[go: up one dir, main page]

WO2014175203A1 - トルク指令生成装置 - Google Patents

トルク指令生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014175203A1
WO2014175203A1 PCT/JP2014/061138 JP2014061138W WO2014175203A1 WO 2014175203 A1 WO2014175203 A1 WO 2014175203A1 JP 2014061138 W JP2014061138 W JP 2014061138W WO 2014175203 A1 WO2014175203 A1 WO 2014175203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
amplitude
signal
torque command
torque
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正康 菅家
正己 西原
川久保 憲次
岳夫 秋山
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to CN201480023501.XA priority Critical patent/CN105143844B/zh
Priority to US14/787,238 priority patent/US9689774B2/en
Publication of WO2014175203A1 publication Critical patent/WO2014175203A1/ja
Priority to US15/601,414 priority patent/US10151666B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/025Test-benches with rotational drive means and loading means; Load or drive simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • G01M15/044Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring power, e.g. by operating the engine with one of the ignitions interrupted; by using acceleration tests
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a torque command generation device. More specifically, it is built into a drive train test system that generates torque that simulates an engine with a motor connected to the shaft of a vehicle drive train, and generates a motor generated torque command signal for driving the motor.
  • the present invention relates to a torque command generating device.
  • the drive train is a general term for a plurality of devices for transmitting the energy generated in the engine to the drive wheels, and includes an engine, a clutch, a transmission, a drive shaft, a propeller shaft, a differential gear, and a drive wheel.
  • durability and quality are evaluated by continuously driving the transmission with the engine.
  • a system for performing such a drive train test a system has been proposed in which a driving torque input to a workpiece is generated by a motor instead of an actual engine.
  • the torque command generation device In an actual engine, periodic torque fluctuations occur due to the combustion process in each cylinder. For this reason, the torque command generation device generates a motor-generated torque command signal by synthesizing a DC signal for driving at a predetermined acceleration / deceleration and an AC signal having a predetermined vibration frequency and vibration amplitude. It inputs into a motor drive device (for example, inverter) (for example, refer to patent documents 1, 2, and 3). As a result, the drivetrain test system performs a test simulating an actual engine.
  • a motor drive device for example, inverter
  • a motor driving device that directly drives a motor operates within a specific allowable range in consideration of heat generation characteristics, mechanical strength, and the like inherent to the motor actually used. For example, if the value of the motor generation torque command signal transmitted from the torque command generation device exceeds the allowable range, for example, the surplus exceeding the allowable range is forced from the motor generation command signal. This is achieved by rounding down.
  • Many of the motor drive devices used in the test system are equipped with such a torque limit function in order to protect the motor and the devices constituting the system. With reference to FIG. 13, the adverse effects that can be caused by the torque limit function will be described in detail.
  • FIG. 13 is a diagram showing a specific example of a motor generation torque command signal input from the torque command generation device to the motor drive device.
  • the thin solid line indicates the time change of the motor generation torque command signal generated in the torque command generation device.
  • the motor generation torque command signal is a combination of a DC signal of 500 [Nm] and an AC signal characterized by an excitation amplitude of 1000 [Nm] and an excitation frequency of 10 [Hz]. Is generated by The torque command signal including the DC component and the AC component has a maximum value of 1500 [Nm], a minimum value of ⁇ 500 [Nm], and an average value of 500 [Nm].
  • the motor drive device limits the torque generated by the motor between the maximum torque upper limit value specified by 1000 [Nm] and the maximum torque lower limit value specified by ⁇ 1000 [Nm]
  • a surplus exceeding the maximum torque upper limit value 1000 [Nm] of the torque command signal is forcibly discarded, so that the torque command signal indicated by a thin solid line is substantially indicated by a thick broken line. It is limited to such a signal.
  • the average generated torque is reduced from the originally planned 500 [Nm] by the amount rounded down by the maximum torque upper limit value. Therefore, when truncation occurs in the motor drive device, the average torque shifts, and the required acceleration or deceleration (hereinafter referred to as “acceleration” or the like) cannot be achieved. Further, since the torque command signal is deformed from a sine wave to a distorted wave due to truncation, the excitation force (excitation amplitude) also decreases from the intended magnitude.
  • the present invention has been made in view of the problems as described above, and provides a motor generated torque command that can maximize the excitation force while ensuring necessary acceleration and the like within a limited range of motor torque.
  • An object of the present invention is to provide a torque command generation device for a generated drive train test system.
  • the present invention uses a motor (for example, input side dynamometer 2 described later) connected to a shaft of a vehicle drive train (for example, sample W to be described later) to control the engine of the vehicle.
  • a motor for example, input side dynamometer 2 described later
  • a torque command generation device for example, a torque command generation device 6 described later
  • FIG. 2 FIG. 2
  • 6B FIG. 6
  • 6C FIG. 10
  • the torque command generator generates limit value calculation means for calculating a limit value for the value of the motor-generated torque command signal in accordance with the number of rotations of the motor (for example, maximum torque calculators 633 (FIG. 2) and 665 (to be described later) 6)), DC signal generating means for generating a DC signal (for example, a DC component limiter 635 (FIG. 2) and a DC component computing unit 661 (FIG. 6), which will be described later), and an AC signal for generating an AC signal.
  • limit value calculation means for calculating a limit value for the value of the motor-generated torque command signal in accordance with the number of rotations of the motor (for example, maximum torque calculators 633 (FIG. 2) and 665 (to be described later) 6)
  • DC signal generating means for generating a DC signal for example, a DC component limiter 635 (FIG. 2) and a DC component computing unit 661 (FIG. 6), which will be described later
  • AC signal for generating an AC signal.
  • Signal generation means for example, a maximum torque calculation unit 633, a limit amplitude calculation unit 634, a provisional value calculation unit 636, a surplus amplitude calculation unit 637, an AC component limiter 638, a sine wave transmitter 639 in FIG. Component calculation unit 662, multiplication unit 663, attenuation coefficient calculation unit 666, attenuation coefficient calculation unit 666C of FIG. 10, and the like, and the DC signal and the AC signal are combined to generate a torque generated by the motor.
  • Synthesizing means for generating a signal for example, a summing unit 640 (FIG. 2), 664 (FIG. 6) described later, etc.
  • the AC signal generating means is configured such that the value of the motor generated torque command signal is the limit value. An AC signal having an amplitude that does not exceed 1 is generated.
  • the AC signal generating means calculates surplus amplitude by subtracting the limit value from the sum of the value of the DC signal and a predetermined basic amplitude (for example, a later-described diagram).
  • a predetermined basic amplitude for example, a later-described diagram.
  • the AC signal generation means further includes limit amplitude calculation means (for example, a limit amplitude calculation unit 634 in FIG. 2 described later) for calculating a limit amplitude according to the frequency of the AC signal, and the transmission
  • the means Preferably, the means generates an AC signal having a smaller amplitude of the amplitude obtained by subtracting the surplus amplitude from the basic amplitude and the limit amplitude.
  • the AC signal generating means includes basic signal generating means for generating a basic AC signal (for example, an AC component calculation unit 662 in FIG. 6 described later), and a predetermined amplitude attenuation to the value of the basic AC signal.
  • Multiplying means for generating an AC signal by multiplying by a coefficient for example, a multiplier 663 in FIG. 6 to be described later
  • the amplitude attenuation so that a deviation between the maximum value of the motor generated torque command signal and the limit value is eliminated.
  • surplus amplitude limiting means for determining a coefficient (for example, surplus amplitude controller 671 in FIG. 8).
  • the AC signal generation means includes frequency component detection means (for example, a frequency component detection unit 672 in FIG. 10 described later) for detecting a frequency component of the motor generation torque command signal, and the motor generation torque command.
  • Limit amplitude calculating means for calculating a limit amplitude corresponding to the frequency of the signal (for example, a limit amplitude ratio calculating section 673 in FIG. 10 described later) and the frequency component detecting means for the limit amplitude calculated by the limit amplitude calculating means
  • Limit ratio calculation means for calculating the ratio of detected amplitude for each of a plurality of different frequencies (for example, limit amplitude ratio calculation section 673 in FIG.
  • Limit amplitude limiting means for determining the amplitude attenuation coefficient so that the largest ratio becomes a predetermined target value (for example, limit amplitude controller 675 in FIG. 10 described later). When, it is preferable to provide.
  • the present invention provides a drive train test system for generating torque imitating the engine of a vehicle with a motor connected to a drive train shaft of the vehicle.
  • a torque command generation device (for example, a torque command generation device 6A in FIG. 4 described later) that generates a motor generation torque command signal is provided.
  • the torque command generating device is a basic value calculating means for calculating positive and negative torque limit basic values (UpperLim_bs, LowerLim_bs) with respect to the motor generated torque command signal according to the number of revolutions of the motor (for example, FIG.
  • Generating means for example, a torque limiter 655 in FIG. 4 described later
  • the correction means includes a torque limit basic value of one of the positive and negative signs in the basic signal. If the surplus occurs for corrects the torque limit basic value of the other code towards the absolute value decreases.
  • the correction means determines the DC component of the basic signal.
  • a value (L_cor, U_cor) obtained by subtracting the torque limit basic value of one sign from the sum of the value and the extreme value of one sign side of the basic signal is added to the torque limit basic value of the other sign Therefore, it is preferable to correct the torque limit basic value of the other sign.
  • a motor generation torque command signal is generated by combining a DC signal and an AC signal.
  • a limit value for the value of the motor generated torque command signal is calculated according to the number of rotations of the motor, and an AC signal having an amplitude that does not exceed the limit value of the motor generated torque command signal is generated. To do.
  • the motor drive device is then forcibly discarded in an unintended manner, and the average torque is It is possible to prevent deviation from the size.
  • the value of the motor generated torque command signal when the value of the motor generated torque command signal does not exceed the limit value according to the motor rotation speed, it is set in association with the excitation force, not in the DC signal set in association with the acceleration or the like. Since the amplitude of the AC signal is suppressed, it is possible to prevent the average torque from being shifted due to the suppression of the amplitude. Further, by preventing the average torque from shifting, it is possible to generate a motor-generated torque command signal that can maximize the excitation force while ensuring necessary acceleration or the like.
  • the surplus amplitude is calculated by subtracting the limit value from the sum of the DC signal value and the predetermined basic amplitude value.
  • This surplus amplitude corresponds to the surplus that exceeds the limit value in the motor-generated torque command signal generated when the amplitude of the AC signal is the basic amplitude.
  • the value of the motor-generated torque command signal can be prevented from exceeding the limit value by generating an AC signal having an amplitude obtained by subtracting the surplus amplitude from the basic amplitude.
  • the surplus amplitude is calculated without using the feedback loop, and a motor generation torque command signal is generated using the surplus amplitude. That is, in the present invention, the motor generated torque command signal that does not exceed the limit value is generated by the open loop structure, so that when the frequency or basic amplitude of the AC signal is changed, the change can be quickly followed. .
  • a motor generation torque command signal appropriately limited to (within range) can be generated.
  • a basic AC signal is generated, and the value of the basic AC signal is multiplied by an amplitude attenuation coefficient determined so that the deviation between the maximum value and the limit value of the motor generated torque command signal is eliminated.
  • an AC signal is generated so that the motor generated torque command signal does not exceed the limit value. It can also be a distorted wave with the following frequency component. Therefore, a motor generation torque command signal having a distorted wave close to the combustion waveform of the actual engine can be generated within an operation range determined from the rotational speed of the motor.
  • a feedback loop is involved in reducing the AC component of the motor generated torque command signal.
  • a module for example, a resonance suppression controller described later
  • a function of changing the amplitude of the AC component can be included in the feedback loop.
  • the frequency component of the motor generated torque command signal is detected by the frequency component detection means, and the ratio of the amplitude detected by the frequency component detection means to the limit amplitude is calculated for each of a plurality of different frequencies. Then, by determining the amplitude attenuation coefficient so that the largest ratio among the ratios calculated for each frequency becomes a predetermined target value, the range is within the operation range determined from the motor rotation speed and from the motor frequency. It is possible to generate a motor-generated torque command signal that is appropriately limited within a predetermined operating range.
  • positive (for example, drive direction) and negative (for example, absorption direction) torque limit basic values are calculated according to the number of rotations of the motor, and these basic values are corrected to correct positive and negative values. Calculate the torque limit value. Then, a generated torque command signal is generated by discarding values exceeding the torque limit value from the basic signal. Thus, by generating a motor generated torque command signal that does not exceed the limit value in the torque command generating device, the motor drive device is then forcibly discarded in an unintended manner, and the average torque is It is possible to prevent deviation from the size.
  • the torque limit basic value with the opposite sign to the direction in which the surplus has occurred is generated.
  • the correction is made so that the absolute value becomes smaller, that is, the amplitude is more limited.
  • the value of the DC component of the basic signal and the one sign of the basic signal is corrected by adding a value obtained by subtracting the one torque side basic limit value from the sum of the extreme value on the one side to the torque limit basic value on the other side.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a drive train test system in which a torque command generation device according to an embodiment of the present invention is incorporated. It is a block diagram which shows the structure of the torque command production
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the torque command production
  • FIG. It is a block diagram which shows the procedure of the concrete arithmetic processing which calculates the value of a motor generation torque command signal in a torque limiter. It is a figure which shows the specific example of the motor generation torque command signal produced
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an attenuation coefficient calculation unit according to a fourth embodiment. It is a figure which shows the frequency component of a torque command signal. It is a figure which shows the limiting amplitude ratio for every frequency order. It is a figure which shows the specific example of the motor generation torque command signal input into a motor drive device from a torque command generation apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a drive train test system 1 in which a torque command generation device 6 according to the present embodiment is incorporated.
  • FIG. 1 shows an example of a test system 1 in which a FF drive type vehicle transmission is a specimen W, but the present invention is not limited to this.
  • the specimen W may be an FR drive type vehicle transmission.
  • the test system 1 includes an input-side dynamometer 2 that is coaxially connected to the input shaft S1 of the specimen W, an inverter 3 that supplies power to the input-side dynamometer 2, and the rotational speed of the input-side dynamometer 2 ( A rotation detector 4 that detects an angular velocity), a torque command generator 6 that generates a motor-generated torque command signal based on a detection value of the rotation detector 4, and the both ends of the output shaft S 2 of the specimen W.
  • the rotation detector 4 detects the rotation speed of the input-side dynamometer 2 and transmits a signal substantially proportional to the detected value to the torque command generator 6.
  • the rotational speed of the input-side dynamometer 2 is referred to as “motor rotational speed”.
  • the inverter 3 converts DC power supplied from a DC power source (not shown) into AC power and supplies it to the input-side dynamometer 2.
  • the torque command generation device 6 generates a motor generation torque command signal for driving the input-side dynamometer 2 based on the motor rotation speed detected by the rotation detector 4 and inputs it to the inverter 3. The detailed configuration of the torque command generator 6 will be described later in each embodiment.
  • a torque imitating an actual engine is generated by the input-side dynamometer 2, and this torque is input to the input shaft S ⁇ b> 1 of the specimen W, and the shift output of the specimen W is output to the output-side dynamometers 7, 8.
  • the durability performance and quality of the specimen W are evaluated.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the torque command generation device 6 of this embodiment.
  • the torque command generation device 6 When command values for base torque, excitation frequency, and excitation amplitude are input from an external arithmetic unit (not shown), the torque command generation device 6 generates a motor generation torque command signal corresponding to these inputs, Input to 3.
  • the motor generated torque command signal generated by the torque command generating device 6 is basically a combination of a DC signal serving as a base torque and a sine wave signal having a frequency and amplitude corresponding to the excitation frequency and the excitation amplitude. It has become a thing.
  • the base torque corresponds to a component excluding the torque pulsation component of the engine from the torque generated by a dynamometer simulating an actual engine
  • the excitation frequency and the excitation amplitude are the above torque pulsation components. It corresponds to the frequency and amplitude of.
  • the maximum torque calculator 633 calculates a maximum torque value that is a limit value for the motor generated torque command signal by searching a predetermined map based on the motor rotation speed detected by the rotation detector. As will be described below, the torque command generation device 6 generates a motor generated torque command signal so as not to exceed the maximum torque value calculated by the maximum torque calculator 633. According to the map illustrated in FIG. 2, the maximum torque value is set to a smaller value as the motor speed increases in consideration of the heat generation characteristics and mechanical strength of the input side dynamometer.
  • the limit amplitude calculation unit 634 calculates a limit amplitude that becomes a limit value for the amplitude of the AC component of the motor-generated torque command signal by searching a predetermined map based on the excitation frequency input from the outside. As will be described below, torque command generation device 6 generates a motor generated torque command signal so that the amplitude of the AC component does not exceed the limit amplitude calculated by limit amplitude calculation unit 634. Considering the fact that the input side dynamometer demagnetizes with a smaller torque as the excitation frequency becomes higher, the limit amplitude is set to become smaller as the excitation frequency becomes higher as shown in the map illustrated in FIG. The
  • the DC component limiter 635 sets the smaller one of the command value for the base torque input from the outside and the maximum torque value calculated by the maximum torque calculation unit 633 as the determined DC component value.
  • the determined DC component value calculated by DC component limiter 635 is the DC component value of the motor-generated torque command signal. Therefore, the DC component limiter 635 has a function of generating a DC signal of a motor generation torque command signal.
  • the provisional value calculation unit 636 calculates a quadrature sum value by summing the definite DC component value and the command value for the excitation amplitude input from the outside. This orthogonal sum value corresponds to a provisional value of the motor-generated torque command signal before limiting the AC component.
  • the surplus amplitude calculator 637 calculates the surplus amplitude by subtracting the maximum torque value from the orthogonal sum. This surplus amplitude corresponds to the amplitude that should be excluded from the AC component so that the value of the motor generated torque command signal does not exceed the maximum torque value. Therefore, if the value obtained by subtracting the maximum torque value from the orthogonal sum is negative, it means that it is not necessary to limit the amplitude of the AC component. In this case, the surplus amplitude is set to zero.
  • the AC component limiter 638 compares the amplitude obtained by subtracting the surplus amplitude from the externally input excitation amplitude and the limit amplitude calculated by the limit amplitude calculation unit 634, and sets the smaller one as the definite AC amplitude. .
  • the sine wave transmitter 639 generates a sine wave having a definite AC amplitude and an excitation frequency calculated by the AC component limiter 638.
  • the summation unit 640 calculates the value of the motor generated torque command signal by adding the determined DC component value calculated by the DC component limiter 635 and the value of the sine wave generated by the sine wave transmitter 639.
  • the surplus amplitude of the amplitude of the sine wave generated by the sine wave transmitter 639 is removed by the function of the AC component limiter 638. Therefore, the motor-generated torque command signal generated by summing unit 640 is limited to the maximum torque value or less.
  • the amplitude of the sine wave generated by the sine wave transmitter 639 is limited to a limit amplitude or less by the function of the AC component limiter 638. Therefore, the amplitude of the AC component of the motor-generated torque command signal generated by summing unit 640 is limited to the limit amplitude or less.
  • Example 1 there exist the following effects.
  • an AC signal having an amplitude such that the value of the motor generation torque command signal does not exceed the maximum torque value calculated according to the motor rotation speed is generated.
  • the generated motor generated torque command signal since the amplitude of the AC component, not the DC component, of the motor generated torque command signal is suppressed, it is possible to prevent the average torque from shifting. Further, by preventing the average torque from shifting, it is possible to generate a motor-generated torque command signal that can maximize the excitation force while ensuring necessary acceleration or the like.
  • the motor generated torque command signal by generating a sine wave having an amplitude obtained by subtracting the surplus amplitude calculated by the surplus amplitude calculating unit 637 from the excitation amplitude input from the outside, the motor generated torque command signal The value can be prevented from exceeding the maximum torque value. Further, as shown in FIG. 2, in the first embodiment, the motor generated torque command signal that does not exceed the maximum torque value is generated by the open loop structure, so the command value for the base torque, the vibration frequency, the vibration amplitude, etc. When it is changed, this change can be followed quickly.
  • Example 1 the limit amplitude according to the excitation frequency is calculated by the limit amplitude calculation unit 634 separately from the maximum torque value.
  • the AC component limiter 638 compares the amplitude obtained by subtracting the surplus amplitude from the excitation amplitude input from the outside with the limit amplitude, and sets the smaller one as the definite AC amplitude.
  • the DC component limiter 635 and the like correspond to DC signal generation means
  • the summation unit 640 corresponds to synthesis means
  • a maximum torque calculation unit 633 corresponds to the limit value calculator
  • the limit amplitude calculator 634 corresponds to the limit amplitude calculator
  • the provisional value calculator 636 and the surplus amplitude calculator 637 correspond to the surplus amplitude calculator.
  • the AC component limiter 638 and the sine wave transmitter 639 correspond to transmitting means.
  • Example 2 of the torque command generation device in the above embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the torque command generation device 6A of the present embodiment.
  • the torque command generator 6A includes a waveform generator 61A, a resonance suppression controller 62A, and a torque limiter 63A.
  • a primary torque command signal is generated by the waveform generator 61A, and this is input to the resonance suppression controller 62A and the torque limiter 63A.
  • a torque command signal is input to the inverter 3.
  • the waveform generator 61A When the base torque command value, the vibration frequency command value, and the vibration amplitude command value are input from an external arithmetic device (not shown), the waveform generator 61A generates a torque command signal corresponding to these inputs.
  • the waveform generator 61 synthesizes a torque command signal by synthesizing a DC signal having a level proportional to the base torque command value and a sine wave signal having a frequency and amplitude corresponding to the excitation frequency command value and the excitation amplitude command value. Generate.
  • the resonance suppression controller 62A attenuates the amplitude in the vicinity of the resonance point of the mechanical system including the input-side dynamometer 2 and the specimen W with respect to the torque command signal generated by the waveform generator 61A. This suppresses the resonance phenomenon that occurs with the vibration of the mechanical system.
  • the torque limiter 63 ⁇ / b> A generates a motor-generated torque command signal by performing the process shown in FIG. 4 on the torque command signal that has passed through the resonance suppression controller, and inputs it to the inverter 3.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a specific procedure for calculating the value of the motor generated torque command signal in the torque limiter 63A of the torque command generating device 6A of the present embodiment.
  • the DC component calculation unit 651 calculates the value of the DC component of the torque command signal during one cycle obtained from the excitation frequency.
  • the torque command signal is indicated by “Tdr_i”
  • the DC component value of the torque command signal calculated by the DC component calculation unit 651 is indicated by “Tdr_i_DC”.
  • the peak value calculator 652 calculates the maximum value and the minimum value of the torque command signal during one cycle obtained from the excitation frequency.
  • the maximum value of the torque command signal calculated by the peak value calculator 652 is indicated by “V_upper”, and the minimum value is indicated by “V_lower”.
  • the basic value calculation unit 653 searches for a predetermined map based on the motor rotation speed detected by the rotation detector, and thereby sets positive and negative values that are basic values of limit values for the value of the motor generated torque command signal. Calculate the maximum torque basic value.
  • the positive maximum torque basic value is referred to as a maximum torque basic upper limit value, and is indicated by “UpperLim_bs ( ⁇ 0)”.
  • the negative maximum torque basic value is referred to as the maximum torque basic lower limit value and is indicated by “LowerLim_bs ( ⁇ 0)”.
  • the map for determining the maximum torque basic upper limit value and the lower limit value is set in consideration of heat generation characteristics and mechanical strength of the input-side dynamometer. More specifically, for example, the maximum basic torque upper limit value is set to a smaller value on the positive side as the motor speed increases, and the maximum basic torque lower limit value is set to a smaller value on the negative side as the motor speed increases.
  • the correction calculation unit 654 Based on the DC component value Tdr_iDC, the maximum value V_upper, and the minimum value V_lower of the torque command signal, the correction calculation unit 654 corrects the maximum torque basic upper limit UpperLim_bs and the lower limit LowerLim_bs so that the absolute value becomes smaller. Thus, the positive maximum torque upper limit value and the negative maximum torque lower limit value are calculated.
  • the maximum torque upper limit value is indicated by “UpperLim ( ⁇ 0)”
  • the maximum torque lower limit value is indicated by “LowerLim ( ⁇ 0)”.
  • a specific procedure for correction by the correction calculation unit 654 will be described.
  • the correction calculation unit 654 adds the positive lower limit correction value L_cor (> 0) calculated by the lower limit correction value calculation unit 654a to the maximum torque basic lower limit value LowerLim_bs as the maximum torque lower limit value LowerLim (the following formula (1) Reference), and a value obtained by adding the negative upper limit correction value U_cor ( ⁇ 0) calculated by the upper limit correction value calculation unit 654b to the maximum torque basic upper limit value UpperLim_bs is set as the maximum torque upper limit value UpperLim (see the following formula (2)) .
  • LowerLim LowerLim_bs + L_cor (1)
  • UpperLim UpperLim_bs + U_cor (2)
  • the lower limit correction value calculation unit 654a lowers the value obtained by subtracting the maximum torque basic upper limit value UpperLim_bs from the sum of the maximum value V_upper of the torque command signal and the DC component value Tdr_i_DC, as shown in the following equation (3).
  • the correction value is L_cor.
  • the lower limit correction value L_cor is limited to be a positive value. That is, when the value on the right side of the following formula (3) becomes negative, the lower limit correction value L_cor is set to zero.
  • L_cor V_upper + Tdr_i_DC-UpperLim_bs (3)
  • the upper limit correction value calculation unit 654b sets the upper limit to the value obtained by subtracting the maximum torque basic lower limit value LowerLim_bs from the sum of the minimum value V_lower of the torque command signal and the DC component value Tdr_iDC, as shown in the following equation (4).
  • the correction value is U_cor.
  • the upper limit correction value U_cor is limited to be a negative value. That is, when the value on the right side of the following formula (4) becomes positive, the upper limit correction value U_cor is set to zero.
  • U_cor V_Lower + Tdr_i_DC-LowerLim_bs (4)
  • the torque limiter 655 generates a motor-generated torque command signal Tdr_o from the torque command signal Tdr_i by truncating a value larger than the maximum torque upper limit value UpperLim calculated by the correction calculation unit 654 and a value smaller than the maximum torque lower limit value LowerLim.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a motor generation torque command signal generated by the torque limiter according to the second embodiment.
  • the thin solid line indicates the torque command signal Tdr_i
  • the thick broken line indicates the motor generation torque command signal Tdr_o obtained by the torque limiter of the second embodiment.
  • the maximum basic torque upper limit value UpperLim_bs was set to 2000 [Nm]
  • the maximum basic torque limit value LowerLim_bs was set to -2000 [Nm].
  • a surplus of 500 [Nm] is generated in the torque command signal indicated by a thin solid line with respect to the positive maximum torque basic upper limit UpperLim_bs.
  • the maximum torque lower limit value is obtained by adding the lower limit correction value L_cor of 1000 [Nm] to the maximum torque basic lower limit value LowerLim_bs of the opposite sign to UpperLim_bs in which the surplus has occurred by the function of the correction calculation unit 654 in FIG. Becomes LowerLim. Therefore, as shown in FIG. 5, the torque command signal Tdr_i is rounded down on the negative side by the same amount as the surplus generated on the positive side. Therefore, the average torque is maintained at 500 [Nm] between the torque command signal Tdr_i and the motor-generated torque command signal Tdr_o.
  • the maximum torque basic upper limit value UpperLim_bs and the lower limit value LowerLim_bs are calculated according to the motor speed, and the maximum torque upper limit value UpperLim and the lower limit value LowerLim are calculated by correcting these basic values.
  • the motor generated torque command signal Tdr_o is generated by rounding off values exceeding the limit values UpperLim and LowerLim from the torque command signal Tdr_i. Thereby, it is possible to prevent the generated motor generated torque command signal from being forcibly cut off in an unintended manner in the inverter and the average torque from deviating from the intended magnitude.
  • the torque command signal Tdr_i is rounded off symmetrically on both the positive and negative sides as described with reference to FIG. .
  • the limited motor generation torque command signal is close to a rectangular wave, so that the effective value of the AC component can be increased as compared with the first embodiment.
  • the basic value calculator 653 corresponds to the basic value calculator
  • the correction calculator 654 corresponds to the corrector
  • the torque limiter 655 corresponds to the torque command generator.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the torque command generation device 6B of the present embodiment.
  • the torque command generator 6B generates a motor by generating a combustion simulation waveform generator 61B that generates a primary torque command signal, and applying a restriction process described below to the torque command signal generated by the combustion simulation waveform generator 61B.
  • a torque limiter 63B that generates a torque command signal.
  • Combustion simulation waveform generator 61B generates a waveform signal simulating the torque generated by the actual engine as a torque command signal.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a torque command signal generated by the combustion simulation waveform generator 61B.
  • the combustion simulated waveform generator 61B outputs a distortion wave generated as a torque command signal by combining a DC signal and an AC signal including a plurality of frequency components in order to perform a test closer to an actual engine.
  • the torque limiter 63B includes a DC component calculation unit 661 that calculates the value of the DC component of the torque command signal, an AC component calculation unit 662 that calculates the value of the AC component of the torque command signal, and a predetermined value.
  • the DC component calculation unit 661 calculates the value of the DC component of the torque command signal during one cycle obtained from the lowest frequency of the torque command signal.
  • the AC component calculation unit 662 calculates the value of the AC component of the torque command signal by subtracting the value of the DC component calculated by the DC component calculation unit 661 from the value of the torque command signal.
  • the maximum torque calculation unit 665 searches a predetermined map based on the motor rotation speed detected by the rotation detector, and thereby sets a positive maximum torque upper limit value and a negative value that become a limit value for the motor generated torque command signal. Calculate the maximum torque lower limit.
  • the map for determining the maximum torque upper limit value and the lower limit value is the same as the basic value calculation unit 653 described in the second embodiment with reference to FIG.
  • the damping coefficient calculation unit 666 will be described later with reference to FIG. 8 so that the value of the motor-generated torque command signal is not more than the maximum torque upper limit value calculated by the maximum torque calculation unit 665 and not less than the maximum torque lower limit value.
  • the amplitude attenuation coefficient is calculated according to the following procedure.
  • the multiplying unit 663 multiplies the value of the AC component calculated by the AC component calculating unit 662 by the amplitude attenuation coefficient calculated by the attenuation coefficient calculating unit 666, and sets this as the attenuated AC component value.
  • the summation unit 664 calculates the value of the motor generation torque command signal by adding the DC component value calculated by the DC component calculation unit 661 and the attenuated AC component value calculated by the multiplication unit 663.
  • the amplitude attenuation coefficient is determined by the function of the attenuation coefficient calculation unit 666 so that the value of the motor generated torque command signal falls within the range from the maximum torque upper limit value to the maximum torque lower limit value. Therefore, the motor-generated torque command signal generated by summing unit 664 is generally limited within the range from the maximum torque upper limit value to the maximum torque lower limit value.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a specific procedure for calculating the amplitude attenuation coefficient in the attenuation coefficient calculation unit 666.
  • the peak value calculation unit 667 calculates the maximum value and the minimum value of the motor generated torque command signal during one cycle obtained from the lowest frequency of the torque command signal.
  • the multipliers 668a and 668b multiply the positive maximum torque upper limit value and the negative maximum torque lower limit value by a predetermined margin coefficient (for example, 0.95) smaller than 1.
  • the deviation calculator 669 subtracts the drive side surplus amplitude obtained by subtracting the maximum torque upper limit value from the maximum value of the motor generated torque command signal and the minimum value of the motor generated torque command signal from the maximum torque lower limit value.
  • the larger one of the absorption-side surplus amplitudes is defined as the surplus amplitude.
  • Multiplier 670 calculates a dimensionless deviation by multiplying a surplus amplitude having a torque dimension by a predetermined coefficient.
  • the surplus amplitude controller 671 calculates an amplitude attenuation coefficient that eliminates the deviation calculated by the multiplication unit 670.
  • a controller incorporating an integrator that makes the steady deviation zero is used as the surplus amplitude controller 671.
  • the amplitude attenuation coefficient is determined so that there is no deviation between the maximum value (or minimum value) of the motor-generated torque command signal and the maximum torque upper limit value (or lower limit value).
  • the AC component of the motor generated torque command signal is determined by multiplying the AC component value extracted from.
  • FIG. 9 is a diagram in which only the module relating to the determination of the amplitude of the AC component of the motor-generated torque command signal is extracted from the torque command generation device 6B of the third embodiment shown in FIG.
  • the torque command generating device 6B of the third embodiment reduces the amplitude of the AC component of the motor generated torque command signal.
  • the coefficient calculation involves a feedback loop. Therefore, in the third embodiment, as shown in FIG. 9, a resonance suppression controller 62A having a function of changing the amplitude of the AC component can be included in this feedback loop.
  • the maximum torque calculation unit 665 corresponds to the limit value calculation unit
  • the DC component calculation unit 661 corresponds to the DC signal generation unit
  • the summation unit 664 corresponds to the synthesis unit
  • 662, a multiplication unit 663, and an attenuation coefficient calculation unit 666 correspond to AC signal generation means. More specifically, the AC component calculation unit 662 corresponds to basic signal generation means, the multiplication unit 663 corresponds to multiplication means, and the surplus amplitude controller 671 corresponds to surplus amplitude limiting means.
  • Example 4 of the torque command generation device in the above embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the same components as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the attenuation coefficient calculation unit 666C of the present embodiment.
  • the torque command generation device 6C of the second embodiment is different from the torque command generation device 6B of the third embodiment in the configuration of the damping coefficient calculation unit 666C.
  • the attenuation coefficient calculation unit 666C according to the fourth embodiment includes a limit amplitude controller 675 in addition to the surplus amplitude controller 671 according to the third embodiment. The smaller one of the two coefficients calculated by the two controllers 671 and 675 is used as the amplitude.
  • the difference from the third embodiment is that the attenuation coefficient is used.
  • functions added from the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • the frequency component detector 672 detects the frequency component of the torque command signal based on the information on the frequency of the torque command signal transmitted from the combustion simulation waveform generator 61B (see FIG. 6). As shown in FIG. 7, the torque command signal is generated by superposing AC signals having a plurality of frequencies in addition to the DC component. As shown in FIG. 11, the frequency component detector 672 detects the frequency component of the torque command signal and calculates the amplitude (B1, B2,... Bn) for each order.
  • the limit amplitude ratio calculation unit 673 calculates the limit amplitude (A1, A2,... An) for each order based on a map as shown in FIG. Since the same map as the limit amplitude calculation unit 634 described with reference to FIG. 2 in the first embodiment is used for the map for determining the limit amplitude, detailed description thereof is omitted.
  • the limit amplitude ratio calculation unit 673 calculates the ratio of the amplitude (B1, B2,... Bn) calculated by the frequency component detection unit 672 to the calculated limit amplitude (A1, A2,... An) for each order.
  • the limit amplitude ratio is (B1 / A1, B2 / A2,... Bn / An).
  • the maximum ratio selection unit 674 selects the largest ratio from the limit amplitude ratios (B1 / A1, B2 / A2,... Bn / An) calculated for each order.
  • the limit amplitude ratio (B2 / A2) of the secondary frequency is the largest. Therefore, in this case, by determining the amplitude attenuation coefficient so that the amplitude of the secondary frequency component is 1 or less, all the frequency components can be made smaller than the limit amplitude.
  • the limit amplitude controller 675 calculates the amplitude attenuation coefficient so that the largest limit amplitude ratio selected by the maximum ratio selection unit 674 becomes a predetermined target value (for example, 1).
  • a controller incorporating an integrator that sets the steady-state deviation between the limit amplitude ratio and the target value to 0 is used similarly to the surplus amplitude controller 671.
  • the minimum value selection unit 676 sets the smaller one of the coefficient calculated by the surplus amplitude controller 671 and the coefficient calculated by the limit amplitude controller 675, that is, the one in which the amplitude of the AC signal is more strongly limited, as the amplitude attenuation coefficient. To do.
  • the frequency component of the motor generated torque command signal is detected by the frequency component detector 672, and the ratio of the amplitude detected by the frequency component detector 672 to the limit amplitude (limit amplitude ratio) Calculate for each order. Then, the amplitude attenuation coefficient is determined so that the largest ratio among the limit amplitude ratios calculated for each order is 1. As a result, it is possible to generate a motor-generated torque command signal that is appropriately limited within the operating range determined from the motor speed and within the operating range determined from the motor frequency.
  • the frequency component detector 672 corresponds to the frequency component detector
  • the limit amplitude ratio calculator 673 corresponds to the limit amplitude calculator and limit ratio calculator, and corresponds to the limit amplitude controller.
  • torque limiter 653 ... basic value calculating section (basic value calculating means), 654 ... correction calculating section (correcting means), 655 ... torque recovery 6B ... torque command generator, 661 ... DC component calculator (DC signal generator), 662 ... AC component calculator (AC signal generator, basic signal generator), 663 ... multiplication Unit (AC signal generation unit, multiplication unit), 664... Summation unit (synthesis unit), 665... Maximum torque calculation unit (limit value calculation unit), 666... Attenuation coefficient calculation unit (AC signal generation unit), 671. Controller (excess amplitude control means), 6C... Torque command generation device, 666C... Attenuation coefficient calculation section (AC signal generation means), 672... Frequency component detection section (frequency component detection means), 673. Limit amplitude calculating means, limit ratio calculating means), 675... Limit amplitude controller (limit amplitude limiting means)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

 限られたモータトルクの範囲内で、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令を生成するトルク指令生成装置を提供すること。 トルク指令生成装置6は、モータ回転数に応じてモータ発生トルク指令信号の値に対する最大トルク値を算出する最大トルク演算部633と、直流信号の値を算出する直流成分リミッタ635と、直流成分リミッタ635によって算出された直流成分値と外部から入力された加振振幅との和から最大トルク値を減算することにより余剰振幅を算出する余剰振幅演算部637と、基本振幅から余剰振幅を減算して得られる振幅の正弦波を生成する正弦波発信器639と、直流成分値と正弦波の値とを合算することによりモータ発生トルク指令信号の値を算出する合算部640と、を備える。

Description

トルク指令生成装置
 本発明は、トルク指令生成装置に関する。より詳しくは、車両のドライブトレインの軸に接続されたモータでエンジンを模したトルクを発生させるドライブトレインの試験システムに組み込まれるものであって、モータを駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置に関する。
 ドライブトレインとは、エンジンで発生したエネルギーを駆動輪に伝達するための複数の装置の総称をいい、エンジン、クラッチ、トランスミッション、ドライブシャフト、プロペラシャフト、デファレンシャルギヤ、及び駆動輪などで構成される。ドライブトレインの性能評価試験では、実際にエンジンでトランスミッションを駆動し続けることにより、その耐久性能や品質などが評価される。近年では、このようなドライブトレインの試験を行うシステムとして、ワークに入力する駆動トルクを、実エンジンの代わりにモータで発生させるものが提案されている。
 実エンジンでは、各気筒における燃焼工程に起因して周期的なトルク変動が生じる。このため、トルク指令生成装置では、所定の加減速度で駆動するための直流信号と所定の加振周波数及び加振振幅の交流信号とを合成することによってモータ発生トルク指令信号を生成し、これをモータ駆動装置(例えば、インバータ)へ入力している(例えば、特許文献1、2、3参照)。これにより、ドライブトレインの試験システムでは、実エンジンを模した試験を行っている。
特開2002-71520号公報 特開平8-83127号公報 特開2009-287986号公報
 ところでモータを直接的に駆動するモータ駆動装置は、実際に用いられるモータ固有の発熱特性や機械的強度等を考慮して、特定の許容範囲内で運転している。これは、トルク指令生成装置から送信されたモータ発生トルク指令信号の値が、例えば上記許容範囲を超えるようなものであった場合には、モータ発生指令信号から許容範囲を超える余剰分を強制的に切り捨てることによって実現される。試験システムに用いられるモータ駆動装置の多くは、モータやシステムを構成する装置を保護するためにこのようなトルクリミット機能が実装されている。図13を参照して、トルクリミット機能によって生じ得る弊害について詳細に説明する。
 図13は、トルク指令生成装置からモータ駆動装置へ入力されるモータ発生トルク指令信号の具体的な例を示す図である。図13において、細実線はトルク指令生成装置において生成されるモータ発生トルク指令信号の時間変化を示す。このモータ発生トルク指令信号は、より具体的には、500[Nm]の直流信号と、1000[Nm]の加振振幅及び10[Hz]の加振周波数で特徴付けられた交流信号とを合成することによって生成される。この直流成分と交流成分を含むトルク指令信号は、最大値が1500[Nm]となり、最小値が-500[Nm]となり、平均値が500[Nm]となる。
 ここで、モータ駆動装置では、1000[Nm]で指定される最大トルク上限値から-1000[Nm]で指定される最大トルク下限値までの間にモータの発生トルクを制限する場合について検討する。この場合、モータ駆動装置では、トルク指令信号のうち最大トルク上限値1000[Nm]を超える余剰分が強制的に切り捨てられるため、細実線で示すトルク指令信号は、実質的には太破線で示すような信号に制限されてしまう。
 この場合、図13において太一点鎖線で示すように、最大トルク上限値によって切り捨てられた分だけ平均の発生トルクが当初予定の500[Nm]から低下してしまう。したがって、モータ駆動装置において切り捨てが生じた場合、平均トルクがずれてしまい、必要な加速度又は減速度(以下、「加速度等」という)を達成できなくなる。また、切り捨てによってトルク指令信号は正弦波からひずみ波に変形してしまうため、加振力(加振振幅)も意図していた大きさから低下する。
 本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、限られたモータトルクの範囲内で、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令を生成するドライブトレイン試験システムのトルク指令生成装置を提供することを目的とする。
 (1)上記目的を達成するため本発明は、車両のドライブトレイン(例えば、後述の供試体W)の軸に接続されたモータ(例えば、後述の入力側動力計2)で前記車両のエンジンを模したトルクを発生させるドライブトレイン試験システム(例えば、後述の試験システム1)において、前記モータを駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置(例えば、後述のトルク指令生成装置6(図2),6B(図6),6C(図10)等)を提供する。前記トルク指令生成装置は、前記モータの回転数に応じて前記モータ発生トルク指令信号の値に対する制限値を算出する制限値算出手段(例えば、後述の最大トルク演算部633(図2),665(図6)等)と、直流信号を生成する直流信号生成手段(例えば、後述の直流成分リミッタ635(図2)、及び直流成分演算部661(図6)等)と、交流信号を生成する交流信号生成手段(例えば、後述の図2の最大トルク演算部633、限界振幅演算部634、暫定値演算部636、余剰振幅演算部637、交流成分リミッタ638及び正弦波発信器639、図6の交流成分演算部662、乗算部663及び減衰係数演算部666、並びに図10の減衰係数演算部666C等)と、前記直流信号と前記交流信号と合成しモータ発生トルク指令信号を生成する合成手段(例えば、後述の合算部640(図2),664(図6)等)と、を備え、前記交流信号生成手段は、前記モータ発生トルク指令信号の値が前記制限値を超えないような振幅の交流信号を生成する。
 (2)この場合、前記交流信号生成手段は、前記直流信号の値と所定の基本振幅との和から前記制限値を減算することにより余剰振幅を算出する余剰振幅算出手段(例えば、後述の図2の暫定値演算部636及び余剰振幅演算部637等)と、前記基本振幅から前記余剰振幅を減算して得られる振幅の交流信号を生成する発信手段(例えば、後述の図2の正弦波発信器639)と、を備えることが好ましい。
 (3)この場合、前記交流信号生成手段は、前記交流信号の周波数に応じた限界振幅を算出する限界振幅算出手段(例えば、後述の図2の限界振幅演算部634)をさらに備え、前記発信手段は、前記基本振幅から前記余剰振幅を減算して得られる振幅と前記限界振幅とのうち小さい方の振幅の交流信号を生成することが好ましい。
 (4)この場合、前記交流信号生成手段は、基本交流信号を生成する基本信号生成手段(例えば、後述の図6の交流成分演算部662)と、前記基本交流信号の値に所定の振幅減衰係数を乗算することにより交流信号を生成する乗算手段(例えば、後述の図6の乗算部663)と、前記モータ発生トルク指令信号の最大値と前記制限値との偏差がなくなるように前記振幅減衰係数を決定する余剰振幅制限手段(例えば、図8の余剰振幅制御器671)と、を備えることが好ましい。
 (5)この場合、前記交流信号生成手段は、前記モータ発生トルク指令信号の周波数成分を検出する周波数成分検出手段(例えば、後述の図10の周波数成分検出部672)と、前記モータ発生トルク指令信号の周波数に応じた限界振幅を算出する限界振幅算出手段(例えば、後述の図10の限界振幅比算出部673)と、前記限界振幅算出手段によって算出された限界振幅に対する前記周波数成分検出手段によって検出された振幅の比を複数の異なる周波数毎に算出する限界比算出手段(例えば、後述の図10の限界振幅比算出部673)と、前記限界比算出手段によって算出された複数の比のうち最も大きな比が所定の目標値になるように前記振幅減衰係数を決定する限界振幅制限手段(例えば、後述の図10の限界振幅制御器675)と、を備えることが好ましい。
 (6)上記目的を達成するため、本発明は、車両のドライブトレインの軸に接続されたモータで前記車両のエンジンを模したトルクを発生させるドライブトレイン試験システムにおいて、前記モータを駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置(例えば、後述の図4のトルク指令生成装置6A)を提供する。前記トルク指令生成装置は、前記モータの回転数に応じて前記モータ発生トルク指令信号に対する正及び負のトルク制限基本値(UpperLim_bs,LowerLim_bs)を算出する基本値算出手段(例えば、後述の図4の基本値演算部653)と、前記正及び負のトルク制限基本値を補正し正及び負のトルク制限値(UpperLim,LowerLim)を算出する補正手段(例えば、後述の図4の補正演算部654)と、直流成分及び交流成分を含む基本信号(Tdr_i)から前記正のトルク制限値より大きな値及び前記負のトルク制限値より小さな値を切り捨てることによって発生トルク指令信号(Tdr_o)を生成するトルク指令生成手段(例えば、後述の図4のトルクリミッタ655)と、を備え、前記補正手段は、前記基本信号に前記正及び負の何れか一方の符号のトルク制限基本値に対して余剰が生じた場合には、他方の符号のトルク制限基本値を絶対値が小さくなる方へ補正する。
 (7)この場合、前記補正手段は、前記基本信号(Tdr_i)に前記正及び負の何れか一方の符号のトルク制限値に対して余剰が生じた場合には、前記基本信号の直流成分の値と前記基本信号の一方の符号側の極値との和から一方の符号のトルク制限基本値を減算して得られる値(L_cor,U_cor)を他方の符号のトルク制限基本値に加算することによって、当該他方の符号のトルク制限基本値を補正することが好ましい。
 (1)本発明では、直流信号と交流信号とを合成することによってモータ発生トルク指令信号を生成する。特に本発明では、モータの回転数に応じてこのモータ発生トルク指令信号の値に対する制限値を算出するとともに、モータ発生トルク指令信号の値がこの制限値を超えないような振幅の交流信号を生成する。このように、トルク指令生成装置において、制限値を超えないようなモータ発生トルク指令信号を生成することにより、その後モータ駆動装置において、意図しない態様で強制的に切り捨てられてしまい、平均トルクが意図した大きさからずれてしまうのを防止できる。また本発明では、モータ発生トルク指令信号の値がモータ回転数に応じた制限値を超えないようにする際、加速度等と関連付けて設定される直流信号ではなく、加振力と関連付けて設定される交流信号の振幅を抑制するので、振幅の抑制に伴って平均トルクがずれるのを防止できる。また、平均トルクがずれるのを防止することにより、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (2)本発明では、直流信号の値と所定の基本振幅の値との和から制限値を減算することによって余剰振幅を算出する。この余剰振幅とは、交流信号の振幅を上記基本振幅とした場合に生成されるモータ発生トルク指令信号のうち制限値を超えてしまう余剰分に相当する。本発明では、基本振幅から上記余剰振幅を減算して得られる振幅の交流信号を生成することにより、モータ発生トルク指令信号の値が制限値を超えるのを防止できる。また本発明では、フィードバックループによらずに余剰振幅を算出し、この余剰振幅を利用してモータ発生トルク指令信号を生成する。すなわち、本発明ではオープンループ構造によって制限値を超えないようなモータ発生トルク指令信号を生成するので、交流信号の周波数や基本振幅を変化させた場合、この変化に対し速やかに追従させることができる。
 (3)本発明のように交流成分が重畳されたモータ発生トルク指令信号を利用して交流成分による加振を行う場合、周波数が高くなるとモータでは渦電流損失が発生し発熱しやすくなる。本発明では、上記制限値とは別に、交流信号の周波数に応じた限界振幅を算出し、制限値を超えないように算出された振幅(基本振幅-余剰振幅)とこの限界振幅とを比較し、小さい方の振幅の交流信号を生成する。これにより、モータの回転数から定められた運転範囲内(すなわち、制限値によって定められる運転範囲内)でありかつモータの加振周波数から定められた運転範囲内(すなわち、限界振幅によって定められる運転範囲内)に適切に制限されたモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (4)本発明では、基本交流信号を生成し、この基本交流信号の値に、モータ発生トルク指令信号の最大値と制限値との偏差がなくなるように決定された振幅減衰係数を乗算することによって交流信号を生成する。このように、基本交流信号の値に振幅減衰係数を乗算することでモータ発生トルク指令信号が制限値を超えないような交流信号を生成することにより、基本交流信号を単なる正弦波だけでなく高次の周波数成分を伴うひずみ波とすることもできる。したがって、モータの回転数から定められた運転範囲内で、実エンジンの燃焼波形に近いひずみ波のモータ発生トルク指令信号を生成できる。また、本発明では、上記(2)の発明と異なり、モータ発生トルク指令信号の交流成分の縮減にフィードバックループが伴う。このため本発明では、交流成分の振幅を変化させる機能を有するモジュール(例えば、後述の共振抑制制御器)をこのフィードバックループ内に含めることができる。
 (5)本発明では、周波数成分検出手段によってモータ発生トルク指令信号の周波数成分を検出し、さらに上記限界振幅に対する周波数成分検出手段によって検出された振幅の比を複数の異なる周波数毎に算出する。そして、これら周波数毎に算出された比のうち最も大きな比が所定の目標値になるように振幅減衰係数を決定することにより、モータ回転数から定められた運転範囲内でありかつモータの周波数から定められた運転範囲内に適切に制限されたモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (6)本発明では、モータの回転数に応じて正(例えば、駆動方向)及び負(例えば、吸収方向)のトルク制限基本値を算出し、これら基本値を補正することによって正及び負のトルク制限値を算出する。そして、基本信号からこれらトルク制限値を超える値を切り捨てることによって発生トルク指令信号を生成する。このように、トルク指令生成装置において、制限値を超えないようなモータ発生トルク指令信号を生成することにより、その後モータ駆動装置において、意図しない態様で強制的に切り捨てられてしまい、平均トルクが意図した大きさからずれてしまうのを防止できる。また本発明では、基本信号に正及び負の何れか一方の符号のトルク制限基本値に対して余剰が生じた場合には、この余剰が生じた方とは反対の符号のトルク制限基本値を、その絶対値が小さくなる方へ、すなわち振幅がより制限される方へ補正する。これにより、基本信号に正及び負の何れか一方の符号で余剰が生じた場合には、一方の符号側のみを切り捨てるのではなく他方の符号側も切り捨てられるので、切り捨てに伴い平均トルクがずれるのを防止できる。また、平均トルクがずれるのを防止することにより、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (7)本発明では、基本信号に正及び負の何れか一方の符号のトルク制限基本値に対して余剰が生じた場合には、基本信号の直流成分の値と基本信号の上記一方の符号側の極値との和から上記一方の符号側のトルク制限基本値を減算して得られる値を他方の符号側のトルク制限基本値に加算することによって、このトルク制限基本値を補正する。これにより、正及び負の何れか一方側で余剰が生じた場合には、基本信号は、正と負の両側で対称に余剰分が切り捨てられる。これにより、モータ発生トルク指令信号の交流成分の振幅に比例した加振力の低下と平均トルクのずれの両方を最小限にできる。
本発明の一実施形態に係るトルク指令生成装置が組み込まれたドライブトレインの試験システムの構成を示すブロック図である。 実施例1のトルク指令生成装置の構成を示すブロック図である。 実施例2のトルク指令生成装置の構成を示すブロック図である。 トルク制限器においてモータ発生トルク指令信号の値を算出する具体的な演算処理の手順を示すブロック図である。 トルク制限器によって生成されるモータ発生トルク指令信号の具体的な例を示す図である。 実施例3のトルク指令生成装置の構成を示すブロック図である。 燃焼模擬波形生成器によって生成されるトルク指令信号の一例を示す図である。 減衰係数演算部における振幅減衰係数を算出する具体的な手順を示すブロック図である。 実施例3のトルク指令生成装置のうち、モータ発生トルク指令信号の交流成分の振幅の決定に係るモジュールのみを抽出した図である。 実施例4の減衰係数演算部の構成を示すブロック図である。 トルク指令信号の周波数成分を示す図である。 周波数次数ごとの限界振幅比を示す図である。 トルク指令生成装置からモータ駆動装置へ入力されるモータ発生トルク指令信号の具体的な例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、本実施形態に係るトルク指令生成装置6が組み込まれたドライブトレインの試験システム1の構成を示すブロック図である。なお図1には、FF駆動方式の車両の変速機を供試体Wとした試験システム1の例を示すが、本発明はこれに限るものではない。供試体WはFR駆動方式の車両の変速機でもよい。
 試験システム1は、供試体Wの入力軸S1と同軸に連結された入力側動力計2と、この入力側動力計2に対し電力を供給するインバータ3と、入力側動力計2の回転数(角速度)を検出する回転検出器4と、この回転検出器4の検出値等に基づいてモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置6と、供試体Wの出力軸S2の両端にそれぞれ連結された出力側動力計7,8と、を備える。
 回転検出器4は、入力側動力計2の回転数を検出し、検出値に略比例した信号をトルク指令生成装置6に送信する。以下では、入力側動力計2の回転数を、「モータ回転数」という。
 インバータ3は、図示しない直流電源から供給された直流電力を交流電力に変換し、入力側動力計2に供給する。トルク指令生成装置6は、回転検出器4によって検出されたモータ回転数に基づいて入力側動力計2を駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成し、インバータ3に入力する。このトルク指令生成装置6の詳細な構成については、後に各実施例において説明する。
 試験システム1では、入力側動力計2によって実エンジンを模したトルクを発生させ、このトルクを供試体Wの入力軸S1に入力しながら、供試体Wの変速出力を出力側動力計7,8によって吸収することにより、供試体Wの耐久性能や品質などが評価される。
 次に、上記実施形態におけるトルク指令生成装置の実施例1について図面を参照しながら説明する。
 図2は、本実施例のトルク指令生成装置6の構成を示すブロック図である。
 トルク指令生成装置6は、図示しない外部の演算装置からベーストルク、加振周波数、及び加振振幅に対する指令値が入力されると、これらの入力に応じたモータ発生トルク指令信号を生成し、インバータ3へ入力する。トルク指令生成装置6によって生成されるモータ発生トルク指令信号は、基本的には、ベーストルクとなる直流信号と、加振周波数及び加振振幅に応じた周波数及び振幅の正弦波信号とを合成したものとなっている。ただし、以下で説明するように、直流信号及び正弦波信号の振幅には所定の制限が設けられている。ここで、ベーストルクとは、実エンジンを模して動力計で発生させるトルクのうち、エンジンのトルク脈動成分を除いた成分に相当し、加振周波数及び加振振幅とは、上記トルク脈動成分の周波数及び振幅に相当する。以下、トルク指令生成装置6においてモータ発生トルク指令信号の値を算出する具体的な手順を説明する。
 最大トルク演算部633は、回転検出器によって検出されたモータ回転数に基づいて予め定められたマップを検索することにより、モータ発生トルク指令信号に対する制限値となる最大トルクの値を算出する。以下で説明するように、トルク指令生成装置6では、最大トルク演算部633によって算出された最大トルク値を超えないようにモータ発生トルク指令信号を生成する。図2に例示するマップによれば、入力側動力計の発熱特性や機械的強度等を考慮して、最大トルク値は、モータ回転数が高くなるほど小さな値に設定される。
 限界振幅演算部634は、外部から入力された加振周波数に基づいて予め定められたマップを検索することにより、モータ発生トルク指令信号の交流成分の振幅に対する制限値となる限界振幅を算出する。以下で説明するように、トルク指令生成装置6では、その交流成分の振幅が限界振幅演算部634によって算出された限界振幅を超えないようにモータ発生トルク指令信号を生成する。入力側動力計は、加振周波数が高くなるほど小さなトルクで減磁する点を考慮して、限界振幅は、図2に例示するマップに示すように加振周波数が高くなるほど小さくなるように設定される。
 直流成分リミッタ635は、外部から入力されたベーストルクに対する指令値と、最大トルク演算部633によって算出された最大トルク値のうち、何れか小さい方を確定直流成分値とする。後に詳述するように、直流成分リミッタ635によって算出された確定直流成分値は、モータ発生トルク指令信号の直流成分値となる。したがってこの直流成分リミッタ635は、モータ発生トルク指令信号の直流信号を生成する機能を有する。
 暫定値演算部636は、確定直流成分値と外部から入力された加振振幅に対する指令値とを合算することにより直交合算値を算出する。この直交合算値は、交流成分に対して制限を施す前のモータ発生トルク指令信号の暫定値に相当する。
 余剰振幅演算部637は、直交合算値から最大トルク値を減算することにより余剰振幅を算出する。この余剰振幅は、モータ発生トルク指令信号の値が最大トルク値を超えないようにするために、交流成分から除くべき振幅に相当する。したがって、直交合算値から最大トルク値を減算して得られる値が負である場合、交流成分の振幅を制限する必要はないことを意味するので、この場合は余剰振幅を0とする。
 交流成分リミッタ638は、外部から入力された加振振幅から余剰振幅を減算して得られる振幅と、限界振幅演算部634によって算出された限界振幅とを比較し、小さい方を確定交流振幅とする。正弦波発信器639は、交流成分リミッタ638によって算出された確定交流振幅及び加振周波数の正弦波を生成する。
 合算部640は、直流成分リミッタ635によって算出された確定直流成分値と、正弦波発信器639によって生成された正弦波の値とを合算することにより、モータ発生トルク指令信号の値を算出する。正弦波発信器639によって生成される正弦波の振幅は、上記交流成分リミッタ638の機能により余剰振幅が除かれている。したがって、合算部640によって生成されるモータ発生トルク指令信号は最大トルク値以下に制限される。また、正弦波発信器639によって生成される正弦波の振幅は、交流成分リミッタ638の機能により限界振幅以下に制限される。したがって、合算部640によって生成されるモータ発生トルク指令信号の交流成分の振幅は限界振幅以下に制限される。
 以上説明した実施例1によれば、以下の効果を奏する。
 (1)実施例1では、モータ発生トルク指令信号の値が、モータ回転数に応じて算出された最大トルク値を超えないような振幅の交流信号を生成する。これにより、生成したモータ発生トルク指令信号がインバータにおいて意図しない態様で強制的に切り捨てられてしまい、平均トルクが意図した大きさからずれてしまうのを防止できる。また実施例1では、モータ発生トルク指令信号の直流成分ではなく交流成分の振幅を抑制するので、平均トルクがずれるのを防止できる。また、平均トルクがずれるのを防止することにより、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (2)実施例1では、外部から入力された加振振幅から余剰振幅演算部637によって算出された余剰振幅を減算して得られる振幅の正弦波を生成することにより、モータ発生トルク指令信号の値が最大トルク値を超えるのを防止できる。また図2に示すように、実施例1ではオープンループ構造によって最大トルク値を超えないようなモータ発生トルク指令信号を生成するので、ベーストルク、加振周波数、及び加振振幅に対する指令値などを変化させた場合、この変化に対し速やかに追従させることができる。
 (3)実施例1では、最大トルク値とは別に、限界振幅演算部634によって加振周波数に応じた限界振幅を算出する。そして、交流成分リミッタ638では、外部から入力された加振振幅から余剰振幅を減算して得られる振幅と、上記限界振幅とを比較し、小さい方を確定交流振幅とする。これにより、最大トルク値によって定められる運転範囲内でありかつ限界振幅によって定められる運転範囲内に適切に制限されたモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 以上説明した実施例1では、直流成分リミッタ635等が直流信号生成手段に相当し、合算部640が合成手段に相当し、最大トルク演算部633、限界振幅演算部634、暫定値演算部636、余剰振幅演算部637、交流成分リミッタ638及び正弦波発信器639が交流信号生成手段に相当する。より詳しくは、最大トルク演算部633が制限値算出手段に相当し、限界振幅演算部634が限界振幅算出手段に相当し、暫定値演算部636及び余剰振幅演算部637が余剰振幅算出手段に相当し、交流成分リミッタ638及び正弦波発信器639が発信手段に相当する。
 次に、上記実施形態におけるトルク指令生成装置の実施例2について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施例2の説明において、実施例1と同じ構成については、同じ符号を付し詳細な説明は省略する。
 図3は、本実施例のトルク指令生成装置6Aの構成を示すブロック図である。
 トルク指令生成装置6Aは、波形生成器61Aと、共振抑制制御器62Aと、トルク制限器63Aと、を備える。トルク指令生成装置6Aでは、波形生成器61Aによって一次的なトルク指令信号を生成し、これを共振抑制制御器62A及びトルク制限器63Aに入力し、これらの処理を経たものを最終的なモータ発生トルク指令信号とし、インバータ3へ入力する。
 波形生成器61Aは、図示しない外部の演算装置からベーストルク指令値、加振周波数指令値及び加振振幅指令値が入力されると、これらの入力に応じたトルク指令信号を生成する。波形生成器61は、ベーストルク指令値に比例したレベルの直流信号と、加振周波数指令値及び加振振幅指令値に応じた周波数及び振幅の正弦波信号とを合成することによってトルク指令信号を生成する。
 共振抑制制御器62Aは、波形生成器61Aによって生成されたトルク指令信号に対し、入力側動力計2及び供試体Wなどからなる機械系の共振点付近における振幅を減衰させることにより、加振周波数による機械系の加振に伴って生じる共振現象を抑制する。トルク制限器63Aは、上記共振抑制制御器を経たトルク指令信号に対し、図4に示す処理を施すことによってモータ発生トルク指令信号を生成し、インバータ3へ入力する。
 図4は、本実施例のトルク指令生成装置6Aのトルク制限器63Aにおいてモータ発生トルク指令信号の値を算出する具体的な手順を示すブロック図である。
 直流成分演算部651は、加振周波数から求められる1周期の間におけるトルク指令信号の直流成分の値を算出する。以下では、トルク指令信号を”Tdr_i”で示し、直流成分演算部651によって算出されたトルク指令信号の直流成分値を”Tdr_i_DC”で示す。ピーク値演算部652は、加振周波数から求められる1周期の間におけるトルク指令信号の最大値及び最小値を算出する。以下では、ピーク値演算部652によって算出されたトルク指令信号の最大値を”V_upper”で示し、最小値を”V_lower”で示す。
 基本値演算部653は、回転検出器によって検出されたモータ回転数に基づいて予め定められたマップを検索することにより、モータ発生トルク指令信号の値に対する制限値の基本値となる正及び負の最大トルク基本値を算出する。以下では、正の最大トルク基本値を最大トルク基本上限値といい”UpperLim_bs(≧0)”で示す。また、負の最大トルク基本値を最大トルク基本下限値といい”LowerLim_bs(<0)”で示す。図2の最大トルク演算部633と同様に、これら最大トルク基本上限値及び下限値を決定するマップは、入力側動力計の発熱特性や機械的強度を考慮して設定される。より具体的には、例えば最大トルク基本上限値はモータ回転数が高くなるほど正側で小さな値に設定され、最大トルク基本下限値はモータ回転数が高くなるほど負側で小さな値に設定される。
 補正演算部654は、トルク指令信号の直流成分値Tdr_iDC、最大値V_upper、及び最小値V_lowerに基づいて、上記最大トルク基本上限値UpperLim_bs及び下限値LowerLim_bsを、その絶対値が小さくなる方へ補正することによって、正の最大トルク上限値及び負の最大トルク下限値を算出する。以下では、最大トルク上限値を”UpperLim(≧0)”で示し、最大トルク下限値を”LowerLim(<0)”で示す。以下、補正演算部654による補正の具体的な手順について説明する。
 補正演算部654は、下限補正値演算部654aによって算出された正の下限補正値L_cor(>0)を最大トルク基本下限値LowerLim_bsに加算したものを最大トルク下限値LowerLimとし(下記式(1)参照)、上限補正値演算部654bによって算出された負の上限補正値U_cor(<0)を最大トルク基本上限値UpperLim_bsに加算したものを最大トルク上限値UpperLimとする(下記式(2)参照)。
 LowerLim=LowerLim_bs+L_cor (1)
 UpperLim=UpperLim_bs+U_cor (2)
 下限補正値演算部654aは、下記式(3)に示すように、トルク指令信号の最大値V_upperと直流成分値Tdr_i_DCとの和から、最大トルク基本上限値UpperLim_bsを減算して得られる値を下限補正値L_corとする。ここで、負の最大トルク基本下限値LowerLim_bsをその絶対値が小さくなる方へ補正するため、下限補正値L_corは正の値になるように制限する。すなわち、下記式(3)の右辺の値が負になった場合には、下限補正値L_corは0とする。
 L_cor=V_upper+Tdr_i_DC-UpperLim_bs (3)
 上限補正値演算部654bは、下記式(4)に示すように、トルク指令信号の最小値V_lowerと直流成分値Tdr_iDCとの和から、最大トルク基本下限値LowerLim_bsを減算して得られる値を上限補正値U_corとする。ここで、正の最大トルク基本上限値UpperLim_bsをその絶対値が小さくなる方へ補正するため、上限補正値U_corは負の値になるように制限する。すなわち、下記式(4)の右辺の値が正になった場合には、上限補正値U_corは0とする。
 U_cor=V_Lower+Tdr_i_DC-LowerLim_bs (4)
 トルクリミッタ655は、トルク指令信号Tdr_iから、補正演算部654によって算出された最大トルク上限値UpperLimより大きな値及び最大トルク下限値LowerLimより小さな値を切り捨てることによってモータ発生トルク指令信号Tdr_oを生成する。
 図5は、実施例2のトルク制限器によって生成されるモータ発生トルク指令信号の具体的な例を示す図である。図5において、細実線はトルク指令信号Tdr_iを示し、太破線は実施例2のトルク制限器によって得られるモータ発生トルク指令信号Tdr_oを示す。より具体的には、トルク指令信号Tdr_iには、500[Nm]の直流信号(Tdr_i_DC=500)と、2000[Nm]の加振振幅及び10[Hz]の加振周波数で特徴付けられた交流信号(Tdr_i_AC=2000*sin(10*2πt))とを合成することによって得られたものを用いた。また、最大トルク基本上限値UpperLim_bsは2000[Nm]とし、最大トルク基本下限値LowerLim_bsは-2000[Nm]とした。
 図5に示すように、細実線で示すトルク指令信号には正の最大トルク基本上限値UpperLim_bsに対して500[Nm]の余剰が生じる。この場合、図4の補正演算部654の機能によって、余剰が生じたUpperLim_bsとは反対の符号の最大トルク基本下限値LowerLim_bsに1000[Nm]の下限補正値L_corを加算したものが最大トルク下限値LowerLimとなる。このため、トルク指令信号Tdr_iは、図5に示すように、正側で生じた余剰分と同じ分だけ負側でも切り捨てられる。したがって、トルク指令信号Tdr_iとモータ発生トルク指令信号Tdr_oとでは、平均トルクは500[Nm]のまま維持される。
 以上説明した実施例2によれば、以下の効果を奏する。
 (4)実施例2では、モータ回転数に応じて最大トルク基本上限値UpperLim_bs及び下限値LowerLim_bsを算出し、これら基本値を補正することによって最大トルク上限値UpperLim及び下限値LowerLimを算出する。そして、トルク指令信号Tdr_iからこれら制限値UpperLim,LowerLimを超える値を切り捨てることによってモータ発生トルク指令信号Tdr_oを生成する。これにより、生成したモータ発生トルク指令信号がインバータにおいて意図しない態様で強制的に切り捨てられてしまい、平均トルクが意図した大きさからずれてしまうのを防止できる。また実施例2では、また、平均トルクがずれるのを防止することにより、必要な加速度等を確保しながら加振力を最大化できるようなモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 (5)実施例2では、トルク指令信号Tdr_iに正及び負の何れか一方の符号の制限値(UpperLim_bs.LowerLim_bs)に対して余剰が生じた場合には、トルク指令信号Tdr_iの直流成分値Tdr_i_DCと、トルク指令信号Tdr_iの上記一方の符号側の極値(V_Upper,V_Lower)との和から上記一方の符号側の制限値(UpperLim_bs.LowerLim_bs)を減算して得られる値を他方の符号側の制限値(UpperLim_bs.LowerLim_bs)に加算することによって、この制限値(UpperLim_bs.LowerLim_bs)を補正する。これにより、正及び負の何れか一方側で余剰が生じた場合には、図5を参照して説明したように、トルク指令信号Tdr_iは、正と負の両側で対称に余剰分が切り捨てられる。これにより、モータ発生トルク指令信号Tdr_oの交流成分の振幅に比例した加振力の低下と平均トルクのずれの両方を最小限にできる。また、実施例2によれば、図5に示すように制限されたモータ発生トルク指令信号は矩形波に近くなるため、実施例1と比較して交流成分の実効値を増加できる
 以上説明した実施例2では、基本値演算部653が基本値算出手段に相当し、補正演算部654が補正手段に相当し、トルクリミッタ655がトルク指令生成手段に相当する。
 次に、上記実施形態におけるトルク指令生成装置の実施例3について図面を参照しながら説明する。
 図6は、本実施例のトルク指令生成装置6Bの構成を示すブロック図である。
 トルク指令生成装置6Bは、一次的なトルク指令信号を生成する燃焼模擬波形生成器61Bと、燃焼模擬波形生成器61Bによって生成されたトルク指令信号に以下で説明する制限処理を施すことによりモータ発生トルク指令信号を生成するトルク制限器63Bと、を備える。
 燃焼模擬波形生成器61Bは、実エンジンの発生トルクを模した波形の信号をトルク指令信号として発生する。
 図7は、燃焼模擬波形生成器61Bによって生成されるトルク指令信号の一例を示す図である。燃焼模擬波形生成器61Bでは、より実エンジンに近い試験を行うため、直流信号と複数の周波数成分を含んだ交流信号とを合成することによって生成したひずみ波をトルク指令信号として出力する。
 図6に戻って、トルク制限器63Bは、トルク指令信号の直流成分の値を算出する直流成分演算部661と、トルク指令信号の交流成分の値を算出する交流成分演算部662と、所定の振幅減衰係数を乗算することにより交流信号の振幅を減衰させる乗算部663と、振幅を減衰させた交流信号と直流信号とを再び合成しモータ発生トルク指令信号を生成する合算部664と、モータ発生トルク指令信号の値に対する制限値となる最大トルク値を算出する最大トルク演算部665と、振幅減衰係数を算出する減衰係数演算部666と、を含んで構成される。以下、これらの機能について具体的に説明する。
 直流成分演算部661は、トルク指令信号の最も低次の周波数から求められる1周期の間におけるトルク指令信号の直流成分の値を算出する。交流成分演算部662は、トルク指令信号の値から直流成分演算部661によって算出された直流成分の値を減算することにより、トルク指令信号の交流成分の値を算出する。
 最大トルク演算部665は、回転検出器によって検出されたモータ回転数に基づいて予め定められたマップを検索することにより、モータ発生トルク指令信号に対する制限値となる正の最大トルク上限値及び負の最大トルク下限値を算出する。なお、これら最大トルク上限値及び下限値を決定するマップは、実施例2において図4を参照して説明した基本値演算部653と同じものが用いられるので、詳細な説明を省略する。
 減衰係数演算部666は、モータ発生トルク指令信号の値が最大トルク演算部665によって算出された最大トルク上限値以下でありかつ最大トルク下限値以上となるように、後に図8を参照して説明する手順にしたがって振幅減衰係数を算出する。
 乗算部663は、減衰係数演算部666によって算出された振幅減衰係数を交流成分演算部662によって算出された交流成分の値に乗算し、これを減衰交流成分値とする。
 合算部664は、直流成分演算部661によって算出された直流成分値と乗算部663によって算出された減衰交流成分値とを合算することにより、モータ発生トルク指令信号の値を算出する。上記振幅減衰係数は、減衰係数演算部666の機能によりモータ発生トルク指令信号の値が最大トルク上限値から最大トルク下限値の範囲内になるように決定される。したがって、合算部664によって生成されるモータ発生トルク指令信号は最大トルク上限値から最大トルク下限値の範囲内に概ね制限される。
 図8は、減衰係数演算部666における振幅減衰係数を算出する具体的な手順を示すブロック図である。
 ピーク値演算部667は、トルク指令信号の最も低次の周波数から求められる1周期の間におけるモータ発生トルク指令信号の最大値及び最小値を算出する。乗算部668a,668bは、正の最大トルク上限値及び負の最大トルク下限値に1より小さな所定のマージン係数(例えば、0.95)を乗算する。
 偏差演算部669は、モータ発生トルク指令信号の最大値から最大トルク上限値を減算して得られる駆動側の余剰振幅と、最大トルク下限値からモータ発生トルク指令信号の最小値を減算して得られる吸収側の余剰振幅とのうち、何れか大きい方を余剰振幅とする。
 乗算部670は、トルクの次元を有する余剰振幅に所定の係数を乗算することにより、無次元化された偏差を算出する。余剰振幅制御器671は、乗算部670によって算出された偏差が無くなるような振幅減衰係数を算出する。この余剰振幅制御器671には、定常偏差を0にする積分器を内蔵した制御器が用いられる。
 以上説明した実施例3によれば、実施例1の(1)の効果に加え、以下の効果を奏する。
 (6)実施例3では、モータ発生トルク指令信号の最大値(又は最小値)と最大トルク上限値(又は下限値)との偏差がなくなるように振幅減衰係数を決定し、これをトルク指令信号から抽出された交流成分値に乗算することによってモータ発生トルク指令信号の交流成分を決定する。これにより、燃焼模擬波形生成器61Bによって生成する基本交流信号を図7に示すようなひずみ波とすることができる。したがって、モータ回転数から定められた運転範囲内で、実エンジンの燃焼波形に近いひずみ波のモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 図9は、図6に示す実施例3のトルク指令生成装置6Bのうち、モータ発生トルク指令信号の交流成分の振幅の決定に係るモジュールのみを抽出した図である。
 図9に示す実施例3と、図3に示す実施例2とを比較して明らかなように、実施例3のトルク指令生成装置6Bは、モータ発生トルク指令信号の交流成分を縮減させる振幅減衰係数の演算はフィードバックループを伴う。このため実施例3では、図9に示すように、交流成分の振幅を変化させる機能を有する共振抑制制御器62Aをこのフィードバックループ内に含めることができる。
 以上説明した実施例3では、最大トルク演算部665が制限値算出手段に相当し、直流成分演算部661が直流信号生成手段に相当し、合算部664が合成手段に相当し、交流成分演算部662、乗算部663及び減衰係数演算部666が交流信号生成手段に相当する。より詳しくは、交流成分演算部662が基本信号生成手段に相当し、乗算部663が乗算手段に相当し、余剰振幅制御器671が余剰振幅制限手段に相当する。
 次に、上記実施形態におけるトルク指令生成装置の実施例4について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施例4の説明において、実施例3と同じ構成については、同じ符号を付し詳細な説明は省略する。
 図10は、本実施例の減衰係数演算部666Cの構成を示すブロック図である。実施例2のトルク指令生成装置6Cは、実施例3のトルク指令生成装置6Bと減衰係数演算部666Cの構成が異なる。実施例4の減衰係数演算部666Cは、実施例3の余剰振幅制御器671に加え限界振幅制御器675を備え、これら2つの制御器671,675で算出した2つの係数のうち小さい方を振幅減衰係数とする点が実施例3と異なる。以下、図10を参照して実施例3から追加された機能について説明する。
 周波数成分検出部672は、燃焼模擬波形生成器61B(図6参照)から送信されたトルク指令信号の周波数に関する情報に基づいて、トルク指令信号の周波数成分を検出する。図7に示すように、トルク指令信号は、直流成分に加えて複数の周波数の交流信号を重ね合わせて生成される。周波数成分検出部672は、図11に示すように、トルク指令信号の周波数成分を検出し、次数ごとの振幅(B1,B2,…Bn)を算出する。
 限界振幅比算出部673は、図12に示すようなマップに基づいて次数ごとの限界振幅(A1,A2,…An)を算出する。この限界振幅を決定するマップには、実施例1において図2を参照して説明した限界振幅演算部634と同じものが用いられるので、詳細な説明を省略する。限界振幅比算出部673は、算出した限界振幅(A1、A2,…An)に対する周波数成分検出部672によって算出された振幅(B1,B2,…Bn)の比を次数毎に算出し、これを限界振幅比(B1/A1,B2/A2,…Bn/An)とする。
 最大比選択部674は、次数ごとに算出された限界振幅比(B1/A1,B2/A2,…Bn/An)から最も大きな比を選択する。図12に示す例によれば、2次周波数の限界振幅比(B2/A2)が最も大きい。したがって、この場合、2次の周波数成分の振幅が1以下となるように振幅減衰係数を決定することにより、全ての周波数成分を限界振幅より小さくできる。
 限界振幅制御器675は、最大比選択部674によって選択された最も大きな限界振幅比が、所定の目標値(例えば、1)になるように振幅減衰係数を算出する。この限界振幅制御器675は、余剰振幅制御器671と同様に、限界振幅比と目標値との定常偏差を0にする積分器を内蔵した制御器が用いられる。
 最小値選択部676は、余剰振幅制御器671によって算出された係数と限界振幅制御器675によって算出された係数のうち小さい方、すなわち交流信号の振幅がより強く制限される方を振幅減衰係数とする。
 以上説明した実施例4によれば、実施例1の(1)及び実施例3の(6)の効果に加え、以下の効果を奏する。
 (7)実施例4では、周波数成分検出部672によってモータ発生トルク指令信号の周波数成分を検出し、さらに限界振幅に対する周波数成分検出部672によって検出された振幅の比(限界振幅比)を周波数の次数毎に算出する。そして、これら次数毎に算出された限界振幅比のうち最も大きな比が1になるように振幅減衰係数を決定する。これにより、モータ回転数から定められた運転範囲内でありかつモータの周波数から定められた運転範囲内に適切に制限されたモータ発生トルク指令信号を生成できる。
 以上説明した実施例4では、周波数成分検出部672が周波数成分検出手段に相当し、限界振幅比算出部673が限界振幅算出手段及び限界比算出手段に相当し、限界振幅制御器に相当する。
 W…供試体W、1…ドライブトレインの試験システム、2…入力側動力計(モータ)、6…トルク指令生成装置、633…最大トルク演算部(交流信号生成手段、制限値算出手段)、634…限界振幅演算部(交流信号生成手段、限界値算出手段)、635…直流成分リミッタ(直流信号生成手段)、636…暫定値演算部(交流信号生成手段、余剰振幅算出手段)、637…余剰振幅演算部(交流信号生成手段、余剰振幅算出手段)、638…交流成分リミッタ(交流信号生成手段、発信手段)、639…正弦波発信器(交流信号生成手段、発信手段)、640…合算部(合成手段)、6A…トルク指令生成装置、63A…トルク制限器、653…基本値演算部(基本値算出手段)、654…補正演算部(補正手段)、655…トルクリミッタ(トルク指令生成手段)、6B…トルク指令生成装置、661…直流成分演算部(直流信号生成手段)、662…交流成分演算部(交流信号生成手段、基本信号生成手段)、663…乗算部(交流信号生成手段、乗算手段)、664…合算部(合成手段)、665…最大トルク演算部(制限値算出手段)、666…減衰係数演算部(交流信号生成手段)、671…余剰振幅制御器(余剰振幅制御手段)、6C…トルク指令生成装置、666C…減衰係数演算部(交流信号生成手段)、672…周波数成分検出部(周波数成分検出手段)、673…限界振幅比算出部(限界振幅算出手段、限界比算出手段)、675…限界振幅制御器(限界振幅制限手段)

Claims (7)

  1.  車両のドライブトレインの軸に接続されたモータで前記車両のエンジンを模したトルクを発生させるドライブトレイン試験システムにおいて、前記モータを駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置であって、
     前記モータの回転数に応じて前記モータ発生トルク指令信号の値に対する制限値を算出する制限値算出手段と、
     直流信号を生成する直流信号生成手段と、
     交流信号を生成する交流信号生成手段と、
     前記直流信号と前記交流信号と合成しモータ発生トルク指令信号を生成する合成手段と、を備え、
     前記交流信号生成手段は、前記モータ発生トルク指令信号の値が前記制限値を超えないような振幅の交流信号を生成すること特徴とするトルク指令生成装置。
  2.  前記交流信号生成手段は、
     前記直流信号の値と所定の基本振幅との和から前記制限値を減算することにより余剰振幅を算出する余剰振幅算出手段と、
     前記基本振幅から前記余剰振幅を減算して得られる振幅の交流信号を生成する発信手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のトルク指令生成装置。
  3.  前記交流信号生成手段は、前記交流信号の周波数に応じた限界振幅を算出する限界振幅算出手段をさらに備え、
     前記発信手段は、前記基本振幅から前記余剰振幅を減算して得られる振幅と前記限界振幅とのうち小さい方の振幅の交流信号を生成することを特徴とする請求項2に記載のトルク指令生成装置。
  4.  前記交流信号生成手段は、
     基本交流信号を生成する基本信号生成手段と、
     前記基本交流信号の値に所定の振幅減衰係数を乗算することにより交流信号を生成する乗算手段と、
     前記モータ発生トルク指令信号の最大値と前記制限値との偏差がなくなるように前記振幅減衰係数を決定する余剰振幅制限手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のトルク指令生成装置。
  5.  前記交流信号生成手段は、
     前記モータ発生トルク指令信号の周波数成分を検出する周波数成分検出手段と、
     前記モータ発生トルク指令信号の周波数に応じた限界振幅を算出する限界振幅算出手段と、
     前記限界振幅算出手段によって算出された限界振幅に対する前記周波数成分検出手段によって検出された振幅の比を複数の異なる周波数毎に算出する限界比算出手段と、
     前記限界比算出手段によって算出された複数の比のうち最も大きな比が所定の目標値になるように前記振幅減衰係数を決定する限界振幅制限手段と、を備えることを特徴とする請求項4に記載のトルク指令生成装置。
  6.  車両のドライブトレインの軸に接続されたモータで前記車両のエンジンを模したトルクを発生させるドライブトレイン試験システムにおいて、前記モータを駆動するためのモータ発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成装置であって、
     前記モータの回転数に応じて前記モータ発生トルク指令信号に対する正及び負のトルク制限基本値を算出する基本値算出手段と、
     前記正及び負のトルク制限基本値を補正し正及び負のトルク制限値を算出する補正手段と、
     直流成分及び交流成分を含む基本信号から前記正のトルク制限値より大きな値及び前記負のトルク制限値より小さな値を切り捨てることによって発生トルク指令信号を生成するトルク指令生成手段と、を備え、
     前記補正手段は、前記基本信号に前記正及び負の何れか一方の符号のトルク制限基本値に対して余剰が生じた場合には、他方の符号のトルク制限基本値を絶対値が小さくなる方へ補正することを特徴とするトルク指令生成装置。
  7.  前記補正手段は、前記基本信号に前記正及び負の何れか一方の符号のトルク制限値に対して余剰が生じた場合には、前記基本信号の直流成分の値と前記基本信号の一方の符号側の極値との和から一方の符号のトルク制限基本値を減算して得られる値を他方の符号のトルク制限基本値に加算することによって、当該他方の符号のトルク制限基本値を補正することを特徴とする請求項6に記載のトルク指令生成装置。
PCT/JP2014/061138 2013-04-26 2014-04-21 トルク指令生成装置 WO2014175203A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480023501.XA CN105143844B (zh) 2013-04-26 2014-04-21 转矩指令生成装置
US14/787,238 US9689774B2 (en) 2013-04-26 2014-04-21 Torque command generation device
US15/601,414 US10151666B2 (en) 2013-04-26 2017-05-22 Torque command generation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094622A JP5673727B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 トルク指令生成装置
JP2013-094622 2013-04-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/787,238 A-371-Of-International US9689774B2 (en) 2013-04-26 2014-04-21 Torque command generation device
US15/601,414 Division US10151666B2 (en) 2013-04-26 2017-05-22 Torque command generation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014175203A1 true WO2014175203A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061138 WO2014175203A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 トルク指令生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9689774B2 (ja)
JP (1) JP5673727B2 (ja)
CN (1) CN105143844B (ja)
WO (1) WO2014175203A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228087A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社明電舎 共振抑制制御回路及びこれを用いた試験システム並びに共振抑制制御回路の設計方法
JP2018031734A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社明電舎 ドライブトレインの試験システム及びドライブトレインの試験方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037364B2 (ja) * 2013-10-23 2016-12-07 三菱電機株式会社 モータ制御装置およびモータ制御方法
JP6168126B2 (ja) * 2015-11-09 2017-07-26 株式会社明電舎 ダイナモメータシステムのダイナモ制御装置及びそのエンジン始動方法
JP6172349B1 (ja) * 2016-06-27 2017-08-02 株式会社明電舎 モータドライブシステム
JP6531250B2 (ja) * 2016-07-22 2019-06-19 株式会社明電舎 軸トルク制御装置
JP6390734B1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-19 株式会社明電舎 試験システムの入出力特性推定方法
JP6465164B2 (ja) * 2017-06-20 2019-02-06 株式会社明電舎 機械特性推定方法
US10300907B2 (en) * 2017-08-04 2019-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deceleration control in a hybrid vehicle
US10618512B2 (en) 2017-08-04 2020-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Expanding electric vehicle mode during downhill grade conditions
US10507820B2 (en) 2017-08-04 2019-12-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle mass and road load estimation in an EV condition
US10392003B2 (en) 2017-08-04 2019-08-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Navigation-enhanced battery state of charge maintenance
JP6390774B1 (ja) * 2017-09-13 2018-09-19 株式会社明電舎 動力計制御装置
JP6493578B1 (ja) * 2018-02-08 2019-04-03 株式会社明電舎 試験システムの機械特性推定方法及び機械特性推定装置
JP6660038B1 (ja) * 2018-11-05 2020-03-04 株式会社明電舎 軸トルク制御装置
JP7257940B2 (ja) * 2019-11-25 2023-04-14 東洋電機製造株式会社 制御装置
JP7040581B1 (ja) * 2020-09-29 2022-03-23 株式会社明電舎 試験システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137555A (ja) * 1994-01-25 1996-05-31 Shinko Electric Co Ltd 振動制御装置
JPH0915100A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Meidensha Corp パワートレイン試験装置の異常検出装置
JP2002071520A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Meidensha Corp 動力伝達系の試験装置
JP2009287986A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Meidensha Corp パワートレインの試験システム
JP2013257234A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Meidensha Corp 動力計システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323644A (en) * 1992-07-06 1994-06-28 Ford Motor Company Traction control road simulator
JP3334318B2 (ja) 1994-02-01 2002-10-15 神鋼電機株式会社 振動制御装置
JP5393238B2 (ja) * 2009-04-28 2014-01-22 株式会社日立製作所 電動機駆動システム,電動機制御装置及び電動機の駆動方法
CN102906994B (zh) * 2010-05-20 2015-05-20 三菱电机株式会社 马达控制装置
SE535471C2 (sv) * 2010-10-18 2012-08-21 Metod och anordning för dynamometerprovning av ett motorfordon
JP5733477B2 (ja) * 2012-07-09 2015-06-10 株式会社明電舎 ドライブトレインの試験システム
JP5708704B2 (ja) * 2013-05-15 2015-04-30 株式会社明電舎 エンジンベンチシステム
JP5776731B2 (ja) * 2013-06-19 2015-09-09 株式会社明電舎 ドライブトレインの試験システム
JP6167363B2 (ja) * 2013-09-12 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置及び電動車両の制御方法
JP2016088380A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
WO2016143762A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 本田技研工業株式会社 車両の油圧制御装置及び方法
US10071653B2 (en) * 2016-08-19 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Speed controlling an electric machine of a hybrid electric vehicle
US10640106B2 (en) * 2016-08-19 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Speed controlling an electric machine of a hybrid electric vehicle
CN108146240B (zh) * 2016-12-05 2021-02-12 本田技研工业株式会社 车辆的扭矩分配控制装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137555A (ja) * 1994-01-25 1996-05-31 Shinko Electric Co Ltd 振動制御装置
JPH0915100A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Meidensha Corp パワートレイン試験装置の異常検出装置
JP2002071520A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Meidensha Corp 動力伝達系の試験装置
JP2009287986A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Meidensha Corp パワートレインの試験システム
JP2013257234A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Meidensha Corp 動力計システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228087A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社明電舎 共振抑制制御回路及びこれを用いた試験システム並びに共振抑制制御回路の設計方法
WO2017221876A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社明電舎 共振抑制制御回路及びこれを用いた試験システム並びに共振抑制制御回路の設計方法
US10444117B2 (en) 2016-06-22 2019-10-15 Meidensha Corporation Resonance suppression control circuit and testing system employing same, and method of designing resonance suppression control circuit
JP2018031734A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社明電舎 ドライブトレインの試験システム及びドライブトレインの試験方法
WO2018038144A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社明電舎 ドライブトレインの試験システム及びドライブトレインの試験方法
US10444116B2 (en) 2016-08-26 2019-10-15 Meidensha Corporation Drive train testing system and drive train testing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5673727B2 (ja) 2015-02-18
US20160109328A1 (en) 2016-04-21
US10151666B2 (en) 2018-12-11
CN105143844B (zh) 2018-01-23
US9689774B2 (en) 2017-06-27
CN105143844A (zh) 2015-12-09
US20170254725A1 (en) 2017-09-07
JP2014215253A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673727B2 (ja) トルク指令生成装置
KR101619663B1 (ko) 하이브리드 차량의 능동형 진동 저감 제어장치 및 그 방법
EP3249806B1 (en) Control device for rotating electrical machine
JP5344067B1 (ja) 動力計システム
US9517704B2 (en) Apparatus for controlling rotary machine
JP5125764B2 (ja) パワートレインの試験システム
US10879827B2 (en) Apparatus for reducing belt slip
JP6492514B2 (ja) パワートレイン試験装置
WO2018190303A1 (ja) 電気慣性制御装置
US11204302B2 (en) Dynamometer system having electric inertia control device to simulate behavior of inertial body
JP2011107051A (ja) パワートレインの試験システム
JP2008286580A (ja) 動力試験システム
JP6026921B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2015186616A1 (ja) シャシーダイナモメータの制御装置
JP6826938B2 (ja) 制御装置
WO2020095507A1 (ja) 軸トルク制御装置
JP7257940B2 (ja) 制御装置
EP3671172B1 (en) Transmission testing device
JP5812229B1 (ja) シャシーダイナモメータの制御装置
De Hesselle et al. Hybrid Powertrain Operation Optimization Considering Cross Attribute Performance Metrics
JP2018093622A (ja) 制御装置
JP2008203053A (ja) 動力計測システムの電気慣性制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480023501.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14788143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14787238

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14788143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1