WO2014024502A1 - Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 - Google Patents
Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014024502A1 WO2014024502A1 PCT/JP2013/004820 JP2013004820W WO2014024502A1 WO 2014024502 A1 WO2014024502 A1 WO 2014024502A1 JP 2013004820 W JP2013004820 W JP 2013004820W WO 2014024502 A1 WO2014024502 A1 WO 2014024502A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ofdm
- symbol
- subcarrier
- data
- symbols
- Prior art date
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 312
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 9
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012549 training Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26134—Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
Definitions
- the present disclosure relates to a transmission device that multiplexes and transmits a plurality of subcarriers, and a reception device that receives a signal transmitted in this manner.
- OFDM Orthogonal Frequency Frequency Division Multiplexing
- the OFDM scheme is a scheme that transmits a plurality of narrowband digitally modulated signals by frequency multiplexing using a plurality of subcarriers orthogonal to each other, and is therefore a transmission scheme with excellent frequency utilization efficiency.
- FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement of pilot signals defined by IEEE 802.11.
- IEEE 802.11 In general, in the OFDM scheme, a known signal is added to information data to be transmitted and transmitted in order for the receiving apparatus to effectively receive and demodulate the signal transmitted from the transmitting apparatus.
- IEEE 802.11 as shown in FIG. 1, STF (Short Training Field), LTF (Long Training Field), and pilot signals arranged on fixed subcarriers over all data symbols are included in data to be transmitted. Added, framed, and transmitted.
- the STF is mainly used for symbol timing detection, AGC (Auto Gain Control), carrier frequency error correction, and the like.
- AGC Automatic Gain Control
- LTF all subcarriers in a symbol are composed of known pilot signals.
- the LTF is used for measuring transmission path characteristics.
- the transmission path characteristic represents the amplitude phase distortion received in the transmission path and is important for correcting (equalizing) the distortion.
- This transmission path characteristic is used over all symbols. However, if there is a carrier frequency error, phase rotation common to the subcarriers occurs as the symbol progresses, so it is necessary to correct the transmission path characteristics obtained using the LTF. This phase rotation is called CPE (Common (Pilot Error).
- CPE is calculated for each symbol using a pilot signal inserted over all data symbols. Since these pilot signals are arranged on specific subcarriers, the amount of phase rotation generated between symbols can be obtained by comparing the symbols of pilot signals of the same subcarrier. Generally, in IEEE802.11a, 11g, and 11n receiving apparatuses, since the frame length is short, it is considered that the time variation in the symbol direction of the channel characteristics due to fading can be ignored, and only the phase rotation correction in the symbol direction is performed. We are carrying out.
- FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals for digital television broadcasting defined by DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) / T2 and ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial).
- DVB-T Digital Video Broadcasting-Terrestrial
- ISDB-T Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial
- known pilot signals spanning SP Scattered Pilot
- the transmission path characteristics of the symbols between the SPs are calculated.
- the transmission path characteristic obtained from the pilot signal that is close in time is used while reducing the error due to the noise by the interpolation process, it is possible to follow the time fluctuation of the transmission path characteristic due to fading.
- the wireless LAN standard in IEEE 802.11 has been focused on indoor communication as the main target, and the physical layer standards are 11b (maximum 11 Mbps), 11a and 11g (maximum 54 Mbps), 11n (maximum 600 Mbps), and 11ac ( Up to 6.9 Gbps) has been formulated. These are mainly aimed at increasing the transmission rate.
- a full-scale study of smart meters to realize smart grit is in full swing. Accordingly, the need for low data rate transmission outdoors has increased, and discussions such as allocation of frequencies that can be used for specific low power radios for such applications continue.
- IEEE 802.11 also has a wireless LAN standard using a frequency band of 1 GHz or less as a study content TGah (task group ah) Was launched in 2010.
- the main required specifications in TGah are “data rate 100 kbps and maximum transmission distance 1 km”.
- the time per symbol was 3.2 ⁇ s, but in TGah, the clock rate is considered to be 1/10 that of 11a. That is, it is assumed that the symbol length is 10 times 32 ⁇ s.
- transmission line estimation for data symbols has been performed by ignoring time fluctuations of transmission line characteristics and by phase correction based on transmission line characteristics obtained from LTF and pilot signals.
- the symbol length becomes 10 times
- the frame length becomes longer and the influence of time variation becomes 10 times. For this reason, if transmission path estimation is performed while ignoring this time variation, a transmission path estimation error becomes large, and eventually a packet error occurs.
- the time from when a transmission signal is received to when an ACK (ACKnowledgement) indicating that the transmission has been received is returned is defined as SIFS (Short Inter Frame Space) time.
- SIFS Short Inter Frame Space
- An object of the present invention is to suppress errors in estimated transmission path characteristics even when the frame length is relatively long.
- An OFDM transmission apparatus is an OFDM transmission apparatus that generates and transmits a frame having a plurality of OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols, and transmits the information data to be transmitted and a pilot signal to the OFDM symbol
- a subcarrier modulation section that generates the OFDM symbol by allocating to a plurality of subcarriers included in the subcarrier, and a conversion section that converts the OFDM symbol generated by the subcarrier modulation section into a signal in the time domain and outputs the signal.
- the subcarrier modulation unit inserts a pilot signal into M (M is a natural number) subcarriers that are changed according to the position of the data symbol in the frame in the data symbols of the plurality of OFDM symbols. Pilot signals are inserted into N (N is an integer of 2 or more) consecutive data symbols including the data symbols in subcarriers into which pilot signals are inserted in the data symbols.
- the noise of the transmission path characteristic can be reduced by averaging the transmission path characteristics obtained using each pilot signal. Since pilot signals are inserted into subcarriers that are changed according to the position of data symbols, the number of pilot signals per symbol is small, and pilot signals can be periodically inserted into many subcarriers. Since the number of pilot signals per symbol is small, the amplitude of the pilot signal can be increased without greatly increasing the power of the symbol, and noise in the transmission path characteristics can be reduced. Therefore, the transmission path information can be estimated with high accuracy even in a weak electric field environment with a lot of noise or in a fading environment, and equalization processing can be effectively performed and stable reception is possible.
- An OFDM receiver is an OFDM receiver that receives a frame having a plurality of OFDM symbols, a transmission path estimator that determines transmission path characteristics based on a pilot signal included in the OFDM symbol, and the transmission And an equalization unit for equalizing and outputting the OFDM symbol based on the path characteristics.
- pilot signals are inserted into M (M is a natural number) subcarriers that are changed according to the position of the data symbol in the frame. Pilot signals are inserted in N (N is an integer of 2 or more) consecutive data symbols including the data symbols in subcarriers in which pilot signals are inserted in the data symbols.
- An OFDM transmission method is an OFDM transmission method in which a frame having a plurality of OFDM symbols is generated and transmitted, and information data to be transmitted and a pilot signal are transmitted from a plurality of sub-frames included in the OFDM symbol.
- the OFDM symbol is generated by allocating to a carrier, and the OFDM symbol generated by the subcarrier modulation unit is converted into a time domain signal and output.
- a pilot signal is inserted into M (M is a natural number) subcarriers that are changed according to the position of the data symbol in the frame in the data symbol of the plurality of OFDM symbols. Pilot signals are inserted into N (N is an integer of 2 or more) consecutive data symbols including the data symbols in subcarriers into which pilot signals are inserted in the data symbols.
- An OFDM reception method is an OFDM reception method for receiving a frame having a plurality of OFDM symbols, and obtains a transmission path characteristic based on a pilot signal included in the OFDM symbol, and based on the transmission path characteristic
- the OFDM symbol is equalized and output.
- pilot signals are inserted into M (M is a natural number) subcarriers that are changed according to the position of the data symbol in the frame. Pilot signals are inserted in N (N is an integer of 2 or more) consecutive data symbols including the data symbols in subcarriers in which pilot signals are inserted in the data symbols.
- the embodiment of the present invention it is possible to suppress an error in the estimated transmission path characteristics even when the frame length is relatively long. Therefore, even when the channel characteristics are easily affected by time fluctuation, it is possible to follow the fluctuation and improve reception performance.
- FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of arrangement of pilot signals defined by IEEE 802.11.
- FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals for digital television broadcasting defined by DVB-T / T2 and ISDB-T.
- FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM transmission apparatus according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of an OFDM frame format.
- FIG. 5 is a schematic diagram showing the addition of a guard interval.
- FIG. 6 is a schematic diagram showing addition of a guard interval in the LTF.
- FIG. 7 is a schematic diagram showing waveform shaping.
- FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of arrangement of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of arrangement of pilot signals defined by IEEE 802.11.
- FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals for digital television broadcasting defined by DVB-T / T2 and
- FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing related to pilot signal insertion.
- FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM receiving apparatus according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the transmission path estimation unit in FIG.
- FIG. 12 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 14 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 15 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the OFDM receiving apparatus according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the transmission path estimation unit in
- FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 18 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- 19 is a block diagram showing a configuration of a modification of the transmission path estimation unit in FIG.
- FIG. 20 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 21 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 22 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 23 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 24 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals in an OFDM frame when data is not repeated.
- FIG. 25 is an explanatory diagram illustrating an example of a symbol with a symbol number p and a symbol with a symbol number p + 1 when data is repeatedly transmitted.
- FIG. 26 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- FIG. 27 is an explanatory diagram showing another example of the symbol number p and the symbol number p + 1 when data is repeatedly transmitted.
- IEEE802.11ah format under study by TGah in IEEE802.11 is described as an example, but the application destination is not limited to this, and the description can be made in other formats as well.
- the format of IEEE 802.11ah as an example may be changed in the future.
- FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the OFDM transmitter 300 according to the embodiment of the present invention.
- An OFDM transmitter 300 in FIG. 3 is a transmitter that generates and transmits a frame having a plurality of OFDM symbols, and includes an OFDM modulator 310, a digital-to-analog (D / A) converter 302, an RF (Radio frequency) output unit 304.
- the OFDM modulation unit 310 includes an error correction encoding unit 312, an interleaving unit 314, a subcarrier modulation unit 316, a synchronization signal adding unit 318, an inverse Fourier transform unit 322, a guard interval adding unit 324, and a symbol shaping unit. 326.
- the data SDT to be transmitted is input to the error correction encoding unit 312.
- the error correction encoding unit 312 adds redundant bits for error correction to the input data, encodes the obtained bit string, and outputs it to the interleaving unit 314.
- the error correction encoding unit 312 performs convolutional encoding here.
- Interleaving section 314 changes the order of codes obtained by error correction coding and outputs the result to subcarrier modulation section 316.
- FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the OFDM frame format.
- the OFDM frame includes STF (Short Training Field), LTF (Long Training Field), and a plurality of data symbols in this order.
- Subcarrier modulation section 316 assigns information data to be transmitted and pilot signals to a plurality of subcarriers included in the OFDM symbol, and generates an OFDM symbol.
- the subcarrier modulation unit 316 particularly forms a data symbol and outputs it to the inverse Fourier transform unit 322.
- the subcarrier modulation section 316 maps the interleaved code to a digital modulation symbol such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QAM (Quadrature Amplitude Modulation) in each OFDM subcarrier, and further inserts a pilot signal.
- BPSK Binary Phase Shift Keying
- QAM Quadrature Amplitude Modulation
- the synchronization signal adding unit 318 generates a pilot signal (preamble signal) for synchronization such as STF or LTF, and outputs the pilot signal to the inverse Fourier transform unit 322.
- the inverse Fourier transform unit 322 performs inverse Fourier transform on the preamble signal generated by the synchronization signal adding unit 318 and the data symbol into which the pilot signal is inserted by the subcarrier modulation unit 316. That is, inverse Fourier transform section 322 converts the OFDM symbol (frequency domain signal) generated by subcarrier modulation section 316 or the like into a time domain signal and outputs the signal to guard interval adding section 324.
- the inverse Fourier transform unit 322 may perform wavelet inverse transform or the like instead of the inverse Fourier transform.
- FIG. 5 is a schematic diagram showing the addition of a guard interval.
- FIG. 6 is a schematic diagram showing addition of a guard interval in the LTF.
- the guard interval adding unit 324 copies the latter half of the OFDM effective symbol and adds it to the head.
- the guard interval adding unit 324 adds one guard interval to two OFDM effective symbols as shown in FIG.
- the guard interval adding unit 324 outputs the signal with the guard interval added to the symbol shaping unit 326.
- FIG. 7 is a schematic diagram showing waveform shaping.
- Symbol shaping section 326 performs waveform shaping on the OFDM symbol and outputs the result to D / A converter 302. Specifically, the symbol shaping unit 326 performs a process of halving the amplitude on the first sample and the last sample of the OFDM symbol as shown in FIG. As a result, spectrum out-of-band power can be suppressed.
- the D / A converter 302 D / A converts the output signal of the symbol shaping unit 326 into an analog signal and outputs the analog signal to the RF output unit 304.
- the RF output unit 304 converts the output signal of the D / A conversion unit 308 into a signal having a predetermined carrier frequency, and transmits the signal from the antenna 306.
- the OFDM transmitter 300 in FIG. 3 generates and transmits an OFDM signal in this way.
- the pilot signal insertion in subcarrier modulation section 316 will be described in more detail.
- Subcarrier modulation section 316 transmits a pilot signal to M (M is a natural number) subcarriers that are changed according to the position of the data symbol in the OFDM frame, among data symbols of a plurality of OFDM symbols included in the OFDM frame. insert. Pilot signals are inserted into N (N is an integer of 2 or more) consecutive data symbols including data symbols in subcarriers into which pilot signals are inserted in data symbols.
- FIG. 8 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals in the OFDM frame.
- each row extending in the horizontal direction represents one OFDM symbol
- each column extending in the vertical direction represents one subcarrier. That is, the vertical axis represents time and the horizontal axis represents frequency.
- a plurality of data symbols are shown after 10 symbols of STF and 2 symbols of LTF.
- the hatched cells indicate that pilot signals are arranged.
- an OFDM symbol is also simply referred to as a symbol.
- the data symbol number p is assumed to be 0, 1, 2,... In order from immediately after the LTF.
- the subcarrier number q is assumed to be 0, 1, 2,..., 51 in order from the left end. However, the center null subcarrier (DC) is skipped.
- p and q are integers of 0 or more.
- 31 data symbols are shown, but data symbols may continue after this.
- the number of effective subcarriers S per symbol is 52
- the number of data carriers is 48
- the number of pilot signals M is 4
- the number of pilots N consecutive in the same subcarrier is 2. It is not limited to (S is a natural number).
- FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing related to pilot signal insertion.
- the synchronization signal adding unit 318 generates a pilot signal in the STF and outputs the pilot signal to the inverse Fourier transform unit 322.
- the synchronization signal adding unit 318 generates a pilot signal in the LTF and outputs the pilot signal to the inverse Fourier transform unit 322.
- the subcarrier modulation unit 316 sets the data symbol number p held therein to 0.
- the subcarrier modulation unit 316 determines whether the number of generated data symbols exceeds the number of data symbols SMAX of the OFDM frame to be transmitted. If it has exceeded, the process of FIG. 9 is terminated, and if not, the process proceeds to block 920. In block 920, the subcarrier modulation unit 316 sets the subcarrier number q held therein to 0.
- the subcarrier modulation unit 316 determines whether or not the subcarrier number q exceeds the number of valid subcarriers S. If so, proceed to block 924; otherwise, proceed to block 926. In block 924, the subcarrier modulation unit 316 adds 1 to the data symbol number p and returns to block 918.
- the subcarrier modulation unit 316 determines whether or not the position indicated by the data symbol number p and the subcarrier number q in FIG. 8 is a position where the pilot signal is to be inserted, in other words, the subcarrier number q, It is determined whether or not the subcarrier number C p_i of the subcarrier into which the pilot signal is to be inserted matches.
- subcarrier modulation section 316 determines the subcarrier into which the pilot signal is inserted by modulo calculation for number p corresponding to the position of the data symbol in the frame. If the position indicated by the data symbol number p and the subcarrier number q is a position where a pilot signal is to be inserted, the process proceeds to block 928; otherwise, the process proceeds to block 930.
- the subcarrier modulation unit 316 inserts a pilot signal into the subcarrier having the subcarrier number C p_i .
- the subcarrier modulation unit 316 inserts a data signal indicating data to be transmitted into the subcarrier of the subcarrier number q.
- the subcarrier modulation unit 316 adds 1 to the subcarrier number q and returns to block 922.
- subcarrier modulation unit 316 inserts pilot signals into subcarriers with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 for the data symbol with symbol number p.
- the subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 are obtained according to the above-described formula 1, and when p is 0, specifically, they are 0, 13, 26, and 39, respectively.
- the value of the pilot signal to be inserted may be known, but here it is assumed to be a value by BPSK modulation.
- the value of the pilot signal only needs to be uniquely determined on the transmission side and the reception side, and may be generated by, for example, PRBS (pseudorandom binary sequence) according to the subcarrier number, or may be defined by a table.
- PRBS pseudorandom binary sequence
- the values of pilot signals of subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 are respectively expressed as A p_1 (4 / 3,0), A p_2 (4 / 3,0), A p_3 (4 / 3,0), A p_4 (-4 / 3,0).
- the values of these pilot signals are represented by complex numbers.
- the pilot signal amplitude is larger than the average amplitude of the subcarriers that transmit the information data to be transmitted. This average amplitude corresponds to 1. For this reason, it is possible to suppress the influence of noise when obtaining the transmission path characteristics.
- Subcarrier modulation section 316 also inserts a pilot signal into the same subcarrier as the data symbol of symbol number p for the data symbol of symbol number p + 1. That is, the position of the pilot signal of the data symbol with symbol number p + 1 is the subcarrier with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 . At this time, it is desirable that the pilot signals of the same subcarrier as in the immediately preceding data symbol have the same value.
- the values of the pilot signals of subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 are respectively A p + 1,1 (4 / 3,0), A p + 1,2 (4 / 3,0), A p + 1,3 (4 / 3,0), A p + 1,4 (-4 / 3,0) It is desirable that The value of the pilot signal may be a value obtained by inverting the sign of all values of the pilot signal of the immediately preceding symbol number p.
- the values of the pilot signals in the subcarriers with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , C p_4 are A p + 1,1 ( ⁇ 4 / 3,0), A p + 1, 2 ( ⁇ 4 / 3,0), A p + 1,3 ( ⁇ 4 / 3,0), and A p + 1,4 (4 / 3,0).
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal in a subcarrier different from symbol numbers p and p + 1.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal in the right subcarrier with respect to the case of symbol number p + 1.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal having the same value on the same subcarrier as that of symbol number p + 2.
- the subcarrier modulation unit 316 inserts a pilot signal in any of data symbols for transmitting information data to be transmitted to a plurality of subcarriers included in the OFDM symbol.
- the pilot signal is inserted so as to make a round of all subcarriers with 26 data symbols.
- Subcarrier modulation section 316 changes the subcarrier into which the pilot signal is inserted into the adjacent subcarrier for every N symbols in a certain direction. Specifically, each pilot signal is arranged over two symbols on the same subcarrier. The subcarrier into which the pilot signal is inserted is changed in a certain direction as the symbol number increases. When attention is paid to a certain subcarrier, pilot signals over two symbols are arranged for each predetermined number of symbols.
- FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the OFDM receiving apparatus 1000 according to the embodiment of the present invention.
- 10 includes a tuner 1054, an A / D (analog-to-digital) converter 1056, and an OFDM demodulator 1060.
- OFDM demodulation section 1060 includes orthogonal transformer 1062, synchronization section 1064, Fourier transform section 1066, channel characteristic estimation section 1080, equalization section 1068, demapper section 1072, deinterleave section 1074, and error correction. Part 1076.
- Tuner 1054 selects a received signal of a desired reception channel from signals received by antenna 1052 and outputs the selected signal to A / D converter 1056.
- the A / D converter 1056 converts the output of the tuner 1054 into a digital signal and outputs the digital signal to the orthogonal transformer 1062.
- the orthogonal transformer 1062 orthogonally demodulates the IF signal output from the A / D converter 1056 using a fixed frequency signal and converts the IF signal into a complex baseband signal.
- the synchronization unit 1064 performs synchronization processing such as carrier frequency synchronization and timing synchronization on the complex baseband signal using the STF signal and the LTF signal included therein, and the result is sent to the Fourier transform unit 1066. Output.
- Fourier transform section 1066 performs Fourier transform on the effective OFDM symbol period portion of the output signal of synchronization section 1064, and outputs received data FR after Fourier transform to transmission path estimation section 1080 and equalization section 1068.
- the Fourier transform is performed by, for example, FFT, but is not limited thereto.
- the Fourier transform unit 1066 may perform wavelet transform or the like instead of the Fourier transform.
- the transmission path estimation unit 1080 estimates the transmission path characteristics, that is, the distortion characteristics of the amplitude phase received by the received signal in the transmission path for each subcarrier based on the received data FR, and obtains the obtained transmission path characteristics CR.
- the data is output to the equalization unit 1068.
- the transmission path estimation unit 1080 estimates transmission path characteristics using, for example, an LTF signal or a pilot signal included in a data symbol.
- the equalization unit 1068 equalizes the received data FR (OFDM symbol) input from the Fourier transform unit 1066 with the transmission path characteristic CR estimated by the transmission path estimation unit 1080, and outputs the equalized data to the demapper unit 1072.
- the demapper unit 1072 performs hard decision or soft decision on the digital modulation signal equalized by the equalization unit 1068 based on mapping according to the modulation method, and outputs the decision result to the deinterleave unit 1074. .
- the deinterleaving unit 1074 performs deinterleaving on the determination result, and outputs the result to the error correction unit 1076.
- the error correction unit 1076 corrects a transmission error with respect to the deinterleaved signal, restores transmission information data, and outputs the obtained data RDT.
- FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the transmission path estimation unit 1080 in FIG.
- the transmission path estimation unit 1080 includes a pilot division unit 1182, a transmission path information update unit 1184, and a transmission path information holding unit 1186.
- Pilot division section 1182 divides each pilot signal included in the LTF or data symbol by its known value (value at the time of transmission as described above), and transmission path characteristics (transmission path information) corresponding to each pilot signal. Is output to the transmission path information update unit 1184. This division of the pilot signal by its known value is hereinafter referred to as pilot division.
- Transmission path information update section 1184 reads out the transmission path characteristics of the same subcarrier as the pilot signal subcarrier used in pilot division section 1182 from transmission path information holding section 1186, and reads the read transmission path characteristics and pilot division.
- a new transmission line characteristic is obtained from the transmission line characteristic output from unit 1182 and is output to transmission line information holding unit 1186 as the transmission line characteristic of the subcarrier.
- the transmission path information holding unit 1186 stores the transmission path characteristics obtained by the transmission path information updating unit 1184 and continues to hold the transmission path characteristics of each subcarrier until updated with new transmission path characteristics.
- the transmission path information holding unit 1186 outputs the held transmission path characteristic CR to the equalization unit 1068.
- Pilot division section 1182 obtains transmission path characteristics H L1 — 0 to H L1 — 51 by performing pilot division on all subcarriers when the first symbol of LTF is input.
- the transmission information update unit 1184 causes the transmission line information holding unit 1186 to update and hold transmission line characteristics in all subcarriers.
- pilot division section 1182 obtains transmission path characteristics H L2 — 0 to H L2 — 51 by performing pilot division on all subcarriers.
- Transmission information update section 1184 has transmission path characteristics H L2 — 0 to H L2 — 51 newly obtained from pilot signal of the second symbol of LTF by pilot division section 1182 and transmission path characteristics held in transmission path information holding section 1186. A process of averaging H L1 — 0 to H L1 — 51 between the same subcarriers is performed. This reduces errors due to noise.
- the transmission information update unit 1184 causes the transmission line information holding unit 1186 to update and hold transmission line characteristics in all subcarriers.
- Transmission path estimation section 1080 averages the transmission path characteristics obtained for each of N consecutive data symbols into which pilot signals are inserted. Specifically, when a data symbol of symbol number p is input, pilot division section 1182 uses the subcarriers of predetermined subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 determined by the symbol number as pilot signals. And perform pilot division.
- the respective signal values are A p_1 (4 / 3,0), A p_2 (4 / 3,0), A p_3 (4 / 3,0), A p_4 (-4/3 , 0), the pilot division unit 1182 obtains the channel characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 of each subcarrier by complex division of the pilot signal by the respective values.
- the transmission information updating unit 1184 uses the transmission path characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 obtained from these pilot signals to subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , The transmission path characteristics of the subcarriers of C p — 3 and C p — 4 are updated.
- pilot division section 1182 recognizes subcarriers with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 that are the same as symbol number p as pilot signals, Pilot division is performed to obtain transmission path characteristics H p + 1_1 , H p + 1_2 , H p + 1_3 , and H p + 1_4 .
- the transmission information update unit 1184 transmits the transmission path characteristics H p + 1_1 , H p + 1_2 , H p + 1_3 , H p + 1_4 obtained from these pilot signals, and the transmission path information holding section 1186.
- the transmission information update unit 1184 updates the transmission path characteristics while reducing errors due to noise, and causes the transmission path information holding unit 1186 to hold the transmission path characteristics.
- Transmission path information holding section 1186 outputs the determined transmission path characteristics to equalization section 1068 as transmission path characteristics CR of each subcarrier. In the case of FIG. 8, the transmission path characteristics of each subcarrier are updated at a rate of once every 26 symbols at maximum.
- the equalization unit 1068 performs equalization using the average of the obtained transmission path characteristics.
- the transmission path characteristics can be estimated with high accuracy even in a weak electric field environment with a lot of noise or in a fading environment, and equalization processing can be effectively performed, and stable reception is possible.
- each of all the subcarriers can have the pilot signal in any symbol in the frame. In such a case, it is not necessary to interpolate the transmission path characteristics in the subcarrier direction, and the reception process is simplified. Note that pilots may exist only in specific subcarriers among all subcarriers through symbols of the entire frame. In this case, transmission path characteristics may be interpolated in the subcarrier direction.
- the number of subcarriers, the number of pilot signals per symbol, the number of consecutive symbols of pilot signals in the same subcarrier, the regularity of pilot signal insertion positions, etc. are not limited to the example of FIG. Variations can exist. Below, some modified examples are demonstrated.
- FIG. 12 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 2, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2. Further, the subcarrier of the pilot signal after 2 symbols is shifted to the right subcarrier by one.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier as compared with the arrangement of FIG. 8, but the number of pilot signals per symbol is reduced, so an improvement in transmission rate is expected. And the amplitude of the pilot signal can be increased.
- FIG. 13 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in the OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 4, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 4. Further, the subcarrier of the pilot signal after 4 symbols is shifted to the right subcarrier by one.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier as compared with the arrangement of FIG. 8, but the number of consecutive pilot signals in the symbol direction is increased, and therefore noise with respect to transmission path characteristics is increased. The suppression effect is increased, and improvement in noise resistance can be expected.
- FIG. 14 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 2, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the left pilot signal is shifted to the right subcarrier by one, and the right pilot signal is shifted by one to the left subcarrier.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier as compared with the arrangement of FIG. 8, but the number of pilot signals per symbol is reduced, and an improvement in transmission rate can be expected. .
- FIG. 15 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 2, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the left pilot signal is shifted to the left subcarrier by one, and the right pilot signal is shifted to the right subcarrier by one.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier, but the number of pilot signals per symbol is reduced, and an improvement in transmission rate can be expected. .
- FIG. 16 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 2, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the pilot subcarriers after 2 symbols are shifted to the right subcarrier by three.
- the subcarrier into which the pilot signal is inserted may be determined by modulo calculation for the symbol number.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier as compared with the arrangement of FIG. 8, but the number of pilot signals per symbol is reduced, and an improvement in transmission rate can be expected.
- the symbol number of the subcarrier in which the pilot signal exists and the symbol number in which the pilot signal exists in the subcarrier adjacent to the subcarrier are not continuous, and several symbols are separated from each other. For this reason, it is possible to avoid the loss of the pilot signal over several symbols due to fading.
- FIG. 17 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 8, the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2, and there are also conventional pilot signals as shown in FIG.
- the pilot subcarriers after two symbols shift to the right subcarrier by one.
- the amplitude of the pilot signal inserted into the same subcarrier over all symbols may be different from the amplitude of the pilot signal that changes the subcarrier every two symbols.
- the former amplitude is 1 and the latter amplitude is 1 or more.
- the latter amplitude may be changed according to the number of the latter pilot signals inserted per symbol.
- pilot signals existing in the same specific subcarrier may be included over all data symbols, as in FIG.
- the subcarrier modulation unit 316 may change the amplitude of the pilot signal according to at least one value of the number of pilot signals M and the number of pilots N consecutive to the same subcarrier. For example, the subcarrier modulation unit 316 may make the amplitude of the pilot signal inversely proportional to the value of the number of pilot signals M. Then, it is possible to prevent the power of the OFDM symbol from becoming too large.
- FIG. 18 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of effective subcarriers S per symbol is 52
- the number of data carriers is 48
- the number of pilot signals M is 4
- the number of pilot signals N consecutive in the same subcarrier is 2.
- the present invention is not limited to this.
- An OFDM transmission apparatus corresponding to the OFDM frame in FIG. 18 will be described.
- This apparatus is configured in substantially the same manner as the OFDM transmission apparatus in FIG. 3 except for the processing in subcarrier modulation section 316. Processing of the subcarrier modulation unit 316 will be described.
- the subcarrier modulation unit 316 generates an OFDM frame according to the flowchart of FIG.
- the processing by the subcarrier modulation unit 316 is summarized as follows.
- subcarrier modulation section 316 inserts pilot signals into subcarriers with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 for the data symbol with symbol number p.
- subcarrier modulation section 316 places only two of the pilot signals on the same subcarrier as the data symbol of symbol number p, and the remaining 2 Place them on different subcarriers.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal into the subcarrier on the right side in the case of symbol number p. That is, the position of the pilot signal of the data symbol of symbol number p + 1 is the subcarrier of subcarrier numbers C p_1 , C p_2 +1, C p_3 , C p_4 +1.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal into the same subcarrier as the two subcarriers newly inserted with a pilot signal at symbol number p + 1 in the data symbol with symbol number p + 2, and the remaining two pilot signals Is inserted in the right subcarrier. That position of the pilot signal of the symbol number p + 2 data symbol, the subcarriers of subcarrier numbers C p_1 + 1, C p_2 + 1, C p_3 + 1, C p_4 +1.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal into the data symbol. Focusing on the pilot signal of the data symbol of symbol number p, the pilot signals of subcarrier numbers C p_2 and C p_4 are inserted in the same subcarrier as the pilot signal of symbol number p ⁇ 1, and subcarrier numbers C p_1 , pilot signal C p_3 is inserted in the same sub-carrier pilot signal symbol number p + 1.
- the position of the pilot signal makes a round of all subcarriers with 26 symbols.
- the arrangement of pilot signals has the following characteristics. For any data symbol, each pilot signal is arranged over two symbols on the same subcarrier as the data symbol before or after that. The subcarrier into which the pilot signal is inserted is changed in a certain direction as the symbol number increases. When attention is paid to a certain subcarrier, pilot signals over two symbols are arranged for each predetermined number of symbols.
- a part of the subcarrier into which the pilot signal is inserted in the data symbol is the same as the immediately preceding data symbol, and the rest is different from the immediately preceding data symbol. Since there are always subcarriers in which pilot signals are continuously inserted in two adjacent symbols, the phase rotation caused by the transmission path can be obtained in each symbol using the pilot signals of such subcarriers.
- FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a modification of transmission path estimation section 1080 in FIG.
- This receiving apparatus is configured in substantially the same manner as the OFDM receiving apparatus in FIG. 10 except for the processing in the transmission path estimation unit 1980. Processing of the transmission path estimation unit 1980 will be described.
- phase noise estimation unit 1988 obtains the fluctuation of the transmission path characteristics between symbols from the transmission path characteristics of the subcarriers into which the pilot signals are continuously inserted in the symbol direction. At this time, the phase noise estimation unit 1988 reads and uses the transmission path characteristics stored in the transmission path information holding unit 1986. The obtained variation is averaged within the symbol, and the result is output as the estimated phase noise from the previous data symbol.
- the transmission path information update unit 1984 reads out the transmission path characteristic of the same subcarrier as the pilot signal subcarrier used in the pilot division section 1182 from the transmission path information holding section 1186, and is obtained by the phase noise estimation section 1988. The correction is made with the phase noise, and the corrected transmission line characteristic is output to the transmission line information holding unit 1986 as the transmission line characteristic of the subcarrier.
- the transmission path information holding unit 1986 stores the transmission path characteristics obtained by the transmission path information update unit 1184 and continues to hold the transmission path characteristics of each subcarrier until updated with new transmission path characteristics.
- the transmission path information holding unit 1986 outputs the held transmission path characteristic CR to the equalization unit 1068.
- Transmission path estimation section 1980 calculates the phase rotation between data symbols from the transmission path characteristics obtained for each of N consecutive data symbols into which pilot signals are inserted.
- the processing in the LTF is the same as that of the transmission path estimation unit 1080 in FIG.
- pilot division section 1182 When a data symbol of symbol number p is input, pilot division section 1182 recognizes subcarriers of predetermined subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , C p_4 determined by the symbol number as pilot signals, and pilots Division is performed to determine transmission path characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 of each subcarrier.
- the phase noise estimation unit 1988 transmits the channel characteristics H p-1_2 , H from the transmission channel information holding unit 1986.
- the phase noise estimation unit 1988 averages the fluctuation amounts D p_2 and D p_4 to obtain the fluctuation amount from the data symbol with the symbol number p-1 in the data symbol with the symbol number p, and further sets the phase as the phase rotation ⁇ p. calculate.
- the pilot signal is inserted in the same subcarrier as any of the data symbols before and after each data symbol. For this reason, the phase rotation ⁇ p is obtained for all data symbols.
- the transmission path characteristics obtained from the LTF can be used as the transmission path characteristics of the previous symbol.
- the transmission path information update unit 1984 relates to the transmission path characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , H p_4 obtained by the pilot division unit 1182, and subcarrier numbers C p_1 , C held in the transmission path information holding unit 1986.
- p_3 the channel characteristic of the subcarriers, the transmission path characteristic H p_1 and as updated in H p_3, transmission path characteristics H p_2 and the transmission path characteristic H p read from the transmission path information holding unit 1986 for H P_4 -1_2 performs averaging after the phase correction with respect to H p-1_4.
- the transmission path information updating unit 1984 updates the transmission path characteristics by performing only phase correction on H p-1_X read by the transmission path information holding unit 1986.
- the transmission path information holding unit 1986 outputs the obtained transmission path characteristics to the equalization unit 1068 as the transmission path characteristics CR of each subcarrier.
- the equalization unit 1068 performs equalization using the obtained phase rotation.
- the phase noise estimation unit 1988 obtains a phase rotation ⁇ p + 1 from the subcarrier pilot signals of the subcarrier numbers C p + 1_1 and C p + 1_3 .
- the transmission path information updating unit 1984 holds the transmission path characteristics H p + 1_1 , H p + 1_2 , H p + 1_3 , and H p + 1_4 obtained by the pilot division unit 1182 in the transmission path information holding unit 1986.
- the channel characteristics H p + 1_2 and H p + 1_4 of the subcarriers with the subcarrier numbers C p + 1_2 and C p + 1_4 are updated as they are with the obtained channel characteristics H p + 1_2 and H p + 1_4.
- the transmission path information holding unit 1986 outputs the held transmission path characteristics to the equalization unit 1068 as the transmission path characteristics of each subcarrier.
- the transmission path characteristics of each subcarrier are updated at a rate of once every 26 symbols, and the phase is corrected for each symbol.
- the transmission path characteristics can be reduced.
- the transmission path characteristics can be estimated with high accuracy even in a weak electric field environment with a lot of noise or in a fading environment, and equalization processing can be effectively performed, and stable reception is possible.
- the number of subcarriers, the number of pilot signals per symbol, the number of consecutive symbols of pilot signals in the same subcarrier, the regularity of pilot signal insertion positions, etc. are not limited to the example of FIG. Variations can exist. Below, some modified examples are demonstrated.
- FIG. 20 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 8, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the subcarrier of the pilot signal after one symbol is shifted to the right subcarrier by one.
- the number of pilot signals per symbol increases and the transmission rate decreases compared to the arrangement of FIG. 18, but the period of symbols in which no pilot signal exists is shortened for a certain subcarrier, resulting in transmission path characteristics. It can be expected to improve resistance to time fluctuations.
- FIG. 21 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 4, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the subcarrier of the pilot signal after one symbol is shifted to the right subcarrier by one.
- FIG. 22 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 2, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the subcarrier of the pilot signal after one symbol is shifted to the right subcarrier by one on the left side.
- the symbol interval at which no pilot signal exists is longer for a certain subcarrier, but the number of pilot signals per symbol is reduced, and an improvement in transmission rate can be expected.
- FIG. 23 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame.
- the number of pilots in one symbol is 4, and the number of symbols in which pilot signals are continuous on the same subcarrier is 2.
- the subcarrier of the pilot signal after one symbol is shifted by 3 to the right subcarrier.
- the present invention is not limited to this, and various rules may be combined.
- a symbol group in which a pilot signal is inserted in accordance with a predetermined rule as described above may be combined with a symbol group in which such a pilot signal is not inserted.
- pilot signals existing in the same specific subcarrier over all data symbols are not regarded as pilot signals to be inserted.
- FIG. 24 is an explanatory diagram showing an arrangement example of pilot signals in an OFDM frame when data is not repeated.
- the number of subcarriers S per symbol is 52
- the number of data carriers is 48
- the number of pilot signals M is 4, and the pilot signals are not continuous to the same subcarrier, but this is not restrictive. .
- Subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal into subcarriers with subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 for the data symbol with symbol number p.
- subcarrier modulation section 316 inserts the pilot signal into a subcarrier different from the pilot signal of the data symbol with symbol number p.
- subcarrier modulation section 316 inserts the pilot signal in the subcarrier on the right side of each subcarrier into which the pilot signal is inserted in the case of symbol number p.
- That position of the pilot signal of the data symbol of the symbol number p + 1 becomes subcarrier number C p_1 + 1, C p_2 + 1, C p_3 + 1, C p_4 +1.
- subcarrier modulation section 316 inserts a pilot signal into the data symbol.
- FIG. 25 is an explanatory diagram illustrating an example of a symbol with a symbol number p and a symbol with a symbol number p + 1 when data is repeatedly transmitted.
- Subcarrier modulation section 316 repeatedly generates the same data symbol N times, in which a pilot signal is inserted in the subcarrier and transmits information data. Transmission of data twice is described in Non-Patent Document 2 and the like. Here, as an example, a case where the same data is transmitted twice will be described.
- the subcarrier modulation unit 316 generates data symbols of symbol numbers p and p + 1 as shown in FIG.
- the information data to be transmitted included in the data symbol of symbol number p + 1 is the same as the information data to be transmitted included in the data symbol of symbol number p, and should be transmitted included in the data symbol of symbol number p.
- Information data is repeatedly transmitted with symbol number p + 1.
- subcarrier modulation section 316 also inserts pilot signals into the same subcarrier for the symbol number p and the symbol number p + 1.
- a data unit to be transmitted is displayed as a BPSK or QAM modulated signal X_n (n is an integer of 0 or more).
- FIG. 26 is an explanatory diagram showing another arrangement example of pilot signals in an OFDM frame. Since the same symbol is repeated as shown in FIG. 25, an OFDM frame as shown in FIG. 26 is transmitted. As for the arrangement of the pilot signals, FIG. 26 and FIG. 8 are the same.
- FIG. 27 is an explanatory diagram showing another example of the symbol with the symbol number p and the symbol with the symbol number p + 1 when data is repeatedly transmitted.
- subcarrier modulation section 316 may invert the order of data unit X_n to be transmitted included in the data symbol with symbol number p in the data symbol with symbol number p + 1.
- the subcarrier into which the pilot signal is inserted is the same for the data symbol of symbol number p and the data symbol of symbol number p + 1.
- the OFDM transmitter 300 thus generates an OFDM signal and transmits it.
- the pilot position makes a round of all subcarriers with 13 symbols
- the pilot position makes a round of all subcarriers with 26 symbols.
- the pilot signal is arranged over two symbols on the same subcarrier only during repeated transmission. Further, the pilot signal is arranged so as to circulate through the subcarrier. When attention is paid to a certain subcarrier, the pilot signal over two symbols is arranged at a predetermined symbol interval. Thus, the arrangement of pilot signals is determined depending on whether or not information data to be transmitted is repeatedly transmitted.
- the subcarrier modulation unit 316 may not repeatedly generate the same data symbol.
- the case where the same data symbol is repeatedly generated and the case where it is not repeatedly generated may be in the same frame.
- the transmission path estimation unit 1080 of FIG. 11 updates the transmission path characteristics of the transmission path information holding unit 1186 as it is with the transmission path characteristics input from the pilot division unit 1182.
- the transmission path information update unit 1184 reads the transmission path characteristics of the same subcarrier as the subcarrier of the pilot signal used in the pilot division section 1182 from the transmission path information holding section 1186 and reads the read transmission path.
- a new transmission line characteristic is obtained from the characteristic and the transmission line characteristic output from the pilot division unit 1182, and is output to the transmission line information holding unit 1186 as the transmission line characteristic of the subcarrier.
- the transmission path information holding unit 1186 stores the transmission path characteristics obtained by the transmission path information update unit 1184 and continues to hold the transmission path characteristics of each subcarrier until updated with new transmission path characteristics.
- the transmission path information holding unit 1186 outputs the held transmission path characteristic CR to the equalization unit 1068.
- Other components of the OFDM receiving apparatus 1000 are the same as those described with reference to FIG.
- the transmission path estimation process in the transmission path estimation unit having this configuration will be described.
- the processing in the LTF is the same as that described with reference to FIG.
- pilot division section 1182 When a data symbol of symbol number p is input, pilot division section 1182 recognizes subcarriers of predetermined subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , C p_4 determined by the symbol number as pilot signals, and pilots Division is performed to determine transmission path characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 of each subcarrier.
- the transmission information updating unit 1184 uses the transmission path characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 obtained from these pilot signals, so that the subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C held by the transmission path information holding unit 3103 are obtained.
- the transmission path characteristics of the subcarriers p_3 and Cp_4 are updated.
- transmission information updating section 1184 transmits transmission line characteristics H p + 1_1 , Subcarriers of subcarrier numbers C p + 1_1 , C p + 1_2 , C p + 1_3 , C p + 1_4 held by the transmission path information holding unit 1186 by H p + 1_2 , H p + 1_3 , H p + 1_4 Update carrier channel characteristics.
- Transmission path information holding section 1186 outputs the held transmission path characteristics of each subcarrier to equalization section 1068.
- the transmission information updating unit 1184 holds the transmission path characteristics H p + 1_1 , H p + 1_2 , H p + 1_3 , H p + 1_4 obtained from the pilot signal with the symbol number p + 1, and the transmission path information holding unit 1186.
- a process of averaging the channel characteristics H p_1 , H p_2 , H p_3 , and H p_4 of the subcarriers of the subcarrier numbers C p_1 , C p_2 , C p_3 , and C p_4 between the same subcarriers is performed.
- the transmission information update unit 1184 updates the transmission path characteristics while reducing errors due to noise, and causes the transmission path information holding unit 1186 to hold the transmission path characteristics.
- Transmission path information holding section 1186 outputs the determined transmission path characteristics to equalization section 1068 as transmission path characteristics CR of each subcarrier.
- each subcarrier is updated at a rate of once every 13 symbols at the time of normal transmission and once every 26 symbols at the time of repeated transmission.
- the noise of the transmission path characteristic can be reduced based on the pilot signal arranged on the same subcarrier over two symbols at the time of repeated transmission.
- the pilot signal is arranged with a maximum of 13 symbols for normal transmission and a maximum of 26 symbols for repetitive transmission, so that the transmission line characteristics can be updated in that period, and the time fluctuation of the transmission line characteristics can be tracked. It is also possible to improve the resistance to time fluctuations during normal transmission compared to repeated transmission.
- the number of pilot signals per symbol is reduced by moving subcarriers in which pilots exist according to symbol numbers. For this reason, the amplitude of the pilot signal can be increased without significantly increasing the power of the symbol, and the noise of the transmission path characteristic can be reduced.
- the transmission path characteristics can be estimated with high accuracy even in a weak electric field environment with a lot of noise or in a fading environment, and equalization processing can be effectively performed, and stable reception is possible.
- the pilot arrangement when repeatedly transmitting may be the arrangement shown in FIG. 20, and the pilot arrangement when not repeatedly transmitting may be the arrangement shown in FIG.
- the pilot arrangement becomes a period of 13 symbols, and the resistance to time fluctuations of the transmission path characteristics can be made equal.
- various examples FIG. 8, FIG. 12 to FIG. 18, etc. in which the pilot signal is continuous over a plurality of symbols on the same subcarrier as described above can be adopted.
- pilots may exist only for specific subcarriers among all subcarriers through symbols of the entire frame, and in this case, transmission path characteristics may be interpolated in the subcarrier direction.
- the transmission path characteristics are obtained and held.
- the present invention is not limited to this, and both pilots are held when the input pilot signal is held and the next pilot signal is inputted.
- An average process may be performed by obtaining a transmission line characteristic corresponding to the signal.
- the amplitude of the pilot signal is boosted by 4/3 times, the present invention is not limited to this, and the boost magnification may be 3/2 times.
- the noise suppression effect of the transmission path characteristics changes according to the amplitude of the pilot signal.
- the amplitude of the pilot signal may be changed according to the number of pilot signals included in one symbol. It is not always necessary to boost the amplitude of the pilot signal.
- the amplitude of the pilot signal may be changed in accordance with the number of symbols in which the pilot signal continues in the same subcarrier.
- the OFDM symbol according to the above embodiment may or may not have a conventional pilot signal in a predetermined subcarrier in all data symbols as shown in FIG.
- center subcarrier is null, and neither data nor pilot signals are arranged.
- present invention is not limited to this, and data and pilot signals may be inserted into the center subcarrier.
- the present invention is not limited to this, and a device having both functions of the described OFDM transmitter and OFDM receiver may be configured. In this case, at least a part of each component related to the transmission process and each component related to the reception process may be shared.
- the OFDM transmitter and the OFDM receiver may perform at least a part of the described processing.
- each component of the above OFDM transmitter and OFDM receiver may be realized by an LSI (large-scale integration) that is an integrated circuit. At this time, each component may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
- LSI large-scale integration
- IC integrated circuit
- system LSI super LSI
- ultra LSI ultra LSI depending on the degree of integration.
- the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
- An FPGA Field Programmable Gate Array
- a reconfigurable processor capable of reconfiguring connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
- integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Possible applications include biotechnology.
- Some or all of the functional blocks of the above-described OFDM transmitter and OFDM receiver can be realized by software.
- a functional block can be realized by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a program executed on the processor.
- each functional block described in the present specification may be realized by hardware, may be realized by software, or may be realized by any combination of hardware and software.
- the program may be recorded on a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory, a magnetic recording medium, an optical recording medium, or a magneto-optical recording medium.
- the recording medium can be a non-transient medium.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
フレーム長が比較的長い場合においても、推定された伝送路特性の誤差を抑える。OFDM送信装置は、送信されるべき情報データとパイロット信号とを、OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当てて前記OFDMシンボルを生成するサブキャリア変調部と、生成されたOFDMシンボルを時間領域の信号に変換して出力する変換部とを有する。前記サブキャリア変調部は、データシンボルにおいて、フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM個のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。パイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される。
Description
本開示は、複数のサブキャリアを多重化して送信する送信装置、及びそのようにして送信された信号を受信する受信装置に関する。
現在、地上デジタル放送をはじめIEEE802.11aといった様々なデジタル通信において、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が伝送方式として広く採用されている。OFDM方式は、複数の狭帯域デジタル変調信号を互いに直交する複数のサブキャリアを用いて周波数多重して送信する方式であることから、周波数の利用効率に優れた伝送方式である。
図1は、IEEE802.11で規定された、パイロット信号の配置例を示す説明図である。一般的にOFDM方式では、送信装置から送信された信号を受信装置が効果的に受信し復調するために、送信したい情報データに既知の信号が付加されて送信される。IEEE802.11では、図1に示すように、STF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、及び、全データシンボルにわたって固定サブキャリアに配置されるパイロット信号などが、送信されるべきデータに付加され、フレーム化され、送信される。
このうちSTFでは短い周期の同じ信号が繰り返される。STFは、主にシンボルタイミング検出やAGC(Auto Gain Control)、キャリア周波数誤差の補正などに使用される。LTFではシンボル中のサブキャリアすべてが既知のパイロット信号で構成される。LTFは、伝送路特性の測定に使用される。伝送路特性(伝送路情報)は、伝送路で受けた振幅位相歪を表し、その歪を補正する(等化)ために重要である。それぞれのサブキャリアの受信信号を対応する既知信号で除算することによって、全サブキャリアにおける伝送路特性が算出できる。このLTFは連続する2シンボルの期間に存在するので、2シンボルの伝送路特性を平均処理することによって、雑音による伝送路特性の誤差の軽減を図ることが可能である。この伝送路特性を、全シンボルに渡って利用する。ただし、キャリア周波数誤差が存在すると、シンボルが進むにつれ、サブキャリアに共通な位相回転が生じていくので、LTFを用いて求められた伝送路特性に対して補正をする必要がある。この位相回転をCPE(Common Pilot Error)と呼ぶ。
CPEは、全データシンボルに渡って挿入されているパイロット信号を用いてシンボル毎に算出される。これらのパイロット信号は特定のサブキャリアに配置されるので、同一サブキャリアのパイロット信号のシンボル間の比較により、シンボル間で発生している位相回転量が求められる。一般的にIEEE802.11a、11g、及び11nの受信装置では、フレーム長が短いため、フェージングなどによる伝送路特性の、シンボル方向の時間変動を無視できるものとみなし、シンボル方向の位相回転の補正のみ実施している。
図2は、DVB-T(Digital Video Broadcasting-Terrestrial)/T2及びISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)で規定されたデジタルテレビ放送用のパイロット信号の配置例を示す説明図である。デジタルテレビ放送で採用されているOFDM方式では、図2のように、データシンボルの所定のサブキャリアに、SP(Scattered Pilot)と及ばれる既知パイロット信号がシンボル方向にまばらに挿入されている。SPを用いて求めた伝送路特性をシンボル方向に補間することで、SPの間のシンボルの伝送路特性を算出する。ここで、補間処理によって雑音による誤差の軽減をはかりつつ、時間的に近いパイロット信号から求められる伝送路特性を用いるので、フェージングによる伝送路特性の時間変動への追従も可能である。
これまで、IEEE802.11における無線LAN規格の取り組みとしては、屋内通信をメインターゲットとし、物理層の規格として11b(最大11Mbps)、11a及び11g(最大54Mbps)、11n(最大600Mbps)、並びに11ac(最大6.9Gbps)が策定されてきた。これらは主に伝送速度の増大を目的としている。一方で、スマートグリットを実現するためのスマートメーターの検討が本格化している。それに伴い、屋外における低データレート伝送の必要性も高まってきており、このような用途に向けた特定小電力無線に使用可能な周波数の割り当てなどの議論も続いている。これらの背景から、サブGHz帯を用いた新たな通信規格策定へ向けた検討が始まり、IEEE802.11においても1GHz以下の周波数帯を用いた無線LAN規格を検討内容としたTGah(task group ah)が2010年に立ち上がっている。TGahにおける主な要求仕様は、「データレート100kbps・最大伝送距離1km」である。
TGahにおいては、この要求仕様を満たすべく、従来の無線LAN規格からの技術変更案が各社から提案されている。中でも、ローパワー出力による伝送距離1kmを確保するには、従来無線LANで用いられていた、伝送誤り耐性の一番高い方式(BPSK変調・誤り訂正(畳み込み符号)符号化率1/2)よりも強靭な伝送方式が必要であると考えられている。このため、TGahでは、同じデータを繰返し送信することによりロバスト性を高めることが有力な手立てとして挙がっている。
"IEEE802.11a-1999"、IEEE
"STD-B31"、association of radio industries and businesses(ARIB)
Heejung Yu他2名、"Repetition Schemes for TGah"、2011年11月7日、IEEE、インターネット(URL:https://mentor.ieee.org/802.11/documents?is_group=00ah, 11-11-1490-01-00ah-repetition-schemes-for-tgah.pptx)
IEEE802.11aでは、1シンボルあたりの時間(シンボル長)が3.2μsであったが、TGahでは、クロックレートを11aの場合の1/10にすることが検討されている。つまり、シンボル長が10倍の32μsとなることが想定される。従来、伝送路特性の時間変動を無視して、LTFから求められる伝送路特性とパイロット信号による位相補正によって、データシンボルについての伝送路推定が行われていた。しかし、シンボル長が10倍になると、フレーム長が長くなって時間変動の影響も10倍になる。このため、この時間変動を無視して伝送路推定を行うと、伝送路推定誤差が大きくなってしまい、最終的にパケットエラーを起こしてしまう。
またIEEE802.11においては、送信信号を受信してから、送信側に受信できたことを知らせるACK(ACKnowledgement)を返すまでの時間がSIFS(Short Inter Frame Space)時間として規定されている。前述のデジタルテレビのように、SPから求めた伝送路特性をシンボル方向に補間する方法では、2つのSPの間にあるシンボルの伝送路特性を求めるには、そのシンボルの後のSPを待つ必要がある。すると、数シンボルの遅延が発生してしまうため、SIFS時間を満たせなくなってしまう。一方で、SPの伝送路特性を補間せずに、ホールドして使用する方法も考えられるが、一つのSPの伝送路特性を用い続けると、雑音を抑圧する効果が期待できず、雑音耐性の劣化を招く。
本発明は、フレーム長が比較的長い場合においても、推定された伝送路特性の誤差を抑えることを目的とする。
本開示に係るOFDM送信装置は、複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを有するフレームを生成して送信するOFDM送信装置であって、送信されるべき情報データとパイロット信号とを、前記OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当てて前記OFDMシンボルを生成するサブキャリア変調部と、前記サブキャリア変調部で生成されたOFDMシンボルを時間領域の信号に変換して出力する変換部とを有する。前記サブキャリア変調部は、前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される。
これによると、N個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入されるので、各パイロット信号を用いて求められた伝送路特性を平均することにより、伝送路特性の雑音を減少させることができる。データシンボルの位置に応じて変更されるサブキャリアにパイロット信号が挿入されるので、シンボル当たりのパイロット信号の数が少なく、かつ、多くのサブキャリアにパイロット信号を周期的に挿入することができる。シンボル当たりのパイロット信号の数が少ないので、シンボルの電力を大きく増加させることなく、パイロット信号の振幅を大きくすることができ、伝送路特性の雑音を減少させることができる。したがって、雑音が多い弱電界環境や、フェージング環境においても伝送路情報が高精度で推定でき、効果的に等化処理が可能となり、安定した受信が可能となる。
本開示に係るOFDM受信装置は、複数のOFDMシンボルを有するフレームを受信するOFDM受信装置であって、前記OFDMシンボルに含まれるパイロット信号に基づいて伝送路特性を求める伝送路推定部と、前記伝送路特性に基づいて前記OFDMシンボルを等化して出力する等化部とを有する。前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号が挿入されている。前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入されている。
本開示に係るOFDM送信方法は、複数のOFDMシンボルを有するフレームを生成して送信するOFDM送信方法であって、送信されるべき情報データとパイロット信号とを、前記OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当てて前記OFDMシンボルの生成をし、前記サブキャリア変調部で生成されたOFDMシンボルを時間領域の信号に変換して出力する。前記OFDMシンボルの生成では、前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される。
本開示に係るOFDM受信方法は、複数のOFDMシンボルを有するフレームを受信するOFDM受信方法であって、前記OFDMシンボルに含まれるパイロット信号に基づいて伝送路特性を求め、前記伝送路特性に基づいて前記OFDMシンボルを等化して出力する。前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号が挿入されている。前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入されている。
本発明の実施形態によると、フレーム長が比較的長い場合においても、推定された伝送路特性の誤差を抑えることができる。したがって、伝送路特性の時間変動の影響を受けやすい場合であっても、変動への追従が可能になり、受信性能の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図面において同じ参照番号で示された構成要素は、同一の又は類似の構成要素である。
ここでは、IEEE802.11におけるTGahで検討中のIEEE802.11ahのフォーマットの一部を例として記載するが、適用先はこれに限られず、他のフォーマットにおいても同様に説明することができる。なお、規格策定段階であるため、例に挙げるIEEE802.11ahのフォーマットは、今後変更される可能性がある。
図3は、本発明の実施形態に係るOFDM送信装置300の構成例を示すブロック図である。図3のOFDM送信装置300は、複数のOFDMシンボルを有するフレームを生成して送信する送信装置であって、OFDM変調部310と、D/A(digital-to-analog)変換器302と、RF(radio frequency)出力部304とを有する。OFDM変調部310は、誤り訂正符号化部312と、インターリーブ部314と、サブキャリア変調部316と、同期信号付加部318と、逆フーリエ変換部322と、ガードインターバル付加部324と、シンボル整形部326とを有する。
送信されるデータSDTは、誤り訂正符号化部312に入力される。誤り訂正符号化部312は、入力されたデータに誤り訂正のための冗長ビットを付加し、得られたビット列を符号化し、インターリーブ部314に出力する。誤り訂正符号化部312は、一例として、ここでは、畳み込み符号化を実施する。インターリーブ部314は、誤り訂正符号化されて得られた符号の順序を変えてサブキャリア変調部316へ出力する。
図4は、OFDMフレームフォーマットの例を示す模式図である。図4に示すように、OFDMフレームは、STF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、及び複数のデータシンボルの順でこれらを有している。サブキャリア変調部316は、送信されるべき情報データとパイロット信号とを、OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当ててOFDMシンボルを生成する。サブキャリア変調部316は、特にデータシンボルを構成して逆フーリエ変換部322へ出力する。すなわち、サブキャリア変調部316は、各OFDMサブキャリアにおいて、インターリーブ後の符号をBPSK(Binary Phase Shift Keying)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)などのデジタル変調のシンボルにマッピングし、更にパイロット信号の挿入を行う。
同期信号付加部318は、STFやLTF等の同期用のパイロット信号(プリアンブル信号)を生成し、逆フーリエ変換部322へ出力する。逆フーリエ変換部322は、同期信号付加部318で生成されたプリアンブル信号、及びサブキャリア変調部316でパイロット信号が挿入されたデータシンボルに対し、逆フーリエ変換を施す。すなわち、逆フーリエ変換部322は、サブキャリア変調部316等で生成されたOFDMシンボル(周波数領域信号)を時間領域の信号に変換し、ガードインターバル付加部324へ出力する。逆フーリエ変換部322は、逆フーリエ変換に代えて、ウェーブレット逆変換等を行ってもよい。
図5は、ガードインターバルの付加について示す模式図である。図6は、LTFにおけるガードインターバルの付加について示す模式図である。ガードインターバル付加部324は、図5に示すように、OFDM有効シンボルの後半部分をコピーして先頭に付加する。ただし、ガードインターバル付加部324は、LTFにおいては、図6に示すように、2つのOFDM有効シンボルに対して一つのガードインターバルを付加する。ガードインターバル付加部324は、ガードインターバルが付加された信号を、シンボル整形部326に出力する。
図7は、波形整形について示す模式図である。シンボル整形部326は、OFDMシンボルに対して波形整形を行い、その結果をD/A変換器302に出力する。具体的には、シンボル整形部326は、OFDMシンボルの先頭サンプルと最終サンプルに対し、図7に示すように振幅を半分にする処理を行う。これによって、スペクトルの帯域外電力を抑圧することができる。D/A変換器302は、シンボル整形部326の出力信号をアナログ信号へD/A変換し、RF出力部304に出力する。RF出力部304は、D/A変換部308の出力信号を所定の搬送周波数の信号に変換し、アンテナ306から送信する。
図3のOFDM送信機300は、このようにOFDM信号を生成し、送信する。サブキャリア変調部316におけるパイロット信号の挿入に関して、更に詳しく説明する。サブキャリア変調部316は、OFDMフレームに含まれる複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、OFDMフレームにおけるデータシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される。
図8は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の配置例を示す説明図である。図8において、横方向に延びる各行がそれぞれ1つのOFDMシンボルを表し、縦方向に延びる各列がそれぞれ1つのサブキャリアを表している。つまり、縦軸は時間、横軸は周波数を示している。図8では、STFの10シンボル、LTFの2シンボルの後に、複数のデータシンボルが示されている。ハッチングが施された升目は、パイロット信号が配置されることを示している。本明細書では、OFDMシンボルを、単にシンボルとも称する。
図8において、データシンボル番号pは、LTFの直後から順に0,1,2,…であるとする。サブキャリア番号qは、左端から順に0,1,2,…,51であるとする。但し、中央のヌルのサブキャリア(DC)をスキップする。p及びqは、0以上の整数である。図8では、31個のデータシンボルが示されているが、これより後にも同様にデータシンボルが続き得る。ここでは一例として、1シンボルあたり、有効なサブキャリア数Sは52、データキャリア数は48、パイロット信号数Mは4、同じサブキャリアに連続するパイロット数Nは2であるとして説明するが、これに限定するものではない(Sは自然数)。
図9は、パイロット信号の挿入に関する処理の例を示すフローチャートである。ブロック912では、同期信号付加部318は、STFにおけるパイロット信号を生成し、逆フーリエ変換部322へ出力する。ブロック914では、同期信号付加部318は、LTFにおけるパイロット信号を生成し、逆フーリエ変換部322へ出力する。
ブロック916では、サブキャリア変調部316は、内部に保持しているデータシンボル番号pを0にする。ブロック918では、サブキャリア変調部316は、生成したデータシンボル数が送信すべきOFDMフレームのデータシンボル数SMAXを超えているか否かを判定する。超えている場合には図9の処理を終了し、超えていない場合にはブロック920に進む。ブロック920では、サブキャリア変調部316は、内部に保持しているサブキャリア番号qを0にする。
ブロック922では、サブキャリア変調部316は、サブキャリア番号qが有効なサブキャリア数Sを超えているか否かを判定する。超えている場合にはブロック924に進み、超えていない場合にはブロック926に進む。ブロック924では、サブキャリア変調部316は、データシンボル番号pに1を加え、ブロック918に戻る。
ブロック926では、サブキャリア変調部316は、図8においてデータシンボル番号p及びサブキャリア番号qで示される位置がパイロット信号を挿入すべき位置であるか否か、言い換えると、サブキャリア番号qと、パイロット信号が挿入されるべきサブキャリアのサブキャリア番号Cp_iとが一致するか否かを判定する。図8の場合には、サブキャリア番号Cp_iは、
Cp_i = (k+(S/M)・i) mod S (式1)
である。ここで、
k = (p-(p mod N))/N (式2)
i = 0,1,2,...,M-1 (式3)
である。modはモジュロ演算であり、
p mod N
は、pをNで除算した余りを示す。このように、サブキャリア変調部316は、パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、フレームにおけるデータシンボルの位置に対応する番号pに対するモジュロ演算で決定する。データシンボル番号p及びサブキャリア番号qで示される位置がパイロット信号を挿入すべき位置である場合にはブロック928に進み、そうではない場合にはブロック930に進む。
Cp_i = (k+(S/M)・i) mod S (式1)
である。ここで、
k = (p-(p mod N))/N (式2)
i = 0,1,2,...,M-1 (式3)
である。modはモジュロ演算であり、
p mod N
は、pをNで除算した余りを示す。このように、サブキャリア変調部316は、パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、フレームにおけるデータシンボルの位置に対応する番号pに対するモジュロ演算で決定する。データシンボル番号p及びサブキャリア番号qで示される位置がパイロット信号を挿入すべき位置である場合にはブロック928に進み、そうではない場合にはブロック930に進む。
ブロック928では、サブキャリア変調部316は、サブキャリア番号Cp_iのサブキャリアにパイロット信号を挿入する。ブロック930では、サブキャリア変調部316は、サブキャリア番号qのサブキャリアに、送信すべきデータを示すデータ信号を挿入する。ブロック932では、サブキャリア変調部316は、サブキャリア番号qに1を加え、ブロック922に戻る。
サブキャリア変調部316による図9の処理をまとめると、次のようになる。パイロット信号数Mは4であるので、サブキャリア変調部316は、シンボル番号pのデータシンボルに対し、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4は、前述の式1に従って求められ、pが0の場合、具体的にはそれぞれ0,13,26,39である。挿入されるパイロット信号の値は既知であればよいが、ここではBPSK変調による値であるとする。またパイロット信号の値は、送信側と受信側とで一意に決まっていればよく、例えばサブキャリア番号に応じて、PRBS(pseudorandom binary sequence)などで生成したり、テーブルによって定義しても良い。ここでは、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のパイロット信号の値を、それぞれAp_1(4/3,0),Ap_2(4/3,0),Ap_3(4/3,0),Ap_4(-4/3,0)とする。特に示さない限り、以下の例でも同様である。これらのパイロット信号の値は、複素数で表される。
パイロット信号の振幅は、送信されるべき情報データを伝送するサブキャリアの平均振幅より大きい。この平均振幅が1に相当する。このため、伝送路特性を求める際に雑音の影響を抑えることができる。
サブキャリア変調部316は、シンボル番号p+1のデータシンボルに対してもシンボル番号pのデータシンボルと同じサブキャリアにパイロット信号を挿入する。つまりシンボル番号p+1のデータシンボルのパイロット信号の位置はサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアとなる。このとき直前のデータシンボルと同じサブキャリアのパイロット信号は同じ値であることが望ましく、例えばサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のパイロット信号の値がそれぞれAp+1,1(4/3,0),Ap+1,2(4/3,0),Ap+1,3(4/3,0),Ap+1,4(-4/3,0)であることが望ましい。パイロット信号の値を、直前のシンボル番号pのパイロット信号の全ての値の符号を反転した値にしてもよい。反転した場合は、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアにおけるパイロット信号の値は、それぞれAp+1,1(-4/3,0),Ap+1,2(-4/3,0),Ap+1,3(-4/3,0),Ap+1,4(4/3,0)となる。
シンボル番号p+2のデータシンボルにおいては、サブキャリア変調部316は、シンボル番号p、p+1とは違うサブキャリアにパイロット信号を挿入する。ここでは、サブキャリア変調部316は、シンボル番号p+1の場合に対し、右隣のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。シンボル番号p+3のデータシンボルでは、サブキャリア変調部316は、シンボル番号p+2の場合と同じサブキャリアに同じ値のパイロット信号を挿入する。以上の繰返しによってサブキャリア変調部316はデータシンボルにパイロットを挿入していく。
サブキャリア変調部316は、OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに、送信されるべき情報データを伝送するデータシンボルのいずれかにおいて、パイロット信号を挿入する。図8の場合、パイロット信号は、26個のデータシンボルで全サブキャリアを一巡するように挿入される。
ここで、図8の場合には、パイロット信号の配置に次のような特徴がある。サブキャリア変調部316は、パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、N個のシンボル毎に隣のサブキャリアに一定の向きに変更する。具体的には、各パイロット信号が、同一のサブキャリアに二つのシンボルに渡って配置される。パイロット信号が挿入されるサブキャリアは、シンボル番号の増加に従って一定の方向に変更される。あるサブキャリアに着目した場合には、2シンボルに渡るパイロット信号が所定の数のシンボル毎に配置される。
また、パイロット信号が挿入されるサブキャリアが変更されないデータシンボルにおいて、パイロット信号が挿入されるサブキャリアの全てが、直前のデータシンボルと同じである。パイロット信号が挿入されるサブキャリアが変更されるデータシンボルにおいて、パイロット信号が挿入されるサブキャリアのいずれもが、直前のデータシンボルとは異なる。
図10は、本発明の実施形態に係るOFDM受信装置1000の構成例を示すブロック図である。図10のOFDM受信装置1000は、チューナ1054と、A/D(analog-to-digital)変換器1056と、OFDM復調部1060とを有する。OFDM復調部1060は、直交変換器1062と、同期部1064と、フーリエ変換部1066と、伝送路特性推定部1080と、等化部1068と、デマッパ部1072と、デインターリーブ部1074と、誤り訂正部1076とを有する。
チューナ1054は、アンテナ1052で受信された信号から、所望の受信チャンネルの受信信号を選択し、A/D変換器1056に出力する。A/D変換器1056は、チューナ1054の出力をデジタル信号に変換し、直交変換器1062に出力する。直交変換器1062は、A/D変換器1056から出力されたIF信号を、固定周波数の信号を用いて直交復調して、複素ベースバンド信号に変換する。同期部1064は、複素ベースバンド信号に対して、これに含まれるSTF信号やLTF信号などを用いて、キャリア周波数の同期やタイミング同期などの同期処理を実施し、その結果をフーリエ変換部1066に出力する。
フーリエ変換部1066は、同期部1064の出力信号のうち、有効OFDMシンボル期間部分をフーリエ変換し、フーリエ変換後の受信データFRを伝送路推定部1080及び等化部1068へ出力する。ここでは、フーリエ変換は、例えばFFTによって行われるが、これに限られない。フーリエ変換部1066は、フーリエ変換に代えて、ウェーブレット変換等を行ってもよい。
伝送路推定部1080は、伝送路特性、すなわち、受信信号が伝送路で受けた振幅位相の歪の特性を、受信データFRに基づいてサブキャリア毎に推定し、求められた伝送路特性CRを等化部1068へ出力する。伝送路推定部1080は、例えば、LTF信号やデータシンボル内に含まれるパイロット信号を用いて伝送路特性の推定を実施する。等化部1068は、フーリエ変換部1066から入力される受信データFR(OFDMシンボル)を伝送路推定部1080で推定された伝送路特性CRによって等化し、デマッパ部1072へ出力する。
デマッパ部1072は、等化部1068で等化されたデジタル変調信号に対して、変調方式に応じたマッピングに基づいて、硬判定もしくは軟判定を実施し、判定結果をデインターリーブ部1074に出力する。デインターリーブ部1074は、判定結果にデインターリーブを実施し、その結果を誤り訂正部1076に出力する。誤り訂正部1076は、デインターリーブされた信号に対し、伝送誤りを訂正し、送信情報データを復元し、得られたデータRDTを出力する。
図11は、図10の伝送路推定部1080の構成例を示すブロック図である。伝送路推定部1080は、パイロット除算部1182と、伝送路情報更新部1184と、伝送路情報保持部1186とを有する。
パイロット除算部1182は、LTFやデータシンボルに含まれる各パイロット信号をその既知の値(上述のような送信時の値)で除算して、各パイロット信号に対応する伝送路特性(伝送路情報)を求めて、伝送路情報更新部1184に出力する。このようにパイロット信号をその既知の値で除算することを、以下ではパイロット除算と称する。
伝送路情報更新部1184は、パイロット除算部1182で用いられたパイロット信号のサブキャリアと同じサブキャリアの伝送路特性を、伝送路情報保持部1186から読み出し、読み出された伝送路特性及びパイロット除算部1182から出力された伝送路特性から新たな伝送路特性を求めて、そのサブキャリアの伝送路特性として伝送路情報保持部1186に出力する。伝送路情報保持部1186は、伝送路情報更新部1184で求められた伝送路特性を格納し、新たな伝送路特性によって更新されるまで各サブキャリアの伝送路特性を保持し続ける。伝送路情報保持部1186は、保持している伝送路特性CRを等化部1068に出力する。
この構成の伝送路推定部1080における伝送路推定処理について説明する。パイロット除算部1182は、LTFの1番目のシンボルが入力されるときに、全サブキャリアにおいてパイロット除算して伝送路特性HL1_0~HL1_51を求める。伝送情報更新部1184は、伝送路情報保持部1186に、全サブキャリアでの伝送路特性を更新させ、保持させる。
LTFの2番目のシンボルが入力されるときにおいても、パイロット除算部1182は、全サブキャリアにおいてパイロット除算して伝送路特性HL2_0~HL2_51を求める。伝送情報更新部1184は、パイロット除算部1182でLTFの2番目のシンボルのパイロット信号から新たに求められた伝送路特性HL2_0~HL2_51と、伝送路情報保持部1186に保持された伝送路特性HL1_0~HL1_51とを同じサブキャリアのもの同士で平均する処理を行う。これによって、雑音による誤差が低減される。伝送情報更新部1184は、伝送路情報保持部1186に、全サブキャリアでの伝送路特性を更新させ、保持させる。
データシンボルが入力された場合の伝送路推定処理の動作について説明する。伝送路推定部1080は、パイロット信号が挿入されたN個の連続するデータシンボルのそれぞれについて求められた伝送路特性を平均する。具体的には、シンボル番号pのデータシンボルが入力されると、パイロット除算部1182は、シンボル番号によって定まった所定のサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアをパイロット信号として認識し、パイロット除算をおこなう。ここでは、それぞれの信号値は、前述のようにAp_1(4/3,0),Ap_2(4/3,0),Ap_3(4/3,0),Ap_4(-4/3,0)であるので、パイロット除算部1182は、パイロット信号をそれぞれの値で複素除算することにより、各サブキャリアの伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4を求める。
このときパイロット信号の振幅は4/3であり、1よりも大きな値にブーストされているので、パイロット信号で除算して算出される伝送路特性に加わる雑音量は、振幅1の場合と比べて抑えられ、その結果、雑音耐性が高くなる。伝送情報更新部1184は、これらのパイロット信号で求められた伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4によって、伝送路情報保持部1186で保持されたサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアの伝送路特性を更新する。
次に、シンボル番号p+1のデータシンボルが入力されると、パイロット除算部1182は、シンボル番号pと同じサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアをパイロット信号として認識し、パイロット除算をおこない、伝送路特性Hp+1_1,Hp+1_2,Hp+1_3,Hp+1_4を求める。伝送情報更新部1184は、これらのパイロット信号で求められた伝送路特性Hp+1_1,Hp+1_2,Hp+1_3,Hp+1_4と、伝送路情報保持部1186で保持されたサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアの伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4とを、同じサブキャリアのもの同士で平均する処理を行う。これによって、伝送情報更新部1184は、雑音による誤差を低減しながら伝送路特性を更新し、伝送路情報保持部1186に保持させる。伝送路情報保持部1186は、求められた伝送路特性を各サブキャリアの伝送路特性CRとして等化部1068に出力する。図8の場合は、最大26シンボルに一回の割合で、各サブキャリアの伝送路特性が更新されることになる。等化部1068は、求められた伝送路特性の平均を用いて等化を行う。
以上のように、2シンボルに渡って同じサブキャリアに配置されるパイロット信号に基づき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。さらに、最大26シンボル周期でパイロット信号が存在するので、その周期で伝送路特性を更新することができ、伝送路特性の時間変動(時間の経過に従って生じる伝送路特性の変動)への追従も可能となる。また、パイロット信号が存在するサブキャリアがシンボル番号に従って変更されるので、シンボル当たりのパイロット信号の数が少ない。このため、シンボルの電力を大きく増加させることなく、パイロット信号の振幅を大きくでき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。これによって、雑音が多い弱電界環境や、フェージング環境においても伝送路特性を高精度で推定でき、効果的に等化処理が可能となり、安定した受信が可能となる。
パイロット信号が存在するサブキャリアがシンボル番号に従って変更されるので、全てのサブキャリアの各々が、フレームにおけるいずれかのシンボルにおいてパイロット信号を有するようにすることができる。このような場合、伝送路特性をサブキャリア方向へ補間する必要がなく、受信処理が簡潔になる。なお、フレーム全体のシンボルを通じて、全サブキャリアのうち、特定のサブキャリアのみにパイロットが存在するようにしてもよく、この場合は、伝送路特性をサブキャリア方向へ補間すればよい。
なお、サブキャリア数、1シンボル当たりのパイロット信号の数、同一サブキャリアにおけるパイロット信号の連続シンボル数、及びパイロット信号の挿入位置の規則性などは、図8の例には限定されず、種々の変形例が存在し得る。以下では、いくつかの変形例について説明する。
図12は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図12の場合、1シンボル内のパイロット数は2であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また、2シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは1ずつ右のサブキャリアにシフトする。図12では、図8の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、1シンボル当たりのパイロット信号の数を減らしているので、伝送レートの向上が期待でき、パイロット信号の振幅を大きくすることもできる。
図13は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図13の場合、1シンボル内のパイロット数は4であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は4である。また、4シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは1ずつ右のサブキャリアにシフトする。図13では、図8の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、パイロット信号のシンボル方向の連続する数が増えているため、伝送路特性に対する雑音抑制効果が大きくなり、雑音耐性の向上が期待できる。
図14は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図14の場合、1シンボル内のパイロット数は2であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また、2シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは、左側のパイロット信号が1ずつ右のサブキャリアにシフトし、右側のパイロット信号が1ずつ左のサブキャリアにシフトする。図14では、図8の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、1シンボル当たりのパイロット信号の数を減らしており、伝送レートの向上が期待できる。
図15は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図15の場合、1シンボル内のパイロット数は2であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また、2シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは、左側のパイロット信号が1ずつ左のサブキャリアにシフトし、右側のパイロット信号が1ずつ右のサブキャリアにシフトする。図15では、図8の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、1シンボル当たりのパイロット信号の数を減らしており、伝送レートの向上が期待できる。
図16は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図16の場合、1シンボル内のパイロット数は2であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また、2シンボル後のパイロットのサブキャリアは、3ずつ右のサブキャリアにシフトする。パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、シンボル番号に対するモジュロ演算で決定してもよい。
図16では、図8の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、1シンボル当たりのパイロット信号の数を減らしており、伝送レートの向上が期待できる。さらに、パイロット信号が存在するサブキャリアのシンボル番号と、このサブキャリアに隣り合うサブキャリアにおいてパイロット信号が存在するシンボル番号とが、連続せずに数シンボルは離れている。このため、フェージングによって数シンボルにわたってパイロット信号が消失することを避けることができる。
図17は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図17の場合、1シンボル内のパイロット数は8であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2であり、これらの他に図1のような従来のパイロット信号も存在する。また、2シンボル後のパイロットのサブキャリアは、1ずつ右のサブキャリアにシフトする。このとき、全シンボルにわたって同一のサブキャリアに挿入するパイロット信号の振幅と、2シンボル毎にサブキャリアを変えるパイロット信号の振幅とを異なるようにしてもよい。例えば、前者の振幅は1とし、後者の振幅は1以上にする。ここで、後者の振幅を、1シンボル当たりに挿入される後者のパイロット信号の数に応じて変えてもよい。
図17では、図8の配置に比べ、シンボルあたりのパイロット信号の数が増えるが、位相回転への安定した追従が可能となる。また、以上で説明したいずれの配置パターンにおいても、図17と同様に、全データシンボルに渡って同一の特定サブキャリアに存在するパイロット信号が含まれていてもよい。
サブキャリア変調部316は、パイロット信号の振幅を、パイロット信号数M及び同じサブキャリアに連続するパイロット数Nのうち少なくとも1つの値に応じて変更してもよい。例えばサブキャリア変調部316は、パイロット信号の振幅を、パイロット信号数Mの値に反比例させてもよい。すると、OFDMシンボルの電力が大きくなりすぎないようにすることができる。
以上では、パイロット信号が挿入されるサブキャリアが変更されるシンボルにおいて、パイロット信号が挿入されるサブキャリアが全て変更される例について説明した。ここでは、パイロット信号が挿入されるサブキャリアが変更されるシンボルにおいて、パイロット信号が挿入されるサブキャリアが一部のみ変更される例について説明する。
図18は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図18の場合、1シンボルあたり、有効なサブキャリア数Sは52、データキャリア数は48、パイロット信号数Mは4、同じサブキャリアに連続するパイロット信号数Nは2であるとして説明するが、これに限定するものではない。
図18のOFDMフレームに対応するOFDM送信装置について説明する。この装置は、サブキャリア変調部316における処理以外は、図3のOFDM送信装置とほぼ同様に構成されている。サブキャリア変調部316の処理について説明する。
サブキャリア変調部316は、図9のフローチャートに従ってOFDMフレームを生成する。ここで、前述の式1が用いられ、式2に代えて次式、
k = (p-(p mod N))/N (iが偶数の場合)
k = (p+1-((p+1) mod N))/N (iが奇数の場合)
が用いられる。サブキャリア変調部316による処理をまとめると、次のようになる。
k = (p-(p mod N))/N (iが偶数の場合)
k = (p+1-((p+1) mod N))/N (iが奇数の場合)
が用いられる。サブキャリア変調部316による処理をまとめると、次のようになる。
パイロット信号数Mは4であるので、サブキャリア変調部316は、シンボル番号pのデータシンボルに対し、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。
次に、サブキャリア変調部316は、シンボル番号p+1のデータシンボルに対してパイロット信号を挿入する際、パイロット信号のうち2つだけシンボル番号pのデータシンボルと同じサブキャリアに配置し、残りの2つは違うサブキャリアに配置する。ここでは、サブキャリア変調部316は、シンボル番号pの場合に対し、右隣のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。つまりシンボル番号p+1のデータシンボルのパイロット信号の位置は、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2+1,Cp_3,Cp_4+1のサブキャリアとなる。
さらに、サブキャリア変調部316は、シンボル番号p+2のデータシンボルにおいては、シンボル番号p+1において新たにパイロット信号が挿入された2つのサブキャリアと同じサブキャリアにパイロット信号を挿入し、残り2つのパイロット信号は右隣のサブキャリアに挿入する。つまりシンボル番号p+2のデータシンボルのパイロット信号の位置は、サブキャリア番号Cp_1+1,Cp_2+1,Cp_3+1,Cp_4+1のサブキャリアとなる。
この繰返しによって、サブキャリア変調部316はデータシンボルにパイロット信号を挿入していく。シンボル番号pのデータシンボルのパイロット信号に着目すると、サブキャリア番号Cp_2,Cp_4のパイロット信号は、シンボル番号p-1のパイロット信号と同じサブキャリアに挿入されており、サブキャリア番号Cp_1,Cp_3のパイロット信号は、シンボル番号p+1のパイロット信号と同じサブキャリアに挿入されている。
図18の場合、パイロット信号の位置は、26シンボルで全サブキャリアを一巡する。ここで、図18の場合には、パイロット信号の配置に次のような特徴がある。いずれのデータシンボルについても、各パイロット信号が、その前後いずれかのデータシンボルと同一のサブキャリアに、二つのシンボルに渡って配置される。パイロット信号が挿入されるサブキャリアは、シンボル番号の増加に従って一定の方向に変更される。あるサブキャリアに着目した場合には、2シンボルに渡るパイロット信号が所定の数のシンボル毎に配置される。
また、データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアの一部は、直前のデータシンボルと同じであり、残りは直前のデータシンボルとは異なっている。隣接する2つのシンボルにおいて、パイロット信号が挿入され続けるサブキャリアが必ず存在するので、そのようなサブキャリアのパイロット信号を用いて、伝送路によって生じる位相回転を各シンボルにおいて求めることができる。
図18のOFDMフレームに対応するOFDM受信装置について説明する。図19は、図10の伝送路推定部1080の変形例の構成を示すブロック図である。この受信装置は、伝送路推定部1980における処理以外は、図10のOFDM受信装置とほぼ同様に構成されている。伝送路推定部1980の処理について説明する。
図19の伝送路推定部1980は、パイロット除算部1182と、伝送路情報更新部1984と、伝送路情報保持部1986と、位相雑音推定部1988とを有する。位相雑音推定部1988は、シンボル方向に連続してパイロット信号が挿入されたサブキャリアの伝送路特性から、伝送路特性のシンボル間の変動を求める。この際、位相雑音推定部1988は、伝送路情報保持部1986に格納された伝送路特性を読み出して用いる。求められた変動をシンボル内で平均し、その結果を前のデータシンボルからの推定された位相雑音として出力する。
伝送路情報更新部1984は、パイロット除算部1182で用いられたパイロット信号のサブキャリアと同じサブキャリアの伝送路特性を、伝送路情報保持部1186から読み出して、位相雑音推定部1988で求められた位相雑音で補正し、補正後の伝送路特性をそのサブキャリアの伝送路特性として伝送路情報保持部1986に出力する。伝送路情報保持部1986は、伝送路情報更新部1184で求められた伝送路特性を格納し、新たな伝送路特性によって更新されるまで各サブキャリアの伝送路特性を保持し続ける。伝送路情報保持部1986は、保持している伝送路特性CRを等化部1068に出力する。
この構成の伝送路推定部1980における伝送路推定処理について説明する。伝送路推定部1980は、パイロット信号が挿入されたN個の連続するデータシンボルのそれぞれについて求められた伝送路特性から、データシンボル間の位相回転を算出する。LTFにおける処理については、図11の伝送路推定部1080と同じであるので、説明を省略する。
シンボル番号pのデータシンボルが入力されると、パイロット除算部1182は、シンボル番号によって定まった所定のサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアをパイロット信号として認識し、パイロット除算をおこない、各サブキャリアの伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4を求める。
このときCp_2,Cp_4のサブキャリアはシンボル番号p-1のデータシンボルと同じサブキャリアとなるので、位相雑音推定部1988は、伝送路情報保持部1986から伝送路特性Hp-1_2,Hp-1_4を読み出し、それぞれのサブキャリアでの変動量Dp_2=Hp-1_2-Hp_2及びDp_4=Hp-1_4-Hp_4を求める。位相雑音推定部1988は、変動量Dp_2とDp_4を平均して、シンボル番号pのデータシンボルにおけるシンボル番号p-1のデータシンボルからの変動量を求め、さらにその位相を位相回転θpとして算出する。
前述のように、いずれのデータシンボルも、その前後のいずれかのデータシンボルと同じサブキャリアにパイロット信号が挿入されている。このため、全データシンボルにおいて位相回転θpが求まることになる。またシンボル番号0のデータシンボルにおいても、LTFから求まる伝送路特性を前のシンボルの伝送路特性として使えるので同様に可能である。
伝送路情報更新部1984は、パイロット除算部1182で求められた伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4に関しては、伝送路情報保持部1986で保持されたサブキャリア番号Cp_1,Cp_3,のサブキャリアの伝送路特性を、伝送路特性Hp_1及びHp_3でそのまま更新し、伝送路特性Hp_2及びHp_4については伝送路情報保持部1986から読み出された伝送路特性Hp-1_2,Hp-1_4に対して位相補正を行った後に平均化を行う。具体的には、伝送路情報更新部1984は、伝送路特性H’p_2=(θp×Hp-1_2+Hp_2)/2及びH’p_4=(θp×Hp-1_4+Hp_4)/2を求める。その他のパイロットが挿入されていないサブキャリアについては、伝送路情報更新部1984は、伝送路情報保持部1986で読み出されたHp-1_Xに対し位相補正のみ行って伝送路特性を更新する。伝送路情報更新部1984は、具体的には、伝送路特性H’p_X=θp×Hp-1_Xを求めて伝送路情報保持部1986に保持させる。伝送路情報保持部1986は、求められた伝送路特性を各サブキャリアの伝送路特性CRとして等化部1068に出力する。等化部1068は、求められた位相回転を用いて等化を行う。
次にシンボル番号p+1のデータシンボルが入力された場合にも、同様な処理が行われる。位相雑音推定部1988は、サブキャリア番号Cp+1_1,Cp+1_3のサブキャリアのパイロット信号から位相回転θp+1を求める。伝送路情報更新部1984は、パイロット除算部1182で求められた伝送路特性Hp+1_1,Hp+1_2,Hp+1_3,Hp+1_4に関しては、伝送路情報保持部1986で保持されたサブキャリア番号Cp+1_2,Cp+1_4のサブキャリアの伝送路特性Hp+1_2及びHp+1_4を、求められた伝送路特性Hp+1_2及びHp+1_4でそのまま更新し、サブキャリア番号Cp+1_1,Cp+1_3のサブキャリアの伝送路特性を伝送路特性H’p_1=(θp+1×Hp_1+Hp+1_1)/2及びH’p_3=(θp+1×Hp_3+Hp+1_3)/2で更新し、伝送路情報保持部1986に保持させる。伝送路情報保持部1986は、保持している伝送路特性を各サブキャリアの伝送路特性として等化部1068に出力する。図18の場合には、最大26シンボルに一回の割合で、各サブキャリアの伝送路特性が更新され、さらにシンボルごとに位相補正されていくことになる。
以上のように、2シンボルに渡って同じサブキャリアに配置されるパイロット信号に基づき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。また、いずれのデータシンボルも、その前後のいずれかのデータシンボルと同じサブキャリアにパイロット信号が挿入されているので、そのパイロット信号に基づいて、位相雑音耐性を向上させることができる。さらに、最大26シンボル周期でパイロット信号が存在する配置となることで、その周期で伝送路特性を更新することができ、伝送路特性の時間変動への追従も可能となる。また、シンボル番号に対し、パイロットが存在するサブキャリアを動かしていくことで、シンボル当たりのパイロット信号の数が少なくなるため、シンボルの電力を大きく増加させることなく、パイロット信号の振幅を大きくでき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。これによって、雑音が多い弱電界環境や、フェージング環境においても伝送路特性を高精度で推定でき、効果的に等化処理が可能となり、安定した受信が可能となる。
なお、サブキャリア数、1シンボル当たりのパイロット信号の数、同一サブキャリアにおけるパイロット信号の連続シンボル数、及びパイロット信号の挿入位置の規則性などは、図18の例には限定されず、種々の変形例が存在し得る。以下では、いくつかの変形例について説明する。
図20は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図20の場合、1シンボル内のパイロット数は8であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また1シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは1ずつ右のサブキャリアにシフトする。図20では、図18の配置に比べ、1シンボル当たりのパイロット信号の数が増え、伝送レートが低下するが、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボルの期間が短くなり伝送路特性の時間変動に対する耐性の向上が期待できる。
図21は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図21の場合、1シンボル内のパイロット数は4であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また1シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは1ずつ右のサブキャリアにシフトする。
図22は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図22の場合、1シンボル内のパイロット数は2であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また1シンボル後のパイロット信号のサブキャリアは左側の1ずつ右のサブキャリアにシフトする。図18の配置に比べ、あるサブキャリアに対して、パイロット信号が存在しないシンボル間隔が長くなるが、1シンボル当たりのパイロット信号の数を減らしており、伝送レートの向上が期待できる。
図23は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図23の場合、1シンボル内のパイロット数は4であり、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数は2である。また1シンボル後のパイロット信号のサブキャリアが3ずつ右のサブキャリアにシフトする。
パイロット信号が挿入される位置が、所定の規則に則りシンボル番号に応じて決まり、シンボル方向へ周期性を持つ場合について説明したが、これには限られず、様々な規則を組み合わせてもよい。
以上で説明したような所定の規則に則ってパイロット信号を挿入するシンボル群と、そのようなパイロット信号を挿入しないシンボル群とを組み合わせてもよい。ただし、ここでは、全データシンボルに渡って同一の特定サブキャリアに存在するパイロット信号は、挿入されるパイロット信号とは見なさないとする。
次に、送信されるべき情報データを繰返して送信する場合(以下では、繰返し送信と称する)の例について説明する。比較のため、まず、以上で説明した例と同様に、送信されるべき情報データを繰り返さずに一度のみ送信する場合(以下では、通常送信と称する)について説明する。図24は、データを繰り返さない場合のOFDMフレームにおけるパイロット信号の配置例を示す説明図である。図24の場合、1シンボルあたりのサブキャリア数Sは52、データキャリア数は48、パイロット信号数Mは4、パイロット信号は同じサブキャリアに連続しないとして説明するが、これに限定するものではない。
サブキャリア変調部316は、シンボル番号pのデータシンボルに対し、サブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアにパイロット信号を挿入する。また、シンボル番号p+1のデータシンボルに対してパイロット信号を挿入する際、サブキャリア変調部316は、シンボル番号pのデータシンボルのパイロット信号とは違うサブキャリアにパイロット信号を挿入する。ここでは、サブキャリア変調部316は、シンボル番号pの場合にパイロット信号が挿入される各サブキャリアの右隣のサブキャリアに、パイロット信号を挿入する。つまりシンボル番号p+1のデータシンボルのパイロット信号の位置はサブキャリア番号Cp_1+1,Cp_2+1,Cp_3+1,Cp_4+1となる。この繰返しによってサブキャリア変調部316はデータシンボルにパイロット信号を挿入していく。
図25は、データを繰返し送信する場合のシンボル番号pのシンボル及びシンボル番号p+1のシンボルの例を示す説明図である。サブキャリア変調部316は、サブキャリアにパイロット信号が挿入され、情報データを伝送する、同一のデータシンボルをN回繰返し生成する。データを2回送信することは、非特許文献2などに記載されている。ここでは、一例として、同一のデータを2回送信する場合について説明する。
図3のOFDM送信機300において、サブキャリア変調部316は、図25のように、シンボル番号p及びp+1のデータシンボルを生成する。シンボル番号p+1のデータシンボルに含まれる送信されるべき情報データは、シンボル番号pのデータシンボルに含まれる送信されるべき情報データと同じであり、シンボル番号pのデータシンボルに含まれる送信されるべき情報データが、シンボル番号p+1で繰返して送信される。この際、サブキャリア変調部316は、パイロット信号も、シンボル番号pのシンボルとシンボル番号p+1のシンボルとで同じサブキャリアに挿入する。図25においては、送信されるべきデータ単位がBPSK又はQAM変調された信号X_n(nは0以上の整数)として表示されている。
図26は、OFDMフレームにおけるパイロット信号の他の配置例を示す説明図である。図25のように同一のシンボルを繰り返すので、図26のようなOFDMフレームが送信される。パイロット信号の配置に関しては、図26と図8とは同じである。
図27は、データを繰返し送信する場合のシンボル番号pのシンボル及びシンボル番号p+1のシンボルの他の例を示す説明図である。サブキャリア変調部316は、図27のように、シンボル番号p+1のデータシンボルにおいて、シンボル番号pのデータシンボルに含まれる送信されるべきデータ単位X_nの順序を反転させてもよい。この場合においても、パイロット信号が挿入されるサブキャリアは、シンボル番号pのデータシンボルとシンボル番号p+1のデータシンボルとで同じである。OFDM送信機300は、このようにしてOFDM信号を生成し、送信を行う。
図24の通常送信時はパイロット位置が13シンボルで全サブキャリアを一巡し、図26の繰返し送信時はパイロット位置が26シンボルで全サブキャリアを一巡する。上述のように、繰返し送信時のみ、パイロット信号が同一のサブキャリアに二つのシンボルに渡って配置される。さらに、パイロット信号は、サブキャリアを巡回するように配置され、あるサブキャリアに着目した場合には、2シンボルに渡るパイロット信号が所定のシンボル間隔で、配置される。このように、送信されるべき情報データを繰返し送信するか否かに応じて、パイロット信号の配置が決定される。
このように、サブキャリア変調部316は、同一のデータシンボルを繰返し生成しない場合があってもよい。同一のデータシンボルを繰返し生成する場合と繰返し生成しない場合とが同一のフレーム内にあってもよい。
繰返し送信が行われる場合におけるOFDM受信装置1000の動作について説明する。ここでは、図11の伝送路推定部1080が用いられる。通常送信時には、図11の伝送路情報更新部1184は、パイロット除算部1182から入力された伝送路特性で、伝送路情報保持部1186の伝送路特性をそのまま更新する。繰返し送信時には、伝送路情報更新部1184は、パイロット除算部1182で用いられたパイロット信号のサブキャリアと同じサブキャリアの伝送路特性を、伝送路情報保持部1186から読み出し、読み出された伝送路特性及びパイロット除算部1182から出力された伝送路特性から新たな伝送路特性を求めて、そのサブキャリアの伝送路特性として伝送路情報保持部1186に出力する。
伝送路情報保持部1186は、伝送路情報更新部1184で求められた伝送路特性を格納し、新たな伝送路特性によって更新されるまで各サブキャリアの伝送路特性を保持し続ける。伝送路情報保持部1186は、保持している伝送路特性CRを等化部1068に出力する。OFDM受信装置1000の他の構成要素については、図10についての説明と同様であるので、説明を省略する。
この構成の伝送路推定部における伝送路推定処理について説明する。LTFにおける処理については、図11についての説明と同じであるので、説明を省略する。
シンボル番号pのデータシンボルが入力されると、パイロット除算部1182は、シンボル番号によって定まった所定のサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアをパイロット信号として認識し、パイロット除算をおこない、各サブキャリアの伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4を求める。伝送情報更新部1184は、これらのパイロット信号で求めた伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4によって、伝送路情報保持部3103で保持されたサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアの伝送路特性を更新する。
次にシンボル番号p+1のデータシンボルが入力されると、通常送信の場合には、伝送情報更新部1184は、シンボル番号pの時と同様に、パイロット信号で求めた伝送路特性Hp+1_1,Hp+1_2,Hp+1_3,Hp+1_4によって、伝送路情報保持部1186で保持されたサブキャリア番号Cp+1_1,Cp+1_2,Cp+1_3,Cp+1_4のサブキャリアの伝送路特性を更新する。伝送路情報保持部1186は、保持している各サブキャリアの伝送路特性を等化部1068に出力する。
繰返し送信の場合には、シンボル番号p+1のデータシンボルとシンボル番号pのデータシンボルとでは、パイロット信号の位置が同じである。伝送情報更新部1184は、シンボル番号p+1のパイロット信号で求めた伝送路特性Hp+1_1,Hp+1_2,Hp+1_3,Hp+1_4と、伝送路情報保持部1186で保持されたサブキャリア番号Cp_1,Cp_2,Cp_3,Cp_4のサブキャリアの伝送路特性Hp_1,Hp_2,Hp_3,Hp_4とを、同じサブキャリアのもの同士で平均する処理を行う。これによって、伝送情報更新部1184は、雑音による誤差を低減しながら伝送路特性を更新し、伝送路情報保持部1186に保持させる。伝送路情報保持部1186は、求められた伝送路特性を各サブキャリアの伝送路特性CRとして等化部1068に出力する。
図24~図27の場合は、通常送信時には最大13シンボルに一回の割合、繰返し送信時には最大26シンボルに一回の割合で、各サブキャリアの伝送路特性が更新されることになる。
以上のように、繰返し送信時においては2シンボルに渡って同じサブキャリアに配置されるパイロット信号に基づき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。さらに、通常送信時には最大13シンボル、繰返し送信時には最大26シンボル周期でパイロット信号が存在する配置となることで、その周期で伝送路特性を更新することができ、伝送路特性の時間変動への追従も可能となり、通常送信時には繰返し送信時よりもさらに時間変動への耐性の向上が図れる。また、シンボル番号に応じて、パイロットが存在するサブキャリアを動かしていくことで、シンボル当たりのパイロット信号の数が少なくなる。このため、シンボルの電力を大きく増加させることなく、パイロット信号の振幅を大きくでき、伝送路特性の雑音を減少させることができる。これによって、雑音が多い弱電界環境や、フェージング環境においても伝送路特性を高精度で推定でき、効果的に等化処理が可能となり、安定した受信が可能となる。
なお、ここで、繰返し送信するときのパイロット配置として、図20の配置とし、繰返し送信しないときのパイロット配置を図24の配置としてもよい。このことにより、繰返し送信をする場合及びしない場合のいずれにおいても、パイロット配置が13シンボルの周期となり、伝送路特性の時間変動に対する耐性を同等とすることができる。繰返し送信時のパイロット配置としては、以上で説明した、同一サブキャリアでパイロット信号が複数のシンボルに渡って連続する各種の例(図8、図12~図18等)を採用することができる。
なお、通常送信時においてデータシンボル内にパイロット信号を配置しなくてもよく、これにより通常送信時の伝送レートの向上を図ることができる。
なお、シンボル番号に応じて、パイロット信号が存在するサブキャリアを動かしていくことで、全てのサブキャリアの各々に、フレームにおけるいずれかのシンボルにおいてパイロット信号が存在することになる。このため、伝送路特性をサブキャリア方向へ補間する必要がなく、受信処理が簡潔になる。なお、フレーム全体のシンボルを通じて、全サブキャリアのうち、特定のサブキャリアのみパイロットが存在するようにしてもよく、この場合は、伝送路特性をサブキャリア方向へ補間すればよい。
なお、以上の実施形態では、伝送路特性を求めて保持しているが、これに限定するものではなく、入力されたパイロット信号を保持し、次のパイロット信号が入力されるときに、両パイロット信号に対応する伝送路特性を求めて平均処理を行ってもよい。
なお、パイロット信号の振幅を4/3倍にブーストしているが、これには限定されず、ブーストの倍率を3/2倍にしてもよい。また、パイロット信号の振幅に応じて伝送路特性の雑音抑圧効果が変わる。一方、1シンボルに含まれるパイロット信号の数に応じて、シンボルのトータル電力が増加するので、パイロット信号の振幅を、1シンボルに含まれるパイロット信号の数に応じて変更してもよい。パイロット信号の振幅をブーストすることは必ずしも行わなくてもよい。
なお、同一サブキャリアでパイロット信号が連続するシンボル数によって、伝送路特性の雑音抑圧効果も変わるため、パイロット信号が同一サブキャリアで連続するシンボル数に応じて、パイロット信号の振幅を変えてもよい。
なお、以上の実施形態に係るOFDMシンボルは、図1のような全データシンボル内の所定のサブキャリアにある従来のパイロット信号を、有していてもよいし、有していなくてもよい。
なお、ここでは、センターサブキャリアはヌルとしてデータもパイロット信号も配置されていないが、これに限られず、センターサブキャリアにデータやパイロット信号を挿入してもよい。
なお、OFDM送信装置とOFDM受信装置とを分けて説明したが、これに限定されず、説明したOFDM送信装置及びOFDM受信装置の両方の機能を持つ装置を構成してもよい。この場合、送信処理に係る各構成要素と、受信処理に係る各構成要素とで、少なくとも一部を共用とする構成としてもよい。
また、OFDM送信装置及びOFDM受信装置は、説明した処理の少なくとも一部を行うものであってもよい。
また、以上のOFDM送信装置及びOFDM受信装置の各構成要素は、集積回路であるLSI(large-scale integration)で実現してもよい。このとき、各構成要素は、個別に1チップ化されてもよいし、一部もしくは全てを含むように1チップ化されてもよい。また、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(integrated circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。FPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてあげられる。
上述のOFDM送信装置及びOFDM受信装置の各機能ブロックの一部又は全ては、ソフトウェアで実現され得る。例えばそのような機能ブロックは、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ及びプロセッサ上で実行されるプログラムによって実現され得る。換言すれば、本明細書で説明される各機能ブロックは、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの任意の組合せで実現され得る。プログラムは、半導体メモリ、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体は、非過渡的な媒体であり得る。
本発明の多くの特徴及び優位性は、記載された説明から明らかであり、よって添付の特許請求の範囲によって、本発明のそのような特徴及び優位性の全てをカバーすることが意図される。更に、多くの変更及び改変が当業者には容易に可能であるので、本発明は、図示され記載されたものと全く同じ構成及び動作に限定されるべきではない。したがって、全ての適切な改変物及び等価物は本発明の範囲に入るものとされる。
以上の実施形態によると、雑音耐性の向上と伝送路特性の時間変動に対する耐性の向上の両立を図り、伝送誤りを低減することができるので、OFDM送信装置及びOFDM受信装置等に有用である。
302 D/A変換器
304 RF出力部
310 OFDM変調部
312 誤り訂正符号化部
314 インターリーブ部
316 サブキャリア変調部
318 同期信号付加部
322 逆フーリエ変換部
324 ガードインターバル付加部
326 シンボル整形部
1054 チューナ
1056 A/D変換器
1060 OFDM復調部
1062 直交変換器
1064 同期部
1066 フーリエ変換部
1080,1980 伝送路推定部
1068 等化部
1072 デマッパ部
1074 デインターリーブ部
1076 誤り訂正部
304 RF出力部
310 OFDM変調部
312 誤り訂正符号化部
314 インターリーブ部
316 サブキャリア変調部
318 同期信号付加部
322 逆フーリエ変換部
324 ガードインターバル付加部
326 シンボル整形部
1054 チューナ
1056 A/D変換器
1060 OFDM復調部
1062 直交変換器
1064 同期部
1066 フーリエ変換部
1080,1980 伝送路推定部
1068 等化部
1072 デマッパ部
1074 デインターリーブ部
1076 誤り訂正部
Claims (16)
- 複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを有するフレームを生成して送信するOFDM送信装置であって、
送信されるべき情報データとパイロット信号とを、前記OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当てて前記OFDMシンボルを生成するサブキャリア変調部と、
前記サブキャリア変調部で生成されたOFDMシンボルを時間領域の信号に変換して出力する変換部とを備え、
前記サブキャリア変調部は、前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号を挿入し、
前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される
OFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、前記OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに、前記情報データを伝送する前記データシンボルのいずれかにおいて、パイロット信号を挿入する
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、前記パイロット信号の振幅を、前記M及び前記Nのうち少なくとも1つの値に応じて変更する
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記パイロット信号の振幅は、前記情報データを伝送するサブキャリアの平均振幅より大きい
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記Nの値は2である
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、前記N個のシンボル毎に隣のサブキャリアに一定の向きに変更する
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、パイロット信号が挿入されるサブキャリアを、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に対応する番号に対するモジュロ演算で決定する
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアの全てが直前のデータシンボルと同じである、又は、前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアのいずれもが直前のデータシンボルとは異なる
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアの一部は、直前のデータシンボルと同じであり、残りは直前のデータシンボルとは異なる
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、サブキャリアにパイロット信号が挿入され、情報データを伝送する、同一のデータシンボルを前記N回繰返し生成する
請求項1に記載のOFDM送信装置。 - 前記サブキャリア変調部は、同一のデータシンボルを繰返し生成しない場合がある
請求項10に記載のOFDM送信装置。 - 複数のOFDMシンボルを有するフレームを受信するOFDM受信装置であって、
前記OFDMシンボルに含まれるパイロット信号に基づいて伝送路特性を求める伝送路推定部と、
前記伝送路特性に基づいて前記OFDMシンボルを等化して出力する等化部とを備え、
前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号が挿入されていて、
前記データシンボルシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルシンボルでパイロット信号が挿入されている
OFDM受信装置。 - 前記伝送路推定部は、パイロット信号が挿入された前記N個の連続するデータシンボルのそれぞれについて求められた伝送路特性を平均し、
前記等化部は、前記伝送路特性の平均を用いて等化を行う
請求項12に記載のOFDM受信装置。 - 前記伝送路推定部は、パイロット信号が挿入された前記N個の連続するデータシンボルのそれぞれについて求められた伝送路特性から、データシンボル間の位相回転を算出し、
前記等化部は、前記位相回転を用いて等化を行う
請求項12に記載のOFDM受信装置。 - 複数のOFDMシンボルを有するフレームを生成して送信するOFDM送信方法であって、
送信されるべき情報データとパイロット信号とを、前記OFDMシンボルに含まれる複数のサブキャリアに割り当てて前記OFDMシンボルの生成をし、
前記サブキャリア変調部で生成されたOFDMシンボルを時間領域の信号に変換して出力し、
前記OFDMシンボルの生成では、前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号を挿入し、
前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入される
OFDM送信方法。 - 複数のOFDMシンボルを有するフレームを受信するOFDM受信方法であって、
前記OFDMシンボルに含まれるパイロット信号に基づいて伝送路特性を求め、
前記伝送路特性に基づいて前記OFDMシンボルを等化して出力し、
前記複数のOFDMシンボルのうちのデータシンボルにおいて、前記フレームにおける前記データシンボルの位置に応じて変更されるM(Mは自然数)個のサブキャリアにパイロット信号が挿入されていて、
前記データシンボルにおいてパイロット信号が挿入されるサブキャリアには、前記データシンボルを含むN(Nは2以上の整数)個の連続するデータシンボルでパイロット信号が挿入されている
OFDM受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014529322A JPWO2014024502A1 (ja) | 2012-08-10 | 2013-08-09 | Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-179002 | 2012-08-10 | ||
JP2012179002 | 2012-08-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014024502A1 true WO2014024502A1 (ja) | 2014-02-13 |
Family
ID=50067752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/004820 WO2014024502A1 (ja) | 2012-08-10 | 2013-08-09 | Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014024502A1 (ja) |
WO (1) | WO2014024502A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019504565A (ja) * | 2016-02-09 | 2019-02-14 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 復調基準信号を用いた位相ノイズトラッキング基準信号シーケンス生成のためのシステム及び方法 |
JP2019537855A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-12-26 | チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー | 位相雑音補償基準信号の伝送方法、送信機器および受信機器 |
CN116155657A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-05-23 | 上海金卓科技有限公司 | 一种ofdm的信道估计方法与装置、信号接收方法与装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006013729A1 (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm送信装置、ofdm受信装置、およびこれらの方法 |
WO2007108392A1 (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信基地局装置およびパイロット配置方法 |
JP2008306410A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Toshiba Corp | 送信方法、送信装置、受信装置及び地上デジタル放送システム |
JP2009177295A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線通信システム及び信号補正方法、並びにこれに用いる送信装置、受信装置 |
JP2010509875A (ja) * | 2006-11-10 | 2010-03-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信システムにおけるアンテナダイバーシティの提供 |
JP2010539780A (ja) * | 2007-09-10 | 2010-12-16 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | パイロットサブキャリア割当てを用いる無線通信システム |
JP2012151763A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 受信装置およびその伝搬路補償方法 |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2014529322A patent/JPWO2014024502A1/ja active Pending
- 2013-08-09 WO PCT/JP2013/004820 patent/WO2014024502A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006013729A1 (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm送信装置、ofdm受信装置、およびこれらの方法 |
WO2007108392A1 (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信基地局装置およびパイロット配置方法 |
JP2010509875A (ja) * | 2006-11-10 | 2010-03-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信システムにおけるアンテナダイバーシティの提供 |
JP2008306410A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Toshiba Corp | 送信方法、送信装置、受信装置及び地上デジタル放送システム |
JP2010539780A (ja) * | 2007-09-10 | 2010-12-16 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | パイロットサブキャリア割当てを用いる無線通信システム |
JP2009177295A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線通信システム及び信号補正方法、並びにこれに用いる送信装置、受信装置 |
JP2012151763A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 受信装置およびその伝搬路補償方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019504565A (ja) * | 2016-02-09 | 2019-02-14 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 復調基準信号を用いた位相ノイズトラッキング基準信号シーケンス生成のためのシステム及び方法 |
US10484223B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-11-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals |
US11323300B2 (en) | 2016-02-09 | 2022-05-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals |
US11627028B2 (en) | 2016-02-09 | 2023-04-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals |
US11991033B2 (en) | 2016-02-09 | 2024-05-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals |
US12301398B2 (en) | 2016-02-09 | 2025-05-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for phase noise tracking reference signal sequence generation using demodulation reference signals |
JP2019537855A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-12-26 | チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー | 位相雑音補償基準信号の伝送方法、送信機器および受信機器 |
US10938610B2 (en) | 2016-09-30 | 2021-03-02 | China Academy Of Telecommunications Technology | Method for transmitting phase noise compensation reference signal, transmission device and reception device |
JP7101665B2 (ja) | 2016-09-30 | 2022-07-15 | 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 | 位相雑音補償基準信号の伝送方法、送信機器および受信機器 |
CN116155657A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-05-23 | 上海金卓科技有限公司 | 一种ofdm的信道估计方法与装置、信号接收方法与装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014024502A1 (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689937B2 (ja) | マルチキャリア信号送信装置、マルチキャリア信号送信方法、及び記憶媒体 | |
US9258167B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus and control methods thereof | |
US8942079B2 (en) | Method and apparatus for mapping/demapping modulation symbols in a mobile communication system | |
US20080279292A1 (en) | Wireless communication apparatus and method | |
US9577861B2 (en) | Broadcast signal transmission apparatus, broadcast signal reception apparatus, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method | |
US20140321575A1 (en) | Transmission device, reception device, transmission method, and reception method | |
US9059886B1 (en) | Method for transmitting data using variable guard interval and apparatus thereof | |
US20080123758A1 (en) | Channel estimation method and apparatus in orthogonal frequency division multiplexing system | |
US9537698B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
JP5745959B2 (ja) | ワイヤレスマイク用ofdm送信装置及び受信装置 | |
US7969957B2 (en) | Interleave apparatus and interleave method | |
CN104823421B (zh) | 用于多载波信号传输的方法、及对应传输设备 | |
US8363755B2 (en) | Signal receiving apparatus, method, program and system | |
JP2008245128A (ja) | Ofdmを用いた無線送信装置と方法及び無線受信装置と方法 | |
WO2014024502A1 (ja) | Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 | |
JP2006304152A (ja) | 受信処理方法及び受信装置 | |
JP3979789B2 (ja) | デジタル信号受信装置 | |
JP6317696B2 (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP5010329B2 (ja) | 誤差ベクトル評価方法並びに適応サブキャリア変調方法、周波数分割通信方法 | |
JP2004207995A (ja) | 通信装置および無線通信システム | |
JP5213879B2 (ja) | 送信装置および変調方法 | |
JP6313949B2 (ja) | 送信装置、受信装置、及びチップ | |
JP6296847B2 (ja) | 送信装置、受信装置、チップ及びデジタル放送システム | |
JP2014039089A (ja) | Ofdm送信装置、ofdm送信方法、ofdm受信装置、及びofdm受信方法 | |
KR20180113999A (ko) | 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13828484 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014529322 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13828484 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |