[go: up one dir, main page]

WO2013046857A1 - プロテクタおよびシリンジ組立体 - Google Patents

プロテクタおよびシリンジ組立体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046857A1
WO2013046857A1 PCT/JP2012/067588 JP2012067588W WO2013046857A1 WO 2013046857 A1 WO2013046857 A1 WO 2013046857A1 JP 2012067588 W JP2012067588 W JP 2012067588W WO 2013046857 A1 WO2013046857 A1 WO 2013046857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protector
needle
outer cylinder
tip
needle body
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/067588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小川 淳一
立川 浩一
陽一郎 岩瀬
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2013046857A1 publication Critical patent/WO2013046857A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion

Definitions

  • the present invention relates to a protector and a syringe assembly.
  • an injection needle When performing blood collection or drug administration to a patient, an injection needle is attached to the tip of the syringe, and the injection needle is punctured into the patient's blood vessel.
  • an injection needle includes a needle tube having a sharp needle tip at the tip.
  • the plunger provided in the syringe When collecting blood from a patient, the plunger provided in the syringe is pulled to suck blood into the syringe. Moreover, when administering a chemical
  • the syringe that has finished blood collection and drug administration to the patient becomes unnecessary, it is provided for disposal together with the injection needle, but if it is discarded as it is, the discard operator mistakenly places a finger etc. at the needle tip of the needle tube.
  • the used syringe is equipped with a protector on the injection needle, and a measure is taken of discarding it while covering the needle tip with the protector (see, for example, Patent Document 1).
  • the protector of patent document 1 has an engagement piece which engages in the middle of the longitudinal direction of a needle tube in the state which covered the needle tip, and is comprised so that the state which covered the needle tip may be maintained by this.
  • An object of the present invention is to provide a protector and a syringe assembly that can reliably protect a needle body and can surely prevent erroneous insertion of a finger or the like by a needle tip of the needle body.
  • the needle body has a protruding portion protruding to 10 mm or less from the fixed portion toward the distal end side, The protector body is configured to cover the entire protrusion at the first position.
  • the protector body includes a top plate and a peripheral wall portion formed along an edge of the top plate along a circumferential direction thereof.
  • the protector according to (1) Projecting from the fixed portion toward the distal end, and disposed on the outer peripheral side of the needle body, abuts against the living body surface when puncturing the living body surface with the needle tip, at least 1
  • the protector according to (1) further including two contact portions.
  • the protector body biases the protector body in a direction in which the protector body rotates from the second position to the first position.
  • the protector as described in said (7).
  • an outer cylinder having a mouth part through which liquid can enter and exit at the tip part;
  • a puncture needle that has a sharp needle tip at the tip, has a long needle body, and is attached to the mouth;
  • a syringe assembly comprising: the protector according to (1) used for the puncture needle.
  • the puncture needle has a hub that supports the proximal end portion of the needle body,
  • the fixing portion is preferably attached to the hub.
  • the protector main body, the fixed portion, and the rotation support portion are integrally formed.
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view showing an embodiment of a syringe assembly including the protector of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the protector in FIG. 3 is a partial vertical cross-sectional side view showing an open / closed state of the protector shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of a method of using the syringe assembly shown in FIG.
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view showing an embodiment of a syringe assembly including the protector of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view showing the protector in FIG. 1
  • FIG. 3 is an open / closed state of the protector shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of a method for using the syringe assembly shown in FIG. 1.
  • the upper side in FIGS. 1 and 4 is referred to as the “base end”
  • the lower side is referred to as the “tip”
  • the lower side in FIGS. 2 and 3 is referred to as the “base end”
  • a syringe assembly 400 shown in FIG. 1 includes a syringe 1, an intradermal needle (puncture needle) 200 attached to the syringe 1, and a protector 9 attached to the intradermal needle 200.
  • a syringe assembly 400 shown in FIG. 1 includes a syringe 1, an intradermal needle (puncture needle) 200 attached to the syringe 1, and a protector 9 attached to the intradermal needle 200.
  • the configuration of each unit will be described.
  • the syringe 1 is a prefilled syringe in which a chemical solution 100 is stored in advance.
  • a syringe 1 includes an outer cylinder 2, a gasket 3 that can slide in the outer cylinder 2, a pusher 4 that operates to move the gasket 3, a guide portion 8, a detachment preventing means 5, and a state maintaining means. 6 and urging means 7 are provided.
  • a liquid chemical solution 100 is stored in advance in a space 14 surrounded by the outer cylinder 2 and the gasket 3, which is located on the tip side of the gasket 3.
  • the drug solution 100 is not particularly limited.
  • protein drugs such as antibodies, peptide drugs such as hormones, nucleic acid drugs, cell drugs, blood products, vaccines for preventing various infectious diseases, anticancer agents, anesthetics, and the like.
  • Narcotics antibiotics, steroids, protease inhibitors, heparin, glucose injections such as glucose, electrolyte correction injections such as sodium chloride and potassium lactate, vitamins, fat emulsions, contrast agents, etc. .
  • the outer cylinder 2 is composed of a bottomed cylindrical member. As shown in FIG. 1, the outer cylinder 2 includes a barrel portion 21 having a bottom portion 211, a plate-like flange 27 provided on the outer periphery of the proximal end of the barrel portion 21, and a central portion of the bottom portion 211. A diameter-reduced portion 22 having a diameter reduced with respect to 21 is formed, and these are integrally formed. The reduced diameter portion 22 forms a mouth portion through which liquid can enter and exit. The intradermal needle 200 is fitted and attached to the mouth portion (reduced diameter portion 22).
  • a film (not shown) is attached to the opening of the reduced diameter portion 22 before the intradermal needle (puncture needle) 200 is attached as a sealing member, or a cap (not shown) is attached.
  • the lumen of the reduced diameter portion 22 is hermetically sealed.
  • Examples of the constituent material of the outer cylinder 2 include polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, cyclic polyolefin, polystyrene, poly- (4-methylpentene-1), polycarbonate, acrylic resin, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, Various resins such as polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, butadiene-styrene copolymers, and polyamides (for example, nylon 6, nylon 6,6, nylon 6,10, nylon 12) can be mentioned. Resin such as polypropylene, cyclic polyolefin, polyester, and poly- (4-methylpentene-1) is preferable because it is easy to mold.
  • the outer cylinder 2 is preferably substantially transparent in order to ensure internal visibility.
  • a gasket 3 made of an elastic material is accommodated in the outer cylinder 2.
  • a plurality of ring-shaped protrusions are formed on the entire outer periphery of the gasket 3.
  • the constituent material of the gasket 3 is not particularly limited.
  • various rubber materials such as natural rubber, butyl rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, silicone rubber, polyurethane, polyester, polyamide,
  • elastic materials such as various thermoplastic elastomers such as olefins and styrenes, or mixtures thereof.
  • the pusher 4 is provided so as to be movable in the longitudinal direction of the outer cylinder 2 with respect to the outer cylinder 2. As shown in FIG. 1, the pusher 4 includes a gripping portion 41 that is gripped by the user and a pressing portion 42 that presses the gasket 3. In the following, for convenience of explanation, the state shown in FIG. 1 is also referred to as “unused state”.
  • the pressing portion 42 has a rod shape and is inserted into the outer cylinder 2 from the tip side.
  • the pressing portion 42 is connected to the bottom portion 412 of the grip portion 41 at the base end portion.
  • Such a pressing portion 42 is formed integrally with the grip portion 41.
  • the pressing part 42 is spaced apart from the gasket 3 in the longitudinal direction of the outer cylinder 2 when not in use. Therefore, when the pusher 4 is moved a predetermined distance from the unused state toward the distal end side with respect to the outer cylinder 2, the pressing portion 42 contacts the gasket 3. If it moves to, the press part 42 will press a gasket and the gasket 3 will move to the front end side of the outer cylinder 2.
  • FIG. thus, by setting it as the structure which the press part 42 spaced apart from the gasket 3 in the unused state, as mentioned later, the reliability and safety
  • the gripping portion 41 has a bottomed cylindrical shape having a bottom portion 412 and covers the entire area around the outer tube 2. By making the grip portion 41 in such a shape, the syringe 1 can be easily gripped, and the operability of the syringe 1 is improved.
  • the grip portion 41 is configured such that the reduced diameter portion 22 of the outer cylinder 2 protrudes from the opening 41a in an unused state. By allowing the reduced diameter portion 22 to protrude from the grip portion 41 in an unused state, the intradermal needle 200 can be easily attached to the reduced diameter portion 22.
  • the inner wall 411 of the gripper 41 is in contact with the outer peripheral surface of the flange 27 of the outer cylinder 2, and when the gripper 41 and the outer cylinder 2 move relative to each other in the longitudinal direction of the outer cylinder 2, the flange 27 And the inner wall 411 of the holding part 41 slide. Therefore, rattling with respect to the outer cylinder 2 can be suppressed at the proximal end portion of the grip portion 41, and the relative movement between the grip portion 41 and the outer tube 2 can be performed smoothly.
  • the gripping portion 41 has a configuration in which the outer cylinder 2 is prohibited from rotating in the circumferential direction. Thereby, the unintentional displacement of the outer cylinder 2 with respect to the holding part 41 can be suppressed, and the operability of the syringe 1 is improved.
  • the inner shape of the grip portion 41 is made into a substantially rounded rectangular shape (oval shape), and the shape of the flange 27 is made to correspond thereto, thereby preventing the rotation of the outer cylinder 2 in the grip portion 41.
  • the structure for preventing the rotation of the outer cylinder 2 is not limited to this. For example, a protrusion protruding from the inner wall 411 is formed, and the rotation of the outer cylinder 2 is performed by contacting the protrusion with the outer cylinder 2. It may be suppressed.
  • the gripping portion 41 is configured to suppress the rolling of the syringe 1 in the circumferential direction. Thereby, the safety
  • the outer shape of the gripping portion 41 is made into a substantially rounded rectangular shape (oval shape) that is substantially similar to its inner shape, and a part of the outer periphery is configured as a flat surface, thereby suppressing the rolling of the syringe 1. ing.
  • a structure which suppresses the rolling of the syringe 1 it is not limited to this, For example, it is good also as a structure which formed the permite
  • the grip portion 41 has a shape that can be easily gripped by the user, and thus the operability of the syringe 1 is also improved.
  • the total length of the grip portion 41 is not particularly limited as long as it can be gripped.
  • the grip portion 41 is configured so that the outer cylinder 2 located inside can be visually recognized. Thereby, since the state of the chemical
  • a configuration is not particularly limited, and examples thereof include a method of configuring the gripping portion 41 with a substantially transparent member.
  • a long window portion extending in the longitudinal direction of the grip portion 41 may be provided so that the inside can be visually recognized through this window portion.
  • the said window part may be comprised with the transparent member and may be comprised with the through-hole.
  • the constituent material of the pusher 4 is not particularly limited, and for example, the same material as the constituent material of the outer cylinder 2 can be used.
  • the guide unit 8 has a function of guiding relative movement between the outer cylinder 2 and the gripping part 41 (movement in the longitudinal direction of the outer cylinder 2).
  • the grip portion 41 can be smoothly moved with respect to the outer cylinder 2, so that the operability of the syringe 1 is improved.
  • the guide portion 8 is provided between the outer cylinder 2 and the grip portion 41. Further, the guide portion 8 is fixed to the outer cylinder 2 and is located on the distal end side of the trunk portion 21.
  • the guide portion 8 has an annular shape, and the outer cylinder 2 is inserted inside the guide portion 8.
  • the guide part 8 can be fixed to the outer cylinder 2 by press-fitting the outer cylinder 2 inside the guide part 8.
  • the guide part 8 may be fixed to the outer cylinder 2 with an adhesive or the like.
  • the guide portion 8 is in contact with the distal end portion of the inner wall 411 of the grip portion 41 when not in use, and the grip portion 41 and the outer cylinder 2 move relatively in the longitudinal direction of the outer tube 2.
  • the inner wall 411 and the outer peripheral surface of the guide portion 8 slide. Therefore, rattling with respect to the outer cylinder 2 is suppressed at the distal end portion of the grip part 41, and the relative movement between the grip part 41 and the outer cylinder 2 can be performed smoothly.
  • the “rattle” includes a displacement other than the movement of the gripper 41 and the outer tube 2 in the longitudinal direction of the outer tube 2, that is, a direction orthogonal to the longitudinal direction of the outer tube 2 and this direction. The displacement in the direction.
  • rattling of the distal end portion of the gripping portion 41 is suppressed by the guide portion 8, so that the distal end portion of the gripping portion 41 moves forward in the movement direction, that is, the outer cylinder of the gripping portion 41. 2 can be moved more smoothly to the tip side. Therefore, the operability of the syringe 1 is improved.
  • the guide portion 8 suppresses rattling of the distal end portion of the gripping portion 41 and the flange 27 suppresses rattling of the proximal end portion of the gripping portion 41, that is, the gripping portion. Since the rattling of both end portions of 41 is suppressed, the relative movement between the grip portion 41 and the outer cylinder 2 can be performed more smoothly.
  • the constituent material of the guide portion 8 is not particularly limited, and for example, the same material as that of the outer cylinder 2 can be used.
  • the shape of the guide portion 8 is not limited to an annular shape as in the present embodiment as long as the function can be exhibited.
  • the structure in which the some guide part 8 is provided mutually spaced apart along the circumferential direction of the outer cylinder 2 may be sufficient.
  • the guide portion 8 may be formed integrally with the outer cylinder 2.
  • the guide portion 8 is fixed to the outer cylinder 2 and is slidable with respect to the inner wall 411 of the grip portion 41, but on the contrary, the guide portion 8 is attached to the grip portion 41. It may be fixed and slidable with respect to the outer wall of the outer cylinder 2. In this case, the guide portion 8 may be formed integrally with the grip portion 41.
  • the detachment prevention means 5 has a function of preventing the outer cylinder 2 from detaching from the grip portion 41.
  • the detachment preventing means 5 is constituted by a protrusion 51 provided on the grip portion 41.
  • the protrusion 51 is provided closer to the opening 41 a than the flange 27 of the inner wall 411 of the grip portion 41.
  • the outer cylinder 2 can no longer move toward the opening 41 a, thereby preventing the outer cylinder 2 from being detached from the grip portion 41.
  • the shape of the protrusion 51 is not particularly limited as long as the above function can be exhibited.
  • the protrusion 51 has a ring shape provided over the entire circumferential direction of the inner wall 411.
  • it can also be set as the structure by which the some protrusion 51 was provided mutually spaced along the circumferential direction of the inner wall 411.
  • FIG. Note that the protrusion 51 may be formed integrally with the grip portion 41 or may be formed as a separate body and fixed to the grip portion 41 using an adhesive or the like.
  • the state maintaining means 6 has a function of maintaining the state in which the grip portion 41 has moved to the tip side with respect to the outer cylinder 2 as compared with the unused state. Specifically, after the gripping part 41 moves to the distal end side with respect to the outer cylinder 2 by a predetermined distance or more, the gripping part 41 has a function of restricting the movement of the gripping part 41 to the proximal side with respect to the outer cylinder 2.
  • the state maintaining means 6 includes a protrusion 61 provided on the grip portion 41.
  • the protrusion 61 is provided on the base end side with respect to a portion in contact with the flange 27 of the inner wall 411 in an unused state. Then, after the flange 27 gets over the projection 61 by the gripping portion 41 moving to the distal end side with respect to the outer cylinder 2, the flange 27 abuts on the projection 61, so that the gripping portion 41 is fixed to the outer cylinder 2. Movement to the end side is restricted.
  • the lower surface (first surface) 611 that contacts when the grip portion 41 moves toward the distal end side with respect to the outer cylinder 2 is inclined with respect to the longitudinal direction of the outer cylinder 2, and the grip portion 41 is outside.
  • An upper surface (second surface) 612 that comes into contact with the tube 2 when moving toward the proximal end is orthogonal to the longitudinal direction of the outer tube 2. Therefore, when the grip portion 41 moves toward the distal end side with respect to the outer cylinder 2, the flange 27 can easily get over the protrusion 61, but on the contrary, the grip portion 41 moves toward the proximal end side with respect to the outer cylinder 2. When moving, the flange 27 cannot get over the protrusion 61.
  • the urging means 7 has a function of urging the outer cylinder 2 toward the distal end side with respect to the grip portion 41.
  • the pressing portion 4 and the gasket 3 are separated from each other in an unused state, but the urging means 7 maintains the state in which the pressing portion 4 and the gasket 3 are separated from each other. It also has a function.
  • the biasing means 7 includes a spring member 71. Thereby, the structure of the biasing means 7 becomes simple.
  • the spring member 71 is provided inside the grip portion 41 and between the bottom portion 412 of the grip portion 41 and the flange 27 of the outer cylinder 2.
  • the spring member 71 biases the outer cylinder 2 toward the distal end side with respect to the grip portion 41, and maintains a state in which the flange 27 is in contact with the protrusion 51 (this state is referred to as an “unused state”).
  • the outer tube 2 moves to the distal end side or the proximal end side with respect to the gripping portion 41 by its own weight, etc.
  • the unintentional relative movement of 2 can be prevented. Therefore, the operability and safety of the syringe 1 are improved.
  • the spring member 71 may be in a natural state in an unused state or may be in a contracted state (excluding a fully contracted state), but is preferably in a contracted state. As a result, the flange 27 comes into pressure contact with the protrusion 51, and the state where the pressing portion 42 and the gasket 3 are separated can be more reliably maintained.
  • the intradermal needle 200 includes a long needle body 220 and a hub 210 that supports the proximal end portion of the needle body 220.
  • the needle body 220 is a needle tube having a sharp needle tip 230 at the tip, but may be a double-ended needle.
  • the outer diameter of the needle body 220 differs depending on the purpose, but for example, when used for intradermal injection as in this embodiment, it is preferably 22 G or less, more preferably 34 to 26 G.
  • the needle body 220 is made of, for example, a metal material such as stainless steel, aluminum, an aluminum alloy, titanium, or a titanium alloy.
  • the hub 210 is fixed to the base end of the needle body 220 in a liquid-tight manner.
  • the fixing method is not particularly limited, and examples thereof include caulking, fusion (thermal fusion, high frequency fusion, ultrasonic fusion, etc.), and adhesion (adhesion with an adhesive or a solvent).
  • the hub 210 has a cylindrical shape and is fixed to the reduced diameter portion 22 of the outer cylinder 2 by, for example, fitting or other screwing, and the intradermal needle 200 is attached to the syringe 1 by this fixing.
  • the constituent material of the hub 210 is not particularly limited, and for example, the same material as the constituent material of the outer cylinder 2 can be used.
  • the protector 9 includes a protector body 10, a fixing part 11, a rotation support part 12, a first contact part 13 a, and a second contact part 13 b.
  • the fixing part 11 is fitted to and mounted on the hub 210 of the intradermal needle 200 and is fixed to the intradermal needle 200.
  • the fixed portion 11 includes a circular top plate 111 and a peripheral wall portion 112 formed on the edge of the top plate 111 along the circumferential direction thereof.
  • a through hole 113 that penetrates in the thickness direction is formed at the center of the top plate 111.
  • the through-hole 113 allows the needle body 220 to be inserted in a state where the fixing portion 11 is attached to the hub 210 of the intradermal needle 200 (hereinafter, this state is referred to as “protector attached state”) (FIGS. 3 and 3). 4).
  • the needle body 220 has a protruding portion 240 that protrudes from the distal end surface of the first contact portion 13a on the top plate 111 toward the distal end side.
  • Protruding length L 1 of the projecting portion 240 is a 10mm or less, preferably 0.5 ⁇ 2 mm.
  • a stepped portion 115 having an outer diameter gradually decreased is formed in a portion on the surface 111a side of the top plate 111.
  • the protector body 10 can be fitted to the stepped portion 115.
  • the back surface (base end surface) 111b of the top plate 111 is in contact with the distal end surface of the hub 210 of the intradermal needle 200 when the protector is attached.
  • the projection length L 1 is reliably restricted constant.
  • the peripheral wall 112 is formed in a cylindrical shape on the back surface 111b side of the top plate 111.
