[go: up one dir, main page]

WO2014038159A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038159A1
WO2014038159A1 PCT/JP2013/005086 JP2013005086W WO2014038159A1 WO 2014038159 A1 WO2014038159 A1 WO 2014038159A1 JP 2013005086 W JP2013005086 W JP 2013005086W WO 2014038159 A1 WO2014038159 A1 WO 2014038159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
liquid crystal
groove
display device
crystal display
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005086
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘幸 森脇
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/423,219 priority Critical patent/US9575370B2/en
Priority to CN201380046072.3A priority patent/CN104603685B/zh
Publication of WO2014038159A1 publication Critical patent/WO2014038159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a structure for controlling a coating region of an alignment film in a non-display region of a display panel.
  • the liquid crystal display device can be reduced in thickness and has low power consumption, it is widely used as a display for OA devices such as TVs and personal computers, portable electronic devices such as mobile phones and smartphones, cockpits of automobiles and airplanes, etc. Yes.
  • the liquid crystal display device includes a display panel and a backlight unit attached to the back side of the display panel.
  • the display panel has a configuration in which an array substrate and a counter substrate arranged to face the array substrate are bonded together with a sealing material, and a liquid crystal material is sealed in a space formed between the substrates.
  • the counter substrate is a substrate that is slightly smaller than the array substrate, and the drive circuit is mounted via the exposed array substrate terminals and SOF (System On Film) or TAB (Tape Automated Bonding). Yes.
  • the display panel includes a display area for displaying an image and a non-display area surrounding the display area.
  • a plurality of pixels are arranged in a matrix in the display area.
  • the array substrate is provided with a switching element such as a thin film transistor and a pixel electrode connected to the switching element corresponding to each pixel.
  • the common electrode is provided so as to cover at least the entire display region of the counter substrate. A current flows through each of the plurality of pixel electrodes in synchronization with the on / off of the switching element.
  • the common electrode is electrically connected to a common transition electrode provided on the array substrate, and a common potential is applied to the common electrode from the common transition electrode lead line through the common transition electrode.
  • An alignment film is formed on the surface of the array substrate in contact with the liquid crystal layer so as to cover at least the display region.
  • an alignment film is formed on the surface of the counter substrate in contact with the liquid crystal so as to cover at least the display region.
  • the alignment film can be formed, for example, by performing a rubbing process or a photo-alignment process on the surface of a resin film such as polyimide formed using a flexographic printing method, an inkjet method, or the like. It is excellent in that it can be drawn directly on the substrate, it is low-contamination because of a non-contact process, it consumes less solution, and it can shorten the working time.
  • An ink jet method is preferably used for the film.
  • the alignment film is formed by the ink jet method
  • a resin having a lower viscosity is used as a raw material for the alignment film than in the case of the flexo method. Therefore, the alignment film is formed in a region around the region to be printed (display region). Raw materials are likely to leak. Therefore, when the non-display area around the display area is small and the space between the display area and the seal material area cannot be secured large, the alignment film flows out to the seal material area. In this case, since the adhesion between the sealing material and the alignment film is insufficient, the liquid crystal material of the liquid crystal layer leaks without being completely sealed.
  • Patent Document 1 discloses a groove extending long in the direction along the outer periphery of the display area in a substantially annular area outside the display area and inside the area where the sealing material is disposed.
  • a liquid crystal display device having a configuration including: And according to this structure, even if the liquid resin material applied using the inkjet method spreads outside the display region, the spread of the resin material in the groove portion can be stopped, and the alignment film outside the display region can be stopped. It is described that wetting and spreading can be suppressed.
  • Patent Document 1 further discloses a configuration in which a conductive film such as an ITO film is formed on the groove surface. It is described that the liquid resin material, which is an alignment film material, has low wettability with respect to the ITO film, and therefore, by adopting this configuration, wetting and spreading of the liquid resin material in the groove portion can be stopped.
  • a common transition electrode is provided in an area overlapping the sealing material, and the common transition electrode and the common electrode are electrically connected through a transfer material such as conductive beads mixed in the sealing material. To be done.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of narrowing the frame and sufficiently ensuring conduction between the common transition electrode and the common electrode.
  • a liquid crystal display device of the present invention that solves the above-described problems is an array substrate having a display region and a non-display region surrounding the display region, and a counter substrate that is disposed to face the array substrate and on which a common electrode is formed. And a sealing material that is provided in the non-display area so as to surround the display area, and that bonds the array substrate and the counter substrate, and an area surrounded by the seal material between the array substrate and the counter substrate.
  • a liquid crystal layer provided, a common transition electrode provided in a seal region of the array substrate on which the sealing material is formed, and mixed in the sealing material, contacting the common electrode and the common transition electrode, Provided in a part of the display region and the non-display region, respectively, between the electrically connecting transfer material, between the array substrate and the liquid crystal layer, and between the counter substrate and the liquid crystal layer.
  • An alignment film, and at least one of the array substrate and the counter substrate is separated from each other in the width direction of the seal region in the seal region and extends along the length direction of the seal region.
  • a plurality of second grooves extending along the width direction of the seal region are formed apart from each other in the length direction of the seal region in a region corresponding to the groove and the region where the common transition electrode is provided. It is characterized by being.
  • the liquid crystal display device of the present invention is suitable when the sealing region includes a region where the sealing material is in contact with the alignment film covering at least a part of the surface of the plurality of first grooves.
  • the plurality of first grooves and the plurality of second grooves are formed on both the array substrate and the counter substrate.
  • the insulating film formed under the common transition electrode is formed on a single film made of an organic insulating film, or on an inorganic insulating film and the inorganic insulating film.
  • the plurality of first trenches are formed at least at a location where the organic insulating film is removed.
  • the organic insulating film is made of, for example, an acrylic resin.
  • the transfer material of the present invention is formed of spherical conductive beads,
  • the width of the first groove and the width of the second groove are preferably smaller than the diameter of the transfer material.
  • the present invention sufficient conduction between the common transition electrode and the common electrode can be ensured even when the common transition electrode is formed so as to overlap the seal region in order to narrow the display device.
  • a liquid crystal display device that can be used can be provided.
  • the second groove is formed even when the sealing region includes a region where the sealing material is in contact with an alignment film covering at least a part of the surface of the plurality of first grooves for narrowing the frame. As a result, the alignment film does not flow into the region of the common transition electrode, so that sufficient conduction between the common transition electrode and the common electrode can be ensured.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. It is a schematic plan view of the array substrate according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view in a region AR1 of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged plan view in a region AR2 of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 5.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 5.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 5. It is a top view of the liquid crystal display device which concerns on the modification 1, and is equivalent to area
  • FIG. 1 and 2 are overall schematic views of a liquid crystal display device 10 according to the present embodiment.
  • 3 is a schematic plan view of the array substrate 20
  • FIG. 4 is an enlarged view of the area AR1 in FIG. 3
  • FIG. 5 is an enlarged view of the area AR2 in FIG. 6 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device 10 including a cross section taken along line VI-VI of FIG. 5
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device 10 including a cross section taken along line VII-VII of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device 10 including a cross section taken along line VIII-VIII in FIG. 5.
  • a frame-like non-display area F is defined at the peripheral edge of the substrate, and the area surrounded by the non-display area F is a display area D.
  • the liquid crystal display device 10 includes an array substrate 20 and a counter substrate 30 that are arranged to face each other.
  • the array substrate 20 and the counter substrate 30 are bonded to each other with an annular sealing material 40 arranged in a frame shape with their outer peripheral edge portions as seal regions SL.
  • the sealing material 40 may be arranged in a ring shape, or may be provided so that a part thereof is opened as a liquid crystal injection port.
  • the sealing material 40 is injected with a sealing material after the liquid crystal material is injected by a vacuum dip method.
  • the liquid crystal inlet is sealed.
  • a liquid crystal layer 50 is provided in a space surrounded by the sealing material 40 between both the substrates 20 and 30 and constitutes a display region D.
  • the display area D a plurality of pixels are arranged in a matrix.
  • a part of the non-display area F around the display area D in the array substrate 20 protrudes from the counter substrate 30 and serves as a terminal area T for attaching external connection terminals such as mounted components.
  • a first conductive film (first wiring) including a gate signal line (not shown), a gate insulating film 23 (first insulating film), A silicon film (not shown), a second conductive film (second wiring) including a source signal line (not shown), an interlayer insulating film 25 (second insulating film), and a third conductive film including a pixel electrode 26a are stacked. (See FIG. 6).
  • the first conductive film and the second conductive film are formed, for example, by laminating a titanium (Ti) film and an upper copper (Cu) film.
  • the gate insulating film 23 (first insulating film) is formed of, for example, a silicon nitride (SiNx) film.
  • the interlayer insulating film 25 (second insulating film) includes, for example, an inorganic insulating film (for example, a silicon nitride (SiNx) film) as a passivation film and an organic insulating film (for example, an acrylic resin film) on the upper layer. Is formed.
  • a silicon film is formed after forming a base inorganic film on the substrate, a gate insulating film 23 is formed before the first conductive film is formed, and the first conductive film is covered.
  • the insulating film is formed as the first insulating film.
  • the plurality of gate signal lines and the plurality of source signal lines are arranged in parallel with each other and the gate signal lines and the source signal lines are orthogonal to each other. ing.
  • a region partitioned by the gate signal line and the source signal line constitutes a single pixel, and a thin film transistor is provided for each pixel, and a plurality of pixel electrodes 26a are arranged so as to correspond to the thin film transistor.
  • the interlayer insulating film 25 is provided so as to cover the entire surface of the substrate including the non-display area F.
  • the source signal line and the gate signal line are drawn out to the terminal area T by a lead line (for example, the wiring 22a in FIGS. 6 and 7), and a gate driver (not shown) or It is connected to a source driver (not shown).
  • the array substrate 20 is provided with a common transition electrode 26c for applying a common potential to the common electrode 34 described later in the seal region SL.
  • the common transition electrode 26c is connected to a COM circuit (not shown) that generates a common signal provided in the terminal region T by a lead line 22b.
  • an alignment film 27 covers the entire display region D and a region including a part of the non-display region F. Is provided. As shown in FIG. 5, the alignment film 27 is provided on the outer side from the display region D so as to extend to a region overlapping with the seal region SL. As will be described later, the alignment film 27 extends to a region overlapping with the seal region SL, but does not completely cover the seal region SL (that is, does not reach the side 40b on the outer peripheral side of the seal material 40). To be formed.
  • the alignment film 27 is made of, for example, polyimide.
  • a color filter layer 32 a In the counter substrate 30, a color filter layer 32 a, a black matrix 33, and a common electrode 34 are stacked on a substrate body 31. In the non-display area F at the outer peripheral edge of the substrate, the black matrix 33 blocks the light shielding area ( (Not shown) is configured as necessary.
  • the color filter layer 32a is provided so as to correspond to each pixel, and is colored, for example, red, green, and blue according to the emission color.
  • the black matrix 33 is provided in a light shielding region that partitions the color filter layer 32a.
  • the common electrode 34 is provided so as to cover the entire surface of the substrate including the non-display area F, and the common transfer electrode provided in the non-display area F of the array substrate 20 via the transfer material 42 mixed in the sealing material 40. It is held at the common potential given from 26c.
  • the common electrode 34 is formed on the entire surface of the substrate and may be patterned as necessary.
  • the color filter layer 32b is formed of the same resin as the material constituting the color filter layer 32a.
  • the color filter layer 32b is formed so as to correspond to at least the seal region SL in the non-display region F.
  • the alignment film 35 covers the entire display region D and a region including a part of the non-display region F. Is provided.
  • the alignment film 35 is provided on the outer side from the display region D so as to extend to a region overlapping with the seal region SL. As will be described later, the alignment film 35 extends to a region overlapping with the seal region SL, but does not completely cover the seal region SL (that is, does not reach the side 40b on the outer peripheral side of the seal material 40). To be formed.
  • the alignment film 35 is made of, for example, polyimide.
  • the sealing material 40 is made of a thermosetting resin, an ultraviolet curable resin, or the like.
  • the seal region SL is formed in a frame shape having a width of 0.3 to 1.2 mm, for example.
  • the sealing material 40 is mixed with a crushed glass fiber (not shown) as a spacer for keeping the distance between the array substrate 20 and the counter substrate 30 constant. Further, a transfer material 42 is mixed in the sealing material 40 in order to electrically connect the common electrode 34 and the common transition electrode 26c and to apply a common potential from the common transition electrode 26c to the common electrode 34.
  • the pulverized glass fiber has, for example, a fiber diameter of about 4 to 8 ⁇ m and a length of about 10 to 100 ⁇ m.
  • the fiber diameter and length of the pulverized glass fiber are both the first groove 28a and the first groove 36a. Use one larger than the width of.
  • the pulverized glass fiber is sandwiched between the surface of the interlayer insulating film 25 and the surface of the color filter layer 32b, and keeps the distance between the array substrate 20 and the counter substrate 30 constant.
  • the transfer material 42 is made of, for example, conductive beads having gold deposited on the outer surface of polymer beads.
  • the transfer material 42 has an outer diameter of about 5 to 60 ⁇ m, for example. As described above, the transfer material 42 is in direct contact with the common transition electrode 26c of the array substrate 20 and the common electrode 34 of the counter substrate 30, and electrically connects the two.
  • the liquid crystal layer 50 is made of, for example, nematic liquid crystal.
  • the array substrate 20 described above is provided with a first groove 28 a in an annular shape so as to surround the display region D in the seal region SL.
  • the first grooves 28 a are provided in a plurality of rows so as to extend along the sealing material 40 while being spaced apart from each other in the width direction of the sealing region SL.
  • the first grooves 28a are preferably formed in 2 to 20 rows (6 rows in FIGS. 3 to 7).
  • the first trench 28 a is formed at a location where the interlayer insulating film 25 has been removed.
  • the first groove 28a has a width of 2 to 50 ⁇ m, more preferably 4 to 20 ⁇ m.
  • the plurality of first grooves 28a are formed so as to be arranged at a pitch of 4 to 100 ⁇ m, for example.
  • the second groove 28b extends intermittently along the width direction of the seal region. Is provided.
  • the second grooves 28b are formed in a plurality of rows (five rows in FIG. 5) so as to be separated from each other in the length direction of the seal region SL.
  • the second trench 28 b is formed by removing the interlayer insulating film 25 and the gate insulating film 23.
  • the second groove 28b has a width of 2 to 50 ⁇ m, more preferably 4 to 20 ⁇ m.
  • the plurality of second grooves 28b are formed so as to be arranged at a pitch of 4 to 100 ⁇ m, for example.
  • channel 28b has interrupted in the area
  • the length at which the second groove 28b is interrupted is, for example, 12 to 160 ⁇ m.
  • the first groove 28a is also discontinuous and discontinuous in the region intersecting with the second groove 28b.
  • the length at which the first groove 28a is interrupted is preferably, for example, 4 ⁇ m or more from the viewpoint of processing accuracy. Further, the length at which the first groove 28a is interrupted is preferably, for example, 30 ⁇ m or less from the viewpoint of the upper limit of the size capable of blocking polyimide.
  • the “region corresponding to the region where the common transition electrode 26c is provided” does not have to be the same area as the region where the common transition electrode 26c is formed, and the common transition electrode 26c is formed. Any region in the vicinity of the region may be used. Specifically, as shown in FIG. 5, the second groove 28b located on the outermost side may be provided in a region that does not overlap the common transition electrode 26c in plan view.
  • an island-shaped stopper layer 24a corresponding to the intersection of the wiring 22a and the first groove 28a. Is formed.
  • the stopper layer 24a is made of the second conductive film and is formed simultaneously with the source signal line. Since the stopper layer 24a is provided, the wiring 22a located on the bottom surface of the first groove 28a is not exposed on the surface of the first groove 28a, and the conductive dust existing on the surface of the first groove 28a. There is no possibility of the adjacent wirings 22a leaking through such an object. Therefore, even if the first groove 28a is formed so as to cross the wiring 22a made of the first conductive film, there is no problem that the wirings 22a are short-circuited.
  • a part of the stopper layer 24a may be connected to the common transition electrode 26c.
  • the stopper layer 24a may be electrically connected to the common electrode 34 via the transfer material 42, but the stopper layer 24a and the common electrode 34 are only held at the same common potential, and display defects due to current leakage are caused. Such a problem does not occur.
  • the stopper layer 24a not connected to the common transition electrode 26c is in a floating state, even if the floating stopper layer 24a is electrically connected to the common electrode 34, problems such as display defects due to current leakage are still caused. Does not occur.
  • a transparent conductive film 26b is further formed in an island shape so as to cover the surface of the first groove 28a at the intersection of the wiring 22a and the first groove 28a. Accordingly, the stopper layer 24a provided on the bottom surface of the first groove 28a is not exposed on the surface of the first groove 28a, and the stopper layer 24a is prevented from being corroded and deteriorated.
  • the transparent conductive film 26b is composed of a third conductive film and is formed simultaneously with the pixel electrode 26a. The transparent conductive film 26b is not an essential configuration.
  • the lead line 22b is formed in the region which becomes the bottom surface of the first groove 28a and the second groove 28b. ing. In the region of the seal region SL where the common transition electrode 26c is provided, the surfaces of the first groove 28a and the second groove 28b are covered with the common transition electrode 26c as shown in FIGS. Yes. Thus, the lead line 22b and the common transition electrode 26c are electrically connected using the first groove 28a and the second groove 28b as contact holes.
  • the first groove 28 a is formed in an annular shape so as to surround the display region D in the array substrate 20, the liquid alignment film material flows from the display region D toward the non-display region F when the alignment film 27 is formed. Thus, the area from which the alignment film material flows out can be reduced.
  • the sealing material 40 is provided in an annular shape outside the display area D, and the array substrate 20 and the counter substrate 30 are bonded together. As shown in FIG. 6, the surfaces of some of the plurality of first grooves 28 a (four of the six first grooves 28 a in FIG. 6) are each covered with an alignment film 27. . And in the area
  • the second groove 28b restricts the alignment film 27 from flowing out toward the center of the common transition electrode 26c. Therefore, even in the region where the second groove 28b does not exist, even in the region including the inner peripheral side 40a of the sealant 40 covered with the alignment film 27 in the seal region SL, the common transition electrode 26c Is not covered with the alignment film 27, and the sealing material 40 and the common transition electrode 26c are in direct contact with each other.
  • the width of the first groove 28 a and the second groove 28 b is preferably smaller than the diameter of the transfer material 42. If the width of the first groove 28a or the second groove 28b is larger than the diameter of the transfer material 42, the transfer material 42 may be fitted into the first groove 28a or the second groove 28b. If 42 is fitted into the first groove 28a or the second groove 28b, the common electrode 34 of the counter substrate 30 cannot be contacted, and the conduction between the common transition electrode 26c and the common electrode 34 is insufficient. This is because there is a risk of becoming.
  • the counter substrate 30 is provided with a first groove 36a in an annular shape so as to surround the display region D in the seal region SL (see FIGS. 6 and 7).
  • the first grooves 36 a are provided in a plurality of rows so as to extend along the sealing material 40 while being spaced apart from each other in the width direction of the sealing region SL.
  • the first grooves 36a are preferably formed in 2 to 20 rows (6 rows in FIGS. 6 and 7). As shown in FIGS. 6 and 7, the first groove 36a is formed in a place where the color filter layer 32b is removed.
  • the first groove 36a has a width of 2 to 50 ⁇ m, more preferably 4 to 20 ⁇ m.
  • the plurality of first grooves 36a are formed so as to be arranged at a pitch of 4 to 100 ⁇ m, for example.
  • the counter substrate 30 has a second region extending intermittently along the width direction of the seal region SL in a region corresponding to the region where the common transfer electrode 26 c is formed.
  • a groove 36b is provided.
  • the second grooves 36b are formed in a plurality of rows so as to be separated from each other in the length direction of the seal region SL. As shown in FIG. 8, the second groove 36b is formed by removing the color filter layer 32b.
  • the second groove 36b has a width of 2 to 50 ⁇ m, more preferably 4 to 20 ⁇ m.
  • the plurality of second grooves 36b are formed so as to be arranged at a pitch of 4 to 100 ⁇ m, for example.
  • the detailed configuration of the first groove 36 a and the second groove 36 b provided in the counter substrate 30 and the details of the region where the alignment film 35 exists are based on the array substrate 20.
  • a first conductive film including a gate signal line and a wiring 22a, a gate insulating film 23, a silicon film, and a second conductive film including a source signal line and a stopper layer 24a are formed on the substrate body 21 using a known method. Are stacked in order.
  • a silicon nitride (SiNx) film is formed as an inorganic insulating film so as to cover the entire surface of the substrate, and an acrylic resin film is further formed as an organic insulating film, thereby forming an interlayer insulating film 25.
  • development processing is performed to remove the acrylic resin film in the first groove 28a, and further, silicon nitride (SiNx) is used with the acrylic resin film as a mask.
  • the film is dry-etched to remove the silicon nitride film in the first groove 28a, thereby forming the first groove 28a.
  • the development process is performed after applying the resist agent for each layer or two layers in a lump, and etching is further performed between the layers.
  • etching is further performed between the layers.
  • a first groove 28a and a second groove 28b are formed.
  • the stopper layer 24a, the common transition electrode 26c, or the substrate body 21 is completely exposed on the surfaces of the first groove 28a and the second groove 28b formed by removing the interlayer insulating film 25.
  • a third conductive film including the pixel electrode 26a and the transparent conductive film 26b is stacked using a transparent conductive material such as ITO or IZO.
  • an alignment film 27 is applied using an ink jet method so as to cover the display region D.
  • the liquid polyimide which is the alignment film material
  • the first groove 28a regulates the outflow of the polyimide
  • the middle part of the plurality of first grooves 28a A polyimide film is not formed on the outer peripheral side.
  • the second groove 28b restricts the polyimide from flowing out to the region where the polyimide common transition electrode 26c is provided, the second groove 28b is located on the inner side of the seal region SL in the width direction (that is, in the first groove 28a).
  • the common transition is the region including the side 40a on the inner peripheral side of the sealing material 40 in the sealing region SL).
  • the region where the surface of the electrode 26c is covered with the alignment film 27 can be reduced. That is, the area where the common transition electrode 26c is exposed can be increased.
  • the color filter layers 32a and 32b and the black matrix 33 are formed on the substrate body 31 by using a known method, and after the color filter layer 32b is exposed, development processing is performed to remove the color filter layer 32b.
  • a first groove 36a is provided.
  • a development process is performed after applying a resist material, and etching is further performed to remove the color filter layer 32b, thereby providing the first groove 36a.
  • the common electrode 34 is laminated so as to cover them.
  • the alignment film 35 is applied in the same manner as the alignment film 27 of the array substrate 20. At this time, the liquid polyimide, which is the alignment film material, flows to the non-display area F and spreads.
  • the first groove 36a restricts the outflow of the polyimide, the middle part of the plurality of first grooves 36a. A polyimide film is not formed on the outer peripheral side.
  • the second groove 36b restricts the polyimide from flowing out to the region where the polyimide common transition electrode 26c is provided, the second groove 36b is located on the inner side of the midway in the width direction of the seal region SL (that is, in the first groove 36a).
  • the common transition The region where the surface of the electrode 26c is covered with the alignment film 35 can be reduced. That is, the area where the common transition electrode 26c is exposed can be increased.
  • a sealing material 40 is applied to one of the surfaces of the array substrate 20 and the counter substrate 30, and a liquid crystal material is dropped on a region surrounded by the sealing material 40.
  • the material 40 is cured to bond the substrates 20 and 30 together. Thereby, the display panel is completed.
  • a liquid crystal material may be introduced between the two substrates 20 and 30 by using a vacuum injection method utilizing capillary action.
  • the sealing material 40 is applied in a frame shape so as to have an opening serving as a liquid crystal material injection port, and then the substrates 20 and 30 are bonded together to cure the sealing material 40. Then, after dividing the substrate into cell sizes, a liquid crystal material is injected from the opening of the sealing material 40 in a vacuum atmosphere, and finally, the injection port is sealed with a sealing material.
  • a polarizing plate is attached to the display panel, a mounting member is mounted, and a modularization process such as mounting a backlight is performed.
  • a modularization process such as mounting a backlight is performed.
  • the alignment film material Is flown out of the substrate by the groove, and the alignment film 27 is formed so as to spread to the middle portion in the width direction of the seal region SL (see the region shown by the oblique lines in FIG. 5).
  • a plurality of second grooves 28b extending in the width direction of the seal region SL are formed apart from each other in the length direction of the seal region SL.
  • the alignment film 27 is restricted from flowing out toward the center of the common transition electrode 26c.
  • the central portion of the common transfer electrode 26c Is not covered with the alignment film 27 but exposed and in contact with the sealing material 40.
  • the alignment film material is applied when the alignment film material is applied using the inkjet method.
  • the flow of the film material to the outside of the substrate is restricted by the groove, and the alignment film 35 is formed so as to spread to the middle part in the width direction of the seal region SL.
  • a plurality of second grooves 36b extending in the width direction of the seal region SL are formed apart from each other in the length direction of the seal region SL. Therefore, the alignment film 35 is restricted from flowing out toward the center of the common transition electrode 26c.
  • the central portion of the common transfer electrode 26c is exposed without being covered with the alignment film 35 and is in contact with the sealing material 40.
  • the common transition electrode 26c is not covered with the alignment films 27 and 35 on the array substrate 20 side, and the common electrode 34 is not covered with the alignment films 27 and 35 on the counter substrate 30 side. Therefore, both are electrically connected via the transfer material 42 mixed in the sealing material 40. Therefore, even when the alignment film 27 is provided up to the seal region SL, there is no possibility that conduction between the common transfer electrode 26c and the transfer material 42 becomes insufficient. Further, even when the alignment film 35 is provided up to the seal region SL, there is no possibility that conduction between the common electrode 34 and the transfer material 42 becomes insufficient. As a result, sufficient conduction between the common transition electrode 26c and the common electrode 34 is ensured.
  • the alignment film 27 does not reach the region including the side 40 b on the outer peripheral side of the seal material 40 in the seal region SL.
  • the substrate 20 is bonded to the sealing material 40 in the transparent conductive film 26b (see FIG. 6) or the substrate body 21 (see FIG. 8) in a portion where the first groove 28a is present. That is, it can be seen that the sealing material 40 is bonded to a configuration made of an inorganic material in a portion where the first groove 28a is provided, and is firmly bonded in the first groove 28a.
  • the adhesiveness of the sealing material 40 in the part formed so that the alignment film 27 extends to the middle part in the width direction of the seal region SL is inferior to that in the case where no alignment film exists, the width direction of the seal region SL Since the alignment film 27 does not exist outside the midway portion (that is, the region including the side 40b on the outer peripheral side of the seal material 40 in the seal region SL), excellent adhesion between each substrate and the seal material 40 is obtained. can get. Therefore, the array substrate 20 is favorably bonded with the seal material 40.
  • the alignment film 35 does not reach the region including the side 40 b on the outer peripheral side of the seal material 40 in the seal region SL.
  • the substrate 30 is bonded to the sealing material 40 at the common electrode 34 (see FIG. 6) at a portion where the first groove 36a is provided. That is, it can be seen that the sealing material 40 is bonded to a configuration made of an inorganic material in a portion where the first groove 36a is provided, and is firmly bonded in the first groove 36a.
  • the adhesiveness of the sealing material 40 in the part formed so that the alignment film 35 extends to the middle part in the width direction of the seal region SL is inferior to the case where the alignment film does not exist, the width direction of the seal region SL Since the alignment film 35 does not exist outside the midway portion (that is, the region including the side 40b on the outer periphery side of the seal material 40 in the seal region SL), excellent adhesion between each substrate and the seal material 40 is obtained. can get. Accordingly, the counter substrate 30 is satisfactorily bonded with the sealing material 40. Then, each of the array substrate 20 and the counter substrate 30 is firmly bonded to the sealing material 40, whereby the space in which the liquid crystal layer 50 is provided is sufficiently sealed.
  • the bottom surface of the first groove 28a is made of an organic insulating material.
  • the interlayer insulating film 25 is completely removed. That is, the interlayer insulating film 25 provided on the outer peripheral side of the seal region SL is completely independent of the interlayer insulating film 25 on the inner peripheral side of the seal region SL by the first groove 28a provided in an annular shape. . Therefore, even if moisture or the like enters from the outer peripheral side interlayer insulating film 25 of the seal region SL exposed to the outside air, the moisture does not permeate into the inner peripheral side interlayer insulating film 25. There is no possibility that the adhesion at the interface between the alignment film and the interlayer insulating film 25 deteriorates due to moisture permeation.
  • the second groove 28b and 36b are provided in the array substrate 20 and the counter substrate 30 in the entire width direction of the seal region SL.
  • the present invention is not limited to this.
  • the second groove 28b is located on the display region D side (that is, the seal region SL) in the region where the common transition electrode 26c is formed, with respect to the middle portion in the width direction of the seal region SL.
  • the region SL may be formed only in a region including the side 40 a on the inner peripheral side of the sealing material 40.
  • the common transition electrode 26c is covered with the alignment film 27 on the display region D side than the middle portion in the width direction of the seal region SL.
  • the second groove 28b is formed in the region that will be covered with the alignment film 27. Can be prevented from being covered with the alignment film 27.
  • the first groove 28a and the second groove 28b are formed in a lattice shape in the region where the common transition electrode 26c is formed, and the first groove 28a is also the first groove 28a at the intersection.
  • the second groove 28b is also interrupted, the present invention is not limited to this.
  • the first groove 28a may be continuously formed without interruption at the intersection of the first groove 28a and the second groove 28b.
  • the second groove 28b is also interrupted at portions other than the intersection with the first groove 28a, as shown in FIG. Also good.
  • the second grooves 28b are preferably formed in a staggered arrangement, and are formed at a denser pitch than in the embodiment.
  • the second groove 28b may be continuously formed without interruption at the intersection of the first groove 28a and the second groove 28b.
  • the first groove 28a is also interrupted at a portion other than the intersection with the second groove 28b as shown in Modification 5 in FIG. Also good.
  • the first grooves 28a are preferably formed in a staggered arrangement. At this time, the pitch in the seal region SL width direction of the first grooves 28a in the staggered arrangement in the region where the common transition electrode 26c is formed is smaller than the pitch of the region other than the region where the common transition electrode 26c is formed. It is preferable.
  • first grooves 28a and 36a are formed in six rows on both the array substrate 20 and the counter substrate 30, but the number of grooves formed on both substrates is different. May be. For example, six rows of first grooves 28a may be formed on the array substrate 20 side, while seven rows of first grooves 36a may be formed on the counter substrate 30 side.
  • the first grooves 28a and 36a are formed in a frame shape along the seal region SL in the array substrate 20 and the counter substrate 30, but the present invention is not particularly limited thereto.
  • a groove may be provided along only one side of the seal region SL (for example, a side along the terminal region T).
  • the first groove 28a is formed by removing the interlayer insulating film 25 on the array substrate 20 side.
  • the interlayer insulating film 25 includes the inorganic insulating film and the organic insulating film on the upper layer. May be formed by removing only the organic insulating film portion of the interlayer insulating film 25.
  • a silicon film identical to the semiconductor layer of the thin film transistor may be formed in an island shape between the gate insulating film 23 and the stopper layer 24a. Good. Even when the surface of the gate insulating film 23 is raised due to the presence of the wiring 22a, the occurrence of leakage can be prevented more reliably by overlaying the silicon layer on the lower layer of the stopper layer 24a.
  • the counter substrate 30 is described as being provided with the black matrix 33 at the boundary between the display area D and the non-display area F so as to be shielded from light.
  • the boundary between the display area D and the non-display area F may be shielded from light.
  • the second conductive film can be used to shield the region.
  • the first groove 28a has been described as being formed in an annular shape, but may be partially interrupted. Further, among the four sides constituting the rectangular display panel, for example, the first groove 28a may be formed only in the non-display area F along two sides.
  • first groove 28a and the second groove 28b, and the first groove 36a and the second groove 36b are described as being formed in both the array substrate 20 and the counter substrate 30.
  • the first groove 28a and the second groove 28b may be formed only on the array substrate 20 side, and the first groove 36a and the second groove 36b may be formed only on the counter substrate 30 side.
  • the alignment films 27 and 35 are formed so that the alignment films 27 and 35 spread in the middle in the width direction of the seal region SL.
  • the adhesiveness of the seal material 40 is sufficiently ensured.
  • the alignment films 27 and 35 may be formed so as to cover the entire width direction of the seal region SL.
  • the present invention is useful for a liquid crystal display device.
  • it is useful for a structure for controlling the application region of the alignment film in the non-display region of the display panel.
  • liquid crystal display device 20 array substrate 21 substrate body 22a wiring (first wiring) 23 Gate insulating film (first insulating film) 24a Stopper layer (second wiring) 25 Interlayer insulation film (second insulation film) 26b transparent conductive film 26c common transition electrode 27 alignment film 28a first groove 28b second groove 30 counter substrate 32a color filter layer 32b color filter layer 34 common electrode 35 alignment film 36a first groove 36b second groove 40 seal Material 42 Transfer material 50 Liquid crystal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 アレイ基板(20)には、シール領域(SL)において互いにシール領域(SL)の幅方向に離間してシール材(40)に沿って延びる複数の第1の溝(28a)、及び、コモン転移電極(26c)が設けられた領域において、互いにシール領域(SL)の長さ方向に離間してシール領域(SL)の幅方向に沿って延びる複数の第2の溝(28b)が形成されている。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に関し、特に、表示パネルの非表示領域における配向膜の塗布領域を制御するための構造に関する。
 液晶表示装置は、薄型化が可能で低消費電力であるため、テレビ、パーソナルコンピュータ等のOA機器や携帯電話、スマートフォン等の携帯用電子機器、自動車や航空機のコックピット等のディスプレイとして広く用いられている。
 液晶表示装置は、表示パネルと、表示パネルの背面側に取り付けられたバックライトユニットとを備えている。表示パネルは、アレイ基板と、アレイ基板に対向して配された対向基板と、がシール材で貼り合わされた構成を有し、両基板間に構成される空間には液晶材料が封入されている。対向基板はアレイ基板よりも一回り小さい基板が採用されており、これによって露出したアレイ基板の端子と、SOF(System On Film)やTAB(Tape Automated Bonding)を介して、駆動回路が実装されている。
 表示パネルは、画像表示を行う表示領域と、表示領域を囲う非表示領域とで構成されている。表示領域には、複数の画素がマトリクス状に配置されている。そして、アレイ基板には、各画素に対応して、薄膜トランジスタ等のスイッチング素子と、スイッチング素子に接続された画素電極が設けられている。また、共通電極は、対向基板の少なくとも表示領域の全面を覆うように設けられている。複数の画素電極のそれぞれには、スイッチング素子のオンオフに同期して電流が流れる。共通電極は、アレイ基板上に設けられたコモン転移電極と電気的に接続され、コモン転移電極引き出し線からコモン転移電極を介して共通電極に共通電位が与えられる。
 アレイ基板の液晶層に接する表面には、少なくとも表示領域を覆うように配向膜が形成されている。同様に、対向基板の液晶に接する表面には、少なくとも表示領域を覆うように配向膜が形成されている。
 配向膜は、例えば、フレキソ印刷法やインクジェット法等を用いて成膜したポリイミド等の樹脂膜の表面にラビング処理や光配向処理を行って形成することができる。基板上に直接描画ができる点、非接触プロセスのため低汚染である点、溶液の消費量が少ない点、作業時間が短縮できる点等で優れていることから、ポリイミド膜等の樹脂膜の成膜には、インクジェット法が好ましく用いられている。
 ところで、インクジェット法で配向膜を形成すると、フレキソ法の場合よりも、配向膜の原料として粘度の低い材料の樹脂を用いるので、印刷しようとする領域(表示領域)の周辺の領域に配向膜の原料が漏れ広がりやすい。そのため、表示領域の周囲の非表示領域が小さくて、表示領域とシール材の領域との間隔が大きく確保できない場合には、シール材の領域にまで配向膜が流出してしまう。そして、この場合には、シール材と配向膜との密着性が不十分であることから、完全に封止することができずに液晶層の液晶材料が漏れる原因となる。
 上記の問題を解決するため、特許文献1には、表示領域の外側、且つ、シール材が配置される領域の内側となる概略環状の領域に、表示領域の外周に沿った方向に長く延びる溝部を有する構成の液晶表示装置が開示されている。そして、この構成によれば、インクジェット法を用いて塗布した液状の樹脂材料が表示領域の外側に広がっても、溝部において樹脂材料の広がりを止めることができ、配向膜の表示領域の外側での濡れ広がりを抑制することができると記載されている。特許文献1には、さらに、溝部表面にITO膜等の導電膜を形成する構成が開示されている。配向膜材料である液状の樹脂材料はITO膜に対する濡れ性が低いので、この構成を採用することで、溝部において液状の樹脂材料の濡れ広がりを止めることができると記載されている。
特開2007-322627号公報
 ところで、近年、特に携帯用電子機器においては、表示装置全体としての小型化と、表示領域の大型化の要求を同時に満たすため、表示領域の周縁部の非表示領域幅を狭くすることが求められている。そして、狭額縁化のために、コモン転移電極をシール材と重なる領域に設け、シール材中に混入された導電性ビーズ等のトランスファ材を介してコモン転移電極と共通電極とを電気的に接続することが行われている。
 しかしながら、シール材と表示領域との距離を狭めることにより、シール領域にまで配向膜が広がってコモン転移電極を覆ってしまうと、コモン転移電極と共通電極との導通が十分に確保できなくなる虞がある。
 本発明は、狭額縁化を図ると共に、コモン転移電極と共通電極との導通を十分に確保することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
 上述の課題を解決する本発明の液晶表示装置は、表示領域と該表示領域を囲う非表示領域とを有するアレイ基板と、上記アレイ基板に対向して配置され、共通電極が形成された対向基板と、上記表示領域を囲うように上記非表示領域に設けられ、上記アレイ基板及び上記対向基板を貼り合わせるシール材と、上記アレイ基板と対向基板との間の上記シール材に囲まれた領域に設けられた液晶層と、上記アレイ基板の上記シール材が形成されたシール領域に設けられたコモン転移電極と、上記シール材に混入され、上記共通電極と上記コモン転移電極に接触して両者を電気的に接続するトランスファ材と、上記アレイ基板と上記液晶層の間、及び上記対向基板と上記液晶層との間のそれぞれに、上記表示領域及び非表示領域の一部に設けられた配向膜とを備え、上記アレイ基板及び上記対向基板の少なくとも一方には、上記シール領域において互いに上記シール領域の幅方向に離間して上記シール領域の長さ方向に沿って延びる複数の第1の溝、及び、コモン転移電極が設けられた領域に対応する領域において、互いに上記シール領域の長さ方向に離間して上記シール領域の幅方向に沿って延びる複数の第2の溝が形成されていることを特徴とする。
 本発明の液晶表示装置は、上記シール領域は、上記シール材が上記複数の第1の溝の少なくとも一部の表面を覆う上記配向膜と接触する領域を含む場合に好適である。
 本発明の液晶表示装置は、上記複数の第1の溝及び上記複数の第2の溝は、上記アレイ基板及び上記対向基板の両方に形成されていることが好ましい。
 本発明の液晶表示装置は、上記アレイ基板において、上記コモン転移電極の下層に形成された絶縁膜は、有機絶縁膜からなる単一膜、又は、無機絶縁膜と該無機絶縁膜上に形成された有機絶縁膜との積層膜で構成され、上記複数の第1の溝は、少なくとも上記有機絶縁膜が除去された箇所に形成されていることが好ましい。
 本発明の液晶表示装置において、有機絶縁膜は、例えばアクリル樹脂で形成されている。
 本発明の上記トランスファ材は、球形の導電性ビーズで形成され、
 上記第1の溝の幅及び上記第2の溝の幅は、上記トランスファ材の径よりも小さいことが好ましい。
 本発明によれば、表示装置の狭額縁化のためにシール領域と重なるようにコモン転移電極が形成された場合であっても、コモン転移電極と共通電極との導通を十分に確保することができる液晶表示装置を提供することができる。特に、狭額縁化のために、シール領域がシール材が複数の第1の溝の少なくとも一部の表面を覆う配向膜と接触する領域を含む場合であっても、第2の溝が形成されていることにより、コモン転移電極の領域には配向膜が流れ込まないので、コモン転移電極と共通電極との導通を十分に確保することができる。
実施形態に係る液晶表示装置の平面図である。 図1のII-II線における断面図である。 実施形態に係るアレイ基板の概略平面図である。 図3の領域AR1における拡大平面図である。 図4の領域AR2における拡大平面図である。 図5のVI-VI線における断面図である。 図5のVII-VII線における断面図である。 図5のVIII-VIII線における断面図である。 変形例1に係る液晶表示装置の平面図であり、図4の領域AR2に相当する。 変形例2に係る液晶表示装置の平面図であり、図4の領域AR2に相当する。 変形例3に係る液晶表示装置の平面図であり、図4の領域AR2に相当する。 変形例4に係る液晶表示装置の平面図であり、図4の領域AR2に相当する。 変形例5に係る液晶表示装置の平面図であり、図4の領域AR2に相当する。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 (液晶表示装置)
 図1及び2は、本実施形態に係る液晶表示装置10の全体概略図を示す。図3は、アレイ基板20の概略平面図であり、図4は図3の領域AR1の拡大図、及び図5は図4の領域AR2の拡大図である。また、図6は図5のVI-VI線における断面を含む液晶表示装置10の断面図、図7は図5のVII-VII線における断面を含む液晶表示装置10の断面図、及び図8は図5のVIII-VIII線における断面を含む液晶表示装置10の断面図である。
 液晶表示装置10は、図1及び2に示すように、基板周縁部に枠状の非表示領域Fが規定され、非表示領域Fに囲まれた領域が表示領域Dとなっている。液晶表示装置10は、互いに対向して配置されたアレイ基板20及び対向基板30を備えている。アレイ基板20及び対向基板30は、それらの外周縁部をシール領域SLとして枠状に配置された環状のシール材40で貼り合わされている。なお、シール材40は、環状に配置する他、一部が液晶注入口として開口するように設けられてもよく、この場合には、液晶材料が真空ディップ法により注入された後に封止材により液晶注入口が封止される。そして、両基板20及び30の間のシール材40に囲まれた空間には液晶層50が設けられており、表示領域Dを構成している。表示領域Dには、複数の画素がマトリクス状に配置されている。また、アレイ基板20のうち表示領域Dの周囲の非表示領域Fの一部は、対向基板30から突出し、実装部品などの外部接続端子を取り付けるための端子領域Tとなっている。
 (アレイ基板)
 アレイ基板20は、ボトムゲート型の薄膜トランジスタを備える場合、基板本体21上に、ゲート信号線(不図示)を含む第1導電膜(第1配線)、ゲート絶縁膜23(第1絶縁膜)、シリコン膜(不図示)、ソース信号線(不図示)を含む第2導電膜(第2配線)、層間絶縁膜25(第2絶縁膜)、及び画素電極26aを含む第3導電膜が積層形成されている(図6を参照。)。第1導電膜や第2導電膜は、例えば、チタン(Ti)膜とその上層の銅(Cu)膜とが積層されて形成されている。ゲート絶縁膜23(第1絶縁膜)は、例えば、窒化シリコン(SiNx)膜で形成されている。層間絶縁膜25(第2絶縁膜)は、例えば、パッシベーション膜としての無機絶縁膜(例えば、窒化シリコン(SiNx)膜)と、その上層の有機絶縁膜(例えば、アクリル樹脂膜)とが積層されて形成されている。なお、薄膜トランジスタがトップゲート型の場合には、基板上に下地無機膜を形成後シリコン膜を成膜し、第1導電膜の形成前にゲート絶縁膜23を形成し、第1導電膜を覆う絶縁膜を第1絶縁膜として形成することとなる。
 具体的には、アレイ基板20の表示領域Dでは、複数のゲート信号線及び複数のソース信号線のそれぞれが互いに並行し、且つ、ゲート信号線とソース信号線とが直交するように配設されている。ゲート信号線及びソース信号線で区画された領域が単一の画素を構成し、各画素毎に薄膜トランジスタが設けられ、その薄膜トランジスタに対応するように複数の画素電極26aが配置されている。層間絶縁膜25は、非表示領域Fを含めた基板全面を覆うように設けられている。また、アレイ基板20の非表示領域Fでは、ソース信号線及びゲート信号線が引き出し線(例えば、図6や7における配線22a)で端子領域Tに引き出され、それぞれ、ゲートドライバ(不図示)やソースドライバ(不図示)に接続されている。また、アレイ基板20は、図3に示すように、シール領域SLにおいて、後述する共通電極34に共通電位を付与するためのコモン転移電極26cが設けられている。コモン転移電極26cは、図4に示すように、引き出し線22bにより、端子領域Tに設けられたコモン信号を発するCOM回路(不図示)に接続されている。
 アレイ基板20の液晶層50側の表面(つまり、アレイ基板20と液晶層50との間)には、表示領域Dの全域と非表示領域Fの一部を含む領域を覆って配向膜27が設けられている。配向膜27は、図5に示すように、表示領域Dから外側に、シール領域SLと重なる領域にまで広がるように設けられている。なお、配向膜27は、後述するが、シール領域SLと重なる領域にまで広がるものの、シール領域SLを完全には覆わないように(つまり、シール材40の外周側の辺40bには到達しないように)形成されている。配向膜27は、例えばポリイミド等で形成されている。
 (対向基板)
 対向基板30は、基板本体31上に、カラーフィルタ層32a及びブラックマトリクス33、並びに共通電極34が積層形成されており、基板外周縁部の非表示領域Fにおいては、ブラックマトリクス33で遮光領域(不図示)が必要に応じて構成されている。具体的には、対向基板30の表示領域Dでは、カラーフィルタ層32aは、各画素に対応するように設けられ、発光色に応じて例えば赤色、緑色及び青色に着色されている。また、ブラックマトリクス33は、カラーフィルタ層32aを区画する遮光領域に設けられている。共通電極34は、非表示領域Fを含めた基板全面を覆うように設けられ、シール材40に混入されたトランスファ材42を介して、アレイ基板20の非表示領域Fに設けられたコモン転移電極26cから与えられた共通電位に保持されている。なお、共通電極34は、基板全面に形成される他、必要に応じてパターニングされていてもよい。そして、対向基板30の非表示領域Fでは、カラーフィルタ層32aを構成する材料と同一の樹脂でカラーフィルタ層32bが形成されている。カラーフィルタ層32bは、非表示領域Fのうち少なくともシール領域SLに対応するように形成されている。
 対向基板30の液晶層50側の表面(つまり、対向基板30と液晶層50との間)には、表示領域Dの全域と非表示領域Fの一部を含む領域を覆って配向膜35が設けられている。配向膜35は、表示領域Dから外側に、シール領域SLと重なる領域にまで広がるように設けられている。なお、配向膜35は、後述するが、シール領域SLと重なる領域にまで広がるものの、シール領域SLを完全には覆わないように(つまり、シール材40の外周側の辺40bには到達しないように)形成されている。配向膜35は、例えばポリイミド等で形成されている。
 (シール材)
 シール材40は、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等で構成されている。シール領域SLは、例えば幅が0.3~1.2mmの枠状に形成されている。
 シール材40には、アレイ基板20と対向基板30の間の距離を一定に保持するためのスペーサとして、ガラス繊維粉砕物(不図示)が混入されている。また、シール材40には、共通電極34とコモン転移電極26cとを電気的に接続して、コモン転移電極26cから共通電極34に共通電位を与えるために、トランスファ材42が混入されている。
 ガラス繊維粉砕物は、例えば、繊維径が4~8μm程度、及び長さが10~100μm程度である。ガラス繊維粉砕物が第1の溝28aや第1の溝36aに挟まらないようにするため、ガラス繊維粉砕物の繊維径と長さは、共に、第1の溝28aや第1の溝36aの幅よりも大きいものを使用する。ガラス繊維粉砕物は、層間絶縁膜25の表面と、カラーフィルタ層32bの表面とで挟まれて、アレイ基板20及び対向基板30の基板間距離を一定に保持する。
 トランスファ材42は、例えば、ポリマービーズの外面に金が蒸着された導電性ビーズ等で構成されている。トランスファ材42は、例えば、外径が5~60μm程度である。トランスファ材42は、上述したように、アレイ基板20のコモン転移電極26cと対向基板30の共通電極34とに直接接触し、両者間を電気的に接続している。
 (液晶層)
 液晶層50は、例えば、ネマチック液晶等で形成されている。
 (アレイ基板の溝の構成)
 上記説明したアレイ基板20には、図3及び4に示すように、シール領域SLにおいて、表示領域Dを囲うように環状に第1の溝28aが設けられている。第1の溝28aは、互いにシール領域SLの幅方向に離間してシール材40に沿って延びるように、複数列設けられている。第1の溝28aは、2~20列形成されていることが好ましい(図3~7では6列)。第1の溝28aは、図6及び図7に示すように、層間絶縁膜25が除去された箇所に形成されている。第1の溝28aは、幅が2~50μm、より好ましくは4~20μmとなっている。また、複数の第1の溝28aは、例えば4~100μmのピッチで並ぶように形成されている。
 また、アレイ基板20のうちコモン転移電極26cが形成された領域には、図5の拡大平面図に示すように、シール領域の幅方向に沿って断続的に延びるように、第2の溝28bが設けられている。第2の溝28bは、シール領域SLの長さ方向に互いに離間するように、複数列(図5では、5列)形成されている。第2の溝28bは、図6及び図7に示すように、層間絶縁膜25及びゲート絶縁膜23が除去して形成されている。第2の溝28bは、幅が2~50μm、より好ましくは4~20μmとなっている。また、複数の第2の溝28bは、例えば、4~100μmのピッチで並ぶように形成されている。なお、第2の溝28bは、図5に示すように、第1の溝28aと交差する領域において途切れている。この、第2の溝28bが途切れた長さは、例えば、12~160μmである。また、第1の溝28aも、第2の溝28bと交差する領域において途切れて非連続となっている。この第1の溝28aが途切れた長さは、例えば、加工精度の点から、例えば、4μm以上であることが好ましい。また、第1の溝28aが途切れた長さは、ポリイミドを堰き止め可能な大きさの上限という点から、例えば、30μm以下であることが好ましい。
 なお、ここで、「コモン転移電極26cが設けられた領域に対応する領域」とは、コモン転移電極26cが形成された領域と全く同一のエリアである必要はなく、コモン転移電極26cが形成された領域の近傍の領域であればよい。具体的には、図5に示すように、最外側に位置する第2の溝28bが、平面視でコモン転移電極26cと重ならない領域に設けられていてもよい。
 アレイ基板20においては、第1の溝28aの底面となる領域には、図5及び6に示すように、配線22aと第1の溝28aの交差する部分に対応して島状のストッパ層24aが形成されている。ストッパ層24aは第2導電膜で構成され、ソース信号線と同時に形成される。ストッパ層24aが設けられているので、第1の溝28aの底面に位置する配線22aが第1の溝28aの表面に露出することがなく、第1の溝28a表面に存在する導電性のダスト等の物体を介して隣接する配線22a同士がリークする虞もない。従って、第1の溝28aが第1導電膜からなる配線22a等を横切るように形成されていても、配線22a同士が短絡等する問題は生じない。
 ストッパ層24aの一部は、コモン転移電極26cと接続されていてもよい。この場合、トランスファ材42を介してストッパ層24aが共通電極34と導通することがあるが、ストッパ層24aも共通電極34も同じ共通電位に保持されるのみで、電流のリークに起因する表示不良等の問題は生じない。また、コモン転移電極26cに接続されないストッパ層24aはフローティング状態となるが、フローティング状態のストッパ層24aが共通電極34と導通してしまっても、やはり、電流のリークに起因する表示不良等の問題は生じない。
 配線22aと第1の溝28aの交差する部分には、さらに、第1の溝28aの表面を覆うように透明導電膜26bが島状に形成されている。これにより、第1の溝28aの底面に設けられたストッパ層24aが第1の溝28aの表面に露出することがなく、ストッパ層24aが腐蝕して劣化するのが抑制される。透明導電膜26bは第3導電膜で構成され、画素電極26aと同時に形成される。なお、透明導電膜26bは必須の構成ではない。
 シール領域SLのうちコモン転移電極26cが設けられた領域では、図7及び8に示すように、第1の溝28a及び第2の溝28bの底面となる領域には、引き出し線22bが形成されている。また、シール領域SLのうちコモン転移電極26cが設けられた領域では、図7及び8に示すように、第1の溝28a及び第2の溝28bの表面は、コモン転移電極26cで覆われている。これにより、第1の溝28a及び第2の溝28bをコンタクトホールとして引き出し線22bとコモン転移電極26cとが電気的に接続される。
 アレイ基板20において、表示領域Dを囲うように環状に第1の溝28aが形成されているので、配向膜27の形成時に表示領域Dから非表示領域Fに向かって液状の配向膜材料が流れていくのが抑制され、配向膜材料が流れ出す面積を小さくすることができる。
 上述のように、シール材40は、表示領域Dの外側に環状に設けられ、アレイ基板20と対向基板30とを貼り合わせている。図6に示すように、複数の第1の溝28aのうちの一部(図6では、6つの第1の溝28aのうちの4つ)の表面は、それぞれ配向膜27で覆われている。そして、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域では、シール材40は、配向膜27で覆われた第1の溝28aに充填されて配向膜27と接触している。一方、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域では、配向膜27が存在しないので、アレイ基板20側においては、シール材40は層間絶縁膜25や透明導電膜26bと直接接触している。
 また、コモン転移電極26cが形成された領域では、第2の溝28bにより、配向膜27がコモン転移電極26cの中心方向に流出するのが規制される。そのため、第2の溝28bが存在しない部分においてはシール領域SLのうち配向膜27で覆われているようなシール材40の内周側の辺40aを含む領域であっても、コモン転移電極26cの中央部は配向膜27に覆われないで、シール材40とコモン転移電極26cが直接接触している。
 なお、第1の溝28a及び第2の溝28bの幅は、トランスファ材42の径よりも小さいことが好ましい。第1の溝28aや第2の溝28bの幅がトランスファ材42の径よりも大きいと、トランスファ材42が第1の溝28aや第2の溝28bに嵌り込んでしまう虞があり、トランスファ材42が第1の溝28aや第2の溝28bに嵌り込んでしまうと、対向基板30の共通電極34と接触することができず、コモン転移電極26cと共通電極34との導通が不十分になってしまう虞があるからである。
 (対向基板の溝の構成)
 対向基板30には、アレイ基板20と同様に、シール領域SLにおいて、表示領域Dを囲うように環状に第1の溝36aが設けられている(図6及び図7参照)。第1の溝36aは、互いにシール領域SLの幅方向に離間してシール材40に沿って延びるように、複数列設けられている。第1の溝36aは、2~20列形成されていることが好ましい(図6及び図7では6列)。第1の溝36aは、図6及び図7に示すように、カラーフィルタ層32bが除去された場所に形成されている。第1の溝36aは、幅が2~50μm、より好ましくは4~20μmとなっている。また、複数の第1の溝36aは、例えば4~100μmのピッチで並ぶように形成されている。
 また、対向基板30には、アレイ基板20と同様に、コモン転移電極26cが形成された領域に対応する領域には、シール領域SLの幅方向に沿って断続的に延びるように、第2の溝36bが設けられている。第2の溝36bは、シール領域SLの長さ方向に互いに離間するように、複数列形成されている。第2の溝36bは、図8に示すように、カラーフィルタ層32bが除去して形成されている。第2の溝36bは、幅が2~50μm、より好ましくは4~20μmとなっている。また、複数の第2の溝36bは、例えば、4~100μmのピッチで並ぶように形成されている。対向基板30に設けられた第1の溝36a及び第2の溝36bの詳細な構成、及び配向膜35の存在する領域の詳細については、アレイ基板20に準じる。
 (液晶表示装置の動作)
 上記の構成の液晶表示装置10は、各画素において、TFTがオン状態になったときに、画素電極26aに電流が流れる。そして、共通電位に保持された共通電極34との間で電位差が生じ、液晶層50からなる液晶容量に所定の電圧が印加されるように構成されている。そして、液晶表示装置10では、その印加電圧の大きさに応じて液晶分子の配向状態が変わることを利用して、外部から入射する光の透過率を調整され、所望の画像が表示される。
 (液晶表示装置の製造方法)
 次に、上記の構成の液晶表示装置10の製造方法を説明する。
 まず、公知の方法を用いて、基板本体21上に、ゲート信号線及び配線22aを含む第1導電膜、ゲート絶縁膜23、シリコン膜、並びにソース信号線及びストッパ層24aを含む第2導電膜を順番に積層する。
 次に、基板全面を覆うように無機絶縁膜として例えば窒化シリコン(SiNx)膜を成膜し、さらに、有機絶縁膜としてアクリル樹脂膜を成膜して、層間絶縁膜25を形成する。そして、有機絶縁膜として感光性のアクリル樹脂膜を感光した後に現像処理を行って第1の溝28aの部分のアクリル樹脂膜を除去し、さらに、そのアクリル樹脂膜をマスクにして窒化シリコン(SiNx)膜をドライエッチングして第1の溝28aの部分の窒化シリコン膜を除去することで、第1の溝28aを形成する。或いは、有機絶縁膜として感光性を有しないアクリル樹脂を形成した場合には、各々の層ごと或いは、2層を一括して、レジスト剤を塗布した後に現像処理を行い、さらにエッチングを行って層間絶縁膜25を除去することで第1の溝28a及び第2の溝28bを形成する。このとき、層間絶縁膜25を除去してできた第1の溝28a及び第2の溝28bの表面にストッパ層24a、コモン転移電極26c、又は基板本体21が完全に露出することとなる。
 次いで、例えばITOやIZO等の透明導電材料を用いて、画素電極26a及び透明導電膜26bを含む第3導電膜を積層する。
 さらに、表示領域Dを覆うように、インクジェット法を用いて配向膜27を塗布する。このとき、配向膜材料である液状のポリイミドが非表示領域Fにまで流れてきて広がるが、第1の溝28aがポリイミドの流出を規制するので、複数の第1の溝28aのうちの途中部分より外周側にはポリイミド膜は形成されない。また、第2の溝28bが、ポリイミドのコモン転移電極26cが設けられた領域へポリイミドが流出するのを規制するので、シール領域SLの幅方向中途部より内側(つまり、第1の溝28aではポリイミドの流出を完全に規制しきれないでアレイ基板20の表面がポリイミドで覆われている、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域)であっても、コモン転移電極26cの表面が配向膜27で覆われる領域を減らすことができる。つまり、コモン転移電極26cが露出する面積を、より大きくすることができる。
 一方、公知の方法を用いて、基板本体31上に、カラーフィルタ層32a、32b及びブラックマトリクス33を形成し、カラーフィルタ層32bを感光した後に現像処理を行ってカラーフィルタ層32bを除去し、第1の溝36aを設ける。カラーフィルタ層32bが感光性を有しない場合には、レジスト材料を塗布した後に現像処理を行い、さらにエッチングを行ってカラーフィルタ層32bを除去し、第1の溝36aを設ける。そして、これらを覆うように共通電極34を積層する。さらに、アレイ基板20の配向膜27と同様にして、配向膜35を塗布する。このとき、配向膜材料である液状のポリイミドが非表示領域Fにまで流れてきて広がるが、第1の溝36aがポリイミドの流出を規制するので、複数の第1の溝36aのうちの途中部分より外周側にはポリイミド膜は形成されない。また、第2の溝36bが、ポリイミドのコモン転移電極26cが設けられた領域へポリイミドが流出するのを規制するので、シール領域SLの幅方向中途部より内側(つまり、第1の溝36aではポリイミドの流出を完全に規制しきれないで対向基板30の表面がポリイミドで覆われている、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域)であっても、コモン転移電極26cの表面が配向膜35で覆われる領域を減らすことができる。つまり、コモン転移電極26cが露出する面積を、より大きくすることができる。
 続いて、上記作製したアレイ基板20及び対向基板30のいずれか一方の表面にシール材40を塗布し、シール材40で囲まれた領域に液晶材料を滴下した後、両基板を重ね合わせてシール材40を硬化して、両基板20,30を接着する。これにより、表示パネルが完成する。
 なお、上記工程の他、毛細管現象を利用した真空注入法を用いて液晶材料を2枚の基板20,30間に導入してもよい。この場合、具体的には、液晶材料注入口となる開口を有するように枠状にシール材40を塗布してから基板20,30を貼り合わせ、シール材40を硬化させる。そして、基板をセルサイズに分断してから、真空雰囲気下でシール材40の開口より液晶材料を注入し、最後に、注入口を封止材で封止する。
 最後に、基板をセルサイズに分断した後、表示パネルに偏光板貼り付け、実装部材を実装し、バックライト装着等のモジュール化処理等を行う。こうして、液晶表示装置10が完成する。
 (本実施形態の効果)
 本実施形態の構成の液晶表示装置10によれば、アレイ基板20において、シール領域SLに第1の溝28aが形成されているので、インクジェット法を用いて配向膜材料を塗布すると、配向膜材料が基板外方に流れ出すのが溝によって規制され、シール領域SLの幅方向の中途部まで配向膜27が広がるように形成されることとなる(図5の斜線で示す領域を参照。)。また、コモン転移電極26cが設けられた領域においては、互いにシール領域SLの長さ方向に離間してシール領域SLの幅方向に沿って延びる複数の第2の溝28bが形成されているので、配向膜27がコモン転移電極26cの中心方向に流出するのが規制される。そのため、シール領域SLの幅方向中途部よりも表示領域D側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域)であっても、コモン転移電極26cの中央部分は配向膜27に覆われないで、露出してシール材40に接触している。
 また、本実施形態の構成の液晶表示装置10によれば、対向基板30において、シール領域SLに第1の溝36aが形成されているので、インクジェット法を用いて配向膜材料を塗布すると、配向膜材料が基板外方に流れ出すのが溝によって規制され、シール領域SLの幅方向の中途部まで配向膜35が広がるように形成されることとなる。また、コモン転移電極26cが設けられた領域に対応する領域においては、互いにシール領域SLの長さ方向に離間してシール領域SLの幅方向に沿って延びる複数の第2の溝36bが形成されているので、配向膜35がコモン転移電極26cの中心方向に流出するのが規制される。そのため、シール領域SLの幅方向中途部よりも表示領域D側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域)であっても、コモン転移電極26cの中央部分に対応する領域では、共通電極34が配向膜35に覆われないで露出して、シール材40に接触している。
 従って、アレイ基板20のコモン転移電極26cが形成された領域では、アレイ基板20側ではコモン転移電極26cが、対向基板30側では共通電極34が配向膜27,35に覆われないでシール材40に接触することとなるので、シール材40に混入されたトランスファ材42を介して、両者が電気的に接続される。そのため、シール領域SLにまで配向膜27が設けられている場合でも、コモン転移電極26cとトランスファ材42との導通が不十分になる虞がない。また、シール領域SLにまで配向膜35が設けられている場合でも、共通電極34とトランスファ材42との導通が不十分になる虞がない。そして、結果として、コモン転移電極26c及び共通電極34間の導通が十分に確保される。
 なお、アレイ基板20において、第1の溝28aが形成されていることにより、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域には配向膜27は到達しない。
 シール領域SLの幅方向中途部の外側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域)でのアレイ基板20とシール材40との接着状態について詳しくみると、アレイ基板20は、第1の溝28aのある部分では、透明導電膜26b(図6を参照。)又は基板本体21(図8を参照。)においてシール材40に接着されている。つまり、シール材40は第1の溝28aのある部分では無機材料からなる構成と接着されており、第1の溝28aにおいて強固に接着されていることが分かる。そのため、シール領域SLの幅方向中途部にまで配向膜27が広がるように形成された部分におけるシール材40の接着性は配向膜が存在しない場合と比較して劣るものの、シール領域SLの幅方向中途部の外側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域)では、配向膜27は存在しないので、各基板とシール材40との間で優れた接着性が得られる。従って、アレイ基板20がシール材40で良好に接着される。
 また、対向基板30において、第1の溝36aが形成されていることにより、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域には配向膜35は到達しない。
 シール領域SLの幅方向中途部の外側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域)での対向基板30とシール材40との接着状態について詳しくみると、対向基板30は、第1の溝36aのある部分では、共通電極34(図6を参照。)においてシール材40に接着されている。つまり、シール材40は第1の溝36aのある部分では無機材料からなる構成と接着されており、第1の溝36aにおいて強固に接着されていることが分かる。そのため、シール領域SLの幅方向中途部にまで配向膜35が広がるように形成された部分におけるシール材40の接着性は配向膜が存在しない場合と比較して劣るものの、シール領域SLの幅方向中途部の外側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の外周側の辺40bを含む領域)では、配向膜35は存在しないので、各基板とシール材40との間で優れた接着性が得られる。従って、対向基板30がシール材40で良好に接着される。そして、アレイ基板20及び対向基板30のそれぞれがシール材40と強固に接着されることにより、液晶層50が設けられる空間が十分に封止される。
 また、本実施形態の液晶表示装置10によれば、アレイ基板20において第1の溝28aの底面にストッパ層24aが設けられているので、第1の溝28aの底面においては、有機絶縁材料からなる層間絶縁膜25は完全に除去された構成となっている。つまり、シール領域SLよりも外周側に設けられた層間絶縁膜25は、環状に設けられた第1の溝28aによって、シール領域SLの内周側の層間絶縁膜25と完全に独立している。従って、外気にさらされた状態のシール領域SLの外周側の層間絶縁膜25から水分等が浸入してきても、内周側の層間絶縁膜25には水分は透湿することがないので、水分の透湿によって配向膜と層間絶縁膜25の界面のおける密着性が劣化する虞がない。
 <変形例>
 以下、本発明の実施形態の変形例について説明する。
 上記の実施形態では、アレイ基板20や対向基板30において、シール領域SLの幅方向の全域に亘って第2の溝28b、36bが設けられているとして説明したが、特にこれに限られない。例えば、図9に変形例1として示すように、第2の溝28bが、コモン転移電極26cが形成された領域のうち、シール領域SLの幅方向中途部よりも表示領域D側(つまり、シール領域SLのうちシール材40の内周側の辺40aを含む領域)にのみ形成されていてもよい。コモン転移電極26cのうち配向膜27で覆われてしまうのはシール領域SLの幅方向中途部よりも表示領域D側であるが、配向膜27で覆われるであろう領域に第2の溝28bを予め形成しておくことにより、コモン転移電極26cが配向膜27で覆われてしまうのを抑制することができる。
 上記の実施形態では、コモン転移電極26cが形成された領域において、第1の溝28aと第2の溝28bとが格子状に形成され、それらの交差部においては、第1の溝28aも第2の溝28bも途切れているとして説明したが、特にこれに限られない。
 例えば、図10に変形例2として示すように、第1の溝28aと第2の溝28bとの交差部において、第1の溝28aが途切れないで連続して形成されていてもよい。第1の溝28aが途切れないで連続して形成されている場合、図11に変形例3として示すように、第2の溝28bが第1の溝28aとの交差部以外においても途切れていてもよい。この場合、第2の溝28bは、千鳥配列に形成され、また、実施形態の場合よりも密なピッチで形成されていることが好ましい。
 また、例えば、図12に変形例4として示すように、第1の溝28aと第2の溝28bとの交差部において、第2の溝28bが途切れないで連続して形成されていてもよい。第2の溝28bが途切れないで連続して形成されている場合、図13に変形例5として示すように、第1の溝28aが第2の溝28bとの交差部以外においても途切れていてもよい。この場合、第1の溝28aは、千鳥配列に形成されていることが好ましい。このとき、コモン転移電極26cが形成された領域において千鳥配列となった第1の溝28aのシール領域SL幅方向のピッチは、コモン転移電極26cが形成された領域以外の領域のピッチよりも小さいことが好ましい。
 上記の実施形態では、アレイ基板20にも対向基板30にも第1の溝28a,36aが6列ずつ形成されているとして説明しているが、両基板に形成される溝の数が異なっていてもよい。例えば、アレイ基板20側には第1の溝28aが6列形成される一方で、対向基板30側には第1の溝36aが7列形成されていてもよい。
 上記の実施形態では、アレイ基板20や対向基板30において、シール領域SLに沿って枠状に第1の溝28a,36aが形成されているとして説明したが、特にこれに限定されない。例えば、シール領域SLの1つの辺(例えば、端子領域Tに沿った辺)のみに沿うように溝が設けられていてもよい。
 上記の実施形態では、アレイ基板20側において、第1の溝28aが層間絶縁膜25を除去して形成されているとして説明したが、層間絶縁膜25が無機絶縁膜とその上層の有機絶縁膜が積層されて形成されている場合、層間絶縁膜25のうち有機絶縁膜の部分のみを除去することにより形成されていてもよい。
 アレイ基板20の第1の溝28aにおいて、上記の実施形態の構成に加え、ゲート絶縁膜23とストッパ層24aとの間に、薄膜トランジスタの半導体層と同一のシリコン膜を島状に形成してもよい。配線22aが存在することが原因でゲート絶縁膜23の表面に隆起がある場合でも、ストッパ層24aの下層にシリコン層を重ねると、より確実にリークの発生を防止することができる。
 上記の実施形態では、対向基板30には、表示領域Dと非表示領域Fの境界にブラックマトリクス33が設けられて遮光されているとして説明したが、対向基板30ではなくアレイ基板20側において、表示領域Dと非表示領域Fの境界が遮光されていてもよい。この場合、例えば第2導電膜を用いて当該領域を遮光することができる。
 上記の実施形態では、第1の溝28aは環状に形成されているとして説明したが、一部途切れていてもよい。また、矩形の表示パネルを構成する4辺のうち、例えば、2辺に沿った非表示領域Fのみに第1の溝28aが形成されていてもよい。
 上記の実施形態では、アレイ基板20と対向基板30の両方に第1の溝28a及び第2の溝28b、並びに第1の溝36a及び第2の溝36bが形成されているとして説明したが、アレイ基板20側にのみ第1の溝28a及び第2の溝28bが形成されていてもよく、対向基板30側にのみ第1の溝36a及び第2の溝36bが形成されていてもよい。
 上記の実施形態では、シール領域SLの幅方向中途部にまで配向膜27,35が広がるように配向膜27,35が形成されているとして説明したが、シール材40の接着性が十分に確保できる場合には、シール領域SLの幅方向全域を覆うように配向膜27,35が形成されていてもよい。
 本発明は、液晶表示装置について有用である。特に、表示パネルの非表示領域における配向膜の塗布領域を制御するための構造に関して有用である。
 D    表示領域
 F    非表示領域
 10   液晶表示装置
 20   アレイ基板
 21   基板本体
 22a  配線(第1配線)
 23   ゲート絶縁膜(第1絶縁膜)
 24a  ストッパ層(第2配線)
 25   層間絶縁膜(第2絶縁膜)
 26b  透明導電膜
 26c  コモン転移電極
 27   配向膜
 28a  第1の溝
 28b  第2の溝
 30   対向基板
 32a  カラーフィルタ層
 32b  カラーフィルタ層
 34   共通電極
 35   配向膜
 36a  第1の溝
 36b  第2の溝
 40   シール材
 42   トランスファ材
 50   液晶層

Claims (6)

  1.  表示領域と該表示領域を囲う非表示領域とを有するアレイ基板と、
     上記アレイ基板に対向して配置され、共通電極が形成された対向基板と、
     上記表示領域を囲うように上記非表示領域に設けられ、上記アレイ基板及び上記対向基板を貼り合わせるシール材と、
     上記アレイ基板と対向基板との間の上記シール材に囲まれた領域に設けられた液晶層と、
     上記アレイ基板の上記シール材が形成されたシール領域に設けられたコモン転移電極と、
     上記シール材に混入され、上記共通電極と上記コモン転移電極に接触して両者を電気的に接続するトランスファ材と、
     上記アレイ基板と上記液晶層の間、及び上記対向基板と上記液晶層との間のそれぞれに、上記表示領域及び非表示領域の一部に設けられた配向膜と、
    を備えた液晶表示装置であって、
     上記アレイ基板及び上記対向基板の少なくとも一方には、
     上記シール領域において互いに上記シール領域の幅方向に離間して上記シール領域の長さ方向に沿って延びる複数の第1の溝、及び、
     上記コモン転移電極が設けられた領域に対応する領域において互いに上記シール領域の長さ方向に離間して上記シール領域の幅方向に沿って延びる複数の第2の溝
    が形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2.  請求項1に記載された液晶表示装置において、
     上記シール領域は、上記シール材が上記複数の第1の溝の少なくとも一部の表面を覆う上記配向膜と接触する領域を含む
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3.  請求項1又は2に記載された液晶表示装置において、
     上記複数の第1の溝及び上記複数の第2の溝は、上記アレイ基板及び上記対向基板の両方に形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
     上記アレイ基板において、上記コモン転移電極の下層に形成された絶縁膜は、有機絶縁膜からなる単一膜、又は、無機絶縁膜と該無機絶縁膜上に形成された有機絶縁膜との積層膜で構成され、
     上記複数の第1の溝は、少なくとも上記有機絶縁膜が除去された箇所に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5.  請求項4に記載された液晶表示装置において、
     上記有機絶縁膜はアクリル樹脂で形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
     上記トランスファ材は、球形の導電性ビーズで形成され、
     上記第1の溝の幅及び上記第2の溝の幅は、上記トランスファ材の径よりも小さい
    ことを特徴とする液晶表示装置。
PCT/JP2013/005086 2012-09-04 2013-08-28 液晶表示装置 WO2014038159A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/423,219 US9575370B2 (en) 2012-09-04 2013-08-28 Liquid crystal display device
CN201380046072.3A CN104603685B (zh) 2012-09-04 2013-08-28 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-194370 2012-09-04
JP2012194370 2012-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038159A1 true WO2014038159A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005086 WO2014038159A1 (ja) 2012-09-04 2013-08-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9575370B2 (ja)
CN (1) CN104603685B (ja)
WO (1) WO2014038159A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225227A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20160043226A (ko) * 2014-10-10 2016-04-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
WO2016157399A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2016206258A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 Jsr株式会社 表示装置
WO2018181522A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器及びその製造方法
WO2019004051A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置
JP2019082738A (ja) * 2019-03-04 2019-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2019142596A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11187935B2 (en) 2019-05-31 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132503B2 (ja) * 2012-10-02 2017-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2014197093A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6373656B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
KR20160123424A (ko) * 2015-04-15 2016-10-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2017009637A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102366768B1 (ko) * 2015-07-07 2022-02-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105206618B (zh) * 2015-08-26 2018-10-30 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及制作方法
KR102439841B1 (ko) * 2015-08-31 2022-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
JP6586358B2 (ja) * 2015-12-04 2019-10-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN105487269A (zh) * 2016-01-04 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种基板和显示面板及其制作方法
JP6646473B2 (ja) * 2016-02-25 2020-02-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の製造方法
CN105607339A (zh) * 2016-03-30 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
JP6695726B2 (ja) * 2016-04-07 2020-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の製造方法
JP6726025B2 (ja) * 2016-05-10 2020-07-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置用基板及び表示装置
JP6616897B2 (ja) * 2016-06-28 2019-12-04 シャープ株式会社 表示パネル
KR102672153B1 (ko) * 2016-12-06 2024-06-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN206479739U (zh) * 2017-03-03 2017-09-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板以及显示设备
JP2018185473A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018230440A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 シャープ株式会社 表示基板及び表示装置
CN107329313A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN107765484B (zh) * 2017-11-07 2019-11-05 惠科股份有限公司 阵列基板及其应用的显示面板
CN108089382A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 惠州市华星光电技术有限公司 一种液晶面板及显示装置
KR102606487B1 (ko) 2018-02-01 2023-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
TWI684170B (zh) * 2018-03-15 2020-02-01 友達光電股份有限公司 電子裝置
CN109243305B (zh) * 2018-09-17 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置和显示面板的制造方法
CN111308752B (zh) * 2018-12-11 2023-04-07 群创光电股份有限公司 显示装置
CN109656072B (zh) * 2018-12-29 2021-06-01 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
TW202134751A (zh) * 2020-03-13 2021-09-16 友達光電股份有限公司 顯示裝置與母片
CN115133272B (zh) * 2021-03-24 2025-07-04 群创光电股份有限公司 调整装置
CN113568202B (zh) * 2021-09-26 2022-01-14 惠科股份有限公司 液晶显示面板、液晶显示装置及其检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178404A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2007322627A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011058679A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221515A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Nanox Kk 液晶表示素子
KR20050043073A (ko) * 2003-11-05 2005-05-11 삼성전자주식회사 컬러 필터 기판, 그 제조방법 및 액정 표시 장치
KR100603350B1 (ko) * 2004-06-17 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치
KR101256669B1 (ko) * 2005-12-29 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI345652B (en) * 2006-12-01 2011-07-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and method of manufacturing the same
JP4869892B2 (ja) * 2006-12-06 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US20110134352A1 (en) * 2008-08-19 2011-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
EP2355074A4 (en) * 2008-12-05 2012-05-30 Sharp Kk DISPLAY DEVICE SUBSTRATE AND DISPLAY DEVICE
KR101403739B1 (ko) 2010-04-16 2014-06-03 샤프 가부시키가이샤 표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178404A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2007322627A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011058679A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225227A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20160043226A (ko) * 2014-10-10 2016-04-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102352285B1 (ko) 2014-10-10 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
WO2016157399A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2016206258A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 Jsr株式会社 表示装置
WO2018181522A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器及びその製造方法
WO2019004051A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置
WO2019142596A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019082738A (ja) * 2019-03-04 2019-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US11187935B2 (en) 2019-05-31 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104603685A (zh) 2015-05-06
CN104603685B (zh) 2017-04-19
US20150301370A1 (en) 2015-10-22
US9575370B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014038159A1 (ja) 液晶表示装置
JP5857125B2 (ja) 液晶表示装置
KR102452193B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6491825B2 (ja) 液晶表示装置
JP5553531B2 (ja) 液晶表示装置
US9417485B2 (en) Liquid crystal display device
JP5603931B2 (ja) 液晶表示装置
US20130128192A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method for same
US20100182530A1 (en) Display cell
WO2011145258A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2010122333A (ja) 液晶表示装置
WO2014083807A1 (ja) 液晶表示装置
KR20110101906A (ko) 액정 표시 장치
KR20110106744A (ko) 액정 표시 패널
US20190294008A1 (en) Liquid crystal panel
WO2016157399A1 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
WO2018173857A1 (ja) 表示パネル
JP6739564B2 (ja) 液晶表示装置
WO2014192699A1 (ja) 表示装置
JP2007010706A (ja) 液晶装置及びその製造方法
KR20050112388A (ko) 액정표시소자
JP2009282067A (ja) 液晶表示装置
JP2013167902A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20120127298A (ko) 전자장치, 액정 디스플레이 및 그 제조방법
JP2009025637A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13835763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14423219

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13835763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP