[go: up one dir, main page]

WO2012081054A1 - 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム - Google Patents

操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2012081054A1
WO2012081054A1 PCT/JP2010/007278 JP2010007278W WO2012081054A1 WO 2012081054 A1 WO2012081054 A1 WO 2012081054A1 JP 2010007278 W JP2010007278 W JP 2010007278W WO 2012081054 A1 WO2012081054 A1 WO 2012081054A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
deck
fader
channels
switching
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 眞下
渡辺 淳
隆典 原田
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to US13/995,060 priority Critical patent/US9398372B2/en
Priority to JP2011508145A priority patent/JP4781491B1/ja
Priority to PCT/JP2010/007278 priority patent/WO2012081054A1/ja
Publication of WO2012081054A1 publication Critical patent/WO2012081054A1/ja
Priority to US15/180,303 priority patent/US9781511B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/195Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response or playback speed
    • G10H2210/241Scratch effects, i.e. emulating playback velocity or pitch manipulation effects normally obtained by a disc-jockey manually rotating a LP record forward and backward

Definitions

  • the present invention relates to an operating device, a playback system, an operating method of an operating device, and a program for performing playback control of a playback signal that is an audio signal or a video signal.
  • a DJ controller is known as a type of DJ equipment used by a disc jockey (DJ) for acoustic performance.
  • the DJ controller is used by being connected to a computer in which the DJ application is incorporated, and controls the DJ application by transmitting an operation signal based on a user operation to the computer.
  • a DJ application a configuration of a 4-deck / 4-channel mixer has become common in recent years (for example, Non-Patent Document 1).
  • the DJ operation with the conventional 2-deck / 2-channel mixer configuration plays the music loaded on each deck alternately one by one and mixes the joints of the songs in order to keep the music on the dance floor. It is common to go.
  • a plurality of music pieces can be mixed simultaneously until the next music piece is put on, so that it is possible to construct an original music piece that does not exist.
  • each deck and channel operation can be operated without hesitation and immediacy, and further, while performing performance operations on one deck, Simultaneous operability is required so that the music on the deck can be mixed at any time. If the number of decks and the number of channels is the same, such as 4 decks and 4 channels, the above operation is possible.
  • Non-Patent Document 2 when 4 decks are operated in a 2 deck / 4 channel layout, in order to operate the decks on the back side, it is necessary to switch the decks. It is usually impossible to operate the back deck while performing the performance operation on the front deck. In addition, while repeating the switching of the deck, the recognition of the currently assigned deck may be weakened and may be erroneously operated as the opposite deck. In this way, if you operate a 4-deck using a conventional 2-deck 4-channel DJ controller, it lacks intuition, immediacy, and simultaneous operability and induces misoperation, which is a great stress for users. It was. As described above, the conventional 2-deck and 4-channel layout controller has realized sufficient operability for realizing unique music construction by multi-channel mixing, which is originally required by operation of 4 decks. There wasn't.
  • an object of the present invention is to provide an operating device, a playback system, an operating method of an operating device, and a program capable of fully exhibiting the originality of music by multi-channel playback.
  • An operating device of the present invention is an operating device for operating a playback control system in which the number of channels that can be mixed is larger than the number of decks, and a load operation element for loading a playback signal to each channel, and a load It is characterized in that a play operation element for reproducing the reproduced signal is provided corresponding to each number of channels.
  • the operating method of the operating device is an operating method of the operating device that operates the playback control system in which the number of channels that can be mixed is larger than the number of decks.
  • the operating device includes channels corresponding to each channel. There are provided a number of load controls and a number of play controls corresponding to each channel, and the playback control system loads the playback signal to the deck of the corresponding channel by the operation of the load control, A reproduction signal is reproduced on a corresponding channel by operation of a play operator.
  • each deck can generally be switched between front and back, but the deck is switched while the song is being operated on the surface of a certain deck. It is possible to load and start playing songs on the back side.
  • the “deck area” refers to an operation area of a device that operates a reproduction function of a reproduction signal
  • “an apparatus that operates a reproduction function of a reproduction signal” is a concept including a DJ player and a DJ effector. is there.
  • it does not necessarily have to be mounted in hardware, and may be realized by an application (software).
  • the “reproduction signal” may be either an audio signal or a video signal.
  • the reproduction control system may be any of audio equipment, video equipment, or a composite equipment (AV equipment) thereof.
  • the play operator is preferably a fader operator for realizing a fader start function.
  • the fader start function can be realized, the playback operation of the back deck can be performed with one action of moving the channel fader without performing the deck switching operation, so that highly original performance can be easily performed.
  • a play button or the like is provided as a play operator, two actions of pressing the play button and adjusting the volume by the channel fader are necessary.
  • the “fader start function” is a function for switching between the cue standby state and the reproduction state and adjusting the mixing ratio (including volume and level) by one fader operation.
  • a fader start switching operator for switching the validity / invalidity of the fader start function is further provided corresponding to each channel or all channels.
  • the fader start function determines whether or not to use the fader start function can be switched according to the user's needs and the situation on the spot.
  • the fader start function is switched to “invalid”, the fader operator is not regarded as invalid, but functions as an operator for adjusting the mixing ratio (however, the fader operation It is preferable that the cue standby state and the reproduction state are not switched by a child operation).
  • a cue selection operator for selecting a cue point as a playback start position when starting a fader from a plurality of cue point candidates is further provided for each channel. Is preferred.
  • the “queue selection operator” may be realized by one operator or a plurality of operators.
  • the specification may be such that one operator selects the cue point candidates at the head of the playback content sequentially, and the next cue point candidate returns to the head.
  • a forward operation element that sequentially selects cue point candidates from the beginning side to the end of the playback content and a back operation element that sequentially selects cue point candidates from the end side to the front end of the reproduction content.
  • Two operators may be provided.
  • a sync operator for realizing the beat sync function is further provided corresponding to each channel.
  • the “beat sync function” refers to a function that synchronizes beats with BPM (Beats Per Minute) of a slave song with respect to a master song.
  • BPM Beats Per Minute
  • the operation area of the operation device includes one or more deck areas for operating a deck and a mixer area for performing a mixing operation. It is preferable to arrange in the mixer area.
  • the mixer area has a channel-specific operation element area in which operation groups corresponding to each channel are arranged in a line for the number of channels, and the load operation element and the play operation element correspond to each other. It is preferable that they are arranged in the channel-specific operation region of the channel to be operated.
  • the load operation element and the play operation element are arranged in the channel-specific operation element area provided for each channel, the user can instantaneously determine the corresponding channel. In addition, erroneous operations can thereby be reduced.
  • each deck area has two or more channels allocated in advance, and which of the two or more channels functions as a deck of the channel. It is preferable that a deck switching operation element for switching between is arranged.
  • each deck area since two or more channels are allocated in advance to each deck (each deck area), the user can easily determine which channel corresponds to which deck. In addition, since the total number of channels is allocated to each deck, the number of channels assigned to each deck is reduced, and the switching operation of the deck is facilitated.
  • At least one deck area of the one or more deck areas is provided with a deck switching operation element for switching which channel of the plurality of channels functions as a deck.
  • a deck switching operation element for switching which channel of the plurality of channels functions as a deck.
  • it is.
  • the operation device described above further includes a multi-operation fader operator for simultaneously realizing a fader start function for a plurality of channels.
  • reproduction can be started for a plurality of channels without shifting timing.
  • this configuration is effective when the number of installed channels is large.
  • a multi-operation fader start switching operation unit for switching the validity / invalidity of the fader start function by the multi-operation fader operation unit is further provided corresponding to each channel or all channels. Is preferred.
  • the multi-operation fader start switching operation element is disposed in proximity to the multi-operation fader operation element.
  • a crossfader operation element for adjusting a mixing ratio of a reproduction signal loaded to each channel, and each channel is assigned to either the first end or the second end of the crossfader operation element. It is preferable to further include an assignment switching operation element for switching whether to do.
  • the assignment switching operator includes a first end assignment switching operator for switching whether to assign to the first end of the crossfader operator, and a second of the crossfader operator. It consists of a second end assignment switching operator for switching whether to assign to the end, and the first end assignment switching operator and the second end assignment switching operator are provided corresponding to each channel. It is preferable.
  • the first end assignment switching controls corresponding to the number of channels corresponding to each channel are arranged close to the first end of the crossfader control, and the number corresponding to the number of channels corresponding to each channel. It is preferable that the second end assignment switching operation element is disposed adjacent to the second end of the crossfader operation element.
  • the reproduction system of the present invention is characterized by including the above-described operating device and a music / video application having a multi-channel configuration that is used in a computer and functions as a reproduction control system.
  • the present invention can be applied to a controller (DJ controller, VJ controller, DVJ controller, etc.) that performs in combination with a music / video application.
  • a controller DJ controller, VJ controller, DVJ controller, etc.
  • the program of the present invention causes a computer to function as a load operation element and a play operation element in the operation device described above.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram of a DJ system according to an embodiment of the present invention. It is a top view of DJ controller. It is the enlarged plan view which expanded the mixer area
  • DJ controller 10 which is a kind of DJ equipment is illustrated as an operation device, and a DJ performance system (hereinafter simply referred to as “DJ system”) using the DJ controller 10 will be described.
  • DJ system DJ performance system
  • FIG. 1 is a system configuration diagram of the DJ system SY1.
  • the DJ system SY1 is a personal computer (hereinafter referred to as “PC20”) in which a DJ controller 10 (operation device) that is an integrated controller of a deck and a mixer and a DJ application 21 (playback control system) are installed.
  • an amplifier 30 serving as an amplifier, a speaker 40 that outputs audio, and an external input device 50 that inputs an audio signal (reproduction signal).
  • the external input device 50 a sound reproducing device such as a CD player, a microphone, or the like can be applied.
  • FIG. Further, if the audio signal supplied from the USB memory or the like can be reproduced in the PC 20, the external input device 50 may be omitted.
  • the DJ controller 10 includes, as main functional configurations, a deck unit 11 that operates an audio signal reproduction function, a mixer unit 12 that mixes audio signals as a mixer, and an audio interface unit that inputs and outputs audio signals (hereinafter, “ Audio I / F section 13 ”).
  • the deck unit 11 and the mixer unit 12 transmit an operation signal (MIDI code or HID code assigned to an operator such as a button) to the PC 20 (DJ application 21) by communication such as MIDI or HID.
  • LED lighting / extinguishing information such as buttons is received from the PC 20 to turn on / off the LEDs.
  • the audio I / F unit 13 outputs the audio signal input from the external input device 50 to the PC 20, and further outputs the audio signal input from the PC 20 to the amplifier 30.
  • the audio I / F unit 13 performs A / D conversion, D / A conversion, and the like of the audio signal.
  • the PC 20 includes hardware such as a display screen, an input device (mouse, keyboard, etc.), a hard disk, a control mechanism (CPU, ROM, RAM, etc.) (all not shown).
  • the hard disk stores an OS (Operating System) and a DJ application 21 that operates on the OS.
  • the DJ application 21 is software developed for the DJ to perform the DJ performance, and processes and edits the audio signal input from the DJ controller 10.
  • the DJ application 21 can be used in combination with the DJ controller 10 to realize the functions of a DJ player and a mixer. That is, the DJ controller 10 is used as an interface for a user to perform various operations, and audio control (mixing of audio signals, volume adjustment, etc.) is mainly performed by the DJ application 21 (PC 20). It is assumed that the DJ application 21 according to the present embodiment can display a deck corresponding to each of four channels, that is, four channels.
  • FIGS. Both figures are plan views of the DJ controller 10 as viewed from above, and FIG. 2 is a diagram showing an operation region corresponding to the entire upper surface of the DJ controller 10.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the mixer area E2 which is a part of the operation area.
  • the operation area of the DJ controller 10 includes a mixer area E2 for performing a mixing operation and two deck areas E1 for performing a deck operation (player operation).
  • the two deck areas E1 are arranged on the left and right sides of the mixer area E2, and the channel A and the channel C are allocated in advance to the left deck area E1. That is, in the left deck area E1, an audio signal assigned to channel A or channel C can be operated.
  • channel B and channel D are pre-allocated in the right deck area E1, and the operation of the audio signal assigned to channel B or channel D is possible.
  • each deck area E1 In the upper right part of each deck area E1, a deck switching button 71 (deck switching operator) is arranged.
  • the deck area E1 In the upper right part of each deck area E1, a deck switching button 71 (deck switching operator) is arranged.
  • the deck area E1 In the upper right part of each deck area E1, a deck switching button 71 (deck switching operator) is arranged.
  • the deck area E1 In the upper right part of each deck area E1, a deck switching button 71 (deck switching operator) is arranged.
  • the deck area E1 functions as a deck corresponding to the channel A.
  • the deck switching button 71c When the deck switching button 71c is pressed, the deck area E1 functions as a deck corresponding to the channel C. That is, by operating these deck switching buttons 71, it is possible to switch between the front deck (currently operated deck) and the rear deck.
  • an effect knob group 72 for expressing various effects
  • a loop button 73 loop-in button / loop-out button
  • a hot cue button for recording and recalling cue points 74
  • a cue button 75 for setting cue points and the like
  • a play / pause button 76 for performing playback or pause
  • a jog dial 77 for changing forward / reverse playback and playback speed
  • adjusting playback speed temporary
  • the effect knob group 72 includes a delay button for setting a delay sound at an arbitrary tempo / rhythm, an echo button for setting an echo sound at an arbitrary tempo, a pitch echo button for setting an echo sound as an original sound at an arbitrary pitch, Transformer button that cuts the original sound intermittently according to the BPM, Flanger button that produces a sound effect that causes the jet to rise and fall periodically, Filter button that makes the original sound a low-pass filter, Phase to the original sound Includes a phase button that adds a misaligned sound.
  • a rotary encoder 81 for music browsing is arranged in the upper center of the mixer area E2.
  • the rotary encoder 81 is used for moving the cursor in the music list (see the browser display area D3 in FIG. 4) displayed on the display screen D of the DJ application 21.
  • the mixer area E2 is provided with channel-specific operation element areas E21, E22, E23, and E24 in which operation element groups corresponding to the respective channels are arranged in a line for each channel.
  • the four channel-specific operation regions E21, E22, E23, and E24 correspond to channel C, channel A, channel B, and channel D from the left side.
  • each channel operation area E21, E22, E23, E24, a load button 82 (load operation element), an equalizer knob 83, a sync button 84 (sink operation element), a channel fader are provided as an operation element group corresponding to each channel.
  • 85 (fader operation element), channel fader start ON / OFF switch 86 (fader start switching operation element), and cue selection button 87 (cue selection operation element).
  • the operator groups included in the channel-specific operation element regions E21, E22, E23, and E24 are indicated by XX according to the alphabet of the corresponding channel (channel C, channel A, channel B, channel D). It is illustrated as c, OOa, OOb, OOd.
  • the load button 82 is a button for loading the music on which the cursor is hit in the music list to the corresponding channel (deck). Since the load button 82 is provided for each channel, the music can be loaded to the back deck without operating the deck switching button 71 of each deck area E1.
  • the equalizer knob 83 is composed of three knobs, and is used to adjust the levels of treble, medium and bass, respectively.
  • the sync button 84 is a button for synchronizing the BPM and beat (or beat grid) of the corresponding channel (deck) with the BPM and beat of the master deck. By providing the sync button 84 for each channel, it is possible to start playback of the music loaded on the back without breaking the tempo.
  • the channel fader 85 is a fader for adjusting the volume, and functions as an operator for realizing the fader start function by switching the channel fader start ON / OFF switch 86 to “ON”. That is, when the channel fader start ON / OFF switch 86 is in the “ON” state, volume adjustment and playback / return from the cue point 106 (see FIG. 5) can be performed. Further, when the channel fader start ON / OFF switch 86 is in the “OFF” state, only volume adjustment can be performed. Thus, by making it possible to realize the fader start function, it is possible to reproduce the music instantly and easily. In addition, since the channel fader start ON / OFF switch 86 is provided, whether or not to use the fader start function can be switched according to the user's needs and the situation on the spot. The fader start function will be described later with reference to FIG.
  • the cue selection button 87 is a button for sequentially selecting a plurality of cue points 106 selected in one song.
  • the cue point 106 is set using a cue button 75 or the like, and can be confirmed on the display screen D of the DJ application 21.
  • the cue selection buttons 87 are provided for the respective channels, the playback start position can be varied, so that a performance with higher originality can be realized. The selection of the cue point 106 will be described later with reference to FIG.
  • the load button 82 and the sync button 84 which are usually arranged in the deck area E1, are arranged for each channel in the mixer area E2.
  • the operation of the four decks can be performed immediately and intuitively.
  • a DJ plays music alternately using two decks. Therefore, two decks (for example, A deck and B deck) of the four decks are occupied by the currently reproduced music and the next reproduced music.
  • the remaining two decks can be used as follows: “1. Load a song or sound (such as vocal sound or sound effect) into the C and / or D decks and use the A and / or B decks.
  • Play additional music at any timing or "2. Play additional music at any timing” or "2. Play a musical instrument part (for example, a synthesizer that will be a melody) on deck A and / or deck B, and then play it on deck C and / or deck D Can be played as a loop of another instrument part (for example, bass drum, hi-hat, etc.).
  • a musical instrument part for example, a synthesizer that will be a melody
  • deck C and / or deck D Can be played as a loop of another instrument part (for example, bass drum, hi-hat, etc.).
  • the DJ controller 10 Assuming that the DJ controller 10 is used in this way, vocal sounds, sound effects, instrument part sounds, etc. can be selected on the 3rd or 4th deck while the melody songs are alternately played on the 2 decks. It is required to be able to easily and quickly perform the adding operation at the timing.
  • the DJ controller 10 of the present embodiment is provided with a load button 82 and a channel fader 85 capable of realizing a fader start function for each channel, so that the third or fourth operation is not performed without switching the deck. Audio signals can be loaded onto the first deck and playback can be started at any time.
  • the sync button 84 is provided for each channel, the tempo of the song can be adjusted with a single touch, and the cue selection button 87 is provided for each channel, so that the song starts to be played from the desired playback position. Can be made.
  • the load function, the sync function, and the cue playback / back cue function which are the minimum required as a DJ player function, can be directly operated for each channel.
  • the two-deck layout can be used, the same level of operation as the four-deck layout can be performed, and the originality of the song that the user requires for the four-deck operation (multi-channel playback) can be fully exhibited.
  • the deck for melody is A deck and / or B deck
  • the deck for additional sound is C deck and / or D deck (the back deck of A deck and B deck)
  • the two deck areas E1 are melodies. Therefore, it is easy to recognize which channel can be operated now, and erroneous operations can be reduced.
  • FIG. 4 is a diagram showing the entire display screen D
  • FIG. 5 is an enlarged view of the channel-specific display area D0 which is a part of the display screen D.
  • the display screen D has four channel-specific display areas D0 and a browser display area D3 for displaying a music list.
  • the four channel-specific display areas D0 correspond to A deck, B deck, C deck, and D deck (channel A, channel B, channel C, channel D) on the upper left, upper right, lower left, and lower right of the screen, respectively. Yes.
  • the channel-specific display area D0 includes a deck display area D1 and a mixer display area D2.
  • the deck display area D1 includes a channel display area 92 that displays channel names of corresponding channels such as “A” and “B”, a slider display area 93 that reflects the operation result of the tempo slider 78, and a track.
  • An information display area 94 for displaying information, a waveform display area 95 for displaying the waveform 105 of the song, and a deck operator display area 96 for reflecting the operation results of various operators provided in the deck area E1 of the DJ controller 10 are provided. is doing.
  • a sync icon 102 that is lit when "slave” is set for synchronized playback, and lit when "master” is set for synchronized playback.
  • the master icon 103 to be displayed is displayed.
  • the information display area 94 displays the song information 101 such as the song name and artist name of the loaded song, and the BPM information 104 of the song.
  • the BPM information 104 for example, when the A deck is set to “master” in the synchronized playback, and the sync button 84 of the B deck (channel B) is pressed in the mixer area E2 of the DJ controller 10.
  • the BPM information 104 displayed in the information display area 94 of the B deck is the same as the BPM of the A deck, and at the same time, the beat is synchronized (BPM is “120.00” in the example of FIG. 5). Thereby, when the music of B deck is reproduced, the beat of A deck is synchronized.
  • the waveform display area 95 displays the set cue point 106 together with the waveform 105 of the song. From the waveform 105 of the song displayed in the waveform display area 95, the user can determine whether or not the song has been loaded (whether or not it is in a reproducible state). Note that the music is loaded by pressing the corresponding channel load button 82 in the mixer area E2 of the DJ controller 10. Further, the display of the cue point 106 allows the user to perform reproduction from each cue point and selection of each cue point while visually confirming the position of the cue point 106 set by the hot cue button. The cue point 106 is selected by pressing the cue selection button 87 for the corresponding channel in the mixer area E2 of the DJ controller 10.
  • the cue point candidates (marked as inverted triangles) on the head side of the music are sequentially selected (select in the order of numbers “1”, “2”). After the last cue point candidate, the specification is to select the first cue point candidate again.
  • a triangular mark in which the illustrated alphabet “N” is written indicates the currently selected cue point 106.
  • the deck operator display area 96 is an icon for displaying the states of the effect knob group 72, the loop button 73, the hot cue button 74, the cue button 75, and the play / pause button 76 provided in the deck area E1 of the DJ controller 10.
  • a group 107 is included.
  • the mixer display area D2 is a mixer operator display that reflects the operation results of various operators provided in the channel-specific operator areas E21, E22, E23, and E24 of the corresponding channel in the mixer area E2 of the DJ controller 10.
  • a region 97 is provided. Specifically, the state of the equalizer knob 83 and the channel fader 85 is displayed. If the DJ application 21 is designed for the DJ controller 10 of the present embodiment, the load button 82, the sync button 84, the channel fader start ON / OFF switch 86, and the cue selection are displayed in the mixer operator display area 97. The state of the button 87 may be displayed.
  • the display screen D of the DJ application 21 may be a two-deck layout that displays only the A-deck and the B-deck (or two decks selected by the user) instead of the four-deck layout as shown in FIG. . Further, by clicking a display switching icon 91 provided in the upper right part of the display screen D, it is possible to switch to either the 4-deck layout or the 2-deck layout. In this way, by making it possible to select the two-deck layout, it is possible to secure a wide browser display area D3 and reduce the trouble of screen switching. In the case of this embodiment, a DJ controller 10 having a four-deck configuration is used. As described above, the mixer area E2 is provided with various operators that can directly operate each channel. Since the display screen D of the DJ application 21 has a two-deck layout, there is no inconvenience.
  • the fader start function will be described with reference to FIG.
  • the DJ application 21 receives a fader start request from the DJ controller 10 and operates as follows.
  • the channel fader volume request value is set from the minimum value “0” (lower limit) to the maximum value “127” (higher limit).
  • the play operation is started only from the queue standby state with the channel fader volume operation.
  • the DJ application 21 maintains the play state if playing, and sets the volume value to the fader position. It is a value according to. If the pause is in progress, the fader start operation is invalidated and the volume value is set to a value corresponding to the fader position. If the channel fader volume request value is changed from “0” to “1”, the reproduction is started and the volume value is set to a value corresponding to the fader position.
  • the channel fader volume operation is performed. That is, when the channel fader volume request value changes between “1” and “127” during reception of the fader start request, the DJ application 21 maintains the play state and plays the volume value if it is being played. The value depends on the fader position. If the pause is in progress, the fader start operation is invalidated and the volume value is set to a value corresponding to the fader position. Further, even during the queue standby, the fader start operation is invalidated and the volume value is set to a value corresponding to the fader position.
  • the channel fader 85 when the channel fader 85 is lowered from the raised state, back cueing is performed from the reproduction state along with the channel fader volume operation, and the cue standby state is entered.
  • the DJ application 21 returns from the play state to the set cue point 106 if playing. Queue standby state.
  • the volume value is a value corresponding to the fader position. If the pause is in progress, the fader start operation is invalidated and the volume value is set to a value corresponding to the fader position. Further, even during the queue standby, the fader start operation is invalidated and the volume value is set to a value corresponding to the fader position.
  • the load button 82 and the fader correspond to each channel. Since it has a channel fader 85 that can implement the start function, it is possible to load and start playback of the song on the reverse side without switching the deck while operating the song on the front side of the deck. It becomes. In other words, sound can be added to the back deck without obstructing the front deck operation (loop, hot cue, scratch play using the jog dial 77, etc.).
  • the DJ controller 10 of the present embodiment is used for performing performances such as DJ mix and scratch while the DJ selects music from the atmosphere of the venue.
  • performances such as DJ mix and scratch
  • the currently played song and the next played song are smoothly connected to maintain the tension of the floor by eliminating sound breaks.
  • the originality of performance that is unique to DJ equipment is also required.
  • the atmosphere of the place is greatly affected, so that erroneous operation is not allowed.
  • the present embodiment even when four decks are operated by the DJ controller 10 having two decks and four channels, each channel can be operated directly. The performance can be performed intuitively. As a result, a highly original performance can be realized, and as a result, the range of DJ styles can be expanded.
  • the cue selection button 87 is realized with one operator, but may be realized with a plurality of operators.
  • two buttons are provided: a forward button for selecting cue point candidates sequentially from the beginning to the end of the song, and a back button for selecting cue point candidates sequentially from the end to the end of the song.
  • a plurality of buttons corresponding to 1: 1 may be provided for the plurality of cue points 106.
  • the cue point 106 can be set for each song by the number of buttons mounted.
  • the configuration may be such that the cue selection button 87 is omitted.
  • fader start can be performed only from one cue point 106 in one song, but since the number of operators can be reduced, the DJ controller 10 can be reduced in size and cost.
  • the DJ application 21 when the channel fader start ON / OFF switch 86 is set to “ON”, the DJ application 21 always receives a fader start request from the DJ controller 10, and based on the operation signal of the channel fader 85.
  • the switching control may be performed on the DJ controller 10 side. That is, the DJ controller 10 transmits only the “volume value according to the position of the channel fader 85” when the channel fader start ON / OFF switch 86 is set to “OFF”, and “channel” when the channel fader start ON / OFF switch 86 is set to “ON”.
  • the DJ controller 10 changes the information to be transmitted according to the state of the channel fader start ON / OFF switch 86, so that the switching control on the DJ application 21 side becomes unnecessary.
  • the DJ controller 10 including the deck area E1 and the mixer area E2 is illustrated as an example of the operation apparatus.
  • the operation apparatus including only the mixer area E2 may be used.
  • an operation device having only specific operators load button 82, sync button 84, channel fader 85, channel fader start ON / OFF switch 86, cue selection button 87, etc. may be used.
  • FIG. 7 is a system configuration diagram of the DJ system SY2 according to the second embodiment.
  • the DJ system SY2 according to this embodiment includes a DJ controller 110 that is an integrated controller of a DJ player and a DJ mixer, a PC 20 on which a DJ application 21 is installed, an amplifier 30 that serves as an amplifier, and a speaker 40 that outputs sound. , An external input device 50 for inputting a sound signal, and an audio interface 60. That is, the audio interface 60 is added as compared with the first embodiment (see FIG. 1).
  • the DJ controller 110 includes a deck unit 11 corresponding to a DJ player function and a mixer unit 12 corresponding to a DJ mixer function as main functional configurations. That is, with the addition of the audio interface 60, the audio I / F unit 13 is omitted from the DJ controller 110.
  • the audio interface 60 outputs the audio signal input from the external input device 50 to the PC 20, and further outputs the audio signal input from the PC 20 to the amplifier 30.
  • the audio interface 60 performs A / D conversion and D / A conversion of the audio signal.
  • the DJ controller 110 according to the second embodiment of the present invention has a configuration in which the audio I / F unit 13 is omitted as compared with the DJ controller 10 according to the first embodiment. And device cost can be reduced.
  • FIG. 8 is a system configuration diagram of the DJ system SY3 according to the third embodiment.
  • the DJ system SY3 is a DJ player / mixer 210 (playback control system, operation device) that is an integrated device of a DJ player and a DJ mixer, an amplifier 30 that serves as an amplifier, a speaker 40 that outputs sound, and an audio signal. And an external input device 50. That is, compared with the first embodiment (see FIG. 1), the PC 20 is omitted.
  • the DJ player / mixer 210 includes a DJ application 21, a display unit 22, a deck unit 11, and a mixer unit 12 as main functional configurations. That is, with the omission of the PC 20, the DJ application 21 and the display unit 22 are added to the DJ player / mixer 210.
  • the display unit 22 is used for partial display such as the entire display screen D or a browse portion.
  • the DJ system SY3 according to the third embodiment of the present invention does not require the PC 20 as compared with the DJ system SY1 according to the first embodiment, so that the system configuration is simplified and the arrangement space is saved. Space can be achieved.
  • FIG. 9 is a plan view of the DJ controller 310 according to the fourth embodiment.
  • the DJ controller 310 of this embodiment has a configuration with only one deck area E1.
  • four buttons are arranged as a deck switching button 71 (deck switching operator).
  • the deck switching button 71a arranged at the top is pressed, the deck area E1 functions as a deck corresponding to the channel A, and when the deck switching button 71b arranged thereunder is pressed, the deck area E1 functions as a deck corresponding to channel B.
  • the deck switching button 71c when the deck switching button 71c is pressed, the deck area E1 functions as a deck corresponding to channel C, and when the deck switching button 71d is pressed, the deck area E1 functions as a deck corresponding to channel D. .
  • the operation of these deck switching buttons 71 can correspond to any of the four channels that can be mixed.
  • the DJ controller 310 since the DJ controller 310 according to the fourth embodiment of the present invention can support four channels with one deck, the apparatus configuration can be reduced in size and the apparatus cost can be reduced.
  • one deck can handle four channels.
  • the number of channels that can be supported may be more than that, or less (two or three channels). (A configuration that can be supported).
  • each deck may be configured to be able to handle three or more channels.
  • one deck may correspond to only one channel, and the other deck may correspond to two channels.
  • the deck may be configured to support different numbers of channels.
  • the mixer can mix N channels, but the deck operation may be a part of which can be operated. For example, although five channels A to E can be mixed, the deck operation may be compatible with only four channels A to D. In this case, the channel E is operated only by the mixer (corresponding channel-specific operation region).
  • the channel corresponding to each deck may be arbitrarily set by the user.
  • the setting can be made by using an operator mounted on the DJ controller 10, 110, 310 or an operating means of the PC 20.
  • the setting can be performed using an operation element mounted on the DJ player / mixer 210.
  • the DJ controller 410 of the present embodiment includes a multi-operation channel fader 101 (multi-operation fader operator), a multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 ( Multi-fader start switching operator), crossfader 103 (crossfader operator), two types of crossfader start ON / OFF switches 104, 105 (first end assignment switching operator and second end assignment switching operator) ) Is added.
  • the multi-operation channel fader 101 is an operation element for realizing a fader start function for a plurality of channels at the same time, and is arranged in an independent operation area E25 which is independent from the operation area E21 to E24 for each channel.
  • the multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 is an operation element for switching the enable / disable of the fader start function by the multi-operation channel fader 101, and is arranged in the channel-specific operation area E21 to E24 of each channel. ing.
  • the multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 is set to “OFF”, and for channels B, C, and D, the multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 is set to “ON”.
  • the channels B, C, and D start reproduction from the cue points at the same time.
  • the channels B, C, and D are simultaneously returned to the cue point and are in a standby state.
  • the operation of the multi-operation channel fader 101 becomes invalid.
  • the crossfader 103 is an operator that adjusts the mixing ratio of the audio signal loaded to each channel, and is located below the channel-specific operation regions E21 to E24 (included in the channel-specific operation regions E21 to E24). Area).
  • the volume value of the audio signal assigned to the left side is MAX and the volume value of the audio signal assigned to the right side is 0.
  • the volume value of the audio signal assigned to the left side is 0, and the volume value of the audio signal assigned to the right side is MAX.
  • the crossfader start ON / OFF switches 104 and 105 are operators for switching between assigning each channel to the left side or the right side of the crossfader 103, and are provided in channel-specific operation region E21 to E24 of each channel. Has been placed.
  • Crossfader start ON / OFF switches 104 and 105 include a left-side crossfader start ON / OFF switch 104 that switches whether to assign to the left side (first end) of the crossfader 103, and a right side of the crossfader 103.
  • There is a right crossfader start ON / OFF switch 105 for switching whether or not to assign to (second end).
  • the left crossfader start ON / OFF switch 104 is set to “ON” for channel A
  • the right crossfader start ON / OFF switch 105 is set to “ON” for channels B and C
  • channel D When both the crossfader start ON / OFF switches 104 and 105 are set to “OFF”, for the channel A, when the crossfader 103 moves from the right end to the left, the reproduction starts from the cue point. Conversely, for channels B and C, when the crossfader 103 moves from the left end to the right, playback starts from the cue point.
  • the cross fader 103 When the cross fader 103 is at the left end, the channel A is in a reproduction state and the channels B and C are in a standby state at a cue point. Conversely, when the cross fader 103 is at the right end, the channels B and C are in a playback state, and the channel A is in a standby state at a cue point. When the cross fader 103 is located at a position other than the left end and the right end, the channels A, B, and C are in a reproduction state, and the volume value is a value corresponding to the position of the cross fader 103.
  • the operation of the crossfader 103 is invalid for the channel D in which neither the left crossfader start ON / OFF switch 104 or the right crossfader start ON / OFF switch 105 is set to “ON”.
  • the same channel is assigned to both ends of the crossfader 103 (the crossfader start ON / OFF switch for the same channel). 104 and 105 can be set to “ON”).
  • FIG. 11A is a diagram illustrating the curve characteristics of the crossfader 103.
  • any one of the curve characteristics P1 to P3 shown in FIG. The selection of the curve characteristic is performed using a setting screen by the DJ application 21 or an operation element provided on the DJ controller 410 main body.
  • the curve characteristic of P3 or P4 can be selected.
  • the curve characteristics can be selected in the same way for the channel faders 85 for each channel (the curve characteristics of the channel fader 101 for multiple operations and the curve characteristics of the channel faders 85 for each channel may be set in common or may be set independently). good).
  • the curve characteristic of the cross fader 103 can be set to a relatively steep rising curve as compared with the multi-operation channel fader 101.
  • the volume value is set to MAX only by slightly raising the crossfader 103 from the lowered state (by moving it by the length L1). (See FIG. 12A).
  • the volume value is set to MAX (must be moved by L2 corresponding to the entire length of the fader movement range).
  • the DJ controller 410 includes a multi-operation channel fader 101 and a cross fader 103 capable of simultaneously operating a plurality of channels, thereby realizing a more original performance. it can.
  • the greater the number of channels mounted the higher the operability improvement effect obtained by mounting these faders 101 and 103.
  • the channel fader 101 is used for a channel that is to be mixed for a certain period
  • the cross fader 103 is used for a channel that wants to quickly produce or cut sound. , Etc. can be used properly, and the range of playing on the back deck can be expanded.
  • channel fader start ON / OFF switch 102 and the cross fader start ON / OFF switches 104 and 105 for multi-operation are arranged in the channel operator regions E21 to E24 corresponding to the respective channels. Even when the number is large, it is easy to solve the problem of the layout space, and it becomes easy to determine the setting state for each channel.
  • the two crossfader start ON / OFF switches 104 and 105 are used as means for switching the channel assigned to the crossfader 103.
  • the switch can be switched with one switch.
  • a crossfader start ON / OFF switch (not shown) that can be switched to the left side, the right side assignment, and the through (not assigned to any) may be mounted.
  • the multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 is provided for each channel. However, only one multi-operation channel fader start ON / OFF switch common to all channels may be provided. .
  • each fader start ON / OFF switch 102, 104, 105 is exemplified as a mode in which the operation element is physically moved to the left and right.
  • ON / OFF is switched by pressing a button.
  • the form of the operation element does not matter.
  • the button or LED provided corresponding to the button is turned on when the button is turned on, and the button or LED is turned off when the button is turned off. It is preferable that the user can grasp.
  • the DJ controller 510 of this embodiment differs from the fifth embodiment in the arrangement of the multi-operation channel fader start ON / OFF switch 102 and the crossfader start ON / OFF switches 104, 105.
  • the multi-operation channel fader start ON / OFF switches 102 for the total number of channels are arranged in the independent operation area E25 in the vicinity of the multi-operation channel fader 101. Yes.
  • left crossfader start ON / OFF switches 104 for the number of all channels are arranged close to the left end of the crossfader 103
  • right crossfader start ON / OFF switches 105 for the total number of channels are set to the crossfader. It is arranged close to the right end of 103.
  • the four channel arrangements included in each fader start ON / OFF switch 102, 104, 105 are the same, with the upper left switch A channel, the upper right switch B channel, the lower left switch C channel, and the lower right switch. Each switch corresponds to the D channel.
  • the multi-operation channel fader start ON / OFF switches 102 corresponding to the total number of channels are arranged close to the multi-operation channel fader 101, Since the crossfader start ON / OFF switches 104 and 105 corresponding to the number of channels are arranged close to each end of the crossfader 103, the user can easily determine the allocation state of each channel. In addition, since switches corresponding to the total number of channels are arranged together, there is an advantage that it is easy to operate.
  • the fader start function is realized by using the channel fader 85, the multi-operation channel fader 101, and the cross fader 103.
  • a play button (play operator) is provided instead of the channel faders 85 and 101. May be arranged. In this case, the channel fader start ON / OFF switches 86 and 102 are unnecessary, and the channel faders 85 and 101 are used only for volume adjustment.
  • the channel fader start ON / OFF switch 86 is provided for each channel.
  • the channel fader start ON / OFF switch common to all channels (the above-described channel fader start ON / OFF switch for multiple operations) is provided.
  • the channel fader start ON / OFF switch common to all channels (the above-described channel fader start ON / OFF switch for multiple operations) is provided.
  • only one (which switches the validity / invalidity of each channel fader 85) may be provided.
  • the DJ controllers 10, 110, 310, 410, 510 and the DJ player / mixer 210 that handle audio signals are exemplified as the operation devices.
  • devices that handle video signals for example, a visual jockey is used. It can also be applied to VJ equipment that is used to improvise and mix (synthesize and connect) video with music.
  • the present invention can also be applied to DVJ equipment that handles both audio signals and video signals.
  • DJ controllers 10, 110, 310, 410, 510 and the DJ player / mixer 210 shown in the above embodiments are all provided with the deck switching button 71, they are not necessarily provided with the deck switching button 71. There is no need. For example, two decks and a three-channel mixer may be provided, and one channel may be operated only by the mixer (corresponding channel-specific operation region).
  • the functions of the DJ controllers 10, 110, 310, 410, 510 and the DJ player / mixer 210 described above can be provided by being stored in various recording media (CD-ROM, flash memory, etc.). That is, a program for causing a computer to function as each component of the DJ controllers 10, 110, 310, 410, 510 and the DJ player mixer 210, and a recording medium on which the program is recorded are also included in the scope of the right of the present invention. It is.
  • the operation device of the present invention can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, such as being realized by an electronic musical instrument other than a DJ device or an application (software) operable on a computer. is there.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

 デッキ数よりも、ミキシング可能なチャンネル数の方が多いDJコントローラー10を使用し、多チャンネル再生による曲のオリジナリティ性を十分に発揮可能とすることを課題とする。当該課題を解決するため、本発明のDJコントローラー10は、各チャンネルに音声信号をロードさせるためのロードボタン82と、ビートシンク機能を実現させるためのシンクボタン84と、ロードされた音声信号をフェーダースタート機能により再生させるためのチャンネルフェーダー85を、各チャンネルに対応して備えたことを特徴とする。

Description

操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム
 本発明は、音声信号または映像信号である再生信号の再生制御を行う操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラムに関するものである。
 従来、ディスクジョッキー(DJ)が音響パフォーマンスに用いるDJ機器の一種として、DJコントローラーが知られている。当該DJコントローラーは、DJアプリケーションが組み込まれたコンピューターと接続されて用いられ、ユーザーの操作に基づく操作信号をコンピューターに送信することによってDJアプリケーションをコントロールする。一方、DJアプリケーションとしては、近年、4デッキ・4チャンネルミキサーの構成が一般的となっている(例えば、非特許文献1)。
 また、このようなDJアプリケーションの4デッキ化に伴い、4デッキ・4チャンネルをコントロール可能なDJコントローラーが各メーカーから提案されている。ところが、デッキ(プレーヤー)とミキサーの一体型コントローラーで、4デッキ・4チャンネルのレイアウトにすると、筐体サイズが過大になるため、各社とも4デッキではなく2デッキのみを搭載し、各デッキで表面/裏面の2面切り替えができる構成(2デッキ・4チャンネルのレイアウト)を採用している(例えば、非特許文献2)。
Native Instruments社 「TRAKTOR PRO」http://www.native-instruments.com/#/jp/products/dj/traktor-pro/ Allen&Heath社 「Xone:DX」http://www.xone.co.uk/dx/
 ところで、従来、2デッキ・2チャンネルミキサー構成によるDJ操作は、ダンスフロアに楽曲を流し続けるために、各デッキにロードしてある楽曲を1曲ずつ交互に再生し、曲のつなぎ目をミキシングしていくのが一般的である。一方、3つ以上のデッキを用いる場合、次の楽曲を掛けるまでの間、同時に複数の楽曲をミキシングすることが可能になるため、既存にない独自の楽曲を構築することが可能になる。このとき、複数のデッキ操作およびミキシング操作といった複雑な操作を行うことになるため、各デッキとチャンネル操作は、迷わず操作できる直感性、および即時性、さらに片方のデッキでパフォーマンス操作を行いながら別のデッキの楽曲を任意のタイミングでミキシングできるような同時操作性が求められる。4デッキ・4チャンネルのようにデッキ数とチャンネル数が同数の場合は以上の操作が可能となる。
 しかしながら、非特許文献2のように、2デッキ・4チャンネルのレイアウトで4デッキの操作を行う場合、各裏面のデッキを操作するためにはデッキの切り替え操作が必要になるため直感性や即時性に欠け、表面のデッキでパフォーマンス操作をしながら裏面のデッキを操作することは通常不可能となる。また、デッキの切り替えを繰り返しているうちに、現在アサインされているデッキの認識が薄れ、逆面のデッキとして誤操作してしまう場合もある。このように、従来の2デッキ・4チャンネルのDJコントローラーを用いて4デッキの操作を行うと、直感性、即時性、同時操作性に欠け、誤操作も誘発するため、ユーザーにとって大きなストレスとなっていた。以上のように、従来の2デッキ・4チャンネルレイアウトのコントローラーは、本来4デッキの操作で求められる、多チャンネルミキシングによる独自性のある楽曲構築の実現に対して、十分な操作性が実現できていなかった。
 本発明は、上記の問題点に鑑み、多チャンネル再生による曲のオリジナリティ性を十分に発揮可能な操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラムを提供することを目的とする。
 本発明の操作装置は、デッキ数よりも、ミキシング可能なチャンネル数の方が多い再生制御システムを操作する操作装置であって、各チャンネルに、再生信号をロードさせるためのロード操作子と、ロードされた再生信号を再生させるためのプレイ操作子を、チャンネル数分の各チャンネルに対応して備えたことを特徴とする。
 本発明の操作装置の操作方法は、デッキ数よりも、ミキシング可能なチャンネル数の方が多い再生制御システムを操作する操作装置の操作方法であって、操作装置には、各チャンネルに対応したチャンネル数分のロード操作子と、各チャンネルに対応したチャンネル数分のプレイ操作子と、が設けられ、再生制御システムは、ロード操作子の操作により、対応するチャンネルのデッキに再生信号をロードし、プレイ操作子の操作により、対応するチャンネルにて再生信号を再生することを特徴とする。
 これらの構成によれば、ミキシング可能なチャンネル数よりもデッキ数が少ない再生制御システムを操作する操作装置であっても、各チャンネルに対応して、ロード操作子とプレイ操作子が備えられているため、任意のチャンネルのデッキ操作を行っている間に、他のチャンネルに再生信号をロードさせ、当該他のチャンネルにロードした再生信号を任意のタイミングで再生制御システムに再生させることができる。例えば、2デッキ・4チャンネルのDJコントローラーの場合、一般的に各デッキを表面/裏面で切り替えることができるが、あるデッキの表面で曲を操作している間に、当該デッキの切り替えを行うことなく、裏面の曲のロードや再生開始が可能となる。これにより、2デッキ・4チャンネルのDJコントローラーで4デッキの操作を行った場合でも、各チャンネルを直接操作できるため、曲のオリジナリティ性を十分に発揮することができる。また、デッキの切り替え回数を軽減できるため、誤操作も低減できる。
 なお、「デッキ領域」とは、再生信号の再生機能を操作する装置の操作領域を指すものであり、「再生信号の再生機能を操作する装置」とは、DJプレイヤーやDJエフェクターを含む概念である。また、必ずしもハードウェア的に搭載されたものでなくても良く、アプリケーション(ソフトウェア)により実現させても良い。
 また、「再生信号」は、音声信号および映像信号のいずれであっても良い。また、全チャンネルのうち、一部のチャンネルには音声信号をロードし、他のチャンネルには映像信号をロードする、などの形態も可能である。つまり、再生制御システムは、音響機器、映像機器、またはこれらの複合機器(AV機器)のいずれであっても良い。
 上記に記載の操作装置において、プレイ操作子は、フェーダースタート機能を実現させるためのフェーダー操作子であることが好ましい。
 この構成によれば、フェーダースタート機能を実現できるため、デッキ切り替え操作をせずに裏面のデッキの再生操作をチャンネルフェーダー移動の1アクションでできるので、オリジナリティ性の高いパフォーマンスを容易に行うことができる。これに対し、プレイ操作子としてプレイボタンなどを設けた場合では、プレイボタンの押下とチャンネルフェーダーによるボリューム調整の2アクションが必要になるため、即時性に欠ける。
 なお、「フェーダースタート機能」とは、キュー待機状態と再生状態の切り替え、および混合率(ボリュームやレベルを含む)の調整を1つのフェーダー操作にて行う機能である。
 上記に記載の操作装置において、フェーダースタート機能の有効/無効を切り替えさせるためのフェーダースタート切替操作子を、各チャンネルもしくは全チャンネルに対応してさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、ユーザーのニーズやその場の状況に応じて、フェーダースタート機能を使用するか否かを切り替えることができる。
 なお、フェーダースタート機能が「無効」に切り替えられた場合、フェーダー操作子は、その操作自体が無効とみなされるのではなく、混合率の調整を行うための操作子として機能する(但し、フェーダー操作子の操作によって、キュー待機状態と再生状態の切り替えは行わない)ことが好ましい。
 上記に記載の操作装置において、フェーダースタートする際の再生開始位置となるキューポイントを、複数のキューポイント候補の中から選択させるためのキュー選択操作子を、各チャンネルに対応してさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、フェーダースタート時のキューポイントを選択可能であるため、より変化に富んだパフォーマンスを実現できる。
 なお、「キュー選択操作子」は、1つの操作子で実現しても良いし、複数の操作子で実現しても良い。前者の場合、1つの操作子で再生コンテンツの先頭側のキューポイント候補から順次選択し、最後のキューポイント候補の次はまた先頭に戻る、といった仕様でも良い。また、後者の場合、再生コンテンツの先頭側から終端に向かって順次キューポイント候補を選択するフォワード用操作子と、再生コンテンツの終端側から先端に向かって順次キューポイント候補を選択するバック用操作子と、の2つの操作子を設けても良い。
 上記に記載の操作装置において、ビートシンク機能を実現させるためのシンク操作子を、各チャンネルに対応してさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、任意のチャンネルでマスターとなる再生信号の再生を行っている間に、他のチャンネルにロードされた再生信号を、テンポを崩すことなく(メインとなる再生信号に同期して)再生させることができる。
 なお、「ビートシンク機能」とは、マスターとなる曲に対して、スレーブとなる曲のBPM(Beats Per Minute)と拍を同期する機能を指す。つまり、従来のDJ機器でDJが手動で行っていたテンポスライダーとピッチベンドによるBPMと拍の調整を自動化したものである。
 上記に記載の操作装置において、操作装置の操作領域は、デッキを操作するための1つ以上のデッキ領域と、ミキシング操作を行うためのミキサー領域と、から成り、ロード操作子およびプレイ操作子は、ミキサー領域に配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、ロード操作子およびプレイ操作子を、ミキサー領域に配置したことにより、各デッキに現在どのチャンネルが対応しているかに拘らず、ミキサー領域にて全チャンネルの直接操作が可能であることを、ユーザーに知らしめることができる。
 上記に記載の操作装置において、ミキサー領域は、チャンネル数分の、各チャンネルに対応した操作子群が一列に配列されたチャンネル別操作子領域を有し、ロード操作子およびプレイ操作子は、対応するチャンネルのチャンネル別操作子領域内に配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、チャンネルごとに設けられたチャンネル別操作子領域内に、ロード操作子およびプレイ操作子が配置されているため、ユーザーは対応するチャンネルを瞬時に判断することができる。また、これにより誤操作を低減できる。
 上記に記載の操作装置において、デッキ領域が複数搭載され、各デッキ領域には、それぞれ2つ以上のチャンネルが予め割り振られており、当該2つ以上のチャンネルのうちどのチャンネルのデッキとして機能するかを切り替え切り替えさせるためのデッキ切替操作子が配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、各デッキ(各デッキ領域)に、それぞれ2つ以上のチャンネルが予め割り振られているため、どのチャンネルがどのデッキに対応しているかを、ユーザーが容易に判断できる。また、全チャンネル数を、各デッキに振り分けているため、各デッキに割り当てられるチャンネル数が少なくなり、デッキの切り替え操作も容易となる。
 上記に記載の操作装置において、1つ以上のデッキ領域のうち少なくとも1つのデッキ領域には、複数のチャンネルのうちどのチャンネルのデッキとして機能するかを切り替えさせるためのデッキ切替操作子が配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、1つのデッキ領域で、複数のチャンネルの再生操作が可能となるため、操作装置に最低限1のデッキ領域のみ搭載すれば良い。これにより、装置の小型化および低廉化を図ることができる。
 上記に記載の操作装置において、複数のチャンネルに対し、同時にフェーダースタート機能を実現させるための複数操作用フェーダー操作子をさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、複数のチャンネルに対し、タイミングがずれることなく再生を開始できる。特に、搭載されるチャンネル数が多い場合、この構成が効果的である。
 上記に記載の操作装置において、複数操作用フェーダー操作子によるフェーダースタート機能の有効/無効を切り替えさせるための複数操作用フェーダースタート切替操作子を、各チャンネルもしくは全チャンネルに対応してさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、複数のチャンネルのうち、2つのチャンネルのフェーダースタートを操作したり、全チャンネルのフェーダースタートを操作したりなど、複数操作用フェーダー操作子の操作対象となるチャンネルを設定することができる。これにより、さらにオリジナリティ性の高いパフォーマンスを実現できる。
 上記に記載の操作装置において、複数操作用フェーダースタート切替操作子が、複数操作用フェーダー操作子に近接して配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、ユーザーが、複数操作用フェーダー操作子を操作する際に、操作対象となるチャンネルを容易に判別できる。
 上記に記載の操作装置において、各チャンネルにロードされた再生信号の混合率を調整させるためのクロスフェーダー操作子と、各チャンネルを、クロスフェーダー操作子の第1端および第2端のいずれにアサインするかを切り替えさせるためのアサイン切替操作子をさらに備えたことが好ましい。
 この構成によれば、クロスフェーダー機能の搭載により、さらにオリジナリティ性の高いパフォーマンスを実現できる。
 上記に記載の操作装置において、アサイン切替操作子は、クロスフェーダー操作子の第1端にアサインするか否かを切り替えさせるための第1端用アサイン切替操作子と、クロスフェーダー操作子の第2端にアサインするか否かを切り替えさせるための第2端用アサイン切替操作子から成り、第1端用アサイン切替操作子および第2端用アサイン切替操作子は、各チャンネルに対応して備えられていることが好ましい。
 この構成によれば、各チャンネルに対応して、第1端用と第2端用の2つのアサイン切替操作子が設けられるため、アサイン切替操作が分かりやすい。
 上記に記載の操作装置において、各チャンネルに対応するチャンネル数分の第1端用アサイン切替操作子が、クロスフェーダー操作子の第1端に近接して配置され、各チャンネルに対応するチャンネル数分の第2端用アサイン切替操作子が、クロスフェーダー操作子の第2端に近接して配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、クロスフェーダー操作子の第1端と第2端にそれぞれ近接してチャンネル数分のアサイン切替操作子が設けられているため、ユーザーは、各チャンネルがいずれの端にアサインされているかを容易に判別できる。
 本発明の再生システムは、上記に記載の操作装置と、コンピューターに組み込まれて用いられると共に、再生制御システムとして機能する複数チャンネル構成の音楽/映像アプリケーションと、を備えたことを特徴とする。
 この構成によれば、音楽/映像アプリケーションと組み合わせてパフォーマンスを行うコントローラー(DJコントローラー、VJコントローラー、DVJコントローラーなど)に、本発明を適用できる。
 本発明のプログラムは、コンピューターを、上記に記載の操作装置におけるロード操作子およびプレイ操作子として機能させることを特徴とする。
 このプログラムを用いることにより、多チャンネル再生による曲のオリジナリティ性を十分に発揮可能な操作装置を実現できる。
本発明の一実施形態に係るDJシステムのシステム構成図である。 DJコントローラーの平面図である。 DJコントローラーのミキサー領域を拡大した拡大平面図である。 DJアプリケーションの表示画面を示す図である。 DJアプリケーションのチャンネル別表示領域を拡大した拡大画面図である。 チャンネルフェーダーによるフェーダースタート機能の説明図である。 第2実施形態に係るDJシステムのシステム構成図である。 第3実施形態に係るDJシステムのシステム構成図である。 第4実施形態に係るDJコントローラーの平面図である。 第5実施形態に係るDJコントローラーの平面図である。 クロスフェーダーとチャンネルフェーダーのカーブ特性の違いを示す図である。 クロスフェーダーとチャンネルフェーダーのフェーダー移動量の違いを示す図である。 第6実施形態に係るDJコントローラーの平面図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラムについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、操作装置として、DJ機器の一種であるDJコントローラー10を例示し、当該DJコントローラー10を用いたDJパフォーマンスシステム(以下、単に「DJシステム」と記載する)について説明する。
[第1実施形態]
 図1は、DJシステムSY1のシステム構成図である。同図に示すように、DJシステムSY1は、デッキとミキサーの一体型コントローラーであるDJコントローラー10(操作装置)と、DJアプリケーション21(再生制御システム)がインストールされたパーソナルコンピューター(以下、「PC20」と表記する)と、増幅器となるアンプ30と、音声を出力するスピーカー40と、音声信号(再生信号)を入力する外部入力装置50と、によって構成されている。なお、外部入力装置50としては、CDプレイヤー等の音声再生装置や、マイク等を適用可能である。また、外部入力装置50を複数台備えた構成としても良い。さらに、PC20において、USBメモリー等で供給された音声信号の再生が可能であれば、外部入力装置50を省略した構成としても良い。
 DJコントローラー10は、主な機能構成として、音声信号の再生機能を操作するデッキ部11と、ミキサーとして音声信号をミキシングするミキサー部12と、音声信号の入出力を行うオーディオインターフェース部(以下、「オーディI/F部13」と表記する)と、を備えている。デッキ部11およびミキサー部12は、MIDIやHID等の通信によって、PC20(DJアプリケーション21)に操作信号(ボタン等の操作子に割り振られているMIDIコードやHIDコード)を送信する。また、PC20からは、ボタン等のLED点灯/消灯情報を受信し、LEDの点灯/消灯を行う。
 一方、オーディオI/F部13は、外部入力装置50から入力された音声信号をPC20に出力し、さらにPC20から入力された音声信号をアンプ30に出力する。また、オーディオI/F部13は、音声信号のA/D変換およびD/A変換等を行う。
 PC20は、表示画面、入力装置(マウス、キーボードなど)、ハードディスク、制御機構(CPU、ROMおよびRAMなど)等のハードウェアを備えている(いずれも図示省略)。また、ハードディスクには、OS(Operating System)と、当該OS上で動作するDJアプリケーション21と、を記憶している。ここで、DJアプリケーション21とは、DJがDJパフォーマンスを行うために開発されたソフトウェアであり、DJコントローラー10から入力された音声信号を加工・編集する。また、DJアプリケーション21は、DJコントローラー10と組み合わせて用いることで、DJプレイヤーとミキサーの機能を実現できるようになっている。つまり、DJコントローラー10は、ユーザーが各種操作を行うためのインターフェースとして用いられ、音声制御(音声信号のミックスや音量調整など)は、主にDJアプリケーション21(PC20)にて行われる。なお、本実施形態に係るDJアプリケーション21は、4デッキ・4チャンネル構成、つまり4つのチャンネルについてそれぞれ対応するデッキの表示が可能であるものとする。
 次に、図2および図3を参照し、DJコントローラー10に備えられた各種操作子について説明する。両図は、DJコントローラー10を上側から見た平面図であり、図2は、DJコントローラー10上面全体に相当する操作領域を示す図である。また、図3は、操作領域の一部となるミキサー領域E2の拡大図である。
 図2に示すように、DJコントローラー10の操作領域は、ミキシング操作を行うためのミキサー領域E2と、デッキ操作(プレイヤー操作)を行うための2つのデッキ領域E1と、から成る。2つのデッキ領域E1は、ミキサー領域E2を挟んで左右に配置され、左側のデッキ領域E1には、チャンネルAおよびチャンネルCが予め割り振られている。つまり、左側のデッキ領域E1では、チャンネルAまたはチャンネルCにアサインされた音声信号の操作が可能である。一方、右側のデッキ領域E1には、チャンネルBおよびチャンネルDが予め割り振られており、チャンネルBまたはチャンネルDにアサインされた音声信号の操作が可能である。
 各デッキ領域E1の右上部には、デッキ切替ボタン71(デッキ切替操作子)が配置されている。例えば、左側のデッキ領域E1の場合、デッキ切替ボタン71aが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルAに対応するデッキとして機能する。また、デッキ切替ボタン71cが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルCに対応するデッキとして機能する。つまり、これらデッキ切替ボタン71の操作により、表面のデッキ(現在操作しているデッキ)と裏面のデッキとを切り替え可能となっている。
 その他、各デッキ領域E1には、一般的なDJプレイヤーに搭載される各種操作子が配置されている。例えば、各種エフェクトを表現するためのエフェクトつまみ群72、ループ再生(繰返し再生)を行うためのループボタン73(ループインボタン・ループアウトボタン)、キューポイントの記録および呼び出しを行うためのホットキューボタン74、キューポイントの設定等を行うキューボタン75、再生または一時停止を行うためのプレイ/ポーズボタン76、正逆再生や再生速度を可変させるためのジョグダイヤル77、再生速度(テンポ)を調整するためのテンポスライダー78、などが配置されている。
 なお、エフェクトつまみ群72には、ディレイ音を任意のテンポ/リズムで設定するディレイボタン、エコー音を任意のテンポで設定するエコーボタン、原音にエコー音を任意のピッチで設定するピッチエコーボタン、BPMに合わせて原音を断続的にカットするトランスボタン、周期的にジェット機が上昇・下降するような効果音を出すフランジャーボタン、原音にローパスフィルターをかけてこもった音にするフィルターボタン、原音に位相のずれた音を加えるフェイズボタン、などが含まれる。
 一方、図2および図3に示すように、ミキサー領域E2の上部中央には、楽曲ブラウズ用のロータリーエンコーダー81が配置されている。当該ロータリーエンコーダー81は、DJアプリケーション21の表示画面Dに表示された楽曲リスト(図4のブラウザ表示領域D3参照)内で、カーソル移動を行うために用いられる。
 また、ミキサー領域E2は、チャンネルごとに、各チャンネルに対応した操作子群が一列に配列されたチャンネル別操作子領域E21,E22,E23,E24が設けられている。なお、4つのチャンネル別操作子領域E21,E22,E23,E24は、左側から、チャンネルC、チャンネルA、チャンネルB、チャンネルDに対応している。
 各チャンネル別操作子領域E21,E22,E23,E24には、各チャンネルに対応した操作子群として、ロードボタン82(ロード操作子)、イコライザーつまみ83、シンクボタン84(シンク操作子)、チャンネルフェーダー85(フェーダー操作子)、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86(フェーダースタート切替操作子)、キュー選択ボタン87(キュー選択操作子)が含まれる。なお、図3では、チャンネル別操作子領域E21,E22,E23,E24に含まれる操作子群を、対応するチャンネル(チャンネルC、チャンネルA、チャンネルB、チャンネルD)のアルファベットに応じて、○○c、○○a、○○b、○○d、として図示している。
 ロードボタン82は、楽曲リスト内でカーソルが当たっている曲を、対応するチャンネル(デッキ)にロードするためのボタンである。当該ロードボタン82がチャンネル別に設けられていることにより、各デッキ領域E1のデッキ切替ボタン71を操作することなく、裏面のデッキに曲をロードすることができる。
 イコライザーつまみ83は、3つのつまみから成り、それぞれ高音、中音、低音のレベルを調整するために用いられる。
 シンクボタン84は、対応するチャンネル(デッキ)のBPMおよび拍(またはビートグリッド)を、マスターデッキのBPMおよび拍に同期させるためのボタンである。当該シンクボタン84がチャンネル別に設けられていることにより、裏面にロードした曲の再生を、テンポを崩すことなく開始させることができる。
 チャンネルフェーダー85は、ボリューム調整を行うためのフェーダーであるが、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86を「ON」に切り替えることにより、フェーダースタート機能を実現するための操作子として機能する。つまり、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86が「ON」の状態では、ボリューム調整と、キューポイント106(図5参照)からの再生/復帰を行うことができる。また、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86が「OFF」の状態では、ボリューム調整のみを行うことができる。このように、フェーダースタート機能を実現可能とすることで、瞬時且つ容易に曲の再生を行うことができる。また、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86を備えたことで、ユーザーのニーズやその場の状況に応じて、フェーダースタート機能を使用するか否かを切り替えることができる。なお、フェーダースタート機能については、図6にて後述する。
 キュー選択ボタン87は、1曲内に複数選択されているキューポイント106を順次選択するためのボタンである。キューポイント106は、キューボタン75等を用いて設定され、DJアプリケーション21の表示画面D上で確認できるようになっている。このように、キュー選択ボタン87がチャンネル別に設けられていることにより、再生開始位置を可変できるためよりオリジナリティ性の高い演奏を実現できる。なお、キューポイント106の選択については、図5にて後述する。
 図2および図3に示したとおり、通常、デッキ領域E1に配置されることが多い、ロードボタン82やシンクボタン84を、ミキサー領域E2内において、チャンネルごとに配置したことで、本実施形態のように、チャンネル数よりもデッキ数が少ないDJコントローラー10を用いた場合でも4デッキの操作を即時的且つ直感的に行うことができる。一般的に、DJは2つのデッキを使って曲を交互に再生していく。そのため、4つのデッキのうち2つのデッキ(例えば、AデッキとBデッキ)は、現在再生している曲と次に再生する曲とで占有される。この場合、残り2つのデッキの使用方法としては、「1.何らかの曲や音声(ボーカル音声や効果音など)をCデッキおよび/またはDデッキにロードしておき、Aデッキおよび/またはBデッキで再生させている曲に任意のタイミングで追加再生させる」、「2.Aデッキおよび/またはBデッキに楽器パート(例えば、メロディとなるシンセ等)を流しておき、Cデッキおよび/またはDデッキには別の楽器パート(例えば、バスドラムやハイハット等)の楽器パートをループ再生させる(複数のデッキを使って1つの曲を作る)」などが考えられる。
 このようなDJコントローラー10の使い方を想定した場合、2つのデッキでメロディーとなる曲を交互に掛けながら、3つ目または4つ目のデッキで、ボーカル音声や効果音、楽器パート音などを任意のタイミングで追加する操作を容易且つ迅速に行い得ることが求められる。この点において、本実施形態のDJコントローラー10は、チャンネルごとにロードボタン82やフェーダースタート機能を実現可能なチャンネルフェーダー85を設けているため、デッキの切替操作を行うことなく、3つ目または4つ目のデッキに音声信号をロードし、任意のタイミングで再生開始することができる。また、チャンネルごとにシンクボタン84を設けているため、曲のテンポ調整をワンタッチで行うことができ、さらにチャンネルごとにキュー選択ボタン87を設けているため、所望の再生位置から曲の再生を開始させることができる。
 このように、本実施形態のDJコントローラー10によれば、DJのプレイヤー機能として最低限必要な、ロード機能、シンク機能、キュー再生・バックキュー機能を、チャンネルごとに直接操作することができるため、2デッキレイアウトながら4デッキレイアウトと同等レベルの操作を行うことができ、ユーザーが4デッキ操作(多チャンネル再生)に求める曲のオリジナリティ性を十分に発揮できる。また、メロディー用のデッキをAデッキおよび/またはBデッキとし、追加音用のデッキをCデッキおよび/またはDデッキ(Aデッキ、Bデッキの裏デッキ)とすると、2つのデッキ領域E1は、メロディー用のAデッキとBデッキに固定使用できるため、今どのチャンネルを操作可能であるのかの認識が容易となり、誤操作も低減できる。
 次に、図4および図5を参照し、DJアプリケーション21の表示画面D、並びに当該表示画面Dに反映されるDJコントローラー10の操作について説明する。図4は、表示画面D全体を示す図であり、図5は、表示画面Dの一部となるチャンネル別表示領域D0の拡大図である。
 図4に示すように、表示画面Dは、4つのチャンネル別表示領域D0と、楽曲リストを表示するブラウザ表示領域D3と、を有している。4つのチャンネル別表示領域D0は、画面の左上、右上、左下、右下が、それぞれAデッキ、Bデッキ、Cデッキ、Dデッキ(チャンネルA、チャンネルB、チャンネルC、チャンネルD)に対応している。また、チャンネル別表示領域D0は、デッキ表示領域D1とミキサー表示領域D2と、から成る。
 図5に示すように、デッキ表示領域D1は、「A」、「B」など対応するチャンネルのチャンネル名を表示するチャンネル表示領域92、テンポスライダー78の操作結果を反映するスライダー表示領域93、トラックインフォメーションを表示するインフォメーション表示領域94、曲の波形105を表示する波形表示領域95、DJコントローラー10のデッキ領域E1に設けられた各種操作子の操作結果を反映するデッキ操作子表示領域96、を有している。また、チャンネル表示領域92とスライダー表示領域93の間には、同期再生で「スレーブ」に設定されている場合に点灯するシンクアイコン102と、同期再生で「マスター」に設定されている場合に点灯するマスターアイコン103を表示する。
 インフォメーション表示領域94は、ロードされた曲の曲名やアーティスト名などの曲情報101、および曲のBPM情報104を表示する。BPM情報104については、例えばAデッキが同期再生で「マスター」に設定されている場合であって、DJコントローラー10のミキサー領域E2において、Bデッキ(チャンネルB)のシンクボタン84が押下されると、Bデッキのインフォメーション表示領域94に表示されるBPM情報104が、AデッキのBPMと同じとなり、同時に拍も同期する(図5の例の場合、BPMが「120.00」となる)。これにより、Bデッキの曲を再生すると、Aデッキとビートが同期する。
 波形表示領域95は、曲の波形105と共に、設定されたキューポイント106を表示する。この波形表示領域95に表示される曲の波形105により、ユーザーは、曲がロードされたか否か(再生可能状態となったか否か)を判断することができる。なお、曲のロードは、DJコントローラー10のミキサー領域E2において、対応するチャンネルのロードボタン82が押下されることにより行われる。また、キューポイント106の表示により、ユーザーは、ホットキューボタンで設定したキューポイント106の位置を視覚的に確認しながら各キューポイントからの再生や各キューポイントの選択を行うことができる。なお、キューポイント106の選択は、DJコントローラー10のミキサー領域E2において、対応するチャンネルのキュー選択ボタン87が押下されることにより行われる。具体的には、キュー選択ボタン87の押下ごとに曲の先頭側のキューポイント候補(図示、逆三角形のマーク)から順次選択し(番号「1」、「2」・・・の順に選択し)、最後のキューポイント候補の次は、また先頭のキューポイント候補を選択する仕様となっている。なお、図示アルファベット「N」が記載された三角形のマークは、現在選択されているキューポイント106を示している。
 デッキ操作子表示領域96は、DJコントローラー10のデッキ領域E1に設けられたエフェクトつまみ群72、ループボタン73、ホットキューボタン74、キューボタン75、プレイ/ポーズボタン76の状態を表示するためのアイコン群107を有している。
 一方、ミキサー表示領域D2は、DJコントローラー10のミキサー領域E2において、対応するチャンネルのチャンネル別操作子領域E21,E22,E23,E24に設けられた各種操作子の操作結果を反映するミキサー操作子表示領域97を有している。具体的には、イコライザーつまみ83やチャンネルフェーダー85の状態を表示する。なお、DJアプリケーション21が、本実施形態のDJコントローラー10に合わせて設計されている場合、ミキサー操作子表示領域97に、ロードボタン82、シンクボタン84、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86およびキュー選択ボタン87の状態を表示しても良い。
 なお、DJアプリケーション21の表示画面Dは、図4に示したような4デッキレイアウトではなく、AデッキおよびBデッキ(または、ユーザーが選択した2つのデッキ)のみを表示した2デッキレイアウトとしても良い。また、表示画面Dの右上部に設けられた表示切替アイコン91のクリックにより、4デッキレイアウト、2デッキレイアウトのいずれかに切替可能としても良い。このように、2デッキレイアウトを選択可能とすることにより、ブラウザ表示領域D3を広く確保することができ、画面切替の手間を軽減することができる。また、本実施形態の場合、4デッキ構成のDJコントローラー10を使用するが、上記の通り、ミキサー領域E2に各チャンネルを直接操作可能な各種操作子を備えていることから2つのデッキ(AデッキおよびBデッキ)をメインデッキとして固定使用できるため、DJアプリケーション21の表示画面Dを2デッキレイアウトとしても不便はない。
 次に、図6を参照し、フェーダースタート機能について説明する。チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86が「ON」に設定されている場合、DJアプリケーション21は、DJコントローラー10からフェーダースタート要求を受信し、以下のように動作する。なお、チャンネルフェーダーボリューム要求値は、最小値「0」(下げきり)から最大値「127」(上げきり)とする。
 例えば、図6(a)に示すように、チャンネルフェーダー85が下げきった状態から上げられた場合は、チャンネルフェーダーボリューム動作を伴って、キュー待機状態からのみプレイ動作を開始する。つまり、DJアプリケーション21は、フェーダースタート要求の受信中に、チャンネルフェーダーボリューム要求値が「0」から「1」に変化したとき、プレイ中であれば、プレイ状態を維持し、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。また、ポーズ中であれば、フェーダースタート動作を無効とし、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。さらに、キュー待機中であれば、チャンネルフェーダーボリューム要求値が「0」から「1」に変化したときに再生を開始し、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。
 また、図6(b)に示すように、チャンネルフェーダー85が上がった状態の場合は、チャンネルフェーダーボリューム動作となる。つまり、DJアプリケーション21は、フェーダースタート要求の受信中に、チャンネルフェーダーボリューム要求値が「1」から「127」の間で変化したとき、プレイ中であれば、プレイ状態を維持し、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。また、ポーズ中であれば、フェーダースタート動作を無効とし、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。さらに、キュー待機中の場合も、フェーダースタート動作を無効とし、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。
 また、図6(c)に示すように、チャンネルフェーダー85が上がった状態から下げきられた場合は、チャンネルフェーダーボリューム動作を伴って、再生状態からバックキューし、キュー待機状態となる。つまり、DJアプリケーション21は、フェーダースタート要求の受信中に、チャンネルフェーダーボリューム要求値が「1」から「0」に変化したとき、プレイ中であれば、プレイ状態から設定されたキューポイント106まで戻り、キュー待機状態とする。また、ボリューム値はフェーダー位置に応じた値とする。また、ポーズ中であれば、フェーダースタート動作を無効とし、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。さらに、キュー待機中の場合も、フェーダースタート動作を無効とし、ボリューム値をフェーダー位置に応じた値とする。
 以上、説明したとおり、本実施形態に係るDJシステムSY1によれば、ミキシング可能なチャンネル数よりもデッキ数が少ないDJコントローラー10であっても、各チャンネルに対応して、ロードボタン82と、フェーダースタート機能を実現可能なチャンネルフェーダー85と、を備えているため、あるデッキの表面で曲を操作している間に、当該デッキの切り替えを行うことなく、裏面の曲のロードや再生開始が可能となる。言い換えれば、表面のデッキ操作(ループ、ホットキュー、ジョグダイヤル77を用いたスクラッチプレイなど)を妨げることなく、裏面のデッキに音声を追加することができる。
 特に本実施形態のDJコントローラー10は、DJが会場の雰囲気から楽曲を選曲しつつ、DJミックス、スクラッチなどのパフォーマンスを行うために用いられる。また、DJミックスでは現在再生している曲と次に再生する曲をスムーズにつなぎ、音の切れ目をなくすことでフロアのテンションを維持する。このため、DJコントローラー10は、他の音楽再生装置に比べて、即時的且つ直感的な操作を行い得ることが非常に重要となっている。また、DJ機器ならではの、パフォーマンスのオリジナテリィ性も求められる。しかも、音が途切れることで場の雰囲気に大きな影響を与えるため、誤操作も許されない。本実施形態によれば、2デッキ・4チャンネルのDJコントローラー10で4デッキの操作を行った場合でも、各チャンネルを直接操作できるため、デッキ切替の煩わしさがなく、誤操作を低減できると共に多彩な演奏を直感的に行うことができる。これにより、オリジナリティ性の高いパフォーマンスを実現でき、ひいてはDJスタイルの幅を広げることができる。
 なお、上記の実施形態では、キュー選択ボタン87を1の操作子で実現したが、複数の操作子で実現しても良い。この場合、曲の先頭側から終端に向かって順次キューポイント候補を選択するフォワードボタンと、曲の終端側から先端に向かって順次キューポイント候補を選択するバックボタンと、の2つのボタンを設けても良い。また、複数のキューポイント106に1:1対応した複数のボタンを設けても良い。この場合、1曲につき、搭載されたボタン数だけキューポイント106を設定可能である。
 また、キュー選択ボタン87を省略した構成としても良い。この場合、1曲の中で1つのキューポイント106からしかフェーダースタートを行うことができないが、操作子の数を軽減できるため、DJコントローラー10の小型化および低廉化を図ることができる。
 また、上記の実施形態では、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86が「ON」設定の場合、DJアプリケーション21は、DJコントローラー10からフェーダースタート要求を常時受信し、チャンネルフェーダー85の操作信号に基づいてキュー待機状態と再生状態の切り替え制御を行ったが、当該切替制御をDJコントローラー10側で行っても良い。つまり、DJコントローラー10は、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86が「OFF」設定の場合、「チャンネルフェーダー85の位置に応じたボリューム値」のみを送信し、「ON」設定の場合は、「チャンネルフェーダー85の位置に応じたボリューム値」の他、フェーダー値が「0」から「1」に変化した場合は「キューポイントから再生させる旨の情報」も送信する。また、フェーダー値が「1」から「0」に変化した場合は、「チャンネルフェーダー85の位置に応じたボリューム値」の他、「キューポイントに戻りキュー待機状態とする旨の情報」も送信する。このように、DJコントローラー10が、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86の状態に応じて送信する情報を可変することで、DJアプリケーション21側における切替制御が不要となる。
 また、上記の実施形態では、操作装置の一例として、デッキ領域E1およびミキサー領域E2を備えたDJコントローラー10を例示したが、ミキサー領域E2だけを備えた操作装置としても良い。また、ミキサー領域E2内の特定の操作子(ロードボタン82、シンクボタン84、チャンネルフェーダー85、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86、キュー選択ボタン87など)のみを備えた操作装置としても良い。
[第2実施形態]
 次に、図7を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施形態についても同様に適用される。
 図7は、第2実施形態に係るDJシステムSY2のシステム構成図である。本実施形態に係るDJシステムSY2は、DJプレイヤーとDJミキサーの一体型コントローラーであるDJコントローラー110と、DJアプリケーション21がインストールされたPC20と、増幅器となるアンプ30と、音声を出力するスピーカー40と、音声信号を入力する外部入力装置50と、オーディオインターフェース60と、によって構成されている。つまり、第1実施形態(図1参照)と比較して、オーディオインターフェース60が追加された構成となっている。
 DJコントローラー110は、主な機能構成として、DJプレイヤーの機能に相当するデッキ部11と、DJミキサーの機能に相当するミキサー部12と、を備えている。つまり、オーディオインターフェース60が追加されたことに伴い、DJコントローラー110からオーディI/F部13が省略された構成となっている。一方、オーディオインターフェース60は、外部入力装置50から入力された音声信号をPC20に出力し、さらにPC20から入力された音声信号をアンプ30に出力する。また、オーディオインターフェース60は、音声信号のA/D変換およびD/A変換等を行う。
 このように、本発明の第2実施形態に係るDJコントローラー110は、第1実施形態に係るDJコントローラー10と比較して、オーディI/F部13を省略した構成となっているため、制御負荷の軽減および装置コストの軽減を図ることができる。
[第3実施形態]
 次に、図8を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。図8は、第3実施形態に係るDJシステムSY3のシステム構成図である。DJシステムSY3は、DJプレイヤーとDJミキサーの一体型装置であるDJプレイヤー・ミキサー210(再生制御システム,操作装置)と、増幅器となるアンプ30と、音声を出力するスピーカー40と、音声信号を入力する外部入力装置50と、によって構成されている。つまり、第1実施形態(図1参照)と比較して、PC20が省略された構成となっている。
 DJプレイヤー・ミキサー210は、主な機能構成として、DJアプリケーション21と、表示部22と、デッキ部11と、ミキサー部12と、を備えている。つまり、PC20が省略されたことに伴い、DJプレイヤー・ミキサー210に、DJアプリケーション21および表示部22が追加された構成となっている。なお、表示部22は、表示画面Dの全体もしくはブラウズ部分など部分的な表示に用いられる。
 このように、本発明の第3実施形態に係るDJシステムSY3は、第1実施形態に係るDJシステムSY1と比較して、PC20が不要となるため、システム構成の簡素化、並びに配置スペースの省スペース化を図ることができる。
[第4実施形態]
 次に、図9を参照し、本発明の第4実施形態について説明する。図9は、第4実施形態に係るDJコントローラー310の平面図である。本実施形態のDJコントローラー310は、デッキ領域E1が1つのみの構成となっている。また、デッキ領域E1の右上部には、デッキ切替ボタン71(デッキ切替操作子)として、4つのボタンが配置されている。例えば、最上部に配置されたデッキ切替ボタン71aが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルAに対応するデッキとして機能し、その下に配置されたデッキ切替ボタン71bが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルBに対応するデッキとして機能する。同様に、デッキ切替ボタン71cが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルCに対応するデッキとして機能し、デッキ切替ボタン71dが押下されると、デッキ領域E1がチャンネルDに対応するデッキとして機能する。つまり、これらデッキ切替ボタン71の操作により、ミキシング操作可能な4つのチャンネルのいずれかに対応可能となっている。
 このように、本発明の第4実施形態に係るDJコントローラー310は、1つのデッキで4つのチャンネルに対応できるため、装置構成の小型化および装置コストの軽減を図ることができる。
 なお、上記の第4実施形態では、1つのデッキで4つのチャンネルに対応できるものとしたが、対応可能なチャンネル数はそれ以上であっても良いし、それ以下(2つまたは3つのチャンネルに対応できる構成)であっても良い。
 同様に、上記の第1実施形態では、2つのデッキに、それぞれ2つのチャンネルが割り振られている(対応可能となっている)ものとしたが、このように複数のデッキが搭載されているDJコントローラー10の場合も、各デッキがそれぞれ3つ以上のチャンネルに対応できる構成としても良い。
 また、複数のデッキが搭載されている場合、一方のデッキは1つのチャンネルのみに対応し、他方のデッキは2つのチャンネルに対応するなど、デッキによって異なる数のチャンネルに対応できる構成としても良い。
 また、ミキサーとしてはN個のチャンネルのミキシングが可能であるが、デッキ操作はその一部のみ可能な構成としても良い。例えば、A~Eの5つのチャンネルのミキシングが可能であるが、デッキ操作はそのうちのA~Dの4つのチャンネルのみ対応可能としても良い。この場合、Eのチャンネルは、ミキサーのみ(対応するチャンネル別操作子領域)で操作することとなる。
 さらに、各デッキに対応するチャンネルを、ユーザーが任意に設定可能としても良い。この場合、DJコントローラー10,110,310に搭載された操作子またはPC20の操作手段を用いて設定可能であることが好ましい。また、第3実施形態の場合は、PC20を有しない構成のため、DJプレイヤー・ミキサー210に搭載された操作子を用いて設定可能であることが好ましい。
[第5実施形態]
 次に、図10ないし図12を参照し、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態のDJコントローラー410は、第1実施形態と比較して、ミキサー領域E2に、複数操作用チャンネルフェーダー101(複数操作用フェーダー操作子)、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102(複数操作フェーダースタート切替操作子)、クロスフェーダー103(クロスフェーダー操作子)、2種類のクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105(第1端用アサイン切替操作子および第2端用アサイン切替操作子)が追加された構成となっている。
 複数操作用チャンネルフェーダー101は、複数のチャンネルに対し、同時にフェーダースタート機能を実現するための操作子であり、各チャンネル別操作子領域E21~E24とは独立した独立操作領域E25に配置されている。複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102は、複数操作用チャンネルフェーダー101によるフェーダースタート機能の有効/無効を切り替えるための操作子であり、各チャンネルのチャンネル別操作子領域E21~E24に配置されている。
 例えば、チャンネルAについて、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102が「OFF」に設定され、チャンネルB,C,Dについて、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102が「ON」に設定されている場合、複数操作用チャンネルフェーダー101が下端から上に移動されると、チャンネルB,C,Dは、同時にキューポイントから再生を開始する。また、複数操作用チャンネルフェーダー101が下端に移動されると、チャンネルB,C,Dが同時にキューポイントに戻り待機状態となる。なお、チャンネルAについては、複数操作用チャンネルフェーダー101の操作が無効となる。
 一方、クロスフェーダー103は、各チャンネルにロードされた音声信号の混合率を調整する操作子であり、各チャンネル別操作子領域E21~E24の下側(各チャンネル別操作子領域E21~E24に含まれない領域)に配置されている。また、一般的に、クロスフェーダー103は、フェーダー位置が左端の場合、左側にアサインされた音声信号のボリューム値がMAXとなり、右側にアサインされた音声信号のボリューム値が0となる。逆に、フェーダー位置が右端の場合、左側にアサインされた音声信号のボリューム値が0となり、右側にアサインされた音声信号のボリューム値がMAXとなる。
 クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105は、各チャンネルを、クロスフェーダー103の左側および右側のいずれにアサインするかを切り替えるための操作子であり、各チャンネルのチャンネル別操作子領域E21~E24に配置されている。また、クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105としては、クロスフェーダー103の左側(第1端)にアサインするか否かを切り替える左側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104と、クロスフェーダー103の右側(第2端)にアサインするか否かを切り替える右側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ105がある。
 例えば、チャンネルAについて左側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104が「ON」に設定され、チャンネルB、Cについて右側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ105が「ON」に設定され、チャンネルDについては、両クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105が「OFF」に設定されている場合、チャンネルAについては、クロスフェーダー103が右端から左に移動すると、キューポイントから再生を開始する。逆に、チャンネルB,Cについては、クロスフェーダー103が左端から右に移動すると、キューポイントから再生を開始する。また、クロスフェーダー103が左端にある場合、チャンネルAは再生状態、チャンネルB、Cはキューポイントでの待機状態となる。逆に、クロスフェーダー103が右端にある場合、チャンネルB、Cは再生状態、チャンネルAはキューポイントでの待機状態となる。また、クロスフェーダー103が左端および右端以外にある場合、チャンネルA,B,Cは再生状態となり、ボリューム値はクロスフェーダー103の位置に応じた値となる。なお、左側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104および右側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ105のいずれも「ON」に設定されていないチャンネルDについては、クロスフェーダー103の操作が無効となる。また、左側用と右側用の2種類のクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105を備えているため、同じチャンネルをクロスフェーダー103の両端にアサインする(同じチャンネルについて、クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105を「ON」に設定する)ことも可能である。
 次に、図11および図12を参照し、クロスフェーダー103と複数操作用チャンネルフェーダー101の違いについて説明する。図11は、それぞれのカーブ特性を示し、図12は、各フェーダーの移動量を示している。図11(a)は、クロスフェーダー103のカーブ特性を示す図である。本実施形態では、クロスフェーダー103について、同図に示すP1~P3のうちいずれかのカーブ特性を選択・設定可能となっている。カーブ特性の選択は、DJアプリケーション21による設定画面またはDJコントローラー410本体に設けられた操作子を用いて行われる。一方、同図(b)に示すように、一般的に、複数操作用チャンネルフェーダー101については、P3またはP4のカーブ特性を選択可能となっている。なお、チャンネル別のチャンネルフェーダー85についても同様にカーブ特性を選択可能である(複数操作用チャンネルフェーダー101のカーブ特性とチャンネル別のチャンネルフェーダー85のカーブ特性は、共通設定でも良いし、独立設定でも良い)。このように、一般的に、クロスフェーダー103のカーブ特性は、複数操作用チャンネルフェーダー101に比べると、比較的急峻な立ち上がりのカーブ設定が可能となっている。
 例えば、クロスフェーダー103のカーブ特性としてP1が選択された場合、クロスフェーダー103を下げきった状態からほんの僅か上げただけで(長さL1だけ移動させただけで)、ボリューム値をMAXとすることができる(図12(a)参照)。これに対し、複数操作用チャンネルフェーダー101の場合は、ボリューム値をMAXとするために、フェーダーを上げきる必要がある(フェーダーの移動範囲の全長に相当するL2だけ移動させる必要がある)。
 このような特性の違いから、クロスフェーダー103ではP1のような急峻なカーブに設定している場合、瞬時に音を出したり切ったりすることが容易になる。例えば、フェーダーを端から少しだけ高速移動させてキューポイントからの再生を行い、瞬時に端に戻してキュー待機状態とし、さらに瞬時に移動させて、瞬時に端に戻す・・・という操作を繰り返すことにより、デッキ領域E1のホットキューボタン74を連打したようなパフォーマンスを実現できる。つまり、クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105で複数のチャンネルを「ON」に設定することで、複数の曲を同時に素早く出したり切ったりできるようになり、演奏表現が向上する。
 このように、本発明の第5実施形態に係るDJコントローラー410は、複数のチャンネルを同時操作可能な複数操作用チャンネルフェーダー101やクロスフェーダー103を備えたことで、よりオリジナリティ性の高いパフォーマンスを実現できる。特に、搭載されるチャンネル数が多いほど、これらのフェーダー101,103を搭載することによる操作性の向上効果は高くなる。また、各フェーダー101,103の特性を生かして、一定期間ミックスさせたいチャンネルについては、複数操作用チャンネルフェーダー101を使用し、素早く音を出したり切ったりしたいチャンネルについては、クロスフェーダー103を使用する、などの使い分けが可能となり、裏面のデッキの演奏の幅を広げることができる。
 また、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102およびクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105が、各チャンネルに対応して、各チャンネル操作子領域E21~E24内に配置されているため、チャンネル数が多い場合でも、レイアウトのスペースの問題を解消しやすく、チャンネルごとの設定状態の判別も容易となる。
 なお、上記の実施形態では、クロスフェーダー103にアサインするチャンネルを切り替える手段として、2つのクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105を用いたが、1のスイッチで切り替え可能としても良い。この場合、左側へのアサイン、右側へのアサイン、スルー(いずれにもアサインしない)の3つの切替が可能なクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ(図示省略)を搭載すれば良い。
 また、上記の実施形態では、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102をチャンネルごとに設けたが、全チャンネルに共通する複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチを1つだけ設けても良い。
 また、上記の実施形態において、各フェーダースタートON/OFFスイッチ102,104,105は、操作子を左右に物理的に移動させる形態のものを例示したが、ボタンの押下によってON/OFFを切り替えるなど、操作子の形態は問わない。なお、ボタンの押下によってON/OFFを切り替える場合、ONの時はボタンまたはボタンに対応して設けられたLEDが点灯状態となり、OFFの場合はボタンまたはLEDが消灯状態となるなど、割り当て状態をユーザーが把握できることが好ましい。
[第6実施形態]
 次に、図13を参照し、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態のDJコントローラー510は、第5実施形態と比較して、複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102およびクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105の配置が異なる。図13に示すように、本実施形態では、全チャンネル数分の複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102が、独立操作領域E25内に、複数操作用チャンネルフェーダー101に近接して配置されている。また、全チャンネル数分の左側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104が、クロスフェーダー103の左端に近接して配置され、全チャンネル数分の右側用クロスフェーダースタートON/OFFスイッチ105が、クロスフェーダー103の右端に近接して配置されている。なお、各フェーダースタートON/OFFスイッチ102,104,105に含まれる4つのチャンネル配置は同様であり、左上のスイッチがAチャンネル、右上のスイッチがBチャンネル、左下のスイッチがCチャンネル、右下のスイッチがDチャンネル、にそれぞれ対応している。
 このように、本発明の第6実施形態に係るDJコントローラー510は、全チャンネル数分の複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102が、複数操作用チャンネルフェーダー101に近接して配置され、全チャンネル数分のクロスフェーダースタートON/OFFスイッチ104,105が、クロスフェーダー103の各端に近接して配置されているため、ユーザーは、各チャンネルの割り当て状態を容易に判別できる。また、全チャンネル数分のスイッチがまとまって配置されているため、操作し易いといったメリットもある。
 以上、第1実施形態ないし第6実施形態を示したが、各実施形態を組み合わせても良い。また、上記の各実施形態では、チャンネルフェーダー85、複数操作用チャンネルフェーダー101およびクロスフェーダー103を用いてフェーダースタート機能を実現したが、チャンネルフェーダー85,101に代えて、プレイボタン(プレイ操作子)を配置しても良い。この場合、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86,102は不要となり、チャンネルフェーダー85,101は、ボリューム調整のみに用いられる。
 また、上記の各実施形態では、チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ86をチャンネルごとに設けたが、全チャンネルに共通するチャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ(上記の複数操作用チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ102とは異なり、各チャンネルフェーダー85の有効/無効を切り替えるもの)を1つだけ設けても良い。
 また、上記の各実施形態では、操作装置として、音声信号を扱うDJコントローラー10,110,310,410,510およびDJプレイヤー・ミキサー210を例示したが、映像信号を扱う機器(例えば、ビジュアルジョッキーが、音楽に合わせて即興で映像をミックス(合成したりつないだり)する際に用いられるVJ機器)にも適用可能である。また、音声信号および映像信号の両方を扱うDVJ機器にも適用可能である。
 また、上記の各実施形態に示したDJコントローラー10,110,310,410,510およびDJプレイヤー・ミキサー210は、いずれもデッキ切替ボタン71を備えた構成としたが、必ずしもデッキ切替ボタン71を備える必要はない。例えば、2つのデッキと3チャンネルのミキサーとを備え、1のチャンネルについては、ミキサーのみ(対応するチャンネル別操作子領域)で操作する構成としても良い。
 また、上記に示したDJコントローラー10,110,310,410,510およびDJプレイヤー・ミキサー210の機能をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(CD-ROM、フラッシュメモリ等)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピューターをDJコントローラー10,110,310,410,510およびDJプレイヤー・ミキサー210の各構成要素として機能させるためのプログラム、およびそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれるものである。その他、本発明の操作装置を、DJ機器以外の電子楽器で実現したり、コンピューター上で動作可能なアプリケーション(ソフトウェア)で実現するなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
 10,110,310,410,510…DJコントローラー 11…デッキ部 12…ミキサー部 13…オーディI/F部 21…DJアプリケーション 71…デッキ切替ボタン 82…ロードボタン 84…シンクボタン 85…チャンネルフェーダー 86…チャンネルフェーダースタートON/OFFスイッチ 87…キュー選択ボタン 106…キューポイント 210…DJプレイヤー・ミキサー D…表示画面 E1…デッキ領域 E2…ミキサー領域 E21~E24…チャンネル別操作子領域 SY…DJシステム

Claims (18)

  1.  デッキ数よりも、ミキシング可能なチャンネル数の方が多い再生制御システムを操作する操作装置であって、
     各チャンネルに、再生信号をロードさせるためのロード操作子と、
     ロードされた前記再生信号を再生させるためのプレイ操作子を、前記チャンネル数分の各チャンネルに対応して備えたことを特徴とする操作装置。
  2.  前記プレイ操作子は、フェーダースタート機能を実現させるためのフェーダー操作子であることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記フェーダースタート機能の有効/無効を切り替えさせるためのフェーダースタート切替操作子を、各チャンネルもしくは全チャンネルに対応してさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記フェーダースタートする際の再生開始位置となるキューポイントを、複数のキューポイント候補の中から選択させるためのキュー選択操作子を、各チャンネルに対応してさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  5.  ビートシンク機能を実現させるためのシンク操作子を、各チャンネルに対応してさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  6.  操作装置の操作領域は、前記デッキを操作するための1つ以上のデッキ領域と、ミキシング操作を行うためのミキサー領域から成り、
     前記ロード操作子および前記プレイ操作子は、前記ミキサー領域に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  7.  前記ミキサー領域は、前記チャンネル数分の、各チャンネルに対応した操作子群が一列に配列されたチャンネル別操作子領域を有し、
     前記ロード操作子および前記プレイ操作子は、対応するチャンネルの前記チャンネル別操作子領域内に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  8.  前記デッキ領域が複数搭載され、
     各デッキ領域には、それぞれ2つ以上のチャンネルが予め割り振られており、当該2つ以上のチャンネルのうちどのチャンネルのデッキとして機能するかを切り替えさせるためのデッキ切替操作子が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  9.  前記1つ以上のデッキ領域のうち少なくとも1つのデッキ領域には、前記複数のチャンネルのうちどのチャンネルのデッキとして機能するかを切り替えさせるためのデッキ切替操作子が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  10.  複数のチャンネルに対し、同時にフェーダースタート機能を実現させるための複数操作用フェーダー操作子をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  11.  前記複数操作用フェーダー操作子によるフェーダースタート機能の有効/無効を切り替えさせるための複数操作用フェーダースタート切替操作子を、各チャンネルもしくは全チャンネルに対応してさらに備えたことを特徴とする請求項10に記載の操作装置。
  12.  前記複数操作用フェーダースタート切替操作子が、前記複数操作用フェーダー操作子に近接して配置されていることを特徴とする請求項11に記載の操作装置。
  13.  各チャンネルにロードされた再生信号の混合率を調整させるためのクロスフェーダー操作子と、
     各チャンネルを、前記クロスフェーダー操作子の第1端および第2端のいずれにアサインするかを切り替えさせるためのアサイン切替操作子をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  14.  前記アサイン切替操作子は、
     前記クロスフェーダー操作子の第1端にアサインするか否かを切り替えさせるための第1端用アサイン切替操作子と、
     前記クロスフェーダー操作子の第2端にアサインするか否かを切り替えさせるための第2端用アサイン切替操作子から成り、
     前記第1端用アサイン切替操作子および前記第2端用アサイン切替操作子は、各チャンネルに対応して備えられていることを特徴とする請求項13に記載の操作装置。
  15.  各チャンネルに対応するチャンネル数分の前記第1端用アサイン切替操作子が、前記クロスフェーダー操作子の第1端に近接して配置され、各チャンネルに対応するチャンネル数分の前記第2端用アサイン切替操作子が、前記クロスフェーダー操作子の第2端に近接して配置されていることを特徴とする請求項14に記載の操作装置。
  16.  請求項1ないし15のいずれか1項に記載の操作装置と、
     コンピューターに組み込まれて用いられると共に、前記再生制御システムとして機能する複数チャンネル構成の音楽/映像アプリケーションと、を備えたことを特徴とする再生システム。
  17.  デッキ数よりも、ミキシング可能なチャンネル数の方が多い再生制御システムを操作する操作装置の操作方法であって、
     前記操作装置には、
     各チャンネルに対応した前記チャンネル数分のロード操作子と、
     各チャンネルに対応した前記チャンネル数分のプレイ操作子が設けられ、
     前記再生制御システムは、
     前記ロード操作子の操作により、対応するチャンネルのデッキに再生信号をロードし、
     前記プレイ操作子の操作により、対応するチャンネルにて前記再生信号を再生することを特徴とする操作装置の操作方法。
  18.  コンピューターを、請求項1に記載の操作装置における前記ロード操作子および前記プレイ操作子として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2010/007278 2010-12-15 2010-12-15 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム WO2012081054A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/995,060 US9398372B2 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Operation device, reproduction system, operation method of operation device and program
JP2011508145A JP4781491B1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム
PCT/JP2010/007278 WO2012081054A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム
US15/180,303 US9781511B2 (en) 2010-12-15 2016-06-13 Operation device operating a reproduction control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/007278 WO2012081054A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/995,060 A-371-Of-International US9398372B2 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Operation device, reproduction system, operation method of operation device and program
US15/180,303 Division US9781511B2 (en) 2010-12-15 2016-06-13 Operation device operating a reproduction control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081054A1 true WO2012081054A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=44798098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007278 WO2012081054A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9398372B2 (ja)
JP (1) JP4781491B1 (ja)
WO (1) WO2012081054A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159799A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 楽曲再生制御装置、楽曲再生制御方法及び楽曲再生制御プログラム
JP2018185878A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 ティアック株式会社 情報処理装置、オーディオ装置及びプログラム
JPWO2020230272A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19
JPWO2022230170A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03
JPWO2023062721A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20
JP7681179B1 (ja) * 2024-11-19 2025-05-21 AlphaTheta株式会社 楽曲再生装置及び楽曲再生プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081052B2 (ja) * 2011-10-26 2017-02-15 株式会社ディーアンドエムホールディングス コントローラー装置
US20130123961A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Numark Industries, Lp Disc jockey controller for a handheld computing device
US9398390B2 (en) * 2013-03-13 2016-07-19 Beatport, LLC DJ stem systems and methods
US10446127B2 (en) * 2015-10-02 2019-10-15 Sidney G. WILSON, JR. DJ apparatus including an integrated removable fader component
US20170208112A1 (en) 2016-01-19 2017-07-20 Arria Live Media, Inc. Architecture for a media system
US10742727B2 (en) 2016-03-15 2020-08-11 Arria Live Media, Inc. Interfacing legacy analog components to digital media systems
US10970033B2 (en) * 2017-01-09 2021-04-06 Inmusic Brands, Inc. Systems and methods for generating a visual color display of audio-file data
DE112018000423B4 (de) 2017-01-18 2022-08-25 Yamaha Corporation Part-Anzeigevorrichtung, Elektronische Musikvorrichtung, Bedienterminal-Vorrichtung und Part-Anzeigeverfahren
US11119724B2 (en) * 2018-12-12 2021-09-14 Inmusic Brands, Inc. Standalone disk jockey console apparatus
US10529312B1 (en) * 2019-01-07 2020-01-07 Appcompanist, LLC System and method for delivering dynamic user-controlled musical accompaniments
US11816391B2 (en) * 2020-01-04 2023-11-14 Vaughan Risher Fade device
WO2024134799A1 (ja) * 2022-12-21 2024-06-27 AlphaTheta株式会社 楽曲再生装置、楽曲再生方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202880A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Roland Corp オーディオミキサ
US20050259532A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Numark Industries, Llc. All-in-one disc jockey media player with fixed storage drive and mixer
WO2008117336A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation 映像処理装置、av処理装置およびプログラム
JP2009531807A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ヌマーク インダストリーズ,エルエルシー メディア・ストレージ・マネージャおよびプレーヤー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327370B2 (ja) * 2001-02-28 2009-09-09 ヤマハ株式会社 ビデオミキサー装置
GB2380377B (en) * 2001-09-28 2005-08-31 Hewlett Packard Co A computer peripheral device
JP4175292B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-05 ヤマハ株式会社 ディジタルミキサ装置
JP4232703B2 (ja) * 2004-07-13 2009-03-04 ヤマハ株式会社 ディジタルミキサ装置
US20070280489A1 (en) * 2006-03-28 2007-12-06 Numark Industries, Llc Docking system and mixer for portable media devices with graphical interface
US8311656B2 (en) * 2006-07-13 2012-11-13 Inmusic Brands, Inc. Music and audio playback system
US8498724B2 (en) * 2007-03-09 2013-07-30 Yamaha Corporation Digital mixer
US8153881B2 (en) * 2009-02-20 2012-04-10 Activision Publishing, Inc. Disc jockey video game and controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202880A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Roland Corp オーディオミキサ
US20050259532A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Numark Industries, Llc. All-in-one disc jockey media player with fixed storage drive and mixer
JP2009531807A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ヌマーク インダストリーズ,エルエルシー メディア・ストレージ・マネージャおよびプレーヤー
WO2008117336A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation 映像処理装置、av処理装置およびプログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"DJ Mixer DJM-2000 Toriatsukai Setsumeisho", PIONEER, June 2010 (2010-06-01), pages 1,11 - 15,23, 28, Retrieved from the Internet <URL:http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DJM-2000&chr=&paqe=1> [retrieved on 20110114] *
"Pioneer DJ (DJM-2000)", PIONEER, March 2010 (2010-03-01), pages L-2, Retrieved from the Internet <URL:http://pioneer.jp/support/catalog/pdf/djmixer100310.pdf> [retrieved on 20110114] *
"XONE:4D User Guide AP7265", ALLEN-HEATH, 2008, pages 1,2,17 - 32, Retrieved from the Internet <URL:http://www.allen-heath.com/DL/Xone4D_ug_ap7265_2.pdf> [retrieved on 20110114] *
"XONE:DX with serato ITCH1.7 User Guide AP7820", ALLEN-HEATH, October 2010 (2010-10-01), pages 1,2,11,16 - 18,21-23,63,64, Retrieved from the Internet <URL:http://www.serato.com/downloads/files/43504/XoneDX_ITCH_1.7_Manual.pdf> [retrieved on 20110114] *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159799A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 楽曲再生制御装置、楽曲再生制御方法及び楽曲再生制御プログラム
JP2018185878A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 ティアック株式会社 情報処理装置、オーディオ装置及びプログラム
JPWO2020230272A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19
WO2020230272A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 AlphaTheta株式会社 音響装置および音響再生プログラム
JP7375003B2 (ja) 2019-05-14 2023-11-07 AlphaTheta株式会社 音響装置および音響再生プログラム
JPWO2022230170A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03
JP7598449B2 (ja) 2021-04-30 2024-12-11 AlphaTheta株式会社 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
JPWO2023062721A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20
WO2023062721A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 AlphaTheta株式会社 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
JP7681179B1 (ja) * 2024-11-19 2025-05-21 AlphaTheta株式会社 楽曲再生装置及び楽曲再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9781511B2 (en) 2017-10-03
JP4781491B1 (ja) 2011-09-28
US20130266155A1 (en) 2013-10-10
JPWO2012081054A1 (ja) 2014-05-22
US20160295327A1 (en) 2016-10-06
US9398372B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781491B1 (ja) 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム
JP5395124B2 (ja) 操作装置、再生システム、操作装置の操作方法、プログラム
US5824933A (en) Method and apparatus for synchronizing and simultaneously playing predefined musical sequences using visual display and input device such as joystick or keyboard
US20100180224A1 (en) Universal music production system with added user functionality
WO2004057571A1 (ja) 楽音再生装置及び楽音再生プログラム
JP3882788B2 (ja) アプリケーションソフトのリモート制御方法及び電子鍵盤楽器
JP7602624B2 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
JP4529870B2 (ja) 電子楽器
JP7521002B2 (ja) 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム
JP2006106641A (ja) 電子音楽装置
JP5434405B2 (ja) 電子音楽システムを制御する制御方法を実現するためのプログラム
US8878044B2 (en) Processing device and method for displaying a state of tone generation apparatus
JP7598449B2 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
WO2022249402A1 (ja) 音響機器、楽曲の再生方法およびプログラム
JP7375003B2 (ja) 音響装置および音響再生プログラム
WO2017119115A1 (ja) 音響制御システム
WO2024171354A1 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
JP2007142899A (ja) ドットマトリクス表示器を有するディジタルミキサ
JP7498784B2 (ja) 音響装置
JP7424911B2 (ja) ゲームプログラム及び情報処理装置
WO2025079152A1 (ja) 情報処理装置
JP2010054856A (ja) 電子楽器
WO2024134799A1 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法およびプログラム
JP6186955B2 (ja) 電子機器、当該電子機器の制御方法を実現するためのプログラムおよび当該電子機器の制御方法
James Making Music

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011508145

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13995060

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10860671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1