  • a tapered portion 114 whose inner diameter gradually increases in the proximal direction is formed on the inner peripheral portion of the proximal end of the peripheral wall portion 112.
  • the tapered portion 114 can be fitted to the outer peripheral portion of the hub 210 of the intradermal needle 200 having the same taper angle as the tapered portion 114.
  • the protector main body 10 is rotatably supported with respect to such a fixing portion 11 via a rotation support portion 12. By this rotation, the protector body 10 can be opened and closed, that is, as shown in FIG. 3C, the first position closest to the fixed portion 11, and FIGS. ), The second position separated from the fixed portion 11 can be displaced.
  • a first abutting portion 13a and a second abutting portion 13b are formed on the surface 111a of the top plate 111 of the fixing portion 11 so as to protrude in the distal direction. .
  • the height of the first contact portion 13a is higher than the height of the second contact portion 13b.
  • the first contact portion 13 a has a ring shape in plan view, and is concentrically disposed on the outer peripheral side with respect to the needle body 220.
  • the second contact portion 13b has a ring shape in plan view, and is concentrically arranged so as to be separated from the outer peripheral side of the first contact portion 13a.
  • the first contact portion 13a and the second contact portion 13b as described above are used when the skin S is punctured with the needle body 220, respectively. It is the part that is addressed to (contacts) S. Thereby, the entire protrusion 240 can surely enter the skin S, and thus the puncture depth can be regulated to be constant.
  • the protector body 10 includes a circular top plate 101 and a peripheral wall portion 102 formed on the edge of the top plate 101 along the circumferential direction.
  • the protector body 10 has a flat outer shape (flat shape), and the height of the peripheral wall portion 102 is smaller than the height of the peripheral wall portion 112 of the fixed portion 11.
  • the protector body 10 has a shape which are suitable for covering the projecting length L 1 is relatively short needle body 220 as used for intradermal injection to be described later.
  • a finger-hanging portion 103 is formed on the outer peripheral portion of the peripheral wall portion 102 so as to protrude.
  • the protector body 10 can be rotated between the first position and the second position. Before and after puncturing the skin S with the needle body 220, the protector body 10 is set to the first position (reference) as shown in FIGS. 3 (c) and 4 (d). Further, when the skin S is punctured with the needle body 220, the protector body 10 is most separated from the second position, particularly from the fixing portion 11, as shown in FIGS. 3 (a) and 4 (a) to (c). Position (rotation limit).
  • the top plate 101 and the peripheral wall portion 102 of the protector body 10 and the top plate 111 of the fixing portion 11 can cover the entire protruding portion 240 of the needle body 220. Thereby, the protrusion part 240 before and after use can be reliably protected. Furthermore, in this 1st position, the top plate 101 and the surrounding wall part 102 of the protector main body 10, and the top plate 111 of the fixing
  • the needle body 220 can be used in a suitable state.
  • the distance L2 between the inner peripheral surface of the peripheral wall portion 102 of the protector body 10 and the outer peripheral surface of the needle body 220 at the first position is not particularly limited, but is preferably 5 to 10 mm, for example. More preferably, it is 5 to 8 mm.
  • the distance L 3 between the top plate 101 of the protector body 10 and the needle tip 230 of the needle body 220 at the first position is preferably 0.1 to 15 mm, for example, and preferably 1 to 7 mm. More preferred.
  • the entire protruding portion 240 of the needle body 220 is surrounded by the needle body 220 before and after the needle body 220 is used, so that the fingers 240 are prevented from touching the protruding portion 240. It is possible to surely prevent erroneous fingers such as fingers. In particular, after use, blood adheres to or remains on the surface of the needle body 220, and there is a risk of causing infection when a puncture occurs, but the protector 9 prevents the puncture, The syringe assembly 400 has high safety.
  • the protector body 10 has the peripheral wall portion 102 fitted to the step portion 115 of the top plate 111 at the first position. Thereby, it is possible to prevent the protector body 10 from unintentionally turning to the second position.
  • the protector body 10 when the skin S is punctured with the needle body 220, the protector body 10 can be set to a position farthest from the fixing portion 11, as shown in FIG. It is a position rotated about 180 degrees from. Thereby, when the skin S is punctured with the needle body 220, the protector body 10 can be prevented from interfering with the puncture.
  • Such a protector body 10 is rotatably supported by a rotation support portion 12.
  • the rotation support portion 12 includes a connecting portion 121 that connects the protector body 10 and the fixing portion 11, and an urging portion 122 that urges the protector body 10.
  • the connecting portion 121 has two thin portions 123 that are spaced apart from each other along the circumferential direction of the peripheral wall portion 112 of the fixed portion 11.
  • Each thin portion 123 is a portion that can be easily bent in conjunction with the rotation of the protector body 10 when the protector body 10 rotates. Thereby, the protector main body 10 is smoothly rotated.
  • the urging portion 122 is disposed between the two thin portions 123.
  • the urging portion 122 has a plate shape, one end thereof is supported by the peripheral wall portion 112 of the fixing portion 11, and the other end is supported by the top plate 101 of the protector body 10.
  • the urging portion 122 has a bent portion 124 bent in the middle in the longitudinal direction.
  • the bent portion 124 can be elastically deformed so that the bending angle changes according to the rotation angle while the protector body 10 is rotating.
  • the bent body 124 biases the protector body 10 in the rotating direction. A biasing force can be generated. Even if the operation force for performing the rotation operation is released by this urging force, the protector main body 10 can naturally rotate reliably to the first position.
  • the protector 9 is preferably formed by integrally forming a protector main body 10, a fixed portion 11, and a rotation support portion 12. Thereby, the protector main body 10, the fixing
  • thermoplastic resin As a constituent material of the protector 9, a thermoplastic resin can be used.
  • the thermoplastic resin include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, and ethylene-vinyl acetate copolymer, modified polyolefins, and polyamides (example: Nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, nylon 6-66), thermoplastic polyimide, aromatic polyester and other liquid crystal polymers, polyphenylene oxide, polyphenylene sulfide, Polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyether, polyether ether ketone, polyether imide, polyacetal, styrene, polyolefin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester
  • thermoplastic elastomers such as polyamide-based, polybutadiene-based, trans-polyisoprene-based, fluororubber-based, chlorinated polyethylene, etc., or copolymers, blend
  • the usage method of the syringe assembly 400 shown below is a method of using the syringe 1 for "intradermal injection” which administers the chemical
  • the usage method of the syringe assembly 400 is this. It is not limited to.
  • the syringe assembly 400 is prepared.
  • the protector main body 10 if the protector main body 10 is in a closed state, the protector main body 10 is opened. Thereby, the protrusion part 240 of the needle body 220 is exposed. Further, in the closed state, as described above, the entire protruding portion 240 of the needle body 220 is surrounded by the protector body 10, and the protruding portion 240 is reliably protected. Thereby, the needle body 220 can be used in a suitable state.
  • the first contact portion 13 a of the fixing portion 11 of the protector 9 contacts the skin S in a direction substantially perpendicular to the skin S by gripping the grip portion 41. Until then, the needle body 220 is punctured into the skin S. At this time, since the protector body 10 is in the open state to the rotation limit, the protector body 10 is prevented from interfering with the puncture operation.
  • the way of gripping the grip portion 41 is not particularly limited, and for example, the grip portion 41 may be gripped or may be gripped.
  • the external force G1 in the contraction direction acts on the spring member 71 via the outer cylinder 2 due to the resistance generated by puncturing the needle body 220 into the skin.
  • the spring member 71 may not contract, its contracted length even if shrinkage (the difference in length after length before shrinkage and shrinkage) is shorter than the distance L 4 between the pressing portion 42 and the gasket 3 in the unused state. That is, just by puncturing the skin 220 with the needle body 220, the gasket 3 is not pressed by the pressing portion 42 and maintains the unused position. Thereby, it is possible to prevent the drug solution 100 from being ejected from the needle body 220 before the needle body 220 has completely pierced the skin S.
  • the hardness (elastic force) of the spring member 71 does not contract due to the external force G1, or even if it contracts, the distance L 4 between the pressing portion 42 and the gasket when the contraction length is unused. It is designed to be shorter. Thereby, the said effect is exhibited and the operativity and safety
  • the grasping portion 41 is pushed into the skin S side.
  • an external force G2 in the same direction as the external force G1 and greater than the external force G1 is applied to the outer cylinder 2, and the spring member 71 contracts and the gripping portion 41 moves toward the distal end side with respect to the outer cylinder 2.
  • the pressing portion 42 approaches the gasket 3, and the pressing portion 42 contacts the gasket 3. That is, when the external force G2 is applied, the separated state between the pressing portion 42 and the gasket 3 is released.
  • the periphery of the target portion of the skin S is pressed by the first contact portion 13a and the second contact portion 13b, and is slightly recessed.
  • the part of the skin S between the first contact part 13a and the second contact part 13b swells up in a mountain shape and is in contact with the tip surface of the first contact part 13a. Becomes perpendicular to the axis of the needle body 220 and becomes flat, and the needle tip 230 is punctured sufficiently and reliably into the skin S.
  • the flange 27 gets over the protrusion 61.
  • the flange 27 is pressed against the protrusion 61 by the biasing force of the spring member 71. Therefore, after it becomes a used state, the holding
  • the timing at which the flange 27 gets over the protrusion 61 may be before the gasket 3 has completely moved to the distal end side of the outer cylinder 2, but at almost the same time as the gasket 3 has completely moved to the distal end side.
  • the state maintaining means 6 is configured to maintain the positional relationship between the outer cylinder 2 and the grip portion 41 when the movement of the gasket 3 with respect to the outer cylinder 2 is completed. Thereby, it can be confirmed that the administration of the drug solution 100 is properly completed by the feeling and sound when the flange 27 gets over the protrusion 61. Therefore, it is possible to appropriately administer the medicinal solution 100, and it is prevented that the grasping portion 41 is pushed into the skin S side with an excessive force even though the administration is completed. Improve reliability and safety.
  • the gripper 41 is moved away from the skin S.
  • the outer cylinder 2 and the grip portion 41 may be inadvertently displaced. Therefore, the needle body 220 can be removed safely. Therefore, the operability and safety of the syringe 1 are improved.
  • the opened protector body 10 is rotated by, for example, a finger to be in a closed state.
  • the entire protruding portion 240 of the needle body 220 is surrounded by the protector main body 10, so that erroneous piercing by the protruding portion 240 can be reliably prevented.
  • the needle body 220 can be punctured into the skin S and the medicinal solution 100 can be administered only by grasping the grasping portion 41 and pressing it against the skin S side. That is, according to the syringe assembly 400, the administration of the drug solution 100 is completed in one step. Further, since the relative positional relationship between the grip portion 41 and the outer cylinder 2 can be maintained by the spring member 71, the needle body 220 can be safely punctured into the skin S and the like. Moreover, according to the syringe assembly 400, the chemical
  • the needle body 220 can be reliably protected by the protector 9 before and after puncturing, and erroneous piercing by the needle body 220 can also be reliably prevented. Therefore, the syringe assembly 400 is excellent in quality and safety.
  • the pressing part directly presses the gasket in the syringe.
  • an intermediate member may be interposed between the gasket and the pressing part.
  • a hard member for example, made of a resin material or the like
  • a gasket can be used. According to such a configuration, since the gasket moves when the pressing portion presses the hard intermediate member, excessive deformation of the gasket is suppressed as compared with the case where the gasket is directly pressed by the pressing portion. Can do.
  • the syringe demonstrated the structure which the pusher and the gasket spaced apart in the unused state in the said embodiment, it is not limited to this, For example, when a spring member does not shrink
  • an auxiliary tool that assists the attachment may be used.
  • the auxiliary device can store the intradermal needle, and is configured to prevent excessive force from being applied to the reduced diameter portion when the hub is connected to the reduced diameter portion in the stored state. It is a thing.
  • the outer cylinder moves to the proximal end side with respect to the grip portion, and the gasket may be pushed by the pressing portion, so that the reliability of the syringe is lowered.
  • the protector may be formed integrally with a hub that supports the needle body, that is, may have a function as a hub that supports the needle body.
  • the protector main body, the fixing portion, and the rotation support portion are integrally formed.
  • the protector main body, the fixing portion, and the rotation support portion are formed separately from each other. What connected the bodies may be used.
  • the protector rotates from the first position to the second position, and when the protector comes to the first position again, the protector maintains the state and prohibits the rotation to the second position. It may have.
  • the protector has two contact portions that contact the living body surface when the surface of the living body is punctured with the needle tip.
  • the present invention is not limited to this. There may be one, or three or more.
  • the protector of the present invention is a protector used for a puncture needle having a sharp needle tip at the tip and having a long needle body, and a fixed portion fixed to the needle body, and an outer shape Has a flat shape, and connects the protector body rotatable to the first position closest to the fixed part and the second position spaced apart from the fixed part, and connects the protector body and the fixed part.
  • a rotation support portion that rotatably supports the protector body, the needle body has a protruding portion that protrudes from the fixed portion toward the tip side to 10 mm or less, and the protector body is It is comprised so that the said protrusion part may be covered in the said 1st position.
  • the whole protrusion part of a needle body can be covered with the protector main body in a 1st position, Therefore
  • the needle body before and after use can be protected reliably.
  • the unintentional deformation of the needle body can be surely prevented, and thus the needle body can be used in a suitable state when the needle body is used.
  • the entire protruding portion of the needle body is covered before and after using the needle body, so that the fingertip of the needle body is prevented from touching the fingertip. Can be reliably prevented.
  • blood adheres and remains on the surface and inside of the needle body, and there is a risk of causing infection when a puncture occurs.
  • the puncture is prevented, the safety is high. .
  • the protector of the present invention has industrial applicability.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 プロテクタ9は、針体220を備える皮内針200に対して用いられるものである。このプロテクタ9は、針体220に対して固定される固定部11と、外形形状が扁平形状をなし、固定部11に対し最も接近した第1の位置と、固定部11から離間した第2の位置とに回動可能なプロテクタ本体10と、プロテクタ本体10と固定部11とを連結し、プロテクタ本体10を回動可能に支持する回動支持部12とを備えている。そして、プロテクタ本体10は、第1の位置で、針体220の固定部11から先端側に向かって10mm以下に突出した突出部240全体を覆うことができる。

Description

プロテクタおよびシリンジ組立体
 本発明は、プロテクタおよびシリンジ組立体に関する。
 患者に対し採血や薬液の投与を行う際などには、シリンジの先端部に注射針を装着し、注射針を患者の血管に穿刺しこれを行う。このような注射針は、先端に鋭利な針先を有する針管を備えている。
 患者から採血する場合には、シリンジが備えるプランジャを引く操作をし、シリンジ内部に血液を吸引する。また、患者に薬液を投与する場合には、プランジャを押す操作をし、シリンジ内部に収納された薬液を患者の血管内に注入する。
 ところで、患者に対し採血や薬液の投与を終了したシリンジは、不要となるため、注射針ごと廃棄に供されるが、そのまま廃棄すると、廃棄作業者等が誤って針管の針先で指等を刺すという事故が起きるおそれがある。特に、針管の表面や内部には、血液が付着、残留しているため、このような誤刺により、感染を起こすおそれもある。従って、使用済みのシリンジは、注射針にプロテクタを装着し、当該プロテクタで針先を覆った状態で破棄するという対策がとられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のプロテクタは、針先を覆った状態で針管の長手方向の途中に係合する係合片を有し、これにより、針先を覆った状態が維持されるよう構成されている。
 しかしながら、特許文献1のプロテクタでは、例えば係合片の位置によっては、針管と係合する際に当該針管が係合片で押圧されて変形したり、針管と係合したとしてもその係合が不本意に解除されるおそれがある。針管が変形した場合には、プロテクタで針管を十分に覆うことができず、針先が外部に突出した状態となったり、係合が不本意に解除された場合には、針管のほぼ全体が露出した状態となる。そして、いずれの状態も、針先で作業者の手を刺してしまうおそれがあるという問題があった。
特開2002-035121号公報
 本発明の目的は、針体を確実に保護することができ、また、針体の針先による手指等の誤刺を確実に防止することができるプロテクタおよびシリンジ組立体を提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(9)の本発明により達成される。
 (1) 先端に鋭利な針先を有し、長尺な針体を備える穿刺針に対して用いられるプロテクタであって、
 前記針体に対して固定される固定部と、
 外形形状が扁平形状をなし、前記固定部に対し最も接近した第1の位置と、前記固定部から離間した第2の位置とに回動可能なプロテクタ本体と、
 前記プロテクタ本体と前記固定部とを連結し、前記プロテクタ本体を回動可能に支持する回動支持部とを備え、
 前記針体は、前記固定部から先端側に向かって10mm以下に突出した突出部を有し、
 前記プロテクタ本体は、前記第1の位置で前記突出部全体を覆うよう構成されていることを特徴とするプロテクタ。
 (2) 前記プロテクタ本体は、前記第1の位置で、前記突出部と非接触となっている上記(1)に記載のプロテクタ。
 (3) 前記プロテクタ本体は、天板と、該天板の縁部にその周方向に沿って形成された周壁部とを有する上記(1)に記載のプロテクタ。
 (4) 前記第1の位置で、前記周壁部の内周面と前記針体の外周面との距離は、5~10mmである上記(3)に記載のプロテクタ。
 (5) 前記第1の位置で、前記天板と前記針体の前記針先との距離は、0.1~15mmである上記(3)に記載のプロテクタ。
 (6) 前記固定部から先端方向に向かって突出形成され、前記針体に対してその外周側に配置された、前記針先で生体表面を穿刺した際に該生体表面に当接する、少なくとも1つの当接部をさらに備える上記(1)に記載のプロテクタ。
 (7) 前記回動支持部は、形状が板状をなし、その長手方向の途中が屈曲し、屈曲角度が変化するように弾性変形可能な屈曲部を有する上記(1)に記載のプロテクタ。
 (8) 前記屈曲部は、その屈曲角度が増加するように弾性変形したときに、前記プロテクタ本体が前記第2の位置から前記第1の位置に回動する方向に前記プロテクタ本体を付勢する上記(7)に記載のプロテクタ。
 (9) 先端部に液体が出入り可能な口部を有する外筒と、
 先端に鋭利な針先を有し、長尺な針体を備え、前記口部に装着される穿刺針と、
 前記穿刺針に対して用いられる上記(1)に記載のプロテクタとを備えることを特徴とするシリンジ組立体。
 また、本発明のプロテクタでは、前記穿刺針は、前記針体の基端部を支持するハブを有するものであり、
 前記固定部は、前記ハブに装着されるのが好ましい。
 また、本発明のプロテクタでは、前記プロテクタ本体と前記固定部と前記回動支持部とは、一体的に形成されているのが好ましい。
図1は、本発明のプロテクタを備えるシリンジ組立体の実施形態を示す部分縦断面である。 図2は、図1中のプロテクタを示す斜視図である。 図3は、図2に示すプロテクタの開閉状態を示す部分縦断面側面図である。 図4は、図1に示すシリンジ組立体の使用方法の一例を説明するための模式図である。
 以下、本発明のプロテクタおよびシリンジ組立体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
 図1は、本発明のプロテクタを備えるシリンジ組立体の実施形態を示す部分縦断面図、図2は、図1中のプロテクタを示す斜視図、図3は、図2に示すプロテクタの開閉状態を示す部分縦断面側面図、図4は、図1に示すシリンジ組立体の使用方法の一例を説明するための模式図である。なお、以下では、説明の都合上、図1および図4中の上側を「基端」、下側を「先端」と言い、図2および図3中の下側を「基端」、上側を「先端」と言う。
 図1に示すシリンジ組立体400は、シリンジ1と、シリンジ1に装着される皮内針(穿刺針)200と、さらに皮内針200に装着されるプロテクタ9とを備えている。以下、各部の構成について説明する。
 図1、図4に示すように、シリンジ1は、内部に予め薬液100が収納されたプレフィルドシリンジである。このようなシリンジ1は、外筒2と、外筒2内で摺動し得るガスケット3と、ガスケット3を移動操作する押し子4と、案内部8と、離脱防止手段5と、状態維持手段6と、付勢手段7とを備えている。
 このシリンジ1では、外筒2とガスケット3とで囲まれる空間であって、ガスケット3の先端側に位置する空間14内に、予め液状の薬液100が収納されている。薬液100としては、特に限定されないが、例えば、抗体等の蛋白性医薬品、ホルモン等のペプチド性医薬品、核酸医薬品、細胞医薬品、血液製剤、各種感染症を予防するワクチン、抗がん剤、麻酔薬、麻薬、抗生物質、ステロイド剤、蛋白質分解酵素阻害剤、ヘパリン、ブドウ糖等の糖質注射液、塩化ナトリウムや乳酸カリウム等の電解質補正用注射液、ビタミン剤、脂肪乳剤、造影剤等が挙げられる。
 外筒2は、有底筒状の部材で構成されている。図1に示すように、外筒2は、底部211を有する胴部21と、胴部21の基端外周に設けられた板状のフランジ27と、底部211の中央部に設けられ、胴部21に対し縮径した縮径部22とを有しており、これらが一体的に形成されている。そして、縮径部22により、液体が出入り可能な口部が構成される。この口部(縮径部22)には、皮内針200が嵌合、装着される。なお、皮内針(穿刺針)200が装着される以前の縮径部22の開口には、封止部材として、例えば、図示しないフィルムが貼着されたり、図示しないキャップが装着されたりしており、縮径部22の内腔を気密的に封止している。
 外筒2の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリルニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種樹脂が挙げられるが、その中でも、成形が容易であるという点で、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ-(4-メチルペンテン-1)のような樹脂が好ましい。
 なお、外筒2は、内部の視認性を確保するために、実質的に透明であるのが好ましい。
 外筒2内には、弾性材料で構成されたガスケット3が収納されている。ガスケット3の外周部には、複数のリング状の突部が全周にわたって形成されている。この突部が外筒2の内周面20に対し密着しつつ摺動することにより、液密性をより確実に保持するとともに、摺動性の向上が図れる。
 ガスケット3の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料が挙げられる。
 押し子4は、外筒2に対して、外筒2の長手方向に移動可能に設けられている。図1に示すように、押し子4は、使用者が把持する把持部41と、ガスケット3を押圧する押圧部42とで構成されている。なお、以下では、説明の便宜上、図1に示す状態を「未使用状態」とも言う。
 押圧部42は、棒状をなし、その先端側から外筒2内に挿入されている。また、押圧部42は、その基端部にて把持部41の底部412と連結している。このような押圧部42は、把持部41と一体的に形成されている。
 図1に示すように、押圧部42は、未使用状態ではガスケット3に対して外筒2の長手方向に離間している。そのため、未使用状態から押し子4を外筒2に対して先端側へ所定距離移動させると押圧部42がガスケット3に当接し、その状態からさらに押し子4を外筒2に対して先端側へ移動させると押圧部42がガスケットを押圧し、ガスケット3が外筒2の先端側へ移動する。このように、未使用状態にて押圧部42がガスケット3から離間した構成とすることにより、後述するように、シリンジ1の信頼性および安全性が向上する。
 把持部41は、底部412を有する有底筒状をなし、外筒2の周囲の全域を覆っている。把持部41をこのような形状とすることによりシリンジ1を把持し易くなり、シリンジ1の操作性が向上する。
 また、把持部41は、未使用状態において、その開口41aから外筒2の縮径部22が突出するように構成されている。未使用状態にて、把持部41から縮径部22を突出させることにより、皮内針200の縮径部22への装着が容易となる。
 把持部41の内壁411は、外筒2のフランジ27の外周面と当接しており、把持部41と外筒2とが外筒2の長手方向に相対的に移動する際には、フランジ27の外周面と把持部41の内壁411とが摺動する。そのため、把持部41の基端部において、外筒2に対するがたつきを抑制することができ、把持部41と外筒2との相対的な移動をスムーズに行うことができる。
 また、把持部41は、その内部で外筒2の周方向への回転が禁止された構成となっている。これにより、把持部41に対する外筒2の不本意な変位を抑制でき、シリンジ1の操作性が向上する。本実施形態では、把持部41の内形を略角丸長方形状(オーバル状)とし、フランジ27の形状をそれに対応させることにとり、把持部41内での外筒2の回転を防止している。なお、外筒2の回転を防止する構成としては、これに限定されず、例えば内壁411から突出する突起を形成し、この突起と外筒2とを当接させることによって外筒2の回転を抑制してもよい。
 また、把持部41は、シリンジ1の周方向への転がりを抑制する構成となっている。これにより、シリンジ1の安全性が向上する。本実施形態では、把持部41の外形をその内形とほぼ相似関係にある略角丸長方形状(オーバル状)とし、外周の一部を平面で構成することにより、シリンジ1の転がりを抑制している。なお、シリンジ1の転がりを抑制する構成としては、これに限定されず、例えば把持部41の外周に突起を形成した構成としてもよい。
 また、把持部41は、使用者が把持し易い形状となっており、このため、シリンジ1の操作性も向上する。
 把持部41の全長は、把持することができれば、特に限定されない。
 また、把持部41は、内部に位置する外筒2を視認できるように構成されているのが好ましい。これにより、外筒2に収容された薬液100の状態や、ガスケット3の動きを視覚的に確認することができるため、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。このような構成としては、特に限定されないが、例えば、把持部41を実質的に透明な部材で構成する方法が挙げられる。また、把持部41が着色されている場合には、把持部41にその長手方向に延在する長尺状の窓部を設け、この窓部を介して内部を視認できるようにしてもよい。なお、前記窓部は、透明な部材で構成されていてもよいし、貫通孔で構成されていてもよい。
 押し子4の構成材料としては、特に限定されず、例えば、外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 案内部8は、外筒2と把持部41との相対的な移動(外筒2の長手方向への移動)を案内する機能を有している。このような案内部8を設けることにより、例えば、外筒2に対して把持部41をスムーズに移動させることができるため、シリンジ1の操作性が向上する。
 案内部8は、外筒2と把持部41との間に設けられている。また、案内部8は、外筒2に固定されており、かつ胴部21の先端側に位置している。この案内部8は、環状をなしており、その内側に外筒2が挿通されている。例えば、案内部8の内側に外筒2を圧入することによって、案内部8を外筒2に固定することができる。なお、案内部8は、接着剤等によって外筒2に固定されていてもよい。
 また、案内部8は、未使用状態にて、把持部41の内壁411の先端部に当接しており、把持部41と外筒2とが外筒2の長手方向に相対的に移動する際には、内壁411と案内部8の外周面とが摺動する。そのため、把持部41の先端部において、外筒2に対するがたつきが抑制され、把持部41と外筒2との相対的な移動をスムーズに行うことができる。
 なお、前記「がたつき」とは、把持部41との外筒2との外筒2の長手方向への移動以外の変位、すなわち外筒2の長手方向に直交する方向およびこの方向を含む方向への変位を言う。
 特に、シリンジ1では、案内部8によって把持部41の先端部のがたつきが抑制されているため、把持部41の先端部が移動方向前方側となる移動、すなわち、把持部41の外筒2の先端側への移動をよりスムーズに行うことができる。そのため、シリンジ1の操作性が向上する。
 さらに、シリンジ1では、案内部8によって把持部41の先端部のがたつきが抑制されるとともに、フランジ27によって把持部41の基端部のがたつきが抑制されているため、すなわち把持部41の両端部のがたつきが抑制されているため、把持部41と外筒2との相対的な移動をよりスムーズに行うことができる。
 このような案内部8の構成材料は、特に限定されず、例えば、外筒2と同様の材料を用いることができる。
 なお、案内部8の形状は、その機能を発揮することができれば、本実施形態のような環状に限定されない。例えば、複数の案内部8が外筒2の周方向に沿って互いに離間して設けられているような構成であってもよい。また、案内部8は、外筒2と一体的に形成されていてもよい。
 また、本実施形態では、案内部8が外筒2に固定され、把持部41の内壁411に対して摺動可能となっているが、これとは逆に、案内部8が把持部41に固定され、外筒2の外壁に対して摺動可能となっていてもよい。また、この場合には、案内部8は、把持部41と一体的に形成されていてもよい。
 離脱防止手段5は、把持部41から外筒2が離脱するのを防止する機能を有している。図1に示すように、離脱防止手段5は、把持部41に設けられた突起51で構成されている。突起51は、把持部41の内壁411のフランジ27よりも開口41a側に設けられている。この突起51がフランジ27と当接することにより、外筒2がそれ以上開口41a側へ移動できなくなっており、これにより、把持部41からの外筒2の離脱が防止される。
 このような離脱防止手段5を設けることによって、例えば、把持部41から外筒2が落下し、その衝撃により外筒2が破損する等の事故を防止でき、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。
 突起51の形状としては、上記機能を発揮することができれば、特に限定されず、例えば、内壁411の周方向の全域にわたって設けられたリング状をなしている。また、複数の突起51が内壁411の周方向に沿って互いに間隔を隔てて設けられている構成とすることもできる。なお、突起51は、把持部41と一体的に形成してもよいし、別体として形成し接着剤等を用いて把持部41に固定してもよい。
 状態維持手段6は、未使用状態と比較して、把持部41が外筒2に対して先端側に移動した状態を維持する機能を有している。具体的には、把持部41が外筒2に対して先端側へ所定距離以上移動した後は、把持部41の外筒2に対する基端側への移動を規制する機能を有している。
 図1に示すように、状態維持手段6は、把持部41に設けられた突起61で構成されている。突起61は、未使用状態にて、内壁411のフランジ27と当接する部位よりも基端側に設けられている。そして、把持部41が外筒2に対して先端側へ移動することによりフランジ27が突起61を乗り越えた後は、フランジ27が突起61に当接することにより、把持部41の外筒2に対する基端側への移動が規制される。
 特に、突起61では、把持部41が外筒2に対して先端側へ移動するときに接触する下面(第1面)611が外筒2の長手方向に対して傾斜し、把持部41が外筒2に対して基端側へ移動するときに接触する上面(第2面)612が外筒2の長手方向に対して直交している。そのため、把持部41が外筒2に対して先端側へ移動する際はフランジ27が突起61を容易に乗り越えることができるが、反対に、把持部41が外筒2に対して基端側へ移動する際はフランジ27が突起61を乗り越えることができない構成となっている。
 このような移動規制部6を設けることによって、後述するように、シリンジ1の操作性が向上する。
 付勢手段7は、外筒2を把持部41に対して先端側へ付勢する機能を有している。このような付勢手段7を有することにより、未使用状態において、外筒2と把持部41との相対的位置関係を保持することができる。すなわち、シリンジ1の姿勢に影響を受けることなく、外筒2と把持部41との相対的位置関係が保持されるため、シリンジ1の操作性が向上する。
 また、前述したように、シリンジ1では、未使用状態にて押圧部4とガスケット3とが離間しているが、付勢手段7は、押圧部4とガスケット3とが離間した状態を維持する機能も有している。
 図1に示すように、付勢手段7は、バネ部材71で構成されている。これにより、付勢手段7の構成が簡単となる。
 バネ部材71は、把持部41の内側であって、把持部41の底部412と外筒2のフランジ27との間に設けられている。このバネ部材71によって、外筒2が把持部41に対して先端側に付勢され、フランジ27が突起51に当接した状態(この状態を「未使用状態」と言う)が維持される。
 このようなバネ部材71を設けることによって、例えば把持部41を把持した際に、外筒2が自重によって把持部41に対して先端側または基端側に移動する等、把持部41と外筒2の不本意な相対的移動を防止することができる。そのため、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。
 なお、外筒2および把持部41の少なくとも一方に、押圧部42とガスケット3とを接近させる方向の所定値以上の外力が加わると、バネ部材71が収縮し、これにより、押圧部42によってガスケット3を押圧することが可能となる。このように、所定値以上の外力が加わるまで押圧部4とガスケット3とが離間した状態を維持できることにより、後述するように、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。
 また、バネ部材71は、未使用状態にて自然状態であってもよいし、収縮状態(収縮しきった状態は除く)であってもよいが、収縮状態であるのが好ましい。これにより、フランジ27が突起51に圧接した状態となり、押圧部42とガスケット3とが離間した状態をより確実に維持することができる。
 次に、皮内針200について説明する。
 皮内針200は、長尺な針体220と、針体220の基端部を支持するハブ210とを有している。
 針体220は、本実施形態では先端に鋭利な針先230を有する針管であるが、両頭針であってもよい。この針体220の外径は、目的によって異なるが、例えば、本実施形態のように皮内注射に用いる場合には、22G以下であるのが好ましく、34~26Gであるのがより好ましい。 
 針体220は、例えば、ステンレス鋼、アルミニウムまたはアルミニウム合金、チタンまたはチタン合金のような金属材料で構成されている。
 針体220の基端部には、ハブ210が液密に固定されている。この固定方法としては、特に限定されず、例えば、カシメ、融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)、接着(接着剤や溶媒による接着)による方法が挙げられる。そして、ハブ210は、筒状をなし、外筒2の縮径部22に例えば嵌合、その他螺合等によって固定され、この固定により、皮内針200がシリンジ1に装着される。
 ハブ210の構成材料としては、特に限定されず、例えば、外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 次に、プロテクタ9について説明する。
 図2、図3に示すように、プロテクタ9は、プロテクタ本体10と固定部11と回動支持部12と第1の当接部13aと第2の当接部13bとを備えている。
 固定部11は、皮内針200のハブ210に嵌合、装着されて、当該皮内針200に対して固定されるものである。固定部11は、円形状の天板111と、天板111の縁部にその周方向に沿って形成された周壁部112とで構成されている。
 天板111の中心部には、その厚さ方向に貫通する貫通孔113が形成されている。貫通孔113は、固定部11が皮内針200のハブ210に装着された状態(以下この状態を「プロテクタ装着状態」と言う)で、針体220が挿通することができる(図3、図4参照)。これにより、針体220は、天板111上の第1の当接部13aの先端面から先端側に向かって突出した突出部240を有することとなる。この突出部240の突出長さLは、10mm以下であり、好ましくは0.5~2mmである。
 また、図3に示すように、天板111の表面111a側の部分には、その外径が段階的に減少した段差部115が形成されている。この段差部115にプロテクタ本体10が嵌合することができる。
 また、図1に示すように、天板111の裏面(基端面)111bは、プロテクタ装着状態で、皮内針200のハブ210の先端面が当接する。この当接により、突出長さLが一定に確実に規制される。
 周壁部112は、天板111の裏面111b側に筒状をなすように形成されている。周壁部112の基端内周部には、その内径が基端方向に向かって漸増するテーパ部114が形成されている。テーパ部114は、当該テーパ部114と同じテーパ角度を有する皮内針200のハブ210の外周部に嵌合することができる。
 このような固定部11に対し、プロテクタ本体10が回動支持部12を介して回動可能に支持されている。この回動により、プロテクタ本体10は、開閉自在なものとなる、すなわち、図3(c)に示すように固定部11に対し最も接近した第1の位置と、図3(a)、(b)に示すように固定部11から離間した第2の位置とに変位することができる。
 図1~図3に示すように、固定部11の天板111の表面111aには、第1の当接部13aおよび第2の当接部13bがそれぞれ先端方向に向かって突出形成されている。第1の当接部13aの高さは、第2の当接部13bの高さよりも高い。第1の当接部13aは、平面視での形状がリング状をなし、針体220に対してその外周側に同心的に配置されている。また、第2の当接部13bは、平面視での形状がリング状をなし、第1の当接部13aの外周側に離間して同心的に配置されている。
 このような第1の当接部13aおよび第2の当接部13bは、図4(a)~(c)に示すように、それぞれ、針体220で皮膚Sを穿刺する際に、当該皮膚Sに宛がわれる(当接する)部分である。これにより、突出部240全体が皮膚S内に確実に入り込むことができ、よって、穿刺深さを一定に規制することができる。
 図2に示すように、プロテクタ本体10は、円形状の天板101と、天板101の縁部にその周方向に沿って形成された周壁部102とで構成されている。そして、プロテクタ本体10は、その外形形状が扁平形状(平べったい形状)をなすものであり、周壁部102の高さが固定部11の周壁部112の高さよりも小さい。これにより、プロテクタ本体10は、後述する皮内注射に用いられるような突出長さLが比較的短い針体220を覆うのに適した形状ものとなっている。
 また、周壁部102の外周部には、指掛け部103が突出形成されている。プロテクタ本体10を第1の位置から第2の位置に回動操作する際に、指掛け部103に指等を掛けることにより、その回動操作を容易に行なうことができる。
 前述したように、プロテクタ本体10は、第1の位置と第2の位置とに回動可能である。針体220で皮膚Sを穿刺する前およびその後には、図3(c)、図4(d)に示すように、プロテクタ本体10を第1の位置(参照)とする。また、針体220で皮膚Sを穿刺するときには、図3(a)、図4(a)~(c)に示すように、プロテクタ本体10を第2の位置、特に、固定部11から最も離間した位置(回動限界)とする。
 第1の位置では、プロテクタ本体10の天板101および周壁部102と、固定部11の天板111とで、針体220の突出部240全体を覆い囲むことができる。これにより、使用前と使用後の突出部240を確実に保護することができる。さらに、この第1の位置では、プロテクタ本体10の天板101および周壁部102と、固定部11の天板111とは、それぞれ、突出部240に対して非接触、すなわち、離間した状態となっているため、針体220の使用前にプロテクタ本体10に例えば押圧されるような押圧力が作用した場合でも、その押圧力が突出部240まで伝達されず、突出部240の不本意な変形や、針先230の欠損等が生じるのを確実に防止することができる。これにより、針体220を好適な状態で用いることができる。
 なお、第1の位置でのプロテクタ本体10の周壁部102の内周面と針体220の外周面との距離L2は、特に限定されないが、例えば、5~10mmであるのが好ましく、6.5~8mmであるのがより好ましい。また、第1の位置でのプロテクタ本体10の天板101と針体220の針先230との距離Lは、例えば、0.1~15mmであるのが好ましく、1~7mmであるのがより好ましい。このような数値範囲に設定することにより、第1の位置にあるプロテクタ本体10では、前記押圧力が作用しても当該押圧力が天板101および周壁部102を介して突出部240まで伝達されるのが確実に防止される。
 また、針体220の使用前および使用後のいずれのときでも針体220の突出部240全体が覆い囲まれることにより、突出部240に手指等が触れるのが防止され、結果、針先230による手指等の誤刺を確実に防止することができる。特に、使用後には、針体220の表面や内部に血液が付着、残留しており、誤刺が生じた場合、感染を起こすおそれがあるが、プロテクタ9によりその誤刺が防止されるため、シリンジ組立体400は、安全性が高いものとなっている。
 プロテクタ本体10は、その周壁部102が第1の位置で天板111の段差部115に嵌合する。これにより、プロテクタ本体10が不本意に第2の位置へ回動してしまうのを防止することができる。
 また、プロテクタ本体10は、針体220で皮膚Sを穿刺するときには、図3(a)に示すように、固定部11から最も離間した位置とすることができ、その位置は、第1の位置からほぼ180度回動した位置である。これにより、針体220で皮膚Sを穿刺する際に、プロテクタ本体10が穿刺の邪魔なるのを防止することができる。
 このようなプロテクタ本体10は、回動支持部12により回動可能に支持されている。
 図2に示すように、回動支持部12は、プロテクタ本体10と固定部11とを連結する連結部121と、プロテクタ本体10を付勢する付勢部122とで構成されている。
 連結部121は、固定部11の周壁部112の周方向に沿って互いに離間して配置された2つの薄肉部123を有している。各薄肉部123は、それぞれ、プロテクタ本体10が回動する際、その回動に連動して容易に折れ曲がることができる部分となっている。これにより、プロテクタ本体10の回動が円滑に行なわれる。
 付勢部122は、2つの薄肉部123の間に配置されている。付勢部122は、形状が板状をなし、その一端が固定部11の周壁部112に支持され、他端がプロテクタ本体10の天板101に支持されている。
 また、付勢部122は、長手方向の途中が屈曲した屈曲部124を有している。図3に示すように、この屈曲部124は、プロテクタ本体10が回動している最中に、その回動角度に応じて屈曲角度が変化するように弾性変形することができる。特に、屈曲部124は、プロテクタ本体10を第1の位置へ回動させる回動操作の過程で屈曲角度が増加するように弾性変形したときに、その回動方向にプロテクタ本体10を付勢する付勢力を生じさせることができる。この付勢力により、前記回動操作を行なう操作力を解除しても、プロテクタ本体10は、自ずと第1の位置にまで確実に回動することができる。
 プロテクタ9は、プロテクタ本体10と固定部11と回動支持部12とが一体的に形成されているのが好ましい。これにより、プロテクタ本体10と固定部11と回動支持部12とを金型で一括成形することができ、よって、プロテクタ9の製造が容易となる。
 なお、プロテクタ9の構成材料としては、熱可塑性樹脂を用いることができ、その熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリアミド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6-12、ナイロン6-66)、熱可塑性ポリイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を混合して用いることができる。
 次に、シリンジ組立体400の使用方法の一例について、図4に基づいて説明する。なお、以下に示すシリンジ組立体400の使用方法は、シリンジ1を表皮と真皮の間に薬液100を投与する「皮内注射」に用いる方法であるが、シリンジ組立体400の使用方法は、これに限定されない。
 まず、シリンジ組立体400を用意する。なお、シリンジ組立体400のプロテクタ9において、プロテクタ本体10が閉じている状態であれば、当該プロテクタ本体10を開いた状態とする。これにより、針体220の突出部240が露出する。また、閉じた状態では、前述したように、針体220の突出部240全体がプロテクタ本体10覆い囲まれており、突出部240が確実に保護されている。これにより、針体220を好適な状態で用いることができる。
 次いで、図4(a)に示すように、把持部41を把持して皮膚Sに対してほぼ垂直な方向で、プロテクタ9の固定部11の第1の当接部13aが皮膚Sに当接するまで、針体220を皮膚Sに穿刺する。このとき、プロテクタ本体10が回動限界まで開いた状態となっているため、当該プロテクタ本体10が穿刺操作の邪魔になるのが防止される。なお、把持部41の把持の仕方は、特に限定されず、例えば、握るようにして把持してもよいし、摘むようにして把持してもよい。
 この際、針体220を皮膚に穿刺することにより生じる抵抗により、外筒2を介してバネ部材71に収縮方向の外力G1が働くが、外力G1によっては、バネ部材71は、収縮しないか、収縮したとしてもその収縮長(収縮前の長さと収縮後の長さの差)が未使用状態での押圧部42とガスケット3との離間距離Lよりも短い。すなわち、針体220を皮膚Sに穿刺しただけでは、ガスケット3は、押圧部42によって押圧されず未使用状態の位置を維持している。これにより、針体220が皮膚Sに刺さりきる前に薬液100が針体220から吐出されるのを防止することができる。
 言い換えれば、バネ部材71の硬さ(弾性力)は、外力G1によっては収縮しないか、収縮したとしてもその収縮長が未使用状態での押圧部42とガスケットとの離間距離L
よりも短くなるように設計されている。これにより、上記効果が発揮され、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。
 次いで、図4(b)に示すように、把持部41を皮膚S側へ押し込む。これにより、前記外筒2に、外力G1と同じ方向でかつ外力G1よりも大きい外力G2が加わり、バネ部材71が収縮するとともに把持部41が外筒2に対して先端側へ移動する。そして、把持部41の移動とともに押圧部42がガスケット3に接近し、押圧部42がガスケット3に当接する。すなわち、外力G2が加わると押圧部42とガスケット3との離間状態が解除される。
 また、このとき皮膚Sの目的部位の周辺は、第1の当接部13a、第2の当接部13bにより押圧され、若干凹む。
 次いで、図4(c)に示すように、把持部41をさらに皮膚S側へ押し込むと、押圧部42の押圧によってガスケット3が先端側へ移動する。その結果、外筒2内に収納された薬液100が針体220の先端から皮膚S内へ注入される。
 また、このとき皮膚Sの第1の当接部13aと第2の当接部13bとの間の部位が山状に盛り上がるとともに、第1の当接部13aの先端面に当接している部位が針体220の軸に対して垂直でかつ平らになり、針先230が皮膚Sに十分かつ確実に穿刺されることとなる。
 ガスケット3が外筒2の先端側へ移動しきってその移動が完了した使用済状態(ガスケット3と底部211とが当接し、薬液100を投与し終えた状態)では、フランジ27が突起61を乗り越えており、かつバネ部材71の付勢力によってフランジ27が突起61に圧接している。そのため、使用済状態となった後は、把持部41は、外筒2に対して基端側へ移動すること、すなわち未使用状態に戻ることができない。
 ここで、フランジ27が突起61を乗り越えるタイミングとしては、ガスケット3が外筒2の先端側へ移動しきる前であってもよいが、ガスケット3が先端側へ移動しきるのとほぼ同時であるのが好ましい。すなわち、状態維持手段6は、外筒2に対するガスケット3の移動が完了したときの外筒2と把持部41との位置関係を維持するように構成されているのが好ましい。これにより、フランジ27が突起61を乗り越える際の感覚や音により、薬液100の投与が適切に完了したことを確認することができる。そのため、薬液100の適切な投与を行うことができるとともに、投与が完了しているにも関わらず過度な力で把持部41を皮膚S側へ押し込んでしまうと言ったことが防止され、シリンジ1の信頼性および安全性が向上する。
 最後に、図4(d)に示すように、針体220を皮膚Sから抜去するために、把持部41を皮膚Sから離間させるように移動する。前述したように、バネ部材71および突起61によって使用済状態が維持されているため、針体220を皮膚Sから抜去する際に、外筒2と把持部41とが不用意に変位することがなく、針体220の抜去を安全に行うことができる。そのため、シリンジ1の操作性および安全性が向上する。
 また、針体220の抜去後に、開状態のプロテクタ本体10を例えば指等により回動操作して、閉じた状態とする。これにより、前述したように、針体220の突出部240全体がプロテクタ本体10覆い囲まれ、よって、突出部240による誤刺を確実に防止することができる。
 以上のようなシリンジ組立体400によれば、把持部41を把持して皮膚S側に押し付ける操作だけで、針体220の皮膚Sへの穿刺と薬液100の投与とを行うことができる。すなわち、シリンジ組立体400によれば、1つのステップで薬液100の投与が完了する。また、バネ部材71によって把持部41と外筒2との相対的位置関係を維持することができるため、針体220の皮膚Sへの穿刺等を安全に行うことができる。また、シリンジ組立体400によれば、腕の力を利用して薬液100を皮内に注入することができるため、充分な力でシリンジの操作を行うことができる。そのため、シリンジ組立体400は、操作性に優れたものとなる。
 さらに、穿刺前後において、プロテクタ9で針体220を確実に保護することができ、また、針体220よる誤刺も確実に防止することができる。従って、シリンジ組立体400は、品質および安全性にも優れたものとなっている。
 以上、本発明のプロテクタおよびシリンジ組立体を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、プロテクタおよびシリンジ組立体を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、シリンジは、前記実施形態では押圧部が直接ガスケットを押圧しているが、これに限定されず、例えば、ガスケットと押圧部の間に中間部材が介在していてもよい。この中間部材としては、例えば、ガスケットに接続された硬質な(例えば、樹脂材料等で構成されている)部材が挙げられる。このような構成によれば、押圧部が硬質な中間部材を押圧することによってガスケットが移動するため、押圧部によってガスケットを直接押圧する場合と比較して、ガスケットの過度な変形等を抑制することができる。
 また、シリンジは、前記実施形態では未使用状態において押し子とガスケットとが離間している構成について説明したが、これに限定されず、例えば、外力G1によってもバネ部材が収縮しない場合等には、未使用状態において押し子とガスケットと当接していてもよい。
 また、皮内針をシリンジに装着する際には、その装着を補助する補助具を用いてもよい。補助具は、皮内針を収納することができ、その収納状態で皮内針を縮径部にハブを接続すると、縮径部に過度な力が加わるのを防止することができるよう構成されたものである。なお、過度な力が縮径部に加わると、外筒が把持部に対して基端側に移動し、押圧部によってガスケットが押されてしまう可能性があり、シリンジの信頼性が低下する。
 また、プロテクタは、針体を支持するハブと一体的に形成されたもの、すなわち、針体を支持するハブとしての機能も有するものであってもよい。
 また、プロテクタは、プロテクタ本体と固定部と回動支持部とが一体的に形成されているのが好ましいが、プロテクタ本体と固定部と回動支持部とをそれぞれ別体で構成し、当該別体同士を連結したものであってもよい。
 また、プロテクタは、第1の位置から第2の位置へ回動し、再度第1の位置に来たときに、その状態を維持して、第2の位置への回動を禁止するロック手段を有するものであってもよい。
 また、プロテクタは、前記実施形態では針先で生体表面を穿刺した際に当該生体表面に当接する当接部を2つ有するものであるが、これに限定されず、例えば、当接部が1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
 本発明のプロテクタは、先端に鋭利な針先を有し、長尺な針体を備える穿刺針に対して用いられるプロテクタであって、前記針体に対して固定される固定部と、外形形状が扁平形状をなし、前記固定部に対し最も接近した第1の位置と、前記固定部から離間した第2の位置とに回動可能なプロテクタ本体と、前記プロテクタ本体と前記固定部とを連結し、前記プロテクタ本体を回動可能に支持する回動支持部とを備え、前記針体は、前記固定部から先端側に向かって10mm以下に突出した突出部を有し、前記プロテクタ本体は、前記第1の位置で前記突出部全体を覆うよう構成されている。
 そして、本発明によれば、第1の位置にあるプロテクタ本体で針体の突出部全体を覆うことができ、よって、使用前と使用後の針体を確実に保護することができる。これにより、例えば針体の不本意な変形を確実に防止することができ、よって、当該針体を使用する際にこの針体を好適な状態で用いることができる。
 また、針体の使用前および使用後のいずれのときでも針体の突出部全体が覆い囲まれることにより、針体の針先に手指等が触れるのが防止され、結果、針先による手指等の誤刺を確実に防止することができる。特に、使用後には、針体の表面や内部に血液が付着、残留しており、誤刺が生じた場合、感染を起こすおそれがあるが、前記誤刺が防止されるため、安全性が高い。
 従って、本発明のプロテクタは、産業上の利用可能性を有する。
 1      シリンジ
 2      外筒
 20     内周面
 21     胴部
 211    底部
 22     縮径部
 27     フランジ
 3      ガスケット
 4      押し子
 41     把持部
 41a    開口
 411    内壁
 412    底部
 42     押圧部
 5      離脱防止手段
 51     突起
 6      状態維持手段
 61     突起
 611    下面
 612    上面
 7      離間状態維持手段
 71     バネ部材
 8      案内部
 9      プロテクタ
 10     プロテクタ本体
 101    天板
 102    周壁部
 103    指掛け部
 11     固定部
 111    天板
 111a   表面(先端面)
 111b   裏面(基端面)
 112    周壁部
 113    貫通孔
 114    テーパ部
 115    段差部
 12     回動支持部
 121    連結部
 122    付勢部
 123    薄肉部
 124    屈曲部
 13a    第1の当接部
 13b    第2の当接部
 14     空間
 100    薬液
 200    皮内針(穿刺針)
 210    ハブ
 220    針体
 230    針先
 240    突出部
 400    シリンジ組立体
 G1、G2  外力
 L     突出長さ
 L、L  距離
 L     離間距離
 S      皮膚

Claims (9)

  1.  先端に鋭利な針先を有し、長尺な針体を備える穿刺針に対して用いられるプロテクタであって、
     前記針体に対して固定される固定部と、
     外形形状が扁平形状をなし、前記固定部に対し最も接近した第1の位置と、前記固定部から離間した第2の位置とに回動可能なプロテクタ本体と、
     前記プロテクタ本体と前記固定部とを連結し、前記プロテクタ本体を回動可能に支持する回動支持部とを備え、
     前記針体は、前記固定部から先端側に向かって10mm以下に突出した突出部を有し、
     前記プロテクタ本体は、前記第1の位置で前記突出部全体を覆うよう構成されていることを特徴とするプロテクタ。
  2.  前記プロテクタ本体は、前記第1の位置で、前記突出部と非接触となっている請求項1に記載のプロテクタ。
  3.  前記プロテクタ本体は、天板と、該天板の縁部にその周方向に沿って形成された周壁部とを有する請求項1に記載のプロテクタ。
  4.  前記第1の位置で、前記周壁部の内周面と前記針体の外周面との距離は、5~10mmである請求項3に記載のプロテクタ。
  5.  前記第1の位置で、前記天板と前記針体の前記針先との距離は、0.1~15mmである請求項3に記載のプロテクタ。
  6.  前記固定部から先端方向に向かって突出形成され、前記針体に対してその外周側に配置された、前記針先で生体表面を穿刺した際に該生体表面に当接する、少なくとも1つの当接部をさらに備える請求項1に記載のプロテクタ。
  7.  前記回動支持部は、形状が板状をなし、その長手方向の途中が屈曲し、屈曲角度が変化するように弾性変形可能な屈曲部を有する請求項1に記載のプロテクタ。
  8.  前記屈曲部は、その屈曲角度が増加するように弾性変形したときに、前記プロテクタ本体が前記第2の位置から前記第1の位置に回動する方向に前記プロテクタ本体を付勢する請求項7に記載のプロテクタ。
  9.  先端部に液体が出入り可能な口部を有する外筒と、
     先端に鋭利な針先を有し、長尺な針体を備え、前記口部に装着される穿刺針と、
     前記穿刺針に対して用いられる請求項1に記載のプロテクタとを備えることを特徴とするシリンジ組立体。
PCT/JP2012/067588 2011-09-26 2012-07-10 プロテクタおよびシリンジ組立体 WO2013046857A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-209643 2011-09-26
JP2011209643 2011-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046857A1 true WO2013046857A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/067588 WO2013046857A1 (ja) 2011-09-26 2012-07-10 プロテクタおよびシリンジ組立体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013046857A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520364A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 スター・シリンジ・リミテッド 注射器
WO2016158144A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 薬剤注射装置
CN107427646A (zh) * 2015-03-27 2017-12-01 泰尔茂株式会社 注射针组装体和药剂注射装置
WO2019147906A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Becton, Dickinson And Company Flush syringe with flip cap
US11890446B2 (en) 2020-04-17 2024-02-06 Becton, Dickinson And Company Cap for male and female threaded fittings
US11890445B2 (en) 2019-12-23 2024-02-06 Becton, Dickinson And Company Universal disinfection cap
US11969572B2 (en) 2020-04-17 2024-04-30 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
US11975168B2 (en) 2019-11-18 2024-05-07 Becton, Dickinson And Company Disinfectant cap
US12005223B2 (en) 2020-04-17 2024-06-11 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
WO2024142629A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 テルモ株式会社 バイアルアダプタと、それを備えるカートリッジユニット
US12029828B2 (en) 2020-03-05 2024-07-09 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
US12076522B2 (en) 2018-04-10 2024-09-03 Becton, Dickinson And Company Universal single-use cap for male and female connectors
US12324905B2 (en) 2019-04-26 2025-06-10 Becton Dickinson France Needle cover with undercut
US12329925B2 (en) 2019-08-08 2025-06-17 Becton, Dickinson And Company Universal cap with pressure seal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190039A (ja) * 1992-09-23 1994-07-12 Becton Dickinson & Co 皮下注射器のための保護キャップ
JP2006061739A (ja) * 2005-11-21 2006-03-09 Shiyoufuu:Kk 歯科用粘性材料充填シリンジ
JP2011045725A (ja) * 2004-01-07 2011-03-10 Smiths Medical Asd Inc 規格ゲージに固有の色で符号化した針保護装置およびその製造方法
JP2011115345A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Terumo Corp プレフィルドシリンジ
JP2011212183A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Terumo Corp プレフィルドシリンジ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190039A (ja) * 1992-09-23 1994-07-12 Becton Dickinson & Co 皮下注射器のための保護キャップ
JP2011045725A (ja) * 2004-01-07 2011-03-10 Smiths Medical Asd Inc 規格ゲージに固有の色で符号化した針保護装置およびその製造方法
JP2006061739A (ja) * 2005-11-21 2006-03-09 Shiyoufuu:Kk 歯科用粘性材料充填シリンジ
JP2011115345A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Terumo Corp プレフィルドシリンジ
JP2011212183A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Terumo Corp プレフィルドシリンジ

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520364A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 スター・シリンジ・リミテッド 注射器
WO2016158144A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 薬剤注射装置
CN107427646A (zh) * 2015-03-27 2017-12-01 泰尔茂株式会社 注射针组装体和药剂注射装置
US20180015231A1 (en) * 2015-03-27 2018-01-18 Terumo Kabushiki Kaisha Injection needle assembly, and drug injection device
JPWO2016158144A1 (ja) * 2015-03-27 2018-01-18 テルモ株式会社 薬剤注射装置
JPWO2016158143A1 (ja) * 2015-03-27 2018-01-25 テルモ株式会社 注射針組立体および薬剤注射装置
EP3275490A4 (en) * 2015-03-27 2018-12-19 Terumo Kabushiki Kaisha Injection needle assembly, and drug injection device
JP7254085B2 (ja) 2018-01-26 2023-04-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー フリップキャップ付きフラッシュシリンジ
US11083847B2 (en) 2018-01-26 2021-08-10 Becton, Dickinson And Company Flush syringe with flip cap
WO2019147906A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Becton, Dickinson And Company Flush syringe with flip cap
US11944792B2 (en) 2018-01-26 2024-04-02 Becton, Dickinson And Company Flush syringe with flip cap
JP2021511131A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company フリップキャップ付きフラッシュシリンジ
US12311149B2 (en) 2018-01-26 2025-05-27 Becton, Dickinson And Company Flush syringe with flip cap
US12076522B2 (en) 2018-04-10 2024-09-03 Becton, Dickinson And Company Universal single-use cap for male and female connectors
US12324905B2 (en) 2019-04-26 2025-06-10 Becton Dickinson France Needle cover with undercut
US12329925B2 (en) 2019-08-08 2025-06-17 Becton, Dickinson And Company Universal cap with pressure seal
US11975168B2 (en) 2019-11-18 2024-05-07 Becton, Dickinson And Company Disinfectant cap
US11890445B2 (en) 2019-12-23 2024-02-06 Becton, Dickinson And Company Universal disinfection cap
US12029828B2 (en) 2020-03-05 2024-07-09 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
US11969572B2 (en) 2020-04-17 2024-04-30 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
US12005223B2 (en) 2020-04-17 2024-06-11 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap
US11890446B2 (en) 2020-04-17 2024-02-06 Becton, Dickinson And Company Cap for male and female threaded fittings
WO2024142629A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 テルモ株式会社 バイアルアダプタと、それを備えるカートリッジユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013046857A1 (ja) プロテクタおよびシリンジ組立体
JP6002658B2 (ja) シリンジおよびシリンジ組立体
US8162883B2 (en) Puncture needle assembly and medicinal liquid injector
WO2016159059A1 (ja) 包装体および包装組立体
EP2554207A1 (en) Prefilled syringe
WO2015001819A1 (ja) 液体投与具
WO2016158143A1 (ja) 注射針組立体および薬剤注射装置
JP6605585B2 (ja) 薬剤注射装置
KR20180091078A (ko) 의료용 주입기용 캡
US9192729B2 (en) Liquid injector
JP6068467B2 (ja) 医薬品容器
WO2011068131A1 (ja) プレフィルドシリンジ
US20180015234A1 (en) Injection needle assembly and medicine injection apparatus
JP6360470B2 (ja) 液体投与具
WO2013046868A1 (ja) シリンジ
JP2011212183A (ja) プレフィルドシリンジ
JP6125187B2 (ja) 液体投与具
JP6716542B2 (ja) 注射針組立体および薬剤注射装置
JP6181647B2 (ja) 針支持体組立体
WO2013046867A1 (ja) シリンジ
JP6104747B2 (ja) 液体投与具
US10688252B2 (en) Injection needle assembly and medicine injection apparatus
JP6342907B2 (ja) 液体投与具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12837282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP