WO2010013849A1 - Gpr119作動薬 - Google Patents
Gpr119作動薬 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010013849A1 WO2010013849A1 PCT/JP2009/063982 JP2009063982W WO2010013849A1 WO 2010013849 A1 WO2010013849 A1 WO 2010013849A1 JP 2009063982 W JP2009063982 W JP 2009063982W WO 2010013849 A1 WO2010013849 A1 WO 2010013849A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- aki
- group
- prime
- replaced
- scientifically
- Prior art date
Links
- AJJISMLYIMQAKP-OAHLLOKOSA-N 5-[4-[(2r)-4-(3-fluoro-4-methylsulfonylphenoxy)butan-2-yl]piperidin-1-yl]-3-propan-2-yl-1,2,4-oxadiazole Chemical compound CC(C)C1=NOC(N2CCC(CC2)[C@H](C)CCOC=2C=C(F)C(=CC=2)S(C)(=O)=O)=N1 AJJISMLYIMQAKP-OAHLLOKOSA-N 0.000 title abstract 2
- 229940100607 GPR119 agonist Drugs 0.000 title abstract 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 58
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 13
- -1 cyclic amine Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 282
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 66
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 62
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 48
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 20
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 16
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 10
- 101100497384 Drosophila melanogaster CASK gene Proteins 0.000 claims description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 7
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 5
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 claims description 3
- 208000014001 urinary system disease Diseases 0.000 claims description 3
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims 1
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004354 sulfur functional group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 7
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 abstract description 2
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 abstract 1
- RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carboxylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 33
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 28
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 23
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 101710198928 Gamma-glutamyl phosphate reductase Proteins 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N methoxide Chemical compound [O-]C NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 9
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 7
- 239000002253 acid Chemical class 0.000 description 6
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 244000292604 Salvia columbariae Species 0.000 description 3
- 235000012377 Salvia columbariae var. columbariae Nutrition 0.000 description 3
- 235000001498 Salvia hispanica Nutrition 0.000 description 3
- 235000001484 Trigonella foenum graecum Nutrition 0.000 description 3
- 244000250129 Trigonella foenum graecum Species 0.000 description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014167 chia Nutrition 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 3
- 101150106774 9 gene Proteins 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 2
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 2
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 2
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001269524 Dura Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical class Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Substances [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC(O)CO KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001209177 Akis Species 0.000 description 1
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 1
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000937413 Axia Species 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100310641 Caenorhabditis elegans sop-2 gene Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025027 E3 ubiquitin-protein ligase TRIM69 Human genes 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 102100022087 Granzyme M Human genes 0.000 description 1
- 108050003624 Granzyme M Proteins 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000830203 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase TRIM69 Proteins 0.000 description 1
- 101001133924 Homo sapiens Gamma-glutamyl phosphate reductase Proteins 0.000 description 1
- 101000887490 Homo sapiens Guanine nucleotide-binding protein G(z) subunit alpha Proteins 0.000 description 1
- 101000711237 Homo sapiens Serpin I2 Proteins 0.000 description 1
- MWAYJIAKVUBKKP-IUCAKERBSA-N Met-His Chemical compound CSCC[C@H]([NH3+])C(=O)N[C@H](C([O-])=O)CC1=CN=CN1 MWAYJIAKVUBKKP-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N OOOO Chemical compound OOOO RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 241001482237 Pica Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034076 Serpin I2 Human genes 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000953561 Toia Species 0.000 description 1
- 241001396839 Tothia Species 0.000 description 1
- 241000927721 Tritia Species 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000009207 exercise therapy Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 102000052301 human GNAZ Human genes 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical group [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;sodium Chemical compound [Na].[H][H] XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- IDOWTHOLJBTAFI-UHFFFAOYSA-N phenmedipham Chemical compound COC(=O)NC1=CC=CC(OC(=O)NC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 IDOWTHOLJBTAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 108010027345 wheylin-1 peptide Proteins 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
Definitions
- This GR is related.
- the number of urine diseases is increasing worldwide.
- Treatment methods for urine disease include diet, exercise and physical therapy
- Icchi (c), (Guide) and (Gupti), which are the digestive hoses that increase Issuance, are sold overseas, and SGs are also being promoted.
- GPR g is a G white matter container (G C) with e o e a o a d e as endogenous 1 a and has been reported as a receptor from cells. (O e o )
- GPR 9 is expected not only as a urinary remedy, but also as a lifestyle disease such as obesity and box dom.
- WO 20 4 764 l describes the following compound (), etc.
- WO 20004 065 380 (2) describes the following compound (), etc.
- WO 2005 007 647 (3) describes the following compound (C) and the like,
- WO 2007 003 96 (4) includes the following compounds (), etc.
- wo 20 8 25 798 (5) contains the following compounds (), etc.
- WO 2 08 00888 7 (6) includes the following compound ()
- a ring atom of a di-ring There is no description regarding the compound represented by the following (1) having a structure in which an elementary atom is directly bonded.
- the following compound (A) or () listed in (1) provides a salt that is chemically acceptable, and the cyclic conductor represented by () in (C) or () below is The object is to provide salts that are chemically acceptable, and to provide GP 9 urine disease having these as active ingredients.
- a prime number is ⁇ 8
- Achimechi Aki prime number is 8
- Ano C8 Achiano, C2 Chiano, C Axino, Aano (the prime number of Aki is 8)
- R3 represents a hydrogen atom C aki group.
- R represents a hydrogen atom C alkyl group.
- R is a hydrogen atom, a gate, a hydride, a C aki, a C aki, and a C aki that is replaced by three geeth.
- C represents an alkenyl group replaced by 3 getoms
- W represents C or C 6
- R is a hydrogen atom, a gene, a hydride, C, an aki C aki, or a C, aki substituted with up to 3 geeth.
- C represents an alk group substituted with 3 ge atoms
- X represents a ge atom, hydride, C 8 aki, C 8 aki, C aki group exchanged with up to 3 ge and 3 Selected from C aki groups replaced by a single number of atoms, which represents an aki of 3 to 3 atoms.
- X may form a W double bond when W is C.
- Z represents C) O 7 C R8 C () RCC () (R 2) (R), or an atom group that is replaced by a genus, C, aki, C 8 aki 3 ge and May be selected from C aki groups replaced by 3 getoms 5 or 6 a (Ari is an elementary atom that comprises an elementary atom and an elementary atom as a child and constitutes a ring And the cyclic atom is bonded via an atom)
- R and R R are C, C, C, C, F
- R 2 is a hydrogen atom, a gate, a hydride, C, an aki, a C aki, a C aki group that is replaced by three gates, or a C aki group that is replaced by three gates. Represents. )
- 3 represents the hydrogen atom C aki group.
- V is one and the other is C 5, or V is both
- R5 is a hydrogen atom, a gate, a hydrogen, a C, an Aki, a C8 Aki, a C8A that has been replaced by three gates, and a CA that has been replaced by three gates.
- W represents C or CR
- R is a hydrogen atom, a hydrogen atom, a hydrogen atom, a C atom, an Aki atom, a C atom, a C atom substituted with 3 atoms, a C atom exchanged with 3 to 3 atoms.
- X represents a genus, hydride, C, aki, C, aki, up to 3 C aki groups converted by 3 ge and up to 3 It is selected from C aki groups replaced by a gene.
- X may form a W double bond when W is C.
- Y is selected from a gate, a hydride, a C aki, a C aki, a C aki group exchanged with up to 3 ge and a C aki group exchanged with 3 gens. Even if it represents an atom with 3 atoms.
- Z represents C () 7 C () R8 C () RRCC) (R 2) (), or C, A, C, A, C, A A group selected from the group consisting of C and -3 groups, and a group selected from the group A or 5 (6). It is connected to the elementary atoms of the cyclic atom via the constituent elementary atoms)
- R7 R, R R are C aki C 8 a, C 8 quaki, C aki groups substituted with thio groups
- R R2 is a hydrogen atom, a hydrogen atom, a hydrogen atom, a C atom, a C atom, a C atom having three atoms, a C atom having three atoms, and a C 8 atom having three atoms. Represents the group. )
- the present invention also relates to a urinary remedy comprising as an active ingredient the compound represented by (1) of the above () or (B), or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- GPR 9 having as an active ingredient a compound represented by (1) of S () or (B) or a salt that is chemically acceptable thereof
- Achiano Axio Ano, Aano (Aki's prime number is ⁇ 8) C 8 Axis, C 8 Axis, Sui, C 8 Achiano, C 2 Achi Selected from Ano, Hus Tomb and 5 or 6 A may be replaced
- 0 represents (C), O, S 2 4 or a bond
- ⁇ 3 represents the hydrogen atom C, an aki group.
- V is not S or R 5, the other is C 2 6, or
- R2 represents C 8 aki C 8 aki aki, aki substituted with a group, and R represents a hydrogen atom, a gate, hydroxy, C 8 aki aki, up to 3 gates It represents a C 8 group substituted by 3 to 8 C 8 groups.
- 3 represents a number
- 2 represents a hydrogen atom, a C group.
- B represents (C), or R2 5;
- V is the other, the other is C 2 6, or V is both,
- 2 is a hydrogen atom, a gate, a hydride, a C, an A, C, an A, a C that has been replaced by 3 gates, a C, a that has been replaced by 3 gates, and a XY represents the same group, and XY is the same, and is different from the following: C, A, C, A, C, A, C, A replaced with ⁇ 3, and C, A replaced with ⁇ 3 Selected from a xy group and represents an aki with 3 or less atoms.
- R2 represents CB, C 8, C 8, and C aki substituted with a thio group, and R represents a hydrogen atom, a gene, hydroxy, C, aki, C aki , Represents a C 8 aki substituted with 3 gates and an 8 aki group replaced with 3 gates.
- the present invention also relates to urinary disease having as an active ingredient the cyclic antagonist represented by () in the above (C) or (), or a salt that is chemically contained therein.
- the present invention also relates to GPR 9 having as an active ingredient the cyclic conductor represented by () in the above (C) or (), or a salt that is chemically contained therein.
- GPR 9 having as an active ingredient the cyclic conductor represented by () in the above (C) or (), or a salt that is chemically contained therein.
- Preferred examples of the compound represented by (1) in () or () E include the following.
- a prime number is ⁇ 8
- Axis (Aki prime number is 8)
- Ano C
- Achiano C
- Diaciano C
- Is an akiseki (the prime number of aki is ⁇ 8) or the C 8 akis group, which is the two substituted FUJI groups of the akige ele (() or () The compound represented by 1) or scientifically.
- a compound represented by (1) on E A compound represented by () (20) above, wherein R is a gate atom and R2 is a hydrogen atom, or a compound thereof.
- Preferred examples of the cyclic conductor represented by () in (C) or () include the following.
- A's prime number is 8
- Axis (Aki's prime number is ⁇ 8)
- Ano C, Achiano, C Giachiano, C Axiano, Ashiano
- C 8 Axis, C 8 Axis, Sui, C Achiano, Su group and 5 or 6 a group are selected C) or ()
- (11) of (C) or () above which is a di-substituted group of tetra-C and an elegane, or a
- An annular conductor represented by () in (C) or () is an annular conductor described in (24) to (30) above, and is an annular conductor in which is a and is C, or scientifically.
- annular conductor represented by (1)
- the conductor (A) described in (24) (34) above. are both annular conductors, or are scientifically acceptable.
- An annular conductor represented by (C) or () () RR with the above conductor (24) (4) Is a cyclic conductor in which is a hydrogen atom, or is scientifically acceptable.
- the atoms are fluorine atoms, chlorine atoms, Elementary atoms are included, and examples of C aki include Mechi, Pippi Pichi,, Pechi, and Neopethi. 2 8 As for 2 types, there are 3 types and 2 types, C As for C quaki, As for C In the case of C 8 aki, C 8 aki can be listed as C 8 aki.
- Mechi, Omechi, 2 in and Fumechi are mentioned, and C is replaced by ⁇ 3
- Aki includes reiki, and Akabo (a's prime number is ⁇ 8).
- Aki nokabo (Aki's prime number is 8) includes acetylene, and Aki nokabo (Aki's prime number is ⁇ 8) is Methia nokabo or Chia nobobo.
- Chia Nobobo (Aki prime number is 2 to 2) is Mechia nobobo and Chia nobobo.
- Akabo Mechi (A prime is ⁇ 8) is Metochibobo. Toxicabo Mechi
- Axis (the prime number of Aki is ⁇ 8) is Meta Smet and Taschi is used, and Cs Achiano is Michiano and Chiano is C 2 Achiano includes methiano and chiano, and C and axano include methano and tansano.
- Ano (the prime number of Aki is ⁇ 8) is Acetyano, C, Axifini is Methi and Sy is C
- methane is a tassel
- C, 8 achiano is a methiano.
- Thiano is exemplified
- C 2 achiano is exemplified by methiano
- ant is exemplified by chi group.
- examples of 5 or 6 include pizi.
- Examples of a include 2 4 azo and pyridine.
- Examples of the substituted 5 or 6 that may be contained in the di group include terazo and 24 toazo.
- the cyclic conductor represented by () in the above (C) or () includes cis, trans, and optically active substances. included.
- the compound represented by () described in the above () or () includes the, and the cyclic anhydride represented by () described in (C) or ().
- a method for producing the above-mentioned () or () -listed compound () described above (C) or () -listed compound () -listed conductor, or a salt that is chemically acceptable is shown below.
- the compound represented by (1) in E () or (B) where is OX and is C 2 C but other compounds may be prepared in the same manner. it can.
- Such as acid, mu, acid tow A general (c) compound can be obtained by reacting with sphine radium and bis (difty) radium (11) cummethane. this .
- the reaction is 20 C ⁇ .
- the compound (f) of the compound (d) is a solvent that does not participate in the reaction such as tetradola, oxa, and
- reaction O It can be obtained by reacting with the presence or absence of dicaboste such as dikabosoppi, tossy, etc., and the aryl represented by general (e). In this case, reaction O.
- a compound of general (d) can be obtained by reacting with the presence or absence of tos (didentato) radium, tetrakis (tosi) radium, etc. You can. In this case, there is reaction 20 C 0. C
- reaction is 20 C to C.
- the compound (d) of the compound of general () can be prepared in the same manner as described above. Further, the compound (f) of the compound (d) can be produced by the following method.
- the compound (1) can be produced in the same manner as described above.
- the compound () of the general () compound can be prepared in the same manner as described above.
- the compound (f) of a compound of general () can be prepared in the same manner as described in the above-mentioned method A.
- reaction is 0 C to 80 C. twenty two
- the protecting group (G) of the ano group of the compound can be obtained by ordinary methods.
- the protecting group when it is an e-toxic group, it can be obtained by reacting with a solvent that does not participate in the reaction such as quanta or o.
- Solvents that are not involved in the reaction of the compound (a) of the compound (a) of the general (ae), such as chromium, tetradofura, and tones, thia, pyridi and the like, chloride represented by the general (af) Can be obtained by reacting.
- the compound of the present invention is shown below as the reaction C 5 O C.
- the widened PCR product was incorporated into plus c 5 (e 65 20 20) as an insert, and a PR system (o o e) was used to produce a gene that can be expressed normally by e a c c e.
- a PR system o o e
- C P Aden phosphorus
- Blood samples were collected before (30), before (0), before, 30, 40, 60 minutes, and after 0% of the compound or medium, and the amount of plasma gas was measured.
- the blood glucose () was measured for gusto, from 0 minutes to 0.
- the compound of the implementation was shown to be used for production of hyperglycemia in normal mouse experiments.
- the compound represented by (1) in the above () or (B), or E (C) or () listed in () listed in () or its scientifically acceptable salt is expected to be a urinary illness because it has GP 9 st, and further, Expected to respond to life diseases.
- the compound represented by (A) or (B) listed in (1), or the above-mentioned (C) or () listed in () listed in (), or a salt that is chemically contained therein is considered to be It can also be used for Compound E () or () or () or () or its salt or salt contained in () or () should be administered orally or by mouth. It can be administered by an appropriate administration method.
- a preparation in order to prepare a preparation that can be used in combination with other diabetes, it is possible to prepare a preparation, a powder, a powder, a capsule, a suspension, an injection by a usual method in the field of preparation.
- Crystalline cereals, glucose, etc. are decays such as dep, methescesium (CCCa), stearnesium, ta, etc., and binders as hippipes. (PC), gelatin, and pod (PVP).
- an agent, a stabilizer, a suspension, an emulsifier, a painless agent, a preservative, and the like are used.
- the compound represented by (1) in the above () or () which is an active ingredient by injection The above-mentioned (C) or (1)
- the acceptable salt is 0 ⁇ 00, 2 by mouth, but it can be increased or decreased depending on age.
- the sodium oxide solution was added to make 7-9, and the mixture was taken out with a bunch. And dried with saturated saline and anhydrous sodium sulfate
- titanium hydride (47O ⁇ 2O) was suspended in anhydrous tetradra (2), and the remaining tetradrane () obtained above was used. 80.
- Methi) 5 Dicabot 60 0 ⁇ O was dissolved in Tano (0) 7k 0), and titanium hydroxide (60 ⁇ 39 3 O) was added.
- the title compound (4) was obtained in the same manner as in Example 2 (2) using the obtained 4 xymethymethadose ammonium (45 O ⁇ 8 O).
- the title compound (6 3) was obtained as white by the same method as in Example 9, using the obtained 4 (2 methyl) 5 3 6 2 2 dibochi (3 O ⁇ 3 O).
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
GPR119作動薬である次の一般式(II)、 (式中、Ar0はC1-8アルキルスルホニル基等の置換基で置換されていても良いフェニル基又は ピリジル基を表し A0は(CH2)p、O等を表し、 B0は(CH2)q等を表し、 U0,V0の何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU0及びV0が共にNであり、 X0及びY0は、置換基で置換されていても良い炭素原子数1~3のアルキレンを表し、 R23はC1-8アルキル基等を表し、 そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子等を表す。) で表される環状アミン誘導体を糖尿病治療薬として使用する。
Description
細 書 明の
GPR 9
術分野
本 G R 関する。 の である 尿病は、 世界中でその 者数は増加傾向にある。 尿病の 療方法としては、 食事療法、 運動 そして 物療法 (イ ス
、 経口 尿病 ) に分けられる。 尿病 しては、
(アカ ボ ス、 ボ ) 、 イ ス ( オグ ゾ ) 、 グアナイ ド系 ( メ ト ) 、 ス ォ
(グ ンクラ 、 グリ ピリ ド) 、 速効 イ ス 進剤 ( チグ カ ウム ) 等が日本で販売されて る。
方、 海外では、 イ ス の 増強さ る消化 ホ であるイ ク チ ( c ) ( クセ ) や ( グ プチ ) が 売されており、 またSG に関する 発も進められて る。
ところで GPR gは e o e a o a d eを内因 性 1 a とするG 白質 容体 (G C ) であり 、 胞 ら イ ス の する受容体として報告されて る。 (O e o
C e e a b 2006 3 7 ( ) そしてGPR 9 での 用にお てイ ク の であるG c a o e P e d e G P ) の 濃度を上げるこ が認められており (C z , d O C o o 2008 49 203 8 47 ( 2) 接的にもイ ス の に寄与して る可能性がある。 さらに、
ラッ にお て体重増加を抑制する作用が報告されており (
) 、 ネ ギ 関与して る可能性も示唆 れて る。 これらのこと ら
GPR 9 、 尿病 療薬としての 能性のみならず、 肥満、 ボ ック ド ムと た生活 病 応も期待されて る。
(D)
またwo 20 8 025 798 ( 5) には、 次の化合物 ( ) 等が 載され、
そして、 WO 2 08 00888 7 ( 6) には、 次の化合物 ( )
F
が記載されて る。 し しながら、 ビ ジ ジ と環状ア が ジ
ジ 環の環 子である 素原子 同じ ア の 子であ
素原子とが直接結合して る構造を有する後記 ( 1 ) で表される化合 物に関する記載はな 。
方、 ピ ジ 造を有する化合物 (G) ( ) 等がWO 9 7 ( 7) に記載されて る。
また次の化合物 (J) 等がWO 2002 042305 ( ) に れて る。
ス ト 用を有する薬物を製造する際に用 る合成中間体で、 特許 7 8に は、 これらの 合物がG 9 として られる の はな 。 明の
明の 下記 (A) 又は ( ) 載 ( 1 ) で表される化合物 はその 学的に 容される塩を提供すること、 下記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表 れる環状ア 導体 はその 学的に 容される塩を提供す ること、 並びにこれらを有効成分 して 有するGP 9 尿病 を提供することにある。
、 、
( ) 次の ( 1 ) で表される化合物、 又はその 学的に 容 れる塩に 関する。
( 、 は ゲ 子、 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れたC 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キシ 、 フ オキシ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C 2
キ ア ノ 、 C ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は 8) C _ ア キ ス ィ ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換されて ても良 ア
5又は6 の ア 基を表し
は (C 、 O、 S、 R 又は結合 を表し、
ここで、 3の 数を表し、 R3 は水素原子 C ア キ 基を 表し
は (C C C 、 O、 S又は R4 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し R は水素原子 C ア キ 基を 表す。
がO、 S又は R のとき、 BはO、 S又は R4 ではな 。
の れ 一 は で、 他方はCR5 である 、 又は が共に で あり、
ここで、 R は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ
3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 基を表し WはC又はC 6 を表し、
ここでR は水素原子、 ゲン 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ
3個 ゲ 子で 換されたC, ア キ 基を表し Xは ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基及び 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基 ら選択される 換 れ て ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
ここで、 XはWがCの き、 W 二重 合を形成しても良 。
は ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C ア キシ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 基及び ~3個の
ゲ 子で 換されたC ア キ 基 ら選択される 換され て ても良 素原子数 3 ア キ を表し
ZはC ) O 7 C R8 C ( ) R C C ( ) (R 2 ) (R ) を表す 、 又は ゲ 子、 C, ア キ 、 C 8 ア キ 3個の ゲ 子で 換 れた ア キ 基及び ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 基 ら選択され る を有して ても良 5又は6 の ア ( アリ は、 子として 素原子及び 素原子を有し 環を構成する 素原子を介 して環状ア の 素原子 結合して る) を表し、
ここで R7 R8 g
R 、 R R はC ア キ 、 C ア 、 C ク ア キ 、 フ
基で 換されたC 8 ア キ 基を表し
そして、 R 2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 基を 表す。 )
また、 、
( ) 次の ( 1 ) で表される化合物、 又はその 学的に 容される塩 に関する。
( 、 A は ゲン 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ
オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は 8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ジア キ ア ノ
(ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ (ア の 素数は 8) 、 ア キ メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス ィ 、 C, 8 ア キ ス 、 ス ファ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は 6 の アリ 基 ら選択 れる 換されて ても良 ア 5又は6 の アリ 墓を表し は (C m 、 O、 R3又は結合 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し、 3 は水素原子 C ア キ 基を表 し
は (C ) 。 、 又は R4 を表し、
ここで、 は 3の 数を表し は水素原子 C ア キ 基を表 す。
がO又は R3 の き、 はO又は R4 ではな 。
Vの れ 一 は で、 他方はC 5 である 、 又は Vが共に であ り、
ここで、 R5 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C 8 ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を表し WはC又はCR を表し、
ここでR は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC, ア キ ~3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 基を表し Xは ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基及び ~3個の
ゲン 子で 換されたC ア キ 基 ら選択される 換されて ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
ここで、 XはWがCの き、 W 二重 合を形成しても良 。
Yは ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基及び 3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 基 ら選択される 換されて ても良 素原子数 3のア キ を表し
ZはC ( ) 7 C ( ) R8 C ( ) R R C C ) (R 2 ) ( ) を表す 、 又は ゲ 子、 C ア キ 、 C , ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 基 及び ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 基 ら選択される を有して ても良 5又は6 の ア ( ア は 、 子として 素原子及び 素原子を有し 環を構成する 素原子を介し て環状ア の 素原子と結合して る) を表し、
g
ここで R7 R 、 、 R R はC ア キ C 8 ア 、 C 8 ク ア キ 、 フ 基で 換されたC ア キ 基を表し、
そして、 R R2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キシ 、 C ア キ 、 C, ア キ 、 3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基を表 す。 )
また、 、 上記 ( ) 又は (B) 載の ( 1 ) で表される化合物 、 又はその 学的に 容される塩を有効成分 して 有する 尿病 療薬に関す る。
また、 S ( ) 又は (B) 載の ( 1 ) で表される化合物 、 又はその 学的に 容される塩を有効成分 して 有するGPR 9
関する。
また、 、
(C) 次の ( 1 ) される環状ア 導体、 又はその 学的に
, される塩に関する。
( 、 は ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 、 オキシ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ジア キ ア ノ カ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ ア ノ
ア キ ア ノ ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ ( ア キ の 素数は ~8) C 8 ア キ ス ィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 フ ス 墓及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換されて ても良
ジ 基を表し
0 は (C ) 、 O、 S 2 4 又は結合 を表し、
ここで は ~3の 数を表し、 2 は水素原子 C ア キ 基を 表し
は (C ) C C 、 O、 S又は R2 5 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し は水素原子 C, ア キ 基 を表す。
0
、 S又は R2 4 のとき、 、 S又は R 5 ではな V れ で、 他方はC 2 6 である 、 又は
共に であり 、
ここで、 は水素原子、 ゲン 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C 8 ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を表し X。 。 は、 同一 異なり 、 ゲ 子、 C ア キ 、 C 8 ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC, ア キ 基及 び ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 基 ら選択される 換されて ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
R2 はC 8 ア キ C 8 ア ク ア キ 、 基で 換された ア キ を表し、 そして、 R は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キシ 、 C 8 ア キ ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を表す。 )
また、 、
( ) 次の ( 1 1 ) で表される環状ア 導体、 又はそ 学的に 容される塩に関する。
( 、 は ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C
ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 3個 ゲ 子で 換されたC ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は 8) 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C B ア キ ア ノ 、 C , 2 ア キ ア ノ 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス フィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C B ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換されて ても良 ジ 基を表し
は (C ) 、 O、 2 。 又は結合 を表し、
ここで は 3 数を表し、 2 は水素原子 C ア キ 基を 表し
B は (C ) 、 又は R2 5 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し R 水素原子 C ア キ 基 を表す。
、 が 又は R2 4 のとき、 は R2 5 ではな 。
V の れ で、 他方はC 2 6 である 、 又は V が 共に であり、
ここで、 2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 基を表し X Y は、 同一 異なり、 ゲ 子、 C, ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 基及び ~3個の ゲン 子で 換されたC, ア キシ基 ら選択 れる 換されて ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
R2 はC B ア キ C 8 ア 、 C 8 シク ア キ 、 フ フ 基で 換されたC ア キ を表し、 そして、 R は水素原子、 ゲン 子、 ヒ ド キシ 、 C, ア キ 、 C ア キ 、 ~3個 ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換された 8 ア キ 基を表す。 )
また、 、 上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状 ア ン 導体、 又はその 学的に 容される塩を有効成分 して 有する 尿病 に関する。
さらにまた、 、 上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表され る環状ア 導体、 又はその 学的に 容される塩を有効成分として 有する GPR 9 関する。 明を実施するための 良の
に本 明を詳細に説明する。
( ) 又は ( ) E載の ( 1 ) で表される化合物の 好まし は次のものが挙げられる。
( )
が ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ ア キ 、 C ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キシ 、 フ オキシ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 アシ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 、 ア ノ 、 C, ア キ ア ノ 、 C ジア キ ア ノ 、 C ノ
8 ア キ ス ア 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス フィ 、 C 8 ア キ ス
、 ス ファ イ 、 C B ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 アリ 基 ら選択される 換さ れて ても良 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 で表 される化合物、 又はその 学的に 容される 。
(2)
が ゲ 子、 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC, ア キシ 、
オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は 8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は 8) 、 C 8 ア キ ス フィ 、 C 8 ア キ ス
、 ス ァ イ 、 C, ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換さ れて ても良 ジ 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表 される化合物、 又はその に 容される 。
(3)
がア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ ( ア キ の 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス 、 ス
、 C 8 ア キ ア ノ 、 5又は6 の アリ 基 ら選択 れる の 換 れたフ ジ 基である上 記 ( ) (B) 載の ( 1 ) で表される化合物、 又はその 学的に 容される 。
4
(4)
がア キ ス (ア キ の 素数は ~8) で 換された ジ 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( ) で表され る化合物、 又はその 学的に 容される 。
(5)
がア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 又はC 8 ア キ ス 基 何れ ア キ ゲ 子の れ の 2個の置 換されたフ ジ 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物、 又はそ の 学的に 容 れる 。
(6)
A が 1 テ トラ 基で 換された ジ 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物、 又はその 学的に 容 される 。
( 7)
が テ トラ リ C ア キ ゲン 子の れ の 2個の置 換された ジ 基である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物、 又はその 学的に 容され る 。
・ (8)
( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 E ( ) ~ ( 7) 載の 合物で がOで BがC である化合物、 又はその 学的に 容される 。
(9)
(A) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 S ( ) ~ ( 7) 載の 合物で がC で がO又は である化合物、 又はその 学的に 容 れる 。
( 0)
(A) 又は ( ) E載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~
(7) 載の 合物で、 がC で、 がC である化合物、 又はそ 学 的に 容される 。
( )
( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) (7) 載 の 合物で、 がSで、 がC である化合物、 又はその 学的に 容される 。
( 2)
( ) 又は ( ) 載の ( 1 で表される化合物 5 ) ( ) 載の 合物で、 の れ 一 が で、 他方がC である化合 物、 又はそ 学的に 容される
( 3)
( ) 又は ( ) 載の ( ) で表される化合物 上記 ( ) ( E載の化合物で、 Vが共に である化合物、 又はその 学的に 容される 。
( 4)
E ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ( ) 載の 合物で、 が で、 がC である化合物、 又はその 学的に 容される 。
( 5)
( ) 又は ( ) 載の ( ) で表される化合物 上記 ( ) ( 4) 載の 合物で、 X が共に チ である化合物 はその 学的 に 容 れる 。
( 6)
( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~ ( 5) 載の 合物で、 ZがC ( ) R7 である化合物、 又はその 学的に 容される 。
( 7)
6) 載の 合物で、 R 7 がC 8 ア キ である化合物、 又はそ の 学的に 容される 。
( 8)
( 6) 載 合物で、 R7 がC 5 ア キ である化合物、 又はそ の 学的に 容される 。
( 9)
( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~
( 5) 載の 合物で Zが 3 8 ア キ 2 4 ア ゾ 5 イ 5 C 8 ア キ 2 4 アゾ 3 イ 基である化合物、 又はその 学的に 容される 。
(20)
( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~ ( 5) 載の 合物で Zが5 C 8ア キ ピ 2 イ 基であ る化合物、 又はその 学的に 容 れる 。
(2 )
( ) 又は ( ) 載 ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~ (20) 載の 合物で R R2 が水素原子である化合物、 又はその 学 的に 容される 。
(22)
E ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) ~ (20) 載の 合物で R がC ア キ で、 R2 が水素原子である化合 物、 又はその 学的に 容される 。
(23)
( ) 又は ( ) E載の ( 1 ) で表される化合物 上記 ( ) (20) 載の 合物で R が ゲ 子で、 R2 が水素原子である化合物 、 又はその 学的に 容される 。 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体の 好まし は次のものが挙げられる。
(24)
が ゲ 子、 ト 、 シアノ 、 ヒ ド キ 、 C, ア キ
、 C, ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換 れたC ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C, ア キ ア ノ 、 C ジア キ ア ノ 、 C ア キ ス ア ノ 、 アシ ア ノ (ア キ の 素数は 8) 、 C 8 ア キ ス ィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換 されて ても良 基である C) 又は ( ) 載 ( ) で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容 れる 。
(25)
o
が ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 8 ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C , 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 アシ ア ノ (ア キ の 素数は 8) 、 C ア キ ス ィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ファ イ 、 C ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換 されて ても良 ジ 基である上記 (C) 又は ( ) 載の ( 1 )
で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(26)
o がア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 、 C 8 ア キ ス 、 フ ス 、 C 8 ア キ ア ノ 、 5又は 6 の ア 基 ら選択される の 換された ジ 基である 上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表 れる環状ア ン 導体、 又は その 学的に 容される 。
(2 7)
o がア キ ス (ア キ の 素数は 8) で 換されたフ ジ 基である上記 (C) 又は ( ) E載の ( ) で表 される環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(28)
がア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 又はC 8 ア キ ス 基の何れ の C 8 ア キ
ゲ 子の れ の 2個の置 換された
ジ 基である上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(29)
が テ トラ 基で 換 れた ジ 墓である上 記 (C) 又は ( ) E載の ( ) で表される環状ア 導体、 又はそ の 学的に 容される 。
(30)
が テトラ C, ア キ ゲ 子の れ の 2個の置 換 れた ジ 基である上記 ( C) 又は ( ) 載の ( 1 1 ) で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(3 )
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表 れる環状ア 導体 上記 (24) ~ (30) 載の ア 導体で、 が で、 がC である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(32)
(C) 又は ( ) 載の ( 1 1 ) で表 れる環状ア 導体 上記 (24) (30) 載 ア 導体で、 。 がC で、 が 又は である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(33)
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体 上記 (24) ~ (30) 載の ア 導体で、 A がC で o
、 がC である環状ア 導体、 又はその 学的に 容 れる 。
(34)
(C) E載の ( 1 1 ) で表される環状ア 導体 5 24 ) ~ (30) 載の ア 導体で、 。がSで、 B がC である環状 ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(35)
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体 上記 (24) ~ ( E載の環 ア 導体で、 の れ 一 が で、 他方がC である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(3 6)
(C) 又は ( ) 載の ( 1 1 ) で表される環状ア 導体 上記 (24) (34) 載の ア 導体で、 。 が共に であ る環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(3 7)
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体 5 (24) ~ (34) 載の ア 導体で、 が で、 V がC で ある環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(3 8) 20
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体 E ( (3 7) 載の ア 導体で X が共に チ である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(3 9)
(4 )
S (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体 上記 (24) ~ (38) 載の ア 導体で、 R がC 5 ア キ である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
(4 )
(42)
E (C) 又は ( ) 載の ( 1 1 ) で表される環状ア 導体 上記 (24) ( E載の環 ア 導体で R がC, ア キ で R が水素原子である環状ア 導体、 又はその 学的に 容される 。 (43)
(C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア ン 導体 上記 (24) ~ (40) 載の ア 導体で R が ゲ 子で R が水素原子である環状ア 導体、 又はその 学的に 容 れる 。 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 (C) 又 は ( ) 載の ( で表される環状ア 導体にお て、 ゲ 子 しては、 フッ 原子、 塩素原子 し は 素原子 が挙げられ、 C ア キ としては、 メチ チ 、 プ ピ プ ピ チ 、 、 ペ チ 、 ネオペ チ し は が挙げら
2 8 ア としては、 2 プ ペ し は3 メチ 2 テ が挙げられ、 C ク ア キ としては、 ク プ ピ 、 ク ペ チ し は ク が挙げられ、 基で 換されたC 8 ア キ としては、 ジ し は チ 基が挙 げられ、 C 8 ア キ としては、 メ トキ 、 トキ し はプ ポキシ が挙げられ、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ しては、 ク メチ 、 オ メチ 、 2 オ チ し は フ オ メチ が挙げられ、 ~3個の ゲ 子で 換されたC
8 ア キ としては、 オ トキ し は リ オ キ が挙げられ、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) しては、 メ トキ カ ボ し は トキ カ ボ が挙げられ、 ア
(ア キ の 素数は 8) としては、 アセチ が挙げられ、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) しては、 メチ ア ノ カ ボ し は チ ア ノカ ボ が挙げられ、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ 素数は2~ 2) しては、 メチ ア ノカ ボ し は チ ア ノカ ボ が挙げられ、 ア カ ボ メチ (ア の 素数は ~8) としては、 メ トキ カ ボ メチ し は トキシカ ボ メチ
が挙げられ、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) として は、 メタ ス メチ し は タ ス メチ が挙げられ 、 C s ア キ ア ノ としては、 メチ ア ノ し は チ ア ノ が挙げられ、 C 2 ア キ ア ノ としては、 メチ ア ノ し は チ ア ノ が挙げられ、 C, ア キ ス ア ノ し ては、 メ タンス ア ノ し は タンス ア ノ が挙げら れ、 ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) しては、 アセチ ア ノ が挙げられ、 C, ア キ ス フィニ しては、 メチ ス ィ し は ス ィ が挙げられ、 C ア キ ス
しては、 メタンス し は タ ス が挙げられ、 C, 8 ア キ ア ノ しては、 メチ ア ノ し は
チ ア ノ が挙げられ、 C 2 ア キ ア ノ としては、 メチ ア ノ が挙げられ、 そしてアリ と しては、 フ し は チ 基が挙げられる。 また、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で、 の を有して ても良 5又は6 の ア としては、 ピ ジ が挙げられる また、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で Zの5又は6
ア としては、 2 4 アゾ 、 ピリ ジ が挙 げられる。
また、 B ( ) 又は ( ) 載の ( ) で、 のア 5 又は6 の ア 基が有して ても良 置換 5又は6
ア しては、 テ トラゾ 2 4 ト アゾ が挙げ られる。 また、 上記 (C) 又は ( ) 載の ( 1 1 ) で、 の
ジ 基が有して ても良 置換 5又は6 の ア とし ては、 テ ラゾ 、 2 4 ト アゾ が挙げられる。 ( ) 又は ( ) 一般 ( ) で表される化合物 上記 (C) 又 は ( ) 載の ( で表される環状ア 導体にお て、 薬学的に 容される としては、 塩酸塩、 酸塩、 、 ウ の 機酸 無機酸 の塩が挙げられる。
明には、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( ) で表される化合物 上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア 導体には、 シス、 トランス 性体、 や光学活性体 含まれる。
明には、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( ) で表される化合物 上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) で表される環状ア ン 導体には、 これらの 、 も含まれる。
次に、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( ) される化合物 上記 ( C) 又は ( ) 載の ( ) 載の ア 導体、 又はその 学的 に 容される塩の製 法を次に示す。 下に E ( ) 又は (B) 載の ( 1 ) で表される化合物で が O Xおよび がC 2 C の 合の 法を例示するが、 他の化合物に ても同様な方法で 造するこ ができる。
(d)
( 3 )
( 、 は 、 、 ゲ を表し R2 V Z A は前記 同じ。 ) ) ( a) の ( V C e 1 1 ・ a e a J・ e d・ C e ・ 2 O 0 7 5 5 47 WO2 O06 42 3 ) れ に に とがで 。 、 (b) 、 の ( ・ J・ W s e ・ a ・ S e s s 9 g 9 g 3 ) 、 に
がで 。
2) 工
料 (a) と (b) 、 う
、 オキサ 、 ジ ア 等の な
酸カ ウム、 ム、 酸 ト ウ 等の う (
スフィン ラジウム、 ビス (ジフ ス ィ ) ラジウム ( 1 1 ) ク ク メタン の 用 て反応さ るこ によ り 、 一般 ( c ) 化合物を得るこ ができる。 この 。
合、 反応 20 C~ である。
3) 2
一般 ( c) の化合物の (d) の化合物 の 、 メタノ 、 タノ 等の反応に関与しな 溶媒 、 ラジウム として
加する方法で得ることができる。
4) 3
一般 (d) の化合物の ( f ) の 合物 の 、 テ トラ ド ラ 、 キサ 、 ト 等の反応に関与しな 溶媒 、 ジカ ボ
、 ジカ ボ ソプ ピ 等の ジカ ボ ステ 、 ト ス ィ 等の存 、 一般 ( e ) で表される ノ 、 アリ ア を反応させることにより得るこ ができる。 この 合、 反応 O。
C~80 Cである。 また、 中間体である一般 (d) の化合物は、 下記の またはC法によ ても 製造するこ ができる。
(
( 、 は 、 、 ゲ を表し R R2
Zは前記 同じ。 )
) ( ) は、 の (S o e S e 98 3 など) びそれに準じる方法によ り合成するこ ができる。 2)
(a ) 出発 ( ) の 、 ト 、 テ トラ ド ラ 、 メチ ホ ムア ド等の反応に関与しな 溶媒 、 ト リ (2
) イ 等の添 の 、 ある は非存在 ト ス ( ジ デ ンア ト ) ラジウム、 テ トラキス (ト ス ィ ) ラジウム等 の触 用 て反応さ ることに り 、 一般 (d) の化合物を得ることができ る。 こ 合、 反応 20 C 0 ある。 C
( 2
( ) ( 、 R R2 V Zは前記 同じ。 )
) ( ) は、 の ( z z a e a ・ J・ O a o e C e 9 8 2 5 49 C a b O e a J C S o c 962 3 など) びそれ に準じる方法によ り合成するこ ができる。 また、 出発 ( ) は、 の ( J W S 。 。 ・ 1 S e S s 9 993など) びそれに準じる方法によ り合成するこ ができる。
2)
( ) 出発 ( ) の 、 ト 、 テ トラ ド ラ 、 メチ ホ ムア ド等の反応に関与しな 溶媒 、 テ トラキス (ト イ ) ラジウム、 ト ス ( ジ デ ア ト ) ラジ ウム等の触 用 て反応 ることによ 、 一般 ( ) の化合物を得ること 。 。
ができる。 こ 合、 反応 20 C~ Cである。
3) 2 程
一般 ( ) の 合物の (d) の化合物 の 、 前記 法で述 た方 法 同様にして行 こ ができる。 また、 一般 (d) の化合物の ( f) の 合物 の 、 下記の 法に よ ても製造することができる。
k
( 2
( 3 i Λ
p - l l l R1 , R2 , U, v, Z A ) l) mi
(d) : (k) ( 9 x
2) 2
(k) (f ) ( N, N - 4 f (e) 7 7 7! 8 O
<E >
29
(
( 3
( 、 は、 塩素、 、 ゲ 、 または、 メタ ス オ キシ 、 オキシ の を表し R2 V, Z A 前記 同じ。 ) ) 発 ( ) は 知の ( P 5 5 5 2 9 ) それ 法に る ができ
2) 第
30
( 1 ) の 合物 の 、 前記 法で述 た方法と同 様にして ことができる。
3) 2 程
一般 ( ) の化合物の ( ) の化合物 の 、 前記 法で述 た方 法と同様にして ことができる。
4) 3
一般 ( ) の化合物の ( f の 合物 の 、 前記A法で述 た方 法 同様にして ことができる。
B"
( 2
3
( 、 は 、 、 ゲ を表し A
2 Zは前記 同じ。 )
(Bが の )
( ) の化合物の ( ) の化合物 の 、 テ トラ ド ラ 、 アセ ト 等の反応に関与しな 溶媒 、 、 オ の 、 ある は非存在 、 一般 (P) のア デヒ ド 合後、 ト チ ラ 等を反応さ ることにより得ることができる。 この 合、 反応 2 O oC~ 。
80 Cである。
( がO、 が の )
(「 ) の化合物の ( ) の化合物 の 、 テ トラ ド ラ 、 、 ク メタン等の反応に関与しな 溶媒 、 力 リ ウム e
キ 、 水素化ナト ウム等の塩 、 一般 ( 5 ) のア を 。
せることによ り得ることができる。 この 合、, C 。Cである。
(BがO、 がC 、 が の )
( ) の化合物の ( ) の化合物 の 、 テ トラ ド フラ 、 キサ 、 等の反応に関与しな 溶媒 、 ジカ ボ
ジカ ボン ソプ ピ 等の ジカ ボ ステ 、 ト スフィ 等の存 、 一般 ( 5 ) で表 れるア を反応さ る
。
こ によ り得るこ ができる。 この 合、 反応 0 C~80 Cである。 2) 2
一般 ( ) または一般 ( ) または一般 ( ) の化合物 出発 (b) の 、 前記A法で述 た方法 同様にして ことができる。 3) 3
一般 ( の化合物の ( ) の化合物 の 、 メタノ 、 タノ 等の反応に関与しな 溶媒 、 白金 、 ラジウム とし て 加する方法で得ることができる。
また、 上記 ( ) 又は ( ) 載の ( ) で表される化合物で、 が 化合物は下記のG法に ても製造することができる。 G
( 3
( 4
( 、 は 、 、 ゲ を表し、 PGは e トキ カ ボ 、 ジ の 護基を表し、 2 , Zは前記 同じ。 )
一般 ( ) の ( ) の化合物 の 、 メチ ホ ムア ド ク メタ 等の反応に関与しな 溶媒 、 メチ ン、 ト チ ア 等の塩基と 3 (3 メチ ア ノプ ピ )
酸塩 (WS C C 等の縮合剤と ゾト アゾ 等の存 、 一般 ( ) される ボン 合するこ によ り得ることができる。 この 合、 反応 O。
C 20 Cである。
2) 2
一般 ( z ) の化合物 出発 (a a ) の 、 前記 法で述 た方法 同様にして こ ができる。
3) 3
(a b) の化合物の (a C) の 、 前記 法で述 た方法と 同様にして行 こ ができる。
4) 4 程
一般 a C) 化合物のア ノ基の保護基 ( G) の 、 通常の 法によ り行 こ ができる。 えば、 保護基が e トキ カ ボ 基の場合 、 ク メタ 等の反応に関与しな 溶媒 、 ある は オ 反応さ るこ によ り得るこ ができる。
5)
一般 (a d) の化合物の (a e) の化合物 の 、 テ ラ ド ラ 、 等の反応に関与しな 溶媒 、 水素化 チウムア ウム、 水 素化ビス (2 トキ トキ ア ウムナト リ ウム、 ボラ 等の還元剤 によ り行われる。
6)
一般 (a e ) の化合物の (a ) の化合物 の 、 ク ロメタ 、 テ トラ ド フラ 、 ト ン等の反応に関与しな 溶媒 、 チ ア 、 ピリジ 等 塩 、 一般 (a f ) で表される 塩化物を反応さ る ことによ り得ることができる。 この 合、 反応 C 5 O Cである に本 明の 合物例を次に示す。
合物 )
( 、 R3 2 3 Q 3 4 は 6 8の 載の お り。
6
合物 (3)
合物 (4)
( 、 、 、 、 V、 Q 3 は 2 載のとおり。 )
合物 (5)
( 、 R 、 R3 R 、 、 、 Q R3 は 5 載の おり
5
( 理実験 )
ヒ トGPR 9を導入した細胞における 合物の c P量の上 用を測定するこ によ り、 G R 9 ス ト 用を検討した。 下に試 験 法を示す。
( ) ヒ トG 白質 容体 9 ( GPR 9) 常発現 胞の GPR 9 伝子 ( 7847 ) e c a e C e C o e c o ( CC) ら 入した ( CC o 0807349) o d 1 1サイ を付加した オワ ド プライ ( c c a c c a g a a c a c c c a ( ) 、 および P a サイ トを付加した ス プライ ( c c g c c c a c c a c a a a c c a c ( 2) ) を設計し O S e 2 O O O O ) を用 たポ メ ラ ゼ 鎖反応法 (PCR) によ り 目的 する遺伝子を増幅した PCRは、 98 C 0 、 5 5 C 30 、 6 8 CC 5秒の3ステッ プを 3 5サイク り返した。 幅されたPCR 物をイ サ ト としてプラス c 5 ( e 65 20 20) に組み込み、 P R システム ( o o e ) を用 て、 目的 する遺伝子を e a c c eによ り 常発現可能な を作製した。 (2) アデ ン りん (C P) 定方法
上記 ( ) によ り作成した GPR 、 。
含むダ ッ イ グ 地を用 て 96 プ トに 、 24 e a c c ( o e Q 00 9) を 添加し、 GPR 9 伝子 現を誘導した。 更に24 、 細胞は 合物を含む0 5 3 S
( 1 70 ) りん 3 7 C 30 激した e C P XS s s a (G e a
c a e g0 07503) のプ ト に s a O a ( G C ) を用 て細胞 。 P量を測定すること によ り 合物 GPR 9 セプタ に対する ス ト 性を測定した (3) 験結果
86の 6 ら明ら なよ に実施 2 載の 合物が、 優 れたG R 9 ス ト 用を示した。
様に後記 8 7の 7 ら明ら なよ に実施 25 等に記載 の 合物が、 優れたGPR 9 ス ト 用を示した。 ( 理実験 )
ウス
( )
試験にお て、 正常 ウスにおける 合物の 上 制 作用に て検討を行 た。 下に試験 法を示す。
2 育した9 の CR ウスを 8 、 物 として た。 合物、 又は媒 (ポ チ グ 400 タノ e e 80 8 ) を経口投与し、 30 後に3 の スを経口 荷した。
合物、 又は媒体の 前 ( 30 ) 、 グ ス 前 (0 ) 、 グ ス 20 、 40 、 60分及び 0 後に採血を行 、 血漿 グ スの量を測定した。
グ ス 、 0分 ら 0 までの の に対する血糖 ( ) を求めた。
(2) 験結果
88の 8 載のよ に、 実施 載の 合物は、 正常 ウス 験にお て強 血糖上 制作用を示した。 て、 上記 ( ) 又は (B) 載の ( 1 ) で表される化合物、 又は上
E (C) 又は ( ) 載の ( ) 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される塩は、 GP 9 ス ト 用を有するこ ら、 尿病 として期待され、 さらに 、 メタボ ック ド ム た生活 病 の 応 期待されて る。
(A) 又は (B) 載 ( 1 ) で表される化合物、 又は上記 (C) 又は ( ) 載の ( ) 載の ア 導体、 又はそ 学的に 容される塩は、 の 尿病 との 用で用 ることもできる。 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 E ( ) 又 は ( ) 載の ( ) 載の ア 導体、 又はその に 容 される塩は、 ヒ に対して経口投与 口投与のよ 適当な投与 法によ り投与するこ ができる。 また、 他の糖尿病 と併用するこ も可能である 製剤 するためには、 製剤の 術分野における通常の 法で 剤、 、 散 剤、 カプセ 、 懸濁 、 注射 、 の 造することができる。
これらの 製には、 例えば 剤の 合、 通常の 、 崩壊 、 結合剤、 滑 、 色素などが用 られる。 ここで、 しては、 、
、 結晶セ ス、 ブドウ糖などが、 崩壊 としては、 デ プ 、 メ チ セ スカ ウム (C C C a) などが、 しては、 ステアリ グネシウム、 タ などが、 結合剤としては、 ヒ ド プ ピ セ ス ( PC) 、 ゼラチン、 ポ ド (PVP) などが挙げられる 。 の 製には 剤、 安定化剤、 、 懸濁 、 乳化剤、 無痛 剤、 、 保存剤などが用 られる。 通常 人にお ては、 注射 で有効成分である上記 ( ) 又は ( ) 載の ( 1 ) で表される化合物 上記 (C) 又は ( ) 載の ( 1 ) 載の ア ン 導体、 又はその 学的に 容 れる塩を 0・ 0 0 , 口投与で 2 であるが、 年齢、 によ り増減するこ ができる。
次に、 実施 を挙げ、 明を更に詳細に説明するが、 はこれらに限定 されるものではな 。
。 4 2 ( メタ ス フ メチ ) 5
ジン カ ボン チ ( ) 4 (2 メチ ) 5 3 6 ド 2 カ ボ ジ
囲気 、 5 2 メタノ ( 0 0・ 53 2 O ) 4 (4 4 5, 5 テ トラメチ 3 2
ラ 2 イ ) 3 6 ド 2 ボ ジ (2 0・ 58 5 ) を無水 メチ ホ ムア ド ( ・ 3 ) テ ラ ド ラ ( 3 ) の 溶解し
ビス (ジ ス ィ ) ク ラジウム ( ) ・ ク メタ (22 0・ 027 O セ ウム ( 。
347 ・ 06 O を加えた。 90 Cで2・ 5 間加熱 後、 室 温まで 、 (5 ) を加えて チ で 出した。 和食塩 水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残 留 カゲ カラ ク グラフィ ( キサン : チ ) によ り 製し、 表題化合物 ( 20 70 ) を 物として得た
R (C C 3 400 z) 6
2 5 2 6 (2 )
3 8 b s
3 7 3 8 (2 )
4 4 2 (2 )
4 76 (2 S )
5 (2 S )
6 6 2 ( )
7 22 ( d J 8 z)
7 3 7 4 (5 )
7 65 ( d d J 2 z 8 Z)
8 5 7 d J 2 z) (2) 4 (2 メチ ) 5
カ ボン チ
得た4 (2 メチ ) 5 イ 3 6 ド ー 2 ジ カ ボ ンジ (527 , ・ 6 3 O ) をメタノ ( 6 ) に溶解し 。 ラジウム ( 5 ) を加え、 室温 7 間接触 加した。 合物を ライ ト 液を減圧 した。
て、 得られた4 (2 メチ ) 5
の テ トラ ド ラ (8 ) び水 (8 ) の 溶解し、 チ ア (0 34 2・ 43 O )
チ (3 90 ・ 79 O ) を加えた。 0 後、 水 ( 5 ) を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残留 カ ゲ カラ ク トグラフィ ( キサ : チ 2 ク ロホ ム メタノ 30 : ) によ 製し、 表題化合物 (322 68 ) を 物として得た。 R C C 4 0 z )
49 g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 2 )
3 6 b S)
4 2 4 4 (2 )
4 74 (2 S )
7 20 ( d J 8 z)
7 5 ( dd J 2 z 8 z)
8 43 ( d J 2 z) (3) 4 2 (メタ ス オキ メチ ) 5 イ
ボ チ
囲気 、 上記で得た4 (2 メチ ) 5 カ ボ チ ( 00 0・ 342 o ) をク ホ ム (2 4 ) に溶解し、 、 ト チ ア ( ・ 0 7 ・ 5 O ) を加えた。 てメタ ス ク ライ ド ( 030 0・ 39 O ) のク ホ ム ( ) を した。
3 、 減圧 して得られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサン : チ 9 0 0) によ り 製 し、 表題化合物 (5 g 4 7 ) を 物 して得た。 C C 400 z ) 6
9 g S
6 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 )
2 7 2 9 (2 )
3 09 (3 S
4 2 4 3 (2 )
50
5 3 (2 S )
7 42 ( d J 8 z)
7 58 d J 2 z 8 z
8 48 ( d J 2 Z) (4) 4 2 (4 メタ ス フ メチ ) 5
カ ボ チ
囲気 、 55 。 素化ナト リ ウム ( 0 ・ 22 O を無 水テ トラ ド ラ (0 5 ) に懸濁 、 O。
Cに冷却し 4 (メタ ス ) ノ (25 O・ 4 O の テ トラ ド フ ラン (0 5 ) を 5 間 けて した。 2 した後、 上記で得た4 2 (メタ ス オキ メチ ) 5
カ ボ チ (5 g O・ 6 O
テ ラ ド ラ (0 5 ) を 5 間 けて した。 2 、 さらに一晩 流した後、 飽和 ア ウム 溶液を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥し て した。 られた カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ 2) によ り 製し、 白色 得た。 られた結 晶を再度 チ に溶解し 酸水溶液で 出した。
酸化ナト ウム 溶液を加えて 7~9とし、 チ で 出した。 を分取し、 飽和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して
、 表題化合物 ( 7 5 ) を白色 として得た。 S ( z ) 447 ( )
R C C 4 0 z )
48 (g S )
6 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 03 3 S )
4 2 4 2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 42 ( d J 8 z )
7 56 ( d J 2 z 8 z)
7 87 (2 d J g z )
8 48 ( d J 2 z) 2
4 5 (4 メタ ス メチ ) 2
カ ボン チ ( ) 4 (5 メチ ) ジ 2 3 6 ド 2 ビ ボ ジ
2 5 メタノ (2 ・ 7 O を用 、 実施 ( ) 同様の 法で表題化合物 (330 8 7 ) を 物として得た。 R C C 400 z ) 6
2 ( b S )
2 2 7 2 )
3 7 3 8 (2 )
4 2 4 3 (2 )
4 72 (2 b S )
5 (2 S )
6 5 6 6 ( )
7 3 7 4 (5 )
7 69 ( d d J 2 Z 8 z )
8 0 ( d J 8 z)
8 53 ( d J 2 Z) (2) 4 (5 メチ ) 2
カ ボ チ
得た4 (5 メチ ) 2 3 6
。
ド ー2 ジ カ ボン ジ (3 30 ・ 2 O ) を用 、 実施 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 72
58 ) を無色 物 して得た。 R C C 400 z ) 6
47 (g S )
6 8 (2 )
8 2 0 (2 )
2 7 2 9 (3 )
4 2 4 3 (2 )
4 7 (2 S )
7 ( d J 8 z )
7 67 ( d d J 2 z 8 z)
8 52 ( d J 2 z ) (3) 4 5 (4 メタ ス メチ ) ジ 2 イ ボ チ
囲気 、 上記で得た4 5 メチ )
ボ チ ( 00 0・ 342 O 1 ) 、 4 (メタ ス ) フ ノ (65 0・ 38 O
ト フ スフィ (9 g 0・ 3 8 O を無水テ トラ ド フ ラ ( 7 ) に溶解した。 O。
Cに冷却し ジカ ボ の
(0 7 2 2 O ) を した。 26 、 ト ン (5 ) ク キサ (5 ) を加えて でさらに 3 した。 液を 酸化ナト ウム 溶液で 、 無水硫酸ナ ト ウムで乾燥して した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ チ 5 85 0 00) によ り 製し、 表題化合物 (5 g 3 9 。) を白色 として得た。
S ( z ) 447 ( ) ・ 40 42 C
(C C 400 z ) 6
48 (g S)
6 8 (2 )
9 2 2
2 8 3 (3 )
3 04 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 2 ( d J 8 z)
7 72 ( d d J 2 z 8 Z)
7 89 (2 d J g Z)
8 60 ( d J 2 z)
C ) 7 2922 69 9 6 7 8 59 5 5 7 7 498 423 406 3 6 5 3 7 2 98 254 7 3 47 7 09 5 0 6 960 8 3 5 769 544 52 5 3
4 2 (4 メタ ス ンジ ア ノ) 5
カ ボ チ ( ) V (5 2 イ ) 4 メタ ス 囲気 、 4 メタ ス 息香酸 ( 00 0・ 50 o 2 ア ノ 5 ジ ( 04 0 60 O ) を無水 ク メタ ( O ) に溶解し 4 メチ ア ノ ジ (6 7 ・ 5 5 O 3 3 メチ ア ノプ ピ ) 酸塩 ( 05 0・ 55 O ) を加えた。
一晩 後、 水 ( O ) を加えて チ で 出した。 和食塩 水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残 留 カゲ カラ ク トグラ ィ (ク ホ ム : チ 3 ) によ り 製し、 表題化合物 (56 32 ) を白色 として得た
C C 400 z ) 6
3 (3 S )
7 90 ( d d J 2 z g z)
8 4 S)
8 32 ( d, J g Z)
8 39 ( d J 2 Z)
8 55 ( b S ) (2) 4 2 (4 メタ ス ゾイ ア ノ) 5 3 6 ド 2 カ ボ チ
囲気 、 上記で得た (5 2 イ ) 4 メタ ス ア ド (287 ・ 8 O ) 4 (4 4 5 5 テ トラメチ 3 2 ラ 2 イ ) 3 。
6 ド ー 2 ボ チ (305 O
9 7 O 無水 メチ ホ ムア ド ( 0 に溶解し、
ビス (ジ ス ィ ) フ ク ラジウム 1 ・ ク メタン (33 0・ 04 O セ ウム (52 7 ・ 6 O ) を加えた。 9 Cで一晩 、 室温まで 、 ( O ) を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 リ カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ 2) によ り 製 し、 表題化合物 (83 22 ) を白色 して得た。 R (C 3 400 z ) 6
5 (g S )
2 4 2 6 (2 )
3 (3 S
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 2 (2 )
6 0 6 2 ( )
7 78 ( d d J 2 Z g z)
8 9 2 d J 8 z)
8 (2 d J 8 z)
8 3 ( d J 2 Z)
8 34 ( d J g Z)
8 79 ( b S ) (3) 4 2 (4 メタ ス ンゾイ ア ノ) 5 イ ボン チ
得た4 2 (4 メタ ス ゾイ ア ノ) ジ 5 3 6 ド 2 カ ボ チ ( 83 ・ O をメタノ (2 ) に溶解し ラジ ウム (8 3 ) を加え、 室温 4 間接触 加した。
物を ライ 液を減圧 した。 られた残留 リカゲ カ ラ ク グラ ィ ( キサ チ 2 3) によ り 製し、 表題 化合物 (47 5 7 。) を白色 して得た。 R C C 0 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2
2 5 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
7 63 ( d J 2 z 8 z )
8 0 8 2 (5 )
8 3 ( d J 8 z )
9 03 ( b S ) (4) 4 2 (4 メタ ス ンジ ア ノ) 5
カ ボ チ
得た4 (4 メタ ス ゾイ ア ノ) ジン 5 カ ボ チ (47 , O・ 0 。
) を ク メタン ( ) に溶解し、 ト フ オ ( ) を加え た。 30 した後、 水 (5 ) を加えて チ で 出した。
30 ア モ ア (3 ) を加えて で 出した。 を分 取し、 飽和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して し た。
囲気 、 水素化 チウムア ウム (4 7 O・ 2 O ) を無水テ トラ ド ラ (2 ) に懸濁 、 上記で得た残 の テ ト ラ ド ラン ( ) を した。 80。
Cで 7 した後、 氷
テ (5 ) 水硫酸ナト ウム 溶液を加えて 5 した。 セライ トで した後、 減圧 した。
られた テ トラ ド フラ ( 水 ( ) の 溶解 し、 チ (22 ・ O ト チ ア (2 は O・ 5 O ) を加えて 7 した。 (5 ) を加えて チ で 出し、 有機 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ 2 ) によ り 製し、 表題化合物 ( 4 3 9 ) を白色アモ ァスとして得た。 S z ) 446 (
R (C C 400 z )
47 g S
5 7 (2 )
7 8 (2 )
2 5 2 6 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 04 (3 S )
4 4 4 (2 )
4 64 (2 d J 6 Z)
4 9 5 )
6 35 ( d J 8 z)
7 2 7 3 ( )
7 55 2 d J 8 z
7 89 (2 d J 8 z)
7 96 ( d J 2 z) 4
4 6 (4 メタ ス フ メチ ) 3
3 6 ド 2 カ ボ チ ( ) 3 ク 6 (4 メタ ス フ メチ )
4 メタンス ) ノ カ ウム ( 5 0・ 7
O をⅣ メチ ホ ムア ド (2 ) に溶解し メ チ 6 ク ジ (22 ・ 07 O ) の メ チ ホ ムア ド (2 ) 液を加え、 室温で2 5 した。 液を 水にあ 、 チ で 出し、 有機 和食塩水で 、 無水硫酸ナ リ ウムで乾燥して した。 られた残留 カゲ カラ ク グラフィ ( キサ : チ 2 3 によ り 製し、 表題 化合物 ( 48 6 9 ) を白色 して得た。 R C C 400 z ) 6
3 04 (3 S )
5 50 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 59 ( d J g z)
7 70 ( d J g Z
7 90 (2 d J g z ) (2) 4 6 (4 メタ ス フ メチ ) ジ 3 イ 3 6 ド 2 カ ボ チ
得た 3 ク 6 (4 メタンス メチ ) ジン ( 79 0・ 26 O ) および4 (4 4 5 5 テ トラメ チ 3 2 ラ 2 イ ) 3 6 ド 2 ビ ボ チ (8 2 0・ 26 O ) を無 水 メチ ホ ムア ド (3 ) に溶解し、 テ トラキス (
ス ィ ) ラジウム (9 7・ 9 セシウム ( 。
2 g 0・ 397 O ) を加えた。 80 Cで2 間加熱 後、 室温
まで 水にあ 、 チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナト リ ウムで乾燥して した。 られた残留 カ ゲ カラ ク トグラ ィ (ク ホ ム チ および キサ チ 2) により 製し、 表題化合物 ( 6 4 。) を白色 として得た。 S ( z ) 446 ( )
C 4 0 6
5 (g S )
2 7 2 9 (2 )
3 03 (3 S )
3 6 3 8 (2 )
4 4 3 (2 )
5 5 (2 S
6 6 7 ( b S )
7 (2 d J g z)
7 63 (2 S )
7 88 (2 d J g z) 5
4 6 (4 メタ ス メチ ) 3
ピ カ ボ チ
で得た4 6 (4 メタ ス フ メチ ) ダ ジン 3 3 6 ド 2 カ ボ
チ ( 4 3 4 o ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表 題化合物 ( 0 7 3 ) を白色 して得た。 C C 3 4 z ) 6
48 (g S ) 60
7 9 (2 )
9 2 (2 )
2 8 3 0 (2 )
3 03 (3 S )
3 0 3 2 ( )
4 2 4 4 (2 )
5 49 ( S )
7 (2 d J g z)
7 39 ( d J g z)
7 63 ( d J g Z)
7 89 (2 d J g Z) 6
4 2 (4 メタ ス ジ オキ ) 5 3 6 ド 2 ジン カ ボ チ ( ) 5 モ 2 (4 メタ ス ジ オキ )
2 5 ジ (474 2・ 00 O ) 、 および4 ( メタ ス ) ジ ア (3 72 2・ 00 O をテ ト 。
ラ ド フラ (5 ) に溶解し、 窒素 、 Cに冷却し、 カリ ウ ム トキ テトラ ド フラ (2 2 2・ 20 O ) を 0 間 けて した。 度をO。
Cとした後、 5 5 、 飽和 ア ウム 溶液にあ 、 チ で 出した。
和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 ら れた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ
) によ り 製し、 表題化合物 (2 0 , 3 ) を得た。 C 3 4 0 z ) 8
3 05 ( S )
6
5 5 (2 S
6 76 ( d J g z
7 63 2 d J g z)
7 69 d d J 2 Z g z)
7 94 2 d g z
8 1 d J 2 z (2) 2 4 メタ ス ンジ オキ 5 イ
3 6 2 ボ チ
得た F ー2 (4 メタ ス ンジ オキ ) ジ (50 ・ 46 ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表 題化合物 (25 3 9 ) を白色 として得た。 R S z 45 )
R (C C 400 z )
49 g S
2 4 2 6 2 )
3 04 (3 S
3 6 3 7 2 )
4 0 (2 )
5 49 S
5 S
6 82 d J 8 z
7 6 7 7 3 )
7 94 2 d J g Z
8 d J 2 z
7
4 2 メタ ス ジ オキ ) 5
カ ボ チ
6で得た4 2 (4 メタ ス ジ オキ ) 5 3 6 ド 2 ジ カ ボン チ (3 g 8 7 7 ) をメタノ (2 ) に溶解し 0
( 5 ) を加え、 室温 一晩 加した。 合物を ライ ト 液を減圧 した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ チ : ) によ り 製し、 表題化合物 ( 2 5 ) を白色 して得た。 S ( z ) 447 ( )
C C 400 z ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 5 2 7 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 05 (3 S )
4 4 4 (2 )
5 46 (2 S )
6 8 d J 8 z)
7 47 ( d d J 2 z 8 z)
7 6 (2 d J 8 z)
7 94 (2 d J 8 Z)
7 99 ( d J 2 Z) 8
5 (5 ソプ ピ 2 4 アゾ 3 イ )
2 (4 メ タ ス フ メチ ) ジ
( ) 4 2 (4 メタ ス メチ ) 5 ジ
で得た4 2 (4 メタ ス フ メチ )
5 ジ カ ボ チ ( 64 0・ 3 6 7 O を ク メタ ( 5 ) に溶解し フ オ ( 5 ) を加えて 一晩 した。 後、 飽和 を加 えてク ホ ムで 出した。 水硫酸ナト ウムで乾燥後、 減圧
、 表題化合物 ( 25 98 ) を得た。 R C C 3 4 0 z ) 6
6 8 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 03 ( S )
3 3 3 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z )
7 4 ( d J 8 z)
7 59 ( d J 2 z 8 z)
7 86 (2 d J g Z)
8 49 ( d J 2 Z) (2) 4 2 (4 メタ ス メチ ) 5
カ ボ
得た4 2 (4 メタ ス フ メチ ) ジ 5 ジ ( 24 0・ 358 O を ク メタン ( ) に溶解し、 炭酸水素ナト ウム (60 ・ 7 6 O の (0 5 ) 液を加えた。 、 アン (45 , 0・ 430
ク メタ ( ) 液を加えて 30 、 さらに した。 合物を にあ 、 ク ホ ムで 出し、 無 水硫酸ナ ウムで乾燥後、 減圧 した。 られた残留 リカゲ カラ ク トグラフィ ( チ ) により 製し、 表題化合物 (
8 6 ) を得た。 R (C C 400 z ) 6
8 2 4 )
2 6 2 8 ( )
3 3 (3 S )
3 3 3 (2 )
3 5 3 7 (2 )
5 26 (2 S )
7 (2 d J g Z)
7 46 ( d J 8 z)
7 58 ( d d J 2 z 8 z
7 87 (2 d J g z)
8 48 ( d J 2 Z) (3) A キシ 4 2 (4 メタ ス メチ )
5 カ ボ ジ
得た4 2 (4 メタ ス メチ ) ジン 5 カ ボ ト (92 g 0・ 248 o ) を タノ (0 8 ) に溶解し 50 溶液 (0 。
2 ) を加え 60 Cで4 した。 合物を 温に戻して、 減圧 、 表題化合物 (98 98 ) を得た。
S z) 4 5 (
(4) 5 (5 ソプ ピ 2 4 アゾ 3 イ ) 4 2 (4 メタ ス メチ ) ジ
得た キ 4 2 (4 メタ ス メ チ ) ジ 5 カ ボ ジ (98 O 242 O ) (22 O 242 O ) および ゾ アゾ ・ (4 0・ 26 7 ) を Ⅳ メチ ホ ムア ド (2 ) に溶解し、 、 ソプ ピ チ ア ( 4 0・ 800 O ) (3 メチ ア ノ プ ピ ) 3 チ 酸塩 (55 0・ 29 O ) を加えた。 一晩 後、 反応 合物を にあ 、 チ で 出し、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残留 ト (4 ) に懸濁 、 2 間加熱 流した。 合物を 温に戻し て、 減圧 得られた残留 リカゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ チ 2 5) によ り 製した。 られた チ キサ によ り再結晶 、 表題化合物 (5 g 5 3 ) を白 色 して得た。 S ( z ) 45 7 ( ) ・ p 43 45 C
R (C C 400 z ) 6
36 (6 d J 7 z )
7 2 0 (4 )
2 7 2 9 ( )
2 9 3 2 (3 )
3 03 (3 S)
4 4 3 2 )
5 25 (2 S)
7 (2 d J g z)
7 42 ( d J 8 z)
7 58 ( d J 2 z 8 Z)
7 87 (2 d J g z)
8 50 ( d, J 2 z)
R ( C ) 29 76 2 9 25 283 6 5 7 9 54 498 45 8 4 6 38 7 29 2 246 40 09 3 03 9 07 97 2 9 0 8 3 3 7 7 55 0 526 9
4 2 (4 トキ カ ボ ー 3 オ メチ )
5 ジ カ ボ チ
囲気 、 2 オ 4 キシ 息香酸 チ (76 O 4 O 4 (2 メチ ) 5
カ ボ チ (80 , 0・ 2 74 O ) 、 およ び スフィ ( 8 0・ 4 O ) を無水テ トラ ド フラ (2 ) に溶解し、 、 ジカ ボ チ (2 2 O ト 0・ g 0・ 4 O ) を 、 室温で一晩 した。 合物を水にあ 、 で 出し、 有機 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 ら れた残留 カゲ カラ ク トグラフィ ( キサ チ 3
2) によ り 製し、 表題化合物 ( 7 g, 5 6 。) を して得た。 S ( z ) 45 9 ( ) ・ p 92 9 5 C
R (C C 00 z ) : 6
3 7 (3 J 7 Z)
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 2 3 )
4 2 4 4 (2 )
4 35 (2 J 7 z)
5 22 (2 S)
6 73 ( d J 2 z 2 z)
6 8 ( dd J 2 Z 8 Z)
7 42 ( d J 8 z
7 57 ( d d J 2 z 8 z)
7 9 ( J 8 z)
8 48 ( d J 2 z)
( C ) 29 78 28 5 6 705 684 62 2 5 76 508 456 429 3 6 3 340 27 3 238 76 28 08 6 04 0 8 9 76 8 6 2 843 77 68 8 0
4 \2 (4 カ ボキ 3 オ メチ ) t 5
カ ボ チ
9で得た4 2 (4 トキ カ ボ 3 オ
メチ ) 5 ジ カ ボ チ (60 0・ O を タノ (0 ) 7k 0 ) に 溶解し、 水酸化 チウム ( 6 0・ 3 9 3 O ) を加えた。
一晩 、 氷水及び 酸水溶液を加えて中和したのち、 ク ホ ムで 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して 、 表題化合物 (5 7 量的) を白色 て得た。 A S ( z) 43 ( )
49 (9 s)
5 7 (2
8 9 (2 )
2 7 2 9 (3
4 2 4 4 (2
5 29 (2 s
6 77 ( dd J 2 z 3 z)
6 85 ( d J 2 z 9 z)
7 48 ( d J 8 z)
7 64 ( d J 8 z)
7 96 ( J 9 z
8 5 ( b s)
R ( c 297 2929 2850 69 62 0 5 76 508 450 4 9 365 342 298 27 7 232 73 55 7 093 043 020 9 78 943 89 849 7 7 752 640 607
4 2 (2 6 メチ 4 メ タ ス フ メチ ) ジ 5 カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) 5
カ ボ チ (50 O・ 7 o 1 ) 、 お よび2 6 メチ 4 (メタ ス ) ノ (5 O・ 25 7 ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 3
5 ) を無色 物として得た。 S ( z ) 447 ( )
R (C C 400 z ) 6
48 (g S )
6 7 2 )
8 9 (2 )
2 37 (6 S )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 03 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 42 ( d J 8 z)
7 56 ( d d J 2 Z 8 z
7 87 (2 d J g z )
8 48 ( d J 2 z) 1 2
4 2 (2 オ 4 メタ ス メチ ) ジ 5 ジ カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) 5 ジ カ ボ チ (3 3 , O・ 3 o 1 ) 、 よび2 フ オ 4 メタ ス ノ (32 0・ 70 O を用 、 実施 9 同様 法で表題化合物 ( 8 , 3 を白色 して得た。 B S ( z ) 46 5 (
R (C C 400 z )
48 (g S )
5 7 (2 ) 70
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 3 S
4 2 4 4 (2 )
5 32 (2 S
7 ( J 8 z)
7 47 ( d J 8 z)
7 58 ( d J 2 z 8 z)
7 6 7 7 (2 )
8 47 ( d J 2 z)
R ( C ) 29 78 29 2 7 285 6 80 60 6 5 76 5 2 450 429 3 6 5 32 7 304 23 8 78 4 7 28 076 036 005 9 68 906 83 7 76 6 602 5 34 494 1 3
4 2 (4 アノ 3 オ メチ ) 5
ジ カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) 5
ボ チ (30 O・ 3 O 、 お よび2 オ 4 ンゾ ト (2 O・ 5 o ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 8 42 ) を 、 して得た。 S ( z) 4 2 ( )
C C 400 z )
48 g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 2 )
5 23 (2 S )
6 82 ( d d J 2 Z z )
6 87 ( d d J 2 z 8 z)
7 4 ( d J 8 z)
7 52 J 8 z)
7 58 ( d d J 2 z 8 z)
8 48 ( b S
R ( C ) 29 76 2943 29 8 2229 6 9 9 6 20 5 74 506 444 4 7 365 3 3 5 302 254 2 38 205 74 26
06 43 9 76 864 82 5 76 9 73 7 6 25 4
4 2 4 チ ア ノフ メチ ) ジ 5
ジ カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) ジ 5
カ ボ チ (3 , O・ 3 O 、 お よび (4 ) ア ド (2 3 ・ 5 o を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( g 44 ) を 白色 として得た。 S ( z ) 426 ( )
R C C 4 0 z ) 6
48 (g S)
5 9 (4 )
2 (3 S
2 6 2 9 (3 )
4 4 4 2 )
5 2 S
6 94 (2 d J g Z)
7 09 ( b S )
7 38 (2 d J g z)
7 45 ( d J 8 z)
7 55 d J 8 z)
8 45 ( b S )
R ( C ) 3309 29 2 7 68 5 655 6
54 5 0 479 458 43 7 363 300 27 7 2 36 74 2 6 055 0 2 93 5 8 8 3 860 82 7 76 9 520 5
4 2 3 フ オ 4 ( 2 キ メチ チ イ ) フ メチ ピ 5 カ ボン チ
囲気 、 実施 0で得た4 2 (4 カ ボキ ー 3 フ オ メチ ) ジン 5 カ ボ チ (2 e O・ 049 O ) ゾト アゾ ・ (g 3 0 06 O ) 、 および (3 メチ ア ノ プ ピ ) 3 チ 酸塩 ( 2 0・ 06
) を無水テ ラ ド フラ ( 5 ) に溶解し、 室温X 、 ( ) 2 ア ノ プ ノ ( 7・ 6は 0・ 098 。 ) の テ ラ ド フラ (0 05 ) 液を加えた。 一晩 、 飽和 を加え、 ク ホ ムで 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥 、 減圧 した。 られた残留 リ カゲ カラ ク トグラフィ (ク ホ ム メタノ 0 : ) に
よ 製し、 表題化合物 (2 g 86 ) を白色 として得た。 S ( z ) 48 8 ( )
(C C 400 z ) 6
28 (3 d J 7 z)
49 (g S
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (4 )
3 6 3 7 ( )
3 7 3 8 ( )
4 2 4 4 3 )
5 22 2 S )
6 72 ( d d J 2 z 4 z)
6 7 6 8 ( )
6 87 ( d d J 2 z g z)
7 43 ( d J 8 z )
7 57 ( d d J 2 z 8 z)
8 03 ( J g z)
8 48 ( d J 2 Z)
R ( B C ) 3325 2 9 76 29 3 5 28 58 6 9 5 627 5 73 5 3 9 504 45 6 42 7 3 65 3 3 5 306 2 73 23 6 7 7 09 5 045 0 4 9 74 88 7 843 76 9 6
4 2 4 ( 2 4 アゾ イ ) メチ
5 イ ジ カ ボ
4 ( 2 4 ト アゾ イ ) ノ ( 3 , O
79 O 用 、 実施 4) 同様の 法で表題化合物 (28 82 。) を白色 として得た。 S z ) : 3 6 ( )
。
・ 47 5 C
R C C 40 z ) 6
49 (g S)
5 7 2 )
8 g (2 )
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 (2 )
5 23 (2 S
7 (2 d J g z)
7 45 ( d J 8 z)
7 56 ( d d J 2 z 8 z)
7 56 (2 d J g z)
8 07 ( S)
8 45 ( S)
8 49 ( b S
R ( C ) 3 07 3006 29 76 29 20 28 6 O 69 3 5 9 5 5 76 5 23 45 6 4 9 3 6 9 306 2 7 7 2 3 2 7 5 086 05 9 0 6 98 2 95 3 926 88 9 86 2 829 76 9 673 642 52 7
4 2 4 (テ ラ イ ) メチ ジ 5 カ ボ
4 (テ ラゾ イ ) フ ノ (9 8 0・ 060 。
用 、 実施 (4) 同様の 法で表題化合物 ( 2 45 ) を白色 として得た。 S ( z) 43 7 ( )
(C C 400 z ) 6
49 (g S)
5 7 2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 (2 )
5 25 (2 S)
7 (2 d J g z)
7 45 ( d J 8 z)
7 57 ( d J z 8 z
7 59 (2 d J g z)
8 49 ( b S)
8 89 ( S)
R ( C ) 3 24 29 78 292 9 28 5 2 6 9 9 6 84 5 20 58 4 9 3 6 5 309 2 7 7 248 207 7 3 7 09 3 05 3 020 99 7 83 3 7 7 3 525 8
4 2 (3 オ 4 メタ ス メチ )
5 カ ボ
3 オ 4 メタ ス ノ ( 0 053 o ) を用 、 実施 (4) 同様の 法で表題化合物 (7 6 4 ) を白色 として得た。
S ( z) : 46 5 ( )
R C C 3 400 z ) 6
49 (g S)
5 7 (2 )
8 9 2 )
2 6 2 9 (3 )
3 3 S
4 2 4 4 2 )
5 23 (2 S)
6 85 ( d J 2 z 2 z)
6 9 ( d J 2 z 8 z)
7 39 J 8 z)
7 57 ( d J 2 z 8 z )
7 86 ( J 8 z)
8 48 ( d J 2 z)
R ( C ) 3005 2 9 74 292 9 28 54 68 5 6 0 5 7 7 489 45 6 43 36 3 3 23 3 4 2 7 7 2 3 6 7 5 7 34 78 036 2 970 88 7 83 5 7 7 6 9 5 9 1 9
4 2 (3 メタ メチ フ メチ ) 5 イ ボン チ
(2) で得た4 (2 ド メチ ) 5
カ ボン チ (3 O・ 5 O 、 お よび3 メタ ス メチ ノ (2 g ‥ O・ 58 O ) を用 、 実施 g 様の 法で表題化合 ( ・9 48 ) を白色 として得た。
S ( z) 46 ( )
R (C C 400 z ) 6
49 (g S
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
2 72 (3 S )
4 2 (2 S )
4 2 4 4 (2 )
5 (2 S )
6 9 7 (3 )
7 33 ( J 8 z )
7 45 ( d J 8 z )
7 55 ( d J 2 Z 8 z )
8 47 ( b S )
R ( C ) 0 8 2 9 7 9 29 24 28 5 6 7 2 5 9 7 49 5 448 4 4 3 6 7 298 2 7 23 2 76 3 05 3 009 95 8 9 0 88 7 83 3 798 76 2 734 704 507 46 20
4 2 (3 メタ ス メチ ) 5 ピ カ ボン チ
(2) 4 (2 メチ ) 5
カ ボ チ (45 O・ 5 O 、 お よび3 ノ (40 0・ 233 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (22 , 3 9 ) を白色 し て得た。
S ( z) 447 ( )
(C C 400 z )
g S
5 7 2 )
8 9 2 )
2 6 2 9 (3 )
3 5 (3 S
4 2 4 4 (2 )
5 23 (2 S)
7 2 7 3 ( )
7 44 ( d J 8 z)
7 48 ( J 8 z)
7 5 7 6 (3 )
8 48 ( d J 2 Z)
R ( C ) 3003 2 9 76 2922 28 60 68 9 5 9 9 5 0 48 448 4 2 38 7 3 6 3 98 240 73 40 9 095 65 007 9 7 2 768 68 5 34 49 2 2
4 2 (4 ファ イ メチ ) 5
ジ 一カ ボ チ ( ) 4 ンゼ ス ア ド カ ウム
4 ゼ ス ア ド (200 ・ 5 O ) を ソ ( ) に溶解し、 0・ 5 酸化カ ウム ( 2・ 5 ) を加えた。 、 減圧 、 表題化合物 を淡 として定量的に得た。
(2) 4 2 (4 ァ イ メチ ) 5
1 カ ボ チ
囲気 、 実施 (3) で得た4 2 (メタ ス オキ メ チ ) 5 カ ボ チ (24 0・ 06 5 ) を メチ ス ( ) に溶解し、 上記で得 た4 ゼ ス ア ドカ ウム ( 4 0・ 065 O ) を加え、 室温で3 5 した。 合物に ア ウ ム 溶液を加え、 ク ホ ムで 出し、 有機 和食塩水で した。 水 硫酸ナト ウムで乾燥後、 減圧 得られた残留 カゲ カ ラ ク トグラ ィ ( キサ : チ : 8、 およびク ホ ム メタノ 200 ) によ り 製し、 表題化合物 ( 6
54 ) を白色 として得た。 S ( z ) 448 ( )
R C C 40 z ) 6
48 (g S)
5 7 (2 )
8 g (2 )
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 (2 )
4 9 5 (2 )
5 2 (2 S )
7 05 (2 d J g z )
7 42 ( d, J 8 z)
7 56 ( d d J 2 z 8 z)
7 85 (2 d J g z)
8 47 ( d J 2 Z)
R ( B C ) 3329 30055 298 28 58 6 7 6 59 3 5 76 49 6 450 4 4 3 6 5 3 3
80
3 3 2 7 7 240 5 9 20 09 7 0 4 9 8 9 947 89 7 858 83 9 7 7 7 6 2 7 5 79 548 22
4 2 (4 メタ ス 2 メチ メチ ) ジン 5 ジ カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) 5
ボン チ (39 ・ 5 ) 、 お よび4 メタ ス 2 メチ ノ (38 0・ 203 o を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 6 26 ) を 白色 として得た。 S ( z ) 46 ( )
R C C 400 z ) 6
49 (g S)
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 37 (3 S
2 6 2 9 (3 )
3 02 (3 S)
4 2 4 4 (2 )
5 27 (2 S )
6 99 ( d J g z)
7 43 ( d J 8 z )
7 57 ( d d J 2 z 8 z )
7 7 7 8 (2 )
8 47 ( d J 2 Z)
R ( C ) 3008 29 78 292 5 28 56 6 8 9 5 9 5 498 450 42 7 3 6 5 32 298
8
269 2 3 6 73 24 09 5 045 0 2 9 72 88 7 822 769 642 6 9 5 82 53 2 49 6 23
4 2 (4 メチ ス ファ イ フ メチ ) 5 イ ボ チ ( ) 4 キ メチ ンゼ ス ア ド カ ウム 4 キ メチ ンゼ ス ア ド (46 O・ 22 7 O を用 、 実施 2 ( ) 同様の 法で表題化合物を淡 として定量的に得た。 (2 。
) 4 2 (4 メチ ス ファ イ フ メチ ) ジ 5 カ ボ チ
得た4 キシ Ⅳ メチ ゼ ス ア ド カ ウム (45 O・ 8 O ) を用 、 実施 2 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 4 。) を して得た。
S ( z) 47 6 ( )
R (C 3 400 z )
49 (g S
5 7 2 )
8 9 (2 )
2 69 (6 S )
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 (2 )
5 23 2 S
7 (2 d J g z)
7 43 ( d J 8 z)
7 56 ( dd J 2 z 8 z
7 72 (2 d J g z)
8 d J 2 z)
R ( C ) 29 78 2 9 2 2854 69 5 5 9 9 5 00 450 402 3 6 7 33 6 306 273 240 78 5 9 20 093 06 026 9 50 83 3 77 7 74 7 2 68 623 573 53 8 24
4 \2 (4 メタンス メチ ) 5
3 6 ド 2 ジ カ ボ チ ( ) 4 (2 メチ ) 5 3 6 ド 2 ボ
5 2 メタノ ( 5・ 32 O およ び4 (4 4 5 5 テ トラメチ 3 2 ラ 2 イ ) 3 6 ド 2 ジン カ ボ チ ( ・ 64 5・ 32 O を用 、 実施 ( ) 同様の 法で表題化 合物 ( 33 8 6 ) を 物として得た。
S ( z ) : 445 ( )
R (C C 400 z ) 6
5 g S
2 4 2 6 (2 )
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 2 (2 )
4 76 (2 S)
6 0 6 2 )
7 22 ( d J 8 z)
7 65 ( J 2 z 8 z )
8 58 ( b S (2) 4 2 (4 メタンス フ メチ ) 5 3 6 ド 2 ジ カ ボ チ
得た4 (2 メチ ) 5 3 6 ド 2 ジ ボ チ (3 O・ 3 O ) を用 、 実施 9 同様の 、法で表題化合物 (6 3 。) を白色 として得た。
S ( z ) 445 ( )
C C 400 z ) 6
50 (g S)
2 5 2 6 (2 )
3 03 (3 S
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 2 (2 )
5 27 (2 S)
6・ 6 2 ( )
7 (2 d J g z)
7 43 ( d J 8 z)
7 69 ( d d J 2 z 8 z)
7 7 2 d ・J g z)
8 64 ( S )
R ( B C ) 3003 29 79 29 2 28 54 9 7 6 5 3 5 93 49 8 45 6 T 0 3 65 29 6 238 6 9 40 6 038 9 72 60 83 3 8 0 7 7 3 55 2 5 28・
25
4 2 (2 ク 4 メタ ス フ メチ ) ジ 5 ジ ボ チ
2) で得た4 (2 メチ ) 5
カ ボ チ (3 3 ・ 4 O 、 お よび2 ク A メタ ス フ ノ (3 5 g ・ 7 o ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (2 3 42 ) を 白色 として得た。 S ( z ) 48 ( )
R (C C 4 0 z ) 6
49 (g S)
5 7 2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 3 )
3 04 ( S )
4 2 4 4 2 )
5 34 (2 S )
7 ( d J 8 Z)
7 52 ( d J 8 z)
7 58 ( d J 2 z 8 Z)
7 79 ( d d J 2 z 8 Z)
7 98 d J 2 Z
8 47 ( b S )
R ( B C ) 29 74 2929 28 54 68 9 5 8 5 49 5 45 6 423 3 94 3 6 5 3 7 2 34 0 06 5 0 6 964 86 2 76 9 73 9 584 52 8 49
26
4 2 4 メタ ス 2 メ トキ メチ )
5 ボ チ ( ) 4 メタ ス 2 メ トキ ノ
4 2 トキ ノ (500 2・ 46 O 、 メ タ ス フィン ナト ウム ( 9・ 84 O 、 ト リフ オ メタ ス ホ ( 1 ) ゼン ( 24 ・ 2 5 O
メチ チ ジア ン (5 3 4 0 49 O を メチ ス
(3 ) に溶解し 3 Cで一晩 した。 温まで 、 チ (8 ) 、 (8 ) を加え、 セライ トで した。 液に 2 酸水 溶液を加え、 チ で 出し、 有機 を水、 飽和食塩水で順次 した。 水硫酸ナ ウムで乾燥後、 減圧 得られた残留 カゲ カラ ク グラフィ ( キサ チ 3 ) によ り 製し、 表題化合物 (258 52 。) を白色 として得た。 R C C 400 z ) 6
3 4 (3 S )
3 98 (3 S )
6 ( S )
7 06 ( d J 8 Z
7 4 d J 2 z
7 5 ( d d J 2 z 8 z) 。 (2) 4 2 (4 メタ ス 2 トキシ メチ )
5 カ ボ チ
(2) で得た4 2 メチ ) 5
ボ チ (3 O・ 3 O 、 お よび上記で得た4 メタンス 2 トキ ノ (3 O
5 O 用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (40
8 。) を白色 として得た。 S z ) 47 7 ( )
・ 3 5 3 8 C
R (C C 3 400 z )
48 (g S)
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 04 (3 S)
3 97 (3 S)
4 2 4 4 (2 )
5 32 (2 )
7 03 ( J 8 z)
7 4 7 5 (3 )
7 54 ( d J 2 z 8 z)
8 47 ( b S)
R ( C ) 29 74 29 25 285 2 6 8 5 58 7 508 458 425 404 3 6 3 308 2 6 234 6 9 34 09 2 020 9 68 8 9 3 85 8 764 606 54 495 2 7
4 2 (4 メタ ス 2 オ メチ フ メチ ) 5 ジ カ ボ チ ( ) 4 メタ ス 2 ト オ メチ ノ
4 モ 2 ト オ メチ ノ (3 6 , ・ 3
用 、 実施 26 ( ) 同様の 法で表題化合物 (90 2 9 。) を得た。 R (C 4 z )
3 (3 S )
7 ( d J g z)
7 98 ( d d J 2 z g z
8 5 d J 2 z (2) 4 2 (4 メタ ス 2 ト オ メチ
メチ ) 5 カ ボ チ
(2) で得た (2 メチ ) 5
カ ボ チ (40 O・ 3 7 o 1 ) 、 お よび上記で得た4 メタ ス 2 オ メチ ノ (4 g 0・ 205 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (2 4 3 5 ) を白色 として得た。
S ( z ) 447 )
R (C C 3 40 z ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 3 )
3 06 (3 S )
4 4 4 (2 )
5 38 (2 S )
7 25 ( d J g Z )
7 48 ( d J 8 Z)
7 58 ( d d J 2 z 8 z
8 06 ( d d J 2 z g z)
8 9 b S )
8 46 ( b S )
R ( T C ) 29 78 29 2 7 28 60 74 6 9 7 6 4 498 456 427 3 6 9 308 284 23 6 47 26 0 9 9 05 9 0 2 968 9 0 86 2 845 820 796 76 6 69 8 623 553 5 32 492 28
4 2 (2 4 メタ ス メチ )
5 ピ カ ボ チ
2) で得た4 (5 メチ ) ジ 2
カ ボン チ (36 O・ 23 O および2 キ 5 メタンス ト ノ (40 O 7 O を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (35
58 ) を白色ア ァスとして得た。 A S ( z ) 48 9 ( )
(C C 400 z ) 6
48 (g S )
5 7 2 )
8 9 (2 )
2 6 7 (3 S
2 6 2 9 (3 )
3 05 (3 S )
4 4 4 (2 )
5 37 (2 S )
7 22 ( d J 8 Z)
7 4 ( d J 8 z)
7 58 dd J 2 z 8 z
7 99 ( dd J 2 z 8 z
8 26 ( d J 2 z
8 49 ( d J 2 z 29
4 \2 (2 チ メタ ス メチ ) ジ 5 カ ボ チ ( ) 2 チ メタンス ノ
囲気 、 塩化ア ウム ( 72 ・ 2 g O を無水 ク メタ (4 3 ) に溶解し、 ボラ ・ チ ア
(224 2・ 5 7 O ) 加え したのち、 2
5 メタ ス ト ノン (92 0・ 42g O の ク メタン ( ) 液を した。 一晩 、 0・ (2 2 ) を加え、 減圧 した。 チ を加えて 出し 、 有機 0・ 、 飽和食塩水で順次 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥 、 減圧 した。 られた残留 シ カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ チ 2 ) によ り 製し、 表題化合物 (2 3
2 7 ) を無色 物として得た。 R C C 4 0 z )
26 (3 J 7 z)
2 69 (2 J 7 z )
3 04 (3 S)
6 00 ( b S)
6 8 6 9
7 6 7 8 (2 ) 90
(2) 4 \2 (2 4 メタ ス メチ ) カ ボ チ
得た メタ ス ノ (2 0・ 0 O を用 、 実施 (4) 同様 法で表題化合物 ( 6
34 ) を 物として得た。 S z) 75 )
C C 400 z ) 6
28 3 J 7 Z)
49 g S)
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (5 )
3 03 (3 S
4 2 4 4 (2 )
5 27 2 S)
7 d J g z)
7 42 d J 8 z)
7 56 dd J 2 z 8 Z)
7 7 7 8 (2 )
8 48 ( d J 2 Z) 3
4 2 3 フ メチ ) 5 イ ジ カ ボン チ 2) で得た4 5 メチ ) 2 ジ カ ボ チ ( 50 0・ 5 7 o ) 9
および3 ト フ ノ ( 08 0・ 7 7 5 ) を用 、 実施 9 同様 法で表題化合物 ( 47 69 。) を として得 た。 S ( z ) 4 4 ( ) ・ 94 9 6 C
(C C 400 z )
49 (g S)
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
4 4 4 (2 )
5 24 (2 S)
7 2 7 4 ( )
7 4 7 5 (2 )
7 57 ( d d J 2 z 8 Z)
7 7 7 g (2 )
8 49 ( b S
R ( C ) 29 70 293 2848 6 8 5 5 2 5 47 7 427 348 29 6 246 6 7 7 078 05 0 4 98 9 9 8 89 845 8 4 76 6 73 9 6 75 3 1
4 2 (3 ア ノフ メチ ) 5 ジン カ ボン チ
(55 3 8・ 46 O ) び塩化 ウム ( 6 0・ 44 O ) を タノ (2 6 ) (0 6 ) の
。
懸濁 90 Cで加熱 しながら、 実施 30で得た4 2 3
ト メチ 5 カ ボ チ (9 7 0・ 2 3 O ) の タノ (2 ) 液を加えた。 。
90 Cで 5 間加熱 、 室温まで 、 セライ で不溶 、 チ で 出した。 を水、 飽和食塩水で順次 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥 、 減圧 した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ (ク ホ ム メタノ 00 00 2) によ り 製し、 表題化合物 (84 94 。) を得た。 S ( z) 384 ( )
R C C 40 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 66 (2 S
4 4 4 (2 )
5 (2 S )
6 2 6 5 (3 )
7 05 ( J 8 z)
7 45 ( d J 8 z)
7 53 ( d d J z 8 z)
8 44 ( b S ) 3 2
4 2 (3 メタ ス ア ノフ メチ ) 5 イ ジ カ ボ チ
3 で得た4 2 (3 ア ノフ メチ ) ジ 5 カ ボ チ (20 O・ 05 O ) を用 、 実施 (3) 同様の 法で表題化合物 ( 8 74 。)
を ア ァスとして得た。 S z) 46 2 )
(C C 400 z ) 6
49 g S)
5 7 2 )
7 9 2 )
2 6 2 9 3 )
3 00 3 S)
4・ 4 4 (2 )
5 2 S)
6 48 b S
6 6 9 2
6 90 J 2 z)
7 2 7 3 )
7 45 d 8 z)
7 55 d J 2 z 8 z
8 47 d J 2 z) R
4 2 4 フ メチ ) 5 ジン カ ボン チ
2) で得た4 5 メチ ) 2 ピ カ ボ チ ( 5 0・ 5 7 O よび4 ト ノ ( 08 0・ 7 7 5 ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (75 35 ) して得 た。 S z ) 4 4 )
・ 49 5 C
R C C 3 400 z )
g S
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 g (3 )
4 2 4 4 (2 )
5 26 2 S
7 06 (2 d J g z)
7 42 ( d J 8 z)
7 56 ( d J 2 z 8 z)
8 20 (2 d J g z)
8 49 ( d J 2 Z)
R ( B C ) 29 72 29 2 28 3 7 6 8 5 5 9 5 0 450 4 7 3 65 3 3 3 279 259 232 6 7 7 084 045 020 98 9 9 44 88 7 860 840 8 8 7 7 75 2 6 7 5 34
4 2 (4 メチ ) 5 ピ ・ カ ボ チ
3 3で得た4 2 (4 ト メチ ) 5 カ ボ チ ( 3 0・ 2 9 。 ) を用 、 実施 3 同様の 法で表題化合物 (9 8 00 ) を 物 して得た。 R C 3 400 z) : 6
49 g S
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 2 9 3 )
3 5 3 8 (2 )
4 4 4 (2 )
5 (2 S )
6 68 (2 d J g z )
6 82 2 d J g z )
7 46 ( d J 8 z )
7 53 ( d d J 2 z 8 z)
8 45 ( d J 2 z 3 5
4 2 (4 メタ ス ア ノ メチ ) 5 ボ チ
34で得た4 \ 4 ア ノフ メチ ) 5 イ ジ カ ボ チ (26 0・ 06 7m O ) を用 、 実施 3) 同様の 法で表題化合物 (24 78 。) を として得た。 S z ) 462 ( ) ・ 7 C
R C C 400 z )
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 2 9 (3 )
2 95 S
4 2 4 4 (2 )
5 (2 S )
6 47 ( b S )
6 97 (2 d J g z)
7 (2 d J g z)
7 44 ( d J 8 Z)
7 55 d d J 2 z 8 z)
8 47 ( d J 2 z)
R ( C ) 29 76 2 929 2852 2349 68 9 508 458 4 7 3 6 5 325 27 7 23 8 49 7 020 974 835 7 7 526 3 6
4 2 (2 モ 4 メタ ス メチ ) ジ 5 イ ジ カ ボン チ
(2) で得た4 (5 メチ ) ジン 2 ジ カ ボ チ (45 O・ 55 O 、 お よび2 4 メタ ス ノ (58 0・ 232 o ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (4 g 6 ) を ア ァスとして得た。 Z 52 5 ( ) 52 7 3)
R (C C 400 z ) 6
49 ( S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 04 (3 S)
4 2 4 4 (2 )
5 33 (2 S )
7 ( d J g z)
7 55 ( d J 8 z)
7 59 d d J 2 z 8 z)
7 3 J 2 z z)
8 ( d J 2 z )
8 46 ( d J 2 z) 3 7
4 2 2 フ オ 4 (テトラゾ イ ) メチ ジ 5 ピ ボ チ
(2) で得た4 (5 メチ ) ジ 2
ボ チ (96 0・ 3 3 O ) 、 およ び (3 オ ) テ ラゾ (6 O 3 3 O を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (4 6
3 。) を として得た。 S ( z ) 45 5 ( )
C C 40 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
4 2 2 )
5 32 (2 S )
7 23 ( J g Z)
7 3 7 4 ( )
7 5 7 6 (2 )
7 59 ( d d J 2 z 8 z)
8 49 ( d, J 2 Z)
8 9 ( S 3
4 2 4 テトラゾ イ ) 2 フ オ メチ
メチ 5 イ ボン チ
(2) で得た4 (2 メチ ジン 5 イ ) カ ボ チ (64 0・ 22 O ) 、 および (4 ト フ オ メチ ) テ トラゾ ( 0・ 22 O を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (34 3 。) を として得た。
S ( z ) 505 ( )
R (C C 3 400 z ) 6
49 (g S
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
4 2 4 4 (2 )
5 38 (2 S )
7 30 ( d J g z)
7 5 ( d J 8 z)
7 J 2 z 8 z)
7 82 ( d d J 3 z g z)
7 94 ( d J 3 z)
8 47 ( d, J 2 Z)
8 94 ( S ) 3 9
4 2 2 ク 4 (テ トラゾ イ ) メチ 5 ボ チ
2) で得た4 メチ 5 イ ) ボ チ (75 0・ 26 O ) 、 および (3 ク 4 ) テトラゾ (5 0・ 25 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (2 3 20 ) を として得た。 S ( z ) 47 ( )
(C C 400 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
4 2 4 4 (2 )
5 34 (2 S )
7 ( d J g z
7 5 7 7 (3 )
7 79 ( d J 2 z)
8 47 ( S )
8 90 ( S ) 4
4 2 2 メチ 4 (テ トラゾ イ ) フ メチ ピ ジ 5 カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ 5 イ ) カ ボ チ ( 7 5 0・ 26 O ) 、 および (3 メチ 4 ) テ トラゾ (5 g 0・ 29
00
O 用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 5 2 ) を どして得た。 S ( z ) 5 )
R (C C 3 400 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 4 (3 S )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
4 2 4 4 (2 )
5 27 (2 S )
7 02 ( d J g z)
7 43 ( d d J 2 Z g z)
7 47 d J 8 z)
7 50 ( S
7 58 ( d d J 2 z 8 z)
8 49 ( d J z)
8 89 ( S ) 4
4 2 (4 メタ ス メチ 。
) 5
ボ メチ プ ピ
囲気 、 実施 で得た4 2 (4 メタ ス
メチ ) 5 イ カ ボ チ (3
0 06 7 O ) を無水 ク メタ (0・ 35 ) に溶解し、 ト フ オ (0 35 ) を加えた。 2 後、 減圧
した。
0
られた 合物を無水テ トラ ド ラ (0 7 ) に溶解し、 ト リ チ ア (28は O・ 2 O ア (2 5 O O を加えた。 3 後、 水 ( ) を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラフ ( キサ チ ) によ り 製し、 表題化合物 (28 , 9 。) を白色 として得た。 S ( z) 46 ) ・ 4 C
(C C 400 z ) 6
O 9 (3 J 8 z)
45 (6 S )
6 7 (2 )
8 9 4 )
2 7 2 8 (3 )
3 03 (3 S)
4 26 (2 )
5 25 (2 S)
7 2 d J g Z)
7 4 ( d J 8 Z)
7 55 ( d d J 2 z 8 z)
7 86 (2 d J g z)
8 48 ( d, J 2 z)
R B C ) 29 74 2 9 25 285 8 6 8 7 5 9 3 4 98 466 42 7 3 6 5 3 3 292 2 28
5 40 0 9 3 049 96・8 94 83 7 7 7 3 6 5 550 526
42
4 2 (4 メタ ス メチ ) 5
カ ボ ジ
で得た4 2 (4 メタ ス ノキ メチ ) ジ 5 カ ボ チ (3 0 067 O ) を用 、 実施 4 同様の 法で表題化合物 (24 73 。) を白色ア ァスとして得た。 S ( z) 48 ( )
R (C C 3 400 z ) 6
6 8 (2 )
8 2 0 (2 )
2 7 2 8 ( )
2 8 3 0 (2 )
3 03 (3 S )
4 2 4 5 (2 )
5 6 (2 S )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g Z)
7 3 7 5 (6 )
7 55 ( d d J 2 z 8 z)
7 87 (2 d J g z
8 48 ( d・ J 2 z) 43
4 2 4 メタ ス ノキ メチ ) 5
カ ボ チ
得た4 2 (4 メタ ス メチ ) ジ ン 5 カ ボ チ (30 9 0・ 06 7 03
O 用 、 実施 4 同様の 法で表題化合物 (20 69 ) を白色 して得た。 S ( z ) 4 9 ( ) ・ 9 C
R (C C 40 z ) 6
28 (3 J 7 z)
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 7 2 8 ( )
2 8 3 0 (2 )
3 03 (3 S)
4 (2 J 7 z)
4 2 4 4 (2 )
5 25 (2 S
7 (2 d J g z)
7 42 ( d J 8 z)
7 56 ( dd J 2 z 8 z)
7 87 (2 d J g z
8 48 ( d J 2 z
R ( C ) 29 2 5 2 8 54 6 9 3 5 95 5 7 9 49 8 43 7 38 5 2 92 230 42 09 3 034 970 839 7 73 546 526 44
4 2 4 メタンス イ
カ ボ チ
で得た4 2 (4 メタ ス メチ ) 5 イ カ ボ チ (3 O ・ 6 7 104
用 、 実施 4 同様の 法で表題化合物 (23 7 7 。) を白色 として得た。 S ( z ) 447 ( ) ・ 4 C
R (C 3 400 Z) 6
O 95 (6 d J 7 z)
5 8 2 )
8 9 (2 )
9 2 O ( )
2 7 2 8 ( )
2 8 3 0 (2 )
3 03 (3 S)
3 90 (2 J 7 z)
4 2 4 4 (2 )
5 25 (2 S)
7 (2 d J g Z)
7 42 ( d J 8 z)
7 56 ( d d J 2 z 8 z)
7 87 (2 d J g z)
8 49 ( J 2 z)
R ( C ) 29 60 29 29 28 7 3 69 59 3 5 7 7 498 46 9 43 7 3 8 9 3 3 290 26 9 248 T 28 40 20 09 3 047 968 83 7 7 7 5 5 50 528 45
2 4 メタ ス ー 2 ト オ メチ メチ 。 ) 5 イ t カ ボ メチ ク プ
05
で得た4 2 (4 メタ ス メチ )
ボ チ (28 ・ 0 3 O を用 、 実施 4 同様の 法で表題化合物 ( g 68 ) を白色 して得た。 S z ) 445 ( )
R C C 0 z ) 6
O 6 0 8 (2 )
O 8 0 (2 )
5 7 (3 S )
5 8 (2 )
8 2 0 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 03 (3 S
4 4 4 (2 )
5 25 (2 S
7 (2 d J g z
7 42 ( d J 8 z)
7 55 ( d d J 2 z 8 z )
7 87 (2 d J g z)
8 48 ( d J 2 z) 46
4 2 (4 メタ ス フ メチ ) 5
3 3 メチ ブタン オン
得た4 2 (4 メタンス フ メチ )
5 ボ チ (30 ・ 067 O ) および3 3 メチ ク ライ ド ( 4は O 06
o 用 、 実施 4 同様の 法で表題化合物 (28 94 ) を白色 として得た。 S ( z ) 445 ( ) ・ 40 42 C
(C C 400 z ) 6
08 (g S)
6 7 2 )
9 2 (2 )
2 2 2 4 (2 )
2 6 2 7 ( )
2 7 2 8 ( )
3 03 (3 S)
3 3 2 ( )
4 4 2 ( )
4 8 5 )
5 25 (2 S
7 (2 d J g Z)
7 42 ( d J 8 Z )
7 55 ( d d J 2 Z 8 z)
7 86 (2 d J g z )
8 58 ( d J 2 z)
R ) 95 2 9 25 23 6 6 6 3 3 5 9 3 498 4 9 36 5 3 7 2 9 8 254 46 09 5 05 007 96 2 8 3 3 76 9 544 47
4 2 4 メタ ス メチ ) 5 イ 2 メチ プ ン オ
07
で得た4 2 (4 メタ ス フ メチ )
5 ボ を用 、 実施 4 同 様の 法で表題化合物を として得た。 A S ( z) 4 7 ( )
R (C C 3 400 z )
5 (6 b S )
5 7 (2 )
8 2 0 (2 )
2 5 2 7 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 03 (3 S )
3 3 3 )
4 0 4 2 ( )
4 8 4 9 ( )
5 26 (2 S )
7 (2 d J g Z)
7 44 ( d J 8 Z)
7 5 7 ( d d J 2 Z 8 z)
7 87 (2 d J g z)
8 49 ( d J 2 z) 48
5 2 4 2 4 メタンス メチ )
5 ジ イ ジン
囲気 、 実施 で得た4 2 (4 メタンス フ メチ ) 5 カ ボ チ (50 O O ) を無水 ク メタ (0 55 ) に溶解し、 ト オ (0 55 ) を加えた。 2 後、 減圧
08
した。
られた 合物を無水アセ リ ( ) に溶解し、 炭酸カ ウム (7 6 0・ 5 5 O 5 2 ジ (26 0・ 22 O ) を加えた。 80 Cで 8 間加熱 後、 室温まで 、 ( ) を加えて で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 カ ゲ カラ ク トグラフ ( キサ : チ 2) により 製し 、 表題化合物 (35 70 。) を白色 して得た。 S ( z) 45 3 ( ) ・ 8 5 87 C
R C C 0 z ) 6
20 (3 J 8 z)
7 8 (2 )
8 2 (2 )
2 48 (2 J 8 z)
2 8 2 9 ( )
2 9 3 (2 )
3 03 ( S )
4 8 5 0 (2 )
5 25 (2 S)
7 (2 d, J g z)
7 40 ( d J 8 z)
7 56 ( d d J 2 z 8 Z)
7 86 (2 d J g z )
8 (2 S)
8 5 ( d J 2 z )
R ( C ) 2997 29 7 844 7 32
4 5 38 500 45 6 408 3 6 3 7 2 9 6 09
2 7 24 78 47 09 3 043 09 966 947 82 7 79 5 77 73 9 6 5 8 62 7 5 38 486 4 49
2 4 2 (4 メタンス メチ ) ジン 5 ジ
5 プ ピ ピ ジ
で得た4 2 (4 メタ ス メチ ) 5 カ ボ チ (50 O・
) および5 プ ピ 2 ジ (26は O・ 22 o ) を用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 (3 6 。) を白色 として得た。 S ( z ) 46 7 ( )
・ 64 6 6 C
(C C 3 400 z ) 6
O 94 (3 J 7 z)
5 6 (2 )
6 8 (2 )
9 2 (2 )
2 4 (2 J 7 z)
2 8 2 9 ( )
2 9 3 (2 )
3 03 (3 S )
4 9 5 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 4 ( d J 8 z) 0
7 58 ( d d J 2 z 8 z)
7 86 (2 d J g z)
8 (2 S )
8 50 ( d J 2 z)
R ( C ) 29 58 292 7 285 2 23 5 9 23 2 2 603 54 48 458 3 6 9 3 02 254 74 47 09 3 047 0 4 964 947 84 798 76 9 73 9 62 9 5 28 492 4 8 5
2 4 2 4 メタ ス フ メチ ) 5
ジ
5 ペ チ ピ ジ
で得た4 2 (4 メタ ス ノキ メチ )
5 ジ カ ボ チ (50 O・ O ) お び5 ペンチ 2 ブ ジ (3 7は O・ 22 o ) を用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 (35 64 。) を白色 して得た。
S ( z ) 49 5 ( )
・ 54 5 7 C
R C C 4 0 z )
O 89 (3 J 7 z)
3 4 ( )
4 6 (2 )
6 8 (2 )
9 2 0 ( )
2 42 , J 7 z
2 8 2 9 ( )
2 9 3 ( 2 )
3・ 03 (3 s)
4 9 5 (2 )
5・ 25 (2 s)
7・ (2 d J 9 z)
7・ 4 ( d J 8 z)
7・ 5 7 ( d d J 2 8 z)
7・ 86 (2 d J 9 z)
8・ 7 (2 s)
8・ 5 ( d J 2 z)
1 ( c 2 g 5 2 29 2 5 28 5 2 23 60 2 3 22 6 O 54 48 9 45 6 3 6 3 298 25 0 4 g 0 g 3 05 3 0 2 9 58 8 3 9 79 8 7 7 6 38 5 3 2 488・ 5
5 2 4 2 4 ( )
。
一 5
7 得 4 2 4 ( )
。
5 一 ボ (26 0・ 06 1) お 5 一 2一 ピ ジ ( 4は O ・ 2 ) を 48 同 で ( 0 率3 8 ) を と 。 も ( z) 43 7 ( )
(C C 1 3 400 ) 6 ・ 6 (3 J 7 z) ・ 6 ・ 8 (2 )
・ 9 2・ (2 )
2 47 (2 J 7 Z)
2 8 2 9 ( )
2 9 3 0 (2 )
4 8 5 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 44 ( d J 8 z)
7 5 7 6 (3 )
8 20 (2 S
8 5 d J 2 z )
8 88 ( S 52
2 4 2 (4 アノ 3 フ オ メチ ) 5
5 ピ ジ
3で得た 2 (4 アノ 3 オ メチ ) 5 ジ カ ボ チ (50 O・ 2 O ) および5 2 ジ (29 O・ 24 O ) を用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 (3 7 73 ) を白色 して得た。 S ( z ) 4 8 ( )
・ 2 9 3 C
R C C 400 z )
20 (3 J 8 z)
6 8 (2 )
9 2 0 (2 )
2 47 (2 J 8 Z)
2 8 2 9 ( ) 3
2 9 3・ 0 ( 2 )
4・ 9 5・ O (2 )
5・ 2 (2 s)
6 8 6・ g (2 )
7 3 7 ( d J 8 z)
7・ 5 2 ( J 8 z)
7・ 5 7 ( d d J 2 z 8 )
8・ 9 (2 s)
8・ 50 ( d J 2 z) ・
1 ( c 29 70 2 9 3 3 28 5 223 3 68 603 5 72 543 506 475 446 3 8 3 60 3 O 2, 246 2 2 3 7 5 4 0 3 9 3 9 847 8 6 7 8 9 754 634 50 7 45 3 , 409・ 5 3
2 4 2 (4 アノ 3 キ メ ) 5 。
り イ 5 ピ ン
3で 4 2 (4 3 オ チ ) 。
5 ボ ブチ (50 0・ 2 1) よ 5 2 ブ ジン (33 , ・ 24 ) を 48 で (3 , 率67 ) を 。 S ( z) : 4 3 ( ) ・ ・ 20
R (C C 1 3 400 z) 6
0・ 94 (3 , J 7 z) ・ 5 ・ 8 (4 )
9 2 (2 )
2 4 (2 J 7 z)
2 8 2 9 ( )
2 9 3 0 2 )
4 9 5 0 (2 )
5 2 (2 S )
6 8 6 9 (2 )
7 38 ( d J 8 Z
7 52 ( d d J 8 z g z )
7 57 ( d d J 2 z 8 z )
8 (2 S )
8 5 ( d J 2 z)
( C ) 30 4 29 2 7 28 54 23 5 9 222 9 6 22 60 5 74 54 506 47 7 450 36 5 3 29 3 00 26 9 244 7 5 047 0 2 9 72 943 83 3 798 73 6 6 2 7 49 54
2 4 2 (4 アノ 3 オ メチ ) 5 イ 5 ピリ ジ
3で得た4 2 (4 アノ 3 オ オキ メチ ) 5 ピ ジ カ ボ チ (33 O・ 08 O ) および5 ペ チ 2 ジ (27は O・ 6 O ) を用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 ( 65 ) を白色 して得た。 S ( z ) 460 ( ) ・ 92 94 C
5
R C C 3 40 z ) 6
89 (3 J 7 z)
2 4 (4 )
5 6 (2 )
6 8 (2 )
9 2 0 (2 )
2 42 (2 J 8 z)
2 8 2 9 )
2 9 3 0 (2 )
4 8 5 0 (2 )
5 2 (2 S)
6 7 6 9 (2 )
7 38 d J 8 z)
7 52 ( d J 8 z g z
7 58 ( d d J 2 z 8 z )
8 (2 S )
8 5 ( d J 2 z)
R ( C ) 295 8 29 29 285 6 23 62 2 3 2 2 222 7 62 59 9 5 74 540 508 456 36 5 3 3 5 304 240 225 74 05 043 0 4 9 74 943 843 800 7 5 629 5
・5 5
5 プ ピ 2 4 2 4 (テトラゾ イ )
メチ 5 ジ イ ジ
7で得た4 2 4 (テ ラゾ ー イ ) フ メ チ 5 " カ ボ" チ (56 0・ 3 O ) および5 プ ピ 2 ジ (3 6は
6
0・ 26 O 用 、 実施 8 同様の 法で表題化合物 (6 。) を白色 して得た。 B S ( z) 45 7 ( )
R (C C 3 400 z ) 6
O 95 (3 J 7 z)
4 6 (2 )
6 8 2 )
9 2 0 (2 )
2 4 (2 J 7 z)
2 8 3 (3 )
4 9 5 0 (2 )
5 25 (2 S )
7・ 7 2 (2 )
7 4 7 5 ( )
7 5 7 7 (3 )
8 (2 S )
8 52 S )
8 88 ( S) 56
5 ペ チ 2 4 2 4 (テ ラゾ イ )
メチ ピ 5 ピ ジン
7で得た4 2 4 ( ラゾ イ ) フ メ チ 5 カ ボ チ (52 , 0・ 2 O ) および5 ペ チ 2 ジン (4 は 0・ 24 O ) を用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 (26
45 ) を白色 として得た。
S ( z) 48 5 ( ) ・ 74 76 C
R (C C 40 z ) 6
O 89 (3 J 7 Z)
2 4 4 )
4 6 (2 )
6 8 2 )
9 2 2 )
2 42 (2 J 7 z)
2 8 2 9 ( )
2 9 3 (2 )
4 9 5 0 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 44 ( d J 8 z)
7 5 7 7 (3 )
8 (2 S )
8 5 ( d J 2 )
8 88 ( S)
R ( C ) 3 28 295 2 292 7 28 54 60 4 54 520 8 3 46 0 3 6 7 306 248 207 73 0 9 3 0 5 5 947 83 79 6 6 7 642 5 2 6 49 6 5 7
5 ・2 4 2 (4 メ タ メチ )
" 5 ジ ピ ジ
で得た4 2 4 " フ メチ )
5 カ ボ チ (30 0・ 06 7 8
O 用 、 実施 48 同様の 法で表題化合物 (3 92 。) を白色 して得た。 C C 400 z )
6 8 (2 )
9 2 0 (2 )
2 8 2 9 ( )
2 9 3 (2
3 3 (3 S )
4 8 5 (2 )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g Z )
7 42 ( d J 8 Z )
7 56 ( d d J 2 z 8 z)
7 86 (2 d J g z)
8 30 (2 S
8 58 ( d J 2 Z) 58
5 ソプ ペ 2 4 2 4 メタ ス メチ ) 5 ジ ピ
囲気 、 実施 5 7で得た 5 2 4 2 ( メタ ス フ メチ 。
) 5
ジ (3 0・ 06 2 O ) ソプ ビナ (23 , O・ 4 o を無水 メチ ホ ムアミ ド (0 3 ) に ビス (ジ スフィ ) ク ラジ ( ) ・ ク メタ ( 0 0 2 ) セ ウム (40 O・ 4 O を加えた。 9 。
0 Cで一晩 後、 室温まで 、 ( ) を加えて チ で 出した。
19
を 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた残留 リカゲ カラ ク トグラ ィ ( キサン チ 2) によ り 製し、 表題化合物 (23 78 ) を白色 とし て得た。 S ( z ) 465 ( )
R C C 400 z ) 6
6 8 (2 )
9 2 0 (2 )
2 09 (3 S)
2 8 3 0 3 )
3 2 (3 S)
4 9 5 0 (3 )
5 25 (2 S)
5 26 ( b S)
7 (2 d J g z)
7 4 ( d J 8 z)
7 57 ( d J 2 z 8 z
7 86 (2 d J g z)
8 45 (2 S )
8 5 ( b S) 5 9
5 ソプ ピ 2 4 2 ( メタ ス
) ジ 5 ピ ジ 山 ジン
5 8で得た 5 ソプ ペ 2 4 2 (4 メタ ス ・ メチ ) 5 ル ピ ミジ ン (2 0・ 045 O ) をメタノ (0 45 ) に
0 ラジウム ( 0 g O を加え、 室温 間接
120
加した。 合物を ライ ト 液を減圧 した。 られ た残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ
2) によ り 製し、 表題化合物 ( 5 7 ) を白色 として得た S ( z ) 46 7 (
R C C 3 400 z
23 6 J 7 z)
6 8 2
9 2 0 2
2 7 2 g 2
2 9 3 0 2
3 03 (3 S)
4 9 5 0 2 U
5 25 (2 S)
7 2 (2 d J g z)
7 40 ( d J 8 z)
7 57 ( d d J 2 z 8 z )
7 87 (2 d J g Z)
8 22 (2 S)
8 5 ( d J 2 z
R ( C ) 2958 2920 2 2 9 7
49 6 45 8 3 6 2 3 302 54 230 76 49 09 5 0 5 0 4 9 64 947 84 804 76 9 528 60
4 2 2 4 ) チ 1 5 ジン ボン
2
( ) 2 (5 2 イ ) タノ
囲気 、 (5 ジン 2 イ ) ( O 278 O ) を無水テ トラ ド フラ ( 4 ) に溶解し、 ボラ テ トラ ド ラ 体のテ トラ ド ラ ( 06 o 0 3 0・ 3 6 O ) を した。 9 、 水 (5 ) (5 ) の をゆ り えた。 テ ラ ド フラ を減圧 、 を冷却した 酸水素ナト ウム 溶液 注ぎ、 で 出した。 、 無水硫酸ナト で乾燥して
した。 られた残留 リカゲ カラ ク トグラフィ ( キサ チ 7 0 ) によ り 製し、 表題化合物 (45 8 。) を 物として得た。 R C C 400 z )
2 98 (2 J 5 z )
3 68 ( b S )
4 0 (2 J 5 z )
7 09 ( d J 8 z)
7 75 ( d d J 2 z 8 Z)
8 57 ( d J 2 Z)
(2) 4 2 (2 ) ジ 2 3 6 ド 2 V カ ボ チ
得た 2 (5 2 イ ) タノ (202 ・ 00 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 (3
99 。) を 物として得た。 C C 4 z
50 (g S ) 22
2 4 2 6 (2 )
3 0 2 J 5 z
3 6 3 7 (2 )
4 2 (2 J 5 z)
0 4 2 (2 )
4 5 ( b S )
6 06 S
7 ( d J 8 z)
7 59 ( d d J 2 z 8 z)
8 52 ( d J 2 z) (3) 4 2 2 ) 5 ジ ボ チ
得た 2 (2 ) 2 3 6 ド 2 ボ チ (3 0 ・ 02 O ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表題化合物 (3 2 99 ) を 物 して得た。 R C C 400 z )
48 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 05 (2 J 5 Z)
4・ 02 (2 J 5 Z)
4 2 4 4 (2 )
7・ 0 d 8 Z)
7 55 d d J 2 z 8 Z
8 3 7 ( d J 2 Z)
23
(4) 4 2 2 (4 メタンス )
5 ジ ボ チ
得た4 2 (2 ) ジ 5 ピ ジ カ ボ チ ( 50 0・ 490 O ) を用 、 実施 9 同様の 、法で表題化合物 (84 3 7 ) を白色 として 得た。 S ( z ) 46 ( ) ・ 23 26 C
R C C 40 ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 0 (3 S
3 26 (2 J 7 z)
4 2 4 3 (2 )
4 44 (2 J 7 )
7 02 (2 d J g Z)
7 20 ( d J 8 Z)
7 J 2 z Z
7 84 (2 d J g Z)
8 42 ( d J 2 z)
R (O C ) 30 4 298 2 28 70
5, 5 9 7 7 7 3 4 60 2 3 3 65 3 298 26 2 36 6 5 4 9 88 026 96 6 83 808 764 55 5 534
24
6
4 2 (4 メタ ス ) チ 5
ボ チ ( ) 4 2 ( ) 5 3 6 ド 2 ジ カ ボ
5 2 イ ) タノ ( 0 ・ 495 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 7
47 。) を 物として得た。 C C 40 z )
50 (g S)
5 (3 S)
2 4 2 6 (2 )
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 2 (2 )
4 2 ( b S )
4 89 ( J 6 Z)
6 9 ( b S )
7 25 ( d J 8 z)
7 66 ( d J 2 z 8 z)
8 55 ( d J 2 z) (2) 4 2 ( ) 5 ジ カ ボ チ
得た4 2 ( ) 5 ー 3 。
6 ド 2 ボ チ (3 0 , ・ 02 O ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表題化合物 ( 7
25
99 物 して得た。 C 3 4 z) 6
49 g S
4 6 (3 )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 g (2 )
4 4 4 (3 )
4 87 ( J 6 z)
7 22 ( d J 8 z)
7 52 d J 2 z 8 z)
8 4 ( d J 2 z) (3) 4 2 4 メタ ス ) チ ジ 5 カ ボン チ
得た4 2 ( ) 5 ピ ジ カ ボ チ (70 0・ 22 g O ) を用 、 実 施 9 同様 法で表題化合物 ( 79 75 ) を ア ァ ス して得た。 A S z ) 46
C C 400 z ) 6
48 g S
5 7 (2 )
70 3 d J 6 z)
8 9 (2 )
2 6 2 9 (3 ) 26
2 99 (3 S )
4 2 4 3 (2 )
5 47 J 6 z)
7 99 (2 d J g Z)
7 30 ( d J 8 z)
7 49 ( d d J 2 z 8 Z)
7 7 7 2 d J g z )
8 44 ( d J 2 z ) 62
4 2 (4 メタ ス ノキ メチ ) 3 メチ ジ 5 イ 3 6 ド 2 カ ボ チ ( ) 5 2 (4 メタ ス ノキ メチ ) 3 メチ ジ
(5 モ 3 メチ ジ 2 イ ) メタノ (2 O 990 O ) を用 て、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (238 6 8 ) を 物として得た。 R (C C 400 z ) 6
2 42 (3 S )
3 02 (3 S )
5 25 (2 S )
7 (2 d J g z )
7 70 ( d, J 2 Z )
7 85 (2 d J g Z )
8 50 ( d J 2 z ) (2) 4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 メチ
27
5 6 ド 2 カ ボン チ
得た 5 2 (4 メタ ス メチ ) 3 。
メチ ジ ( 00 0 2 8 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 6 9 。) を して得た
( C 4 0 z ) 6
49 (g S )
2 43 (3 S
2 6 2 )
3 02 (3 S
3 6 3 7 (2 )
4 4 2 (2 )
5 29 (2 S )
6 ( b S
7 2 d J g Z)
7 48 ( S )
7 85 (2 d J g z)
8 46 ( S ) 63
4 2 (4 メタ ス フ メチ ) 3 メチ ジン 5 ボ チ
6 2で得た4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 メチ 5 3 6 ド ジ カ ボ チ ( 0・ 249 O ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表題化合物 (9 79 。) を白色 して得た。
S ( z ) 46 ( ) ・ 30 3 2 C
R (C C 3 40 z )
48 (g S)
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 4 (3 S)
2 6 2 9 (3 )
3 02 (3 S)
4 2 4 4 (2 )
5 27 (2 S)
7 (2 d J g Z)
7 35 ( S)
7 85 (2 d J g z )
8 3 ( S)
R ( C ) 29 72 2 9 24 2843 6 9 3 5 9 5 5 7 7 502 4 0 3 6 7 3 3 298 26 5 232 6 5 47 5 09 3 03 6 00 9 70 9 0 86 6 829 802 775 6 2 542 5 26 64
4 6 (4 メタ ス ホ メチ ) 2 メチ
3 イ 3 6 ド 2 カ ボ ( ) 3 モ 6 4 メタ ス フ メチ ) 2 メチ ジ
(3 ー2 メチ ジ 6 イ ) メタノ ( 、6
792 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 96
99 ) を して得た。
29
R C C 400 z ) 6
2・ 9 3 S
3 3 S
5 2 S
7・ 2 d J g Z
7・ f d J 8 z
7・ 8 d z
7 8 7 2 d J g z 2 6 メタ ス ノキ メチ 2 メチ
イ 3 6 ド 2 カ ボ チ
得た 4 メタ ス メチ ) 2 メチ ジ (80 0・ 225 O を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 (75 7 ) を ア ファスとして 得た。 R S z 59 )
R C C 4 0 z ) 6
5 S
2 2 )
2 3 3 S
3 3 S
3 2
4 4 1 2 )
5 23 2 S
5 S
7・ 2 d J g z
3
7 27 ( d J 8 z)
7 4 ( d J 8 z)
7 87 (2 d J g z) 65
4 6 (4 メタ ス メチ ) 2 メチ ジ 3 カ ボ チ
6 で得た4 6 4 メタンス ノキ メチ ) 2 メチ 3 3 6 ド 2 カ ボ チ (45 0・ 098 O を用 、 実施 7 同様 の 法で表題化合物 ( 3 23 。) を白色 として得た。 A S ( z ) 46 )
R C C 400 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 63 (3 S )
2 7 2 9 (3 )
3 03 (3 S )
4 2 4 3 (2 )
5 23 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 3 ( S )
7 52 ( S )
7 87 (2 d J g z) 66
4 2 (4 メタ ス ノキ メチ ) 3 キ ジ 13
5 3 6 ド 2 カ ボン チ ( ) 5 モ 2 4 メタ ス メチ ) 3 ト キシ ジ
(5 3 トキ ジ イ ) メタノ ( 2 0・ 5 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 4
74 。) を白色ア ファスとして得た。 R (C C 400 z ) 6
3 02 (3 S )
3 9 (3 S )
5 25 (2 S )
7 2 d J g Z)
7 40 ( d J 2 z)
7 85 2 d J g z)
8 29 d J 2 z)
(2) 4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 トキ
5 3 6 ド 2 カ ボ チ
得た 5 2 (4 メタ ス メチ ) 3 。
メ トキシ ジン ( 4 0・ 3 79 O を用 、 実施 3 (2 ) 同様の 法で表題化合物 ( 5 88 。) を ア ァス として得た。 S ( z) 475 ( )
(C C 3 400 z ) 6
49 (g S )
2 5 2 6 (2 ) 32
3 2 (3 S)
3 6 3 7 (2 )
3 9 (3 S )
4 0 4 2 (2 )
5 29 2 S
6 2 ( b S )
7 (2 d J 8 z)
7 ( S )
7 84 (2 d J 8 z)
8 25 ( S) 6 7
4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 トキ
5 イ カ ボ
66で得た4 2 4 メタ ス メチ ) 3 メ トキ 5 3 6 ド ー 2 ビ ジ カ ボ チ ( 25 0・ 263 O ) を用 、 実施 7 同 様の 法で表題化合物 ( 70 56 ) を白色 として得た。 S ( z ) 47 7 ( ) ・ 5 3 54 C
(C C 3 400 z )
49 (g S )
5 7 (2 )
8 2 )
2・ 7 2 9 (3 )
3 02 (3 S)
3 89 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 2 7 (2 S
7 06 ( S
7 (2 J g Z)
7 85 (2 d J g Z)
8 ( S
R ( C ) 299 9 2 9 76 29 3 3 28 60 69 5 5 9 498 456 4 5 3 6 7 296 246 6 3 4 7 86 02 989 95 5 8 7 7 83 9 76 9 57 542 523 6 R
4 3 ジ オキ 2 (4 メタ ス メチ )
5 イ 1 3 6 ド 2 ジ カ ボ チ ( ) 3 ジ オキ 2 5
2 5 3 オ (20 0・ 79 O ) を 無水 メチ ホ ムア ド (8 ) に溶解し、 炭酸カ ウム ( 64
g O び臭化 ジ (0 O・ 949 O を加 えた。 2 、 水 ( ) を加えて チ で 出した。
和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して し た。 られた残留 カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサン :
チ 3 2) によ り 製し、 表題化合物 (2 78 ) を白色 として得た。 R (C 400
5 (2 S
7 30 ( d J 2 z)
7 3 7 5 (5 )
8 07 ( d J 2 z) (2) (3 ジ オキ 5 ジ 2 イ ) メタノ
囲気 、 上記で得た 3 ジ オキ 2 5 ジ ( 。
2 0 0・ 6 2 o ) を に溶解し Cに冷却した。
チウム ( 60 0 46 L 0・ 735 ) を 、 2・ 5 、 無水 メチ ホ ムア ド (0 095 ・ 22 O ) を加えた。 に 温まで 、 メタノ (5 ) び水素化 ナト ウム (23 O・ ) を加えた。 30
、 飽和 ア ウム 溶液を加えて チ で 出した。 和食 塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた 残留 カゲ カラ ク グラ ィ ( キサン チ 4 ) によ り 製し、 表題化合物 ( 62 ) を として得た R C C 3 0 z ) 6
3 9 ( b S )
4 74 (2 S )
5 (2 S )
7 34 ( S )
7 3 7 5 (5 )
8 24 ( S )
(3) 3 オキシ 5 2 (4 メタ ス
メチ ) ジン
得た (3 ンジ オキ ー 5 ジン 2 V) メタノ ( T 0・ 3 7 7 ・o ) を用 様の 法で表題 合物 ( ・8 5 99 ) を ア ァス て得た。
R (C C 3 400 z ) 6
3 02 (3 S )
5 2 S
5 29 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 3 7 5 (5 )
7 45 ( d J 2 z)
7 83 2 J g z)
8 30 ( d J 2 z) (4) 4 3 ジ オキシ 2 (4 メタ ス メチ ) 5 3 6 ド 2 ビ ジ カ ボ チ
得た 3 ジ オキシ 5 2 (4 メタ ス
メチ ) ジ ( 85 0・ 4 3 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 68 74 ) を 物と して得た。 C C 400 z ) 6
62 (g S )
2 4 2 5 (2 )
3 02 (3 S )
3 6 3 7 2 )
4 0 4 (2 )
5 (2 S
5 34 (2 S )
6 08 ( b S )
7 2 d J g z)
7 23 ( S
36
7 3 7 5 (5 )
7 82 (2 d J g Z)
8 26 ( S 6 9
4 3 キシ 2 (4 メタ ス フ メチ )
5 ジ カ ボ チ
68で得た4 3 ンジ オキ 2 4 メタンス
ノキ メチ ) 5 3 6 ド 2 ジ カ ボン チ (6 O・ g O ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表題化合物 ( 7 , 34 ) を白色 として得 た。 B S ( z) 46 3 ( )
C C 4 0 z ) 6
48 (g S
4 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 02 (3 S )
4 2 4 3 (2 )
5 42 (2 S )
6 58 ( b S)
7 06 ( d J z )
7 2 d J g z
7 88 (2 d J g z)
8 07 ( d J z) 70
37
4 3 ク 2 (4 メタ ス メチ ) ジ 5 3 6 ド 2 カ ボ チ ( ) (5 3 ク ビ 2 イ ) メタノ
3 ク 2 5 ジ ( 00 0・ 369 O 1 ) を用 、 実施 68 (2) 同様の 法で表題化合物 (48 59 ) を として得た。 R (C C 3 400 z ) 6
3 93 ( b S )
4 75 (2 S )
7 86 d J 2 z)
8 56 ( b S ) (2) 5 3 ク 2 (4 メタンス フ メチ ) ジ
得た (5 3 ク ビリジ 2 イ ) メタノ (4 0・ 2 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 (64
79 ) を して得た。 R C C 3 400 z ) 6
3 03 (3 S)
5 33 (2 S)
7 44 (2 d J g Z)
7 8 7 ( d J g Z)
7 94 ( d J 2 Z)
8 59 ( d J 2 Z) (3) 4 3 ク 2 (4 メタ ス メチ )
ジ 5 3 6 ド 2 ジ 一カ ボ チ
得た 5 3 ク 2 (4 メタ ス
メチ ) ジ (64 0・ 70 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 7 8 7 ) を白色ア ファスとして得 た。 C 40
49 (g S )
2 4 2 6 (2 )
3 03 (3 S )
3 6 3 7 (2 )
3 9 4 (2 )
5 36 2 S )
6 8 ( b S )
7 (2 d J g z)
7 70 ( d J 2 z )
7 87 (2 d J g z )
8 55 ( d J 2 Z) 7 1
4 3 ク 2 (4 フ メチ ) ジン 5 ピ 1 チ
7 で得た4 3 ク 2 (4 メタ ス フ メチ ) 5 イ 3 6 ド ー2 ジ カ ボン チ (50 0 04 O ) チ ( ) に 溶解し、 酸化 (5 ) を加え、 室温 4 間接触 加した。
合物を ライ ト 液を減圧 した。 られた残留 カゲ カラ ク トグラフィ ( キサ : チ ) によ り 製し、
39
題化合物 ( 3 2 6 。) を白色ア ァスとして得た。 A S ( z) 48 (
(C C 3 4 0 z ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 7 2 9 (3 )
3 03 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 35 (2 S )
7 (2 d J g z
7 58 ( S )
7 87 (2 d J g z)
8 4 ( S ) 7 2
4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 ト オ メチ
5 3 6 ド 2 ジ カ ボ
( ) (5 モ 3 ト フ オ メチ 2 イ ) メタノ 2 5 モ 3 オ メチ ジ ( 20 0・ 39 4 O ) を用 、 実施 68 (2) 同様の 法で表題化合物 (3 9
39 。) を して得た。 R (C C 400 z ) 6
4 ( J 5 z)
4 86 (2 d J 5 z) 40
8 ( d J 2 Z)
8 82 ( d J 2 z) (2) 5 ー2 (メ タ ス メチ ) 3 リフ オ メチ ジ
得た (5 3 オ メチ イ ) メタ ノ (3 9 ・ 2 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題 化合物 (5 8 93 を として得た。 C C 400 z )
3 03 (3 S )
5 37 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 87 (2 d J g z)
8 ( d J 2 z)
8 86 ( d J 2 Z)
(3) 4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 ト オ 。
メチ 5 イ 3 6 ド 2 カ ボ チ
得た 5 モ 2 (メタ ス メチ ) 3 ト フ オ メチ ジン (58 O・ O ) を用 、 実施 3 (2) 同様 法で表題化合物 (7 ) を 物として 得た。 ・R (C 3 400 z) 6
50 (g S )
2 5 2 6 2 )
3 03 (3 S )
3 6 3 7 (2 )
4 4 2 (2 )
5 4 (2 S )
6 24 ( b S
7 (2 d J g z)
7 87 (2 d J g z )
7 97 ( d J 2 z)
8 8 d J 2 z) 73
4 2 (4 メタ ス メチ ) 3 ト オ メチ
5 カ ボ チ
72で得た4 2 4 メタ ス ノキ メチ ) 3 ト オ メチ 5 3 6 ド 2 ジ カ ボ チ (7 0 0 7 O ) を用 、 実施 7 同様の 法で表題化合物 ( 7 9 9 ) を白色ア ファス して得た。 S ( z ) 5 5 (
R C C 40 z )
49 (g S
6 7 (2 )
8 9 (2 )
2 7 2 8 (3 )
3 03 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 38 (2 S )
7 2 d J g Z
7 84 ( d J 2 Z)
42
7 87 (2 d J g Z)
8 67 ( d J 2 z) 74
4 3 オ 2 (4 メタンス メチ )
5 3 6 ド 2 ジ カ ボン チ ( ) (5 ー 3 フ オ 2 イ ) メタノ
3 オ 2 5 ジ (20 0・ 785 。
1 ) を用 、 実施 68 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 0 g 6 7 。) を して得た。 R C C 3 00 z ) 6
3 54 ( J 5 z)
4 79 (2 d d J z 5 z)
7 60 ( d d J z 8 z)
8 49 ( S ) (2) 5 3 フ オ 2 (4 メ タ ス ノキ メチ ) ジン
得た (5 3 オ ジ 2 イ ) メタノ ( 0 g 0・ 52 g O を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 3 7 72 ) を白色 して得た。 R C C 400 z ) 6
3 03 (3 S )
5 29 (2 d J 2 z)
7 (2 d J g z)
7 68 ( d d J 2 z g Z )
7 87 (2 d J g z)
8 54 ( d J 2 z) (3) 4 3 オ ー 2 (4 メタ ス メチ )
5 3 6 ド 2 ボ チ
得た5 3 オ 2 (4 メタ ス
) ジ ( 7 O・ 94 O を用 、 実施 3 2) 同様の 法で表題化合物 (9 3 99 。) を アモ ァス して得た。 R C C 400 z ) 6
49 (g S )
2 4 2 6 (2 )
3 02 (3 S )
3 6 3 7 (2 )
4 4 2 (2 )
5 32 (2 d J 2 Z)
6 9 ( b S )
7 (2 d J g z)
7 4 ( d d J 2 z z)
7 87 (2 d J g z)
8 50 ( ・ b S ) 75
4 3 フ オ 2 (4 メタン フ メチ )
5 カ ボ チ
7・4で得た4 3 フ オ ー 2 4 メタ ノキ メチ ) 5 3 6 ド 2
44
ボ チ (50 O・ 8 O ) を用 実施 7 同様 法で表題化合物 ( 3 26 ) を白色 として得た。 S ( z) 465 ( )
R (C C 3 4 0 z ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 7 2 9 (3 )
3 02 (3 S
4 2 4 3 (2 )
5 30 (2 d J 2 z)
7 (2 d J g z)
7 30 ( d J 2 z g z )
7 87 (2 d J g z)
8 34 S 76
4 4 ク 2 (4 メタ ス メチ ) ジ 5 イ 3 6 ド 2 ジ カ ボ チ ( ) 5 4 ク 2 (4 メタ ス メチ ) ジ
(5 ー4 ク ビ 2 イ ) メタノ ( 00 O 450 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 27
75 ) を白色 して得た。 (C C 3 4 z
3 04 (3 S ) 45
5 2 (2 S )
7 (2 d J g z)
7 62 ( S )
7 90 (2 d J g z)
8 73 ( S ) (2) 4 4 ク 2 (4 メタンス メチ )
5 3 6 ド 2 ボン チ
得た5 ー4 ク ー 2 (4 メタ ス
メチ ) ジ ( 2 7 0・ 3 3 7 O ) を用 、 実施 3 (2) 同様の 法で表題化合物 ( 28 79 ) を白色 として得た。 A S ( z) 479 ( ) ・ 48 50 C
(C C 3 400 z )
5 ( S )
2 4 2 5 (2 )
3 04 (3 S )
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 2 (2 )
5 24 ( S )
5 79 ( b S )
7 (2 d J g z)
7 5 ( S )
7 89 (2 d J g Z)
8 39 ( S ) 7 7
46
4 2 (4 メタンス フ ア ノ) メチ 5 ジ カ ボ チ ) 4 (2 メチ ) ジ 5 ジン カ ボ チ
囲気 、 実施 (2) で得た4 (2 メチ ) イ ボ チ ( 6 ・ 39 7 O を無水テトラ ド ラ (4 ) に溶解し、 、
(94 0・ 43 7 O を加えて する。 て 8 シク 5・ 4・ 0 7 デセ 5 g O 397 O ) を加えて した後、 室温で24 ク 水溶液を加えて チ で 出した。 を水及び 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。 られた リカ ゲ カラ ク グラフィ によ り 製し、 表題化合物 (55 ・44 を得た。 C C 40 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
4 2 4 4 (2 )
4 46 (2 S )
7 29 ( d J 8 z )
7 55 d d J 2 z 8 z)
8 47 ( d J 2 z ) (2) 4 2 (4 メタ ス ア ノ) メチ
5 ボン チ
得た4 (2 メチ ) 5 ジ カ ボ チ (55 O・ 3 O をメタノ (5 O ) に溶解し ラジウム (6 0 ) を加えて
24 間接触 加した。 合物を ライ 液を減圧 し た。
て、 得られた4 (2 ア ノ メチ ) 5
ジ カ ボ の 、 および 4 メ タ ス ゼ (4 O・ 0 O ) 、 水酸化カ ウム ( 0・ 3 39 O 、 ト ス ( ジ デ ア ト ) ラジウム 0) (3 3・ 28 O ) 5 ( ス ィ ) 3 5 ト 4 ラゾ (5 9・ 8 7 は O を ア ア (8 0 ) (4 0 ) 溶解した。 00 Cで一晩 、 室温まで 水を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 リカゲ カラ ク トグラ ィ (ク ホ ム チ 3) によ り 製し、 表題化合物 (3 4
4 ) を 物として得た。 S ( z ) 46 ( )
R C C 400 z ) 6
48 (g S )
5 9 (4 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 00 ( S )
4・ 2 4 4 (2 )
4 49 (2 S )
5 6 ( b S
48
6 ( )
・ 7 2 d J g z
7 27 ( d J 8 Z)
7 54 d d J 2 z 8 Z)
7 7 (2 d J g z)
8 46 ( d J 2 z) 78
( ) 4 2 2 4 メタンス )
5 カ ボ チ
囲気 、 実施 (2)で得た4 (2 メチ ) 5 ピ カ ボ チ (200 0・ 6 84 O ) 、 化炭素 (22 7 ・ 684 o ) ト
ス ィ (2 g 0・ 8 24 o ) を無水 ク メタン (5・ 0 ) に溶解し、 した。 水を加えて チ で 出し、 有 機 を水及び 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して
した。
られた 合物にト チ ス ァイ ト ( 7 3 2・ 2 O 。
を加えて Cで 間加熱 、 減圧 チ ス ァイ を 除 た。 て、 窒素 囲気 、 無水テ ラ ド フラ (3 ) に溶解 し、 6 。 素化ナ リ ウム (3 3 0 825 O ) を加え た。 、 4 メタ ス ア デヒ ド (84 0・ 456 O の テ トラ ド ラ (2 O ) 液を加え、 室 温で2 水を加えて チ で じた。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 シ カゲ カラ ク グラフィ によ り 製し、 表題化合物 (2 7
9 ) を して得た。 S z ) 443 ( )
R (C C 400 z ) 6
49
49 (g S )
5 7 (2 )
2 )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 (2 )
3 07 (3 S
4 4 4 (2 )
7 28 ( d J 5 z)
7 37 ( d J 8 z)
7 54 d d J 2 z 8 z)
7 65 ( d J 5 z)
7 73 (2 d J 8 z)
7 93 (2 d J 8 z)
8 5 ( d J 2 Z) 79
4 2 2 (4 メタ ス ) チ 5 イ ボ チ
78で得た ( ) 4 2 2 (4 メタ ス フ )
5 イ ジン カ ボ チ ( 4 3 6 O ) を用 、 実施 3 (3) 同様の 法で表題化合物 (
7 8 ) を白色 として得た。
S ( z ) 445 ( )
R C C 3 400 z ) 6
49 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 7 ( ) 50
2 7 2 9 (2 )
3 04 (3 S)
3 0 3 (2 )
3 3 2 (2 )
4 4 4 (2 )
7 02 ( d J 8 z)
7 38 (2 d J 8 Z)
7 4 dd J 2 Z 8 z)
7 83 (2 d J 8 z)
8 42 ( b S ) 8
4 2 2 ク メタ ス フ メチ ) 3 メチ ジ 5 カ ボ チ ( ) 5 2 メチ オキシメチ 3 メ チ
2 。
メチ 3 メチ ジ ( 5 O ) をⅣ メチ ホ ムア ド (50 ) に溶解 ト リ チ ア ( ・ 56 5 o 1 ) び メチ ク ラ (
7・ 5 O を加え 4 した。 (50 ) を加えて チ で 出した。 和食塩水で 、 無水硫酸ナ ウムで乾燥して した。 られた残留 シ カゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ : チ 4 ) によ り 製し、 表題化合物 ( 5 00 ) を無色 物 して得た。 R (C C 400
O 07 (6 S
89 (g S
5
2 40 (3 S )
4 7 7 (2 S )
7 6 ( b S )
8 4 ( d J 2 z) 。 (2) 4 2 ( メチ オキ メチ ) 3 メチ
5 3 6 ド 2 ボ チ
得た 5 2 ( メチ オキ メチ ) 。
3 メチ ジ (907 3 O ) を用 、 実施 3 (2) 同 様の 法で表題化合物 ( 2 9 7 ) を 物 して得た。 R (C C 400 z )
O 07 (6 S )
O 89 (g S )
49 (g S )
2 4 (3 S )
2 4 2 6 (2 )
3 6 3 7 (2 )
4 0 4 (2 )
4 8 (2 S
6 07 ( b S )
7 42 ( d J 2 z )
8 3 7 ( d J 2 z) (3) 4 (2 メチ ) 3 メチ 5
カ ボ チ
得た 4 2 メチ オキ メチ 3 メチ 5 3 6 ド ー 2 ボ
52
チ ( 8 2 9 O ) を無水テトラ ド フラ ( 2 g ) に溶解し ・ 0 テトラ チ ア ウムフ オ ド テ ラ ド ラ (4 3 7 4・ 3 7 O ) を加え 5
した。 チ を加え 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥して した。
られた 合物をメタノ (2 g ) に溶解し 0 ラジウム ( 6 7 ) を加え、 室温 間接触 加した。 合物を ラ イ ト 液を減圧 した。 カゲ カラ ク グラ ィ ( キサン チ 2) によ り 製し、 表題化合物 (605
68 。) を白色 して得た。 R C C 400 z )
49 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 20 (3 S
2 6 2 9 (3 )
4 2 4 4 (2 )
4 6 4 8 ( )
4 66 (2 S )
7 26 ( S )
8 26 ( S ) (4) 4 2 (2 ク ー4 メ タ ス フ メチ ) 3 メチ 5 カ ボ チ
得た4 2 (4 メタ ス フ メチ ) 3 メチ
5 イ カ ボ チ (30 、 O・ 098 O ) 2 ク 4 フ ノ (26
7 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 7 、
53
率34 白色 して得た。 S ( z ) 4 9 5 ( )
43 45 C
R (C C 400 z ) 6
48 (g S)
5 7 (2 )
7 g (2 )
2 46 (3 S )
2 6 2 g (3 )
3 03 ( S)
4 2 4 4 (2 )
5 38 ( S)
7 3 7 4 (2 )
7 77 ( d J 2 z g z
7 92 ( d J 2 z
8 29 ( d J 2 z
R ( C ) 3022 2 98 292 9 28 52 68 5 58 5 49 429 3 9 2 3 6 7 3 27 9 23 6 49 22 0 0 5 9 030 99 9 9 6 2 9 8 64 825 76 2 725 584 525 492 8
4 2 (2 4 メタ ス ノキ メチ ) 3 メチ
5 イ カ ボ チ
80 (3) で得られた4 2 (4 メタ ス ノキ メ チ ) 3 メチ 5 カ ボ チ (3 O 、 0・ 098 O ) 2 4 メタ ス ノ (3 2 O・ 7 O を用 、 実施 9 同様の 法で表題化
54
( 5 、 収率27 ) を無色 物 して得た。
S ( z ) 539 ( ) 54 ( 3)
C C 400 z ) 6
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 2 )
2 47 3 S )
2 6 2 9 (3 )
3 03 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 38 2 S
7 3 7 4 (2 )
7 8 ( d d J 2 z g z)
7 92 ( d J 2 z)
8 29 ( d J 2 Z) 82
4 2 (4 メタ ス 2 メチ メチ ) 3 メチ
5 ジ ・ ボ チ
80 (3) で得た4 (2 メチ ) 3 メチ 5 イ ボ チ (6 g 、 0・ 225 と 2 メチ メタ ス ノ (48 0・ 26 0 O ) を用 、 実施 (3) (4) 同様の 法で表題化合物 (3 7 、 収率30 ) を ア ファスとして得た。
S ( z ) 474 ( )
(C C 40 )
48 (g S )
55
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 26 (3 S )
2 42 (3 S )
2 6 2 9 (3 )
3 0 (3 S )
4 4 4 2 )
5 29 (2 S
7 ( d J g z)
7 35 ( d J 2 z )
7 68 ( d J 2 z )
7 73 ( d J 2 z g z)
8 30 ( d J 2 z ) 8 3
4 2 2 オ 4 (テ ラゾ イ ) メチ 3 メチ 5 ジ ・ ・ カ ボ チ
8 (3) で得た4 (2 メチ ) 3 メチ 5 イ カ ボン チ (80 0・ 2 6 ) 、 および (3 オ A ) テ ト ラゾ (50 0・ 2 7 O ) を用 、 実施 9 同様の 法で表題化合物 ( 25 20 。) を して得た。 B S ( e) 46 9 ( )
R (C C 3 400 z )
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 2 )
2 47 (3 S )
2 6 2 8 ( )
2 7 2 9 2 )
4 2 4 4 (2 )
5 35 (2 S )
7 3 7 5 (3 )
7 48 ( d d J 2 z 8 Z
8 30 ( d J 2 z )
8 88 ( S ) 8
4 2 (4 メタ ス チオメチ ) 5
カ ボ チ
3) で得た4 2 (メタ ス オキ メチ )
5 イ カ ボ チ ( 、 O・ 5 O 、 メタ ス ンゼ チオ (3 0 6 5
) セ ウム (8 、 0・ 247 O ) を トン ( ・ 6 ) に懸濁 、 室温で20 した。, 溶液を加え チ で 出し、 有機 和食塩水で 、 無水硫酸ナト ウムで乾燥し て した。 られた残留 リカゲ カラ ク トグラ ィ ( キサ チ 2) によ り 製し キサ チ よ り再結晶して表題化合物 (5 2 68 ) を白色 として得た。 S ( e) 46 3 ( )
R (C C 400 z )
48 (g S )
5 7 (2 )
7 9 (2 )
2 6 2 9 (3 )
3 02 (3 S )
57
4 2 4 3 (2 )
4 34 (2 S )
7 36 d J 8 z)
7 4 7 5 (3 )
7 78 (2 d J 8 z)
8 42 ( d J 2 z)
R ( C ) 30 3 2 9 76 2922 28 50 68 7 5 7 7 479 423 3 94 36 5 304 2 75 234 7 5 08 2 022 9 7 88 7 86 2 82 7 79 73 5 573 5 3 2
8 5
4 2 (4 メタンス 3 メチ フ メチ ) ジン 5 ジ カ ボ チ
(2) で得た4 (2 メチ ) 5
カ ボ チ (64 0・ 2 O ) 、 お よび4 メタ ス 3 メチ フ ノ (4 0・ 2 o を用 、 実施 (3) (4) 同様の 法で表題化合物 (3 5 3 5 ) を ア ァスとして得た。 S ( z) 6 ( )
R (C C 400 z ) 6
49 (g S
5 7 (2 )
8 9 (2 )
2 66 (3 S )
2 6 2 9 (3 )
3 04 (3 S )
4 2 4 4 (2 )
5 22 (2 S )
6・ 8 7・ O ( 2 )
7 4 ( d J 8 z)
7・ 5 5 ( d d J 2 z 8 z)
7・ 9 6 ( J 8 z)
8・ 48 ( J 2 z) ・ 8 6
( )
( ) G 9 ( GP R g) の G g ( 7847 ) は e 。 a e C + e C 1 e c ・ o ( CC) し (A CC o・ 08 0 734 g) 。 ・ d 1 た
( c c a c c a g a a c a c + c c a ( ) 、 a を (c c 9 c c c a c c a c a a a c c a 9 c ( 2) ) を 、 P s Ve ・ 2 ( O O 2 ) を ( CR) に 的 を 。 PCRは g 8 O 、 5 5 30 、 68 5 の 3ス を 3 5 。 C プ c 5 R O ( e V6520 2 O) に 、 1 R ( e ) を て、 的 を e a c c ・ eに
を た。 (2) 環 ( c P) 方法
記 ( ) に GPR g を、 化 0 を を用 g に 、 24 培 e a c c ( ・ e Q 00 9) を 、 GPR g を 。 に24 、 は
合物を含む0 5 3 SO X ( 1 70 ) りん 37。C、 30 激した e C P XS s s a (G e a C a e g0007 503) のプ ト に O s a O a ( G C ) を用 て細胞 c P量を測定すること によ り 合物のGPR 9 セプタ に対する ス ト 性を測定した
(3) 験結果
験結果を表 6に示す 6
( Z)
8 6 (薬 ) ( ) ( ) な 験を行 の を 7に
7
2 育した 9 の 1 C ウスを 8 、 物 として た。 合物、 又は媒 (ポ チ グ 40 タノ e e 80 8 : ) を経口投与し、 3 後に 3 の スを経口 荷した。
合物、 又は媒体の 前 ( 30 ) 、 グ ス 前 (0 ) 、 グ ス 20 、 40 、 60分及び 0 後に採血を行 、 血漿 グ スの量を測定した。 グ ス 、 0分 ら 0 までの の
に対する血糖 ( ) を求めた。
( 験結果)
その 果を表 8に示す。
Claims
求 の
次の ( ) で表される化合物、 又はそ 学的に 容される 。
( 、 は ゲ 子、 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC, ア キシ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は 8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 8 ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス フィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ファ イ 、 C ア キ ア ノ 、 C
2 ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択 れる 換されて ても良 ア
5又は6 の ア 基を表し
は (C 、 O、 S、 R3 又は結合 を表 、
ここで、 は ~3の 数を表し、 R3 は水素原子 C ア キ 基を 表し、
63
は (C 、 C C 、 O、 S又は R4 を表し、
ここで、 は 3の 数を表し R。 は水素原子 C ア キ 基を 表す。
がO、 S又は R3 のとき、 はO、 S又は R ではな 。
の れ 一 は で、 他方はCR5 である 、 又は が共に で あり、
ここで、 R は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キシ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC 8 ア キ
3個 ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基を表し WはC又はCR を表し、
ここでR は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個 ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基を表し Xは ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, 8 ア キ 、 C 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基及び ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基 ら選択される 換され て ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
ここで、 XはWがCの き、 W 二重 合を形成しても良 。
は ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基及び ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基 ら選択される 換され て ても良 素原子数 3のア キ を表し
ZはC ( ) OR7 C ( ) R8 C ) R R C C ) (R 2 (R ) を表す 、 又は ゲン 子、 C, 8 ア キ
ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基及び ~3 の ゲ 子で された・C 8 ア キ 基 ら選択 れ る 有して ても良 5又は6 の ア ( アリ は、 子 して 素原子及び 素原子を有し 環を構成する 素原子を介 して環状ア の 素原子 結合して る) を表し、
基で 換されたC ア キ 基を表し、
そして、 R 2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を 表す。 )
2
次の ( ) で表される化合物、 又はその 学的に 容される 。
( 、 は ゲン 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ カ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) 、 C 8 ア キ ス ィ 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 8 ア キ ア ノ 、
65
ス 基及び5又は6 の アリ 基 ら選択される 換されて ても良 アリ 5又は6 アリ 基を表し は (C 、 O、 R3 又は結合 を表し、
ここで、 は 3の 数を表し、 R3 は水素原子 C 8 ア キ 基を 表し
は (C 、 又は R。 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し R。 は水素原子 C 8 ア キ 基を 表す。
がO又は R3 のとき、 はO又は R4 ではな 。
の れ 一 は で、 他方はC 5 である 、 又は Vが共に で あり、
ここで、 R5 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キシ基を表し WはC又はC を表し、
ここでR は水素原子、 ゲ 子、 ヒド キ 、 C 8 ア キ 、 C 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れた 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換 れたC 8 ア キ 基を表し Xは ゲ 子、 ヒ ド キシ 、 C ア キ 、 C, 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 墓及び ~3個の ゲン 子で 換されたC 8 ア キ 基 ら選択される 換 れ て ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
こ で、 ⅩはWがCのとき、 W 二重 合を形成しても良 。
Yは ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 8 ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基及び ~3個の ゲ 子で されたC 8 ア キ 基 ら選択される 換 れ て ても良 素原子数 ~3のア キ を表し
C ( ) O 7 C ( ) R8 C ( ) R C C ( ) (R 2 ) (R
) を表す 、 又は ゲ 子、 C 8 ア キ 、
C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基及び ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基 ら選択され る を有して ても良 5又は6 ア ( ア は、 子 して 素原子及び 素原子を有し 環を構成する 素原子を介 して環状ア の 素原子と結合して る) を表し、
g
ここで、 R R R R 、 R 2 R 3 はC R ア キ C ア ク ア キ 、 フ
基で 換されたC ア キ 基を表し、
そして、 R R2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換された , ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 基を 表す。 )
3
が ゲ 子、 ト 、 シアノ 、 ヒ ド キシ 、 C R ア キ 、 C 8 ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 3個の ゲ 子で 換されたC, ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は 8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は 8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C ア キ ア ノ 、 C , ジア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ ア ノ (ア キ の 素数は ~8) C 8 ア キ ス ィ 、 C 8 キ ス
、 ス ァ イ 、 C, ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基から 択される 換さ れて ても良 フ 基である 又は2 載の 合物、 又はその 学的 に 容される 。
4
67
が ゲ 子、 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C ア キ 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 、 フ オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ 素数は 8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 8 ア キ ア ノ ア キ ア ノ 、 C ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は ~8) 、 C B ア キ ス ィ 、 C 8 ア キ ス
、 ス ァ イ 、 C ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換 れて ても良 ジ 基である 又は2 載の化合物、 又はその に 容される 。
5
がア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア シカ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ ( ア キ の 素数は 8) 、 C 8 ア キ ス 、 フ ス
、 C, ア キ ア ノ 、 5又は6 の ア 基 ら選択される の 換された ジ 基である 又は2 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。
6
・ ア キ ス (ア キ の 素数は ~8) で 換されて て も良 ジ 基である 又は2、記載の 合物、 又 その 学的に 容される 。
7
がア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 又はC
8 ア キ ス 基の何れ の C 8 ア キ ゲ 子の れ の 2個の置 換された ジ 基である 又は2 載 合物、 又はその 学的に 容 れる 。
8
A が テ ラ 基で 換された ジ 基である 又は2 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。
9
A が 1 テ ラ C ア キ ゲ 子の れ の 2個の置 換された ジ 基である 又は2 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。 がOで がC である 9 載 合物、 又はその 学的に 容される 。 が がO又は である ~9 載の 合物、 又はその 学的に 容 れる 。
1 2
がC で がC である 9 載 合物、 又はその 学的 に 容される 。
1 3
がSで がC である 、 3~9 載の 合物、 又はその 学的 に 容 れる 。
1
の れ で、 他方がC である ~ 3 載の 合物 、 又はその 学的に 容される 。
5
が共に である ~ 3 載の 合物、 又はその 学的に 容 される 。
6
69
が で がC ある ~ 3 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。
7
X が共に チ である 6 載の 合物、 又はその 学的 に 容 れる 。
8
ZがC ( ) R7 である ~ 7 S載の化合物、 又はその 学的に 容される 。
9
R7 がC 8 ア キ である 8 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。
2
7
がC ア キ である 8 載の 合物、 又はそ 学的に 容される 。
2
Zが C 8 ア キ 2 4 アゾ 5 イ
5 C 8 ア キ 2 4 アゾ ー 3 イ 基である ~ 7 載の 合物、 又はその 学的に 容される 。
2 2
Zが5 C 8ア キ ピ 2 イ 基である ~ 7 載の 合物、 又はその 学的に 容 れる 。
2 3
R R 水素原子である 22 載の 合物、 又はその 学的 に 容される 。
24
R がC, ア キ で、 2 が水素原子である 22 載の 合物 、 又はその 学的に 容される 。
2 5
R が ゲ 子で R 水素原子である ~22 載の 合物、
70
又はその 学的に 容 れる 。
26
25 載の 合物、 又はそ 学的に 容 れる塩を有効成分 し て 有する 尿病 。
2 7
~25 2載の化合物、 又はその 学的に 容される塩を有効成分とし て 有するGPR 9 。
28
次の ( ) で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容され る 。
( 、 A 。
は ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キシ 、 C, 8 ア キ 、 C 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換された 8 ア キ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) ア キ ア ノカ ボ (ア キ 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノ カ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ ( ア キ の 素数は ~8) C 8 ア キ ス ィ 、 C, 8 ア
7
ス 、 ス ファ イ 、 C ア キ ア ノ 、 C 2 ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の アリ 基 ら選択される 換されて ても良
ジ 基を表し
。 は (C ) 、 、 S R2 又は結合 を表し、
ここで は 3の 数を表し、 R2 。 は水素原子 C, ア キ 基を 表し
( ) C C O、 S又は 2 5 を表し、
ここで、 は 3の 数を表し、 R2 は水素原子 C ア キ 基 を表す。
又は R2 。
のとき、 B は 、 S又は R ではな
れ で、 他方はCR である 、 又は
が共に であり 、
ここで、 R2 は水素原子、 ゲン 子、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C 8 ア キシ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 3個の ゲン 子で 換されたC, ア キ 基を表し X Y は、 同一 異なり、 ゲ 子、 C ア キ 、 C, ア キ 、 3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 基及 び ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基 ら選択される 換 れて ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
R2 は 8 ア キ C 8 ア 、 C 8 ク ア キ 、 基で 換されたC, ア キ を表し、 そして、 R
R 水素原子、 ゲン 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C, ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ ~3個の ゲン 子で 換されたC 8 ア キシ 基を表す。 )
29
次の ( ) で表される環状ア 導体、 又はその 学的に 容され
。
R21 R22
Ar A B
( 、 。
A は ゲ 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C 8 ア キ 、 C ア キ 、 3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 、 ~3個の ・ゲ 子で 換されたC ア キ 、 オキシ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノ カ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C ア キ ア ノ 、 C
ジア キ ア ノ 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ ( ア キ の 素数は 8) C 8 ア キ ス フィ 、 C 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 フ ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される
換されて ても良 ジ 基を表し
は (C ) 、 O、 2 又は結合 を表し、
ここで は ~3の 数を表し、 2 は水素原子 C, ア キ 基を 表し
は (C ) 、 又は R2 5 を表し、
ここで、 は ~3の 数を表し R 水素原子 C, ア キ 基 を表す。
、 0 が 又は R2 4 の き、 は 又は R2 ではな 。
V の れ で、 他方はCR2 6 である 、 又は
73
が共に であり 、
ここで、 R2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C ア キ 、 3個の ゲ 子で 換 れたC ア キ 3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を表し X 。 は、 同一 異なり 、 ゲ 子、 C, ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基及 び 3個の ゲ 子で 換されたC 8 ア キ 基 ら選択される 換されて ても良 素原子数 ~3のア キ を表し、
R2 はC 8 ア キ 2 8 ア 、 C 8 ク ア キ 、 フ 基で 換されたC, ア キ を表し、 そして、 R R2 は水素原子、 ゲ 子、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C ア キシ 、 3個 ゲ 子で 換されたC ア キ ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 基を表す。 )
3
が ゲ 子、 、 シアノ 、 ヒ ド キ 、 C, ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC ア キシ 、 オキ 、 ア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は 8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8 、 ア ノ 、 C, ア キ ア ノ 、 C , シア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ の 素数は 8) C 8 ア キ ス ィ 、 C, 8 ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 フ ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換 されて ても良 基である 2 7又は28 載の ア ン 導体
74
、 又はそ 学的に 容される 。
3
が ゲン 子、 ト 、 アノ 、 ヒ ド キ 、 C ア キ 、 C ア キ 、 ~3個の ゲン 子で 換されたC ア キ 、 ~3個の ゲ 子で 換されたC ア キ 、 オキ 、 ア シカ ボ (ア の 素数は ~8) 、
、 力 イ 、 ア (ア キ の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ 素数は 8) 、 ジア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は2~ 2) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア ノ 、 C ア キ ア ノ 、 C ジア キ ア ノ 、 C 8 ア キ ス ア ノ 、 ア ア ノ (ア キ 素数は ~8) 、 C ア キ ス ィ 、 C ア キ ス 、 ス ァ イ 、 C 8 ア キ ア ノ 、 ス 基及び5又は6 の ア 基 ら選択される 換 されて ても良 ジ 基である 2 7又は28 載の ア 導体 、 又はその 学的に 容される 。
32
o
がア カ ボ (ア の 素数は ~8) 、 ア キ ア ノカ ボ (ア キ の 素数は ~8) 、 ア カ ボ メチ
(ア の 素数は ~8) 、 ア キ ス メチ (ア キ の 素数は 8) 、 C 8 ア キ ス 、 ス 、 C 8 ア キ ア ノ 、 5又は6 の アリ 基 ら選択される の 換されたフ ジ 基である 27又は 28 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
33
がア キ ス (ア キ の 素数は ~8) で 換されて て 良 フ ジ 基である 2 7又は28 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
34
がア キ ス メチ (ア キ の 素数は ~8) 又はC ア キ 基 何れ の C 8 ア キ
ゲ 子の れ の 2個の置 換されたフ
ジ 基である 27又は28 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
3 5
テ トラ 基で 換された ジ 基である 27又は28 載の ア ン 導体、 又はそ 学的に 容 れる 。
36
テ ラ ア キ ゲ 子の れ の 2個の置 換された ジ 基である 2 7又は28 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
3 7
。 が で、 がC である 2 7~35 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
38
0 がC 、 又は である 27~3 5 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
39
がC 、 C である ・27 35 載の ア 導体 、 又はその 学的に 容される 。
4
0がSで、 C である 2 7、 29~3 5 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
4
れ 一 が で、 他方がC である 27~3 9 載の ア 導体 はその 学的に 容される 。
42
76
。 が共に である 27~39 載の ア 導体、 又は その 学的に 容される 。
43
が で C である 2 7~3 9 載の ア 導体、 又 はその 学的に 容される 。
44
。 。
X が共に チ ンである 27 42 載の ア 導体 、 又はその 学的に 容される 。
45
R2 がC 8 ア キ である 2 7~43 E載の環 ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
46
C ア キ である 27 43 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
47
R 水素原子である 2 7~45 載 ア 導体 、 又はそ 学的に 容される 。
48
R がC ア キ で が水素原子である 2 7~45 載の ア 導体、 又はその 学的に ざれる 。
9
R ゲン 子で、 2 が水素原子である 27~45 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される 。
50
27~48 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される塩 有効成分 して 有する 尿病 。
5
27~48 載の ア 導体、 又はその 学的に 容される塩を 有効成分として 有するG R 9 。
77
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09803079A EP2311822A4 (en) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | GPR119 AGONIST |
US13/056,673 US8536176B2 (en) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | GPR119 agonist |
JP2010522775A JPWO2010013849A1 (ja) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | Gpr119作動薬 |
US14/027,489 US20140018537A1 (en) | 2008-08-01 | 2013-09-16 | Gpr119 agonist |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200229 | 2008-08-01 | ||
JP2008-200229 | 2008-08-01 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/027,489 Continuation US20140018537A1 (en) | 2008-08-01 | 2013-09-16 | Gpr119 agonist |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010013849A1 true WO2010013849A1 (ja) | 2010-02-04 |
Family
ID=41610536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/063982 WO2010013849A1 (ja) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | Gpr119作動薬 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8536176B2 (ja) |
EP (1) | EP2311822A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2010013849A1 (ja) |
WO (1) | WO2010013849A1 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011025006A1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2011078306A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2011093501A1 (ja) | 2010-02-01 | 2011-08-04 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2011113947A1 (en) | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions |
US20110294836A1 (en) * | 2008-06-20 | 2011-12-01 | Metabolex, Inc. | Aryl gpr119 agonists and uses thereof |
WO2012046792A1 (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
US20120184572A1 (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | Metabolex, Inc. | Aryl gpr119 agonists and uses thereof |
WO2012117996A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
US8293729B2 (en) | 2009-06-24 | 2012-10-23 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto |
JP2012528847A (ja) * | 2009-06-05 | 2012-11-15 | ファイザー・インク | Gpr119調節因子としてのl−(ピペリジン−4−イル)−ピラゾール誘導体 |
US8410127B2 (en) | 2009-10-01 | 2013-04-02 | Metabolex, Inc. | Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts |
US8481731B2 (en) | 2009-06-24 | 2013-07-09 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto |
WO2014011926A1 (en) | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Elcelyx Therapeutics, Inc. | Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk |
US8846675B2 (en) | 2007-07-19 | 2014-09-30 | Cymabay Therapeutics, Inc. | N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US8921350B2 (en) | 2006-12-28 | 2014-12-30 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US9241924B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-01-26 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
JP2017505808A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-02-23 | ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー | 新規グルタミナーゼ阻害剤 |
US10292983B2 (en) | 2016-08-03 | 2019-05-21 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions |
WO2021174048A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | Kallyope, Inc. | Gpr40 agonists |
US11279702B2 (en) | 2020-05-19 | 2022-03-22 | Kallyope, Inc. | AMPK activators |
US11407768B2 (en) | 2020-06-26 | 2022-08-09 | Kallyope, Inc. | AMPK activators |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007007751A1 (de) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel |
DE102007035333A1 (de) * | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel |
CL2009000782A1 (es) * | 2008-03-31 | 2010-04-30 | Metabolex Inc | Metodo que comprende un compuesto derivado de oximetilen-arilo sustituido, inhibidores de dpp-iv; y su uso en el tratamiento de la diabetes y disminucion de trigliceridos, entre otras enfermedades. |
EP2311822A4 (en) * | 2008-08-01 | 2011-08-31 | Nippon Chemiphar Co | GPR119 AGONIST |
JP2012501975A (ja) * | 2008-09-08 | 2012-01-26 | メルク カナダ インコーポレイテッド | ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物 |
JP5894540B2 (ja) | 2010-02-18 | 2016-03-30 | ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー | フェニル−ヘテロアリール誘導体とその使用の方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997009311A1 (de) | 1995-09-07 | 1997-03-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Neue 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidine zur behandlung von herz- und niereninsuffizienz |
WO2002042305A1 (en) | 2000-11-23 | 2002-05-30 | Merck Sharp & Dohme Limited | Nitrogen substituted 1,2,4-triazolo[3,4-a]phthalazine derivatives for enhancing cognition |
WO2004065380A1 (en) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Arena Pharmaceuticals Inc. | 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prpphylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia |
WO2004076413A2 (en) | 2003-02-24 | 2004-09-10 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Phenyl- and pyridylpiperidine-derivatives as modulators of glucose metabolism |
WO2005007647A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-27 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto |
EP1555259A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-20 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Malononitrile compounds as pesticides |
JP2005531571A (ja) * | 2002-05-23 | 2005-10-20 | アボット・ラボラトリーズ | 性機能不全の治療に有用なアセトアミド類およびベンズアミド類 |
WO2006114213A1 (de) | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Bayer Healthcare Ag | Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre verwendung 4- (pyridin-3-yl) -2- (pyridin-2-yl) -1,2-dihydro-3h-pyrazol-3-on derivate als spezifische hemmstoffe der hif-prolyl-4-hydroxylasen zur behandlung kardiovaskulärer und hämatologischer erkrankungen |
WO2007003960A1 (en) | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Prosidion Limited | Gpcr agonists |
WO2008008887A2 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Smithkline Beecham Corporation | Gpr119 agonists for treating metabolic disorders |
WO2008025798A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Biovitrum Ab (Publ) | Pyridine compounds for treating gpr119 related disorders |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003099266A2 (en) | 2002-05-23 | 2003-12-04 | Abbott Laboratories | Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction |
JP4866610B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2012-02-01 | 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 | ピリジルテトラヒドロピリジン類およびピリジルピペリジン類 |
US7807671B2 (en) * | 2006-04-25 | 2010-10-05 | Bristol-Myers Squibb Company | Diketo-piperazine and piperidine derivatives as antiviral agents |
CA2669695C (en) * | 2006-11-13 | 2012-10-30 | Synta Pharmaceuticals Corp. | Tetrahydropyridinyl compounds for inflammation and immune-related uses |
US7638541B2 (en) * | 2006-12-28 | 2009-12-29 | Metabolex Inc. | 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
EP2014656A3 (en) * | 2007-06-11 | 2011-08-24 | High Point Pharmaceuticals, LLC | New heteocyclic h3 antagonists |
KR20110026481A (ko) | 2008-06-20 | 2011-03-15 | 메타볼렉스, 인코포레이티드 | 아릴 gpr119 작동약 및 이의 용도 |
US20100041663A1 (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-18 | Novartis Ag | Organic Compounds as Smo Inhibitors |
EP2311822A4 (en) * | 2008-08-01 | 2011-08-31 | Nippon Chemiphar Co | GPR119 AGONIST |
WO2011025006A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
US20120184572A1 (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | Metabolex, Inc. | Aryl gpr119 agonists and uses thereof |
-
2009
- 2009-07-31 EP EP09803079A patent/EP2311822A4/en not_active Withdrawn
- 2009-07-31 US US13/056,673 patent/US8536176B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-31 WO PCT/JP2009/063982 patent/WO2010013849A1/ja active Application Filing
- 2009-07-31 JP JP2010522775A patent/JPWO2010013849A1/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-09-16 US US14/027,489 patent/US20140018537A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11500447A (ja) * | 1995-09-07 | 1999-01-12 | エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | 心及び腎不全を治療するための新規4−(オキシアルコキシフェニル)−3−オキシ−ピペリジン |
WO1997009311A1 (de) | 1995-09-07 | 1997-03-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Neue 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidine zur behandlung von herz- und niereninsuffizienz |
WO2002042305A1 (en) | 2000-11-23 | 2002-05-30 | Merck Sharp & Dohme Limited | Nitrogen substituted 1,2,4-triazolo[3,4-a]phthalazine derivatives for enhancing cognition |
JP2005531571A (ja) * | 2002-05-23 | 2005-10-20 | アボット・ラボラトリーズ | 性機能不全の治療に有用なアセトアミド類およびベンズアミド類 |
WO2004065380A1 (en) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Arena Pharmaceuticals Inc. | 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prpphylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia |
JP2006518763A (ja) * | 2003-02-24 | 2006-08-17 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | グルコース代謝のモジュレーターとしてのフェニル−およびピリジルピペリジン誘導体 |
WO2004076413A2 (en) | 2003-02-24 | 2004-09-10 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Phenyl- and pyridylpiperidine-derivatives as modulators of glucose metabolism |
WO2005007647A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-27 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto |
EP1555259A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-20 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Malononitrile compounds as pesticides |
WO2006114213A1 (de) | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Bayer Healthcare Ag | Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre verwendung 4- (pyridin-3-yl) -2- (pyridin-2-yl) -1,2-dihydro-3h-pyrazol-3-on derivate als spezifische hemmstoffe der hif-prolyl-4-hydroxylasen zur behandlung kardiovaskulärer und hämatologischer erkrankungen |
WO2007003960A1 (en) | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Prosidion Limited | Gpcr agonists |
WO2008008887A2 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Smithkline Beecham Corporation | Gpr119 agonists for treating metabolic disorders |
WO2008025798A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Biovitrum Ab (Publ) | Pyridine compounds for treating gpr119 related disorders |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
CHU ZL ET AL., ENDOCRINOLOGY, vol. 149, 2008, pages 2038 - 47 |
D.J. WUSTROW ET AL., SYNTHESIS, 1991, pages 993 |
M.V. CHELLIAH ET AL., J. MED. CHEM., vol. 50, 2007, pages 5147 |
OVERTON HA ET AL., CELL METAB., vol. 3, 2006, pages 167 - 75 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8921350B2 (en) | 2006-12-28 | 2014-12-30 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US9925189B2 (en) | 2006-12-28 | 2018-03-27 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US9737537B2 (en) | 2006-12-28 | 2017-08-22 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US8975258B2 (en) | 2006-12-28 | 2015-03-10 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US8846675B2 (en) | 2007-07-19 | 2014-09-30 | Cymabay Therapeutics, Inc. | N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US20110294836A1 (en) * | 2008-06-20 | 2011-12-01 | Metabolex, Inc. | Aryl gpr119 agonists and uses thereof |
JP2012528847A (ja) * | 2009-06-05 | 2012-11-15 | ファイザー・インク | Gpr119調節因子としてのl−(ピペリジン−4−イル)−ピラゾール誘導体 |
US8481731B2 (en) | 2009-06-24 | 2013-07-09 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto |
US8293729B2 (en) | 2009-06-24 | 2012-10-23 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto |
WO2011025006A1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
US9150567B2 (en) | 2009-10-01 | 2015-10-06 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts |
US8815886B2 (en) | 2009-10-01 | 2014-08-26 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts |
US8410127B2 (en) | 2009-10-01 | 2013-04-02 | Metabolex, Inc. | Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts |
WO2011078306A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2011093501A1 (ja) | 2010-02-01 | 2011-08-04 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2011113947A1 (en) | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions |
US10098843B2 (en) | 2010-06-23 | 2018-10-16 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
US9241924B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-01-26 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
WO2012046792A1 (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
US20120184572A1 (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | Metabolex, Inc. | Aryl gpr119 agonists and uses thereof |
WO2012117996A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 日本ケミファ株式会社 | Gpr119作動薬 |
WO2014011926A1 (en) | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Elcelyx Therapeutics, Inc. | Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk |
JP2017505808A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-02-23 | ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー | 新規グルタミナーゼ阻害剤 |
US10292983B2 (en) | 2016-08-03 | 2019-05-21 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions |
WO2021174048A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | Kallyope, Inc. | Gpr40 agonists |
US12264171B2 (en) | 2020-02-28 | 2025-04-01 | Kallyope, Inc. | GPR40 agonists |
US11279702B2 (en) | 2020-05-19 | 2022-03-22 | Kallyope, Inc. | AMPK activators |
US11851429B2 (en) | 2020-05-19 | 2023-12-26 | Kallyope, Inc. | AMPK activators |
US11407768B2 (en) | 2020-06-26 | 2022-08-09 | Kallyope, Inc. | AMPK activators |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010013849A1 (ja) | 2012-01-12 |
EP2311822A1 (en) | 2011-04-20 |
US20110137032A1 (en) | 2011-06-09 |
US8536176B2 (en) | 2013-09-17 |
US20140018537A1 (en) | 2014-01-16 |
EP2311822A4 (en) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010013849A1 (ja) | Gpr119作動薬 | |
Liu et al. | Development of the first generation of disulfide-based subtype-selective and potent covalent pyruvate dehydrogenase kinase 1 (PDK1) inhibitors | |
CN101084195B (zh) | 作为5-ht2a血清素受体调节剂适用于治疗与其相关的病症的3-苯基-吡唑衍生物 | |
CN105753858B (zh) | 杂环化合物及p27Kip1分解抑制剂 | |
TW200831085A (en) | Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors | |
TW200806659A (en) | Inhibitors of C-FMS kinase | |
CN106029653A (zh) | 二氨基嘧啶苯砜衍生物及其用途 | |
SA517380651B1 (ar) | مثبطات ديميثيلاز-1 خاص بلايسين | |
UA80819C2 (en) | Phosphonate analogs of compounds inhibiting hiv proteases, pharmaceutical composition on their basis and their use | |
JP2010270151A (ja) | Cxc−ケモカインレセプターリガンドおよびcc−ケモカインレセプターリガンドとしてのチアジアゾールジオキシドおよびチアジアゾールオキシド | |
AU2015300046A1 (en) | Cationic lipid | |
de Andrade et al. | 1, 2, 3-Triazole-based analogue of benznidazole displays remarkable activity against Trypanosoma cruzi | |
TW200911239A (en) | Alkylsulfonyl-substituted thiazolide compounds | |
CN109563515A (zh) | 化合物和调节rna功能的方法 | |
HUE025013T2 (hu) | Szulfonamid-származékok | |
TW200911249A (en) | TRPV1 antagonists and uses thereof | |
PH12015500209B1 (en) | Partially saturated nitrogen-containing heterocyclic compound | |
EP2892885A1 (de) | Herbizid wirksame bicycloarylcarbonsäureamide | |
CN102639500A (zh) | 三环化合物、其制备方法及其在医药上的应用 | |
CN101253165A (zh) | 作为cxc-化学活素受体配体的二取代的二唑 | |
CN108368129A (zh) | 新的改性大环化合物 | |
CN1516580A (zh) | 磺酰胺类 | |
CN103130787A (zh) | 嘧啶酮酰胺类化合物及其制备方法、抗hiv活性和抗tmv活性 | |
JP6781848B2 (ja) | 新規なピロロピリジン誘導体、その製造方法及び用途 | |
WO2015048306A1 (en) | Novel agents targeting cyp51 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09803079 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2010522775 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13056673 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009803079 Country of ref document: EP |