than the predetermined compression ratio.
- the drive current 2 and the actual compression ratio 2 show an example of changes in the current value and the compression ratio when the compression ratio when an abnormality occurs is equal to or less than a predetermined compression ratio.
- the VCR controller 214 determines that the generated abnormality is not position-controllable and that the electric actuator 198 can be energized, and detects the actual compression ratio by the angle sensor 198A.
- the VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio.
- the VCR controller 214 stops outputting the drive current of the electric actuator 198.
- the drive current of the electric actuator 198 decreases as the drive current 1 shown in FIG. 3, and the actual compression ratio decreases to the low compression ratio side as the actual compression ratio 1 by the operation of the internal combustion engine 100. Transition to.
- the VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio at time t2 when the actual compression ratio is equal to or less than the compression ratio threshold.
- the drive current is set in accordance with the actual compression ratio even if the compression ratio cannot be changed by the rotation control using the motor resolver. It is possible to maintain the compression ratio by controlling the current value. In addition, by controlling the actual compression ratio below the compression ratio threshold, it is possible to suppress the occurrence of heavy knock or the like caused by the compression ratio being fixed on the high compression ratio side. As described above, by controlling the ignition timing and the VTC mechanism 180 based on the compression ratio together with such control, deterioration of combustion can be suppressed according to the maintained compression ratio.
- the VCR controller 214 detects that an abnormality has occurred by detecting that the state in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the heat resistant allowable current threshold has continued for a predetermined time (heat allowable allowable over determination time). For example, the VCR controller 214 measures the time during which the state where the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the heat-resistant allowable current threshold by a timer, and detects an abnormality when the duration of the state reaches a predetermined time. be able to. That is, the VCR controller 214 detects that an abnormality has occurred in the VCR mechanism 190 based on the drive current of the electric actuator 198.
- the VCR controller 214 determines that the position can be controlled because the abnormality is an abnormality in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or higher than the heat-resistant allowable current.
- the VCR controller 214 prohibits the control of the compression ratio to the high compression ratio side, and changes the target compression ratio to the low compression ratio side from the target compression ratio at the time of detecting an abnormality.
- the state where the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the heat resistant allowable current threshold is further equal to or longer than the first predetermined time (post-control determination time). Determine if it continues.
- the VCR controller 214 determines that the state in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the heat resistant allowable current threshold has not continued for the first predetermined time or longer, the VCR controller 214 changes or maintains the compression ratio to the target compression ratio. To continue. Thereafter, the VCR controller 214 controls the VCR mechanism 190 according to the operating state of the internal combustion engine 100 when a second predetermined time longer than the first predetermined time has elapsed since the control to the high compression ratio side is prohibited. Return to normal control. At this time, the VCR controller 214 may transmit a command to the ECM 216 so that the ECM 216 returns to the normal control. This command causes the ECM 216 to return to normal control.
- the ECM 216 controls the ignition timing based on the operation status of the internal combustion engine 100. In addition, the ECM 216 calculates a target phase angle of the VTC mechanism 180 based on the operating state of the internal combustion engine 100 and transmits the target phase angle to the VTC controller 212.
- the second predetermined time may be set in advance to a time sufficient for the temperature of the motor of the electric actuator 198 to decrease, for example.
- the second predetermined time may be set to a time calculated by the ECM 216 based on a load state of the electric actuator 198 (for example, a drive current value of the electric actuator 198 when an abnormality is detected) or a selected time.
- the VCR controller 214 instead of returning to the normal control described above, makes the variable range of the compression ratio, in other words, the movable range of the control shaft 196 narrower than that during the normal control, and the drive current of the electric actuator 198 is reduced. You may perform the return exclusive control which restrict
- the VCR controller 214 determines that the state where the drive current of the electric actuator 198 is equal to or greater than the heat resistant allowable current threshold has continued for the first predetermined time or longer, the VCR controller 214 stops outputting the drive current of the electric actuator 198.
- the VCR controller 214 controls to maintain the compression ratio by energizing the electric actuator 198 with a drive current according to the actual compression ratio when the actual compression ratio detected by the angle sensor 198A reaches a predetermined compression ratio threshold. I do. Thereafter, the state in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or higher than the heat-resistant allowable current may be a predetermined time after the control for maintaining the compression ratio (for example, the same time as the first predetermined time or a time different from that) In the case where the operation is continued, the VCR controller 214 can perform control to stop the output of the drive current to the electric actuator 198 again.
- the VCR controller 214 If the actual compression ratio when the output of the drive current of the electric actuator 198 is stopped is higher than the compression ratio threshold, but the output of the drive current does not fall below the compression ratio threshold even if the output of the drive current is stopped, the VCR controller 214 The current stop can be maintained. Further, when the actual compression ratio when the output of the drive current of the electric actuator 198 is stopped is equal to or less than a predetermined compression ratio threshold, the VCR controller 214 can maintain the stop of the drive current.
- a plurality of threshold values can be set in the VCR controller 214 as compression ratio threshold values.
- the actual compression ratio is lower than the actual compression ratio when the drive current of the electric actuator 198 is stopped among the plurality of compression ratio thresholds, and
- the electric actuator 198 can be controlled to maintain the compression ratio by energizing the drive current according to the actual compression ratio.
- the VCR controller 214 detects that the state in which the drive current of the electric actuator 198 is equal to or higher than the heat-resistant allowable current continues for a predetermined time or longer after performing control to maintain the compression ratio at the first compression ratio threshold.
- the control is performed to maintain the compression ratio when the actual compression ratio decreases and becomes the second compression ratio threshold lower than the first compression ratio. It can be performed. Even when a plurality of compression ratio threshold values are set, the VCR controller 214 does not resume output of the drive current of the electric actuator 198 until the compression ratio becomes the compression ratio threshold value.
- the VCR controller 214 maintains the stop of the output of the drive current when the actual compression ratio when the drive current of the electric actuator 198 is stopped is equal to or less than the value set in the vicinity of the minimum compression ratio of the VCR mechanism 190. You may make it do.
- the VCR controller 214 may transmit the actual compression ratio to the ECM 216.
- the ECM 216 that has received the actual compression ratio may control the ignition timing in the advance direction based on the actual compression ratio so as to suppress the deterioration of combustion accompanying the decrease in the actual effective compression ratio.
- the ECM 216 maintains the effective compression ratio at the effective compression ratio at the time of abnormality detection, or reduces the amount of decrease in the effective compression ratio from the effective compression ratio at the time of abnormality detection, so that the center phase of the operating angle is reduced.
- the target phase angle for advancing the angle may be calculated based on the actual compression ratio.
- the ECM 216 transmits the target phase angle to the VTC controller 212.
- the VTC controller 212 that has received the target phase angle controls the VTC mechanism 180 based on the target phase angle.
- FIG. 4 shows an example of changes in the actual compression ratio and the drive current when the drive current of the electric actuator 198 after the change of the target compression ratio does not continue to exceed the heat resistant allowable current threshold.
- the VCR controller 214 detects that the drive current of the electric actuator 198 exceeds the allowable heat resistant threshold at time t3.
- the VCR controller 214 starts a timer, and when the heat-resistant allowable over determination time has elapsed from time t3 without the drive current of the electric actuator 198 dropping below the heat-resistant allowable current threshold (time t4 after a predetermined time has elapsed from time t3). In addition, it detects that an abnormality has occurred.
- the VCR controller 214 that has detected the abnormality determines that position control is possible.
- the VCR controller 214 prohibits the control of the compression ratio to the high compression ratio side, changes the target compression ratio from the target compression ratio at the time of abnormality detection to the low compression ratio side, and changes the compression ratio to the low compression ratio side. Control.
- the compression ratio is reduced to the target compression ratio, and accordingly, the drive current is also reduced.
- the VCR controller 214 performs control to change or maintain the compression ratio to the target compression ratio. Then, at the time t6 when a second predetermined time (necessary time for temperature reduction) that is sufficient for the motor temperature of the electric actuator 198 to drop after the change of the compression ratio to the high compression ratio side is prohibited, the VCR The controller 214 performs control of the compression ratio by normal control.
- FIG. 5 shows an example of transition of the actual compression ratio and the drive current when the drive current of the electric actuator 198 after changing the target compression ratio continues to exceed the heat-resistant allowable current threshold when a plurality of compression ratio thresholds are set.
- the compression ratio threshold 1 is larger than the compression ratio threshold 2.
- the actual compression ratio 3 and the drive current 3 correspond to each other, and the actual compression ratio 4 and the drive current 4 correspond to each other.
- the VCR controller 214 detects that the drive current of the electric actuator 198 exceeds the heat-resistant allowable current threshold at time t6.
- the VCR controller 214 activates a timer and detects that an abnormality has occurred at time t8 when the heat-resistant allowable over determination time has elapsed from time t7 without the drive current of the electric actuator 198 dropping below the heat-resistant allowable current threshold. .
- the VCR controller 214 that has detected the abnormality determines that position control is possible.
- the VCR controller 214 prohibits the control of the compression ratio to the high compression ratio side, changes the target compression ratio from the target compression ratio at the time of abnormality detection to the low compression ratio side, and changes the compression ratio to the low compression ratio side.
- Control This control is performed in order to reduce the drive current of the electric actuator 198 by reducing the compression ratio.
- the drive current decreases as shown by the drive current 3 and the drive current 4 in FIG. May not.
- the VCR controller 214 performs control to stop the output of the drive current of the electric actuator 198.
- the VCR controller 214 When the actual compression ratio is higher than the compression ratio threshold 1 as in the actual compression ratio 3, the VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio at time t11 when the actual compression ratio has decreased to the compression ratio threshold 1. On the other hand, when the actual compression ratio is lower than the compression ratio threshold 1 and higher than the compression ratio threshold 2 as in the actual compression ratio 4, it is lower than the actual compression ratio when output of the drive current of the electric actuator 198 is stopped, and The VCR controller 214 performs control to maintain the compression ratio at time t10 when the actual compression ratio has decreased to the compression ratio threshold 2 that is the value closest to the actual compression ratio.
- the ETC 216, the VTC controller 212, and the VCR controller 214 control the VTC mechanism 180, the VCR mechanism 190, and the ignition timing in the internal combustion engine 100. You may control the VCR mechanism, VTC mechanism, and ignition timing in an internal combustion engine with two control apparatuses.
- the VCR controller 214 performs the compression ratio maintenance control due to the occurrence of an abnormality.
- the operation is stopped.
- the compression ratio maintenance control for maintaining the compression ratio is started.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
圧縮比を電動アクチュエータによって変更する可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置が、可変圧縮比機構に異常が発生したときに、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する。このようにして、可変圧縮比機構の圧縮比を異常が発生したときの圧縮比で維持するか又はその圧縮比より低い圧縮比とすることにより、トルク急変動を抑制しつつ電動アクチュエータの保護を図る。
Description
本発明は、内燃機関の圧縮比を変更する内燃機関の制御装置及び制御方法に関する。
内燃機関において、特許文献1に記載されるように、可変圧縮比機構におけるモータなどの電動アクチュエータが停止したとき、圧縮比が最低圧縮比となる可変圧縮比機構が開示されている。
このような可変圧縮比機構において、例えば、電動アクチュエータに異常が発生したときに電動アクチュエータを保護するために電動アクチュエータを停止させると、運転者の意思に反して圧縮比が最低圧縮比に変化してしまいトルクが急変動するおそれがある。
そこで、本発明は、トルク急変動を抑制しつつ電動アクチュエータの保護を図った内燃機関の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
圧縮比を電動アクチュエータによって変更する可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置が、可変圧縮比機構に異常が発生したときに、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する。
本発明によれば、トルク急変動を抑制しつつ電動アクチュエータを保護することができる。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1において、内燃機関100は、シリンダブロック110と、シリンダブロック110のシリンダボア112に往復動可能に嵌挿されたピストン120と、吸気ポート130A及び排気ポート130Bが形成されたシリンダヘッド130と、吸気ポート130A,排気ポート130Bの開口端を開閉する吸気バルブ132及び排気バルブ134と、を有している。
ピストン120は、クランクシャフト140に対して、ロアリンク150A及びアッパリンク150Bを含むコンロッド(コネクティングロッド)150を介して連結されている。そして、ピストン120の冠面120Aとシリンダヘッド130の下面との間に、燃焼室160が形成されている。燃焼室160を形成するシリンダヘッド130の略中央には、燃料と空気との混合気を着火する点火栓170が取り付けられている。
点火栓170は、図示していない点火コイルから高電圧が供給されることで火花放電して混合気を点火させ、点火コイルからの高電圧の供給タイミングが制御されることで点火時期が制御される。
点火栓170は、図示していない点火コイルから高電圧が供給されることで火花放電して混合気を点火させ、点火コイルからの高電圧の供給タイミングが制御されることで点火時期が制御される。
また、内燃機関100は、吸気バルブ132の開期間のクランクシャフト140に対する位相を可変とする、すなわち、バルブタイミングを可変とする可変バルブタイミング(VTC:Valve Timing Control)機構180と、ピストン120の上死点位置を変更することで、圧縮比を可変とする可変圧縮比(VCR:Variable Compression Ratio)機構190と、を備えている。
可変動弁機構の一例であるVTC機構180は、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の位相を変更することで、吸気バルブ132の作動角を一定としたまま、作動角の中心位相を連続的に進角又は遅角させる。
このVTC機構180としては、例えば、特開2013-036391号公報に開示されるような、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の相対回転位相角度を電気モータによって調整する、電動式のVTC機構を用いることができる。
但し、VTC機構180を、アクチュエータがモータである機構に限定するものではなく、油圧アクチュエータなどを用いる公知の機構を適宜採用できる。
このVTC機構180としては、例えば、特開2013-036391号公報に開示されるような、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の相対回転位相角度を電気モータによって調整する、電動式のVTC機構を用いることができる。
但し、VTC機構180を、アクチュエータがモータである機構に限定するものではなく、油圧アクチュエータなどを用いる公知の機構を適宜採用できる。
VCR機構190は、例えば、特開2002-276446号公報に開示されるような機構によって、ピストン120の上死点位置を変化させることで、内燃機関100の圧縮比を可変とする。以下に、VCR機構190の一例を説明する。
クランクシャフト140は、複数のジャーナル部140Aとクランクピン部140Bとを有し、シリンダブロック110の主軸受(図示せず)に、ジャーナル部140Aが回転自在に支持される。クランクピン部140Bは、ジャーナル部140Aから偏心しており、ここにロアリンク150Aが回転自在に連結される。アッパリンク150Bは、下端側が連結ピン152によりロアリンク150Aの一端に回動可能に連結され、上端側がピストンピン154によりピストン120に回動可能に連結される。コントロールリンク192は、上端側が連結ピン194によりロアリンク150Aの他端に回動可能に連結され、下端側が制御シャフト196を介してシリンダブロック110の下部に回動可能に連結される。詳しくは、制御シャフト196は、回転可能に機関本体(シリンダブロック110)に支持されていると共に、その回転中心から偏心している偏心カム部196Aを有し、この偏心カム部196Aにコントロールリンク192の下端部が回転可能に嵌合する。制御シャフト196は、モータを用いた圧縮比制御アクチュエータ(以下、電動アクチュエータという)198によって回動位置が制御される。
このような複リンク式ピストン-クランク機構を用いたVCR機構190においては、制御シャフト196が電動アクチュエータ198によって回動されると、偏心カム部196Aの中心位置、つまり、機関本体(シリンダブロック110)に対する相対位置が変化する。
これにより、コントロールリンク192の下端の搖動支持位置が変化すると、ピストン120の行程が変化し、ピストン上死点におけるピストン120の位置が高くなったり低くなったりして、内燃機関100の圧縮比が変更される。つまり、制御シャフト196の角度位置に応じて、上死点におけるピストン120の位置が変わり、内燃機関100の圧縮比が変更される。
ここで、電動アクチュエータ198は、モータの駆動電流を大きくすることにより圧縮比を高くし、モータの駆動電流を小さくすることにより圧縮比を低くする。つまり、高圧縮比側は電動アクチュエータ198の負荷が高く、低圧縮比側は電動アクチュエータ198の負荷が低い。また、電動アクチュエータ198は、駆動電流を、実圧縮比に応じた大きさの電流値とすることによって、圧縮比を維持することができる。
また、電動アクチュエータ198の作動が停止すると、ピストン120の往復動によって、制御シャフト196の偏心カム部196Aに対してコントロールリンク192が回転し、圧縮比が低圧縮比側へと推移する。換言すると、内燃機関100の作動により圧縮比が低圧縮比側に変更される。
また、電動アクチュエータ198の作動が停止すると、ピストン120の往復動によって、制御シャフト196の偏心カム部196Aに対してコントロールリンク192が回転し、圧縮比が低圧縮比側へと推移する。換言すると、内燃機関100の作動により圧縮比が低圧縮比側に変更される。
このような内燃機関100において、図示省略した点火コイルや燃料噴射弁などはECM(Engine Control Module)216によって制御され、VCR機構190はVCRコントローラ214によって制御され、VTC機構180はVTCコントローラ212によって制御される。
ECM216、VCRコントローラ214、VTCコントローラ212はそれぞれマイクロコンピュータなどのプロセッサPを内蔵し、車載ネットワークの一例であるCAN(Controller Area Network)218によって相互に通信可能に接続されている。従って、VTCコントローラ212、VCRコントローラ214及びECM216の間では、CAN218を介して任意のデータを送受信することが可能である。なお、車載ネットワークとしては、CAN218に限らず、FlexRay(登録商標)などの各種ネットワークを使用することができる。
ECM216は、VCR機構190の目標圧縮比、及びVTC機構180の目標位相角度を内燃機関100の運転状態に基づいて演算する。そして、ECM216は、目標圧縮比をVCRコントローラ214に向けて送信し、目標位相角度をVTCコントローラ212に向けて送信する。また、ECM216は、時間を計測するタイマを備えることができる。
VCRコントローラ214には、ECM216から送信された目標圧縮比が入力されると共に、制御シャフト196の角度位置を介して実圧縮比を検出する角度センサ198Aの出力信号が入力される。
そして、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aで検出される制御シャフト196の角度位置が目標圧縮比に相当する目標角度位置に収束するように、VCR機構190の電動アクチュエータ198に出力する駆動電流を制御する。
ここで、VCRコントローラ214は、時間を計測するタイマを備えることができる。
そして、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aで検出される制御シャフト196の角度位置が目標圧縮比に相当する目標角度位置に収束するように、VCR機構190の電動アクチュエータ198に出力する駆動電流を制御する。
ここで、VCRコントローラ214は、時間を計測するタイマを備えることができる。
VTCコントローラ212には、ECM216から送信された目標位相角度が入力されると共に、クランクシャフト140の角度位置を検出するクランク角センサ(図示せず)の出力信号及び吸気カムシャフト200の角度位置を検出するカム角センサ(図示せず)の出力信号が入力される。
そして、VTCコントローラ212は、クランク角センサの出力信号とカム角センサの出力信号とから、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の相対回転位相角度を検出し、検出した相対回転位相角度が目標位相角度に収束するように、VTC機構180のアクチュエータに出力する駆動電流を制御する。
以上のようにすることで、VTC機構180及びVCR機構190は、内燃機関100の運転状態に応じて制御される。
そして、VTCコントローラ212は、クランク角センサの出力信号とカム角センサの出力信号とから、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の相対回転位相角度を検出し、検出した相対回転位相角度が目標位相角度に収束するように、VTC機構180のアクチュエータに出力する駆動電流を制御する。
以上のようにすることで、VTC機構180及びVCR機構190は、内燃機関100の運転状態に応じて制御される。
ここで、VCR機構190に異常が発生して、適切な制御が不可能となることがある。適切な制御が不可能となる異常としては、例えば、電動アクチュエータ198の固着の発生、電動アクチュエータ198の駆動電流が過大となる異常、電動アクチュエータ198のモータレゾルバの異常などが考えられる。電動アクチュエータ198の駆動電流が過大となる異常とは、具体的には、駆動電流が過電流となる異常、又は耐熱性を考慮した許容電流(以下、耐熱許容電流という)以上となる異常などである。
以下、VCRコントローラ214が内燃機関100におけるVCR機構190の異常を検出してフェイルセーフ制御を行う処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。図2は、VCRコントローラ214が、内燃機関100におけるVCR機構190に異常が発生した際に、VCR機構190を制御して圧縮比を変更する処理フローを示すものである。なお、プロセッサPが処理を実行する。
ステップ101では、VCRコントローラ214は、VCR機構190における電動アクチュエータ198の固着発生などの異常を検知したときに、VCR機構190における制御シャフト196の角度位置の制御(以下、位置制御という)が可能であるか否かを判定する。VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を変更して、角度センサ198Aで検出される角度が変更すれば位置制御可能であると判断し、前記角度が変更しなければ位置制御不可能であると判定することができる。そして、VCRコントローラ214は、位置制御不可能であると判定したときは処理をステップ102に進め、位置制御可能であると判定したときは処理をステップ103に進める。
なお、VCRコントローラ214には、予め、検知可能な異常が、それぞれ、位置制御可能であるグループ、又は位置制御不可能であるグループに分けられて登録されてもよい。これにより、VCRコントローラ214は、検知された異常が位置制御可能であるグループに属している場合には位置制御可能と判定し、検知された異常が位置制御不可能であるグループに属している場合には位置制御不可能と判定してもよい。
ここで、VCRコントローラ214は、ステップ101で異常を検知した後には、ECM216から送信される目標圧縮比ではなく、VCRコントローラ214が設定する圧縮比に基づいて圧縮比を制御する。
なお、VCRコントローラ214には、予め、検知可能な異常が、それぞれ、位置制御可能であるグループ、又は位置制御不可能であるグループに分けられて登録されてもよい。これにより、VCRコントローラ214は、検知された異常が位置制御可能であるグループに属している場合には位置制御可能と判定し、検知された異常が位置制御不可能であるグループに属している場合には位置制御不可能と判定してもよい。
ここで、VCRコントローラ214は、ステップ101で異常を検知した後には、ECM216から送信される目標圧縮比ではなく、VCRコントローラ214が設定する圧縮比に基づいて圧縮比を制御する。
VCRコントローラ214は、位置制御不可能であると判定した場合のステップ102では、電動アクチュエータ198に通電可能であるか否かを判定する。例えば、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定値(例えば、定格電流値)より高ければ通電不可能であると判定し、所定値より低ければ電動アクチュエータ198に通電可能であると判定することができる。そして、VCRコントローラ214は、通電不可能であると判定した場合には、処理をステップ105に進め、電動アクチュエータ198に通電可能であると判定した場合には処理をステップ106に進める。
なお、VCRコントローラ214に、予め、検知可能な異常が、それぞれ、通電可能であるグループ、又は通電不可能であるグループに分けられて登録されてもよい。これにより、VCRコントローラ214は、検知された異常が通電可能であるグループに属している場合には電動アクチュエータ198に通電可能と判定し、検知された異常が通電不可能であるグループに属している場合には電動アクチュエータ198に通電不可能と判定してもよい。
なお、VCRコントローラ214に、予め、検知可能な異常が、それぞれ、通電可能であるグループ、又は通電不可能であるグループに分けられて登録されてもよい。これにより、VCRコントローラ214は、検知された異常が通電可能であるグループに属している場合には電動アクチュエータ198に通電可能と判定し、検知された異常が通電不可能であるグループに属している場合には電動アクチュエータ198に通電不可能と判定してもよい。
ステップ105では、VCRコントローラ214は電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する制御を行う。このような制御と共に、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aにより検出した実圧縮比をECM216に送信してもよい。そして、実圧縮比を受信したECM216は、点火時期を、ヘビーノックの発生を抑制するように遅角方向に、又は燃焼悪化を抑制するように進角方向に、実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮比に維持するように、又は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮比より増加若しくは減少させるように、作動角の中心位相を進角又は遅角させる目標位相角度を実圧縮比に基づいて演算してもよい。そして、ECM216は、VTCコントローラ212にその目標位相角度を送信する。これにより、VTCコントローラ212は、その目標位相角度に基づいて、VTC機構180を制御する。
以上により、位置制御不可能であり、かつ、通電不可能である異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
以上により、位置制御不可能であり、かつ、通電不可能である異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
ステップ106では、VCRコントローラ214は、圧縮比を所定圧縮比(圧縮比閾値)以下の圧縮比に維持する制御を行う。
例えば、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aにより検出した実圧縮比が圧縮比閾値より高い場合には、電動アクチュエータ198への通電を停止する。そして、VCRコントローラ214は、実圧縮比が低下して所定圧縮比となったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、所定圧縮比に圧縮比を維持する制御を行う。
例えば、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aにより検出した実圧縮比が圧縮比閾値より高い場合には、電動アクチュエータ198への通電を停止する。そして、VCRコントローラ214は、実圧縮比が低下して所定圧縮比となったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、所定圧縮比に圧縮比を維持する制御を行う。
一方、VCRコントローラ214は、実圧縮比が圧縮比閾値以下の場合には、その実圧縮比に圧縮比を維持する制御を行う。ここで、圧縮比閾値は、例えば、ノッキングが生じない圧縮比などに設定されうる。なお、VCRコントローラ214は、実圧縮比が例えば、VCR機構190の最低圧縮比近傍の値以下であるときには駆動電流の出力の停止を維持して、圧縮比を最低圧縮比としてもよい。また、ステップ106でVCRコントローラ214は、例えば、異常検知時に電動アクチュエータ198への通電を停止すると共に、所定圧縮比を、異常検知時に検出した実圧縮比に対して、所定値(許容できるトルク変動に対応する最大変化幅以下の値)下げた値に設定してもよい。そして、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の通電を停止してから、実圧縮比が下がって所定圧縮比となったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、圧縮比を維持する制御を行ってもよい。
このようなステップ106における制御によれば、圧縮比の変動を抑制すると共に、制御シャフト196が、この制御シャフト196の回動位置を規制するストッパ機構(図示せず)に干渉することを避けて、干渉によって制御シャフト196及びストッパ機構が傷つくことを抑制することができる。
ここで、ステップ106での制御において、VCRコントローラ214はECM216に実圧縮比を送信してもよい。そして、ECM216は、ステップ105と同様に、点火時期を実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、実圧縮比に基づいて目標位相角度を演算し、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信してもよい。これにより、VTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
以上により、位置制御不可能であり、かつ、電動アクチュエータ198に通電可能である異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
ここで、ステップ106での制御において、VCRコントローラ214はECM216に実圧縮比を送信してもよい。そして、ECM216は、ステップ105と同様に、点火時期を実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、実圧縮比に基づいて目標位相角度を演算し、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信してもよい。これにより、VTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
以上により、位置制御不可能であり、かつ、電動アクチュエータ198に通電可能である異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
ステップ101で位置制御可能であると判定された場合のステップ103では、VCRコントローラ214は、目標圧縮比を異常検知時の目標圧縮比から低圧縮比側に変更する。例えば、VCRコントローラ214は、目標圧縮比を、異常検知時の目標圧縮比に対して、所定値下げた値に設定してもよい。また、VCRコントローラ214は、内燃機関100の性能への影響を最小限とするために、圧縮比の変更速度を制限してもよい。
そして、ステップ104では、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流(例えば、耐熱許容電流)以上である状態が第1の所定時間以上継続しているかを判定する。
前記状態が第1の所定時間以上継続している場合には、VCRコントローラ214は、処理を、圧縮比を所定圧縮比に維持するステップ106に進める。
以上により、位置制御可能であり、かつ、圧縮比変更後に電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流以上である状態が所定時間以上継続する異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
そして、ステップ104では、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流(例えば、耐熱許容電流)以上である状態が第1の所定時間以上継続しているかを判定する。
前記状態が第1の所定時間以上継続している場合には、VCRコントローラ214は、処理を、圧縮比を所定圧縮比に維持するステップ106に進める。
以上により、位置制御可能であり、かつ、圧縮比変更後に電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流以上である状態が所定時間以上継続する異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
また、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流以上である状態が第1の所定時間以上継続しない場合には、VCRコントローラ214は、処理をステップ107に進め、目標圧縮比に圧縮比を維持する制御を行う。また、このような制御と共に、VCRコントローラ214がECM216に実圧縮比を送信してもよい。そして、ECM216は、点火時期を実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、ステップ105と同様に、実圧縮比に基づいて目標位相角度を演算し、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信してもよい。これにより、VTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
以上により、位置制御可能であり、かつ、圧縮比変更後に電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流以上である状態が所定時間以上継続しない異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
以上により、位置制御可能であり、かつ、圧縮比変更後に電動アクチュエータ198の駆動電流が所定電流以上である状態が所定時間以上継続しない異常が発生した場合における、フェイルセーフ制御を行う処理は終了する。
以上のようにして、VCRコントローラ214は、VCR機構190に異常が発生したときに、圧縮比を低下させるか、又は、圧縮比を異常発生時の圧縮比に維持する制御を行う。換言すると、VCRコントローラ214は、可変圧縮比機構に異常が発生したときに、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する。
ここで、図2のフローチャートに沿った、VCRコントローラ214が異常検知及びフェイルセーフ制御を行う複数の具体例について以下に詳細に説明する。
[具体例1]
位置制御不可能かつ通電不可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198の固着、又は電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流となる異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
まず、VCRコントローラ214が、電動アクチュエータ198の固着、又は電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流となる異常を検知する。
具体的には、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を制御して、圧縮比を変更、すなわち、ECM216から受信した目標角度に基づいて制御シャフト196の角度位置を変更する制御を行った場合に、角度センサ198Aにより検出した角度がほぼ変化しないことを検出したときに異常を検知する。また、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定の過電流判定閾値(例えば、定格電流値より低く、かつ、近傍の値)を超えた状態が所定時間継続したことを検出したときに異常を検知する。例えば、VCRコントローラ214は、タイマにより電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流判定閾値以上である状態が継続する時間を計測して、前記状態の継続時間が所定時間に達したときに異常を検知することができる。すなわち、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流に基づいてVCR機構190に異常が発生したことを検知する。
位置制御不可能かつ通電不可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198の固着、又は電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流となる異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
まず、VCRコントローラ214が、電動アクチュエータ198の固着、又は電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流となる異常を検知する。
具体的には、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を制御して、圧縮比を変更、すなわち、ECM216から受信した目標角度に基づいて制御シャフト196の角度位置を変更する制御を行った場合に、角度センサ198Aにより検出した角度がほぼ変化しないことを検出したときに異常を検知する。また、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が所定の過電流判定閾値(例えば、定格電流値より低く、かつ、近傍の値)を超えた状態が所定時間継続したことを検出したときに異常を検知する。例えば、VCRコントローラ214は、タイマにより電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流判定閾値以上である状態が継続する時間を計測して、前記状態の継続時間が所定時間に達したときに異常を検知することができる。すなわち、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流に基づいてVCR機構190に異常が発生したことを検知する。
次にVCRコントローラ214は、異常が電動アクチュエータ198の固着、又は電動アクチュエータ198の駆動電流が過電流となる異常であるので、位置制御不可能であると判定する。そして、VCRコントローラ214は、この異常においては、電動アクチュエータ198に通電不可能であると判定する。そして、VCRコントローラ214は、高圧縮比側への制御を禁止して、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する。
このようなフェイルセーフ制御と共に、VCRコントローラ214は、ECM216に、角度センサ198Aによって検出した実圧縮比を送信してもよい。
実圧縮比を受信したECM216は、点火時期を、実有効圧縮比増加に伴うヘビーノックの発生を抑制するように遅角方向に、実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮に維持するように、又は、ヘビーノックの発生を抑制可能な有効圧縮比とするように、作動角の中心位相を遅角させる目標位相角度を実圧縮比に基づいて演算してもよい。そして、ECM216は、VTCコントローラ212にその目標位相角度を送信する。この目標位相角度を受信したVTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
あるいは、実圧縮比を受信したECM216は、点火時期を、実有効圧縮比低下に伴う燃焼悪化を抑制するように進角方向に、実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮比に維持するように、又は、異常検知時の有効圧縮比からの有効圧縮比の低下量を小さくするように、作動角の中心位相を進角させる目標位相角度を実圧縮比に基づいて演算してもよい。そして、ECM216は、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信する。この目標位相角度を受信したVTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
以上のような制御によれば、通電不可能であると判定して電動アクチュエータ198への駆動電流の出力を停止することにより、過電流が流れることなどを原因とする更なる異常の発生を抑制することができる。また、位置制御不可能な場合においても、実圧縮比に基づいて点火時期及びVTC機構180の制御を行い、異常の影響を減少させることが可能である。
[具体例2]
位置制御不可能かつ電動アクチュエータ198に通電可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198のモータレゾルバの異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
まず、VCRコントローラ214が電動アクチュエータ198のモータレゾルバの異常を検知する。この異常の検知には、レゾルバ異常を検出する種々の周知の方法を利用することができる。
位置制御不可能かつ電動アクチュエータ198に通電可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198のモータレゾルバの異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
まず、VCRコントローラ214が電動アクチュエータ198のモータレゾルバの異常を検知する。この異常の検知には、レゾルバ異常を検出する種々の周知の方法を利用することができる。
次に、VCRコントローラ214は、異常がモータレゾルバの異常であるので、位置制御不可能であると判定する。そして次に、VCRコントローラ214は、この異常においては、電動アクチュエータ198に通電可能であると判定する。
次にVCRコントローラ214は、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する。そして、VCRコントローラ214は、角度センサ198Aにより実圧縮比を検出し、その実圧縮比が所定の圧縮比閾値以下であるか否かを判定する。
検出した実圧縮比が所定の圧縮比閾値以下である場合には、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を実圧縮比に応じた電流値として圧縮比を維持する。
一方、検出した実圧縮比が圧縮比閾値より高い場合には、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する。このようにすると、前述したように、電動アクチュエータ198の作動が停止して圧縮比が低圧縮比側へと推移する。そして、VCRコントローラ214は、実圧縮比が所定の圧縮比となったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、圧縮比を維持する。
このような制御と共に、VCRコントローラ214は、ECM216に、実圧縮比を送信してもよい。実圧縮比を受信したECM216は、点火時期を、実有効圧縮比低下に伴う燃焼悪化を抑制するように進角方向に、実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮比に維持するように、又は、異常検知時の有効圧縮比からの有効圧縮比の低下量を小さくするように、作動角の中心位相を進角させる目標位相角度を実圧縮比に基づいて演算してもよい。そして、ECM216は、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信する。この目標位相角度を受信したVTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
ここで、具体例2における前記フェイルセーフ制御の作用について、図3に示した圧縮比及び電動アクチュエータ198の駆動電流の推移の一例を参照して説明する。
図3において、実圧縮比1及び駆動電流1は、異常が発生したときの圧縮比が所定圧縮比より高い場合の電流値及び圧縮比の推移の一例を示す。また、駆動電流2及び実圧縮比2は、異常が発生したときの圧縮比が所定圧縮比以下の場合の電流値及び圧縮比の推移の一例を示す。
図3において、実圧縮比1及び駆動電流1は、異常が発生したときの圧縮比が所定圧縮比より高い場合の電流値及び圧縮比の推移の一例を示す。また、駆動電流2及び実圧縮比2は、異常が発生したときの圧縮比が所定圧縮比以下の場合の電流値及び圧縮比の推移の一例を示す。
まず、時間t1でVCRコントローラ214は、発生した異常が位置制御不可能かつ電動アクチュエータ198に通電可能であると判定して、角度センサ198Aによって実圧縮比を検出する。そして、実圧縮比2のように実圧縮比が圧縮比閾値以下である場合には、VCRコントローラ214は圧縮比を維持する制御を行う。一方、実圧縮比1のように実圧縮比が圧縮比閾値より高い場合には、VCRコントローラ214は電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する。このようにすると、図3に示された駆動電流1のように電動アクチュエータ198の駆動電流が低下すると共に、内燃機関100の作動により実圧縮比1のように実圧縮比が低圧縮比側に推移する。そして、実圧縮比1に示されるように、実圧縮比が圧縮比閾値以下となる時間t2で、VCRコントローラ214は圧縮比を維持する制御を行う。
このように、位置制御不可能であるが電動アクチュエータ198に通電可能であると判定できれば、モータレゾルバを用いた回転制御による圧縮比の変更を行えないとしても、駆動電流を実圧縮比に応じた電流値に制御して圧縮比を維持することは可能である。また、圧縮比閾値以下に実圧縮比を制御することにより、圧縮比が高圧縮比側に固定されることを要因とするヘビーノックなどの発生を抑制することができる。
そして、前述したように、このような制御と共に点火時期及びVTC機構180を圧縮比に基づいて制御することにより、維持した圧縮比に応じて燃焼悪化を抑制することができる。
そして、前述したように、このような制御と共に点火時期及びVTC機構180を圧縮比に基づいて制御することにより、維持した圧縮比に応じて燃焼悪化を抑制することができる。
[具体例3]
位置制御可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流以上となる異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
位置制御可能な異常が発生した場合、特に電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流以上となる異常が発生した場合の異常の検出及びフェイルセーフ制御について説明する。
VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流がその耐熱許容電流閾値以上となる状態が所定時間(耐熱許容オーバ判定時間)継続したことを検出して、異常が発生したことを検知する。例えば、VCRコントローラ214は、タイマにより電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値以上である状態が継続する時間を計測して、前記状態の継続時間が所定時間に達したときに異常を検知することができる。すなわち、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流に基づいてVCR機構190に異常が発生したことを検知する。
次に、VCRコントローラ214は、異常が電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流以上となる異常であるので、位置制御可能であると判定する。
VCRコントローラ214は、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止して、目標圧縮比を異常検出時の目標圧縮比より低圧縮比側に変更する。
VCRコントローラ214は、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値以上である状態が更に第1の所定時間(制御後判定時間)以上継続しているかを判定する。
VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値以上である状態が第1の所定時間以上継続しなかったと判定した場合には、圧縮比を目標圧縮比に、変更又は維持する制御を継続して行う。
その後、VCRコントローラ214は、高圧縮比側への制御を禁止してから第1の所定時間より長い第2の所定時間経過したときに、内燃機関100の運転状態に応じてVCR機構190を制御する通常制御に復帰する。このとき、VCRコントローラ214は、ECM216に、ECM216が通常制御に復帰するように指令を送信してもよい。この指令により、ECM216は、通常制御に復帰する。そして、ECM216は、内燃機関100の運転状況に基づいて点火時期を制御する。また、ECM216は、内燃機関100の運転状況に基づいてVTC機構180の目標位相角度を演算して、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信する。
その後、VCRコントローラ214は、高圧縮比側への制御を禁止してから第1の所定時間より長い第2の所定時間経過したときに、内燃機関100の運転状態に応じてVCR機構190を制御する通常制御に復帰する。このとき、VCRコントローラ214は、ECM216に、ECM216が通常制御に復帰するように指令を送信してもよい。この指令により、ECM216は、通常制御に復帰する。そして、ECM216は、内燃機関100の運転状況に基づいて点火時期を制御する。また、ECM216は、内燃機関100の運転状況に基づいてVTC機構180の目標位相角度を演算して、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信する。
ここで第2の所定時間は、例えば、電動アクチュエータ198のモータの温度が低下するのに十分な時間に、予め設定されていてもよい。又は、第2の所定時間は、ECM216が電動アクチュエータ198の負荷状態(例えば、異常検知時の電動アクチュエータ198の駆動電流値など)に基づいて算出した時間あるいは選択した時間に設定されていてもよい。
なお、VCRコントローラ214は、前述の通常制御への復帰に代えて、圧縮比の可変域、換言すると、制御シャフト196の可動域を通常制御時よりも狭くして、電動アクチュエータ198の駆動電流を通常制御よりも制限する復帰時専用制御を行ってもよい。
なお、VCRコントローラ214は、前述の通常制御への復帰に代えて、圧縮比の可変域、換言すると、制御シャフト196の可動域を通常制御時よりも狭くして、電動アクチュエータ198の駆動電流を通常制御よりも制限する復帰時専用制御を行ってもよい。
一方、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値以上である状態が第1の所定時間以上継続したと判定した場合には、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する。
電動アクチュエータ198の駆動電流の出力が停止されると、前述したように、圧縮比が低圧縮比側へと推移する。VCRコントローラ214は、角度センサ198Aによって検出した実圧縮比が所定の圧縮比閾値になったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、圧縮比を維持する制御を行う。その後、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流以上である状態が、圧縮比を維持する制御を行ってから所定時間(例えば、第1の所定時間と同じ時間でもよいし、それとは異なる時間でもよい)以上継続する場合には、再度、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198への駆動電流の出力を停止する制御を行うことができる。
なお、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止したときの実圧縮比が圧縮比閾値より高いが駆動電流の出力を停止しても圧縮比閾値以下とならない場合には、VCRコントローラ214は、駆動電流の停止を維持することができる。また、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止したときの実圧縮比が所定の圧縮比閾値以下であるときには、VCRコントローラ214は、駆動電流の停止を維持することができる。
なお、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止したときの実圧縮比が圧縮比閾値より高いが駆動電流の出力を停止しても圧縮比閾値以下とならない場合には、VCRコントローラ214は、駆動電流の停止を維持することができる。また、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止したときの実圧縮比が所定の圧縮比閾値以下であるときには、VCRコントローラ214は、駆動電流の停止を維持することができる。
ここで、VCRコントローラ214には、圧縮比閾値として、複数の閾値が設定されうる。これにより、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を停止した後に、実圧縮比が、複数の圧縮比閾値のうち、電動アクチュエータ198の駆動電流を停止したときの実圧縮比より低く、かつ、その実圧縮比に最も近い値である圧縮比閾値となったときに、電動アクチュエータ198に実圧縮比に応じた駆動電流を通電することにより、圧縮比を維持する制御を行うことができる。そして、例えば、VCRコントローラ214は、第1の圧縮比閾値に圧縮比を維持する制御を行った後に電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流以上である状態が所定時間以上継続したことを検出して電動アクチュエータ198への駆動電流の出力の停止を行った場合において、実圧縮比が低下して第1の圧縮比より低い第2の圧縮比閾値となったときに、圧縮比を維持する制御を行うことができる。なお、複数の圧縮比閾値が設定された場合にも、圧縮比が圧縮比閾値となるまで、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を再開しない。
また、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を停止したときの実圧縮比が、VCR機構190の最低圧縮比近傍の値に設定された値以下であるときには駆動電流の出力の停止を維持するようにしてもよい。
また、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流を停止したときの実圧縮比が、VCR機構190の最低圧縮比近傍の値に設定された値以下であるときには駆動電流の出力の停止を維持するようにしてもよい。
このような制御と共に、VCRコントローラ214は、ECM216に、実圧縮比を送信してもよい。実圧縮比を受信したECM216は、実有効圧縮比低下に伴う燃焼悪化を抑制するように点火時期を進角方向に、実圧縮比に基づいて制御してもよい。また、ECM216は、有効圧縮比を異常検知時の有効圧縮比に維持するように、又は、異常検知時の有効圧縮比からの有効圧縮比の低下量を小さくするように、作動角の中心位相を進角させる目標位相角度を実圧縮比に基づいて演算してもよい。そして、ECM216は、VTCコントローラ212に目標位相角度を送信する。この目標位相角度を受信したVTCコントローラ212は、VTC機構180をその目標位相角度に基づいて制御する。
ここで、具体例3における制御の作用について、図4及び図5に示した圧縮比及び電動アクチュエータ198の駆動電流の推移の一例を参照して説明する。
図4は、目標圧縮比変更後の電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超える状態が継続しない場合の実圧縮比及び駆動電流の推移の一例を示す。
まず、VCRコントローラ214が時間t3で電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超えたことを検出する。そして、VCRコントローラ214は、タイマを起動し、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下することなく時間t3から耐熱許容オーバ判定時間経過したとき(時間t3から所定時間経過した時間t4)に、異常が発生したことを検知する。
図4は、目標圧縮比変更後の電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超える状態が継続しない場合の実圧縮比及び駆動電流の推移の一例を示す。
まず、VCRコントローラ214が時間t3で電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超えたことを検出する。そして、VCRコントローラ214は、タイマを起動し、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下することなく時間t3から耐熱許容オーバ判定時間経過したとき(時間t3から所定時間経過した時間t4)に、異常が発生したことを検知する。
そして、異常を検知したVCRコントローラ214は、位置制御可能であると判定する。次に、VCRコントローラ214は、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止し、目標圧縮比を異常検知時の目標圧縮比から低圧縮比側に変更して圧縮比を低圧縮比側に制御する。この制御により、図4に示すように、圧縮比が目標圧縮比まで低下して、それに伴い駆動電流も低下する。
その後、図4に示すように時間t4から第1の所定時間が経過した時間t5の時点より前に駆動電流が低下した場合、すなわち、高圧縮比側への圧縮比の制御が禁止されてから第1の所定時間経過する前に駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下した場合には、VCRコントローラ214は圧縮比を目標圧縮比に変更又は維持する制御を行う。そして、圧縮比の高圧縮比側への変更が禁止されてから電動アクチュエータ198のモータの温度が低下するのに十分な第2の所定時間(温度低下必要時間)が経過した時間t6で、VCRコントローラ214は、圧縮比の制御を通常制御で行う。
図5は、圧縮比閾値を複数設定した際に、目標圧縮比変更後の電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超える状態が継続する場合の実圧縮比及び駆動電流の推移の例を示す。
図5において、圧縮比閾値1は、圧縮比閾値2より大きい。また、実圧縮比3と駆動電流3とが対応しており、実圧縮比4と駆動電流4とが対応している。
まず、VCRコントローラ214は、時間t6で電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超えたことを検出する。そして、VCRコントローラ214は、タイマを起動し、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下することなく時間t7から耐熱許容オーバ判定時間経過した時間t8に、異常が発生したことを検知する。
図5において、圧縮比閾値1は、圧縮比閾値2より大きい。また、実圧縮比3と駆動電流3とが対応しており、実圧縮比4と駆動電流4とが対応している。
まず、VCRコントローラ214は、時間t6で電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値を超えたことを検出する。そして、VCRコントローラ214は、タイマを起動し、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下することなく時間t7から耐熱許容オーバ判定時間経過した時間t8に、異常が発生したことを検知する。
そして、異常を検知したVCRコントローラ214は、位置制御が可能であると判定する。次にVCRコントローラ214は、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止し、目標圧縮比を異常検知時の目標圧縮比から低圧縮比側に変更して圧縮比を低圧縮比側に変更する制御を行う。この制御は、圧縮比を低下させることにより電動アクチュエータ198の駆動電流を低下させるために行われるが、発生した異常によっては図5の駆動電流3、駆動電流4に示されるように駆動電流が低下しない場合がある。
その後、時間t8から第1の所定時間経過した時間t9において、電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値より低下せずに、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから電動アクチュエータ198の駆動電流が耐熱許容電流閾値以上である状態が第1の所定時間継続しているので、VCRコントローラ214は、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止する制御を行う。
実圧縮比3のように実圧縮比が圧縮比閾値1より高い場合には、実圧縮比が圧縮比閾値1まで低下した時間t11で、VCRコントローラ214は圧縮比を維持する制御を行う。一方、実圧縮比4のように実圧縮比が圧縮比閾値1より低く、圧縮比閾値2より高い場合には、電動アクチュエータ198の駆動電流の出力を停止したときの実圧縮比より低く、かつ、その実圧縮比に最も近い値である圧縮比閾値2まで実圧縮比が低下した時間t10で、VCRコントローラ214は圧縮比を維持する制御を行う。
このような制御によれば、電動アクチュエータ198の駆動電流を調整することによって、更なる異常を抑制して電動アクチュエータ198の保護をすることができる。また、可能な限り圧縮比を制御することによって、トルクの急変動を抑制することができる。
なお、本実施形態においては、ECM216、VTCコントローラ212、及びVCRコントローラ214の3つの制御装置で、内燃機関100におけるVTC機構180、VCR機構190、及び点火時期を制御しているが、1つ又は2つの制御装置で内燃機関におけるVCR機構、VTC機構、及び点火時期を制御してもよい。
また、VCRコントローラ214は、内燃機関100の運転を停止するときに、異常発生による圧縮比維持制御を行っている場合は、次に、内燃機関100の運転を始動するときには、運転を停止したときの圧縮比を維持する圧縮比維持制御を開始する。
100…内燃機関
190…VCR機構
198…電動アクチュエータ
214…VCRコントローラ
216…ECM
190…VCR機構
198…電動アクチュエータ
214…VCRコントローラ
216…ECM
Claims (14)
- 圧縮比を電動アクチュエータによって変更する可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御装置であって、
前記可変圧縮比機構に異常が発生したときには、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する内燃機関の制御装置。 - 高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから第1の所定時間が経過する前に前記電動アクチュエータの駆動電流が所定値より低くなった後、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから第1の所定時間より長い第2の所定時間経過したときに、前記内燃機関の運転状況に応じて前記圧縮比を制御する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから、前記電動アクチュエータの駆動電流が所定値以上である状態が所定時間継続したときに、前記電動アクチュエータの通電を停止する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する際に、前記圧縮比が所定圧縮比より高い場合には前記電動アクチュエータへの通電を停止した後に前記圧縮比が前記所定圧縮比になったときに前記電動アクチュエータへの通電を再開して圧縮比を維持し、前記圧縮比が前記所定圧縮比以下である場合には現状の圧縮比を維持する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記電動アクチュエータの駆動電流に基づいて前記可変圧縮比機構に異常が発生したことを検知する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記内燃機関は、更にバルブタイミングを可変とする可変バルブタイミング機構を備え、
前記可変圧縮比機構に異常が発生したときには、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止すると共に、前記圧縮比に基づいて前記可変バルブタイミング機構を制御する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記内燃機関は、更に点火時期が変更可能な点火栓を備え、
前記可変圧縮比機構に異常が発生したときには、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止すると共に、前記圧縮比に基づいて前記点火時期を変更する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 - 内燃機関において、圧縮比を電動アクチュエータによって変更する可変圧縮比機構を制御する制御装置が、前記可変圧縮比機構に異常が発生したときに、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから、第1の所定時間が経過する前に前記電動アクチュエータの駆動電流が所定値より低くなった後、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから第1の所定時間より長い第2の所定時間経過したときに、前記内燃機関の運転状況に応じて前記圧縮比を制御する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止してから、前記電動アクチュエータの駆動電流が所定値以上である状態が所定時間継続したときに、前記電動アクチュエータの通電を停止する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止する際に、前記内燃機関の圧縮比が所定圧縮比より高い場合には前記電動アクチュエータへの通電を停止した後に前記圧縮比が前記所定圧縮比になったときに前記電動アクチュエータへの通電を再開して圧縮比を維持し、前記圧縮比が前記所定圧縮比以下である場合には現状の圧縮比を維持する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、前記電動アクチュエータの駆動電流に基づいて前記可変圧縮比機構に異常が発生したことを検知する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、前記可変圧縮比機構に異常が発生したときには、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止すると共に、バルブタイミングを可変とする可変バルブタイミング機構を、前記圧縮比に基づいて制御する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
- 前記制御装置が、前記可変圧縮比機構に異常が発生したときには、高圧縮比側への圧縮比の制御を禁止すると共に、点火時期が変更可能な点火栓により前記点火時期を前記圧縮比に基づいて変更する請求項8に記載の内燃機関の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112014006487.4T DE112014006487B4 (de) | 2014-03-20 | 2014-09-18 | Steuerungsvorrichtung und Steuerverfahren für einen Verbrennungsmotor |
CN201480077290.8A CN106133296B (zh) | 2014-03-20 | 2014-09-18 | 内燃机的控制装置及控制方法 |
US15/126,783 US10012152B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-09-18 | Control device and control method for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058324A JP6259332B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 内燃機関の制御装置 |
JP2014-058324 | 2014-03-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015141037A1 true WO2015141037A1 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=54144035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/074706 WO2015141037A1 (ja) | 2014-03-20 | 2014-09-18 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10012152B2 (ja) |
JP (1) | JP6259332B2 (ja) |
CN (1) | CN106133296B (ja) |
DE (1) | DE112014006487B4 (ja) |
WO (1) | WO2015141037A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017144268A1 (de) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Continental Automotive Gmbh | Betriebsverfahren und brennkraftmaschine |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10125679B2 (en) * | 2016-03-29 | 2018-11-13 | GM Global Technology Operations LLC | Independent compression and expansion ratio engine with variable compression ratio |
JP6967860B2 (ja) | 2017-03-09 | 2021-11-17 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10378459B2 (en) * | 2017-03-23 | 2019-08-13 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for engine control |
US10935462B2 (en) * | 2018-04-26 | 2021-03-02 | Ford Global Technologies, Llc | Method for variable compression ratio engine |
JP6644340B1 (ja) * | 2019-04-17 | 2020-02-12 | 株式会社中嶋製作所 | 畜舎の予防保全システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0772515B2 (ja) * | 1987-07-30 | 1995-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関の制御装置 |
JP2006105031A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Honda Motor Co Ltd | プラントの制御装置 |
JP2006161583A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2007247536A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の可変圧縮比機構 |
JP2009185629A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比エンジン |
JP2010255460A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変圧縮比システム |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01125528A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-05-18 | Toyota Motor Corp | 可変圧縮比内燃機関の制御装置 |
JP4581273B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2010-11-17 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の起動制御装置 |
US6745619B2 (en) * | 2001-10-22 | 2004-06-08 | Ford Global Technologies, Llc | Diagnostic method for variable compression ratio engine |
US6612288B2 (en) * | 2001-11-06 | 2003-09-02 | Ford Global Technologies, Llc | Diagnostic method for variable compression ratio engine |
JP2004308510A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | 圧縮比変更機構の故障を検知して制御を行う内燃機関 |
JP2004308618A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法 |
JP4200860B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2008-12-24 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比機構付き内燃機関 |
JP4186782B2 (ja) | 2003-10-10 | 2008-11-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP4170893B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2008-10-22 | 本田技研工業株式会社 | 自在動弁系と可変圧縮機構を備えた内燃機関を制御する装置 |
JP4376119B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-12-02 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4598474B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-12-15 | 本田技研工業株式会社 | プラントの制御装置 |
JP2007056835A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | 可変圧縮比内燃機関 |
JP2007224927A (ja) * | 2007-06-11 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | 圧縮比変更機構の故障を検知して制御を行う内燃機関 |
JP5177221B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関システム用モータ制御装置、及びモータ制御装置 |
JP5146536B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5131397B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP5288048B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2013-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
DE102010032487A1 (de) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Daimler Ag | Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenmaschine |
DE102010032486A1 (de) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Daimler Ag | Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenmaschine |
CN103477052B (zh) * | 2011-04-15 | 2016-03-02 | 戴姆勒股份公司 | 对用于可变压缩比的调节单元进行检查的方法和装置 |
JP5472195B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2014-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比機構を備える内燃機関 |
JP5598444B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2014-10-01 | 株式会社デンソー | 電動バルブタイミング可変装置 |
JP5765494B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2015-08-19 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP6027516B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2016-11-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5708772B1 (ja) * | 2013-12-10 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP2015117652A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058324A patent/JP6259332B2/ja active Active
- 2014-09-18 CN CN201480077290.8A patent/CN106133296B/zh active Active
- 2014-09-18 US US15/126,783 patent/US10012152B2/en active Active
- 2014-09-18 DE DE112014006487.4T patent/DE112014006487B4/de active Active
- 2014-09-18 WO PCT/JP2014/074706 patent/WO2015141037A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0772515B2 (ja) * | 1987-07-30 | 1995-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関の制御装置 |
JP2006105031A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Honda Motor Co Ltd | プラントの制御装置 |
JP2006161583A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2007247536A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の可変圧縮比機構 |
JP2009185629A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比エンジン |
JP2010255460A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変圧縮比システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017144268A1 (de) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Continental Automotive Gmbh | Betriebsverfahren und brennkraftmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6259332B2 (ja) | 2018-01-10 |
DE112014006487T5 (de) | 2016-12-01 |
US20170096949A1 (en) | 2017-04-06 |
US10012152B2 (en) | 2018-07-03 |
CN106133296A (zh) | 2016-11-16 |
CN106133296B (zh) | 2019-11-22 |
JP2015183523A (ja) | 2015-10-22 |
DE112014006487B4 (de) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015141037A1 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JP2014040775A (ja) | エンジンの制御装置 | |
WO2013118244A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2015093604A1 (ja) | 内燃機関の制御装置及び圧縮比の推定方法 | |
WO2016072454A1 (ja) | 内燃機関の制御装置及びその制御方法 | |
WO2010073411A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2014046141A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
RU2016139984A (ru) | Способ и система для управления двигателем | |
EP2436902B1 (en) | Engine controlling apparatus | |
JP6065451B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8739762B2 (en) | Engine controlling apparatus | |
JP2018100599A (ja) | 内燃機関の制御装置及び燃焼室壁温推定方法 | |
JP5900701B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP6326728B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
KR102394850B1 (ko) | 포지티브 노킹 학습을 통한 엔진의 점화각 결정 방법 | |
JP6191230B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
RU2656072C1 (ru) | Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания с переменной степенью сжатия | |
JP2006291712A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 | |
JP6450587B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10233848B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP5108799B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4442440B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015045296A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN117677765A (zh) | 用于运行尤其是机动车的内燃机的方法 | |
JP2007009835A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14886475 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15126783 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 112014006487 Country of ref document: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14886475 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |