WO2014073232A1 - 配線構造及びその製造方法 - Google Patents
配線構造及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014073232A1 WO2014073232A1 PCT/JP2013/065352 JP2013065352W WO2014073232A1 WO 2014073232 A1 WO2014073232 A1 WO 2014073232A1 JP 2013065352 W JP2013065352 W JP 2013065352W WO 2014073232 A1 WO2014073232 A1 WO 2014073232A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wiring structure
- graphene
- structure according
- manufacturing
- wiring
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 194
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims abstract description 110
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 92
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims abstract description 82
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 claims description 10
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910004166 TaN Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910003771 Gold(I) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910018287 SbF 5 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 29
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 16
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 10
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53276—Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
- H01L21/76879—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
- H01L21/76883—Post-treatment or after-treatment of the conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
- H01L23/485—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes) consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5226—Via connections in a multilevel interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/10—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
- H01L2221/1068—Formation and after-treatment of conductors
- H01L2221/1094—Conducting structures comprising nanotubes or nanowires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Definitions
- the present invention relates to a wiring structure and a manufacturing method thereof.
- a multilayer wiring structure is generally applied.
- the wiring portion extending in the lateral direction on the interlayer insulating film and the via hole of the interlayer insulating film are filled with a conductive material, and the wiring portion (between the upper and lower wirings) is electrically connected in the vertical direction.
- a via portion Copper (Cu) is mainly used as the wiring material of the most advanced semiconductor devices, and a metal material such as Cu is filled in a via hole formed at a predetermined position so as to be electrically connected to the Cu wiring.
- the via portion is formed.
- CNTs carbon nanotubes
- CNTs are attracting attention as semiconductor device forming materials because they have various characteristics such as excellent chemical stability and unique physical and electrical properties.
- CNTs for example, in addition to controlling the thickness and length thereof, various studies are continuing, such as formation position control and chirality control.
- Non-Patent Document 1 In the wiring structure using CNTs in the via portion, there is a configuration in which a Cu wiring portion is formed through a barrier film such as Ta to prevent Cu diffusion so as to cover the CNT protruding from the via hole (Patent Document 1). , See Non-Patent Document 1). In addition, a configuration in which a wiring portion is formed using CNTs has been proposed (Patent Document 2). Furthermore, a configuration in which wiring is formed using graphene, particularly multilayer graphene has been proposed (Non-Patent Document 2).
- a wiring structure using CNT in the via portion and graphene in the wiring portion is extremely useful for LSI.
- problems to be solved for the realization In fact, sufficient electrical contact cannot be ensured between CNT and graphene simply by superimposing graphene on CNT. This is because good connection is difficult only by pressing CNT and graphene.
- the present invention has been made in view of the above problems, and in a wiring structure using CNT in a via portion and graphene in a wiring portion, reliable electrical connection between CNT and graphene is achieved with a relatively simple configuration.
- An object is to provide a highly reliable wiring structure to be realized and a method for manufacturing the wiring structure.
- carbon nanotubes and graphene are electrically connected through a metal block.
- carbon nanotubes and graphene are electrically connected via a metal block.
- a highly reliable wiring structure that realizes reliable electrical connection between CNT and graphene is obtained with a relatively simple configuration. be able to.
- FIG. 1A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the wiring structure according to the first embodiment.
- FIG. 1B is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the first embodiment, following FIG. 1A.
- FIG. 1C is a schematic cross-sectional view illustrating the manufacturing method of the wiring structure according to the first embodiment, following FIG. 1B.
- FIG. 2A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the wiring structure according to the first embodiment, following FIG. 1C.
- FIG. 2B is a schematic cross-sectional view illustrating the manufacturing method of the wiring structure according to the first embodiment, following FIG. 2A.
- FIG. 2C is a schematic cross-sectional view illustrating the wiring structure manufacturing method according to the first embodiment, following FIG.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing another example of the wiring structure according to the first embodiment.
- FIG. 4A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the wiring structure according to the second embodiment.
- FIG. 4B is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 4A.
- FIG. 4C is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 4B.
- FIG. 5A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 4C.
- FIG. 5B is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 5A.
- FIG. 5C is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 5B.
- FIG. 6A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 5C.
- FIG. 6B is a schematic cross-sectional view illustrating the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 6A.
- FIG. 6C is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the wiring structure according to the second embodiment, following FIG. 6B.
- FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing another example of the wiring structure according to the second embodiment.
- FIG. 8A is a schematic cross-sectional view showing the main steps of the wiring structure manufacturing method according to the third embodiment.
- FIG. 8B is a schematic cross-sectional view showing the main steps of the method for manufacturing the wiring structure according to the third embodiment, following FIG. 8A.
- FIG. 8C is a schematic cross-sectional view showing the main steps of the manufacturing method of the wiring structure according to the third embodiment, following FIG. 8B.
- FIG. 8D is a schematic cross-sectional view showing the main steps of the manufacturing method of the wiring structure according to the third embodiment, following FIG. 8C.
- FIG. 9A is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the MOS transistor according to the fourth embodiment.
- FIG. 9B is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the MOS transistor according to the fourth embodiment, following FIG. 9A.
- FIG. 9C is a schematic cross-sectional view showing the method for manufacturing the MOS transistor according to the fourth embodiment, following FIG. 9B.
- FIG. 1A to 2C are schematic cross-sectional views showing the method of manufacturing the wiring structure according to the first embodiment in the order of steps.
- the multilayer graphene 4A is transferred to the silicon substrate 1.
- the interlayer insulating film 3 is formed on the silicon substrate 1 having the conductor layer 2 formed on the surface so as to cover the conductor layer 2.
- the conductor layer 2 is, for example, a wiring layer or a silicide layer.
- the interlayer insulating film 3 is made of SiO 2 , SiOC, a low dielectric constant material, or the like, and is formed by depositing SiO 2 by, for example, CVD.
- the multilayer graphene 4A formed on a separate growth substrate is transferred onto the interlayer insulating film 3.
- the multilayer graphene 4A is formed by stacking graphene 4a in multiple layers, and the number of layers of the graphene 4a is not limited, but is preferably in the range of about 1 to 10,000 layers (thickness of about 0.3 nm to about 3.4 ⁇ m). is there.
- the formation method of graphene is not limited. There are several methods, but typical examples include exfoliation from crystalline graphite and chemical vapor deposition (CVD). In the CVD method, for example, graphene is formed by the method described in Non-Patent Document 3. Moreover, the transfer method at the time of using CVD method utilizes the method described in the nonpatent literature 4, for example.
- via holes 5 are formed in the interlayer insulating film 3 and the multilayer graphene 4A.
- a resist is applied on the multilayer graphene 4A, and the resist is processed by lithography to form a resist mask having an opening.
- the multilayer graphene 4A and the interlayer insulating film 3 are etched until a part of the surface of the conductor layer 2 is exposed, in this case, reactive ion etching (RIE).
- RIE reactive ion etching
- a via portion 7 is formed.
- the catalyst 6 is deposited on the surface of the conductor layer 2 exposed at the bottom surface of the via hole 5a, for example, by sputtering.
- the catalyst 6 for example, a stacked structure of TaN, Ti and Co (TaN is the lowest layer, Ti is the upper layer, and Co is the uppermost layer).
- the resist mask is removed together with TaN, Ti, and Co on the resist mask by an ashing process using oxygen plasma or a wet process using a chemical solution.
- carbon nanotubes (CNT) 7a are grown from the catalyst 6 on the bottom surface of the via hole 5a by, for example, a CVD method using a mixed gas of acetylene and Ar. As described above, the via portion 7 is formed to fill the via hole 5a with the CNT 7a.
- intercalation (doping) of different molecules is performed on the multilayer graphene 4A.
- the portion protruding from the surface of the interlayer insulating film 3 is appropriately etched by RIE.
- intercalation of different molecules is performed on the multilayer graphene 4A from the side surface of the opening 5b.
- the heterogeneous molecules to be intercalated are not particularly limited, but FeCl 3 , K, Rb, Cs, Li, HNO 3 , SbCl 5 , SbF 5 , Br 2 , AlCl 3 , NiCl 2 , AsF 5 and AuCl 3. It is desirable to use at least one selected from Here, for example, FeCl 3 is used. This intercalation can greatly reduce the electrical resistance of the multilayer graphene 4A.
- a barrier metal 8 and a metal 9 are deposited.
- a thin barrier metal 8 that prevents diffusion of Cu is formed on the multilayer graphene 4A so as to be in contact with the upper surface of the CNT 7a.
- the barrier metal 8 has a laminated structure of Ti and Ta (Ti is a lower layer with a thickness of about 3 nm, Ta is an upper layer with a thickness of about 5 nm), for example, by sputtering.
- the barrier metal 8 also functions as a stopper when polishing the metal 9 described later.
- a thin seed layer (for example, Cu) is formed on the barrier metal 8 by a sputtering method or the like.
- a metal 9 serving as a block for electrically connecting the graphene and the CNTs is deposited so as to fill the opening 5b through the barrier metal 8 by plating or sputtering.
- the metal 9 is not particularly limited, but at least one selected from Cu, Ni, Co, Lu, Al, Ti, Ta, TiN, and TaN, here, for example, Cu is deposited by a plating method.
- a metal block 10 is formed. Specifically, the portion of the metal 9 on the multilayer graphene 4A is removed by chemical mechanical polishing (CMP).
- CMP chemical mechanical polishing
- the barrier metal 8 below the metal 9 is used as a polishing stopper.
- the metal 9 remains only in the opening 5b, and the metal block 10 is formed.
- the barrier metal 8 remains on the multilayer graphene 4A.
- the metal block 10 is electrically connected to the CNT 7 a of the via hole 5 a through the barrier metal 8.
- the barrier metal 8 and the multilayer graphene 4A are processed into a desired wiring shape by lithography and dry etching. Thereby, the wiring part 4 is formed.
- the portion of the barrier metal 8 on the multilayer graphene 4A may be removed by CMP or plasma etching using, for example, oxygen (O 2 ) and tetrafluoroethylene (C 2 F 4 ).
- FIG. 3 illustrates a state in which the wiring 4 from which the upper barrier metal 8 has been removed is formed.
- the via portion 7 made of the CNT 7 a and the wiring portion 4 made of the multilayer graphene 4 A are electrically connected by the metal block 10. Therefore, the contact resistance between the CNT 7a and the multilayer graphene 4A can be greatly reduced.
- the wiring part on the interlayer insulating film is formed of a metal material such as Cu, there is a concern about the occurrence of electromigration. Therefore, the wiring part 4 is composed of multilayer graphene 4A, and the electrical connection between the via part 7 and the wiring part 4 is achieved.
- the metal block 10 is disposed locally and limitedly only at the connection portion. As a result, it is possible to suppress the occurrence of electromigration as much as possible while greatly reducing the contact resistance.
- the reliability that realizes reliable electrical connection between the CNT and the graphene with a relatively simple configuration.
- a highly reliable wiring structure is realized.
- the wiring structure and the manufacturing method thereof are disclosed in the same manner as in the first embodiment.
- the present embodiment is different from the first embodiment in that the via forming method is different.
- symbol is attached
- 4A to 6C are schematic cross-sectional views showing the method of manufacturing the wiring structure according to the second embodiment in the order of steps.
- the CNTs 12 are transferred to the silicon substrate 1.
- a metal for adhesion is deposited on top of the aligned CNTs 12 formed on the growth substrate 11 separate from the silicon substrate 1 by a sputtering method or the like.
- the metal is not particularly limited.
- a laminated structure of Ti, Ta, and Au Ti is about 3 nm in thickness in the lower layer (in contact with the CNT 12), Ta is about 5 nm in the intermediate layer, and Au is 10 nm in thickness on the upper layer. Degree).
- the CNT 12 formed on the separate growth substrate is transferred onto the silicon substrate 1 on which the conductor layer 2 is formed.
- the conductor layer 2 is, for example, a wiring layer or a silicide layer.
- the CNT 12 is pressed onto the silicon substrate 1 together with the growth substrate 11 through a metal for adhesion. In this state, the temperature is set to about 250 ° C. while applying pressure. As described above, the CNTs 12 are transferred onto the silicon substrate 1.
- the CNT 12 is etched.
- the excess part of CNT12 is removed by lithography and RIE, and CNT12 is left only in the predetermined part on the conductor layer 2.
- an interlayer insulating film 13 is formed. Specifically, an interlayer insulating film 13 is formed on the silicon substrate 1 so as to bury the CNTs 12.
- the interlayer insulating film 13 is made of SiO 2 , SiOC, a low dielectric constant material, or the like.
- a predetermined low dielectric constant material is applied on the silicon substrate 1. After coating, the low dielectric constant material is annealed.
- a via portion 14 is formed. Specifically, the surface of the interlayer insulating film 13 and the tip portion of the CNT 12 are polished by CMP. Thereby, the surface of the interlayer insulating film 13 and the upper part of the CNT 12 are flattened, and the via part 14 is formed. In the via portion 14, the gap between adjacent CNTs 12 is filled with the low dielectric constant material of the interlayer insulating film 13, and the tip of the CNT 12 is exposed from the upper surface.
- the multilayer graphene 15A is transferred. Specifically, the multilayer graphene 15A formed on a separate growth substrate is transferred onto the interlayer insulating film 13 including the via portion 14.
- the multilayer graphene 15A is formed by stacking the graphenes 15a in multiple layers, and the number of layers of the graphene 15a is not limited, but is preferably in the range of about 1 to 10,000 layers (thickness of about 0.3 nm to about 3.4 ⁇ m). is there.
- the formation method of graphene is not limited. There are several methods, but typical examples include exfoliation from crystalline graphite and chemical vapor deposition (CVD). In the CVD method, for example, graphene is formed by the method described in Non-Patent Document 3. Moreover, the transfer method at the time of using CVD method utilizes the method described in the nonpatent literature 4, for example.
- an opening 15b is formed in the multilayer graphene 15A.
- a resist is applied onto the multilayer graphene 15A, and this resist is processed by lithography to form a resist mask having an opening.
- the multi-layer graphene 15A is etched until the part of the upper surface of the via portion 14 is exposed, here, RIE is performed.
- the opening 15b exposing the upper surface of the via part 14 at the bottom surface is formed in the multilayer graphene 15A.
- intercalation of different molecules is performed on the multilayer graphene 4A.
- the intercalation of different molecules is performed on the multilayer graphene 15A from the side surface exposed at the opening 15b.
- the heterogeneous molecules to be intercalated are not particularly limited, but FeCl 3 , K, Rb, Cs, Li, HNO 3 , SbCl 5 , SbF 5 , Br 2 , AlCl 3 , NiCl 2 , AsF 5 and AuCl 3. It is desirable to use at least one selected from Here, for example, Br 2 is used. This intercalation can greatly reduce the electrical conductivity of the multilayer graphene 15A.
- a barrier metal 16 and a metal 17 are deposited.
- a thin barrier metal 16 that prevents diffusion of Cu is formed on the multilayer graphene 15A so as to cover the inner wall of the opening 15b so as to contact the upper surface of the CNT 12 of the via portion 14.
- the barrier metal 16 has a laminated structure of Ti and Ta (for example, Ti is a lower layer with a thickness of about 3 nm and Ta is an upper layer with a thickness of about 5 nm) by, for example, sputtering.
- the barrier metal 16 also functions as a stopper when polishing the metal 17 described later.
- a metal 17 serving as a block for connecting graphene and CNTs is deposited by a plating method or a sputtering method.
- the metal 17 is not particularly limited, but at least one selected from Cu, Ni, Co, Lu, Al, Ti, Ta, TiN, and TaN, here, for example, Cu is deposited by a plating method.
- a metal block 20 is formed. Specifically, the portion of the metal 17 on the multilayer graphene 17A is polished and removed by the CMP method.
- the barrier metal 16 under the metal 17 is used as a polishing stopper. As described above, the metal 17 remains only in the opening 15a on the via portion 14, and the metal block 20 is formed. The barrier metal 16 remains on the multilayer graphene 15A.
- the metal block 20 is electrically connected to the CNT 12 of the via portion 14 through the barrier metal 16.
- the barrier metal 16 and the multilayer graphene 15A are processed into a desired wiring shape by lithography and dry etching. Thereby, the wiring part 15 is formed.
- a wiring structure in which the via portion 14 made of the CNT 12 and the wiring portion 15 made of the multilayer graphene 15A on the interlayer insulating film 13 are electrically connected via the metal block 20 is formed.
- the portion of the barrier metal 16 on the multilayer graphene 15A may be removed by CMP or plasma etching using, for example, oxygen (O 2 ) and tetrafluoroethylene (C 2 F 4 ).
- FIG. 7 illustrates a state in which the barrier metal 16 on the upper surface is removed and the barrier metal 16 remains only in the opening 15a.
- the via portion 14 made of the CNT 12 and the wiring portion 15 made of the multilayer graphene 15A are electrically connected by the metal block 20. Therefore, the contact resistance between the CNT 12 and the multilayer graphene 15A can be greatly reduced.
- the wiring part on the interlayer insulating film is formed of a metal material such as Cu, there is a concern about the occurrence of electromigration. Therefore, the wiring part 15 is composed of multilayer graphene 15A, and the electrical connection between the via part 14 and the wiring part 15 is achieved.
- the metal block 20 is locally and limitedly provided only at the connection portion. As a result, it is possible to suppress the occurrence of electromigration as much as possible while greatly reducing the contact resistance.
- the CNT 12 is transferred onto the silicon substrate 1, it is not necessary to consider the influence of the temperature during the formation of the CNT 12 on the multilayer graphene, the interlayer insulating film, and the like. Therefore, it is not necessary to keep the temperature at the time of forming the CNT 12 low, and the CNT 12 can be grown at a desired high temperature (for example, about 1000 ° C.), and the CNT 12 can be grown with high quality. Thereby, a carbon wiring structure with lower resistance is realized.
- the wiring structure and the manufacturing method thereof are disclosed in the same manner as in the first embodiment.
- the present embodiment is different from the first embodiment in that the method for forming multilayer graphene is different.
- symbol is attached
- 8A to 8D are schematic cross-sectional views showing main processes of the method for manufacturing a wiring structure according to the third embodiment.
- a silicon substrate 1 having a conductor layer 2 formed on its surface is prepared.
- the conductor layer 2 is, for example, a wiring layer or a silicide layer.
- an amorphous carbon layer 21 is formed. Specifically, amorphous carbon is deposited on the silicon substrate 1 to a thickness of, for example, about 30 nm by sputtering or the like. Thereby, the amorphous carbon layer 21 is formed.
- a metal layer 22 is formed. Specifically, a metal is deposited on the amorphous carbon layer 21 by sputtering or vapor deposition. Thus, the metal layer 22 is formed.
- the metal include at least one selected from Ni, Co, Fe, Cu, Au, Pt, Lu, Ti, and Ta, or alloys thereof.
- Co is selected.
- the thickness of Co is not limited, but is, for example, in the range of about 5 nm to 10000 nm, and here is about 50 nm.
- a multilayer graphene 23 is formed.
- the silicon substrate 1 is placed in an annealing furnace, and the amorphous carbon layer 21 and the metal layer 22 are annealed.
- the heating atmosphere is performed in a vacuum, in an inert gas such as argon or nitrogen, in hydrogen, or in a forming gas.
- the heating atmosphere is performed in a nitrogen atmosphere.
- the heating temperature is in the range of about 200 ° C. to 1000 ° C., and the heating time is, for example, about 30 minutes.
- the heating temperature is preferably about 450 ° C. or less.
- an RTA apparatus that performs heating for an extremely short time may be used.
- the amorphous carbon layer 21 under the metal layer 22 is transformed into multilayer graphene 23.
- the multilayer graphene 23 has a configuration in which a plurality of graphenes 23a are stacked.
- the silicon substrate 1 is treated with a predetermined etching solution (hydrochloric acid, iron chloride solution, etc.), and the metal layer 22 on the multilayer graphene 23 is removed.
- a predetermined etching solution hydroochloric acid, iron chloride solution, etc.
- FIGS. 1B to 2C are sequentially performed.
- the via portion 7 in which the CNT 7 a is formed in the via hole 5 a and the wiring portion made of the multilayer graphene 23 on the interlayer insulating film 3 are interposed via the metal block 10.
- An electrically connected wiring structure is formed.
- the via portion 7 made of the CNT 7 a and the wiring portion made of the multilayer graphene 23 are electrically connected by the metal block 10. Therefore, the contact resistance between the CNT 7a and the multilayer graphene 23 can be greatly reduced.
- the wiring part on the interlayer insulating film is formed of a metal material such as Cu, there is a concern that electromigration may occur. Therefore, the wiring part is formed of multilayer graphene 23, and the electrical connection part between the via part 7 and the wiring part.
- the metal block 10 is disposed only locally or in a limited manner. As a result, it is possible to suppress the occurrence of electromigration as much as possible while greatly reducing the contact resistance.
- the reliability that realizes reliable electrical connection between the CNT and the graphene with a relatively simple configuration.
- a highly reliable wiring structure is realized.
- a transistor element is formed on the silicon substrate 1 as a functional element.
- an element isolation structure 31 is formed on the surface layer of the silicon substrate 1 by, for example, an STI (Shallow Trench Isolation) method to determine an element active region.
- a silicon oxide film is deposited on the element active region by thermal oxidation or the like by CVD, and a polycrystalline silicon film is deposited on the silicon oxide film by CVD.
- the polycrystalline silicon film and the silicon oxide film are processed into electrode shapes by lithography and subsequent dry etching. As a result, the gate electrode 33 is formed on the gate insulating film 32.
- an impurity of a predetermined conductivity type is ion-implanted on both sides of the gate electrode 33 in the element active region.
- extension regions 34a and 35a are formed.
- a silicon oxide film is deposited on the entire surface by a CVD method, and this silicon oxide film is so-called etched back. As a result, the silicon oxide film remains only on the side surface of the gate electrode 33, and the sidewall insulating film 36 is formed.
- impurities having the same conductivity type as the extension regions 34a and 35a are ion-implanted on both sides of the gate electrode 33 and the sidewall insulating film 36 in the element active region. Thereby, a source region 34b and a drain region 35b partially overlapping with the extension regions 34a and 35a are formed.
- a silicide metal such as Co or Ni is deposited on the entire surface by a sputtering method or the like, and an annealing process is performed.
- Si on the upper surfaces of the gate electrode 33, the source region 34b, and the drain region 35b reacts with the silicide metal, and the silicide layer 37 is formed.
- unreacted silicide metal is removed by a wet process using a predetermined chemical solution.
- a transistor element is formed.
- FIG. 9B the wiring structure according to the first embodiment is formed. Specifically, the steps of FIGS. 1A to 2B of the first embodiment are sequentially performed. In the illustrated example, a case where a plurality (three in this case) of via portions 7 are formed in parallel in the vicinity of the drain region 35b is shown. Following the step of FIG. 2B, the step of FIG. 3 is performed. As described above, a wiring structure in which one of the via portions 7 arranged in parallel is electrically connected to the drain region 35b via the silicide layer 37 (corresponding to the conductive layer 2 in the first embodiment). Is formed. FIG. 9B illustrates only the wiring structure formed on the silicide layer 37 in the drain region 35b.
- the wiring structure according to the first embodiment is further formed to form a multilayer wiring.
- a structure including the via part 7, the wiring part 4, and the metal block 10 is laminated in a plurality of layers. That is, the steps of FIGS. 1A to 2B and FIG. 3 of the first embodiment are sequentially performed again.
- a wiring structure in which the via portion 7 is electrically connected to the wiring layer 4 (corresponding to the conductive layer 2 in the first embodiment) via the metal block 10 is formed.
- FIG. 9C illustrates only the multilayer wiring structure formed above the silicide layer 37 in the drain region 35b. In the illustrated example, a two-layered multilayer wiring structure is shown, but the wiring structure is further laminated in a multilayer.
- a MOS transistor having a highly reliable wiring structure that realizes reliable electrical connection between CNTs and graphene is realized.
- Supplementary note 3 The wiring structure according to Supplementary note 1 or 2, wherein a structure including the carbon nanotube, the graphene, and the metal block is laminated in a plurality of layers.
- Supplementary note 4 Any one of Supplementary notes 1 to 3, wherein the metal block contains at least one selected from Cu, Ni, Co, Lu, Al, Ti, Ta, TiN, and TaN. Wiring structure described in 1.
- the heterogeneous molecule is at least one selected from FeCl 3 , K, Rb, Cs, Li, HNO 3 , SbCl 5 , SbF 5 , Br 2 , AlCl 3 , NiCl 2 , AsF 5 and AuCl 3.
- Additional remark 11 The manufacturing method of the wiring structure of Additional remark 9 or 10 characterized by laminating
- Supplementary note 12 Any one of Supplementary notes 9 to 11, wherein the metal block contains at least one selected from Cu, Ni, Co, Lu, Al, Ti, Ta, TiN and TaN. The manufacturing method of the wiring structure as described in 2.
- the heterogeneous molecule is at least one selected from FeCl 3 , K, Rb, Cs, Li, HNO 3 , SbCl 5 , SbF 5 , Br 2 , AlCl 3 , NiCl 2 , AsF 5 and AuCl 3.
- a highly reliable wiring structure that realizes reliable electrical connection between CNT and graphene is obtained with a relatively simple configuration. be able to.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
ビア孔(5a)内にCNT(7a)が形成されてなるビア部(7)と、層間絶縁膜(3)上で多層グラフェン(4A)からなる配線部(4)とが、Cu等の金属ブロック(10)を介して電気的に接続され、配線構造が構成される。これにより、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造を得る。
Description
本発明は、配線構造及びその製造方法に関するものである。
現在のLSIでは、一般的に多層の配線構造が適用される。配線構造は、層間絶縁膜上で横方向に延在する配線部と、層間絶縁膜のビア孔を導電性材料を充填し、配線部(上下の配線間)を電気的に接続する縦方向のビア部とを備えて構成される。最先端の半導体デバイスの配線材料には、主に銅(Cu)が用いられており、Cu配線と導通するように、所定位置に形成したビア孔内にCu等の金属材料を充填等することでビア部を形成するのが一般的である。
近年では、ビア部にCuのような金属材料の他、いわゆるカーボンナノチューブ(CNT)や筒状になったカーボンファイバ等に代表されるような炭素の筒状構造体を含んだ炭素材料を用いる検討がされている。特にCNTは、化学的安定性に優れ、また、特異な物理的・電気的性質を有する等、様々な特性を有しており、半導体デバイスの形成材料として注目されている。CNTについては、例えばその太さや長さの制御の他、形成位置制御やカイラリティ制御等、現在も様々な検討が続けられている。
ビア部にCNTを利用した配線構造には、ビア孔から突出するCNTを覆うように、Cu拡散を防止するTa等のバリア膜を介してCuの配線部を形成する構成がある(特許文献1、非特許文献1を参照)。また、CNTを用いて配線部を形成する構成も提案されている(特許文献2)。更には、グラフェン、特に多層グラフェンを用いて配線を形成する構成も提案されている(非特許文献2)。
二瓶ら Japan Journal of AppliedPhysics, Vol. 43 (2004) p.1856
A. Naeemi and J. D. Meindl: Proc. of the 11thIEEE IITC (2008) p.183
D. Kondo et al., Appl. Phys. Express, Vol. 3(2010) p.025102.
A. Reina et al., Nano Lett. Vol.9 (2009)p.30.
上記のように、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造は、LSIにとって極めて有用である。しかしながら、その実現のためには解決すべき課題がある。実際、CNTにグラフェンを重ねただけでは、CNTとグラフェンとの間に十分な電気的接触を確保することができない。CNTとグラフェンとを押し当てるのみでは、良好な接続が困難であるためである。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造及びその配線構造の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の配線構造は、カーボンナノチューブとグラフェンとが、金属ブロックを介して電気的に接続されている。
本発明の配線構造の製造方法は、カーボンナノチューブとグラフェンとを、金属ブロックを介して電気的に接続する。
本発明の配線構造の製造方法は、カーボンナノチューブとグラフェンとを、金属ブロックを介して電気的に接続する。
本発明によれば、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造を得ることができる。
以下、本発明を適用した具体的な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態では、配線構造について、その製造方法と共に開示する。図1A~図2Cは、第1の実施形態による配線構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
本実施形態では、配線構造について、その製造方法と共に開示する。図1A~図2Cは、第1の実施形態による配線構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図1Aに示すように、シリコン基板1に多層グラフェン4Aを転写する。
詳細には、表面に導電体層2が形成されたシリコン基板1上に、導電体層2を覆うように層間絶縁膜3を形成する。導電体層2は、例えば配線層又はシリサイド層等である。層間絶縁膜3は、SiO2、SiOC、低誘電率材料等からなり、ここでは例えばCVD法によりSiO2を堆積して形成する。
詳細には、表面に導電体層2が形成されたシリコン基板1上に、導電体層2を覆うように層間絶縁膜3を形成する。導電体層2は、例えば配線層又はシリサイド層等である。層間絶縁膜3は、SiO2、SiOC、低誘電率材料等からなり、ここでは例えばCVD法によりSiO2を堆積して形成する。
次に、層間絶縁膜3上に、別個の成長用基板上に形成された多層グラフェン4Aを転写する。多層グラフェン4Aは、グラフェン4aが多層に積層されてなり、グラフェン4aの層数は問わないが、1層~10000層程度の範囲内(厚み約0.3nm程度~3.4μm程度)が好適である。ここでグラフェンの形成法は問わない。方法には幾つかあるが、代表的なものとして、結晶グラファイトからの剥離や、化学気相成長(CVD)法がある。CVD法では、例えば非特許文献3に記載された方法でグラフェンを形成する。また、CVD法を用いた際の転写法は、例えば非特許文献4に記載された方法を利用する。
続いて、図1Bに示すように、層間絶縁膜3及び多層グラフェン4Aにビア孔5を形成する。
詳細には、多層グラフェン4A上にレジストを塗布し、このレジストをリソグラフィーにより加工して、開口を有するレジストマスクを形成する。このレジストマスクを用いて、多層グラフェン4A及び層間絶縁膜3を、導電体層2の表面の一部が露出するまでエッチング、ここでは反応性イオンエッチング(RIE)を行う。以上により、層間絶縁膜3には底面で導電体層2の表面の一部を露出するビア孔5aが、多層グラフェン4Aにはビア孔5aと連通する開口5bがそれぞれ形成される。
詳細には、多層グラフェン4A上にレジストを塗布し、このレジストをリソグラフィーにより加工して、開口を有するレジストマスクを形成する。このレジストマスクを用いて、多層グラフェン4A及び層間絶縁膜3を、導電体層2の表面の一部が露出するまでエッチング、ここでは反応性イオンエッチング(RIE)を行う。以上により、層間絶縁膜3には底面で導電体層2の表面の一部を露出するビア孔5aが、多層グラフェン4Aにはビア孔5aと連通する開口5bがそれぞれ形成される。
続いて、図1Cに示すように、ビア部7を形成する。
詳細には、先ず、ビア孔5aの底面に露出する導電体層2の表面上に、例えばスパッタ法により触媒6を堆積する。触媒6としては、例えばTaN,TiとCoの積層構造(TaNが最下層、Tiがその上層、Coが最上層)とする。その後、レジストマスクを、酸素プラズマを用いたアッシング処理又は薬液を用いたウェット処理により、レジストマスク上のTaN,Ti及びCoと共に除去する。
詳細には、先ず、ビア孔5aの底面に露出する導電体層2の表面上に、例えばスパッタ法により触媒6を堆積する。触媒6としては、例えばTaN,TiとCoの積層構造(TaNが最下層、Tiがその上層、Coが最上層)とする。その後、レジストマスクを、酸素プラズマを用いたアッシング処理又は薬液を用いたウェット処理により、レジストマスク上のTaN,Ti及びCoと共に除去する。
次に、例えばアセチレン及びArの混合ガスを用いたCVD法により、ビア孔5aの底面上の触媒6からカーボンナノチューブ(CNT)7aを成長する。以上により、ビア孔5a内をCNT7aで埋めるビア部7が形成される。
続いて、図2Aに示すように、多層グラフェン4Aに異種分子のインターカレーション(ドーピング)を行う。
詳細には、先ず、ビア部7のCNT7aについて、RIEにより、層間絶縁膜3の表面から突き出ている部分を適度にエッチングする。
次に、多層グラフェン4Aに、開口5bの側面から、異種分子のインターカレーションを行う。インターカレーションする異種分子は、特に限定するものではないが、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種を用いることが望ましい。ここでは、例えばFeCl3を用いる。このインターカレーションにより、多層グラフェン4Aの電気抵抗を大きく低下させることが可能になる。
詳細には、先ず、ビア部7のCNT7aについて、RIEにより、層間絶縁膜3の表面から突き出ている部分を適度にエッチングする。
次に、多層グラフェン4Aに、開口5bの側面から、異種分子のインターカレーションを行う。インターカレーションする異種分子は、特に限定するものではないが、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種を用いることが望ましい。ここでは、例えばFeCl3を用いる。このインターカレーションにより、多層グラフェン4Aの電気抵抗を大きく低下させることが可能になる。
続いて、図2Bに示すように、バリア金属8及び金属9を堆積する。
詳細には、先ず、CNT7aの上面と接触するように、多層グラフェン4A上に、Cuの拡散を防止する薄いバリア金属8を形成する。バリア金属8は、例えばスパッタ法により、Ti及びTaの積層構造(Tiが下層で厚み3nm程度、Taが上層で厚み5nm程度)とする。バリア金属8は、後述する金属9の研磨時のストッパーとしても機能する。
詳細には、先ず、CNT7aの上面と接触するように、多層グラフェン4A上に、Cuの拡散を防止する薄いバリア金属8を形成する。バリア金属8は、例えばスパッタ法により、Ti及びTaの積層構造(Tiが下層で厚み3nm程度、Taが上層で厚み5nm程度)とする。バリア金属8は、後述する金属9の研磨時のストッパーとしても機能する。
次に、バリア金属8上に、薄いシード層(例えばCu)をスパッタ法等で形成する。その後、グラフェンとCNTを電気的に接続するブロックとなる金属9を、メッキ法又はスパッタ法等により、バリア金属8を介して開口5bを埋め込むように堆積する。金属9は、特に限定するものではないが、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種、ここでは、例えばCuをメッキ法により堆積する。
続いて、図2Cに示すように、金属ブロック10を形成する。
詳細には、金属9の多層グラフェン4A上の部分を、化学機械研磨(CMP)法により研磨除去する。ここでは、金属9下のバリア金属8を研磨ストッパーとして用いる。以上により、開口5b内のみに金属9が残存し、金属ブロック10が形成される。多層グラフェン4A上には、バリア金属8が残存する。金属ブロック10は、バリア金属8を介してビア孔5aのCNT7aと電気的に接続される。
詳細には、金属9の多層グラフェン4A上の部分を、化学機械研磨(CMP)法により研磨除去する。ここでは、金属9下のバリア金属8を研磨ストッパーとして用いる。以上により、開口5b内のみに金属9が残存し、金属ブロック10が形成される。多層グラフェン4A上には、バリア金属8が残存する。金属ブロック10は、バリア金属8を介してビア孔5aのCNT7aと電気的に接続される。
しかる後、バリア金属8及び多層グラフェン4Aをリソグラフィー及びドライエッチングにより所望の配線形状に加工する。これにより、配線部4が形成される。以上により、ビア孔5a内にCNT7aが形成されてなるビア部7と、層間絶縁膜3上で多層グラフェン4Aからなる配線部4とが、金属ブロック10を介して電気的に接続された配線構造が形成される。
なお、バリア金属8の多層グラフェン4A上の部分は、CMPや例えば酸素(O2)及びテトラフルオロエチレン(C2F4)を用いるプラズマエッチングにより、除去するようにしても良い。上面のバリア金属8が除去された配線4が形成された様子を図3に例示する。このように、多層グラフェン4A上のバリア金属8を除去することで、バリア金属8の配線4内への拡散が可及的に防止される。
本実施形態による配線構造では、CNT7aからなるビア部7と多層グラフェン4Aからなる配線部4とが金属ブロック10により電気的に接続されている。そのため、CNT7aと多層グラフェン4Aとのコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。層間絶縁膜上の配線部をCu等の金属材料で形成する場合、エレクトロマイグレーションの発生が懸念されるところ、配線部4を多層グラフェン4Aで構成し、ビア部7と配線部4との電気的接続部分のみに局所的及び限定的に金属ブロック10を配設する。これにより、コンタクト抵抗を大幅に低減しつつも、エレクトロマイグレーションの発生を可及的に抑止することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造が実現する。
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態と同様に配線構造及びその製造方法を開示するが、ビア部の形成方法が異なる点で第1の実施形態と相違する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図4A~図6Cは、第2の実施形態による配線構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
本実施形態では、第1の実施形態と同様に配線構造及びその製造方法を開示するが、ビア部の形成方法が異なる点で第1の実施形態と相違する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図4A~図6Cは、第2の実施形態による配線構造の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図4Aに示すように、シリコン基板1にCNT12を転写する。
詳細には、シリコン基板1とは別個の成長用基板11上に形成された配向CNT12の上部に、密着用の金属をスパッタ法等により堆積する。この金属は、特に限定されるものではなく、例えばTi、Ta及びAuの積層構造(Tiが下層(CNT12と接触)で厚み3nm程度、Taが中間層で厚み5nm程度、Auが上層で厚み10nm程度)とする。
詳細には、シリコン基板1とは別個の成長用基板11上に形成された配向CNT12の上部に、密着用の金属をスパッタ法等により堆積する。この金属は、特に限定されるものではなく、例えばTi、Ta及びAuの積層構造(Tiが下層(CNT12と接触)で厚み3nm程度、Taが中間層で厚み5nm程度、Auが上層で厚み10nm程度)とする。
次に、表面に導電体層2が形成されたシリコン基板1上に、別個の成長用基板上に形成されたCNT12を転写する。導電体層2は、例えば配線層又はシリサイド層等である。
CNT12を、密着用の金属を介して、成長用基板11ごとシリコン基板1上に押し付ける。この状態で圧力をかけながら温度を250℃程度とする。以上により、シリコン基板1上にCNT12が転写される。
CNT12を、密着用の金属を介して、成長用基板11ごとシリコン基板1上に押し付ける。この状態で圧力をかけながら温度を250℃程度とする。以上により、シリコン基板1上にCNT12が転写される。
続いて、図4Bに示すように、CNT12をエッチングする。
詳細には、リソグラフィー及びRIEによりCNT12の余分な部分を除去し、CNT12を導電体層2上の所定部位のみに残す。
詳細には、リソグラフィー及びRIEによりCNT12の余分な部分を除去し、CNT12を導電体層2上の所定部位のみに残す。
続いて、図4Cに示すように、層間絶縁膜13を形成する。
詳細には、シリコン基板1上に、CNT12を埋め込むように層間絶縁膜13を形成する。層間絶縁膜13は、SiO2、SiOC、低誘電率材料等からなり、ここでは例えば所定の低誘電率材料をシリコン基板1上に塗布する。塗布後、低誘電率材料をアニール処理する。
詳細には、シリコン基板1上に、CNT12を埋め込むように層間絶縁膜13を形成する。層間絶縁膜13は、SiO2、SiOC、低誘電率材料等からなり、ここでは例えば所定の低誘電率材料をシリコン基板1上に塗布する。塗布後、低誘電率材料をアニール処理する。
続いて、図5Aに示すように、ビア部14を形成する。
詳細には、層間絶縁膜13の表面及びCNT12の先端部分をCMPにより研磨する。これにより、層間絶縁膜13の表面及びCNT12上部が平坦化され、ビア部14が形成される。ビア部14は、隣り合うCNT12同士の間隙が層間絶縁膜13の低誘電率材料で埋められており、上面からCNT12の先端が露出する。
詳細には、層間絶縁膜13の表面及びCNT12の先端部分をCMPにより研磨する。これにより、層間絶縁膜13の表面及びCNT12上部が平坦化され、ビア部14が形成される。ビア部14は、隣り合うCNT12同士の間隙が層間絶縁膜13の低誘電率材料で埋められており、上面からCNT12の先端が露出する。
続いて、図5Bに示すように、多層グラフェン15Aを転写する。
詳細には、ビア部14上を含む層間絶縁膜13上に、別個の成長用基板上に形成された多層グラフェン15Aを転写する。多層グラフェン15Aは、グラフェン15aが多層に積層されてなり、グラフェン15aの層数は問わないが、1層~10000層程度の範囲内(厚み約0.3nm程度~3.4μm程度)が好適である。ここでグラフェンの形成法は問わない。方法にはいくつかあるが、代表的なものとして、結晶グラファイトからの剥離や、化学気相成長(CVD)法がある。CVD法では、例えば非特許文献3に記載された方法でグラフェンを形成する。また、CVD法を用いた際の転写法は、例えば非特許文献4に記載された方法を利用する。
詳細には、ビア部14上を含む層間絶縁膜13上に、別個の成長用基板上に形成された多層グラフェン15Aを転写する。多層グラフェン15Aは、グラフェン15aが多層に積層されてなり、グラフェン15aの層数は問わないが、1層~10000層程度の範囲内(厚み約0.3nm程度~3.4μm程度)が好適である。ここでグラフェンの形成法は問わない。方法にはいくつかあるが、代表的なものとして、結晶グラファイトからの剥離や、化学気相成長(CVD)法がある。CVD法では、例えば非特許文献3に記載された方法でグラフェンを形成する。また、CVD法を用いた際の転写法は、例えば非特許文献4に記載された方法を利用する。
続いて、図5Cに示すように、多層グラフェン15Aに開口15bを形成する。
詳細には、多層グラフェン15A上にレジストを塗布し、このレジストをリソグラフィーにより加工して、開口を有するレジストマスクを形成する。このレジストマスクを用いて、多層グラフェン15Aを、ビア部14の上面の一部が露出するまでエッチング、ここではRIEを行う。以上により、多層グラフェン15Aに、底面でビア部14の上面を露出する開口15bが形成される。
詳細には、多層グラフェン15A上にレジストを塗布し、このレジストをリソグラフィーにより加工して、開口を有するレジストマスクを形成する。このレジストマスクを用いて、多層グラフェン15Aを、ビア部14の上面の一部が露出するまでエッチング、ここではRIEを行う。以上により、多層グラフェン15Aに、底面でビア部14の上面を露出する開口15bが形成される。
続いて、図6Aに示すように、多層グラフェン4Aに異種分子のインターカレーション(ドーピング)を行う。
詳細には、多層グラフェン15Aに、開口15bで露出する側面から、異種分子のインターカレーションを行う。インターカレーションする異種分子は、特に限定するものではないが、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種を用いることが望ましい。ここでは、例えばBr2を用いる。このインターカレーションにより、多層グラフェン15Aの電気伝導度を大きく低下させることが可能になる。
詳細には、多層グラフェン15Aに、開口15bで露出する側面から、異種分子のインターカレーションを行う。インターカレーションする異種分子は、特に限定するものではないが、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種を用いることが望ましい。ここでは、例えばBr2を用いる。このインターカレーションにより、多層グラフェン15Aの電気伝導度を大きく低下させることが可能になる。
続いて、図6Bに示すように、バリア金属16及び金属17を堆積する。
詳細には、先ず、ビア部14のCNT12の上面と接触するように、開口15bの内壁を覆うように多層グラフェン15A上に、Cuの拡散を防止する薄いバリア金属16を形成する。バリア金属16は、例えばスパッタ法により、Ti及びTaの積層構造(Tiが下層で厚み3nm程度、Taが上層で厚み5nm程度)とする。バリア金属16は、後述する金属17の研磨時のストッパーとしても機能する。
詳細には、先ず、ビア部14のCNT12の上面と接触するように、開口15bの内壁を覆うように多層グラフェン15A上に、Cuの拡散を防止する薄いバリア金属16を形成する。バリア金属16は、例えばスパッタ法により、Ti及びTaの積層構造(Tiが下層で厚み3nm程度、Taが上層で厚み5nm程度)とする。バリア金属16は、後述する金属17の研磨時のストッパーとしても機能する。
次に、バリア金属16上に、薄いシード層(例えばCu)をスパッタ法等で形成した後、グラフェンとCNTを接続するブロックとなる金属17を、メッキ法又はスパッタ法等により堆積する。金属17は、特に限定するものではないが、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種、ここでは、例えばCuをメッキ法により堆積する。
続いて、図6Cに示すように、金属ブロック20を形成する。
詳細には、金属17の多層グラフェン17A上の部分を、CMP法により研磨除去する。ここでは、金属17下のバリア金属16を研磨ストッパーとして用いる。以上により、ビア部14上の開口15a内のみに金属17が残存し、金属ブロック20が形成される。多層グラフェン15A上には、バリア金属16が残存する。金属ブロック20は、バリア金属16を介してビア部14のCNT12と電気的に接続される。
詳細には、金属17の多層グラフェン17A上の部分を、CMP法により研磨除去する。ここでは、金属17下のバリア金属16を研磨ストッパーとして用いる。以上により、ビア部14上の開口15a内のみに金属17が残存し、金属ブロック20が形成される。多層グラフェン15A上には、バリア金属16が残存する。金属ブロック20は、バリア金属16を介してビア部14のCNT12と電気的に接続される。
しかる後、バリア金属16及び多層グラフェン15Aをリソグラフィー及びドライエッチングにより所望の配線形状に加工する。これにより、配線部15が形成される。以上により、CNT12からなるビア部14と、層間絶縁膜13上で多層グラフェン15Aからなる配線部15とが、金属ブロック20を介して電気的に接続された配線構造が形成される。
なお、バリア金属16の多層グラフェン15A上の部分は、CMPや例えば酸素(O2)及びテトラフルオロエチレン(C2F4)を用いるプラズマエッチングにより、除去するようにしても良い。上面のバリア金属16が除去されて開口15aのみにバリア金属16が残存する様子を図7に例示する。このように、多層グラフェン15A上のバリア金属16を除去することで、バリア金属16の配線15内への拡散が可及的に防止される。
本実施形態による配線構造では、CNT12からなるビア部14と多層グラフェン15Aからなる配線部15とが金属ブロック20により電気的に接続されている。そのため、CNT12と多層グラフェン15Aとのコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。層間絶縁膜上の配線部をCu等の金属材料で形成する場合、エレクトロマイグレーションの発生が懸念されるところ、配線部15を多層グラフェン15Aで構成し、ビア部14と配線部15との電気的接続部分のみに局所的・限定的に金属ブロック20を配設する。これにより、コンタクト抵抗を大幅に低減しつつも、エレクトロマイグレーションの発生を可及的に抑止することができる。
更に本実施形態では、CNT12をシリコン基板1上に転写するため、CNT12の形成時の温度が多層グラフェンや層間絶縁膜等に及ぼす影響を考慮する必要はない。従って、CNT12の形成時の温度を低温に抑える必要がなく、所期の高温(例えば1000℃程度)でCNT12を成長することができ、CNT12を高品質に成長することが可能となる。これにより、より低抵抗のカーボン配線構造が実現する。
以上説明したように、本実施形態によれば、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、高品質のCNTを用いて、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造が実現する。
(第3の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態と同様に配線構造及びその製造方法を開示するが、多層グラフェンの形成方法が異なる点で第1の実施形態と相違する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図8A~図8Dは、第3の実施形態による配線構造の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
本実施形態では、第1の実施形態と同様に配線構造及びその製造方法を開示するが、多層グラフェンの形成方法が異なる点で第1の実施形態と相違する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図8A~図8Dは、第3の実施形態による配線構造の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
先ず、図8Aに示すように、表面に導電体層2が形成されたシリコン基板1を用意する。導電体層2は、例えば配線層又はシリサイド層等である。
続いて、図8Bに示すように、アモルファスカーボン層21を形成する。
詳細には、スパッタ法等により、シリコン基板1上にアモルファスカーボンを例えば30nm程度の厚みに堆積する。これにより、アモルファスカーボン層21が形成する。
詳細には、スパッタ法等により、シリコン基板1上にアモルファスカーボンを例えば30nm程度の厚みに堆積する。これにより、アモルファスカーボン層21が形成する。
続いて、図8Cに示すように、金属層22を形成する。
詳細には、スパッタ法又は蒸着法により、アモルファスカーボン層21上に金属を堆積する。以上により、金属層22が形成される。金属としては、Ni,Co,Fe,Cu,Au,Pt,Lu,Ti,Taから選ばれた少なくとも1種、或いはこれらの合金等が挙げられる。ここでは、Coを選択する。Coの厚みは限定しないが、例えば5nm程度~10000nm程度の範囲とし、ここでは50nm程度とする。
詳細には、スパッタ法又は蒸着法により、アモルファスカーボン層21上に金属を堆積する。以上により、金属層22が形成される。金属としては、Ni,Co,Fe,Cu,Au,Pt,Lu,Ti,Taから選ばれた少なくとも1種、或いはこれらの合金等が挙げられる。ここでは、Coを選択する。Coの厚みは限定しないが、例えば5nm程度~10000nm程度の範囲とし、ここでは50nm程度とする。
続いて、図8Dに示すように、多層グラフェン23を形成する。
詳細には、シリコン基板1をアニール炉内に設置し、アモルファスカーボン層21及び金属層22をアニール処理する。加熱雰囲気は、真空中や、アルゴン、窒素等の不活性ガス中、水素中、或いはフォーミングガス中等で行われるが、ここでは窒素雰囲気で行う。加熱温度は200℃程度~1000℃程度の範囲内で、加熱時間は例えば30分間程度とする。ここで、配線構造下のトランジスタや絶縁膜として用いられている低誘電率膜の損傷を防止するためには、加熱温度は450℃程度以下が望ましい。また、極短時間の加熱を行うRTA装置を利用しても良い。このアニール処理により、金属層22下のアモルファスカーボン層21が多層グラフェン23に変質する。多層グラフェン23は、複数のグラフェン23aが積層した構成となる。アニール処理の後、シリコン基板1は、所定のエッチング液(塩酸、塩化鉄溶液等)で処理され、多層グラフェン23上の金属層22が除去される。このように本実施形態では、層間絶縁膜3上に多層グラフェン23を直接的に形成することができる。
詳細には、シリコン基板1をアニール炉内に設置し、アモルファスカーボン層21及び金属層22をアニール処理する。加熱雰囲気は、真空中や、アルゴン、窒素等の不活性ガス中、水素中、或いはフォーミングガス中等で行われるが、ここでは窒素雰囲気で行う。加熱温度は200℃程度~1000℃程度の範囲内で、加熱時間は例えば30分間程度とする。ここで、配線構造下のトランジスタや絶縁膜として用いられている低誘電率膜の損傷を防止するためには、加熱温度は450℃程度以下が望ましい。また、極短時間の加熱を行うRTA装置を利用しても良い。このアニール処理により、金属層22下のアモルファスカーボン層21が多層グラフェン23に変質する。多層グラフェン23は、複数のグラフェン23aが積層した構成となる。アニール処理の後、シリコン基板1は、所定のエッチング液(塩酸、塩化鉄溶液等)で処理され、多層グラフェン23上の金属層22が除去される。このように本実施形態では、層間絶縁膜3上に多層グラフェン23を直接的に形成することができる。
その後、第1の実施形態と同様に、図1B~図2Cの諸工程を順次行う。以上により、第1の実施形態と同様に、ビア孔5a内にCNT7aが形成されてなるビア部7と、層間絶縁膜3上で多層グラフェン23からなる配線部とが、金属ブロック10を介して電気的に接続された配線構造が形成される。
本実施形態による配線構造では、CNT7aからなるビア部7と多層グラフェン23からなる配線部とが金属ブロック10により電気的に接続されている。そのため、CNT7aと多層グラフェン23とのコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。層間絶縁膜上の配線部をCu等の金属材料で形成する場合、エレクトロマイグレーションが発生する懸念があるところ、配線部を多層グラフェン23で構成し、ビア部7と配線部との電気的接続部分のみに局所的・限定的に金属ブロック10を配設する。これにより、コンタクト抵抗を大幅に低減しつつも、エレクトロマイグレーションの発生を可及的に抑止することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造が実現する。
(第4の実施形態)
本実施形態では、第1~第3の実施形態のいずれかで開示した配線構造、ここでは第1の実施形態で開示した配線構造を、MOSトランジスタの配線構造に適用する場合を例示する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図9A~図9Cは、第4の実施形態によるMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
本実施形態では、第1~第3の実施形態のいずれかで開示した配線構造、ここでは第1の実施形態で開示した配線構造を、MOSトランジスタの配線構造に適用する場合を例示する。なお、第1の実施形態の構成部材等と同一のものについては、同符号を付す。
図9A~図9Cは、第4の実施形態によるMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図9Aに示すように、シリコン基板1上に機能素子としてトランジスタ素子を形成する。
詳細には、シリコン基板1の表層に例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離構造31を形成し、素子活性領域を確定する。
次に、素子活性領域に熱酸化等により例えばシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、シリコン酸化膜上にCVD法により例えば多結晶シリコン膜を堆積する。多結晶シリコン膜及びシリコン酸化膜をリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより電極形状に加工する。以上により、ゲート絶縁膜32上にゲート電極33が形成される。
詳細には、シリコン基板1の表層に例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離構造31を形成し、素子活性領域を確定する。
次に、素子活性領域に熱酸化等により例えばシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、シリコン酸化膜上にCVD法により例えば多結晶シリコン膜を堆積する。多結晶シリコン膜及びシリコン酸化膜をリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより電極形状に加工する。以上により、ゲート絶縁膜32上にゲート電極33が形成される。
次に、素子活性領域におけるゲート電極33の両側に所定の導電型の不純物をイオン注入する。これにより、いわゆるエクステンション領域34a,35aが形成される。
次に、全面に例えばシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、このシリコン酸化膜をいわゆるエッチバックする。これにより、ゲート電極33の側面のみにシリコン酸化膜が残存して、サイドウォール絶縁膜36が形成される。
次に、素子活性領域におけるゲート電極33及びサイドウォール絶縁膜36の両側に、エクステンション領域34a,35aと同じ導電型の不純物をイオン注入する。これにより、エクステンション領域34a,35aと一部重畳されるソース領域34b及びドレイン領域35bが形成される。
次に、全面に例えばシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、このシリコン酸化膜をいわゆるエッチバックする。これにより、ゲート電極33の側面のみにシリコン酸化膜が残存して、サイドウォール絶縁膜36が形成される。
次に、素子活性領域におけるゲート電極33及びサイドウォール絶縁膜36の両側に、エクステンション領域34a,35aと同じ導電型の不純物をイオン注入する。これにより、エクステンション領域34a,35aと一部重畳されるソース領域34b及びドレイン領域35bが形成される。
次に、全面にシリサイド金属、例えばCo又はNi等を、スパッタ法等により堆積し、アニール処理を施す。以上により、ゲート電極33、ソース領域34b、及びドレイン領域35bの上面のSiとシリサイド金属とが反応し、シリサイド層37が形成される。そして、所定の薬液を用いたウェット処理により、未反応のシリサイド金属を除去する。
以上により、トランジスタ素子が形成される。
以上により、トランジスタ素子が形成される。
続いて、図9Bに示すように、第1の実施形態による配線構造を形成する。
詳細には、第1の実施形態の図1A~図2Bの諸工程を順次行う。図示の例では、ドレイン領域35bの近傍に複数(ここでは3個)のビア部7を並列して形成する場合を示す。図2Bの工程に引き続き、図3の工程を実行する。
以上により、並設されたビア部7のうちの1つがシリサイド層37(第1の実施形態における導電性層2に対応する。)を介してドレイン領域35bと電気的に接続されてなる配線構造が形成される。図9Bでは、ドレイン領域35bのシリサイド層37上に形成された配線構造のみを例示する。
詳細には、第1の実施形態の図1A~図2Bの諸工程を順次行う。図示の例では、ドレイン領域35bの近傍に複数(ここでは3個)のビア部7を並列して形成する場合を示す。図2Bの工程に引き続き、図3の工程を実行する。
以上により、並設されたビア部7のうちの1つがシリサイド層37(第1の実施形態における導電性層2に対応する。)を介してドレイン領域35bと電気的に接続されてなる配線構造が形成される。図9Bでは、ドレイン領域35bのシリサイド層37上に形成された配線構造のみを例示する。
続いて、図9Cに示すように、更に第1の実施形態による配線構造を形成し、多層配線とする。
詳細には、ビア部7、配線部4、及び金属ブロック10を備えた構造体を複数層に積層する。即ち、再び第1の実施形態の図1A~図2B、図3の諸工程を順次行う。以上により、ビア部7が配線層4(第1の実施形態における導電性層2に対応する。)と金属ブロック10を介して電気的に接続されてなる配線構造が形成される。図9Cでは、ドレイン領域35bのシリサイド層37の上方に形成された多層配線構造のみを例示する。図示の例では、2層の多層配線構造を示すが、更に多層に配線構造が積層形成される。
詳細には、ビア部7、配線部4、及び金属ブロック10を備えた構造体を複数層に積層する。即ち、再び第1の実施形態の図1A~図2B、図3の諸工程を順次行う。以上により、ビア部7が配線層4(第1の実施形態における導電性層2に対応する。)と金属ブロック10を介して電気的に接続されてなる配線構造が形成される。図9Cでは、ドレイン領域35bのシリサイド層37の上方に形成された多層配線構造のみを例示する。図示の例では、2層の多層配線構造を示すが、更に多層に配線構造が積層形成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、CNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造を備えたMOSトランジスタが実現する。
以下、配線構造及びその製造方法の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)カーボンナノチューブとグラフェンとが、金属ブロックを介して電気的に接続されていることを特徴とする配線構造。
(付記2)前記グラフェンは、複数層に積層されてなることを特徴とする付記1に記載の配線構造。
(付記3)前記カーボンナノチューブ、前記グラフェン及び前記金属ブロックを備えた構造体が複数層に積層されてなることを特徴とする付記1又は2に記載の配線構造。
(付記4)前記金属ブロックは、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする付記1~3のいずれか1項に記載の配線構造。
(付記5)前記グラフェンは、異種分子によってインターカレーションされていることを特徴とする付記1~4のいずれか1項に記載の配線構造。
(付記6)前記異種分子は、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種とされることを特徴とする付記5に記載の配線構造。
(付記7)前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜に形成された開孔内に形成されていることを特徴とする付記1~6のいずれか1項に記載の配線構造。
(付記8)前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜内に埋め込まれて形成されていることを特徴とする付記1~6のいずれか1項に記載の配線構造。
(付記9)カーボンナノチューブとグラフェンとを、金属ブロックを介して電気的に接続することを特徴とする配線構造の製造方法。
(付記10)前記グラフェンを複数層に積層形成することを特徴とする付記9に記載の配線構造の製造方法。
(付記11)前記カーボンナノチューブ、前記グラフェン及び前記金属ブロックを備えた構造体を複数層に積層することを特徴とする付記9又は10に記載の配線構造の製造方法。
(付記12)前記金属ブロックは、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする付記9~11のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
(付記13)前記グラフェンを、異種分子によってインターカレーションすることを特徴とする付記9~12のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
(付記14)前記グラフェンに開口を形成する工程と、
前記開口を通じて、前記グラフェン内に前記異種分子をインターカレーションする工程と、
前記インターカレーションの後に、前記開口内に前記金属ブロックを埋め込む工程と
を含むことを特徴とする付記13に記載の配線構造の製造方法。
前記開口を通じて、前記グラフェン内に前記異種分子をインターカレーションする工程と、
前記インターカレーションの後に、前記開口内に前記金属ブロックを埋め込む工程と
を含むことを特徴とする付記13に記載の配線構造の製造方法。
(付記15)前記異種分子は、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種とされることを特徴とする付記13又は14に記載の配線構造の製造方法。
(付記16)前記グラフェンは、別個の基板からの転写により得られることを特徴とする付記9~15のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
(付記17)前記グラフェンは、金属膜が積層されたアモルファスカーボン膜を熱処理することにより得られることを特徴とする付記9~15のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
(付記18)前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜に形成された開孔内に形成されることを特徴とする付記9~17のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
(付記19)前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜内に埋め込まれて形成されることを特徴とする付記9~17のいずれか1項に記載の配線構造の製造方法。
本発明によれば、ビア部にCNTを、配線部にグラフェンを利用した配線構造において、比較的簡素な構成でCNTとグラフェンとの確実な電気的接続を実現する信頼性の高い配線構造を得ることができる。
Claims (19)
- カーボンナノチューブとグラフェンとが、金属ブロックを介して電気的に接続されていることを特徴とする配線構造。
- 前記グラフェンは、複数層に積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- 前記カーボンナノチューブ、前記グラフェン及び前記金属ブロックを備えた構造体が複数層に積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- 前記金属ブロックは、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- 前記グラフェンは、異種分子によってインターカレーションされていることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- 前記異種分子は、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種とされることを特徴とする請求項5に記載の配線構造。
- 前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜に形成された開孔内に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- 前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜内に埋め込まれて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
- カーボンナノチューブとグラフェンとを、金属ブロックを介して電気的に接続することを特徴とする配線構造の製造方法。
- 前記グラフェンを複数層に積層形成することを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記カーボンナノチューブ、前記グラフェン及び前記金属ブロックを備えた構造体を複数層に積層することを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記金属ブロックは、Cu,Ni,Co,Lu,Al,Ti,Ta,TiN及びTaNから選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記グラフェンを、異種分子によってインターカレーションすることを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記グラフェンに開口を形成する工程と、
前記開口を通じて、前記グラフェン内に前記異種分子をインターカレーションする工程と、
前記インターカレーションの後に、前記開口内に前記金属ブロックを埋め込む工程と
を含むことを特徴とする請求項13に記載の配線構造の製造方法。 - 前記異種分子は、FeCl3,K,Rb,Cs,Li,HNO3,SbCl5,SbF5,Br2,AlCl3,NiCl2,AsF5及びAuCl3から選択された少なくとも1種とされることを特徴とする請求項13に記載の配線構造の製造方法。
- 前記グラフェンは、別個の基板からの転写により得られることを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記グラフェンは、金属膜が積層されたアモルファスカーボン膜を熱処理することにより得られることを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜に形成された開孔内に形成されることを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
- 前記カーボンナノチューブは、基板上の絶縁膜内に埋め込まれて形成されることを特徴とする請求項9に記載の配線構造の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/703,136 US9576907B2 (en) | 2012-11-07 | 2015-05-04 | Wiring structure and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012245594A JP6083197B2 (ja) | 2012-11-07 | 2012-11-07 | 配線構造及びその製造方法 |
JP2012-245594 | 2012-11-07 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/703,136 Continuation US9576907B2 (en) | 2012-11-07 | 2015-05-04 | Wiring structure and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014073232A1 true WO2014073232A1 (ja) | 2014-05-15 |
Family
ID=50684353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/065352 WO2014073232A1 (ja) | 2012-11-07 | 2013-06-03 | 配線構造及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9576907B2 (ja) |
JP (1) | JP6083197B2 (ja) |
TW (1) | TWI567915B (ja) |
WO (1) | WO2014073232A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106591622B (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-24 | 宁波墨西科技有限公司 | 一种石墨烯-碳纳米管复合改性铜铁合金及其制备方法 |
CN108933082A (zh) * | 2017-05-25 | 2018-12-04 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶体管及其制作方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8735280B1 (en) | 2012-12-21 | 2014-05-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of semiconductor integrated circuit fabrication |
GB2518858A (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-08 | Univ Exeter | Graphene |
JP2016063096A (ja) | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 株式会社東芝 | グラフェン配線とその製造方法 |
JP5944547B1 (ja) | 2015-03-23 | 2016-07-05 | 株式会社東芝 | グラフェン配線構造及びその製造方法 |
JP6077076B1 (ja) | 2015-09-11 | 2017-02-08 | 株式会社東芝 | グラフェン配線構造及びグラフェン配線構造の作製方法 |
JP6181224B1 (ja) | 2016-03-04 | 2017-08-16 | 株式会社東芝 | グラフェン配線構造とその作製方法 |
JP6845568B2 (ja) * | 2017-04-03 | 2021-03-17 | 学校法人 名城大学 | グラフェン基板、及びこの製造方法 |
US20180308696A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-10-25 | Texas Instruments Incorporated | Low contact resistance graphene device integration |
US11640940B2 (en) * | 2021-05-07 | 2023-05-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Methods of forming interconnection structure including conductive graphene layers |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07238000A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-12 | Toshiba Corp | グラファイト層間化合物及びその製造方法及び電気配線及び半導体装置 |
JP2009070911A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Fujitsu Ltd | 配線構造体、半導体装置および配線構造体の製造方法 |
JP2009283819A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置、および電子機器 |
JP2010141046A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ及び半導体記憶装置 |
JP2011032156A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-02-17 | Kaneka Corp | グラフェンまたは薄膜グラファイトの製造方法 |
JP2011175996A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | グラフェントランジスタおよびその製造方法 |
JP2012060010A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4212258B2 (ja) | 2001-05-02 | 2009-01-21 | 富士通株式会社 | 集積回路装置及び集積回路装置製造方法 |
JP4921945B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2012-04-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP5194513B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-05-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 配線構造及びその形成方法 |
US8927057B2 (en) * | 2010-02-22 | 2015-01-06 | International Business Machines Corporation | Graphene formation utilizing solid phase carbon sources |
KR101537638B1 (ko) * | 2010-05-18 | 2015-07-17 | 삼성전자 주식회사 | 그라펜 박막을 이용한 수지의 도금 방법 |
WO2012008789A2 (ko) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | 성균관대학교산학협력단 | 그래핀의 저온 제조 방법, 및 이를 이용한 그래핀 직접 전사 방법 및 그래핀 시트 |
JP5414760B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-02-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-07 JP JP2012245594A patent/JP6083197B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-03 WO PCT/JP2013/065352 patent/WO2014073232A1/ja active Application Filing
- 2013-06-06 TW TW102120108A patent/TWI567915B/zh not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-05-04 US US14/703,136 patent/US9576907B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07238000A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-12 | Toshiba Corp | グラファイト層間化合物及びその製造方法及び電気配線及び半導体装置 |
JP2009070911A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Fujitsu Ltd | 配線構造体、半導体装置および配線構造体の製造方法 |
JP2009283819A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置、および電子機器 |
JP2010141046A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ及び半導体記憶装置 |
JP2011032156A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-02-17 | Kaneka Corp | グラフェンまたは薄膜グラファイトの製造方法 |
JP2011175996A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | グラフェントランジスタおよびその製造方法 |
JP2012060010A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MAXWELL ZHENG ET AL.: "Metal-catalyzed crystallization of amorphous carbon to graphene", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 96, 12 February 2010 (2010-02-12), pages 063110 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106591622B (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-24 | 宁波墨西科技有限公司 | 一种石墨烯-碳纳米管复合改性铜铁合金及其制备方法 |
CN108933082A (zh) * | 2017-05-25 | 2018-12-04 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶体管及其制作方法 |
CN108933082B (zh) * | 2017-05-25 | 2020-09-29 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶体管及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI567915B (zh) | 2017-01-21 |
JP6083197B2 (ja) | 2017-02-22 |
TW201419481A (zh) | 2014-05-16 |
US9576907B2 (en) | 2017-02-21 |
JP2014096411A (ja) | 2014-05-22 |
US20150235960A1 (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6083197B2 (ja) | 配線構造及びその製造方法 | |
US8169085B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
TWI460839B (zh) | 石墨烯(graphene)內連線及其製造方法 | |
TWI269404B (en) | Interconnect structure for semiconductor devices | |
KR101298789B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2009070911A (ja) | 配線構造体、半導体装置および配線構造体の製造方法 | |
KR20120035854A (ko) | 그래핀 배선 및 그 제조 방법 | |
US20070096616A1 (en) | Vertical interconnection structure including carbon nanotubes and method of fabricating the same | |
JP2011204769A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW201221466A (en) | Carbon nanotube wire and manufacturing method thereof | |
US9355916B2 (en) | Semiconductor manufacturing method and semiconductor device | |
US9209125B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP6225596B2 (ja) | 配線構造の製造方法及び配線構造 | |
JP5701920B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2014038243A1 (ja) | グラフェン-cnt構造及びその製造方法 | |
JP5870758B2 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
US9184133B2 (en) | Graphene wiring and semiconductor device | |
US9484206B2 (en) | Semiconductor device including catalyst layer and graphene layer thereon and method for manufacturing the same | |
US9076794B2 (en) | Semiconductor device using carbon nanotube, and manufacturing method thereof | |
US9924593B2 (en) | Graphene wiring structure and method for manufacturing graphene wiring structure | |
JP6244770B2 (ja) | カーボン導電構造及びその製造方法 | |
US11158807B2 (en) | Field effect transistor and method of manufacturing the same | |
WO2014038244A1 (ja) | グラフェン構造及びその製造方法 | |
JP5893096B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20140284814A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13853043 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13853043 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |