[go: up one dir, main page]

WO2013054435A1 - 電気自動車用の充電装置 - Google Patents

電気自動車用の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054435A1
WO2013054435A1 PCT/JP2011/073643 JP2011073643W WO2013054435A1 WO 2013054435 A1 WO2013054435 A1 WO 2013054435A1 JP 2011073643 W JP2011073643 W JP 2011073643W WO 2013054435 A1 WO2013054435 A1 WO 2013054435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charging
relay
battery
charging device
external power
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光谷 典丈
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP11873959.8A priority Critical patent/EP2768113A4/en
Priority to PCT/JP2011/073643 priority patent/WO2013054435A1/ja
Priority to US14/346,242 priority patent/US20140239894A1/en
Priority to CN201180073539.4A priority patent/CN103814498A/zh
Publication of WO2013054435A1 publication Critical patent/WO2013054435A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from AC mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a technology for charging an in-vehicle battery using an external power source.
  • the present invention relates to a device for charging a high-output large-capacity battery for a wheel drive motor.
  • the “electric vehicle” in this specification includes a hybrid vehicle including a wheel driving motor and an engine.
  • the “electric vehicle” includes a fuel cell vehicle.
  • the in-vehicle battery charging device may include a timer.
  • the user connects the electric vehicle to an external power source and sets a timer. When the set time arrives, the charging device is activated.
  • Patent Document 1 discloses a technique for reducing noise noise of a cooling fan or a water pump during charging, paying attention to the fact that charging may be performed at night.
  • This specification provides another improved technique related to a charging device having a timer.
  • the user sets the charging end time using a timer.
  • the charging device needs to calculate the charging start time from the charging end time.
  • the charging start time can be determined from the known suppliable power and the charging end time.
  • the sales area of the charging device is wide, and the suppliable power of commercial power (external power source) may vary depending on the area. That is, the charging device may not be able to specify the power that can be supplied in advance. If the suppliable power is unknown, the charging device cannot determine the charging start time.
  • the present specification provides a charging device and a charging method that can acquire suppliable power from an external power source, determine a charging start time, and finish charging by a charging end time set by a timer.
  • the charging device normally includes an ACDC converter that converts AC power supplied from an external power source into DC power, an AC relay that connects or disconnects the external power source and the ACDC converter, and an ACDC converter and battery that are connected.
  • a DC relay to be disconnected (DC relay), a timer, and a controller are provided.
  • the “AC relay” and the “DC relay” are not structurally different. In this specification, the terms “AC relay” and “DC relay” are used to distinguish two relays.
  • the timer is used for setting the charging end time as described above.
  • the controller controls the AC relay and the DC relay based on the timer setting. Both the AC relay and DC relay are initially open. In other words, the external power supply and the ACDC converter are not connected before the start of charging. Neither the ACDC converter nor the battery is connected.
  • the controller closes the AC relay and measures the supply voltage of the external power supply, thereby specifying the suppliable power of the external power supply.
  • the controller determines the charging start time from the specified suppliable power and the charging end time. If the charging start time is later than the current time, the controller sets a self-timer to restart at the charging start time and shifts to the sleep mode. Then, the controller restarts at the determined charging start time, closes the AC relay and the DC relay, and starts charging.
  • the charging device can know the output voltage of the external power supply.
  • the current capacity that can be supplied by the external power supply can be known, for example, using a pilot signal defined in J1772 (standard for charging interface of electric vehicle) of SAE (Society of Automotive Engineers).
  • J1772 defines a device called EVSE (Electric Vehicle Supply Equipment) connected between an external power source and a charging device (ACDC converter).
  • the EVSE is a device that includes a signal output that tells a vehicle a current capacity that can be supplied by an external power source, and an interlock mechanism that stops power supply when the vehicle leaves.
  • SAE-J1772 defines a communication protocol between EVSE and an electric vehicle (charging device), and one of communication lines includes a signal called a pilot signal.
  • the pilot signal conveys a current capacity that can be supplied from the external power source from the EVSE to the charging device.
  • the pilot signal indicates a current capacity that can be supplied by the external power supply.
  • the communication line for transmitting the pilot signal is defined such that bidirectional communication is possible, and it is possible to instruct the EVSE to start power supply from the charging device side. In that sense, the pilot signal line is called a control pilot line. Multiplying the output voltage of the external power supply by the suppliable current capacity corresponds to the suppliable power of the external power supply.
  • SAE-J1772 defines a device called CCID (Charging Circuit Interrupt Device), and the device includes an AC relay that disconnects an external power source and a charging device (ACDC converter).
  • CCID AC relay is a typical AC relay that the charging device disclosed in this specification should have.
  • the charging device disclosed in this specification further has the following advantages. As described above, two relays (an AC relay and a DC relay) are connected between the external power supply and the battery. The charging device described above does not close the DC relay until charging is actually started. The charging device disclosed in the present specification does not impair the durability of the DC relay because the number of switching times of the DC relay is small.
  • the closed circuit voltage (CCV) of the battery cannot be measured unless the DC relay is closed. Therefore, the controller measures the open circuit voltage (Open Circuit Voltage: OCV) before starting charging (without closing the DC relay), and if the open circuit voltage is higher than a predetermined voltage threshold, that is, the battery When the SOC (State Of Charge) is sufficiently high, the charging process may be completed without closing the DC relay. By reducing the number of times the DC relay is closed, the durability of the DC relay is not reduced.
  • OCV Open Circuit Voltage
  • This specification also provides a new charging method.
  • the method includes the following three steps. (1) a step of specifying the suppliable power of the external AC power supply; (2) a step of determining a charging start time from the charging end time set by the user and the specified suppliable power; (3) at the charging start time; Closing the relay connecting the battery to the AC / DC converter for converting the external AC power source to DC.
  • Such a method also makes it possible to end the charging by the charging end time set by the timer.
  • the charging device disclosed in this specification or an electric vehicle equipped with a part of the charging device is also one aspect of the novel technology disclosed in this specification.
  • FIG. 1 the schematic diagram of the charging system of the electric vehicle 100 is shown.
  • FIG. 2 shows a block diagram of the charging system.
  • the charging system means a device group that regulates the flow of power from the external power source to the battery.
  • FIGS. 1 and 2 show only devices necessary for explaining the present invention, and do not show all devices included in the electric vehicle.
  • the electric vehicle 100 is a one-motor electric vehicle that is driven by the motor 3.
  • the electric vehicle 100 includes a battery 4 having a high output and a large capacity.
  • the inverter 2 converts the DC power of the battery 4 into AC power and supplies the AC power to the motor 3.
  • the battery 4 can be charged by regenerative power using the deceleration energy of the vehicle, but can also be charged from an external power source (commercial power source 93).
  • the commercial power supply 93 supplies, for example, 100 volt AC power.
  • Charging from the external power supply is performed via EVSE8.
  • the EVSE 8 obtains electric power from the external power supply 93 by inserting a plug 91 into a power outlet 92 provided in the house.
  • a cable 7 extends from the EVSE 8 and a charging plug 6 is attached to the tip.
  • Charging plug 6 is inserted into connector 5 of vehicle 100, and electric power is supplied to vehicle 100 from external power supply 93 via EVSE 8.
  • the electric vehicle 100 includes a charging device 10 that converts AC power supplied from an external power source 93 into DC power and outputs the DC power to the battery 4.
  • a timer 9 console is provided.
  • the user can input the charging end time using the console.
  • the main circuit of the timer 9 is mounted on the charging device 10.
  • the charging device 10 operates so that charging is completed by the set charging end time. The charging process will be described in detail later.
  • the EVSE 8 includes a leakage detector 8a, an AC relay 8b, and a control circuit 8c.
  • the AC relay 8b is a switch that electrically connects or disconnects the external power supply 93 and the vehicle 100.
  • the AC relay 8b is initially opened. That is, the external power supply 93 and the EVSE 8 are initially electrically disconnected.
  • the AC relay 8b is controlled by the control circuit 8c.
  • leakage detector 8a detects a leakage
  • control circuit 8c opens AC relay 8b, that is, disconnects vehicle 100 from external power supply 93.
  • the control circuit 8 c sends a pilot signal to the vehicle charging device 10 via the cable 7.
  • the EVSE 8 including the AC relay 8b also functions as CCID (Charging Circuit Interrupt Device).
  • the remaining two cables 7 are wires for supplying power.
  • the charging device 10 that receives power from the EVSE 8 includes an ACDC converter 13 and a rectifier circuit 17.
  • the AC power supplied from the EVSE 8 is converted into DC power by the ACDC converter 13.
  • the ACDC converter 13 converts the input commercial 100V AC power into a DC 300 [V] that is the rated voltage of the battery 4.
  • the output current of the ACDC converter 13 is adjusted by the rectifier circuit 17 and supplied to the battery 4.
  • a first voltage sensor 12 that measures AC voltage is provided on the input side of the ACDC converter 13, and a second voltage sensor 15 that measures DC voltage is provided on the output side of the ACDC converter 13.
  • Capacitors 14 and 16 for current smoothing are connected to the input side and the output side of the rectifier circuit 17, respectively.
  • the sensor data of the voltage sensors 12 and 15 is sent to the charge controller 18.
  • the charge controller 18 controls the ACDC converter 13 and the rectifier circuit 17 based on the sensor data of the voltage sensor and the state of the CPLT signal.
  • the ACDC converter 13 includes a large number of switching circuits, and the charge controller 18 gives a switching command (PWM signal) to the switching circuits. In other words, the charge controller 18 can switch the operation and stop of the ACDC converter 13.
  • the charge controller 18 can also give a command to the EVSE 8 via the CPLT line (described later).
  • the charge controller 18 controls the DC relay 31 of the vehicle, and stores the state of charge (SOC: State Of Charge) and the result in the nonvolatile memory 19.
  • the DC relay 31 is a switch that connects or disconnects the battery 4 to / from the vehicle drive system.
  • the DC relay 31 is sometimes called a system main relay.
  • the third voltage sensor 23 is connected to the battery 4.
  • the third voltage sensor 23 is connected to the battery 4 regardless of the DC relay 31 and measures the open circuit voltage (OCV: Open Circuit Voltage) of the battery 4.
  • OCV Open Circuit Voltage
  • the open circuit voltage of the battery 4 measured by the third voltage sensor 23 is transmitted to the charge controller 18.
  • the battery 4 is also connected to the inverter 2 via a DC relay 31.
  • the inverter 2 includes a booster circuit 2a and an inverter circuit 2b, and the motor controller 2c gives a command (PWM signal) to a switching circuit included in these devices.
  • the character string “C-CNLT” in FIG. 2 represents “charge controller”, and the character string “M-CNLT” represents “motor controller”.
  • the EVSE 8 (control circuit 8c) raises the potential of the CPLT line to the voltage V3 [V] (typically 12V).
  • the charging device 10 (charge controller 18) monitors the potential of the CPLT line, detects that the potential has increased to the voltage V3 [V], and knows that power can be supplied from the EVSE 8.
  • the potential of the CPLT line also functions as a message (command) from the charge controller 18 to the EVSE 8.
  • the charge controller 18 lowers the potential of the CPLT line to a voltage V2 [V] (typically 9 [V]) in order to know the value of the current capacity that can be received.
  • the EVSE 8 (control circuit 8c) detects that the potential of the CPLT line has dropped to the voltage V2 [V]
  • the EVSE 8 (control circuit 8c) checks the voltage and current of the external power supply 93 to identify the suppliable current capacity and transmits it to the charge controller 18. .
  • the EVSE 8 outputs a pulse signal to the CPLT line.
  • the duty ratio of the pulse signal represents the supplyable current capacity.
  • the charging device 10 monitors the pulse signal of the CPLT line and knows the current capacity that can be supplied.
  • the charging device 10 closes the DC relay 31 (that is, connects the charging device 10 and the battery 4), and sets the potential of the CPLT line to the voltage V1 [V] (typically 6 [V]. ]). Lowering the potential of the CPLT line to the voltage V1 [V] means instructing EVSE 8 to start feeding.
  • the EVSE 8 detects that the potential of the CPLT line has dropped to the voltage V3 [V]
  • the EVSE 8 closes the AC relay 8b.
  • the external power supply 93 and the charging apparatus 10 are electrically connected, and power feeding starts.
  • the protocol relating to the pilot signal is defined in SEA-J1772, so refer to that for details.
  • FIG. 3 shows a flowchart of the charging process.
  • the charge controller 18 starts the process of FIG. 3 when the start switch provided on the console of the timer 9 is pressed.
  • the connection of the charging plug 6 of the EVSE 8 to the vehicle-side connector 5 may function as a trigger for starting charging. That is, when the charging plug 6 is connected to the vehicle-side connector 5, the process of FIG.
  • the charge controller 18 first checks whether an end time is set (S2). When the end time is set by the timer 9 (S2: YES), the charge controller 18 lowers the potential of the CPLT line to the voltage V2, and acquires the suppliable current capacity of the external power source 93 via the EVSE 8 (S3). . Next, the charge controller 18 drops the potential of the CPTL line to the voltage V3, and instructs the EVSE 8 to close the AC relay 8b (S4). When AC relay 8b is closed, external power supply 93 and charging device 10 are electrically connected. The charge controller 18 measures the output voltage of the external power supply 93 by the first voltage sensor 12 (S5). The charge controller 18 specifies the suppliable power from the suppliable current capacity of the external power supply 93 and the output voltage.
  • the charge controller 18 measures the open circuit voltage of the battery 4 using the third voltage sensor 23.
  • the charge controller 18 estimates the remaining capacity SOC (State Of Charge) of the battery 4 from the open circuit voltage (S6).
  • the charge controller 18 calculates the time (charge time) required to fully charge the battery 4 from the power that can be supplied from the external power supply 93 and the SOC (S7).
  • the charging time is calculated by [suppliable power (Wh: watt hour)] / [free capacity of battery 4 (W: watt)].
  • [free capacity of battery 4 (W: watt)] is obtained by [full charge capacity of battery 4 (W: watt)] ⁇ (100 ⁇ SOC) ⁇ 0.01.
  • the charging controller 18 determines the charging start time from the charging end time and charging time set in the timer (S8). If the charge start time has not passed the current time (S9: NO), the charge controller 18 opens the AC relay 8b (S10), sets a self-timer to restart at the charge start time, and sleeps. The mode is changed (S12).
  • the sleep mode is the same as the “sleep mode” of the personal computer, and is a mode in which only the self-timer routine is left and other functions are stopped.
  • the charge controller 18 executes the processing after step S22. In addition, the charge controller 18 starts from the process of step S22, when restarting from sleep mode.
  • the charge controller 18 acquires the open circuit voltage of the battery 4 using the third voltage sensor 23.
  • the charge controller 18 ends the process without closing the DC relay 31 ( SS22: YES, S26, S27).
  • the case where the open circuit voltage is higher than a predetermined threshold voltage means that the SOC of the battery 4 is sufficient. That is, when the charge controller 18 determines that the SOC of the battery 4 is high and charging is not necessary, the charging controller 18 ends the charging process without closing the DC relay 31 even once.
  • the rated threshold voltage of the battery 4 is typically set as the voltage threshold. Generally, when the battery 4 is fully charged, its output voltage is slightly higher than the rated output voltage.
  • the charge controller 18 When the open circuit voltage of the battery 4 is lower than the voltage threshold (S22: NO), the charge controller 18 lowers the potential of the CPLT line to the voltage V3 and closes the AC relay 8b. In addition, the charge controller 18 also closes the DC relay 31 (S23). Next, the charge controller 18 gives a PWM signal to the switching circuit of the ACDC converter 13 and starts charging (S24).
  • the charge controller 18 continues charging until the SOC of the battery 4 exceeds a predetermined threshold (S25: NO). In other words, the charge controller 18 charges the battery 4 until full charge is reached.
  • a predetermined threshold S25: NO
  • the charge controller 18 closes the AC relay 8b and the DC relay 31 (S26), and ends the charging process (S27).
  • the charge controller 18 determines the SOC based on the closed circuit voltage (CCV: ClosedVCircuit Voltage) of the battery 4.
  • charging device 10 When the end time is set by the timer, charging device 10 specifies the power that can be supplied from external power supply 93 and determines the charging start time. Therefore, even if the charging device 10 is used in an area where the suppliable power of the external power supply 93 is unknown, the charging device 10 can start charging so that the charging is surely ended at the scheduled end time.
  • the charging device 10 does not operate the DC relay 31 until charging is started.
  • the DC relay 31 is an important part for the electric vehicle 100.
  • the charging device 10 has a small number of times of operating the system main relay, and does not impair the durability of the system main relay.
  • the charge controller 18 of an Example acquired SOC of the battery 4, and calculated charge time (FIG. 3, step S6, S7).
  • the charge controller may determine a charge start time from a predetermined expected charge capacity, power that can be supplied from external power, and a timer setting time.
  • the predetermined expected charge capacity typically corresponds to 100% charge capacity.
  • the charging time corresponds to the time required to charge the SOC from 0% to 100%.
  • the vehicle in the example was an electric vehicle having one motor.
  • the technology disclosed in this specification can also be applied to a so-called plug-in hybrid vehicle including both a wheel driving motor and an engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 車載バッテリを充電する装置であり、外部電源の供給可能電力を取得して充電開始時刻を決定し、タイマで設定された充電終了時刻までに充電を終了することのできる充電装置を提供する。 充電装置10は、外部電源93が供給する交流電力を直流電力に変換するACDCコンバータ13と、外部電源93とACDCコンバータ13を接続したり切断する交流リレー8b(ACリレー)と、ACDCコンバータ13とバッテリ4を接続したり切断する直流リレー31(DCリレー)と、タイマとコントローラ18を備えている。ユーザは、タイマ9によって、充電終了時刻を設定する。コントローラ18は、充電終了時刻が設定されたのち、交流リレー8bを閉じ、外部電源93の供給可能電力を特定する。次いでコントローラ18は、特定された供給可能電力と充電終了時刻とから充電開始時刻を決定する。コントローラ18は、決定された充電開始時刻に再起動し、充電を開始する。

Description

電気自動車用の充電装置
 本発明は、外部の電源を使って車載のバッテリを充電する技術に関する。特に、車輪駆動モータ用の高出力大容量バッテリを充電する装置に関する。本明細書における「電気自動車」には、車輪駆動用のモータとエンジンを備えるハイブリッド車も含まれる。さらには、「電気自動車」には、燃料電池車も含まれる。
 ユーザの利便性を図るため、車載バッテリの充電装置はタイマを備えることがある。ユーザは、電気自動車を外部電源に接続し、タイマをセットする。セットされる時刻が到来したら、充電装置が起動する。
 タイマを有する充電装置に関する一つの改良技術が特許文献1に開示されている。特許文献1には、充電が夜間に行われることがあることに着目し、充電中の冷却ファンやウォーターポンプのノイズ音を低減する技術が開示されている。
特開2010-246320号公報
 本明細書は、タイマを有する充電装置に関する別の改良技術を提供する。ユーザは、タイマを使って充電終了時刻を設定する。充電装置は、充電終了時刻から充電開始時刻を算出する必要がある。外部電源の供給可能電力が既知の場合は、既知の供給可能電力と充電終了時刻から充電開始時刻を決定することができる。しかしながら、例えば、充電装置の販売地域が広範囲であり、地域によって商用電力(外部電源)の供給可能電力が異なる場合がある。即ち、充電装置は供給可能電力を予め特定できない場合がある。供給可能電力が未知であると、充電装置は充電開始時刻を決定することができない。本明細書は、外部電源の供給可能電力を取得して充電開始時刻を決定し、タイマで設定された充電終了時刻までに充電を終了することのできる充電装置及び充電方法を提供する。
 充電装置は、通常、外部電源が供給する交流電力を直流電力に変換するACDCコンバータと、外部電源とACDCコンバータを接続したり切断する交流リレー(ACリレー)と、ACDCコンバータとバッテリを接続したり切断する直流リレー(DCリレー)と、タイマとコントローラを備えている。なお、「交流リレー」と「直流リレー」は、構造的に相違はない。本明細書では、2個のリレーを区別するために「交流リレー」と「直流リレー」という用語を用いる。
 タイマは、前述したように、充電終了時刻を設定するために用いられる。コントローラは、タイマの設定に基づいて交流リレーと直流リレーを制御する。なお、交流リレー、直流リレーともに、最初は開放されている。即ち、充電開始前は、外部電源とACDCコンバータは接続されておらず。ACDCコンバータとバッテリも接続されていない。本明細書が開示する充電装置では、コントローラは、充電終了時刻が設定された後、交流リレーを閉じ、外部電源の供給電圧を計測することによって、その外部電源の供給可能電力を特定する。次いでコントローラは、特定された供給可能電力と充電終了時刻から充電開始時刻を決定する。充電開始時刻が現在時刻よりも後であるならば、コントローラは充電開始時刻に再起動するように自己タイマをセットしてスリープモードに移行する。そしてコントローラは、決定された充電開始時刻に再起動し、交流リレーと直流リレーを閉じて充電を開始する。
 交流リレーを閉じることで、即ち外部電源と接続することで、充電装置は外部電源の出力電圧を知ることができる。供給可能電力を特定するためには、出力電圧に加えて供給可能電流容量も知る必要がある。外部電源の供給可能電流容量は、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers:米国自動車技術者協会)のJ1772(電気自動車の充電インターフェイスの規格)で定義されているパイロット信号を用いて知ることができる。J1772には、外部電源と充電装置(ACDCコンバータ)の間に接続されるEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)と呼ばれるデバイスが定義されている。EVSEは、外部電源が供給可能な電流容量を自動車に伝える信号出力や、自動車が離れたときに電力供給を停止するインターロック機構を備えたデバイスである。SAE-J1772は、EVSEと電気自動車(充電装置)との通信プロトコルが規定されており、通信線の一つにパイロット信号と呼ばれる信号がある。パイロット信号は、EVSEから充電装置へ向けて、外部電源が供給可能な電流容量を伝える。別言すれば、パイロット信号は、外部電源が供給可能な電流容量を示す。なお、パイロット信号を伝える通信線は、双方向通信が可能であるように規定されており、充電装置側からEVSEへ、電力供給開始を指令することもできる。その意味では、パイロット信号線は、コントロールパイロット線と呼ばれている。外部電源の出力電圧に供給可能電流容量を乗じたものが、外部電源の供給可能電力に相当する。
 本明細書が開示する充電装置がSAE-J1772に準拠していれば、上記のパイロット信号を利用することができる。外部電源の出力電圧と供給可能電流容量を知ることができれば、供給可能電力(=出力電圧×供給可能電流容量)を決定することができる。
 なお、SAE-J1772には、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)というデバイスも定義されており、そのデバイスが、外部電源と充電装置(ACDCコンバータ)を切断する交流リレーを備えている。CCIDの交流リレーは、本明細書が開示する充電装置が有すべき交流リレーの典型である。
 本明細書が開示する充電装置は、さらには、次の利点も備える。前述したように、外部電源とバッテリの間には2個のリレー(交流リレーと直流リレー)が接続されている。上記の充電装置は、実際に充電を開始するまで直流リレーを閉鎖しない。本明細書が開示する充電装置は直流リレーの切換回数が少ないので、直流リレーの耐久性を損なわない。
 バッテリの閉路電圧(Closed Circuit Voltage:CCV)は、直流リレーを閉じないと計測できない。そこで、コントローラは、充電開始前に(直流リレーを閉じることなく)バッテリの開路電圧(Open Circuit Voltage:OCV)を計測し、開路電圧が予め定められた電圧閾値よりも高い場合は、即ち、バッテリのSOC(State Of Charge)が十分高い場合は、直流リレーを閉じることなく充電処理を終了するように構成されているとよい。直流リレーを閉じる回数を減らすことで、直流リレーの耐久性を低下させない。
 本明細書は、新規な充電方法も提供する。その方法は、次の3ステップを含む。(1)外部交流電源の供給可能電力を特定するステップ;(2)ユーザが設定した充電終了時刻と、特定された供給可能電力から充電開始時刻を決定するステップ;(3)充電開始時刻に、外部交流電源を直流に変換するACDCコンバータとバッテリを繋ぐリレーを閉じるステップ。そのような方法も、タイマで設定された充電終了時刻までに充電を終了することを可能にする。
 本明細書が開示する充電装置、あるいは、充電装置の一部を搭載した電気自動車も、本明細書が開示する新規な技術の一側面である。
 本明細書が開示する技術の詳細、及び、さらなる改良は、発明の実施の形態で説明する。
電気自動車の充電系を表す模式図である。 充電系のブロック図である。 充電処理のフローチャート図である。
 図面を参照して実施例の電気自動車100を説明する。図1に、電気自動車100の充電系の模式図を示す。図2に充電系のブロック図を示す。ここで、充電系とは、外部電源からバッテリまでの電力の流れを規定するデバイス群を意味する。なお、図1と図2は、本発明の説明に必要なデバイスのみを示しており、電気自動車が有する全てのデバイスを示してはいないことに留意されたい。
 図1を参照して充電系の概要を説明する。電気自動車100は、モータ3によって走行する1モータの電気自動車である。電気自動車100は、高出力大容量のバッテリ4を搭載しており、バッテリ4の直流電力をインバータ2が交流電力に変換し、モータ3へ供給する。バッテリ4は、車両の減速エネルギを利用した回生電力によって充電することもできるが、外部電源(商用電源93)から充電することもできる。商用電源93は、例えば、100ボルトの交流電力を供給する。
 外部電源からの充電は、EVSE8を介して行う。EVSE8は、家屋に備えられた電力コンセント92にプラグ91を差し込み、外部電源93から電力を取得する。EVSE8からはケーブル7が伸びており、先端に充電プラグ6が取り付けられている。充電プラグ6を車両100のコネクタ5に差し込み、EVSE8を介して外部電源93から車両100へ電力を供給する。電気自動車100には外部電源93が供給する交流電力を直流電力に変換してバッテリ4に出力する充電装置10が備えられている。
 車両100のコネクタ5の隣に、タイマ9のコンソールが備えられている。ユーザはコンソールを使って、充電終了時刻を入力することができる。タイマ9の主たる回路は充電装置10に実装されている。充電装置10は、設定された充電終了時刻までに充電が完了するように動作する。充電処理については後に詳しく説明する。
 図2を参照して充電系を詳しく説明する。EVSE8は、漏電検知器8a、交流リレー8b、及び、制御回路8cを備える。交流リレー8bは、外部電源93と車両100を電気的に接続したり切断するスイッチである。交流リレー8bは、最初は開放されている。即ち、外部電源93とEVSE8は、最初は電気的に遮断されている。交流リレー8bは、制御回路8cによって制御される。漏電検知器8aが漏電と検知すると、制御回路8cは交流リレー8bを開放、すなわち、車両100を外部電源93から切り離す。制御回路8cは、ケーブル7を介してパイロット信号を車両の充電装置10に送る。図2の「CPLT」は、コントロールパイロット信号線(以下、CPLT線)を示しており、この線を通じてパイロット信号が送られる。CPLT線は双方向通信が可能である。詳しくは後述する。交流リレー8bを含むEVSE8は、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)としても機能する。ケーブル7の残りの2本は、電力を供給するための線である。
 EVSE8から電力を受ける充電装置10は、ACDCコンバータ13と整流回路17を備える。EVSE8から供給された交流電力は、ACDCコンバータ13によって直流電力に変換される。例えば、ACDCコンバータ13は、入力される商用100V交流電力を、バッテリ4の定格電圧である直流300[V]に変換する。ACDCコンバータ13の出力電流は、整流回路17によって整えられ、バッテリ4へ供給される。ACDCコンバータ13の入力側には交流電圧を計測する第1電圧センサ12が備えられており、ACDCコンバータ13の出力側には直流電圧を計測する第2電圧センサ15が備えられている。また、整流回路17の入力側と出力側にそれぞれ電流平滑化のためのコンデンサ14、16が接続されている。電圧センサ12、15のセンサデータは充電コントローラ18に送られる。充電コントローラ18は、電圧センサのセンサデータやCPLT信号の状態に基づき、ACDCコンバータ13と整流回路17を制御する。ACDCコンバータ13は多数のスイッチング回路を備えており、充電コントローラ18はそれらスイッチング回路に対するスイッチング指令(PWM信号)を与える。別言すると、充電コントローラ18はACDCコンバータ13の作動と停止を切り換えることができる。充電コントローラ18はまた、CPLT線を介して、EVSE8に指令を与えることもできる(後述)。さらに、充電コントローラ18は、車両の直流リレー31を制御したり、充電状態(SOC:State Of Charge)や結果を不揮発性メモリ19に記憶させたりする。なお、直流リレー31とは、バッテリ4を車両の駆動系に接続したり切り離したりするスイッチである。直流リレー31は、システムメインリレーと呼ばれることもある。
 バッテリ4には、第3電圧センサ23が接続されている。第3電圧センサ23は、直流リレー31とは関係なくバッテリ4に接続されており、バッテリ4の開路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)を計測する。第3電圧センサ23が計測したバッテリ4の開路電圧は、充電コントローラ18に伝えられる。
 バッテリ4は直流リレー31を介してインバータ2にも接続されている。インバータ2は昇圧回路2aとインバータ回路2bを備えており、モータコントローラ2cが、それらのデバイスが有するスイッチング回路へ指令(PWM信号)を与える。なお、図2中の文字列「C-CNLT」は、「チャージコントローラ」を表しており、文字列「M-CNLT」は、「モータコントローラ」を表している。
 パイロット信号のプロトコルを概説する。EVSE8(制御回路8c)は、外部電源93が接続されると、CPLT線の電位を電圧V3[V](典型的には12V)に上げる。充電装置10(充電コントローラ18)は、CPLT線の電位を監視しており、電位が電圧V3[V]に上がったことを検知して、EVSE8から電力供給を受けられることを知る。CPLT線の電位は、充電コントローラ18からEVSE8へのメッセージ(指令)としても機能する。充電コントローラ18は、受けることができる電流容量の値を知るために、CPLT線の電位を電圧V2[V](典型的には9[V])に下げる。EVSE8(制御回路8c)は、CPLT線の電位が電圧V2[V]に下がったことを検知すると、外部電源93の電圧と電流をチェックして供給可能電流容量を特定し、充電コントローラ18へ伝える。具体的にはEVSE8は、CPLT線にパルス信号を出力する。このとき、パルス信号のデューティ比が供給可能電流容量を表す。充電装置10は、CPLT線のパルス信号をモニタし、供給可能電流容量を知る。充電の準備が整ったら、充電装置10は、直流リレー31を閉じる(即ち、充電装置10とバッテリ4を接続する)とともに、CPLT線の電位を電圧V1[V](典型的には6[V])に下げる。CPLT線の電位を電圧V1[V]に下げることは、EVSE8に対して、給電開始を指示することを意味する。EVSE8は、CPLT線の電位が電圧V3[V]に下がったことを検知すると、交流リレー8bを閉じる。外部電源93と充電装置10が電気的に接続され、給電が開始する。パイロット信号に関するプロトコルは、SEA-J1772で規定されているので詳しくはそちらを参照されたい。
 充電コントローラ18が実行する充電処理を説明する。図3に、充電処理のフローチャートを示す。充電コントローラ18は、タイマ9のコンソールに備えられたスタートスイッチが押されたら、図3の処理を開始する。なお、EVSE8の充電プラグ6の車両側コネクタ5への接続が、充電開始のトリガとして機能する場合もある。即ち、充電プラグ6が車両側コネクタ5に接続されたときに図3の処理が開始されることもあり得る。
 充電コントローラ18はまず、終了時刻が設定されているか否かをチェックする(S2)。タイマ9によって終了時刻が設定されている場合(S2:YES)、充電コントローラ18は、CPLT線の電位を電圧V2に下げ、EVSE8を介して外部電源93の供給可能電流容量を取得する(S3)。次に充電コントローラ18は、CPTL線の電位を電圧V3に落とし、EVSE8に対して交流リレー8bの閉鎖を指示する(S4)。交流リレー8bが閉鎖されると、外部電源93と充電装置10が電気的に接続される。充電コントローラ18は、第1電圧センサ12によって、外部電源93の出力電圧を計測する(S5)。充電コントローラ18は、外部電源93の供給可能電流容量と出力電圧から、供給可能電力を特定する。
 次に充電コントローラ18は、第3電圧センサ23を使ってバッテリ4の開路電圧を計測する。充電コントローラ18は、開路電圧からバッテリ4の残容量SOC(State Of Charge)を推定する(S6)。充電コントローラ18は、外部電源93の供給可能電力とSOCから、バッテリ4の満充電に要する時間(充電時間)を計算する(S7)。充電時間は、[供給可能電力(Wh:ワットアワー)]/[バッテリ4の空き容量(W:ワット)]で計算される。ここで、[バッテリ4の空き容量(W:ワット)]は、[バッテリ4の満充電容量(W:ワット)]×(100-SOC)×0.01で求められる。
 充電コントローラ18は、タイマに設定された充電終了時刻と充電時間から、充電開始時刻を決定する(S8)。そして、充電開始時刻が現在時刻を過ぎていなければ(S9:NO)、充電コントローラ18は、交流リレー8bを開放し(S10)、充電開始時刻に再起動するように自己タイマを設定してスリープモードに移行する(S12)。スリープモードとは、パソコンの「スリープモード」と同じであり、自己タイマのルーチンだけ残して他の機能を停止するモードである。
 終了時刻が設定されていない場合(S2:NO)、あるいは、充電開始時刻が現在時刻を過ぎている場合(S9:YES)、充電コントローラ18は、ステップS22以降の処理を実行する。なお、充電コントローラ18は、スリープモードから再起動した場合、ステップS22の処理から開始する。
 充電コントローラ18は、第3電圧センサ23を使ってバッテリ4の開路電圧を取得し、開路電圧が予め定められた閾値電圧よりも高い場合は、直流リレー31を閉じることなく、処理を終了する(SS22:YES、S26、S27)。開路電圧が予め定められた閾値電圧よりも高い場合とは、バッテリ4のSOCが十分であることを意味する。即ち、充電コントローラ18は、バッテリ4のSOCが高く、充電不要と判断した場合、直流リレー31を一度も閉じることなく、充電処理を終了する。電圧閾値は、典型的には、バッテリ4の定格出力電圧が設定される。一般に、バッテリ4が十分に充電されている場合、その出力電圧は定格出力電圧を僅かに上回る。
 バッテリ4の開路電圧が電圧閾値よりも低い場合(S22:NO)、充電コントローラ18は、CPLT線の電位を電圧V3に下げ、交流リレー8bを閉じる。加えて充電コントローラ18は、直流リレー31も閉じる(S23)。次に充電コントローラ18は、ACDCコンバータ13のスイッチング回路へPWM信号を与え、充電を開始する(S24)。
 充電コントローラ18は、バッテリ4のSOCが所定の閾値を上回るまで充電を続ける(S25:NO)。別言すれば、充電コントローラ18は、満充電に達するまでバッテリ4を充電する。SOCが閾値を超えたら(S25:YES)、充電コントローラ18は、交流リレー8bと直流リレー31を閉じ(S26)、充電処理を終了する(S27)。なお、ステップS25では、充電コントローラ18は、バッテリ4の閉路電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)に基づいてSOCを決定する。
 実施例の充電装置10の利点を述べる。充電装置10は、タイマにて終了時刻が設定されると、外部電源93の供給可能電力を特定し、充電開始時刻を決定する。従って、充電装置10は、外部電源93の供給可能電力が不明の地域で利用されても、終了予定時刻に確かに充電が終了するように充電を開始することができる。
 充電装置10は、充電を開始するまで直流リレー31を動作させない。直流リレー31は、電気自動車100にとって重要な部品である。充電装置10は、システムメインリレーを作動させる回数が少なく、システムメインリレーの耐久性を損なわない。
 上記説明した実施例の留意点を述べる。実施例の充電コントローラ18は、バッテリ4のSOCを取得し、充電時間を算出した(図3、ステップS6、S7)。充電コントローラは、予め定められた見込み充電容量と、外部電力の供給可能電力とタイマの設定時刻から、充電開始時刻を決定してもよい。予め定められた見込み充電容量は、典型的には、100%の充電容量に相当する。この場合、充電時間は、SOCが0%から100%まで充電するのに要する時間に相当する。予め定められた見込み充電容量を採用することによって、充電装置は、バッテリのSOCを取得することなく充電時間を決定できる。
 実施例の車両は一つのモータを有する電気自動車であった。本明細書が開示する技術は、車輪駆動用のモータとエンジンを共に備えるいわゆるプラグイン-ハイブリッド車に適用することも可能である。
 本発明の代表的かつ非限定的な具体例について、図面を参照して詳細に説明した。この詳細な説明は、本発明の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、開示された追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善された電気自動車用充電装置を提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。
 また、上記の詳細な説明で開示された特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本発明を実施する際に必須のものではなく、特に本発明の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、上記の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、独立及び従属クレームに記載されるものの様々な特徴は、本発明の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。
 本明細書及び/又はクレームに記載された全ての特徴は、実施例及び/又はクレームに記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (6)

  1.  外部電源が供給する電力で車載のバッテリを充電する充電装置であり、
     外部の電源が供給する交流電力を直流電力に変換するACDCコンバータと、
     ACDCコンバータを外部の電源に接続したり切断する交流リレーと、
     ACDCコンバータをバッテリに接続したり切断する直流リレーと、
     充電終了時刻を設定するためのタイマと、
     タイマの設定に基づいて交流リレーと直流リレーを制御するコントローラと、
    を備えており、
     コントローラは、
     充電終了時刻が設定された後、交流リレーを閉じて外部電源の供給可能電力を特定し、
     特定された供給可能電力と充電終了時刻とから充電開始時刻を決定し、
     決定された充電開始時刻に交流リレーと直流リレーを閉じて充電を開始する、
    ことを特徴とする電気自動車用の充電装置。
  2.  コントローラは、
     充電開始前にバッテリの開路電圧を計測し、
     開路電圧が予め定められた電圧閾値よりも高い場合は、直流リレーを閉じることなく充電処理を終了する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3.  コントローラは、特定された供給可能電力とタイマの設定時刻とバッテリの残量から充電開始時刻を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
  4.  コントローラは、特定された供給可能電力と充電終了時刻と予め定められた見込み充電容量から充電開始時刻を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
  5.  請求項1から4のいずれか1項の充電装置を備えた電気自動車。
  6.  外部交流電源の供給可能電力を特定するステップと、
     ユーザが設定した充電終了時刻と、特定された供給可能電力から充電開始時刻を決定するステップと、
     充電開始時刻に、外部交流電源を直流に変換するACDCコンバータとバッテリを繋ぐリレーを閉じるステップと、
    を備えることを特徴とする電気自動車の充電方法。
PCT/JP2011/073643 2011-10-14 2011-10-14 電気自動車用の充電装置 WO2013054435A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11873959.8A EP2768113A4 (en) 2011-10-14 2011-10-14 LOADING DEVICE FOR AN ELECTRIC VEHICLE
PCT/JP2011/073643 WO2013054435A1 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 電気自動車用の充電装置
US14/346,242 US20140239894A1 (en) 2011-10-14 2011-10-14 Charging device for electric vehicle
CN201180073539.4A CN103814498A (zh) 2011-10-14 2011-10-14 电动汽车用的充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/073643 WO2013054435A1 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 電気自動車用の充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054435A1 true WO2013054435A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073643 WO2013054435A1 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 電気自動車用の充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140239894A1 (ja)
EP (1) EP2768113A4 (ja)
CN (1) CN103814498A (ja)
WO (1) WO2013054435A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171208A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社豊田自動織機 充電システムの制御方法
JP2016078662A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
JPWO2017009978A1 (ja) * 2015-07-15 2018-03-22 本田技研工業株式会社 V2gシステム及び充放電制御方法
JPWO2017009977A1 (ja) * 2015-07-15 2018-03-22 本田技研工業株式会社 充放電装置及び充放電制御方法
JP2018125901A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2021125988A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京瓦斯株式会社 分散型電源装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207127B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-04 株式会社マキタ 測定システム
JP6233173B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
KR101821007B1 (ko) * 2014-09-01 2018-01-22 엘에스산전 주식회사 차량 충전 장치 및 충전 방법
FR3026241B1 (fr) * 2014-09-23 2018-04-06 Driveco Dispositif de recharge, station de recharge, module de securite et mode de commande associes
DE102014115709A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Anschlussleitung
US10630194B2 (en) * 2015-02-20 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion device
CN104734301B (zh) * 2015-04-03 2017-05-03 徐州重型机械有限公司 蓄电池供电系统及其自动断电控制方法
KR20170014665A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 엘에스산전 주식회사 배터리 충방전 제어 장치
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
JP2017063555A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP6520665B2 (ja) * 2015-11-30 2019-05-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電圧測定装置、電圧測定システム
FR3058271A1 (fr) * 2016-11-03 2018-05-04 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede et systeme de controle de charge d'une batterie d'un equipement electrique
US10017064B1 (en) * 2016-12-20 2018-07-10 Eaton Intelligent Power Limited Isolated high precision pilot voltage generating circuit and electric vehicle supply equipment including the same
CN107891779A (zh) * 2017-12-28 2018-04-10 江苏君厚科技有限公司 一种使用安全的新能源汽车充电桩
JP7435423B2 (ja) * 2020-12-01 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 サーバ、充電システムおよびプログラム
FR3133346A1 (fr) * 2022-03-11 2023-09-15 Psa Automobiles Sa Procede de protection contre les sous-tensions d’un chargeur embarque de vehicule electrifie pour une recharge de la batterie de traction

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111909A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH10262305A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気車両用充電装置
JP2007295717A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気供給制御システムおよび電気供給制御方法
JP2008136291A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 電動車両充電電力マネジメントシステム
JP2010246320A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267039B2 (ja) * 1994-03-31 2002-03-18 日産自動車株式会社 電気自動車の充電制御装置
JP3737067B2 (ja) * 2002-05-10 2006-01-18 住友ナコ マテリアル ハンドリング株式会社 車両用バッテリ充電装置およびバッテリ充電システム
JP4441691B2 (ja) * 2007-02-06 2010-03-31 国立大学法人東京工業大学 交流/直流電力変換装置
JP2009194958A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 充電制御装置及び充電システム
JP2010104114A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両
CN201533177U (zh) * 2009-09-01 2010-07-21 浙江比华丽电子科技有限公司 带定时装置的电动车充电器
CN102686442B (zh) * 2009-12-28 2014-10-15 丰田自动车株式会社 车辆

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111909A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH10262305A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気車両用充電装置
JP2007295717A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気供給制御システムおよび電気供給制御方法
JP2008136291A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 電動車両充電電力マネジメントシステム
JP2010246320A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2768113A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171208A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社豊田自動織機 充電システムの制御方法
JP2016078662A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
JPWO2017009978A1 (ja) * 2015-07-15 2018-03-22 本田技研工業株式会社 V2gシステム及び充放電制御方法
JPWO2017009977A1 (ja) * 2015-07-15 2018-03-22 本田技研工業株式会社 充放電装置及び充放電制御方法
US10414283B2 (en) 2015-07-15 2019-09-17 Honda Motor Co., Ltd. V2G system and charge/discharge control method based on an estimated power supply-demand state, a minimum trading unit of an amount of power, and a total amount of power secured for selling to a power system
US10511171B2 (en) 2015-07-15 2019-12-17 Honda Motor Co., Ltd. Charging/discharging device and charge/discharge control method for controlling charge or discharge of an electricity storage unit
JP2018125901A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2021125988A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京瓦斯株式会社 分散型電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2768113A1 (en) 2014-08-20
CN103814498A (zh) 2014-05-21
US20140239894A1 (en) 2014-08-28
EP2768113A4 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013054435A1 (ja) 電気自動車用の充電装置
US9969276B2 (en) Plug-in vehicle with secondary DC-DC converter
US8143843B2 (en) Electrically-driven vehicle and method for controlling charging of electrically-driven vehicle
US10286800B2 (en) Control pilot latch-out mechanism to reduce off-board energy consumption
US10046661B2 (en) Detection of on-board charger connection to electric vehicle supply equipment
US9114714B2 (en) High voltage charge pack
US9114716B2 (en) Method and apparatus for high-voltage DC charging of battery-electric and plug-in hybrid electric vehicles
US9618954B2 (en) Vehicle charging system and vehicle charging method with first and second charging operations
US10000137B2 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
WO2014045776A1 (ja) 車両制御システム、車両情報提供装置、及び、車両情報提供方法
JP7528784B2 (ja) 電力伝送システム
KR101299109B1 (ko) 전기 자동차용 충전기의 제어 시스템 및 그 방법
CN103857554A (zh) 车辆的充电控制装置及具备该充电控制装置的车辆
US11241973B2 (en) Pilot control circuit for charging a vehicle with a charging station
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
JP2013090496A (ja) 電気自動車用充電装置
CN110014889B (zh) 对具有电驱动器的车辆的低电压车载网络的供电
AU2011200023A1 (en) Apparatus and Method for Controlling Oil Pump of Plug-in Hybrid Electronic Vehicle
CN116572767A (zh) 一种充放电控制方法及控制系统
JP2013090459A (ja) 電気自動車用充電装置
KR20140134070A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
KR20150052504A (ko) 네비게이션과의 상태 공유 정보를 위한 통신 인터페이스 시스템, 이를 이용한 충전 스테이션 정보 제공 방법, 네비게이션과의 상태 공유 정보를 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기 자동차
JPWO2013054435A1 (ja) 電気自動車用の充電装置
CN113054696A (zh) 车辆用电池充电系统
US20220396163A1 (en) Motor unit and motor control system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11873959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013538407

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14346242

Country of ref document: US

Ref document number: 2011873959

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE