[go: up one dir, main page]

WO2014065038A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014065038A1
WO2014065038A1 PCT/JP2013/074878 JP2013074878W WO2014065038A1 WO 2014065038 A1 WO2014065038 A1 WO 2014065038A1 JP 2013074878 W JP2013074878 W JP 2013074878W WO 2014065038 A1 WO2014065038 A1 WO 2014065038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor chip
connection terminal
semiconductor device
semiconductor
insulating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光成 祐川
Original Assignee
ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル filed Critical ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority to US14/438,118 priority Critical patent/US20150287706A1/en
Publication of WO2014065038A1 publication Critical patent/WO2014065038A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of the types provided for in two or more different main groups of the same subclass of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10D89/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof.
  • a DRAM Dynamic Random Access Memory
  • a memory cell region generally formed of NMOS
  • a peripheral circuit region including a CMOS circuit.
  • the respective manufacturing processes are different.
  • the semiconductor wafer is manufactured on the same wafer, there are cases in which the respective performance deteriorates due to restrictions on the semiconductor process and the manufacturing cost increases.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-228484
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-319243
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-16720
  • Patent Document 1 discloses that a DRAM core chip and an interface chip are stacked and electrically connected by through electrodes (see paragraphs [0006] and [0044], FIG. 12).
  • the technique disclosed here is called Chip On Chip (COC) in which a DRAM chip and an interface chip are stacked.
  • COC Chip On Chip
  • the DRAM chip needs to incorporate a CMOS sense amplifier circuit and an input / output circuit interface circuit.
  • Patent Document 2 discloses that a through electrode is provided in a stacked memory core chip (see paragraph [0022], FIG. 1).
  • the technology disclosed here is a COC technology, and it is necessary that the memory core chip incorporates a CMOS sense amplifier circuit and an input / output circuit interface circuit in addition to the memory cell portion.
  • Patent Document 3 discloses that a semiconductor wafer in which a plurality of chips are formed is diced into a plurality of chip groups and that each chip group is stacked to form a module group, and the chips are memory chips. It is disclosed that a through electrode is provided so as to penetrate the chip (see paragraph [0020]).
  • the technology disclosed here is a technology in which DRAMs called COC technology or WIDEI / O are stacked.
  • a memory chip or DRAM has a CMOS sense amplifier circuit and an input / output circuit interface circuit in addition to the memory cell portion. Need to be.
  • the present invention solves the above-described problems of the prior art, and prevents performance degradation caused by restrictions on semiconductor processes in a region having a memory function and a region having a peripheral circuit function, and suppresses an increase in manufacturing cost.
  • a semiconductor device and a method for manufacturing the same are provided.
  • a semiconductor device includes: A first semiconductor chip having a first function including a memory element without including a peripheral circuit; A first connection terminal provided on the first semiconductor chip; A second semiconductor chip that does not include a memory element and has a second function including a peripheral circuit; A second connection terminal provided on the second semiconductor chip; The first semiconductor chip and the second semiconductor chip are stacked by bringing the first connection terminal and the second connection terminal into contact with each other.
  • a semiconductor device includes: A first semiconductor chip having transistors of only the first conductivity type; A first connection terminal provided on the first semiconductor chip; A second semiconductor chip having a first conductivity type transistor and a second conductivity type transistor; A second connection terminal provided on the second semiconductor chip; The first semiconductor chip and the second semiconductor chip are stacked by bringing the first connection terminal and the second connection terminal into contact with each other.
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes: Forming a first semiconductor chip having a first function including a memory element without including a peripheral circuit in a first manufacturing process; Forming a second semiconductor chip not including a memory element and having a second function including a peripheral circuit in a second manufacturing process; The first semiconductor chip and the second semiconductor chip are stacked by bonding surfaces of the first semiconductor chip and the second semiconductor chip together.
  • the present invention it is possible to prevent deterioration in performance caused by restrictions on semiconductor processes in the memory cell region and the peripheral circuit region, and to suppress an increase in manufacturing cost.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of a memory semiconductor substrate, where (a) is a region layout diagram of a memory cell bank, (b) is a plan view of the memory cell bank, and (c) is a plan view of the memory cell bank.
  • connection terminals are arranged in a staggered pattern.
  • FIG. 3A is an enlarged view of a portion A in FIG. 3B
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line AB in FIG.
  • It is a figure which shows the structure of a CMOS semiconductor substrate, (a) is a bird's-eye view of a CMOS semiconductor substrate, (b) is an enlarged view of the shot of a CMOS semiconductor substrate, (c) is the area
  • CMOS semiconductor substrate It is a figure which shows the structure of a CMOS semiconductor substrate, (a) is a region arrangement
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention, where (a) is an enlarged view of a portion A in FIG. 3 (b), and (b) is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 11 (a).
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention, where (a) is an enlarged view of a portion A in FIG. 3 (b), and (b) is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 11 (a).
  • FIG. 14 is a schematic diagram three-dimensionally showing the vicinity of the CC cross section of FIG. It is a figure which shows the wiring pattern of the 1st wiring layer of the corner
  • FIG. 20 is a schematic diagram three-dimensionally showing the vicinity of the CC cross section of FIG. It is a figure which shows the wiring pattern of the 1st wiring layer of the corner
  • FIG. 10 is a plan view of a memory cell bank according to a fourth embodiment of the present invention.
  • (A) is an enlarged view of a portion A in FIG. 25, and
  • (b) is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 26 (a).
  • FIG. 2A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1A
  • FIG. 3C is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view of the AA cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of the BB cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the second direction Y.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the manufacturing method of the memory semiconductor substrate of the 6th Embodiment of this invention.
  • FIG. 55 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • FIG. 56 is a cross-sectional view of the DD cross section of FIG. 55 projected onto a vertical plane along the second direction Y.
  • FIG. It is a top view of the memory semiconductor substrate of the 7th Embodiment of this invention.
  • FIG. 59 is a cross-sectional view of the CC cross section of FIG. 58 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • FIG. 59 is a cross-sectional view of the DD cross section of FIG. 58 projected onto a vertical plane along a first direction X.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a structure of a semiconductor device according to related technology.
  • FIG. 10A is a circuit area block connection diagram of the related art DRAM semiconductor device 1.
  • peripheral circuit region 360 Other peripheral circuit regions (collectively referred to as peripheral circuit region 360) are arranged in contact with the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive circuit region 350, and the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, Electrically connected. A part of the peripheral circuit region 360 exchanges signals with the outside.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view of the related art DRAM semiconductor device 1.
  • the memory cell region 310, the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, and the peripheral circuit region 360 are arranged adjacent to each other in plan view, but the memory cell region 310 includes a capacitor 710 that is a storage element.
  • a step D1 is generated among the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, and the peripheral circuit region 360.
  • the memory cell region 310, the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, and the peripheral circuit region 360 are collectively referred to as a circuit region 300.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the related art, and is a semiconductor capable of preventing deterioration in performance resulting from restrictions on semiconductor processes in a memory cell region and a peripheral circuit region and suppressing an increase in manufacturing cost.
  • An apparatus and a manufacturing method thereof are provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a structure of a semiconductor device (DRAM) 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 the structure of the semiconductor device 1 according to the first embodiment of the present invention will be described.
  • the semiconductor device 1 includes a memory semiconductor substrate 101 and a CMOS semiconductor substrate 102.
  • the memory semiconductor substrate 101 includes a plurality of memory cells 311 arranged vertically and horizontally and a bit electrically connected to the bit line 314 and the word line 315, the bit line 314, and the word line 315 that are connected to the plurality of memory cells 311.
  • a plurality of memory cell banks 312 having memory chip connection terminals 510 connected to the line connection terminals 320, the word line connection terminals 330, the bit line connection terminals 320, and the word line connection terminals 330 by wiring and contacts to be described later (for example,
  • a plurality of semiconductor memory chips 201 which are memory cell regions 310 having about 1,000 banks) are arranged in a plane.
  • the semiconductor memory chip 201 has a memory element.
  • the CMOS semiconductor substrate 102 includes a peripheral circuit region 360, a sense amplifier circuit region 340 electrically connected to the peripheral circuit region 360, a word line drive circuit region 350, a sense amplifier circuit region 340, a word line drive circuit region 350, and a later-described.
  • Peripheral circuit bank 313 having a plurality of (for example, about 1,000 banks) peripheral circuit banks 313 having CMOS chip connection terminals 520 connected by wirings and contacts, and peripheral circuit region 360 in the peripheral part of semiconductor CMOS chip 202
  • a plurality of semiconductor CMOS chips 202 having a peripheral circuit bank 313 having through silicon vias 400 that are electrically connected to each other and exchange signals with the outside are arranged in a plane.
  • the circuits in the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, and the peripheral circuit region 360 are referred to as peripheral circuits, and the semiconductor CMOS chip 202 has peripheral circuits.
  • the surfaces of the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are pressure-bonded so that the memory chip connection terminals 510 and the CMOS chip connection terminals 520 are electrically connected in a one-to-one relationship.
  • the CMOS semiconductor substrate 102 is ground until the end of 400 appears on the surface, it is separated into a lump of semiconductor memory chip 201 and semiconductor CMOS chip 202 (hereinafter referred to as semiconductor chip 200).
  • the semiconductor chip 200 includes all the circuit regions 300 of the semiconductor device 1 according to the related technology and realizes an equivalent function. Note that each of the memory chip connection terminal 510 and the CMOS chip connection terminal 520 preferably contains copper.
  • the memory cell region 310 is formed on the memory semiconductor substrate 101, and the peripheral circuit region 360, the sense amplifier circuit region 340, and the word line drive circuit region 350 are formed on the CMOS semiconductor substrate 102. That is, since the semiconductor device can be manufactured in different manufacturing processes without causing a step, there is no restriction on the semiconductor process, and it is possible to suppress deterioration in performance and increase in manufacturing cost.
  • FIG. 2A is a bird's eye view of the memory semiconductor substrate 101
  • FIG. 2B is an enlarged view of a shot 150 of the memory semiconductor substrate 101
  • FIG. 2C is a semiconductor memory chip 201
  • FIG. 2D is a plan view of the semiconductor memory chip 201.
  • 3A is a region layout diagram of the memory cell bank 312
  • FIG. 3B is a plan view of the memory cell bank 312
  • FIG. 3C is a plan view of the memory cell bank 312.
  • the connection terminals are arranged in a staggered pattern.
  • 4A is an enlarged view of a portion A in FIG. 3B
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line AB in FIG. 4A.
  • the semiconductor memory chip 201 is planarly arranged in the X direction / Y direction on the surface of the memory semiconductor substrate 101.
  • a plurality of semiconductor memory chips 201 (20 to 40, for example, 36) are managed as shots 150 in relation to exposure in the semiconductor manufacturing process.
  • a plurality of semiconductor memory chips 201 and IR marks 630 (1 to several, for example, 1) for alignment at the time of bonding the semiconductor substrate are arranged. Is done.
  • the IR mark 630 is disposed at a position where the IR mark 630 of the CMOS semiconductor substrate 102, which will be described later, and the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are overlapped with each other.
  • a memory cell region 310 is disposed on almost the entire surface of the semiconductor memory chip 201, and the memory cell region 310 has a plurality (for example, 1000) of memory cell banks 312.
  • Alignment marks are arranged on the outer peripheral surface of the semiconductor memory chip 201, and have positioning protrusions (alignment protrusions) 610 and positioning holes (alignment depressions) 620 (collectively referred to as positioning structures 600) as alignment marks. May be.
  • the positioning protrusions 610 are positioning holes 620 of the CMOS semiconductor substrate 102 described later, and the positioning holes 620 are positioning of the CMOS semiconductor substrate 102 described later. It arrange
  • bit lines 314 and about 512 word lines 315 are arranged on almost the entire surface of the memory cell bank 312, one at each intersection of the bit line 314 and the word line 315.
  • Memory cells 311 (small and cannot be shown) are arranged.
  • bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 are disposed at positions where the bit line 314 and the word line 315 do not interfere with the memory cell 311 (not shown).
  • a memory chip connection terminal 510 is arranged on an interlayer insulating film of the memory cell bank 312.
  • the memory chip connection terminal 510 is connected to the bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 in a one-to-one relationship via wiring and contacts to be described later. is doing.
  • the memory chip connection terminal 510 is disposed at a position to be electrically connected to a CMOS connection terminal 520 of the CMOS semiconductor substrate 102 described later when the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded to each other.
  • the memory chip connection terminals 510 may be arranged in a staggered pattern.
  • bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 are arranged at positions where they do not interfere with the memory cells 311 such as ends of the bit line 314 and the word line 315.
  • a contact 700 is arranged to connect to the upper surfaces of the bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330.
  • a memory chip connection terminal 510 is arranged at a position to be connected via the wiring 800 and another contact 700 from the upper surface of the contact 700.
  • bit line 314 is arranged in a direction intersecting the word line 315 and the word line 315 so as to be embedded in the memory semiconductor substrate 101.
  • One memory cell 311 is arranged at the intersection of the bit line 314 and the word line 315.
  • FIG. 4B shows only the capacitor 710 at the top of the memory cell 311.
  • the bit line connection terminal 320 is arranged at a position such as an end portion of the bit line 314 that does not interfere with the memory cell 311.
  • the word line connection terminal 330 is also arranged at a position where it does not interfere with the memory cell 311 such as the end of the word line 315.
  • the bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 (not shown in the cross section of AB) are electrically connected in a one-to-one manner through a combination of the contact 700 and the wiring 800 that penetrate the plurality of interlayer insulating films 910.
  • the memory chip connection terminal 510 is connected.
  • connection terminals can be arranged in a staggered pattern.
  • FIG. 5A is a bird's eye view of the CMOS semiconductor substrate 102
  • FIG. 5B is an enlarged view of a shot 150 of the CMOS semiconductor substrate 102
  • FIG. 5C is a semiconductor CMOS chip 202
  • FIG. 5D is a plan view of the semiconductor CMOS chip 202.
  • 6A is a region layout diagram of the CMOS bank 313
  • FIG. 6B is a plan view of the CMOS bank 313
  • FIG. 6C is a plan view of the CMOS bank 313.
  • the connection terminals are arranged in a staggered pattern.
  • Fig.7 (a) is the B section enlarged view of Fig.6 (a)
  • FIG.7 (b) is the C section enlarged view of FIG.6 (b).
  • a semiconductor CMOS chip 202 is planarly arranged in the X direction / Y direction on the surface of the CMOS semiconductor substrate 102.
  • a plurality of semiconductor CMOS chips 202 (20 to 40, for example, 36) are managed as shots 150 in relation to exposure in the semiconductor manufacturing process.
  • a plurality of semiconductor CMOS chips 202 and IR marks 630 (one to several, for example, one) for alignment when bonding the semiconductor substrate are arranged on the shot 150.
  • the IR mark 630 is disposed at a position where the IR mark 630 of the memory semiconductor substrate 101 is overlapped with the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 when they are bonded to each other.
  • CMOS banks 313 are arranged on almost the entire surface of the semiconductor CMOS chip 202.
  • the CMOS bank 313 corresponding to the end of the semiconductor CMOS chip 202 has one or two through silicon vias 400.
  • Positioning protrusions 610 and positioning holes 620 are disposed on the outer peripheral surface of the semiconductor CMOS chip 202.
  • the positioning protrusion 610 is positioned on the memory semiconductor substrate 101 described above, and the positioning hole 620 is positioned on the memory semiconductor substrate 101 described above. It is arranged at a position where it fits with the positioning protrusion 610. If the alignment accuracy using the IR mark 630 is high, the positioning structure 600 may be omitted.
  • the CMOS bank 313 includes a peripheral circuit region 360, a sense amplifier circuit region 340, a word line drive circuit region 350, and a sense amplifier circuit region 340.
  • a through silicon via 400 is further disposed in the CMOS bank 313 corresponding to the part.
  • a signal is exchanged with the outside through the silicon through electrode 400.
  • a CMOS chip is arranged on a circuit board, and signals are exchanged with terminals on the circuit board via the through electrodes 400.
  • a CMOS connection terminal 520 is disposed on the interlayer insulating film of the CMOS bank 313, and is connected to the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive circuit region 350 by wiring and contacts described later.
  • the CMOS connection terminal 520 is disposed at a position that is electrically connected to a memory chip connection terminal 510 of the memory semiconductor substrate 101 described later when the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded to each other.
  • the CMOS connection terminals 520 may be arranged in a staggered pattern.
  • the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive circuit region 350 are connected to the CMOS connection terminal 520 by the wiring 800 and the contact 700.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of the semiconductor memory chip 201
  • FIG. 8B is a cross-sectional view of the semiconductor CMOS chip 202.
  • a memory cell region 310, a bit line connection terminal 320 and a word line connection terminal 330 adjacent to the memory cell region 310 are arranged on the surface of the semiconductor memory chip 201 (details in each region in the figure). The description of the structure is omitted).
  • An interlayer insulating film 910 is disposed so as to cover the memory cell region 310, the bit line connecting terminal 320, and the word line connecting terminal 330.
  • the bit line connecting terminal 320 and the word line connecting terminal 330 are electrically connected to the interlayer insulating film 910.
  • a contact 700 is arranged so as to connect to.
  • a wiring 800 electrically connected to the upper surface of the contact 700 is disposed, a protective insulating film 920 is disposed so as to cover the interlayer insulating film 910 and the wiring 800, and is electrically connected to the wiring 800 through the protective insulating film 920.
  • the memory chip connection terminal 510 is disposed.
  • a positioning protrusion 610 and a positioning hole 620 are disposed on the surface of the protective insulating film 920.
  • a sense amplifier circuit region 340 a word line drive circuit region 350 (see FIG. 1), a peripheral circuit region 360, and a through silicon via 400 are arranged on the surface of the semiconductor CMOS chip 202. (Description of the detailed structure in each region in the figure is omitted).
  • An interlayer insulating film 910 is disposed so as to cover the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, the peripheral circuit region 360, and the silicon through electrode 400, and penetrates the interlayer insulating film 910 to pass through the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive.
  • a contact 700 is disposed so as to be electrically connected to the circuit region 350, the peripheral circuit region 360, and the through silicon via 400.
  • a wiring 800 electrically connected to the upper surface of the contact 700 is disposed.
  • any number of interlayer insulating films 910 and wirings 700 may be repeated (three layers in the figure).
  • a protective insulating film 920 is disposed so as to cover the interlayer insulating film 910 and the wiring 800, and a CMOS chip connection terminal 520 that penetrates the protective insulating film 920 and is electrically connected to the wiring 800 is disposed.
  • a positioning protrusion 610 and a positioning hole 620 are disposed on the surface of the protective insulating film 920.
  • FIG. 9A is a process block diagram of the manufacturing process of the present invention
  • FIG. 9B is a diagram showing a transition of a cross section in the process of the present invention.
  • the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are manufactured by different processes (step 901). Here, details of each process are omitted because known techniques are used.
  • the memory cell region 310, the sense amplifier circuit region 340, the word line drive circuit region 350, and the peripheral circuit region 360 can be formed by separate processes, there are no restrictions on semiconductor processes, performance is deteriorated, and manufacturing costs are increased. Can be suppressed.
  • the surfaces of the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are subjected to plasma treatment (for example, irradiation with O 2 plasma N 2 plasma) by a known method (step 902).
  • plasma treatment for example, irradiation with O 2 plasma N 2 plasma
  • step 903 alignment is performed with the IR mark, and the surfaces of the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded so that the positioning protrusions 610 and the positioning holes 620 fit into each other (step 903).
  • a positioning projection and a positioning hole are formed on the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102, respectively, but the positioning projection is only on the memory semiconductor substrate 101, and the recess of the positioning hole is on the CMOS semiconductor substrate.
  • the positioning protrusion may be formed only on the CMOS semiconductor substrate 102, and the recess of the positioning hole may be formed only on the memory semiconductor substrate 101.
  • annealing is performed by a known method (for example, using a normal pressure annealing furnace at 200 ° C. for 1 hour in an N 2 atmosphere) (step 904).
  • the back surface (upper surface in the drawing) of the CMOS semiconductor substrate 102 is ground to expose the end portion of the through silicon via 400 on the surface to form an electrode terminal (step 905).
  • the semiconductor device 1 according to the embodiment of the present invention is completed.
  • a DRAM is composed of a memory cell region having a capacitor structure and a peripheral circuit region including a CMOS circuit.
  • the respective manufacturing processes are different.
  • the semiconductor wafer is manufactured on the same wafer, there is a problem that each performance deteriorates due to restrictions of the semiconductor process and the manufacturing cost increases.
  • a CMOS semiconductor substrate having a plurality of CMOS chips arranged vertically and horizontally is manufactured in separate manufacturing processes.
  • the wiring from the memory cell to the sense amplifier (SA) becomes long and is easily affected by noise.
  • the second embodiment of the present invention provides a semiconductor device capable of reducing the influence of noise as an improved example of the first embodiment of the present invention.
  • bit lines and word lines are electrically connected to connection terminals exposed on the surface of the semiconductor substrate through contacts and wirings. At this time, the contact is surrounded by the capacitor electrode, and the bit line lead line of the bank adjacent to the bit line lead line is output as a pair. The output signal is sent to a sense amplifier transistor provided in the CMOS chip.
  • the memory chip is connected to the connection terminal exposed on the surface through the contact plug for extraction.
  • the contact plug is surrounded by a capacitor electrode (upper electrode) that forms a capacitor via a protective insulating film.
  • the contact plug is surrounded by a fixed-potential capacitor electrode, so that it is resistant to noise.
  • the bit line output is output as a pair of the bit line lead line and the bit line b lead line of the adjacent bank.
  • the adjacent bank is in standby (Stand-By), so that the potential of the wiring connected to the adjacent bank bit line is fixed and the influence of noise can be reduced.
  • the memory cell region and the peripheral circuit region can be formed separately, there is no restriction from the semiconductor process. Moreover, manufacturing cost can be suppressed.
  • the adjacent bank becomes standby (Stand-By).
  • the potential of the wiring to be connected is fixed, and the influence of noise can be reduced.
  • the contact plug is surrounded by a fixed-potential capacitor electrode, so that it is resistant to noise.
  • FIG. 11A is an enlarged view of a portion A in FIG. 3B
  • FIG. 11B is a cross-sectional view along the line BB in FIG. 11A.
  • bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 are arranged at positions where they do not interfere with the memory cell 311 such as ends of the bit line 314 and the word line 315.
  • a contact 700 is arranged to connect to the upper surfaces of the bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330.
  • a memory chip connection terminal 510 is arranged at a position to be connected via the wiring 800 and another contact 700 from the upper surface of the contact 700.
  • every other bit line 314 is extended so that the bank bit line 314A and the adjacent bank bit line 314B are connected to a pair of wiring 800A and wiring 800B.
  • the adjacent bank becomes standby (Stand-By), so that the potential of the wiring 800B connected to the adjacent bank bit line 314B is fixed, and the influence of noise can be reduced.
  • a signal output from the bit line 314 is sent to a sense amplifier transistor provided in the CMOS chip.
  • a bit line 314 is arranged in a direction intersecting the word line 315 and the word line 315 so as to be embedded in the memory semiconductor substrate 101.
  • One memory cell 311 is arranged at the intersection of the bit line 314 and the word line 315.
  • the bit line connection terminal 320 is arranged at a position such as an end portion of the bit line 314 that does not interfere with the memory cell 311.
  • the word line connection terminal 330 is also arranged at a position where it does not interfere with the memory cell 311 such as the end of the word line 315.
  • the bit line connection terminal 320 and the word line connection terminal 330 are electrically connected to the memory chip connection terminal 510 on a one-to-one basis through a combination of a contact 700 and a wiring 800 penetrating a plurality of interlayer insulating films 910.
  • the contact 700 for example, tungsten film
  • a capacitor electrode 713 for example, a titanium nitride film and a polysilicon film thereon
  • a protective insulating film 701 for example, silicon oxide film
  • a DRAM is composed of a memory cell region having a capacitor structure and a peripheral circuit region including a CMOS circuit.
  • the respective manufacturing processes are different.
  • the semiconductor wafer is manufactured on the same wafer, there is a problem that each performance deteriorates due to restrictions of the semiconductor process and the manufacturing cost increases.
  • a plurality of semiconductor memory chips each having only a memory cell region are arranged vertically and horizontally, and a memory semiconductor substrate, a sense amplifier circuit region, a word line drive region, a peripheral circuit region, and a through silicon via electrode are provided.
  • a CMOS semiconductor substrate having a plurality of semiconductor CMOS chips arranged vertically and horizontally is manufactured in separate manufacturing processes.
  • the wiring from the memory cell to the sense amplifier (SA) becomes long and is susceptible to noise.
  • the third embodiment of the present invention provides a semiconductor device capable of reducing the influence of noise as an improved example of the first embodiment.
  • terminals connected to the memory cells in the sense amplifier circuit area, the word line drive area, and the peripheral circuit area are electrically connected to connection terminals exposed on the surface of the semiconductor substrate, respectively, through contacts and wiring.
  • a peripheral circuit that electrically connects the completed semiconductor device and an external circuit is electrically connected to a corresponding through silicon via through a contact and a wiring.
  • the sense amplifier transistor is disposed immediately below the connection terminal connected to the bit line
  • the sub word driver is disposed immediately below the connection terminal connected to the word line
  • the main word is located in the same layer as or one layer below the connection terminal. Lines and global bit lines are formed. In each wiring layer, the contact plug of the bit line connected to the sense amplifier transistor is sandwiched between the ground lines (GND lines).
  • the global bit line is arranged in the same layer as the connection terminal, and the main word line is arranged in the lower layer (the global bit line and the main word line may be reversed).
  • One layer can be reduced by making the connection terminal and the wiring layer the same layer instead of separate layers.
  • a contact plug connected to the bit line is sandwiched between ground lines (GND lines). Since the bit line contact plug adjacent to the sense amplifier transistor is fixed to the ground potential, it is less susceptible to noise. Furthermore, by disposing the sense amplifier transistor below the connection terminal, the distance from the connection terminal to the sense amplifier transistor can be shortened.
  • the memory cell region and the peripheral circuit region can be formed separately, there is no restriction from the semiconductor process. Moreover, manufacturing cost can be suppressed. Further, since the bit line contact plug adjacent to the sense amplifier transistor is fixed to the ground potential, it is less susceptible to noise. Further, by arranging the memory cell and the transistor of the sense amplifier / word line drive immediately below the connection terminal, the distance between the wirings is shortened.
  • FIG. 12A is a bird's eye view of the CMOS semiconductor substrate 102.
  • a semiconductor CMOS chip 202 is arranged in a plane in the X direction and the Y direction.
  • a plurality of semiconductor CMOS chips 202 (20 to 40, for example, 36) are managed as shots 150 in relation to exposure in the semiconductor manufacturing process.
  • FIG. 12B is an enlarged view of the shot 150 of the CMOS semiconductor substrate 102.
  • CMOS chips 202 and IR marks 630 are arranged in the shot 150.
  • the IR mark 630 is disposed at a position where the IR mark 630 of the memory semiconductor substrate 101 described above is overlapped with the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 when the surfaces are bonded to each other.
  • FIG. 12C is a region layout diagram of the semiconductor CMOS chip 202.
  • a plurality of (for example, 100) CMOS banks 313 are arranged on almost the entire surface of the semiconductor CMOS chip 202.
  • the CMOS bank 313 corresponding to the end of the semiconductor CMOS chip 202 has one or two through silicon vias 400.
  • FIG. 12D is a plan view of the semiconductor CMOS chip 202.
  • Positioning protrusions 610 and positioning holes 620 are disposed on the outer peripheral surface of the semiconductor CMOS chip 202.
  • the positioning projection 610 is the positioning hole 620 and the positioning hole 620 of the memory semiconductor substrate 101 are the positioning positions of the memory semiconductor substrate 101. It arrange
  • FIG. 13A is a region layout diagram of the CMOS bank 313.
  • CMOS bank 313 In the CMOS bank 313, a peripheral circuit region 360, a sense amplifier circuit region 340, and a word line drive circuit region (region where a circuit called a sub word driver is disposed) 350 are disposed, and a CMOS bank corresponding to an end of the semiconductor CMOS chip 202 is disposed. Further, a through silicon via 400 is disposed at 313.
  • FIG. 13B is a plan view of the CMOS bank 313.
  • a CMOS connection terminal 520 is disposed on the surface of the CMOS bank 313, and is connected to the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive circuit region 350 by wiring and contacts described later.
  • the CMOS connection terminal 520 is disposed at a position that is electrically connected to a memory chip connection terminal 510 of the memory semiconductor substrate 101 described later when the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded to each other.
  • FIG. 14 is a schematic diagram three-dimensionally showing the vicinity of the CC cross section of FIG. 13 (b). Parts not related to the present embodiment are not shown or simplified.
  • the wiring layer is multi-layered (four layers in this embodiment), and the sense amplifier transistor 341 in the sense amplifier circuit region 340 is connected to the CMOS connection terminal 520 through the shortest path from the contact 700 to the local wiring. Connections are made via 800 to first via 851 to first wiring 801 to second via 852 to second wiring 802 to third via 853 to third wiring 803 to fourth via 854.
  • the sense amplifier transistor 341 connected to the CMOS connection terminal 520 is disposed almost immediately below the CMOS connection terminal 520.
  • the transistor for driving the word line is also disposed almost directly below the CMOS connection terminal 520.
  • the wiring itself is expressed in the 800s
  • the layer in which the wiring is arranged is expressed in the 950s
  • the wiring layer is displayed from the bottom in the local wiring layer 95, the first wiring layer 951, the second wiring layer 952, This is referred to as a three-wiring layer 953.
  • a wiring 800 of the local wiring layer 950 is disposed on the interlayer insulating film 900, is connected to the sense amplifier transistor 341 by a contact plug 700 penetrating the interlayer insulating film 900, and is buried in the wiring interlayer insulating film 911.
  • the first wiring 801 of the first wiring layer 951 is disposed on the wiring interlayer insulating film 911, and is connected to the wiring 800 of the local wiring layer 950 by a first via 851 penetrating the wiring interlayer insulating film 911. It is embedded with an insulating film 912.
  • the second wiring 802 of the second wiring layer 952 is disposed on the wiring interlayer insulating film 912 and is connected to the first wiring 801 of the first wiring layer 951 through a second via 852 that penetrates the wiring interlayer insulating film 912.
  • the wiring interlayer insulating film 913 is buried.
  • the third wiring 803 of the third wiring layer 953 is disposed on the wiring interlayer insulating film 913 and is connected to the second wiring 802 of the second wiring layer 952 through the third via 853 that penetrates the wiring interlayer insulating film 913.
  • the wiring interlayer insulating film 914 is buried.
  • the fourth via 854 penetrates the wiring interlayer insulating film 914 and is connected to the third wiring 803 of the third wiring layer 953, and the CMOS connection terminal 520 is arranged so as to connect to the upper surface of the fourth via 854.
  • a protective insulating film 920 is disposed between the CMOS connection terminals 520.
  • FIG. 15 shows a wiring pattern of the first wiring layer 951 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the first via 851 and the first wiring 801 connected to the first via 851 are a pair of two adjacent in the upper and lower sides of the drawing, and the first wiring (GND) 801 ′ is arranged on both sides of the first wiring 801 pair. Is done. A plurality of first wirings 801 are arranged on the opposite side of the first wiring (GND) 801 ′ to the first wiring 801 pair (between the first wirings (GND) 801 ′). Omitted. Further, the first wiring 801 and the first via 851 that are not shown are also present in the blank area in the figure, but are omitted because they are not related to this embodiment.
  • FIG. 16 shows a wiring pattern of the second wiring layer 952 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the second wiring 802 connected to the second via 852 is paired, and the second wiring (GND) 802 'is arranged on both sides of the second wiring 802 pair.
  • the second via 852 is also connected to the other second wiring 802, but it is omitted because it is not related to this embodiment.
  • the second wiring 802 and the first via 852 are also present in the blank area in the figure, but are omitted because they are not related to this embodiment.
  • FIG. 17 shows a wiring pattern of the third wiring layer 953 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the third wiring 803 connected to the third via 853 is a pair, and the third wiring 803 is arranged as a global bit line 970 so as to sew a gap between the third wiring 803 pair.
  • the global bit line 970 is a wiring that connects to a plurality of peripheral circuit banks and connects the information of the bit lines to a peripheral circuit that serves as an interface with the outside.
  • the third wiring 803 is arranged as the main word line 960 for extending in the Y direction between the third vias 853 connected to the word line drive region.
  • the main word line 960 is a wiring that is connected to a plurality of peripheral circuit banks and connects information of the word line to a peripheral circuit that serves as an interface with the outside.
  • FIG. 18 shows a wiring pattern of the connection terminal layer 954 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • connection terminal 520 connected to the fourth via 854 is paired. This is because the main word line 960 intersects in the region without the connection terminal 520.
  • the fourth wiring 804 is arranged as the global bit line 970 and is connected to the global bit line 970 of the third wiring layer by the fourth via 854.
  • FIG. 19A is a region layout diagram of the CMOS bank 313.
  • the CMOS bank 313 includes a peripheral circuit region 360, a sense amplifier circuit region 340, a word line drive circuit region 350, and a sense amplifier circuit region 340.
  • the CMOS bank 313 corresponding to the end of the semiconductor CMOS chip 202 further includes silicon.
  • a through electrode 400 is disposed.
  • FIG. 19B is a plan view of the CMOS bank 313.
  • a CMOS connection terminal 520 is disposed on the surface of the CMOS bank 313, and is connected to the sense amplifier circuit region 340 and the word line drive circuit region 350 by wiring and contacts described later.
  • the CMOS connection terminal 520 is disposed at a position that is electrically connected to a memory chip connection terminal 510 of the memory semiconductor substrate 101 described later when the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded to each other.
  • FIG. 20 is a schematic diagram three-dimensionally showing the vicinity of the CC cross section of FIG. 19 (b). Parts not related to the present embodiment are not shown or simplified.
  • the wiring layer is multi-layered (four layers in this embodiment), and the sense amplifier transistor 341 in the sense amplifier circuit region 340 is connected to the CMOS connection terminal 520 through the shortest path from the contact 700 to the local wiring. Connections are made via 800 to first via 851 to first wiring 801 to second via 852 to second wiring 802 to third via 853 to third wiring 803 to fourth via 854. That is, a sense amplifier transistor 341 connected to the CMOS connection terminal 520 is disposed immediately below the CMOS connection terminal 520.
  • each wiring layer is referred to as a local wiring layer 950, a first wiring layer 951, a second wiring layer 952, and a third wiring layer 953 from the bottom.
  • the wiring 800 of the local wiring layer 950 is disposed on the interlayer insulating film 900, is connected to the sense amplifier transistor 341 with a contact plug 700 penetrating the interlayer insulating film 900, and is buried in the wiring interlayer insulating film 911.
  • the first wiring 801 of the first wiring layer 951 is disposed on the wiring interlayer insulating film 911, and is connected to the wiring 800 of the local wiring layer 950 by a first via 851 penetrating the wiring interlayer insulating film 911. It is embedded with an insulating film 912.
  • the second wiring 802 of the second wiring layer 952 is disposed on the wiring interlayer insulating film 912 and is connected to the first wiring 801 of the first wiring layer 951 through a second via 852 that penetrates the wiring interlayer insulating film 912.
  • the wiring interlayer insulating film 913 is buried.
  • the third wiring 803 of the third wiring layer 953 is disposed on the wiring interlayer insulating film 913 and is connected to the second wiring 802 of the second wiring layer 952 through the third via 853 that penetrates the wiring interlayer insulating film 913.
  • the wiring interlayer insulating film 914 is buried.
  • the fourth via 854 penetrates the wiring interlayer insulating film 914 and is connected to the third wiring 803 of the third wiring layer 953, and the CMOS connection terminal 520 is arranged so as to connect to the upper surface of the fourth via 854.
  • a protective insulating film 920 is disposed between the CMOS connection terminals 520.
  • FIG. 21 shows a wiring pattern of the first wiring layer 951 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the first via 851 and the first wiring 801 connected to the first via 851 are a pair of two adjacent in the upper and lower sides of the drawing, and the first wiring (GND) 801 ′ is arranged on both sides of the first wiring 801 pair.
  • the A plurality of first wirings 801 are arranged on the opposite side of the first wiring (GND) 801 ′ from the first wiring 801 pair (between the first wiring (GND) 801 ′), but this is not related to this embodiment. Description is omitted.
  • the first wiring 801 and the first via 851 that are not shown are also present in the blank area in the figure, but are omitted because they are not related to this embodiment.
  • FIG. 22 shows a wiring pattern of the second wiring layer 952 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the second wiring 802 connected to the second via 852 is paired, and the second wiring (GND) 802 'is arranged on both sides of the second wiring 802 pair.
  • the second via 852 is also connected to the other second wiring 802, but it is omitted because it is not related to this embodiment.
  • the second wiring 802 and the first via 852 are also present in the blank area in the figure, but are omitted because they are not related to this embodiment.
  • FIG. 23 shows a wiring pattern of the third wiring layer 953 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • the third wiring 803 connected to the third via 853 is a pair, and the third wiring 803 is arranged as the main word line 960 for extending in the X direction between the third wiring 803 pair.
  • FIG. 24 shows a wiring pattern of the connection terminal layer 954 at the corner of the peripheral circuit bank.
  • connection terminal 520 connected to the fourth via 854 is paired.
  • the fourth wiring 804 is arranged as a global bit line 970 extending in the Y direction.
  • the peripheral circuit area is surrounded on all sides by the sense amplifier circuit area and the word line drive area, but in the second embodiment, the peripheral circuit area is not surrounded on all sides as shown in FIG. 2e. Therefore, the degree of freedom of wiring increases.
  • the third wiring 803 can be configured as a global bit line
  • the fourth wiring 804 can be configured as a main word line.
  • a DRAM is composed of a memory cell region having a capacitor structure and a peripheral circuit region including a CMOS circuit.
  • the respective manufacturing processes are different.
  • the semiconductor wafer is manufactured on the same wafer, there is a problem that each performance deteriorates due to restrictions of the semiconductor process and the manufacturing cost increases.
  • a plurality of semiconductor memory chips each having only a memory cell region are arranged in the vertical and horizontal directions, and have a memory semiconductor substrate, a sense amplifier circuit region, a word line drive region, a peripheral circuit region, and a silicon through electrode.
  • a CMOS semiconductor substrate having a plurality of semiconductor CMOS chips arranged vertically and horizontally is manufactured in separate manufacturing processes.
  • the wiring from the memory cell to the sense amplifier becomes long and is susceptible to noise.
  • the fourth embodiment of the present invention provides a semiconductor device capable of reducing the influence of noise as an improved example of the first embodiment.
  • bit lines and word lines are drawn out to the back surface of the memory semiconductor substrate by bit line connection plugs and word line connection plugs, and the memory semiconductor is connected via contact plugs and wirings. Electrical connection is made to connection terminals exposed on the backside surface of the substrate. At this time, the bit line lead line and the bit line lead line of the bank adjacent to the bit line lead line are output as a pair.
  • connection terminal is drawn out on the front side of the memory semiconductor chip, but the connection terminal is drawn out on the back side of the memory semiconductor chip via the contact plug and the wiring.
  • the wiring length can be shortened compared with the case where it is drawn from the surface, and by pulling out the contact plug connected to the bit line from the side opposite to the side where the capacitor is located, the bit line parasitic capacitance with the capacitor is reduced and the influence of noise is reduced. There is an effect.
  • the memory cell region and the peripheral circuit region can be formed separately, there is no restriction from the semiconductor process. Moreover, manufacturing cost can be suppressed. Furthermore, the distance from the bit line / word line to the connection terminal is shortened, and by pulling out the contact plug connected to the bit line from the side opposite to the capacitor side, the parasitic capacitance of the bit line with the capacitor is reduced and the influence of noise. Is effective.
  • 1, 2, 3 (a) and 3 (b) are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • FIG. 25 is a plan view of a memory cell bank 312 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • a memory chip connection terminal 510 is arranged on the surface of the memory cell bank 312 and is connected to the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330 in a one-to-one manner by wiring and contacts described later.
  • the memory chip connection terminal 510 is disposed at a position to be electrically connected to a CMOS connection terminal 520 of the CMOS semiconductor substrate 102 described later when the memory semiconductor substrate 101 and the CMOS semiconductor substrate 102 are bonded to each other.
  • FIG. 26 (a) is an enlarged view of part A in FIG.
  • a bit line connection plug 320 and a word line connection plug 330 are arranged at the ends of the bit line 314 and the word line 315 not shown.
  • a contact 700 is disposed in contact with the upper surfaces of the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330.
  • a memory chip connection terminal 510 is arranged at a position to be connected via the wiring 800 and another contact 700 from the upper surface of the contact 700.
  • every other bit line 314 is extended so that the bank bit line 314A and the adjacent bank bit line 314B are connected to the paired wiring 800A and wiring 800B via the contact 700 and wiring 800B.
  • the adjacent bank becomes standby (Stand-By), so that the potential of the wiring 800B connected to the adjacent bank bit line 314B is fixed, and the influence of noise can be reduced.
  • FIG. 26 (b) is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 26 (a).
  • a bit line 314 is arranged in a direction intersecting the word line 315 and the word line 315 so as to be embedded in the memory semiconductor substrate 101.
  • One memory cell 311 is arranged at the intersection of the bit line 314 and the word line 315.
  • FIG. 26 (b) only the capacitor 710 at the top of the memory cell 311 is shown. Further, a bit line connection plug 320 is disposed at a position such as an end portion of the bit line 314 that does not interfere with the memory cell 311. Although not shown, the word line connection plug 330 is also arranged at a position where it does not interfere with the memory cell 311 such as the end of the word line 315.
  • the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330 are electrically connected to the memory chip connection terminal 510 in a one-to-one relationship through a combination of a contact 700 and a wiring 800 penetrating a plurality of interlayer insulating films 910. .
  • the contact 700 is covered with the capacitor electrode 713 through a protective insulating film 701 shown in FIG. At this time, since the capacitor electrode 713 has a fixed potential, the influence of noise can be reduced.
  • FIGS. 27 to 30 (a) is a plan view corresponding to FIG. 26 (a), and (b) is a cross-sectional view corresponding to FIG. 26 (b).
  • the bank line 314A, the adjacent bank bit line 314B, which is the word line 315 and the bit line 314, the lower electrode 711, the capacitor insulating film 712, and the upper part are formed by a known method.
  • a support base 930 is attached to the surface of the memory semiconductor substrate 101.
  • the substrate is turned over and the memory semiconductor substrate 101 is thinly ground (for example, 3 to 5 ⁇ m) (hereinafter, the ⁇ Z direction in the figure is the top).
  • an interlayer insulating film 900 is formed on the upper surface of the memory semiconductor substrate 101, opened by lithography and dry etching, and filled with a conductive material by CVD or the like to form the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330. .
  • bit line connection plugs 320 are arranged in two rows aligned in the Y direction every other bank bit line 314A so as to be connected to the bank bit line 314A.
  • Each bit line connection plug 320 is similarly arranged with respect to the adjacent bank bit line 314B.
  • bit line connection plugs 320 are arranged between memory cell banks 312 (not shown) arranged in the X direction.
  • the word line connection plug 330 is arranged so as to be connected to the word line 315 of two memory cell banks 312 (not shown) adjacent in the Y direction.
  • the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330 may be formed before forming a memory cell by using a well-known TSV (Through Substrate Via) technique.
  • a wiring 800 is formed so as to be connected to the upper surfaces of the bit line connection plug 320 and the word line connection plug 330.
  • the wiring 800 connected to the bit line connection plug 320 is for connection to a contact plug 700 described later, and the wiring 800 connected to the word line connection plug 330 extends alternately in the Y direction and the ⁇ Y direction.
  • an interlayer insulating film 910 is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate, and a contact plug 700 penetrating the interlayer insulating film 910 and connected to the wiring 800 is formed.
  • a second wiring 800 is formed by connecting to the upper surface of the contact plug 700.
  • the protective insulating film 920 shown in FIG. 26 is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate, and the memory chip connection terminal 510 that penetrates the protective insulating film 920 and is connected to the wiring 800 is formed. A semiconductor substrate is completed.
  • a DRAM is composed of a memory cell region having a capacitor structure and a peripheral circuit region including a CMOS circuit.
  • the respective manufacturing processes are different.
  • the semiconductor wafer is manufactured on the same wafer, there is a problem that each performance deteriorates due to restrictions of the semiconductor process and the manufacturing cost increases.
  • a plurality of semiconductor memory chips each having only a memory cell region are arranged in the vertical and horizontal directions, and have a memory semiconductor substrate, a sense amplifier circuit region, a word line drive region, a peripheral circuit region, and a silicon through electrode.
  • a CMOS semiconductor substrate having a plurality of semiconductor CMOS chips arranged vertically and horizontally is manufactured in separate manufacturing processes.
  • the wiring from the memory cell to the sense amplifier becomes long and is susceptible to noise.
  • the fifth embodiment of the present invention provides a semiconductor device capable of reducing the influence of noise as an improved example of the first embodiment.
  • connection terminal is drawn out on the back surface side of the memory semiconductor chip.
  • the transistor in addition to drawing out the connection terminal on the back surface side, the transistor is made a fully depleted vertical transistor and floated. Avoid the body and improve transistor characteristics.
  • the bit line is formed on the back side from the vertical gate. The distance from the bit line / word line to the connection terminal is shortened, the bit line capacitance is reduced, and the merit of the fourth embodiment is less affected by noise.
  • the memory cell region and the peripheral circuit region can be formed separately, there is no restriction from the semiconductor process. Moreover, manufacturing cost can be suppressed. Furthermore, the distance from the bit line / word line to the connection terminal is shortened, the bit line capacitance is reduced, and the influence of noise is reduced. By making the transistor a fully depleted vertical transistor, the floating body is avoided and the transistor characteristics are improved.
  • FIG. 31A is a plan view showing the arrangement of main parts of the memory cell semiconductor substrate. In order to explain the arrangement, only the outline of each main part is shown.
  • FIG. 31B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 31C is a BB cross-sectional view of FIG.
  • the active region 1020 is arranged by repeatedly partitioning the surface side of the memory semiconductor substrate 101 with an STI (Shallow Trench Insulator) 150 extending in the X ′ direction inclined from the X direction. .
  • STI Shallow Trench Insulator
  • the pillar separating groove 152 and the wide word trench 154 that extend in the Y direction and are narrow in the X direction are repeatedly arranged. Thereby, a part of the surface side of the active region 102 is partitioned into the first semiconductor pillar 103 and the second semiconductor pillar 104.
  • the pillar isolation trench 152 is buried with a pillar isolation insulating film 153, and a first word line 201 in contact with the first semiconductor pillar 103 is disposed on one side surface of the word trench 154 via a first gate insulating film 156 (not shown).
  • a second word line 202 is disposed in contact with the second semiconductor pillar 104 via a second gate insulating film 157 (not shown).
  • Capacitor contact plugs 252 are arranged so as to be electrically connected to the first semiconductor pillar 103 and the second semiconductor pillar 104, and capacitors 300 with a detailed structure omitted so as to be connected to the capacitor contact plugs 252.
  • a bit line 405 is arranged on the back side of the memory semiconductor substrate 101 so as to connect the active region 102 between the plurality of first semiconductor pillars 103 and the second semiconductor pillars 104 aligned in the X direction. That is, the bit line 405 extending in the X direction is repeatedly arranged in the Y direction.
  • the Z direction is the front surface side of the memory semiconductor substrate 101
  • the ⁇ Z direction is the back surface side of the memory semiconductor substrate 101.
  • the active region 102 is arranged by repeatedly partitioning the surface side of the memory semiconductor substrate 101 with STI 150 (for example, a depth of 200 nm).
  • a source / drain diffusion layer 105 is disposed on the surface side of the active region 102.
  • pillar isolation grooves 152 for example, width 10 nm and depth 100 nm
  • wide word trenches 154 for example width 40 nm and depth 150 nm
  • bit contact diffusion layer 106 is installed in a range from the bottom of the pillar isolation groove 152 to a depth exceeding the depth of the STI 150.
  • the pillar isolation trench 152 is embedded with a pillar isolation insulating film 153, and a buried insulating film 155 is disposed at the bottom of the word trench 154 so as to be flush with the bottom of the pillar isolation trench 152, and the insulating film 155 of the word trench 154 is formed.
  • a first word line 201 that is in contact with the first semiconductor pillar 103 via the first gate insulating film 156 is disposed on one side surface of the memory cell semiconductor substrate surface side, and a second gate insulating film 157 is disposed on the other side surface.
  • a second word line 202 in contact with the second semiconductor pillar 104 is disposed therethrough.
  • the memory cell semiconductor substrate front surface side of the first word line 201 and the second word line 202 is flush with the memory cell semiconductor substrate back surface side of the source / drain diffusion layer 105.
  • a first interlayer insulating film 158 is disposed on the entire surface side of the memory semiconductor substrate 101 so as to bury the remaining portion of the word trench 154, penetrates the first interlayer insulating film 158, and passes through each first semiconductor pillar 103.
  • a capacitor contact plug 252 connected to the surface of the memory cell semiconductor substrate of the second semiconductor pillar 104 is disposed.
  • a second interlayer insulating film 159 is disposed on the entire surface side of the memory semiconductor substrate 101, and a capacitor cylinder hole 301 that penetrates through the second interlayer insulating film 159 and is connected to the memory cell semiconductor substrate surface side of the capacitor contact plug 252 is disposed.
  • the capacitor 300 including the lower electrode 302, the capacitor insulating film 303, and the upper electrode 304 is disposed using the bottom and side surfaces of the capacitor cylinder hole 301.
  • the capacitor 300 is described as a cylinder type, but other types such as a crown type may be used.
  • a first protective insulating film 160 is disposed over the entire surface of the memory semiconductor substrate 101 so as to cover the capacitor cylinder hole 301, and the holding substrate 400 is bonded thereto.
  • the holding substrate may be anything that can withstand the manufacturing process such as a silicon semiconductor substrate or an insulator substrate.
  • the back surface side of the memory semiconductor substrate 101 is ground (for example, until the memory semiconductor substrate 101 has a thickness of 250 nm), and the third interlayer insulating film 401 is disposed on the entire back surface of the memory semiconductor substrate 101.
  • a bit contact trench 402 extending through the third interlayer insulating film 401 and the memory semiconductor substrate 101 and reaching the bit contact diffusion layer 106 is disposed so as to extend in the Y direction and repeat in the X direction.
  • a liner film 403 is disposed so as to cover the side surface of the bit contact trench 402.
  • a W bit line 405 is arranged so as to be connected through a plurality of bit contact diffusion layers 106 aligned in the X direction and the phosphorous doped polysilicon contact 404. That is, the bit line 405 extending in the X direction is repeatedly arranged in the Y direction.
  • a cover film 406 is disposed on the back side of the memory cell semiconductor substrate of the bit line 405.
  • a fourth interlayer insulating film 450 is disposed between the bit lines 405 covered with the cover film 406.
  • a first wiring 451 and a fifth interlayer insulating film 452 are disposed on the back surface side of the memory cell semiconductor substrate of the fourth interlayer insulating film 450 and the cover film 406.
  • the first wiring 451 is connected to the bit line 405 or the first word line 201 or the second word line 202 through a contact plug at a portion not shown.
  • a contact plug 453 is disposed so as to connect to the first wiring 451 through the fifth interlayer insulating film 452, and the second wiring 454 and the second protective insulation are connected to the memory cell semiconductor substrate back side of the contact plug 453.
  • a membrane 455 is disposed.
  • a connection terminal 456 is disposed so as to penetrate the second protective insulating film 455 and connect to the second wiring 454.
  • connection terminal 456 and the bit line 405 or the first word line 201 or the second word line can be used without making the memory cell a floating body. Since 202 can be connected through a short path, it is less susceptible to noise.
  • (a) is a plan view of a memory cell portion
  • (b) is a cross-sectional view taken along line AA in (a)
  • (c) is a cross-sectional view taken along line BB in (a). is there.
  • a resist 91 is applied to the entire surface of the memory semiconductor substrate 101, and a Shallow Trench 149 (for example, a width of 20 nm) extending in the X ′ direction inclined from the X direction is opened by lithography and dry etching.
  • Shallow Trench 149 for example, a width of 20 nm
  • the surface side of the memory semiconductor substrate 101 is partitioned into the active regions 102.
  • a laminated mask film such as double patterning may be used.
  • a shallow trench 149 is buried with an insulating film to form an STI.
  • an impurity having a characteristic opposite to that of the memory semiconductor substrate 101 is implanted by ion implantation to form a source / drain diffusion layer 105 on the surface side of the memory semiconductor substrate 101 in the active region 102.
  • a resist 91 is applied, and pillar isolation grooves 152 and word trenches extending in the Y direction by lithography and dry etching are applied. 154 is opened.
  • Pillar isolation grooves 152 and word trenches 154 are alternately arranged, and the remaining portions become the first semiconductor pillar 103 and the second semiconductor pillar.
  • the resist 91 mask is used, but amorphous silicon may be used, or double patterning using a laminated mask may be used.
  • an impurity having a characteristic opposite to that of the memory semiconductor substrate 101 is introduced by ion implantation, and a bit contact is formed in a range from the bottom of the pillar isolation groove 152 to a depth exceeding the depth of the STI 150.
  • the sacrificial diffusion layer 107 is formed in a range from the bottom of the diffusion layer 106 and the word trench 154 to a depth exceeding the depth of the STI 150.
  • a pillar isolation insulating film 153 is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 101 including the pillar isolation trench 152 and the word trench 154.
  • the thickness of the pillar isolation insulating film 153 is set to a thickness (for example, 6 nm) that completely embeds the pillar isolation groove 152.
  • the pillar isolation insulating film 153 is etched by etching back or HF-based oxide film Wet etching to leave only in the pillar isolation groove 152.
  • the buried insulating film 155 is recessed by etch back, and the buried insulating film 155 is formed into the word trench 153.
  • the pillar isolation insulating film 153 is left flush with the back surface side of the memory semiconductor substrate 101 at the bottom of the substrate.
  • the remaining side surface inside the word trench 154 is oxidized, and a thin first gate insulating film 156 (for example, 3 nm) and a second semiconductor pillar side surface 104 are formed on the first semiconductor pillar 103 side surface.
  • a thin second gate insulating film 157 (for example, 3 nm) is formed, a thin film (for example, 10 nm) is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 101, and the first word line is formed on the side surface of the first semiconductor pillar 103 by etch back.
  • the second word line 202 is formed on the 201 and the second semiconductor pillar side surface 104.
  • the surface side of the memory semiconductor substrate 101 of the first word line 201 and the second word line 202 is flush with the back side of the memory semiconductor substrate 101 of the source / drain diffusion layer 105. That is, the first word line 201 is in contact with the side surface of the first semiconductor pillar 103 through the first gate insulating film 156, and the second word line 202 is in contact with the side surface of the first semiconductor pillar 103 through the second gate insulating film 156.
  • the first word line 201 and the second word line 202 serve as the gate electrode of the vertical transistor.
  • the first word line 201 and the second word line 202 are made of tungsten, but other metals or metal composite materials may be used.
  • a first interlayer insulating film 158 is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 101 including the inside of the remaining word trench 154.
  • a capacitive contact hole 251 that penetrates the first interlayer insulating film and the mask film 151 and reaches the source / drain diffusion layer 105 is opened by lithography and dry etching, and is buried with tungsten to fill the capacitive contact plug. 252 is formed.
  • the capacitor contact plug 252 is made of tungsten, but other metal, a metal composite, or polysilicon may be used.
  • the second interlayer insulating film 159 is formed thick (for example, 1.8 ⁇ m) and etched until the capacitive contact plug 252 appears by lithography and dry etching to form the capacitive cylinder hole 301.
  • the arrangement of the capacity cylinder holes 301 is a hexagonal fine arrangement, but other arrangement methods may be used.
  • the capacitor 300 is configured by forming the lower electrode 302, the capacitor insulating film 303, and the upper electrode 304 in the capacitor cylinder hole 301.
  • a first protective insulating film 160 is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 101.
  • the holding substrate 400 is attached to the front surface of the memory semiconductor substrate 101, and the back surface is turned upside down to grind the back surface of the memory semiconductor substrate 101.
  • a third interlayer insulating film 401 is formed on the entire back surface of the memory semiconductor substrate 101 (for example, until the memory semiconductor substrate 101 has a thickness of 250 nm).
  • a resist 91 is applied to the entire back surface of the memory semiconductor substrate 101, and etching is performed by lithography and dry etching until the bit contact diffusion layer 106 appears, thereby opening the bit contact trench 402.
  • a laminated mask film such as double patterning may be used.
  • a silicon nitride film is formed on the entire back surface of the memory semiconductor substrate 101, and a liner film 403 is formed by etching back so as to remain only on the side surfaces of the bit contact trench 402.
  • a phosphorus-doped silicon film is formed so as to bury the remaining bit contact trenches 402 and etched back to the surface of the third interlayer insulating film 401 to form phosphorus-doped silicon contacts 404.
  • a laminated metal film for example, a titanium film and a tungsten film thereon
  • a silicon nitride film are sequentially formed on the entire back surface of the memory semiconductor substrate 101, a resist 91 is applied, and then the bit line 405 is formed by lithography and dry etching. And a cover film 406 is formed.
  • a laminated mask film such as double patterning may be used.
  • a fourth interlayer insulating film is formed by CVD or SOD between the bit line 405 including the remaining portion of the bit contact trench 402 and the cover film 406, and the cover is formed by CMP.
  • the film is planarized as a stop film.
  • a first wiring 451 and a fifth interlayer insulating film 452 are formed on the back side of the memory cell semiconductor substrate of the fourth interlayer insulating film 450 and the cover film 406 by a known method, and penetrated through the fifth interlayer insulating film 452.
  • the contact plug 453 is formed so as to be connected to the first wiring 451
  • the second wiring 454 and the second protective insulating film 455 are formed so as to be connected to the back surface side of the memory cell semiconductor substrate of the contact plug 453, thereby
  • the memory cell semiconductor substrate 101 of FIG. 31 is completed by forming the connection terminal 456 so as to penetrate the insulating film 455 and connect to the second wiring 454.
  • FIG. 46 is an enlarged plan view of the end portion of the region where the memory cells of the memory semiconductor substrate 1010 are arranged (the diffusion layer is drawn to the right in a view seen from above after being turned upside down for bonding. (Because it is before turning over in the middle, it is drawn to the right.)
  • the first element isolation grooves 1020 extend in the second direction Y and are repeatedly arranged with a width L1 and a pitch L2 in the first direction X.
  • the second element isolation grooves 1030 extend in the third direction W inclined in the first direction X, and are repeatedly arranged with the width L3 and the pitch L4 in the second direction Y. Note that, at the end portion of the region where the memory cells are arranged, a large region is formed in which the first element isolation groove 1020 and the second element isolation groove 103 are connected.
  • the element isolation region 1040 is disposed so as to bury the first element isolation groove 1020 and the second element isolation groove 1030.
  • the diffusion layer of the memory semiconductor substrate 1010 is partitioned by the element isolation region 1040 to become the active region 1050.
  • the capacitor diffusion layer 1060 is disposed on the surface side of the memory semiconductor substrate 1010 in the active region 1050.
  • the word groove 1070 is repeatedly arranged in the first direction X so as to penetrate the center of the element isolation region 1040 that extends in the second direction Y and is aligned in the second direction Y with the width L5.
  • the word groove 1070 includes a bottom wall 1070a, a first wall surface 1070b facing the first direction X, a second wall surface 1070c, a third wall surface 1070d facing the second direction Y, and a fourth wall surface 1070e (not shown).
  • the surface side of the memory semiconductor substrate 1010 in the active region 1050 is divided into two by the word groove 1070 to form a first semiconductor pillar 1080 and a second semiconductor pillar 1090.
  • the bit diffusion layer 1100 is disposed in the active region 1050 portion in contact with the bottom 1070a of the word groove 1070.
  • the first cell gate electrode 1120 is disposed along the first wall surface 1070 b and the third wall surface 1070 d of the word groove 1070. A portion where the first cell gate electrode 1120 is in contact with the first semiconductor pillar 1080 is insulated by a cell gate insulating film (not shown).
  • the second cell gate electrode 1130 is disposed along the second wall surface 1070c and the fourth wall surface 1070e (not shown) of the word groove 1070. A portion where the second cell gate electrode 1130 is in contact with the second semiconductor pillar 1090 is insulated by a cell gate insulating film (not shown).
  • the capacitive element 1150 is disposed on the surface side of the memory semiconductor substrate 1010 of the first semiconductor pillar 1080 and the second semiconductor pillar 1090.
  • the bit contact plug 2070 is disposed on the back side of the memory semiconductor substrate 1010 of the bit diffusion layer 1100.
  • a word contact plug 2080 is disposed on the back side of the memory semiconductor substrate 1010 of the first cell gate electrode 1120 protruding to the end of the region where the memory cells are disposed.
  • the back surface of the memory semiconductor substrate 1010 of the second cell gate electrode 1130 projecting to the end of the region where the memory cell is disposed also at the end opposite to the region where the memory cell is disposed.
  • the bit lines 2090 are arranged to extend in the first direction X so as to be connected to the bit contact plugs 2070 aligned in the first direction X, and to repeat with a width L6 and a pitch L7 in the second direction Y.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of the AA cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of the AA cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • the BOX layer 1010b is disposed in the range from the depth h1 to the depth h2 from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010.
  • the element isolation region 1040 is arranged from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h4 as shown in FIG. As a result, the area from the surface 101c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h4 is partitioned and becomes the active region 1050.
  • the capacitor diffusion layer 1060 is disposed from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 in the active region 1050 to the depth h5.
  • the word grooves 1070 are arranged from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h7 as shown in FIG.
  • the area from the surface 101c of the memory semiconductor substrate 1010 in the active region 1050 to the depth h7 is divided into the first semiconductor pillar 1080 and the second semiconductor pillar 1090.
  • bit diffusion layer 1100 is disposed between the depth h7 and the depth h4 when viewed from the active region 1050 corresponding to the bottom 1070a portion of the word groove 1070, that is, the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010. That is, the active region 1050 includes a capacitance diffusion layer 1060, a first semiconductor pillar 1080, a second semiconductor pillar 1090, and a bit diffusion layer 1100.
  • the first cell gate electrode 1120 is arranged as shown in FIG. 46 in the range from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h1 to the depth h2. A portion where the first cell gate electrode 1120 is in contact with the first semiconductor pillar 1080 is insulated by the cell gate insulating film 1110.
  • the second cell gate electrode 1130 is arranged in the range from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h5 to the depth h7 as shown in FIG. A portion where the second cell gate electrode 1130 is in contact with the first semiconductor pillar 1090 is insulated by the cell gate insulating film 1110. A cap insulating film (insulating film between the gates) 1140 is arranged so as to bury the remaining word groove 1070.
  • the capacitive element 1150 is disposed so as to be connected to the capacitive diffusion layer 1060 of the first semiconductor pillar 1080 and the second semiconductor pillar 1090.
  • the capacitor element 1150 may be in any shape such as a crown type, a concave type, or a fin type. Therefore, it is indicated by a schematic symbol on the drawing.
  • the first bit contact groove 2010 is disposed as shown in FIG. 46 to a depth reaching the bit diffusion layer 1100 in the diffusion layer 1010a from the back side of the memory semiconductor substrate 1010 through the BOX layer 1010b. As a result, the remaining portion of the diffusion layer 1010a becomes the ground region 2220.
  • the first spacer film 2030 is disposed on the side wall of the first bit contact groove 2010.
  • the first bit contact groove 2010 is narrowed to become the second bit contact groove 2050.
  • a bit contact plug 2070 is disposed in the second bit contact groove 2050 so as to be connected to the bit diffusion layer 1100.
  • bit line 2090 is arranged as shown in FIG. 46 so as to be connected to the bit contact plug 2070 aligned in the first direction X. Further, a first interlayer insulating film 2110 is disposed on the BOX layer 1010b so as to bury the bit line 2090 and the bit contact plug 2070.
  • bit line contact plug 2120 is disposed so as to penetrate the first interlayer insulating film 2110 and connect to the bit line 2090.
  • bit line 2140 is disposed on the first interlayer insulating film 2110 so as to be connected to the bit line contact plug 2120.
  • a second interlayer insulating film 2160 is disposed on the first interlayer insulating film 2110 so as to bury the bit wiring 2140.
  • bit connection terminal contact plug 2170 is disposed so as to penetrate the second interlayer insulating film 2160 and connect to the bit wiring 2140.
  • a third interlayer insulating film 2210 is disposed on the second interlayer insulating film 2160.
  • the bit connection terminal 2190 is disposed so as to penetrate the third interlayer insulating film 2210 and connect to the bit connection terminal contact plug 2170.
  • the bit line 405 is connected to the bit contact diffusion layer 106 formed between the conductor pillars 103 via the contact plug 404. It is formed as follows. Since the bit contact diffusion layer 106 is formed between the conductor pillars 103, the layout of the fifth embodiment has a limit on the expansion of the width between the pillars.
  • the diffusion layer connected to the bit line is formed in the word groove portion, and the gate electrode is formed on the side wall of the groove portion, thereby connecting to the bit line to the width between the gate electrodes.
  • the width of the diffusion layer can be increased.
  • the contact contact area can be increased, and the alignment margin is increased.
  • the bit contact diffusion layer has a structure located immediately below the gate electrode.
  • ion implantation for canceling the sacrificial diffusion layer 107 in the word groove is required.
  • the step is performed. Is no longer necessary.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view of the BB cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the second direction Y.
  • the first word contact hole 2020 penetrates from the back side of the memory semiconductor substrate 1010 through the BOX layer 1010b and the diffusion layer 1010a to the depth reaching the first cell gate electrode 1120 indicated by the broken line in the element isolation region 1040 in FIG. Arranged as you did.
  • the first word contact hole 2020 is also arranged at a depth reaching the second cell gate electrode 1130 at the opposite end of the region where the memory cells are arranged.
  • the second spacer film 2040 is disposed on the side wall of the first word contact hole 2020.
  • the first word contact hole 2020 is narrowed to become the second word contact hole 2060.
  • a word contact plug 2080 is disposed in the second word contact hole 2060 so as to be connected to the first cell gate electrode 1120.
  • the word contact plug 2080 is arranged to connect to the second cell gate electrode 1130 also at the opposite end of the area where the memory cell is arranged.
  • the word contact pad 2100 is arranged so as to be connected to the word contact plug 2080.
  • a first interlayer insulating film 2110 is disposed on the BOX layer 1010b so as to embed the word contact pad 2100.
  • the word line contact plug 2130 is disposed so as to penetrate the first interlayer insulating film 2110 and connect to the word contact pad 2100.
  • the word line 2150 is disposed on the first interlayer insulating film 2110 so as to connect to the word contact pad 2100.
  • the second interlayer insulating film 2160 is disposed on the first interlayer insulating film 2110 so as to bury the word wiring 2150.
  • a word connection terminal contact plug 2180 is disposed so as to penetrate the second interlayer insulating film 2160 and connect to the word wiring 2150.
  • the third interlayer insulating film 2210 is disposed on the second interlayer insulating film 2160.
  • the word connection terminal 2200 is disposed so as to penetrate the third interlayer insulating film 2210 and connect to the word connection terminal contact plug 2180.
  • FIG. 49 is a plan view
  • FIG. 50 is a cross-sectional view of the AA cross section of FIG. 49 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • An SOI structure memory semiconductor substrate 1010 in which a BOX layer 1010b is formed by implantation in a range of depths h1 to h2 (for example, 400 nm to 350 nm) from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 is used.
  • the range from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to the depth h1 becomes the active region 1010a.
  • the BOX layer 1010b is formed by implantation, other methods such as attaching an insulator or growing silicon on the insulator may be used.
  • a silicon nitride film having a thickness h3 (for example, 50 nm) is formed on the surface of the memory semiconductor substrate 1010, and is extended in the second direction Y by lithography and dry etching to have a first width L1 (for example, 20 nm).
  • the first mask silicon nitride film 41 is formed by overlapping the stripes repeated in step 1 and removing the pattern portion which becomes the large region connected at the end portion of the region where the memory cells are arranged.
  • the active region 1010a is etched from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to a depth h4 (for example, 300 nm) by dry etching.
  • a depth h4 for example, 300 nm
  • the first element isolation groove 1020 extending in the second direction Y and repeatedly arranged in the first direction X with the width L1 and the pitch L2, and the third direction W inclined to the first direction X.
  • a second element isolation groove 1030 is formed that extends and has a width L3 and is repeatedly arranged in the second direction Y at a pitch L4. Note that, at the end portion of the region where the memory cells are arranged, a large region is formed in which the first element isolation groove 1020 and the second element isolation groove 1030 are connected.
  • a silicon oxide film is formed so as to be embedded in the trench, and planarized by a CMP method to form an element isolation region 1040.
  • a capacitance diffusion layer 1060 is formed at a depth h5 from the substrate by ion implantation.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view of the AA cross-section projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • a silicon nitride film having a thickness of h6 (for example, 100 nm) is formed on the surface of the memory semiconductor substrate 1010, and the width L5 (for example, 20 nm) having a width L5 (for example, 20 nm) is sandwiched between the center of the active region 1050 by lithography and dry etching.
  • a second mask silicon nitride film 42 from which the pattern extending in the direction Y 2 is removed is formed.
  • the element isolation region 1040 and the active region 1050 are etched from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 to a depth h7 by dry etching to form a word groove 1070.
  • FIG. 52 is a cross-sectional view of the AA cross section projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • an n-type impurity is introduced into the depth h4 from the surface 1010c of the memory semiconductor substrate 1010 by using ion implantation in the active region 1050 appearing at the bottom 1070a of the word groove 1070, and the bit diffusion layer 1100 is formed.
  • the three directions are in contact with the element isolation region 1040, the remaining one direction is in contact with the first wall 1070b of the word groove 1070 and the bit diffusion layer 1100, and the three directions are in contact with the element isolation region 1040.
  • the second semiconductor pillar 1090 that is in contact with the second wall surface 1070c of the word groove 1070 and the bit diffusion layer 1100 is formed in one direction. That is, the active region 1050 includes the bit diffusion layer 1100, the first semiconductor pillar 1080, the second semiconductor pillar 1090, and the capacitance diffusion layer 1060.
  • a cell gate insulating film (not shown) is formed on the surface of the bit diffusion layer 1100 appearing in FIG.
  • a titanium nitride film (not shown) having a thickness h8 (for example, 20 nm) is formed on the surface of the second mask silicon nitride film 42 including the bottom and side walls of the word groove 1070 by using a titanium nitride film forming method with high coverage. ) Form a film.
  • the titanium nitride film (not shown) is etched back using a dry etching method, and the titanium nitride film (not shown) is applied only to the surfaces of the first sidewall 1070b, the second sidewall 1070c, and the third sidewall 1070d of the word groove 1070. leave.
  • a silicon nitride film (not shown) is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 1010 so as to bury the remaining portion of the word groove 1070.
  • the silicon nitride film (not shown) is removed using CMP or nitride film wet etching until the surface of the element isolation region 1040 and the capacitance diffusion layer 1060 appears. As a result, the silicon nitride film (not shown) is left only in the word groove 1070 and becomes a cap insulating film 1140.
  • the capacitor element 1150 is formed so as to be connected to the capacitor diffusion layer 1060 using a known method.
  • the capacitor element 1150 may have any shape such as a crown type, a concave type, or a fin type.
  • a protective insulating film 1160 is formed over the capacitor element 1150 using a CVD method.
  • a support substrate 1170 is attached.
  • the memory semiconductor substrate 1010 is turned over.
  • the direction in which the value in the height direction Z decreases is described as “up”.
  • grinding is performed by back surface grinding until the BOX layer 1010b appears.
  • a silicon nitride film is formed on the BOX layer 1010b, and then a third mask silicon nitride film (not shown) is formed.
  • a third mask silicon nitride film is formed as a mask, a first bit contact trench 2010 reaching the bit diffusion layer 1050 and a first word contact hole 2020 reaching the first cell gate electrode 1120 are formed.
  • a silicon oxide film 30 is formed to a thickness h9 (for example, 10 nm) by using the CVD method.
  • the silicon oxide film 30 is etched back to leave only the bottom and side walls of the first bit contact groove 2010 and the first word contact hole 2020, and the first spacer 2030 and the first word contact hole (in the first bit contact groove 2010).
  • the second spacer 2040 is formed in (not shown).
  • etch back is performed to form a phosphorus-doped polysilicon film (not shown) so as to fill the second bit contact groove 2050 and the second word contact hole 2060 by CVD, and the second bit contact groove is formed.
  • 2050 and the second word contact hole 2060 are left only in the phosphorus-doped silicon filling layer 51 (the bit contact plug 2070 for connecting to the bit line in the cell portion) and the word contact plug 2080 (to the gate electrode at the cell end).
  • a plug for applying a potential is formed.
  • a noble noble composite film (not shown) 15 made of titanium, titanium nitride, tungsten nitride, tungsten, or the like is formed to a thickness of 20 nm by sputtering.
  • the bit line 2090 pattern extending in the first direction X and repeating in the second direction Y at the pitch L7 (eg, 60 nm) and the width L6 (eg, 20 nm) is connected to the word contact plug 2080.
  • the arranged word contact pad 2100 pattern is formed, and the metal composite film (not shown) is etched to form the bit line 2090, the bit contact plug 2070, and the word contact pad 2100.
  • FIG. 53 is a cross-sectional view of the AA cross section projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • the titanium nitride film (not shown) is etched back using a dry etching method, and the titanium nitride film is formed on the surfaces of the first sidewall 1070b, the second sidewall 1070c, the third sidewall 107d, and the fourth sidewall 1070e (not shown) of the word groove 1070. Leave only to. At this time, in FIG. 53, the cell gate insulating film (not shown) is also etched together, but it may be left.
  • the first cell gate electrode 1120 and the second cell gate electrode 1130 are formed by making the titanium nitride film 12 on the first sidewall 1070b side and the titanium nitride film on the second sidewall 1070c side independent.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of the AA cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view of the BB cross section of FIG. 46 projected onto a vertical plane along the second direction Y.
  • a silicon nitride film is formed on the entire surface of the memory semiconductor substrate 1010 so as to bury the remaining portion of the word groove 1070.
  • the silicon nitride film is removed using CMP or nitride film wet etching until the surface of the element isolation region 1040 and the capacitance diffusion layer 1060 appears. As a result, the silicon nitride film is left only in the word groove 1070 and becomes a cap insulating film 1140.
  • the capacitor element 1150 is formed so as to be connected to the capacitor diffusion layer 1060 using a known method.
  • the capacitor element 1150 may have any shape such as a crown type, a concave type, or a fin type.
  • a protective insulating film 1160 is formed over the capacitor element 1150 using a CVD method.
  • the support substrate 1170 is attached by a permanent bonding technique, and the memory semiconductor substrate 1010 is turned over.
  • the direction in which the value in the height direction Z decreases is described as “up”.
  • a third mask silicon nitride film 43 is formed. Then, using the third mask silicon nitride film as a mask, a first bit contact groove 2010 reaching the bit diffusion layer 1050 and a first word contact hole reaching the first cell gate electrode 1120 are formed.
  • a step of forming a first interlayer insulating film 2110 a step of forming a bit wiring contact plug 2120 and a word wiring contact plug 2130, a step of forming a bit wiring 2140 and a word wiring 2150, and a second interlayer insulating film 2160 Forming a bit connection terminal contact plug 2170 and a word connection terminal contact plug 2180, forming a bit connection terminal 2190 and a word connection terminal 2200, and forming a first interlayer insulating film 2210.
  • the memory semiconductor substrate of the sixth embodiment is completed. Finally, it is bonded to the second semiconductor chip.
  • FIG. 55 is an enlarged plan view of an end portion of a region where the memory cells of the memory semiconductor substrate 3010 are arranged.
  • the first element isolation grooves 3020 extend in the second direction Y and are repeatedly arranged with a width L8 and a pitch L9 in the first direction X.
  • the second element isolation groove 3030 extends in the third direction W inclined in the first direction X, and is repeatedly arranged with the width L11 and the pitch L12 in the second direction Y. Note that, at the end portion of the region where the memory cells are arranged, a large region is formed in which the first element isolation groove 3020 and the second element isolation groove 3030 are connected.
  • the element isolation region 3040 is disposed so as to bury the first element isolation groove 3020 and the second element isolation groove 3030.
  • the diffusion layer of the memory semiconductor substrate 3010 is partitioned by the element isolation region 3040 to become the active region 3050.
  • the capacitor diffusion layer 3060 is disposed on the surface side of the memory semiconductor substrate 3010 in the active region 3050.
  • the word groove 3070 is repeatedly arranged in the first direction X so as to have the same center as the active region 3050 extending in the second direction Y and aligned with the width L13 in the second direction Y. At this time, the active region 3050 is left in a pillar shape in the word groove 307.
  • the cell gate insulating film 3110 is disposed on the surface of the active region 3050 left in the pillar shape in the word groove 3070.
  • the cell gate electrode 3120 is disposed in the word groove 3070. That is, the active region 3050 is surrounded by the cell gate electrode 3120 with the cell gate insulating film 3110 interposed therebetween.
  • the capacitive element 3150 is disposed on the surface side of the memory semiconductor substrate 3010 of the capacitive diffusion layer 3060.
  • the bit lines 4100 are arranged so as to extend in the first direction X and repeat in the width L14 and in the second direction Y with the pitch L15.
  • FIG. 56 is a cross-sectional view of the CC cross section of FIG. 55 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • the BOX layer 3010b is disposed in the range from the depth h1 to the depth h2 from the surface 301c of the memory semiconductor substrate 3010.
  • the element isolation region 3040 is disposed from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 to the depth h4.
  • the area from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 to the depth h4 is partitioned to become an active region 3050.
  • the capacitor diffusion layer 3060 is disposed from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 in the active region 3050 to the depth h5.
  • the word groove 3070 is disposed from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 to the depth h7.
  • a pillar shape extends from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 in the active region 3050 to the depth h7.
  • the pillar portion of the active region 3050 is insulated by the cell gate insulating film 3110.
  • the cell gate electrode 3120 is disposed in the range from the depth h1 to the depth h2 from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 in the word groove 3070.
  • the cap insulating film 3140 is arranged so as to bury the remaining word groove 3070.
  • the capacitor 3150 is disposed so as to be connected to the capacitor diffusion layer 3060.
  • the capacitor element 3150 may be in any shape such as a crown type, a concave type, or a fin type. Therefore, it is indicated by a schematic symbol on the drawing.
  • the first bit contact groove 4010 is disposed from the back side of the memory semiconductor substrate 3010 to a depth reaching the element isolation region 3040 in the diffusion layer 3010a through the BOX layer 3010b. As a result, the remaining portion of the diffusion layer 3010a becomes the ground region 4230.
  • the bit diffusion layer 4070 is disposed in the active region 3050 from the bottom of the first bit contact groove 4010 to the depth h4 from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010.
  • the active region 3050 is formed so as to correspond to one pillar.
  • the first spacer film 4030 is disposed on the side wall of the first bit contact groove 4010.
  • the first bit contact groove 4010 is narrowed to become the second bit contact groove 4050.
  • a bit contact plug 4080 is disposed in the second bit contact groove 4050 so as to be connected to the bit diffusion layer 4070.
  • bit line 4100 is arranged so as to be connected to the bit contact plug 4080 aligned in the first direction X.
  • a first interlayer insulating film 4120 is disposed on the BOX layer 3010b so as to bury the bit line 4100 and the bit contact plug 4080.
  • bit line contact plug 4130 is disposed so as to penetrate the first interlayer insulating film 412 and connect to the bit line 4100.
  • bit line 4150 is disposed on the first interlayer insulating film 4120 so as to connect to the bit line contact plug 4130.
  • a second interlayer insulating film is disposed on the first interlayer insulating film 4120 so as to bury the bit wiring 4150.
  • bit connection terminal contact plug 4180 is disposed so as to penetrate the second interlayer insulating film and connect to the bit wiring 4150.
  • a third interlayer insulating film 4220 is disposed on the second interlayer insulating film.
  • the bit connection terminal 4200 is disposed so as to penetrate the third interlayer insulating film 4220 and connect to the bit connection terminal contact plug 4180.
  • FIG. 57 is a cross-sectional view of the DD cross section of FIG. 55 projected onto a vertical plane along the second direction Y.
  • the first word contact hole 4020 is disposed from the back side of the memory semiconductor substrate 3010 to a depth reaching the cell gate electrode 3120 indicated by a broken line in the element isolation region 3040 through the BOX layer 3010b and the diffusion layer 3010a.
  • the second spacer film 4040 is disposed on the side wall of the first word contact hole 4020.
  • the first word contact hole 4020 is narrowed to become the second word contact hole 4060.
  • a word contact plug 4090 is disposed in the second word contact hole 4060 so as to connect to the cell gate electrode 3120.
  • the word contact pad 4110 is disposed so as to be connected to the word contact plug 4090.
  • a first interlayer insulating film 4120 is disposed on the BOX layer 3010b so as to bury the word contact pad 4110.
  • the word line contact plug 4140 is disposed so as to penetrate the first interlayer insulating film 4120 and connect to the word contact pad 4110.
  • the word wiring 4160 is disposed on the first interlayer insulating film 4120 so as to be connected to the word contact pad 4110.
  • a second interlayer insulating film is disposed on the first interlayer insulating film 4120 so as to bury the word wiring 4160.
  • the word connection terminal contact plug 4190 is disposed so as to penetrate the second interlayer insulating film and connect to the word wiring 4160.
  • a third interlayer insulating film 4220 is disposed on the second interlayer insulating film.
  • the word connection terminal 4210 is disposed so as to penetrate the third interlayer insulating film 4220 and connect to the word connection terminal contact plug 4190.
  • the STI around the semiconductor pillar is processed into a convex shape, and the periphery of the STI is surrounded by the gate electrode, so that the periphery of the four channel portions of the pillar is surrounded by the gate electrode, and an electric field is applied from the entire periphery.
  • the ON / OFF characteristics of the transistor are improved compared to the sixth embodiment.
  • FIG. 58 and FIG. 58 is a plan view
  • FIG. 59 is a cross-sectional view of the CC cross section of FIG. 58 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • a silicon nitride film having a thickness of h6 (eg, 100 nm) is formed on the surface of the memory semiconductor substrate 3010, and is extended in the second direction Y with a width L13 (eg, 50 nm) across the center of the active region 3050 by lithography and dry etching.
  • a second mask silicon nitride film 45 from which the existing pattern is removed is formed.
  • the element isolation region 3040 is moved from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 to the depth h7 by dry etching with an etch rate of silicon oxide film> silicon film / silicon nitride film.
  • the word groove 3070 is formed by etching. As a result, the active region 3050 is left in the word groove 3070.
  • FIG. 60 is a cross-sectional view of the DD cross section of FIG. 58 projected onto a vertical plane along the first direction X.
  • a cell gate insulating film 3110 is formed on the surface of the active region 3050 using lamp annealing. Next, a titanium nitride film and a tungsten film are formed so as to fill the word groove 307, and etch back is performed from the surface 3010c of the memory semiconductor substrate 3010 to a depth h13 to form a cell gate electrode 3120. Since the active region 3050 is surrounded by the cell gate electrode 3120, a structure called a double gate is formed, and the ON / OFF characteristics of the transistor are improved as compared with the sixth embodiment.
  • the memory semiconductor substrate according to the seventh embodiment of the present invention is completed by forming in the same manner as in the sixth embodiment. Finally, it is bonded to the second semiconductor chip.
  • the present invention has been described with respect to a chip having a memory element in a DRAM and a CMOS chip having a peripheral circuit, but the present invention is not limited to the above-described embodiments.
  • Various changes are possible without departing from the gist of the invention, and as a chip having a memory element, a non-volatile memory, a flash memory having a gate for holding a charge, a resistance change memory having a resistance change element (ReRAM: Resistance Random) Needless to say, Access Memory (MRAM), Magnetic Random Access Memory (MRAM) having magnetic elements, and STT (Spin Transfer Torque) -RAM are also included in the scope of the present invention.
  • MRAM Access Memory
  • MRAM Magnetic Random Access Memory
  • STT Spin Transfer Torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

 周辺回路を含まずメモリ素子を含む第1の機能を備えた第1の半導体チップと、第1の半導体チップに設けられた第1の接続端子と、メモリ素子を含まず周辺回路を含む第2の機能を備えた第2の半導体チップと、第2の半導体チップに設けられた第2の接続端子を有し、第1の接続端子と第2の接続端子とが接触することにより、第1の半導体チップと第2の半導体チップとが積層される半導体装置。

Description

半導体装置及びその製造方法
 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
 一般的に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、キャパシタ構造を有するメモリセル領域(一般に、NMOSで形成される)とCMOS回路からなる周辺回路領域からなっている。微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題が生じることがある。
 これに関連する技術として、例えば、特開2011-228484号公報(特許文献1)、特開2006-319243号公報(特許文献2)、特開2008-16720号公報(特許文献3)がある。
 特許文献1には、DRAMコアチップとインターフェースチップとが積層され、貫通電極によって電気接続されていることが開示されている(段落[0006]、[0044]、図12参照)。ここで開示されている技術は、DRAMチップとインターフェースチップを積層するChip On Chip(COC)と呼ばれるものでる。DRAMチップにはメモリセル部以外にCMOSでのセンスアンプ回路、入出力回路インターフェース回路を内蔵している必要がある。
 特許文献2には、積層されたメモリコアチップに貫通電極が設けられていることが開示されている(段落[0022]、図1参照)。ここで開示されている技術はCOC技術で、メモリコアチップにはメモリセル部以外にCMOSでのセンスアンプ回路、入出力回路インターフェース回路を内蔵している必要がある。
 特許文献3には、複数のチップが形成された半導体ウェハを、複数のチップグループにダイシングする工程と各チップグループを積層してモジュール群を形成することが開示され、チップはメモリチップであることが望ましいこと、チップを貫通するように貫通電極が設けられていることが開示されている(段落[0020]参照)。ここで開示されている技術はCOC技術またはWIDEI/Oと呼ばれるDRAMを積層した技術で、メモリチップやDRAMにはメモリセル部以外にCMOSでのセンスアンプ回路、入出力回路インターフェース回路を内蔵している必要がある。
特開2011-228484号公報 特開2006-319243号公報 特開2008-16720号公報
 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するものであり、メモリ機能を有する領域と周辺回路機能を有する領域の半導体プロセスの制約から生じる性能の劣化を防止すると共に製造コストの増加を抑制することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
 本発明の一態様に係る半導体装置は、
 周辺回路を含まず、メモリ素子を含む第1の機能を備えた第1の半導体チップと、
 前記第1の半導体チップに設けられた第1の接続端子と、
 メモリ素子を含まず、周辺回路を含む第2の機能を備えた第2の半導体チップと、
 前記第2の半導体チップに設けられた第2の接続端子を有し、
 前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが接触することにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする。
 本発明の他の態様に係る半導体装置は、
 第1の導電型のみのトランジスタを有する第1の半導体チップと、
 前記第1の半導体チップに設けられた第1の接続端子と、
 第1の導電型のトランジスタと第2の導電型のトランジスタとを有する第2の半導体チップと、
 前記第2の半導体チップに設けられた第2の接続端子を有し、
 前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが接触することにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする。
 また、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、
周辺回路を含まず、メモリ素子を含む第1の機能を備えた第1の半導体チップを第1の製造工程で形成し、
メモリ素子を含まず、周辺回路を含む第2の機能を備えた第2の半導体チップを第2の製造工程で形成し、
前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの表面同士を張り合わせることにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップを積層することを特徴とする。
 本発明によれば、メモリセル領域と周辺回路領域の半導体プロセスの制約から生じる性能の劣化を防止すると共に製造コストの増加を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置(DRAM)の構造を示す図である。 メモリ半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、メモリ半導体基板の鳥瞰図であり、(b)は、メモリ半導体基板のショットの拡大図であり、(c)は、半導体メモリチップの領域配置図であり、(d)は、半導体メモリチップの平面図である。 メモリ半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、メモリセルバンクの領域配置図であり、(b)は、メモリセルバンクの平面図であり、(c)は、メモリセルバンクの平面図であり接続端子を千鳥格子配置したものである。 メモリ半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、図3(b)のA部拡大図であり、(b)は、図4(a)のA-B断面図である。 CMOS半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、CMOS半導体基板の鳥瞰図であり、(b)は、CMOS半導体基板のショットの拡大図であり、(c)は、半導体CMOSチップの領域配置図であり、(d)は、半導体CMOSチップの平面図である。 CMOS半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、CMOSバンクの領域配置図であり、(b)は、CMOSバンクの平面図であり、(c)は、CMOSバンクの平面図であり接続端子を千鳥格子配置したものである。 CMOS半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、図6(a)のB部拡大図であり、(b)は、図6(b)のC部拡大図である。 半導体メモリチップと半導体CMOSチップの構造を示す図であり、(a)は、半導体メモリチップの断面図であり、(b)は、半導体CMOSチップの断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明するための図であり、(a)は、製造方法の工程ブロック図であり、(b)は、製造工程における断面の推移を示す図である。 関連技術に係る半導体装置の構造を示す図であり、(a)は関連技術のDRAM半導体装置の回路領域ブロック接続図であり、(b)は関連技術のDRAM半導体装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態の構成を示す図であり、(a)は、図3(b)のA部拡大図であり、(b)は、図11(a)のB-B断面図である。 CMOS半導体基板の構成を示す図であり、(a)は鳥瞰図、(b)はショット150の拡大図であり、(c)は半導体CMOSチップの領域配置図であり、(d)は半導体CMOSチップの平面図である。 CMOSバンクの構成を示す図であり、(a)はCMOSバンクの領域配置図であり、(b)はCMOSバンクの平面図である。 図13(b)のC-C断面付近を立体的に表した模式図である。 周辺回路バンクの角部分の第1配線層の配線パターンを示す図である。。 周辺回路バンクの角部分の第2配線層の配線パターンを示す図である。 周辺回路バンクの角部分の第3配線層の配線パターンを示す図である。 周辺回路バンクの角部分の接続端子層の配線パターンを示す図である。 (a)はCMOSバンクの領域配置図であり、(b)はCMOSバンクの平面図である。 図19(b)のC-C断面付近を立体的に表した模式図である。 周辺回路バンクの角部分の第1配線層の配線パターンを示す図である。 周辺回路バンクの角部分の第2配線層の配線パターンを示す図である。 周辺回路バンクの角部分の第3配線層の配線パターンを示す図である。 周辺回路バンクの角部分の接続端子層の配線パターンを示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係るメモリセルバンクの平面図である。 (a)は図25のA部拡大図であり、(b)は図26(a)のB-B断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るメモリ半導体基板の製造方法を説明するための図であり、(a)は図26(a)に相当する平面図であり、(b)は図26(b)に相当する断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るメモリ半導体基板の製造方法を説明するための図であり、(a)は図26(a)に相当する平面図であり、(b)は図26(b)に相当する断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るメモリ半導体基板の製造方法を説明するための図であり、(a)は図26(a)に相当する平面図であり、(b)は図26(b)に相当する断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るメモリ半導体基板の製造方法を説明するための図であり、(a)は図26(a)に相当する平面図であり、(b)は図26(b)に相当する断面図である。 本発明の第5の実施の形態の4F2構造メモリセル半導体基板の構造を示す図であり、(a)は、メモリセル半導体基板の主要部分の配置を現す平面図であり、(b)は、(a)のA-A断面図であり、(c)は、(a)のB-B断面図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の平面図である。 図46のA-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。 図46のB-B断面を第2の方向Yに沿った垂直面に投影した断面図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法について説明するための図である。 本発明の第7の実施の形態のメモリ半導体基板の平面図である。 図55のC-C断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。 図55のD-D断面を第2の方向Yに沿った垂直面に投影した断面図である。 本発明の第7の実施の形態のメモリ半導体基板の平面図である。 図58のC-C断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。 図58のD-D断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 (関連技術)
 最初に、本発明の特徴がより明確になるように、図10を参照して、関連技術に係る半導体装置(DRAM)について説明する。図10は、関連技術に係る半導体装置の構造を示す図である。
 図10(a)は、関連技術のDRAM半導体装置1の回路領域ブロック接続図である。
 センスアンプ回路領340とワード線ドライブ回路領域350に境を接してその他の周辺回路領域(まとめて周辺回路領域360と記述する)が配置され、センスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と電気的に接続している。この周辺回路領域360の一部が外部との信号の授受を行う。
 図10(b)は、関連技術のDRAM半導体装置1の断面図である。
 メモリセル領域310とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360は、平面的に隣り合って配置されるが、メモリセル領域310は、記憶素子であるキャパシタ710を含むため、センスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360との間に段差D1を生じる。
 微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題がある。ここで、メモリセル領域310とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360をまとめて回路領域300と記述する。
 本発明は、上記関連技術の問題点を解決するものであり、メモリセル領域と周辺回路領域の半導体プロセスの制約から生じる性能の劣化を防止すると共に製造コストの増加を抑制することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
(本発明の第1の実施の形態)
 以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置(DRAM)1の構造を示す図である。
 図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1の構造について説明する。
 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を有する。
 メモリ半導体基板101は、縦横に配置した複数のメモリセル311と複数のメモリセル311に接続して互いに交差するビット線314およびワード線315とビット線314およびワード線315と電気的に接続したビット線接続端子320およびワード線接続端子330とビット線接続端子320およびワード線接続端子330と1対1に後述する配線およびコンタクトで接続したメモリチップ接続端子510を有するメモリセルバンク312を複数(例えば、1,000バンク程度)有するメモリセル領域310である半導体メモリチップ201を複数平面的に配置して構成される。半導体メモリチップ201がメモリ素子を有する。
 一方、CMOS半導体基板102は、周辺回路領域360と周辺回路領域360と電気的に接続したセンスアンプ回路領域340およびワード線ドライブ回路領域350とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と後述する配線およびコンタクトで接続したCMOSチップ接続端子520を有する複数(例えば、1,000バンク程度)の周辺回路バンク313と、半導体CMOSチップ202の周辺部にある周辺回路バンク313であり周辺回路領域360と電気的に接続し外部と信号のやり取りを行うシリコン貫通電極400を有する周辺回路バンク313を有する半導体CMOSチップ202を複数平面的に配置して構成される。センスアンプ回路領域340、ワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360にある回路を含んで周辺回路と称し、半導体CMOSチップ202が周辺回路を有する。
 このような構成の下、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102の表面同士を、メモリチップ接続端子510とCMOSチップ接続端子520が1対1に電気的に接続するように圧着し、シリコン貫通電極400の端部が表面に現れるまでCMOS半導体基板102を研削後、半導体メモリチップ201と半導体CMOSチップ202の塊(以降、半導体チップ200と記述する)に分離する。この半導体チップ200は、上記関連技術の半導体装置1の回路領域300を全て含みかつ同等の機能を実現する。尚、メモリチップ接続端子510とCMOSチップ接続端子520はそれぞれ銅を含むのが好ましい。
 ここで、メモリセル領域310は、メモリ半導体基板101の上に形成され、周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350は、CMOS半導体基板102上に形成される。すなわち、段差を生じることなく、また、異なる製造工程で製造できるため、半導体プロセスの制約がなくなり、性能が劣化や製造コストの上昇を抑えることができる。
 次に、図2、図3、図4を用いてメモリ半導体基板101の構造について説明する。ここで、図2(a)は、メモリ半導体基板101の鳥瞰図であり、図2(b)は、メモリ半導体基板101のショット150の拡大図であり、図2(c)は、半導体メモリチップ201の領域配置図であり、図2(d)は、半導体メモリチップ201の平面図である。また、図3(a)は、メモリセルバンク312の領域配置図であり、図3(b)は、メモリセルバンク312の平面図であり、図3(c)は、メモリセルバンク312の平面図であり接続端子を千鳥格子配置したものである。また、図4(a)は、図3(b)のA部拡大図であり、図4(b)は図4(a)のA-B断面図である。
 図2(a)に示すように、メモリ半導体基板101の表面に、半導体メモリチップ201がX方向・Y方向に平面的に配置される。ここで、半導体製造工程の露光の関係で、複数の半導体メモリチップ201(20個~40個、例えば36個)をショット150として管理する。
 また、図2(b)に示すように、ショット150には、複数の半導体メモリチップ201と半導体基板張り合わせ時の目合わせ用のIR用マーク630(1個~数個、例えば1個)が配置される。ここで、このIR用マーク630は、後述するCMOS半導体基板102のIR用マーク630と、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に重ね合わされる位置に配置される。
 また、図2(c)に示すように、半導体メモリチップ201のほぼ全面にメモリセル領域310が配置され、メモリセル領域310は複数(例えば、1000個)のメモリセルバンク312を有している。
 また、図2(d)に示すように、メモリセル領域310が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜の下に隠れている。半導体メモリチップ201の外周部表面には、アライメント用マークが配列され、アライメント用マークとして位置決め突起(アライメント用突起)610と位置決め穴(アライメント用窪み)620(まとめて位置決め構造600という)を有してもよい。
 この位置決め構造600は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に、位置決め突起610は後述するCMOS半導体基板102の位置決め穴620と、位置決め穴620は後述するCMOS半導体基板102の位置決め突起610と嵌め合う位置に配置される。なお、IR用マーク630を使用した目合わせの精度が高い場合は、この位置決め構造600は無くてもかまわない。
 また、図3(a)に示すように、メモリセルバンク312のほぼ全面はビット線314が1024本程度・ワード線315が512本程度配置され、ビット線314とワード線315の交点に一つずつの(小さくて図示できない)メモリセル311が配置されている。また、ビット線314とワード線315の端部等で、メモリセル311と干渉しない位置に(図示せず)ビット線接続端子320とワード線接続端子330が配置される。
 また、図3(b)に示すように、メモリセル311とビット線314とワード線315とビット線接続端子320とワード線接続端子330が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜930の下に隠れている。メモリセルバンク312の層間絶縁膜上にメモリチップ接続端子510が配置され、メモリチップ接続端子510はビット線接続端子320およびワード線接続端子330と1対1に、後述する配線およびコンタクトを介して接続している。このメモリチップ接続端子510は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に後述するCMOS半導体基板102のCMOS接続端子520と1対1に電気的に接続する位置に配置される。
 この際、図3(c)に示すに、メモリチップ接続端子510を千鳥格子配置にてもよい。
 また、図4(a)に示すように、ビット線314とワード線315の端部等のメモリセル311と干渉しない位置にビット線接続端子320とワード線接続端子330が配置される。ビット線接続端子320とワード線接続端子330の上面に接続してコンタクト700が配置される。コンタクト700上面から配線800および他のコンタクト700を介して接続する位置にメモリチップ接続端子510が配置される。
 また、図4(b)に示すように、メモリ半導体基板101に埋め込むようにワード線315とワード線315と交わる方向にビット線314が配置される。ビット線314とワード線315の交点に一つずつのメモリセル311が配置されている。
 図4(b)では、メモリセル311の上部のキャパシタ710のみが図示されている。また、ビット線314の端部等のメモリセル311と干渉しない位置にビット線接続端子320とが配置される。図示していないが、ワード線接続端子330についてもワード線315の端部等のメモリセル311と干渉しない位置に配置される。ビット線接続端子320とワード線接続端子330(A-Bの断面では示されない)は、複数の層間絶縁膜910を貫通するコンタクト700と配線800の組み合わせを介して、1対1で電気的にメモリチップ接続端子510と接続している。
 必要に応じて配線800の層を増やすことで、接続端子の配置の自由度を増やすことができ、千鳥格子に接続端子を配置することもできる。
 次に、図5、図6、図7を参照して、CMOS半導体基板102の構造について説明する。
 ここで、図5(a)は、CMOS半導体基板102の鳥瞰図であり、図5(b)は、CMOS半導体基板102のショット150の拡大図であり、図5(c)は、半導体CMOSチップ202の領域配置図であり、図5(d)は、半導体CMOSチップ202の平面図である。また、図6(a)は、CMOSバンク313の領域配置図であり、図6(b)は、CMOSバンク313の平面図であり、図6(c)は、CMOSバンク313の平面図であり接続端子を千鳥格子配置したものである。また、図7(a)は、図6(a)のB部拡大図であり、図7(b)は、図6(b)のC部拡大図である。
 図5(a)に示すように、CMOS半導体基板102の表面に、半導体CMOSチップ202がX方向・Y方向に平面的に配置される。ここで、半導体製造工程の露光の関係で、複数の半導体CMOSチップ202(20個~40個、例えば36個)をショット150として管理する。
 また、図5(b)に示すように、ショット150には複数の半導体CMOSチップ202と半導体基板張り合わせ時の目合わせ用のIR用マーク630(1個~数個、例えば1個)が配置される。ここで、このIR用マーク630は、前述したメモリ半導体基板101のIR用マーク630と、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に重ね合わされる位置に配置される。
 また、図5(c)に示すように、半導体CMOSチップ202のほぼ全面に複数(例えば、1000個)のCMOSバンク313が配置される。CMOSバンク313のうち、半導体CMOSチップ202の端部にあたるCMOSバンク313は、シリコン貫通電極400を1~2個有している。
 また、図5(d)に示すように、CMOSバンク313が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜の下に隠れている。半導体CMOSチップ202の外周部表面には、位置決め突起610と位置決め穴620(まとめて位置決め構造600)が配置される。この位置決め構造600は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に位置決め突起610は、前述したメモリ半導体基板101の位置決め穴620と、位置決め穴620は、前述したメモリ半導体基板101の位置決め突起610と嵌め合う位置に配置される。なお、IR用マーク630を使用した目合わせの精度が高い場合は、この位置決め構造600は無くてもかまわない。
 図6(a)に示すように、CMOSバンク313には、周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350とセンスアンプ回路領域340とが配置され、半導体CMOSチップ202の端部に当たるCMOSバンク313には、さらにシリコン貫通電極400が配置される。
 このシリコン貫通電極400を通して外部と信号をやりとりする。たとえば、CMOSチップは回路基板に配置され、回路基板上の端子と貫通電極400を介して信号がやり取りされる。
 図6(b)に示すように、周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350とシリコン貫通電極400が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜930の下に隠れている。CMOSバンク313の層間絶縁膜上にCMOS接続端子520が配置され、センスアンプ回路領域340およびワード線ドライブ回路領域350と後述する配線およびコンタクトで接続している。このCMOS接続端子520は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に後述するメモリ半導体基板101のメモリチップ接続端子510と1対1に電気的に接続する位置に配置される。この際、図6(c)に示すに、CMOS接続端子520を千鳥格子配置にてもよい。
 また、図7(a)、図7(b)に示すように、センスアンプ回路領域340およびワード線ドライブ回路領域350と配線800およびコンタクト700でCMOS接続端子520が接続している。
 次に、図8を参照して、半導体メモリチップ201と半導体CMOSチップ202の構造について説明する。ここで、図8(a)は、半導体メモリチップ201の断面図であり、図8(b)は、半導体CMOSチップ202の断面図である。
 図8(a)に示すように、半導体メモリチップ201の表面にメモリセル領域310とそれに隣接したビット線接続端子320とワード線接続端子330が配置される(図中の各領域内の詳細な構造に関しては説明を省略する)。
 メモリセル領域310とビット線接続端子320とワード線接続端子330を覆うように層間絶縁膜910が配置され、層間絶縁膜910を貫通してビット線接続端子320およびワード線接続端子330と電気的に接続するようにコンタクト700が配置される。コンタクト700の上面に電気的に接続した配線800が配置され、層間絶縁膜910と配線800を覆うように保護絶縁膜920が配置され、保護絶縁膜920を貫通して配線800に電気的に接続したメモリチップ接続端子510が配置される。また、保護絶縁膜920表面には、位置決め突起610と位置決め穴620が配置される。
 また、図8(b)に示すように、半導体CMOSチップ202の表面にセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350(図1参照)と周辺回路領域360とシリコン貫通電極400が配置される(図中の各領域内の詳細な構造に関しては説明を省略する)。
 センスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360とシリコン貫通電極400を覆うように層間絶縁膜910が配置され、層間絶縁膜910貫通してセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360とシリコン貫通電極400と電気的に接続するようにコンタクト700が配置される。コンタクト700の上面に電気的に接続した配線800が配置さる。ここで、層間絶縁膜910と配線700は何層繰り返しても良い(図では3層)。層間絶縁膜910と配線800を覆うように保護絶縁膜920が配置され、保護絶縁膜920を貫通して配線800に電気的に接続したCMOSチップ接続端子520が配置される。また、保護絶縁膜920表面には、位置決め突起610と位置決め穴620が配置される。
 次に、図9を参照して、本発明の実施の形態に係る半導体装置1の製造方法について説明する。ここで、図9(a)は、本発明の製造工程の工程ブロック図であり、図9(b)は、本発明の工程における断面の推移を示す図である。
 最初に、メモリ半導体基板101およびCMOS半導体基板102を異なるプロセスで製造する(工程901)。ここで、各プロセスの詳細は公知の技術を用いるので省略する。
 メモリセル領域310と、センスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350と周辺回路領域360を別プロセスで形成することができるので、半導体プロセスの制約がなくなり、性能が劣化や、製造コストの上昇を抑えることができる。
 次に、メモリ半導体基板101およびCMOS半導体基板102の表面を公知の方法でプラズマ処理(例えば、O2プラズマN2プラズマを照射)する(工程902)。
 次に、IR用マークで目合わせを行い、メモリ半導体基板101およびCMOS半導体基板102の表面同士を、それぞれの位置決め突起610と位置決め穴620が嵌め合うように接着する(工程903)。
 図9に示すように、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102とにそれぞれ位置決め突起と位置決め穴とが形成されているが、位置決め突起がメモリ半導体基板101のみに、位置決め穴のくぼみがCMOS半導体基板102のみに形成されていてもよく、位置決め突起がCMOS半導体基板102のみに、位置決め穴のくぼみがメモリ半導体基板101のみに形成されていてもよい。
 次に、公知の方法でアニール(例えば、常圧アニール炉を用いてN2雰囲気で200℃、1時間)を行う(工程904)。
 次に、CMOS半導体基板102の裏面(図中では上面)を研削し、シリコン貫通電極400の端部を表面に露出させ、電極端子とする(工程905)。
 このようにして、本発明の実施の形態に係る半導体装置1が完成する。
(本発明の第2の実施の形態)
 次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
 半導体装置のうちDRAMは、キャパシタ構造を有するメモリセル領域とCMOS回路からなる周辺回路領域からなっている。微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題がある。
 そこで、上記第1の実施の形態では、メモリセル領域のみを有する半導体メモリチップを縦横に複数配置したメモリ半導体基板とセンスアンプ回路領域、ワード線ドライブ領域、周辺回路領域、シリコン貫通電極を有する半導体CMOSチップを縦横に複数配置したCMOS半導体基板を別々の製造工程で製造する。しかし、上記第1の実施の形態では、メモリセルからセンスアンプ(SA)の配線が長くなりノイズの影響を受けやすくなる。
 そこで、本発明の第2の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態の改良例として、ノイズの影響を低減可能な半導体装置を提供する。
 メモリチップは、ビット線・ワード線をコンタクトおよび配線を介して、それぞれ半導体基板の表面に露出する接続端子に電気的に接続する。このとき、コンタクトを容量電極で囲み、また、ビット線引き出し線と隣接するバンクのビット線引き出し線を対にして出力する。出力された信号はCMOSチップに設けられたセンスアンプトランジスタに送られる。
 つまり、メモリチップは引き出し用コンタクトプラグを介して表面に露出する接続端子につながっている。そのコンタクトプラグを、保護絶縁膜を介してキャパシタを形成する容量電極(上部電極)で囲む。コンタクトプラグは固定電位の容量電極で囲まれることでノイズに強くなる。
 ビット線の出力をビット線引き出し線と隣接するバンクのビット線b引き出し線とを対にして出力する。当該バンクのデータを読み取るときは、隣接バンクはスタンバイ(Stand-By)になるため隣接バンクビット線に接続する配線の電位が固定されてノイズの影響を低減することができる。
 このようにに、本発明の第2の実施の形態では、メモリセル領域と周辺回路領域を別に形成することができるため、半導体プロセスからの制約を受けない。また、製造コストを抑えることができる。
 また、ビット線引き出し線と隣接するバンクのビット線引き出し線を対にして出力することで、当該バンクのデータを読み取るときは、隣接バンクはスタンバイ(Stand-By)になるため隣接バンクビット線に接続する配線の電位が固定され、ノイズの影響を低減することができる。コンタクトプラグは固定電位の容量電極で囲まれることでノイズに強くなる。
 次に、図面を参照しながら、本発明の第2の実施の形態について詳細に説明する。
 図1~図3の構成は、第2の実施の形態と同じなのでその説明は省略する。
 図11(a)、(b)を参照して、本発明の第2の実施の形態の構成について説明する。ここで、図11(a)は、図3(b)のA部拡大図であり、図11(b)は、図11(a)のB-B断面図である。
 図11(a)に示すように、ビット線314とワード線315の端部等のメモリセル311と干渉しない位置にビット線接続端子320とワード線接続端子330(図示せず)が配置される。ビット線接続端子320とワード線接続端子330の上面に接続してコンタクト700が配置される。コンタクト700上面から配線800および他のコンタクト700を介して接続する位置にメモリチップ接続端子510が配置される。
 ここで、ビット線314を一つおきに延長し、当バンクビット線314Aと隣接バンクビット線314Bが対になる配線800Aおよび配線800Bに接続するようにする。これにより、当バンクのデータを読み取るときは、隣接バンクはスタンバイ(Stand-By)になるため隣接バンクビット線314Bに接続する配線800Bの電位が固定され、ノイズの影響を低減することができる。ビット線314から出力された信号はCMOSチップに設けられたセンスアンプトランジスタに送られる。
 図11(b)に示すように、メモリ半導体基板101に埋め込むようにワード線315とワード線315と交わる方向にビット線314が配置される。ビット線314とワード線315の交点に一つずつのメモリセル311が配置されている。図11(b)では、メモリセル311の上部のキャパシタ710のみが図示されている。また、ビット線314の端部等のメモリセル311と干渉しない位置にビット線接続端子320とが配置される。
 図示していないが、ワード線接続端子330についてもワード線315の端部等のメモリセル311と干渉しない位置に配置される。ビット線接続端子320とワード線接続端子330は、複数の層間絶縁膜910を貫通するコンタクト700と配線800の組み合わせを介して、1対1で電気的にメモリチップ接続端子510と接続している。ここで、コンタクト700(たとえば、タングステン膜)は保護絶縁膜701(たとえば、シリコン酸化膜)を介して容量電極713(たとえば、窒化チタン膜とその上のポリシリコン膜)に覆われる。このとき、容量電極713は、固定電位となっているため、ノイズの影響を低減することができる。
(本発明の第3の実施の形態)
 次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
 半導体装置のうちDRAMは、キャパシタ構造を有するメモリセル領域とCMOS回路からなる周辺回路領域からなっている。微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題がある。
 そこで、上記第1の実施の形態では、メモリセル領域のみを有する半導体メモリチップを縦横に複数配置した、メモリ半導体基板とセンスアンプ回路領域、ワード線ドライブ領域、周辺回路領域、シリコン貫通電極を有する半導体CMOSチップを縦横に複数配置したCMOS半導体基板を別々の製造工程で製造する。しかし、メモリセルからセンスアンプ(SA)の配線が長くなりノイズの影響を受けやすくなる。
 そこで、本発明の第3の実施の形態は、上記第1の実施の形態の改良例として、ノイズの影響を低減することが可能な半導体装置を提供する。
 半導体CMOSチップは、センスアンプ回路領域、ワード線ドライブ領域、周辺回路領域のメモリセルと接続する端子をコンタクトおよび配線を介して、それぞれ半導体基板の表面に露出する接続端子に電気的に接続する。また、完成した半導体装置と外部の回路を電気的に接続する周辺回路をコンタクトおよび配線を介して、対応するシリコン貫通電極に電気的に接続する。ここで、センスアンプトランジスタをビット線に接続する接続端子の直下に配置し、サブワードドライバをワード線に接続する接続端子の直下に配置し、接続端子と同層または一つ下の層でメインワード線、グローバルビット線を形成する。また、各配線層において、センスアンプトランジスタに接続するビット線のコンタクトプラグを、グランド線(GND線)ではさむ。
 つまり、接続端子と同層でグローバルビット線を配置し、その下の層にメインワード線を配置する(グローバルビット線とメインワード線が逆でも可)。接続端子と配線層を別層ではなく、同層にすることで1層削減できる。ビット線に接続するコンタクトプラグを、グランド線(GND線)ではさむ。センスアンプトランジスタに接続するビット線のコンタクトプラグの隣がグランド電位に固定されるので、ノイズの影響を受けにくくなる。さらに、接続端子の下にセンスアンプトランジスタを配置することで、接続端子からセンスアンプトランジスタまでの距離を短くできる。
 このように、本発明の第3の実施の形態は、メモリセル領域と周辺回路領域を別に形成することができるため、半導体プロセスからの制約を受けない。また、製造コストを抑えることができる。さらに、センスアンプトランジスタに接続するビット線のコンタクトプラグの隣がグランド電位に固定されるので、ノイズの影響を受けにくくなる。また、接続端子の直下にメモリセルとセンスアンプ・ワード線ドライブのトランジスタを配置することで、配線間の距離が短くなる。
 次に、図面を参照しながら、本発明の第3の実施の形態について詳細に説明する。
 最初に、図12~図18を用いて、本発明の第3の実施の形態のCMOS半導体基板102の構造について説明する。
 図12(a)は、CMOS半導体基板102の鳥瞰図である。
 CMOS半導体基板102の表面に、半導体CMOSチップ202がX方向・Y方向に平面的に配置される。ここで、半導体製造工程の露光の関係で、複数の半導体CMOSチップ202(20個~40個、例えば36個)をショット150として管理する。
 図12(b)は、CMOS半導体基板102のショット150の拡大図である。
 ショット150には複数の半導体CMOSチップ202と半導体基板張り合わせ時の目合わせ用のIR用マーク630(1個~数個、例えば1個)が配置される。
 ここで、このIR用マーク630は、前述したメモリ半導体基板101のIR用マーク630と、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に重ね合わされる位置に配置される。
 図12(c)は、半導体CMOSチップ202の領域配置図である。
 半導体CMOSチップ202のほぼ全面に複数(例えば、100個)のCMOSバンク313が配置される。CMOSバンク313のうち、半導体CMOSチップ202の端部にあたるCMOSバンク313は、シリコン貫通電極400を1~2個有している。
 図12(d)は、半導体CMOSチップ202の平面図である。
 前述のCMOSバンク313が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜の下に隠れている。半導体CMOSチップ202の外周部表面には、位置決め突起610と位置決め穴620(まとめて位置決め構造600)が配置される。この位置決め構造600は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に位置決め突起610は、前述したメモリ半導体基板101の位置決め穴620と位置決め穴620は、前述したメモリ半導体基板101の位置決め突起610と嵌め合う位置に配置される。なお、IR用マーク630を使用した目合わせの精度が高い場合は、この位置決め構造600は無くてもかまわない。
 図13(a)は、CMOSバンク313の領域配置図である。
 CMOSバンク313には、周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域(サブワードドライバと呼ばれる回路が配置される領域)350とが配置され、半導体CMOSチップ202の端部に当たるCMOSバンク313には、さらにシリコン貫通電極400が配置される。
 図13(b)は、CMOSバンク313の平面図である。
 前述の周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350とシリコン貫通電極400が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜930の下に隠れている。CMOSバンク313の表面にCMOS接続端子520が配置され、センスアンプ回路領域340およびワード線ドライブ回路領域350と後述する配線およびコンタクトで接続している。このCMOS接続端子520は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に後述するメモリ半導体基板101のメモリチップ接続端子510と1対1に電気的に接続する位置に配置される。
 図14は、図13(b)のC-C断面付近を立体的に表した模式図である。本実施の形態に関係しない部分は、図示しないか簡略化している。
 図14に示すように、配線層は多層(本実施の形態では4層)になっており、センスアンプ回路領域340のセンスアンプトランジスタ341は、CMOS接続端子520と最短経路でコンタクト700~ローカル配線800~第1ヴィア851~第1配線801~第2ヴィア852~第2配線802~第3ヴィア853~第3配線803~第4ヴィア854を経由して接続している。すなわち、CMOS接続端子520の略直下にそのCMOS接続端子520と接続するセンスアンプトランジスタ341が配置されている。ワード線ドライブ用のトランジスタも同様にCMOS接続端子520の略直下に配置されている。
 以降の説明では、配線そのものを800代で表記、その配線が配置される層を950代で表記し、配線層を下からローカル配線層95、第1配線層951、第2配線層952、第3配線層953と称する。ローカル配線層950の配線800は、層間絶縁膜900の上に配置され、層間絶縁膜900を貫通するコンタクトプラグ700で、センスアンプトランジスタ341と接続し、配線層間絶縁膜911で埋設される。
 第1配線層951の第1配線801は、配線層間絶縁膜911の上に配置され、配線層間絶縁膜911を貫通する第1ヴィア851で、ローカル配線層950の配線800と接続し、配線層間絶縁膜912で埋設される。
 第2配線層952の第2配線802は、配線層間絶縁膜912の上に配置され、配線層間絶縁膜912を貫通する第2ヴィア852で、第1配線層951の第1配線801と接続し、配線層間絶縁膜913で埋設される。
 第3配線層953の第3配線803は、配線層間絶縁膜913の上に配置され、配線層間絶縁膜913を貫通する第3ヴィア853で、第2配線層952の第2配線802と接続し、配線層間絶縁膜914で埋設される。
 第4ヴィア854が、配線層間絶縁膜914を貫通して、第3配線層953の第3配線803に接続し、その第4ヴィア854上面に接続するようにCMOS接続端子520が配置される。CMOS接続端子520の間に保護絶縁膜920が配置される。
 図15に周辺回路バンクの角部分の第1配線層951の配線パターンを示す。
 第1ヴィア851と第1ヴィア851に接続する第1配線801は図面の上下に隣り合う二つが対になっており、その第1配線801対の両側に第1配線(GND)801’が配置される。第1配線(GND)801’の第1配線801対と反対側(第1配線(GND)801’の間)に複数の第1配線801が配置されているが本特許と関係ないため説明を省略する。また、図中空白となっている領域にも図示されない第1配線801および第1ヴィア851が存在するが本実施の形態と関係ないため省略する。
 図16に周辺回路バンクの角部分の第2配線層952の配線パターンを示す。
 第2ヴィア852に接続する第2配線802は対になっており、第2配線802対の両側に第2配線(GND)802’が配置される。その他の第2配線802にも第2ヴィア852が接続しているが本実施の形態と関係ないため省略する。また、図中空白となっている領域にも第2配線802および第1ヴィア852が存在するが本実施の形態と関係ないため省略する。
 図17に周辺回路バンクの角部分の第3配線層953の配線パターンを示す。
 第3ヴィア853に接続する第3配線803は対になっており、第3配線803対の隙間を縫うように第3配線803がグローバルビット線970として配置される。ここで、グローバルビット線970とは、複数の周辺回路バンクに接続して、ビット線の情報を外部とのインターフェースを担う周辺回路に接続する配線のことである。
 また、ワード線ドライブ領域に接続する第3ヴィア853の間をY方向に延在する用に第3配線803がメインワード線960として配置される。ここで、メインワード線960とは、複数の周辺回路バンクに接続して、ワード線の情報を外部とのインターフェースを担う周辺回路に接続する配線のことである。
 図18に周辺回路バンクの角部分の接続端子層954の配線パターンを示す。
 第4ヴィア854に接続する接続端子520は対になっている。接続端子520の無い領域では、前述のメインワード線960交差するために。第4配線804がグローバルビット線970として配置され、第4ヴィア854で第3配線層のグローバルビット線970と接続する。
 次に、図19~図24を用いて、第3の実施の形態のCMOS半導体基板102の構造の変形例(バリエーション)について説明する。図12の構成は上記実施の形態と同じなのでその説明は省略する。
 図19(a)は、CMOSバンク313の領域配置図である。
 CMOSバンク313には、周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350とセンスアンプ回路領域340とが配置され、半導体CMOSチップ202の端部に当たるCMOSバンク313には、さらにシリコン貫通電極400が配置される。
 図19(b)は、CMOSバンク313の平面図である。
 前述の周辺回路領域360とセンスアンプ回路領域340とワード線ドライブ回路領域350とシリコン貫通電極400が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜930の下に隠れている。CMOSバンク313の表面にCMOS接続端子520が配置され、センスアンプ回路領域340およびワード線ドライブ回路領域350と後述する配線およびコンタクトで接続している。このCMOS接続端子520は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に後述するメモリ半導体基板101のメモリチップ接続端子510と1対1に電気的に接続する位置に配置される。
 図20は、図19(b)のC-C断面付近を立体的に表した模式図である。本実施の形態に関係しない部分は、図示しないか簡略化している。
 図20に示すように、配線層は多層(本実施の形態では4層)になっており、センスアンプ回路領域340のセンスアンプトランジスタ341は、CMOS接続端子520と最短経路でコンタクト700~ローカル配線800~第1ヴィア851~第1配線801~第2ヴィア852~第2配線802~第3ヴィア853~第3配線803~第4ヴィア854を経由して接続している。すなわち、CMOS接続端子520の直下にそのCMOS接続端子520と接続するセンスアンプトランジスタ341が配置されている。以降の説明では各配線層を下からローカル配線層950、第1配線層951、第2配線層952、第3配線層953と称する。
 ローカル配線層950の配線800は、層間絶縁膜900の上に配置され、層間絶縁膜900を貫通するコンタクトプラグ700で、センスアンプトランジスタ341と接続し、配線層間絶縁膜911で埋設される。
 第1配線層951の第1配線801は、配線層間絶縁膜911の上に配置され、配線層間絶縁膜911を貫通する第1ヴィア851で、ローカル配線層950の配線800と接続し、配線層間絶縁膜912で埋設される。
 第2配線層952の第2配線802は、配線層間絶縁膜912の上に配置され、配線層間絶縁膜912を貫通する第2ヴィア852で、第1配線層951の第1配線801と接続し、配線層間絶縁膜913で埋設される。
 第3配線層953の第3配線803は、配線層間絶縁膜913の上に配置され、配線層間絶縁膜913を貫通する第3ヴィア853で、第2配線層952の第2配線802と接続し、配線層間絶縁膜914で埋設される。
 第4ヴィア854が、配線層間絶縁膜914を貫通して、第3配線層953の第3配線803に接続し、その第4ヴィア854上面に接続するようにCMOS接続端子520が配置される。
 CMOS接続端子520の間に保護絶縁膜920が配置される。
 図21に周辺回路バンクの角部分の第1配線層951の配線パターンを示す。
 第1ヴィア851と第1ヴィア851に接続する第1配線801は図面の上下に隣り合う二つが対になっており、第1配線801対の両側に第1配線(GND)801’が配置される。第1配線(GND)801’の第1配線801対と反対側(第1配線(GND)801’の間)に複数の第1配線801が配置されているが本実施の形態と関係ないため説明を省略する。
 また、図中空白となっている領域にも図示されない第1配線801および第1ヴィア851が存在するが本実施の形態と関係ないため省略する。
 図22に周辺回路バンクの角部分の第2配線層952の配線パターンを示す。
 第2ヴィア852に接続する第2配線802は対になっており、第2配線802対の両側に第2配線(GND)802’が配置される。その他の第2配線802にも第2ヴィア852が接続しているが本実施の形態と関係ないため省略する。また、図中空白となっている領域にも第2配線802および第1ヴィア852が存在するが本実施の形態と関係ないため省略する。
 図23に周辺回路バンクの角部分の第3配線層953の配線パターンを示す。
 第3ヴィア853に接続する第3配線803は対になっており、第3配線803対の間をX方向に延在する用に第3配線803がメインワード線960として配置される。
 図24に周辺回路バンクの角部分の接続端子層954の配線パターンを示す。
 第4ヴィア854に接続する接続端子520は対になっている。接続端子520の無い領域では、Y方向に延在して第4配線804がグローバルビット線970として配置される。
 第1実施例は周辺回路領域がセンスアンプ回路領域とワード線ドライブ領域とで四方を囲まれているが、第2実施例は図2eに示すように周辺回路領域が四方を囲まれてはいないので、配線の自由度が増す。
 なお、上記実施の形態で示した配線構成とは逆に、第3配線803をグローバルビット線、第4配線804をメインワード線の構成とすることもできる。
(本発明の第4の実施の形態)
 次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
 半導体装置のうちDRAMは、キャパシタ構造を有するメモリセル領域とCMOS回路からなる周辺回路領域からなっている。微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題がある。
 そこで、上記第1の実施の形態では、メモリセル領域のみを有する半導体メモリチップを縦横に複数配置した、メモリ半導体基板とセンスアンプ回路領域・ワード線ドライブ領域・周辺回路領域・シリコン貫通電極を有する半導体CMOSチップを縦横に複数配置したCMOS半導体基板を別々の製造工程で製造する。しかし、メモリセルからセンスアンプの配線が長くなりノイズの影響を受けやすくなる。
 そこで、本発明の第4の実施の形態は、上記第1の実施の形態の改良例として、ノイズの影響を低減することが可能な半導体装置を提供する。
 本発明の第4の実施の形態では、メモリ半導体基板において、ビット線、ワード線をビット線接続プラグ、ワード線接続プラグによりメモリ半導体基板の裏面に引き出し、コンタクトプラグおよび配線を介して、メモリ半導体基板の裏側表面に露出する接続端子に電気的に接続する。このとき、ビット線引き出し線と隣接するバンクのビット線引き出し線を対にして出力する。
 つまり、上記第1の実施の形態ではメモリ半導体チップ表面側に接続端子を引き出しているが、メモリ半導体チップ裏面側にコンタクトプラグ、配線を介して接続端子を引き出す。これにより表面から引き出す場合に比べ配線長が短くでき、キャパシタがある側とは反対側からビット線に接続するコンタクトプラグを引き出すことにより、キャパシタとのビット線寄生容量の低減とノイズの影響が少なくなる効果がある。
 このように、本発明の第4の実施の形態では、メモリセル領域と周辺回路領域を別に形成することができるため、半導体プロセスからの制約を受けない。また、製造コストを抑えることができる。さらに、ビット線・ワード線から接続端子の距離が短くなり、キャパシタがある側とは反対側からビット線に接続するコンタクトプラグを引き出すことにより、キャパシタとのビット線寄生容量の低減とノイズの影響が少なくなる効果がある。
 次に、図面を参照しながら、本発明の第4の実施の形態について詳細に説明する。
 図1、図2、図3(a)、(b)の構成は、第1の実施の形態と同じなのでその説明は省略する。
 図25~図30を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。
 図25は、本発明の第4の実施の形態に係るメモリセルバンク312の平面図である。
 前述のメモリセル311とビット線314とワード線315とビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330が後述する層間絶縁膜および保護絶縁膜930の下に隠れている。メモリセルバンク312の表面にメモリチップ接続端子510が配置され、ビット線接続プラグ320およびワード線接続プラグ330のと1対1に後述する配線およびコンタクトで接続している。このメモリチップ接続端子510は、メモリ半導体基板101とCMOS半導体基板102を表同士貼り合せる時に後述するCMOS半導体基板102のCMOS接続端子520と1対1に電気的に接続する位置に配置される。
 図26(a)は、図25のA部拡大図である。
 図示されていないビット線314とワード線315の端部にビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330が配置される。ビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330の上面に接続してコンタクト700が配置される。コンタクト700上面から配線800および他のコンタクト700を介して接続する位置にメモリチップ接続端子510が配置される。ここで、ビット線314を一つおきに延長し、当バンクビット線314Aと隣接バンクビット線314Bがコンタクト700、配線800を経由して対になる配線800Aおよび配線800Bに接続するようにする。これにより、当バンクのデータを読み取るときは、隣接バンクはスタンバイ(Stand-By)になるため隣接バンクビット線314Bに接続する配線800Bの電位が固定され、ノイズの影響を低減することができる。
 図26(b)は、図26(a)のB-B断面図である。
 メモリ半導体基板101に埋め込むようにワード線315とワード線315と交わる方向にビット線314が配置される。ビット線314とワード線315の交点に一つずつのメモリセル311が配置されている。
 図26(b)では、メモリセル311の上部のキャパシタ710のみが図示されている。また、ビット線314の端部等のメモリセル311と干渉しない位置にビット線接続プラグ320とが配置される。図示していないが、ワード線接続プラグ330についてもワード線315の端部等のメモリセル311と干渉しない位置に配置される。ビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330は、複数の層間絶縁膜910を貫通するコンタクト700と配線800の組み合わせを介して、1対1で電気的にメモリチップ接続端子510と接続している。ここで、コンタクト700は後述図3に示す保護絶縁膜701を介して容量電極713に覆われる。このとき、容量電極713は、固定電位となっているため、ノイズの影響を低減することができる。
 次に、図27~図30を用いて、本実施の形態のメモリ半導体基板の製造方法を説明する。
 ここで、図27~図30において、(a)は図26(a)に相当する平面図であり、(b)は図26(b)に相当する断面図である。
 図27(a)、(b)に示すように、公知の方法で、ワード線315とビット線314である当バンクビット線314Aおよび隣接バンクビット線314Bと下部電極711と容量絶縁膜712と上部電極713からなるキャパシタ710を形成した後に、メモリ半導体基板101の表面に支持基盤930を貼り付ける。
 次に、図28(a)、(b)に示すように、基板を裏返し、(以降、図の-Z方向を上とする)メモリ半導体基板101を薄く(例えば3~5μm)研削する。
 次に、メモリ半導体基板101の上面に層間絶縁膜900を成膜し、リソグラフィとDryエッチングによって開口し、CVD等で導電材料を充填してビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330を形成する。
 ここで、ビット線接続プラグ320は当バンクビット線314Aに接続するように、当バンクビット線314A一つ置きにY方向に整列して2列に配置される。それぞれのビット線接続プラグ320は隣接バンクビット線314Bに対しても同様に配置される。
 すなわち、X方向に並ぶ、メモリセルバンク312(図示略)の間に4列のビット線接続プラグ320が配置される。ワード線接続プラグ330は、Y方向に隣接する2つのメモリセルバンク312(図示略)のワード線315に接続するように配置される。なお、ビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330は、公知のTSV(Through Substrate Via)技術を用いてメモリセルを形成する前に形成しておいても良い。
 次に、図29(a)、(b)に示すように、ビット線接続プラグ320とワード線接続プラグ330の上面に接続するように配線800を形成する。ここで、ビット線接続プラグ320に接続する配線800は後述するコンタクトプラグ700接続用であり、ワード線接続プラグ330に接続する配線800は、Y方向と-Y方向に交互に延在する。
 次に、図30(a)、(b)に示すように、メモリ半導体基板全面に層間絶縁膜910を成膜し、層間絶縁膜910を貫通し配線800に接続するコンタクトプラグ700を形成し、コンタクトプラグ700の上面に接続して第2の配線800を形成する。
 次に、メモリ半導体基板全面に図26に示された保護絶縁膜920を成膜し、保護絶縁膜920を貫通し配線800に接続するメモリチップ接続端子510を形成することで、図26のメモリ半導体基板が完成する。
(本発明の第5の実施の形態)
 次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
 半導体装置のうちDRAMは、キャパシタ構造を有するメモリセル領域とCMOS回路からなる周辺回路領域からなっている。微細化が進むにつれ、それぞれの製造工程が異なってきており、同一ウェハ上に製造すると半導体プロセスの制約からおのおのの性能が劣化し、また、製造コストが高くなるという問題がある。
 そこで、上記第1の実施の形態では、メモリセル領域のみを有する半導体メモリチップを縦横に複数配置した、メモリ半導体基板とセンスアンプ回路領域・ワード線ドライブ領域・周辺回路領域・シリコン貫通電極を有する半導体CMOSチップを縦横に複数配置したCMOS半導体基板を別々の製造工程で製造する。しかし、メモリセルからセンスアンプの配線が長くなりノイズの影響を受けやすくなる。
 本発明の第5の実施の形態は、第1の実施の形態の改良例として、ノイズの影響を低減することが可能な半導体装置を提供する。メモリ半導体基板のメモリセルレイアウトを4F2構造とした縦型トタンジスタとし、ビット線・ワード線をビット線接続端子・ワード線接続端子によりメモリ半導体基板の裏面に引き出しコンタクトプラグおよび配線を介して、メモリ半導体基板の裏側表面に露出する接続端子に電気的に接続する。このとき、ビット線引き出し線と隣接するバンクのビット線引き出し線を対にして出力する。
 つまり、第4の実施の形態ではメモリ半導体チップ裏面側に接続端子を引き出すが、第5の実施の形態では裏面側に接続端子を引き出すことに加え、トランジスタを完全空乏化縦型トランジスタにしてフローティングボディを回避し、トランジスタ特性を向上させる。ビット線は縦型ゲートより裏面側に形成する。ビット線・ワード線から接続端子の距離が短くなり、ビット線容量が低減されノイズの影響を受けにくくなる第4の実施の形態でのメリットも備えている。
 このように、本発明の第5の実施の形態では、メモリセル領域と周辺回路領域を別に形成することができるため、半導体プロセスからの制約を受けない。また、製造コストを抑えることができる。さらに、ビット線・ワード線から接続端子の距離が短くなり、ビット線容量が低減されノイズの影響を受けにくくなる。トランジスタを完全空乏化縦型トランジスタにしてフローティングボディを回避し、トランジスタ特性が向上する。
 次に、図面を参照しながら、本発明の第4の実施の形態について詳細に説明する。
 最初に、本実施の形態の4F2構造メモリセル半導体基板の構造を図31を用いて説明する。
 図31(a)は、メモリセル半導体基板の主要部分の配置を現す平面図である。配置を説明するため各主要部分の外形線のみで記載している。図31(b)は、図31(a)のA-A断面図である。図31(c)は、図31(a)のB-B断面図である。
 まず、図31(a)を参照すると、メモリ半導体基板101の表面側をX方向から傾いたX’方向に延在するSTI(Shallow Trench Insulator)150で繰り返し区画して活性領域1020が配置される。
 Y方向に延在し、X方向に狭いピラー分離溝152と広いワードトレンチ154が繰り返し配置される。これにより、活性領域102の表面側の一部が第1半導体ピラー103と第2半導体ピラー104に区画される。
 ピラー分離溝152はピラー分離絶縁膜153で埋設され、ワードトレンチ154の一方の側面には、図示されない第1ゲート絶縁膜156を介して第1半導体ピラー103と接する第1ワード線201が配置され、他方の側面には図示されない第2ゲート絶縁膜157を介して第2半導体ピラー104と接する第2ワード線202が配置される。
 それぞれの第1半導体ピラー103および第2半導体ピラー104に図示されない容量コンタクトプラグ252が電気的に接続するように配置され、容量コンタクトプラグ252に接続するように詳細構造を省略したキャパシタ300が配置される。
 メモリ半導体基板101の裏面側に、X方向に整列する複数の第1半導体ピラー103と第2半導体ピラー104の間に当たる活性領域102を接続するようにビット線405が配置される。すなわち、X方向に延在するビット線405が、Y方向に繰り返し配置される。
 次に、図31(b)、図31(c)を参照すると、Z方向がメモリ半導体基板101の表面側、-Z方向がメモリ半導体基板101の裏面側である。メモリ半導体基板101の表面側をSTI150(例えば深さ200nm)で繰り返し区画して活性領域102が配置される。活性領域102の表面側にソースドレイン拡散層105が配置される。
 次に、マスク膜151をマスクにしてエッチングにより、Y方向に延在し、X方向に狭いピラー分離溝152(例えば幅10nm深さ100nm)と広いワードトレンチ154(例えば幅40nm深さ150nm)が繰り返し配置される。これにより活性領域102の表面側の一部が第1半導体ピラー103と第2半導体ピラー104に区画される。また、ピラー分離溝152の底からSTI150の深さを超える深さまでの範囲にビットコンタクト拡散層106が設置される。
 ピラー分離溝152はピラー分離絶縁膜153で埋設され、ワードトレンチ154の底部にはピラー分離溝152の底と面一になるように埋め込み絶縁膜155が配置され、ワードトレンチ154の絶縁膜155のメモリセル半導体基板表面側の一方の側面には、第1ゲート絶縁膜156を介して第1半導体ピラー103と接する第1ワード線201が配置され、他方の側面には第2ゲート絶縁膜157を介して第2半導体ピラー104と接する第2ワード線202が配置される。
 第1ワード線201および第2ワード線202のメモリセル半導体基板表面側は、ソースドレイン拡散層105のメモリセル半導体基板裏面側と面一となっている。ワードトレンチ154の残された部分を埋設するようにメモリ半導体基板101の表面側全面に第一層間絶縁膜158が配置され、第一層間絶縁膜158を貫通し、各第1半導体ピラー103と第2半導体ピラー104のメモリセル半導体基板表面側に接続する容量コンタクトプラグ252が配置される。
 メモリ半導体基板101の表面側全面に第二層間絶縁膜159が配置され、第二層間絶縁膜159を貫通し、容量コンタクトプラグ252のメモリセル半導体基板表面側に接続する容量シリンダーホール301が配置され、容量シリンダーホール301の底および側面を使用して下部電極302、容量絶縁膜303、上部電極304からなるキャパシタ300が配置される。
 なお、本実施の形態では、キャパシタ300をシリンダー型として説明しているが、クラウン型など他の型でもかまわない。容量シリンダーホール301を覆うようにメモリ半導体基板101の表面側全面に第一保護絶縁膜160が配置され、保持基板400が接着される。保持基板は、シリコン半導体基板や絶縁体基板等製造工程に耐えるものであればなんでもかまわない。
 メモリ半導体基板101の裏面側を研削し(例えば、メモリ半導体基板101が厚さ250nmになるまで)、メモリ半導体基板101の裏面全面に第三層間絶縁膜401が配置される。Y方向に延在してX方向に繰り返すように第三層間絶縁膜401とメモリ半導体基板101を貫通してビットコンタクト拡散層106に達するビットコンタクトトレンチ402が配置される。ビットコンタクトトレンチ402の側面を覆うようにライナー膜403が配置される。
 X方向に整列する複数のビットコンタクト拡散層106とリンドープトポリシリコンコンタクト404を通して接続するようにWビット線405が配置される。すなわち、X方向に延在するビット線405が、Y方向に繰り返し配置される。ビット線405のメモリセル半導体基板裏面側にはカバー膜406が配置される。
 カバー膜406で覆われたビット線405間に第四層間絶縁膜450が配置される。第四層間絶縁膜450およびカバー膜406のメモリセル半導体基板裏面側に第1配線451と第五層間絶縁膜452が配置される。なお、第1配線451は図示されていない部分でビット線405または第1ワード線201または第2ワード線202とコンタクトプラグで接続している。第五層間絶縁膜452を貫通して第1配線451と接続するようにコンタクトプラグ453が配置され、コンタクトプラグ453のメモリセル半導体基板裏面側に接続するように第2配線454と第二保護絶縁膜455が配置される。第二保護絶縁膜455を貫通して第2配線454と接続するように接続端子456が配置される。
 このように、ビット線405及び接続端子456をメモリセル半導体基板裏面側にすることにより、メモリセルをフローティングボディにすることなく接続端子456とビット線405または第1ワード線201または第2ワード線202を短い経路で接続することができるのでノイズの影響を受けにくくなる。
 次に、図32~図45を用いて、本実施例のメモリ半導体基板の製造方法について説明する。ここで、各図において、(a)はメモリセル部分の平面図であり、(b)は(a)のA-A断面図であり、(c)は(a)のB-B断面図である。
 まず、図32に示すようにメモリ半導体基板101の表面全面にレジスト91を塗布し リソグラフィとドライエッチングでX方向から傾いたX’方向に延在するShallow Trench149(例えば幅20nm)を開口する。
 これにより、メモリ半導体基板101の表面側が活性領域102に区画される。なお、レジスト91マスクとして説明しているが、ダブルパターニング等の積層マスク膜を用いてもかまわない。
 次に、図33に示すようにシャロートレンチ(Shallow Trench)149を絶縁膜で埋設しSTIとする。次にメモリ半導体基板101と逆特性の不純物をイオン注入により注入し、活性領域102のメモリ半導体基板101表面側にソースドレイン拡散層105を形成する。
 次に、図34に示すようにメモリ半導体基板101の表面全面にマスク膜151を成膜した後に、レジスト91を塗布し、リソグラフィとドライエッチングでY方向に延在するピラー分離溝152とワードトレンチ154を開口する。
 ピラー分離溝152とワードトレンチ154は交互に並び、残された部分が第1半導体ピラー103と第2半導体ピラーとなる。なお、本説明ではレジスト91マスクとしているが、アモルファスシリコンを用いたり、積層マスクを用いたダブルパターニングを用いても良い。
 次に、マスク膜151およびレジスト91をマスクにして、メモリ半導体基板101と逆特性の不純物をイオン注入で導入し、ピラー分離溝152の底からSTI150の深さを超える深さまでの範囲にビットコンタクト拡散層106、また、ワードトレンチ154の底からSTI150の深さを超える深さまでの範囲に犠牲拡散層107を形成する。
 次に、図35に示すようにピラー分離溝152とワードトレンチ154を含むメモリ半導体基板101の表面全面にピラー分離絶縁膜153を成膜する。ピラー分離絶縁膜153の膜厚は、ピラー分離溝152を完全に埋設する膜厚(例えば6nm)とする。
 次に、図36に示すように、エッチバックまたはHF系の酸化膜Wetエッチングでピラー分離絶縁膜153をエッチングしてピラー分離溝152の中だけ残す。
 次に、マスク膜151とピラー分離絶縁膜153をマスクにして、メモリ半導体基板101と同特性の不純物をイオン注入で導入し、ワードトレンチ153の底にある犠牲拡散層107を打ち消してメモリ半導体基板101の特性に戻す。
 次に、図37に示すように、ワードトレンチ153の内側を含むメモリ半導体基板101の表面全面に埋め込み絶縁膜155を成膜した後に、エッチバックによりリセスして、埋め込み絶縁膜155をワードトレンチ153の底部でピラー分離絶縁膜153のメモリ半導体基板101裏面側と面一まで残す。
 次に、図38に示すように、ワードトレンチ154の内側の残された側面を酸化し、第1半導体ピラー103側面に薄い第1ゲート絶縁膜156(例えば、3nm)および第2半導体ピラー側面104に薄い第2ゲート絶縁膜157(例えば、3nm)を形成し、メモリ半導体基板101の表面全面に薄く(例えば10nm)タングステンを成膜し、エッチバックにより第1半導体ピラー103側面に第1ワード線201および第2半導体ピラー側面104に第2ワード線202を形成する。
 第1ワード線201および第2ワード線202のメモリ半導体基板101表面側は、ソースドレイン拡散層105のメモリ半導体基板101裏面側と面一とする。すなわち、第1ワード線201は第1ゲート絶縁膜156を介して第1半導体ピラー103側面に接し、第2ワード線202は第2ゲート絶縁膜156を介して第1半導体ピラー103側面に接する。第1ワード線201および第2ワード線202が縦型トランジスタのゲート電極となる。ここで第1ワード線201および第2ワード線202をタングステンとしているが、他の金属または金属の複合材でもかまわない。
 次に、図39に示すように、残されたワードトレンチ154の内側を含むメモリ半導体基板101の表面全面に第1層間絶縁膜158を成膜する。
 次に、図40に示すようにリソグラフィとドライエッチングで第1層間絶縁膜とマスク膜151を貫通しソースドレイン拡散層105に達する容量コンタクトホール251を開口し、タングステンで埋設することで容量コンタクトプラグ252を形成する。ここで容量コンタクトプラグ252をタングステンとしているが、他の金属または金属の複合材またはポリシリコンでもかまわない。
 次に、図41に示すように、第二層間絶縁膜159を厚く(例えば、1.8μm)成膜し、リソグラフィとドライエッチングで容量コンタクトプラグ252が現れるまでエッチングし、容量シリンダーホール301を形成する。ここで容量シリンダーホール301の配置を六方細密配置にしているがほかの配置方法でもかまわない。次に、容量シリンダーホール301内に下部電極302、容量絶縁膜303、上部電極304を形成しキャパシタ300を構成する。次に、メモリ半導体基板101の表面全面に第1保護絶縁膜160を成膜する。
 次に、図42に示すように、メモリ半導体基板101の表面に保持基板400を貼り付け上下を反転しメモリ半導体基板101の裏面を研削する。(例えば、メモリ半導体基板101が厚さ250nmになるまで)次に、メモリ半導体基板101の裏面全面に第三層間絶縁膜401を成膜する。
 次に、図43に示すように、メモリ半導体基板101の裏面全面にレジスト91を塗布し、リソグラフィとドライエッチングで、ビットコンタクト拡散層106が現れるまでエッチングして、ビットコンタクトトレンチ402を開口する。なお、レジスト91マスクとして説明しているが、ダブルパターニング等の積層マスク膜を用いてもかまわない。
 次に、図44に示すように、メモリ半導体基板101の裏面全面にシリコン窒化膜を成膜しエッチバックにより、ビットコンタクトトレンチ402の側面にのみ残してライナー膜403を形成する。次に残されたビットコンタクトトレンチ402を埋設するようにリンドープトシリコン膜を成膜し、第三層間絶縁膜401の表面までエッチバックしてリンドープトシリコンコンタクト404形成する。
 次に、メモリ半導体基板101の裏面全面に積層金属膜(たとえばチタン膜とその上にタングステン膜)、シリコン窒化膜を順に成膜し、レジスト91を塗布した後リソグラフィとドライエッチングで、ビット線405とカバー膜406を形成する。なお、レジスト91マスクとして説明しているが、ダブルパターニング等の積層マスク膜を用いてもかまわない。
 次に、図45に示すように、ビットコンタクトトレンチ402の残された部分を含むビット線405とカバー膜406の間に第四層間絶縁膜をCVD法またはSOD法により成膜し、CMPによりカバー膜をストップ膜として平坦化する。
 次に、公知の方法で、第四層間絶縁膜450およびカバー膜406のメモリセル半導体基板裏面側に第1配線451と第五層間絶縁膜452を形成し、第五層間絶縁膜452を貫通して第1配線451と接続するようにコンタクトプラグ453を形成し、コンタクトプラグ453のメモリセル半導体基板裏面側に接続するように第2配線454と第二保護絶縁膜455を形成し、第二保護絶縁膜455を貫通して第2配線454と接続するように接続端子456を形成することで図31のメモリセル半導体基板101が完成する。
(本発明の第6の実施の形態)
 次に、本発明の第6の実施の形態のメモリ半導体基板について説明する。
 図46を用いて、本発明の第6の実施の形態のビット線までの平面的な配置について説明する。図46は、メモリ半導体基板1010のメモリセルを配置した領域の端の部分を拡大した平面図である(張り合わせのため、上下ひっくり返した後で上から見た図で拡散層は右上がりに描かれている。途中図ではひっくり返す前なので右下がりに描かれている)。
 第1素子分離溝1020が、第2の方向Yに延在し幅L1で第1の方向XにピッチL2で繰り返し配置される。第2素子分離溝1030が、第1の方向Xに傾いた第3の方向Wに延在し幅L3で第2の方向YにピッチL4で繰り返し配置される。なお、メモリセルを配置した領域の端の部分では、第1素子分離溝1020と第2素子分離溝103が接続した大領域となっている。
 次に、素子分離領域1040が、第1素子分離溝1020と第2素子分離溝1030を埋設するように配置される。ここで、メモリ半導体基板1010の拡散層が素子分離領域1040により区画され活性領域1050となる。
 次に、容量拡散層1060が、活性領域1050のメモリ半導体基板1010表面側に配置される。次に、ワード溝1070が、第2の方向Yに延在し幅L5で第2の方向Yに整列する素子分離領域1040の中心を貫通するように第1の方向Xに繰り返し配置される。ここで、ワード溝1070は、底1070aと第1の方向Xに向かい合う第1壁面1070bと第2壁面1070cと第2の方向Yに向かい合う第3壁面1070dと第4壁面1070e(図示されない)からなる。また、ワード溝1070によって活性領域1050のメモリ半導体基板1010の表面側が二つに分けられ第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090となる。
 次に、ビット拡散層1100が、ワード溝1070の底1070aに接する活性領域1050部分に配置される。次に、第1セルゲート電極1120が、ワード溝1070の第1壁面1070bと第3壁面1070dに沿って配置される。なお、第1セルゲート電極1120が第1半導体ピラー1080と接する部分は図示されないセルゲート絶縁膜で絶縁される。
 次に、第2セルゲート電極1130が、ワード溝1070の第2壁面1070cと第4壁面1070e(図示されない)に沿って配置される。なお、第2セルゲート電極1130が第2半導体ピラー1090と接する部分はセルゲート絶縁膜(図示されず)で絶縁される。
 次に、容量素子1150が、第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090のメモリ半導体基板1010の表面側に配置される。次に、ビットコンタクトプラグ2070が、ビット拡散層1100のメモリ半導体基板1010の裏面側に配置される。そして、ワードコンタクトプラグ2080が、メモリセルを配置した領域の端に突出した第1セルゲート電極1120のメモリ半導体基板1010の裏面側に配置される。
 なお、図示されていないが、メモリセルを配置した領域の反対側の端においてもワードコンタクトプラグ2080が、メモリセルを配置した領域の端に突出した第2セルゲート電極1130のメモリ半導体基板1010の裏面側に配置される。そして、ビット線2090が、第1の方向Xに整列するビットコンタクトプラグ2070と接続するように第1の方向Xに延在し幅L6で第2の方向YにピッチL7で繰り返すように配置される。
 図47は、図46のA-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 BOX層1010bがメモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh1から深さh2の範囲に配置される。素子分離領域1040が、メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh4までに図46で示したように配置される。これによリ、メモリ半導体基板1010の表面101cから深さh4までが区画され活性領域1050となる。
 さらに、容量拡散層1060が活性領域1050のメモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh5までに配置される。そして、ワード溝1070がメモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh7まで図46で示したように配置される。これにより、活性領域1050のメモリ半導体基板1010の表面101cから深さh7までが第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090に分割される。
 さらに、ビット拡散層1100が、ワード溝1070の底1070aの部分にあたる活性領域1050すなわちメモリ半導体基板1010の表面1010cから見て、深さh7から深さh4までの間に配置される。すなわち、活性領域1050は、容量拡散層1060と第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090とビット拡散層1100から構成される。
 そして、第1セルゲート電極1120が、メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh1から深さh2の範囲に図46に示したように配置される。なお、第1セルゲート電極1120が第1半導体ピラー1080と接する部分はセルゲート絶縁膜1110で絶縁される。
 さらに、第2セルゲート電極1130が、メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh5から深さh7の範囲に図46に示したように配置される。なお、第2セルゲート電極1130が第1半導体ピラー1090と接する部分はセルゲート絶縁膜1110で絶縁される。また、キャップ絶縁膜(ゲート間の絶縁膜)1140が、残されたワード溝1070を埋設するように配置される。
 次に、容量素子1150が、第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090の容量拡散層1060に接続するように配置される。なお、この容量素子1150は、クラウン型、コンケーブ型、フィン型などどのような形でもかまわない。よって、図上では模式的な記号で示す。
 次に、第1ビットコンタクト溝2010が、メモリ半導体基板1010の裏側からBOX層1010bを貫通して拡散層1010a内のビット拡散層1100に達する深さまで図46に示したように配置される。これにより、拡散層1010aの残された部分が接地領域2220となる。
 次に、第1スペーサ膜2030が、第1ビットコンタクト溝2010の側壁に配置される。これにより、第1ビットコンタクト溝2010は狭められて第2ビットコンタクト溝2050となる。そして、ビットコンタクトプラグ2070が、第2ビットコンタクト溝2050内にビット拡散層1100に接続するように配置される。
 次に、ビット線2090が、第1の方向Xに整列するビットコンタクトプラグ2070と接続するように図46に示したでように配置される。さらに、第1層間絶縁膜2110が、ビット線2090とビットコンタクトプラグ2070を埋設するようにBOX層1010bの上に配置される。
 次に、ビット配線コンタクトプラグ2120が、第1層間絶縁膜2110を貫通しビット線2090と接続するように配置される。そして、ビット配線2140が、ビット配線コンタクトプラグ2120と接続するように第1層間絶縁膜2110の上に配置される。また、第2層間絶縁膜2160が、ビット配線2140を埋設するように第1層間絶縁膜2110の上に配置される。
 次に、ビット接続端子コンタクトプラグ2170が、第2層間絶縁膜2160を貫通しビット配線2140に接続するように配置される。そして、第3層間絶縁膜2210が、第2層間絶縁膜2160の上に配置される。そして、ビット接続端子2190が、第3層間絶縁膜2210を貫通しビット接続端子コンタクトプラグ2170に接続するように配置される。
 ここで、上記第5の実施の形態では、図31、図34~図44に示すように、導体ピラー103の間に形成されたビットコン拡散層106にコンタクトプラグ404を介してビット線405がつながるように形成されている。ビットコンタクト拡散層106は導体ピラー103の間に形成されるため、第5の実施の形態のレイアウトではピラー間の幅の拡大に限界がある。
 そこで、本発明の第6の実施の形態のレイアウトでは、ワード溝部にビット線と接続する拡散層を作り、溝部の側壁にゲート電極を作ることにより、ゲート電極間の幅までビット線と接続する拡散層の幅を広げることができる。これにより、コンタクト接触面積を大きく取ることができ、目合わせマージンが拡大する。本発明の第6の実施の形態のレイアウトでは、ビットコンタクト拡散層はゲート電極の直下に位置する構造となる。さらに、上記第5の実施の形態では、図37に示すように、ワード溝にある犠牲拡散層107を打ち消すイオン注入が必要になっているが、本発明の第6の実施の形態ではその工程は不要となる。
 図48は、図46のB-B断面を第2の方向Yに沿った垂直面に投影した断面図である。
 図48を参照して、図47に現されていないワードコンタクトプラグ2080周辺の構造を説明する。
 先ず、第1ワードコンタクト穴2020が、メモリ半導体基板1010の裏側からBOX層1010bと拡散層1010aを貫通し素子分離領域1040内の破線で表した第1セルゲート電極1120に達する深さまで図46でしめしたように配置される。なお、図示されていないが、メモリセルを配置した領域の反対側の端においても第1ワードコンタクト穴2020が第2セルゲート電極1130に達する深さまで配置される。
 次に、第2スペーサ膜2040が、第1ワードコンタクト穴2020の側壁に配置される。これにより、第1ワードコンタクト穴2020は狭められて第2ワードコンタクト穴2060となる。そして、ワードコンタクトプラグ2080が、第2ワードコンタクト穴2060内に第1セルゲート電極1120に接続するように配置される。なお、図示されていないが、メモリセルを配置した領域の反対側の端においてもワードコンタクトプラグ2080が第2セルゲート電極1130に接続するように配置される。
 次に、ワードコンタクトパッド2100が、ワードコンタクトプラグ2080に接続するように配置される。そして、第1層間絶縁膜2110が、ワードコンタクトパッド2100を埋設するようにBOX層1010bの上に配置される。されに、ワード配線コンタクトプラグ2130が、第1層間絶縁膜2110を貫通しワードコンタクトパッド2100に接続するように配置される。
 次に、ワード配線2150が、ワードコンタクトパッド2100に接続するように第1層間絶縁膜2110の上に配置される。さらに、第2層間絶縁膜2160が、ワード配線2150を埋設するように第1層間絶縁膜2110の上に配置される。そして、ワード接続端子コンタクトプラグ2180が、第2層間絶縁膜2160を貫通しワード配線2150に接続するように配置される。さらに、第3層間絶縁膜2210が、第2層間絶縁膜2160の上に配置される。また、ワード接続端子2200が、第3層間絶縁膜2210を貫通しワード接続端子コンタクトプラグ2180に接続するように配置される。
 次に、図49~図54を用いて、本発明の第6の実施の形態の製造方法について説明する。
 ここで、図49は、平面図であり、図50は、図49のA-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh1からh2の範囲(例えば400nm~350nm)に注入によりBOX層1010bが形成されたSOI構造メモリ半導体基板1010を用いる。これにより、メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh1の範囲は、活性領域1010aとなる。なお、注入によりBOX層1010bを形成しているが、絶縁物を貼り付けたり、絶縁物の上にシリコンを成長したり等他の方法を用いてもかまわない。
 次に、メモリ半導体基板1010の表面に窒化シリコン膜を厚さh3(例えば50nm)成膜し、リソグラフィとドライエッチングで、第2の方向Yに延在し幅L1(例えば20nm)で第1の方向XにピッチL2(例えば120nm)で繰り返すストライプと、第1の方向Xに傾いた第3の方向Wに延在し幅L3(例えば20nm)で第2の方向YにピッチL4(例えば60nm)で繰り返すストライプとが重ね合わさりメモリセルを配置した領域の端の部分で接続した大領域となるパターン部分を取り去った第1マスク窒化シリコン膜41を形成する。
 次に、第1マスク窒化シリコン膜41をマスクにして、ドライエッチングで、活性領域1010aをメモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh4(例えば300nm)までエッチングする。これにより、第2の方向Yに延在し幅L1で第1の方向XにピッチL2で繰り返し配置される第1素子分離溝1020と、第1の方向Xに傾いた第3の方向Wに延在し幅L3で第2の方向YにピッチL4で繰り返し配置される第2素子分離溝1030が形成される。なお、メモリセルを配置した領域の端の部分では、第1素子分離溝1020と第2素子分離溝1030が接続した大領域となっている。
 次に、シリコン酸化膜を溝に埋め込むように成膜し、CMP法で平坦化し、素子分離領域1040を形成する。
 次に、イオン注入により容量拡散層1060を基板から深さh5で形成する。
 図51は、A-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 図51を参照すると、メモリ半導体基板1010の表面に窒化シリコン膜を厚さh6(例えば100nm)成膜し、リソグラフィとドライエッチングで、活性領域1050の中心を挟んで幅L5(例えば20nm)の第2の方向Yに延在するパターンを取り去った第2マスク窒化シリコン膜42を形成する。
 次に、第2マスク窒化シリコン膜42をマスクにして、ドライエッチングで素子分離領域1040と活性領域1050をメモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh7までエッチングしてワード溝1070を形成する。
 次に、図52を参照する。図52は、A-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 図52を参照すると、ワード溝1070の底1070aに現れた活性領域1050にイオン注入を用いて、メモリ半導体基板1010の表面1010cから深さh4の範囲にn型の不純物を導入しビット拡散層1100を形成する。これにより、3方向を素子分離領域1040に接し、残りの1方向をワード溝1070の第1壁面1070bならびにビット拡散層1100と接する第1半導体ピラー1080と3方向を素子分離領域1040に接し、残りの1方向をワード溝1070の第2壁面1070cならびにビット拡散層1100と接する第2半導体ピラー1090とが形成される。すなわち、活性領域1050は、ビット拡散層1100と第1半導体ピラー1080と第2半導体ピラー1090と容量拡散層1060とで構成される。
 次に、ランプアニールを用いてワード溝1070の第1壁面1070bに現れている第1半導体ピラー1080とワード溝1070の第2壁面1070cに現れている第2半導体ピラー1090とワード溝1070の底1070aに現れているビット拡散層1100の表面にセルゲート絶縁膜(図示せず)を形成する。
 次に、カバレッジ性の高い窒化チタン成膜法を用いて、ワード溝1070の底ならびに側壁を含む第2マスク窒化シリコン膜42の表面に窒化チタン膜(図示せず)を厚さh8(例えば20nm)成膜する。ドライエッチング法を用いて窒化チタン膜(図示せず)をエッチバックし、窒化チタン膜(図示せず)をワード溝1070の第1側壁1070b、第2側壁1070c、第3側壁1070dの表面にのみ残す。
 次に、ワード溝1070の残りの部分を埋設するようにメモリ半導体基板1010全面に窒化シリコン膜(図示せず)を成膜する。
 次に、CMPまたは窒化膜ウェットエッチングを用いて、素子分離領域1040と容量拡散層1060の表面が現れるまで窒化シリコン膜(図示せず)を除去する。これにより、窒化シリコン膜(図示せず)はワード溝1070内部にのみ残されキャップ絶縁膜1140となる。
 その後、公知の方法を用いて、容量拡散層1060に接続するように容量素子1150を形成する。この容量素子1150は、クラウンタ型、コンケーブ型、フィン型などどのような形でもかまわない。
 次に、容量素子1150の上にCVD法を用いて保護絶縁膜1160を成膜する。次に、支持基板1170を貼り付ける。
 次に、メモリ半導体基板1010をひっくり返す。以降の説明では、高さ方向Zの値の減る方向を上と記述する。次に、裏面研研削により、BOX層1010bが現れるまで研削する。
 次に、BOX層1010bの上に窒化シリコン膜を成膜し、次に、第3マスク窒化シリコン膜(図示せず)を形成する。第3マスク窒化シリコン膜をマスクにして、ビット拡散層1050に達する第1ビットコンタクト溝2010と第1セルゲート電極1120に達する第1ワードコンタクト穴2020を形成する。
 次に、CVD法を用いて酸化シリコン膜30を厚さh9(例えば10nm)成膜する。酸化シリコン膜30をエッチバックして、第1ビットコンタクト溝2010と第1ワードコンタクト穴2020の底および側壁にのみ残し、第1ビットコンタクト溝2010内に第1スペーサ2030と第1ワードコンタクト穴(図示せず)の中に最2スペーサ2040を形成する。
 次に、CVD法により第2ビットコンタクト溝2050と第2ワードコンタクト穴2060を埋設するように、リンドープドポリシリコン膜(図示せず)を成膜するエッチバックして、第2ビットコンタクト溝2050と第2ワードコンタクト穴2060の中のみに残し、リンドープドシリコン充填層51(セル部ではビット線と接続するためのビットコンタクトプラグ2070)とワードコンタクトプラグ2080(セル端部でゲート電極に電位を与えるプラグ)を形成する。
 次に、スパッタ法を用いてチタン・窒化チタン・窒化タングステン・タングステン等からなる貴族複合膜(図示せず)15を20nmの厚さで成膜する。リソグラフィとドライエッチングにより、第1の方向Xに延在し幅L6(例えば20nm)で第2の方向YにピッチL7(例えば60nm)で繰り返すビット線2090パターンとワードコンタクトプラグ2080と接続するように配置されたワードコンタクトパッド2100パターンを形成し、金属複合膜(図示せず)をエッチングして、ビット線2090とビットコンタクトプラグ2070とワードコンタクトパッド2100を形成する。
 次に、図53を参照する。図53は、A-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 ドライエッチング法を用いて窒化チタン膜(図示せず)をエッチバックし、窒化チタン膜をワード溝1070の第1側壁1070b、第2側壁1070c、第3側壁107d、図示されない第4側壁1070eの表面にのみ残す。このとき、図53では、セルゲート絶縁膜(図示せず)も一緒にエッチングしているが残してもかまわない。
 次に、リソグラフィとドライエッチングで、第2側壁1070cと第3側壁1070dの接する部分の窒化チタン膜と、図示されない第1側壁1070bと第4側壁1070eの接する部分の窒化チタン膜を除去して、第1側壁1070b側の窒化チタン膜12と第2側壁1070c側の窒化チタン膜を独立させて、第1セルゲート電極1120と第2セルゲート電極1130を形成する。
 次に、図47~図48を参照する。ここで、図47は、図46のA-A断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。図48は、図46のB-B断面を第2の方向Yに沿った垂直面に投影した断面図である。
 ワード溝1070の残りの部分を埋設するようにメモリ半導体基板1010全面に窒化シリコン膜を成膜する。
 次に、図47を参照すると、CMPまたは窒化膜ウェットエッチングを用いて、素子分離領域1040と容量拡散層1060の表面が現れるまで窒化シリコン膜を除去する。これにより、窒化シリコン膜はワード溝1070内部にのみ残されキャップ絶縁膜1140となる。
 その後、公知の方法を用いて、容量拡散層1060に接続するように容量素子1150を形成する。この容量素子1150は、クラウンタ型、コンケーブ型、フィン型などどのような形でもかまわない。
 次に、容量素子1150の上にCVD法を用いて保護絶縁膜1160を成膜する。
 次に、支持基板1170を永久接合技術により貼り付け、メモリ半導体基板1010をひっくり返す。以降の説明では、高さ方向Zの値の減る方向を上と記述する。
 次に、裏面研削により、BOX層1010bが現れるまで研削する。第3マスク窒化シリコン膜43を形成する。そして、第3マスク窒化シリコン膜をマスクにして、ビット拡散層1050に達する第1ビットコンタクト溝2010と第1セルゲート電極1120に達する第1ワードコンタクト穴を形成する。
 その後、第1層間絶縁膜2110を形成する工程と、ビット配線コンタクトプラグ2120とワード配線コンタクトプラグ2130を形成する工程と、ビット配線2140とワード配線2150を形成する工程と、第2層間絶縁膜2160を形成する工程と、ビット接続端子コンタクトプラグ2170とワード接続端子コンタクトプラグ2180を形成する工程と、ビット接続端子2190とワード接続端子2200を形成する工程と、第1層間絶縁膜2210を形成する工程を経て、第6の実施の形態のメモリ半導体基板が完成する。最後に、第2の半導体チップと張り合わせる。
(本発明の第7の実施の形態)
 次に、本発明の第7の実施の形態のメモリ半導体基板について説明する。
 図55を用いて、本発明の第7の実施の形態のビット線までの平面的な配置について説明する。図55は、メモリ半導体基板3010のメモリセルを配置した領域の端の部分を拡大した平面図である。
 先ず、第1素子分離溝3020が、第2の方向Yに延在し幅L8で第1の方向XにピッチL9で繰り返し配置される。次に、第2素子分離溝3030が、第1の方向Xに傾いた第3の方向Wに延在し幅L11で第2の方向YにピッチL12で繰り返し配置される。なお、メモリセルを配置した領域の端の部分では、第1素子分離溝3020と第2素子分離溝3030が接続した大領域となっている。
 次に、素子分離領域3040が、第1素子分離溝3020と第2素子分離溝3030を埋設するように配置される。ここで、メモリ半導体基板3010の拡散層が素子分離領域3040により区画され活性領域3050となる。次に、容量拡散層3060が、活性領域3050のメモリ半導体基板3010の表面側に配置される。
 次に、ワード溝3070が、第2の方向Yに延在し幅L13で第2の方向Yに整列する活性領域3050と中心を同じにするように第1の方向Xに繰り返し配置される。このとき、ワード溝307の中に活性領域3050がピラー状に残される。
 次に、ワード溝3070の中にピラー状に残された活性領域3050の表面にセルゲート絶縁膜3110が配置される。次に、セルゲート電極3120が、ワード溝3070の中に配置される。すなわち、活性領域3050はセルゲート絶縁膜3110を挟んでセルゲート電極3120に囲まれる。
 次に、容量素子3150が、容量拡散層3060のメモリ半導体基板3010の表面側に配置される。次に、ビット線4100が、第1の方向Xに延在し幅L14で第2の方向YにピッチL15で繰り返すように配置される。
 図56は、図55のC-C断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 先ず、BOX層3010bがメモリ半導体基板3010表面301cから深さh1から深さh2の範囲に配置される。次に、素子分離領域3040が、メモリ半導体基板3010表面3010cから深さh4までに配置される。これによる、メモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh4までが区画され活性領域3050となる。
 次に、容量拡散層3060が活性領域3050のメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh5までに配置される。次に、ワード溝3070がメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh7までに配置される。これにより、活性領域3050のメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh7までがピラー状になる。次に、活性領域3050のピラー部分はセルゲート絶縁膜3110で絶縁される。
 次に、セルゲート電極3120が、ワード溝3070内のメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh1から深さh2の範囲に配置される。そして、キャップ絶縁膜3140が、残されたワード溝3070を埋設するように配置される。次に、容量素子3150が、容量拡散層3060に接続するように配置される。なお、この容量素子3150は、クラウン型、コンケーブ型、フィン型などどのような形でもかまわない。よって、図上では模式的な記号で示す。
 次に、第1ビットコンタクト溝4010が、メモリ半導体基板3010の裏側からBOX層3010bを貫通しと拡散層3010a内の素子分離領域3040に達する深さまで配置される。これにより、拡散層3010aの残された部分が接地領域4230となる。
 次に、ビット拡散層4070が、第1ビットコンタクト溝4010の底からメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh4までの活性領域3050に配置される。本発明の第7の実施の形態では、1つのピラーに対応するよう活性領域3050が形成される。
 次に、第1スペーサ膜4030が、第1ビットコンタクト溝4010の側壁に配置される。これにより、第1ビットコンタクト溝4010は狭められて第2ビットコンタクト溝4050となる。次に、ビットコンタクトプラグ4080が、第2ビットコンタクト溝4050内にビット拡散層4070に接続するように配置される。
 次に、ビット線4100が、第1の方向Xに整列するビットコンタクトプラグ4080と接続するように配置される。次に、第1層間絶縁膜4120が、ビット線4100とビットコンタクトプラグ4080を埋設するようにBOX層3010bの上に配置される。
 次に、ビット配線コンタクトプラグ4130が、第1層間絶縁膜412を貫通しビット線4100に接続するように配置される。次に、ビット配線4150が、ビット配線コンタクトプラグ4130に接続するように第1層間絶縁膜4120の上に配置される。次に、第2層間絶縁膜が、ビット配線4150を埋設するように第1層間絶縁膜4120の上に配置される。
 次に、ビット接続端子コンタクトプラグ4180が、第2層間絶縁膜を貫通しビット配線4150に接続するように配置される。次に、第3層間絶縁膜4220が、第2層間絶縁膜の上に配置される。次に、ビット接続端子4200が、第3層間絶縁膜4220を貫通しビット接続端子コンタクトプラグ4180に接続するように配置される。
 図57は、図55のD-D断面を第2の方向Yに沿った垂直面に投影した断面図である。
 図57を用いて、図56に現されていないワードコンタクトプラグ4090周辺の構造を説明する。
 先ず、第1ワードコンタクト穴4020が、メモリ半導体基板3010の裏側からBOX層3010bと拡散層3010aを貫通し素子分離領域3040内の破線で表したセルゲート電極3120に達する深さまで配置される。
 次に、第2スペーサ膜4040が、第1ワードコンタクト穴4020の側壁に配置される。これにより、第1ワードコンタクト穴4020は狭められて第2ワードコンタクト穴4060となる。次に、ワードコンタクトプラグ4090が、第2ワードコンタクト穴4060内にセルゲート電極3120に接続するように配置される。
 次に、ワードコンタクトパッド4110が、ワードコンタクトプラグ4090に接続するように配置される。次に、第1層間絶縁膜4120が、ワードコンタクトパッド4110を埋設するようにBOX層3010bの上に配置される。次に、ワード配線コンタクトプラグ4140が、第1層間絶縁膜4120を貫通しワードコンタクトパッド4110に接続するように配置される。
 次に、ワード配線4160が、ワードコンタクトパッド4110に接続するように第1層間絶縁膜4120の上に配置される。次に、第2層間絶縁膜が、ワード配線4160を埋設するように第1層間絶縁膜4120の上に配置される。
 次に、ワード接続端子コンタクトプラグ4190が、第2層間絶縁膜を貫通しワード配線4160に接続するように配置される。次に、第3層間絶縁膜4220が、第2層間絶縁膜の上に配置される。
 次に、ワード接続端子4210が、第3層間絶縁膜4220を貫通しワード接続端子コンタクトプラグ4190に接続するように配置される。
 上記第5の実施の形態では、図37に示すように、ワード溝にある犠牲拡散層107を打ち消すイオン注入が必要になっているが、本発明の第7の実施の形態では、その工程は不要となる。
 第7の実施の形態では、半導体ピラー周りのSTIを凸状に加工し、その周りをゲート電極で囲むことによりピラーのチャネル部の4方向の周囲をゲート電極で囲み、周囲全体から電界が加わるようにする。これにより、トランジスタのON・OFF特性が上記第6の実施の形態に比べて向上する。
 次に、図58、図59を参照する。図58は平面図であり、図59は、図58のC-C断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 メモリ半導体基板3010の表面に窒化シリコン膜を厚さh6(例えば100nm)成膜し、リソグラフィとドライエッチングで、活性領域3050の中心を挟んで幅L13(例えば50nm)の第2の方向Yに延在するパターンを取り去った第2マスク窒化シリコン膜45を形成する。
 次に、第2マスク窒化シリコン膜45をマスクにして、エッチレートが酸化シリコン膜>シリコン膜/窒化シリコン膜であるドライエッチングで素子分離領域3040をメモリ半導体基板3010の表面3010cから深さh7までエッチングしてワード溝3070を形成する。これにより、ワード溝3070の中に活性領域3050が残される。
 次に、図60を参照する。図60は、図58のD-D断面を第1の方向Xに沿った垂直面に投影した断面図である。
 ランプアニールを用いて活性領域3050の表面にセルゲート絶縁膜3110を形成する。次に、ワード溝307を埋設するように窒化チタンとタングステンを成膜し、エッチバックでメモリ半導体基板3010の表面3010cより深さh13までエッチバックしてセルゲート電極3120を形成する。活性領域3050がセルゲート電極3120に囲われるため、ダブルゲートと呼ぶ構造となり、トランジスタのON・OFF特性が上記第6の実施の形態に比べて向上する。
 以降は、上記第6の実施の形態と同様に形成し、本発明の第7の実施のメモリ半導体基板が完成する。最後に、第2の半導体チップと張り合わせる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、DRAMでのメモリ素子を有するチップと周辺回路を有するCMOSチップで説明したが、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、メモリ素子を有するチップとして不揮発性メモリとして、電荷を保持するゲートを有するフラッシュメモリ、抵抗変化素子をもつ抵抗変化型メモリ(ReRAM:Resistance Random Access Memory)、磁性体素子を持つMRAM(Magnetic Random Access Memory)やSTT(Spin Transfer Torque)-RAMなども本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 本願は、2012年10月24日出願の日本国特許出願2012-234556号、2013年2月25日出願の日本国特許出願2013-35026号及び2013年9月4日出願の日本国特許出願2013-183019号を基礎とするものであり、同特許出願の開示内容は全て本願に組み込まれる。
1 半導体装置
101 メモリ半導体基板
102 CMOS半導体基板
103 第1半導体ピラー
104 第2半導体ピラー
105 ソースドレイン拡散層
106 ビットコンタクト拡散層
107 犠牲拡散層
150 ショット
151 マスク膜
152 ピラー分離溝
153 ビラー分離絶縁膜
154 ワードトレンチ
155 埋め込み絶縁膜
156 第1ゲート絶縁膜
157 第2ゲート絶縁膜
158 第一層間絶縁膜
159 第二層間絶縁膜
160 第一保護絶縁膜
201 半導体メモリチップ
202 半導体CMOSチップ
251 容量コンタクトホール
252 容量コンタクトプラグ
300 回路領域
310 メモリセル領域
311 メモリセル
312 メモリセルバンク
313 周辺回路バンク
314 ビット線
314A 当バンクビット線
314B 隣接バンクビット線
315 ワード線
320 ビット線接続端子
330 ワード線接続端子
340 センスアンプ回路領域
341 センスアンプトランジスタ
350 ワード線ドライブ回路領域
351 ワード線ドライブトランジスタ
360 周辺回路領域
400 シリコン貫通電極
510 メモリチップ接続端子
520 CMOSチップ接続端子
701 保護絶縁膜
711 下部電極
712 容量絶縁膜
713 容量電極
610 位置決め突起(アライメント用突起)
620 位置決め穴(アライメント用窪み)
630 IR用マーク
700 コンタクト
710 キャパシタ
711 下部電極
712 容量絶縁膜
713 上部電極
800 配線
800A 当バンクビット配線
800B 隣接バンクビット配線
801 第1配線
802 第2配線
803 第3配線
804 第4配線
801’ 第1配線(GND)
802’ 第2配線(GND)
851 第1ヴィア
852 第2ヴィア
853 第3ヴィア
854 第4ヴィア
800A 当バンクビット配線
800B 隣接バンクビット配線
900 層間絶縁層
911~914 配線層間絶縁膜
910 層間絶縁膜
920 保護絶縁膜
930 保護絶縁膜
950 ローカル配線層
951 第1配線層
952 第2配線層
953 第3配線層
954 接続端子層
960 メインワード線
970 グローバルビット線
1010 メモリ半導体基板(SOI構造)
1010a 活性領域(p型) 
1010b BOX層 
1010c 表面
1030 第2素子分離溝
1040 素子分離領域(酸化シリコン)
1050 活性領域
1060 容量拡散層(n型)
1070 ワード溝 
1070a 底 
1070b 第1壁面 
1070c 第2壁面 
1070d 第3壁面 
1080 第1半導体ピラー 
1090 第2半導体ピラー 
1100 ビット拡散層(n型)
1120 第1セルゲート電極(TiN)
1130 第2セルゲート電極(TiN)
1140 キャップ絶縁膜(SiN) 
1150 容量素子 
1160 保護絶縁膜 
1170 支持基板
2010 第1ビットコンタクト溝 
2030 第1スペーサ膜(SiO) 
2040 第2スペーサ膜(SiO)
2050 第2ビットコンタクト溝 
2060 第2ワードコンタクト穴
2070 ビットコンタクトプラグ 
2080 ワードコンタクトプラグ
2090 ビット線 
2100 ワードコンタクトパッド
2110 第1層間絶縁膜
2120 ビット配線コンタクトプラグ 
2130 ワード配線コンタクトプラグ 
2140 ビット配線 
2150 ワード配線
2160 第2層間絶縁膜
2170 ビット接続端子コンタクトプラグ 
2180 ワード接続端子コンタクトプラグ
2190 ビット接続端子 
2200 ワード接続端子 
2210 第3層間絶縁膜 
2220 接地領域
3010 メモリ半導体基板(SOI構造)
3010a 拡散層(p型)
3010b BOX層 
3010c 表面
3020 第1素子分離溝
3030 第2素子分離溝
3040 素子分離領域(酸化シリコン)
3050 活性領域 
3060 容量拡散層(n型)
3070 ワード溝
3110 セルゲート絶縁膜(SiO) 
3120 セルゲート電極(TiN+W)
3140 キャップ絶縁膜(SiN) 
3150 容量素子 
3160 保護絶縁膜 
3170 支持基板
4010 第1ビットコンタクト溝  
4020 第1ワードコンタクト穴
4030 第1スペーサ膜(SiO) 
4040 第2スペーサ膜(SiO)
4050 第2ビットコンタクト溝 
4060 第2ワードコンタクト穴
4070 ビット拡散層(n型) 
4080 ビットコンタクトプラグ 
4090 ワードコンタクトプラグ
4100 ビット線 
4110 ワードコンタクトパッド
4120 第1層間絶縁膜
4130 ビット配線コンタクトプラグ 
4140 ワード配線コンタクトプラグ 
4150 ビット配線 
4160 ワード配線
4180 ビット接続端子コンタクトプラグ 
4190 ワード接続端子コンタクトプラグ
4200 ビット接続端子 
4210 ワード接続端子 
4220 第3層間絶縁膜 
4230 接地領域

Claims (42)

  1.  周辺回路を含まず、メモリ素子を含む第1の機能を備えた第1の半導体チップと、
     前記第1の半導体チップに設けられた第1の接続端子と、
     メモリ素子を含まず、周辺回路を含む第2の機能を備えた第2の半導体チップと、
     前記第2の半導体チップに設けられた第2の接続端子を有し、
     前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが接触することにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする半導体装置。
  2.  前記第1の半導体チップのメモリ素子はキャパシタを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1の半導体チップは第1のメモリセルバンクと、前記第1のメモリセルバンクに接続する第1のビット線と、第2のメモリセルバンクと、前記第2のメモリセルバンクに接続する第2のビット線とを備え、
     前記第2の半導体チップはセンスアンプトランジスタを備え、
     前記第1ビット線と前記第2のビット線とが対として前記センスアンプトランジスタへ出力されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第1の半導体チップは前記第1の接続端子と接続するためのコンタクトプラグを備え、
     前記キャパシタは下部電極と容量絶縁膜と容量電極とを備え、
     前記コンタクトプラグは絶縁保護膜を介して前記容量電極で覆われていることを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5.  前記コンタクトプラグはタングステン膜を含み、前記絶縁保護膜はシリコン酸化膜を含み、前記容量電極は窒化チタン膜とポリシリコン膜とを含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記第1の半導体チップのメモリ素子は不揮発性メモリ素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7.  前記不揮発性メモリ素子は、フラッシュメモリ、ReRAM、MRAM、STT-RAMのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8.  前記第1の半導体チップのメモリ素子は、複数のビット線と複数のワード線と複数の第1の接続端子とを備え、前記複数のビット線と前記複数のワード線とがそれぞれひとつの前記第1の接続端子に接続されていることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9.  前記第1の半導体チップは第1の導電型のみのトランジスタを有し、前記第2の半導体チップは第1の導電型のトランジスタと第2の導電型のトランジスタとを有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが、第1の方向と前記第1の方向と直行する第2の方向に対し、前記接続端子の中心位置が等間隔で配置されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが、第1の方向に第1のピッチで配置された第1の列と、前記第1のピッチの半ピッチ分前記第1の方向にずれて第1のピッチで配置された第2の列と、前記第1の方向と直行する第2の方向に対し、前記第1の列と前記第2の列とが前記第1のピッチで交互に配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12.  前記第2の半導体チップは貫通電極を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが銅を含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14.  前記第1の半導体チップはN型トランジスタのみを有することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15.  前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの少なくとも一方の半導体チップにアライメント用突起を有し、少なくとも他方の半導体チップにアライメント用窪みを有し、前記アライメント用突起と前記アライメント用窪みが嵌め合わさって前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16.  前記第2の半導体チップは配線層間絶縁膜を備え、前記配線層間絶縁膜の同一面上に配置された前記第2の接続端子とグローバルビット線と、前記グローバルビット線より下層に配置されたメインワード線とを備えることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の半導体装置。
  17.  前記第2の半導体チップは配線層間絶縁膜を備え、 前記配線層間絶縁膜の同一面上に配置され前記第2の接続端子とメインワード線と、前記メインワード線より下層に配置されたグローバルビット線とを備えることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の半導体装置。
  18.  前記第2の半導体チップはセンスアンプトランジスタと、前記センスアンプトランジスタにビアプラグを介して接続する第1の配線線と、前記第1の配線の両側に隣接するグランド配線とを備えることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の半導体装置。
  19.  前記センスアンプトランジスタは前記第2の接続端子の略直下に配置され、ビアと配線とを介して対応する前記第2の接続端子に接続されていることを特徴とする請求項18に記載の半導体装置。
  20.  前記第1の半導体チップに配置されたビット線と、
     前記ビット線と前記第1の接続端子とに電気的に接続するコンタクトプラグとを備え、
     前記第1の接続端子は前記第1の主面と対向する前記半導体チップの第2の主面側に配置されていることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の半導体装置。
  21.  前記ビット線は前記第1の半導体チップの第1の主面上に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
  22.  前記第1の半導体チップの第1の主面を掘り下げて設けられたシリコンピラーと、
     前記シリコンピラーの上部に設けられた第1の拡散層と、
     前記シリコンピラーの第1の側面にゲート絶縁膜を介して接するゲート電極と、
     前記シリコンピラーの底部に設けられた第2の拡散層と、
     前記第2の拡散層と接続し、前記第1の主面から見て下部に位置するビット線と、
     前記第1の半導体チップの第1の主面と対向する第2の主面部に設けられ、前記ビット線とコンタクトプラグを介して接続された前記第1の接続端子と、を備えることを特徴とする請求項1から21のいずれか1項に記載の半導体装置。
  23.  第1の導電型のみのトランジスタを有する第1の半導体チップと、
     前記第1の半導体チップに設けられた第1の接続端子と、
     第1の導電型のトランジスタと第2の導電型のトランジスタとを有する第2の半導体チップと、
     前記第2の半導体チップに設けられた第2の接続端子を有し、
     前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが接触することにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする半導体装置。
  24.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが、第1の方向と前記第1の方向と直行する第2の方向に対し、前記接続端子の中心位置が等間隔で配置されていることを特徴とする請求項23に記載の半導体装置。
  25.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが、第1の方向に第1のピッチで配置された第1の列と、前記第1のピッチの半ピッチ分前記第1の方向にずれて第1のピッチで配置された第2の列と、前記第1の方向と直行する第2の方向に対し、前記第1の列と前記第2の列とが前記第1のピッチで交互に配置されていることを特徴とする請求項23に記載の半導体装置。
  26.  前記第2の半導体チップは貫通電極を有することを特徴とする請求項23から25のいずれか1項に記載の半導体装置。
  27.  前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とが銅を含むことを特徴とする請求項23から26のいずれか1項に記載の半導体装置。
  28.  前記第1の半導体チップはメモリ素子を有することを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の半導体装置。
  29.  前記第1の半導体チップはさらにキャパシタを有することを特徴とする請求項28に記載の半導体装置。
  30.  前記第1の半導体チップはN型トランジスタのみを有することを特徴とする請求項23から29のいずれか1項に記載の半導体装置。
  31.  前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの少なくとも一方の半導体チップにアライメント用突起を有し、少なくとも他方の半導体チップにアライメント用窪みを有し、前記アライメント用突起と前記アライメント用窪みが嵌め合わさって前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが積層されることを特徴とする請求項23から30のいずれか1項に記載の半導体装置。
  32.  周辺回路を含まず、メモリ素子を含む第1の機能を備えた第1の半導体チップを第1の製造工程で形成し、
     メモリ素子を含まず、周辺回路を含む第2の機能を備えた第2の半導体チップを第2の製造工程で形成し、
     前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの表面同士を張り合わせることにより、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップを積層することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  33.  前記第1の製造工程は、前記第1の半導体チップの第1の主面上にビット線を形成し、キャパシタを形成する工程と、
     前記第1の主面と対向する前記半導体チップの第2の主面側に前記ビット線と接続するコンタクトプラグを形成する工程と、
     前記半導体チップの前記第2の主面側に第1の接続端子を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする請求項32に記載の半導体装置の製造方法。
  34.  前記第1の半導体チップの第1の主面に第1の拡散層を形成する工程と、
     前記第1の半導体チップを掘り下げることにより、前記第1の拡散層を含んだシリコンピラーを形成する工程と、
     前記シリコンピラーの側面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
     前記シリコンピラーの底部に第2の拡散層を形成する工程と、
     前記第2の拡散層を露出するよう前記第1の半導体チップの第1の主面と対向する第2の主面側からエッチングして、ビットコントレンチを形成する工程と、
     前記ビットコントレンチを導電膜で埋め込んでビット線を形成する工程と、
     前記ビット線に接続する第1の接続端子を前記第2の主面側に形成する工程と、
    を備えることを特徴とする請求項32に記載の半導体装置の製造方法。
  35.  前記第1の半導体チップの第1の主面上にキャパシタを形成する工程をさらに含み、
     前記キャパシタを形成する工程は前記ビットコントレンチを形成する前であることを特徴とする請求項34に記載の半導体装置の製造方法。
  36.  前記第1の半導体チップは第1の導電型のみのトランジスタを有するメモリセルチップを第1の製造工程で形成し、
     前記第2の半導体チップは前記第1の導電型のトランジスタと第2の導電型のトランジスタを有する周辺回路領域チップを前記第1の製造工程と異なる第2の製造工程で形成することを特徴とする請求項32に記載の半導体装置の製造方法。
  37.  前記第2の拡散層は、前記第1の主面から見て少なくとも前記ゲート電極の直下部に位置することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置。
  38.  前記第1の半導体チップの前記第1の主面を掘り下げて設けられ、前記シリコンピラーと対向する対向シリコンピラーと、
     前記対向シリコンピラーの上部に設けられた第1の対向拡散層と、
     前記対向シリコンピラーの第1の側面にゲート絶縁膜を介して接する対向ゲート電極と、
    をさらに備え、
     前記第2の拡散層は、前記第1の主面から見て前記対向ゲート電極の直下部にさらに位置することを特徴とする請求項37に記載の半導体装置。
  39.  前記ゲート電極と前記対向ゲート電極の間にさらにゲート間絶縁膜を備え、 前記第2の拡散層は,前記第1の主面から見て前記ゲート間絶縁膜の直下部にさらに位置することを特徴とする請求項38に記載の半導体装置。
  40.  前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して前記シリコンピラーの全周囲に接することを特徴とする請求項21に記載の半導体装置。
  41.  前記コンタクトプラグは、前記第1の主面から見て少なくとも前記ゲート電極の直下部に位置することを特徴とする請求項40に記載の半導体装置。
  42.  前記半導体チップは第1の主面より下部に設けられた埋め込み絶縁層を備え、前記第1の工程は、前記メモリ素子を前記埋め込み絶縁層と前記第1の主面との間に形成する工程を備えることを特徴とする請求項32に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2013/074878 2012-10-24 2013-09-13 半導体装置及びその製造方法 WO2014065038A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/438,118 US20150287706A1 (en) 2012-10-24 2013-09-13 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234556 2012-10-24
JP2012-234556 2012-10-24
JP2013-035026 2013-02-25
JP2013035026 2013-02-25
JP2013183019 2013-09-04
JP2013-183019 2013-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014065038A1 true WO2014065038A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074878 WO2014065038A1 (ja) 2012-10-24 2013-09-13 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150287706A1 (ja)
WO (1) WO2014065038A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504701A (ja) * 2012-11-19 2016-02-12 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 三次元フラッシュメモリシステム
WO2021106234A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キオクシア株式会社 メモリデバイス及びメモリデバイスの製造方法
WO2025105252A1 (ja) * 2023-11-16 2025-05-22 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9437543B2 (en) * 2015-01-22 2016-09-06 Sandisk Technologies Llc Composite contact via structure containing an upper portion which fills a cavity within a lower portion
US9947683B2 (en) * 2015-09-11 2018-04-17 Toshiba Memory Corporation Three-dimensional semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US9496225B1 (en) 2016-02-08 2016-11-15 International Business Machines Corporation Recessed metal liner contact with copper fill
JP2017168717A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10340261B1 (en) 2018-05-22 2019-07-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device having plural chips connected by hybrid bonding method
JP2021044477A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11974422B2 (en) * 2021-11-04 2024-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144862A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路
JP2003209222A (ja) * 2001-10-31 2003-07-25 Hewlett Packard Co <Hp> 大記憶容量のための3−dメモリ素子
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2008277434A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009071313A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 積層メモリ装置
JP2012054454A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2012160499A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
JP2012203977A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその制御方法並びにその情報処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231656A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004256788A (ja) * 2002-11-29 2004-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 加熱消滅性材料
US6917219B2 (en) * 2003-03-12 2005-07-12 Xilinx, Inc. Multi-chip programmable logic device having configurable logic circuitry and configuration data storage on different dice
JP2005166822A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toshiba Corp 不揮発性メモリを含む半導体装置及びその製造方法
JP4094614B2 (ja) * 2005-02-10 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその負荷試験方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144862A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路
JP2003209222A (ja) * 2001-10-31 2003-07-25 Hewlett Packard Co <Hp> 大記憶容量のための3−dメモリ素子
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2008277434A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009071313A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 積層メモリ装置
JP2012054454A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2012160499A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
JP2012203977A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその制御方法並びにその情報処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504701A (ja) * 2012-11-19 2016-02-12 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 三次元フラッシュメモリシステム
WO2021106234A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キオクシア株式会社 メモリデバイス及びメモリデバイスの製造方法
WO2021106090A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キオクシア株式会社 メモリデバイス及びメモリデバイスの製造方法
TWI766448B (zh) * 2019-11-26 2022-06-01 日商鎧俠股份有限公司 記憶體裝置及記憶體裝置之製造方法
WO2025105252A1 (ja) * 2023-11-16 2025-05-22 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150287706A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11721684B2 (en) Semiconductor device
WO2014065038A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10903216B2 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
CN1976036B (zh) 半导体器件及其制造方法
US9245893B1 (en) Semiconductor constructions having grooves dividing active regions
US7449382B2 (en) Memory device and fabrication method thereof
TWI375300B (en) Dynamic random access memory structure and method of making the same
JP2010027870A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011187533A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN113437079A (zh) 存储器器件及其制造方法
JP2012089566A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにデータ処理システム
JP2019050243A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5697952B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法およびデータ処理システム
TW202228272A (zh) 形成記憶結構的方法
JP2012221965A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US9362168B2 (en) Non-volatile memory device and method for manufacturing same
US11450611B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013168570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110079834A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR101406225B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2008294111A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014181789A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110018043A1 (en) Semiconductor memory device
JP6040035B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9076678B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13848327

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14438118

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13848327

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1