WO2009093644A1 - スライド式スイッチ - Google Patents
スライド式スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009093644A1 WO2009093644A1 PCT/JP2009/050952 JP2009050952W WO2009093644A1 WO 2009093644 A1 WO2009093644 A1 WO 2009093644A1 JP 2009050952 W JP2009050952 W JP 2009050952W WO 2009093644 A1 WO2009093644 A1 WO 2009093644A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- sliding
- wiring board
- printed wiring
- operation member
- moving member
- Prior art date
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H15/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
- H01H15/02—Details
- H01H15/04—Stationary parts; Contacts mounted thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H19/00—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
- H01H19/54—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
- H01H19/60—Angularly-movable actuating part carrying no contacts
- H01H19/635—Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H21/00—Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
- H01H21/02—Details
- H01H21/18—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H21/36—Driving mechanisms
Definitions
- the present invention relates to a slide-type switch, and more particularly to a slide-type switch in which a conduction state such as a resistance value is changed by a person operating an operation member.
- the operation member 153 is moved in an arc shape as indicated by an arrow in FIG. 27 with respect to the base material 115 to prevent a reduction in the stroke of the operation member 153.
- a type switch 151 has been proposed (Patent Document 2). In the slide switch 151, the brush constituent member 157 provided on the operation member 153 also moves in an arc shape.
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 8-115637 JP 2006-236784 A
- the problem to be solved by the present invention is to provide a slide type switch that can be made smaller in height than the conventional one without increasing the size of the operation member in the sliding direction.
- the present invention relates to an operation member that selects an electric signal by moving in a circular arc shape with a predetermined movement stroke with respect to a main surface of a printed wiring board that outputs a plurality of electric signals, and an arc-shaped movement of the operating member Converting to a linear movement with respect to the principal surface of the printed wiring board, and moving linearly with respect to the principal surface of the printed wiring board by the conversion mechanism, and in cooperation with the printed wiring board,
- a slide-type switch including a moving member that is in a conductive state corresponding to the electrical signal selected by the operation member.
- the height of the operation member is not increased and the height is made higher than the conventional one. Can be small.
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2 (the operation member 1 is in a neutral position).
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2 (the operation member 1 is on one side).
- FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG. 2 (the operation member 1 is in a neutral position).
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2 (the operation member 1 is on one side).
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 2.
- FIG. 1 It is an enlarged view of the fitting part of the moving member of FIG. It is an enlarged view of the fitting part of the moving member of FIG. It is a top view which shows an example of the wiring pattern of a printed wiring board. It is a top view which shows the other example of the wiring pattern of a printed wiring board. It is a perspective view which shows the state which removed the operation member from the slide type switch of FIG. It is a perspective view which shows the state which removed the case from the state shown in FIG. It is a perspective view which shows the state which removed the moving member, the rubber
- FIG. 15 it is a perspective view (state which does not bend the printed wiring board) which shows the state which disassembled the slide type switch.
- FIG. 15 it is a perspective view (state which does not bend the printed wiring board) which shows the state which disassembled the slide type switch.
- FIG. 15 it is a perspective view (state which printed circuit board was bent) which shows the state which disassembled the slide type switch.
- FIG. 15 it is a perspective view (state which printed circuit board was bent) which shows the state which disassembled the slide type switch.
- FIG. 6 is a six-sided view by trigonometry showing the operation member of FIG. 1.
- FIG. 6 is a six-sided view by a trigonometric method showing the moving member of FIG. 1. It is a perspective view which shows the moving member of FIG. It is sectional drawing which shows the conventional slide type switch. It is the schematic which shows the other conventional slide type switch. It is a perspective view which shows the slide type switch of FIG.
- the slide type switch 21 of the present embodiment can be used as a zoom switch for operating a zoom lens of a video camera or a power ON / OFF switch, for example.
- the slide switch 21 of this example moves in a circular arc shape with a predetermined movement stroke with respect to the main surface of the printed wiring board 4 that outputs a plurality of electrical signals.
- the operation member 1 is made of an insulator such as resin, and is operated by a human finger when the slide switch 21 is installed in a video camera or the like. Further, the operation member 1 is provided so as to be engaged with the convex surface of the cylindrical side surface shape of the base material 23 in, for example, a slipping pair so as to be movable in an arc shape with respect to the base material 23.
- the convex surface of the cylindrical side surface shape of the base material 23 is a smaller convex surface when the side surface of the column is divided into two by a plane parallel to the central axis of the column.
- the moving member 3 is made of an insulating material such as resin, and is made of a member different from the operation member 1.
- the moving member 3 is engaged with the operation member 1 and is engaged with the planar portion of the base material 23 on the concave side of the cylindrical side surface of the base material 23, for example, in a sliding pair.
- the moving member 3 is linearly movable in the same direction as the moving member 3 moves with respect to the base material 23 in accordance with the movement of the operation member 1.
- the switching brush 6 is made of a conductor having elasticity such as metal, and includes a contact 27.
- the switching brush 6 is provided on the moving member 3 so as to contact the wiring pattern 4a.
- the thin flat printed wiring board 4 has a wiring pattern 4a.
- the wiring pattern 4a is composed of a thin resistor or a thin conductor, and the thickness direction of the wiring pattern 4a is relative to the planar portion of the substrate 23. They are orthogonal to each other and are provided on the base material 23 at the planar portion of the base material 23 so that the longitudinal direction of the wiring pattern 4 a coincides with the moving direction of the moving member 3.
- the base material 23 includes a flat mounting plate 5 made of a conductor such as metal and a case 2 made of an insulator such as resin.
- the slide type switch 21 of this example is configured in a state where the mounting plate 5, the printed wiring board 4, the switching brush 6, the moving member 3, the case 2, and the operation member 1 are stacked in this order, and the mounting plate 5 is a video.
- the slide-type switch 21 is assembled to the video camera by being fixed to the camera casing or the like.
- the direction in which the mounting plate 5, the printed wiring board 4, the switching brush 6, the moving member 3, the case 2, and the operation member 1 are overlapped that is, the direction orthogonal to the plane of the mounting plate 5
- the height direction H is referred to
- the operation member 1 side is referred to as the upper side
- the mounting plate 5 side is referred to as the lower side.
- the moving direction of the moving member 3 and the operating member 1 is referred to as the length direction L of the slide switch 21, and the direction orthogonal to the height direction H and the length direction L is referred to as the width direction W of the slide switch 21. And are indicated by H, L, W in the main drawings.
- these directions H, L, and W do not necessarily coincide with the height direction, length direction, and width direction of the camera when the slide switch 21 of this example is assembled to a video camera or the like.
- the sliding switch 21 of this example will be described in further detail.
- the operating member 1 has a protruding portion 1a (first engaging portion of the invention) that is fitted to the moving member 3 on the side that engages with the base material 23 (lower side in FIG. 3). And the engaged portion 1b engaged with the opening 2e of the case 2 and the protrusion 1a for snapping the operating member 1 into the case 2 so as to be rotatable (movable in an arc shape).
- the case 2 of the base material 23 moves in parallel with the arcuate sliding surface 2a that serves as a guide when the operation member 1 rotates and the mounting plate 5, as shown in FIGS.
- the case 2 has a sliding portion between the operation member 1 and the moving member 3, and thus is made of a material having good sliding properties such as polyacetal.
- the protruding portion 1a of the operating member 1 penetrates through the opening 2e of the case 2, and the claw portion 1c formed at the tip of the protruding portion 1a of the operating member 1 becomes an obstacle. 1 is supported without being separated from the case 2.
- the moving member 3 protrudes to the side where the operation member 1 is provided (upper side in FIG. 3), and a curved surface 3b is formed between the pair of protrusions 1a of the operation member 1.
- at least one fitting portion 3a (corresponding to a second engaging portion of the invention) and a restricting portion 3c that abuts against the stopper portion 2d of the case 2 and restricts the movement of the moving member 3.
- two fitting portions 3 a are provided corresponding to the pair of projecting portions 1 a of the operation member 1.
- the portion to which the switching brush 6 is attached is formed in a concave shape, and the switching brush 6 is attached with the contact 27 protruding by a predetermined amount, so that even if the moving member 3 is pressed against the printed wiring board 4.
- the switching brush 6 has a structure that does not bend more than a predetermined amount.
- the slide switch 21 includes a conversion mechanism 9 that converts the arcuate movement of the operation member 1 into a linear movement of the movement member 3, and the conversion mechanism 9 includes the protrusion 1 a of the operation member 1 and It is comprised from the fitting part 3a of the moving member 3.
- the protrusion part similar to the protrusion part 1a may be formed in the movement member 3 side, and the fitting part similar to the fitting part 3a may be formed in the operation member 1 side.
- the operation member 1 has two pairs of projecting portions 1a arranged in the width direction on the side that engages with the case 2 and the side on which the moving member 3 is provided (the lower side in FIG. 3).
- the moving member 3 includes two fitting portions 3 a that protrude to the side where the operation member 1 is provided (upper side in FIG. 3) and are sandwiched between the pair of protrusions 1 a of the operation member 1.
- the distal end of the fitting portion 3a is formed in a curved surface 3b such as a columnar shape, and the curved surface 3b of the distal end makes a sliding opposite corner with respect to each projecting portion 1a of the operation member 1, thereby allowing the operation member 1 to move. Accordingly, the moving member 3 moves with almost no gap. Moreover, it fits in the site
- the slide type switch 21 of the present embodiment has an original position return mechanism 90 for returning to a predetermined original position when the operation member 1 is released.
- the in-situ return mechanism 90 is mainly composed of a compression coil spring 8 that is an elastic body and a rubber cushion 7 made of a material having a shock absorbing property.
- the compression coil spring 8 springs the moving member 3 so that the moving member 3 and the operating member 1 are located at the center of these strokes, that is, at the neutral position shown in FIGS.
- the rubber cushion 7 is provided at both ends of the compression coil spring 8 in the expansion / contraction direction.
- the compression coil spring 8 is provided between the pair of locking portions 43 provided in the case 2 such that the expansion / contraction direction thereof coincides with the movement direction of the moving member 3. In this state, as shown in FIG. 5, each cushion 7 abuts against each locking portion 43 and the compression coil spring 8 is elastically deformed, and the compression coil spring 8 has a length shorter than the free length.
- the length L1 is 1.
- rubber cushions 7 are attached to both ends of the coil spring 8, and the coil spring 8 is assembled in the vicinity of the center of the case 2 together with the moving member 3 in a compressed state.
- one end of the rubber cushion 7 is inserted into the coil spring 8, and the other end 7 a is in contact with the case 2 and the moving member 3. Therefore, as shown in FIG. 6, when the operation member 1 moves from the neutral position, the end surface 7 a of one rubber cushion 7 contacts the moving member 3, and the end surface 7 a of the other rubber cushion 7 contacts the case 2.
- the coil spring 8 is in contact with the moving member 3 so that a force returning to the neutral position is applied.
- the compression coil spring 8 has the first length L5.
- One of the cushions 7 is in contact with one contact portion 45 provided on the moving member 3, and the other cushion 7 of each cushion 7 is provided on the other contact provided on the moving member 3. It is in contact with the contact portion 45.
- the contact portion 45 of the moving member 3 is positioned between the respective locking portions 43 of the case 2 as shown in FIG. 13. Therefore, in a state where the moving member 3 and the operation member 1 are present at the center of these strokes, the cushion 7 existing at one end of the compression coil spring 8 has one locking portion 43 and two contact points. One engagement portion 43 and two contact portions 45 are in contact with the cushion 7 that is in contact with the contact portion 45 and is present at the other end of the compression coil spring 8.
- the switching brush 6 is attached to the moving member 3 and slides on the wiring pattern 4a of the printed wiring board 4 to generate an electric signal.
- the switching brush 6 of this example has a width by bending a thin plate-like member having elasticity and having a contact 27 formed at one end at a portion 29 so that the contact 27 comes to the outside. It is formed in a narrow “U” shape.
- elasticity is provided in a direction in which one end of the switching brush 6 and the other end facing the one end are connected to each other, that is, in the height direction of the slide switch 21 (vertical direction in FIG. 3). .
- the direction in which the contact 27 and the other end portion and the bent portion 29 are mutually connected coincides with the moving direction of the moving member 3, that is, the bent switching brush 6 extends in the left-right direction in FIG.
- the other end side of the switching brush 6 is integrally provided on the moving member 3.
- the contact 27 of the switching brush 6 is deviated from the center of the moving member 3 by a predetermined distance L1 in the moving direction of the moving member 3 (left and right direction in FIG. 3; the length direction of the sliding switch). Further, the bent portion 29 of the switching brush 6 is located on the side opposite to the contact point 27 with the center of the moving member 3 in between.
- the center position of the moving member 3 in the moving direction of the moving member 3 (left-right direction in FIG. 3) and the center position of the switching brush 6 in the direction connecting the contact 27 and the bent portion 29 to each other. And are consistent with each other. That is, the dimension L2 and the dimension L3 in FIG. 3 are substantially equal to each other.
- the printed wiring board 4 is composed of a thin plate-like printed wiring board main body 31 made of an insulating member such as a resin, and a conductive member such as a metal such as silver.
- a conductive thin film 33 provided thinly on almost the entire surface, a wiring pattern 4a provided on one end side in the longitudinal direction of the printed wiring board main body 31 on the other surface in the thickness direction of the printed wiring board main body 31, and a printed circuit board. And a through hole 35 provided on the other end side in the longitudinal direction of the wiring board body 31.
- the wiring pattern 4a is patterned on the thin plate-like printed wiring board 4 as described above.
- the printed wiring board 4 is folded so that the conductive thin film 33 faces outward at the central portion (straight line CL ⁇ b> 1) in the longitudinal direction of the printed wiring board body 31. It is formed in a form (see FIG. 18). In this overlapping state, only the wiring pattern 4a and the vicinity thereof are exposed by the through hole 35.
- the printed wiring board 4 is formed such that the portion 37 on one end in the longitudinal direction where the through hole 35 is not provided is in contact with the mounting plate 5, that is, the wiring pattern 4a is exposed upward in FIG.
- the moving member 3 is provided integrally with the mounting plate 5, and the moving member 3 is a portion of the printed wiring board 4 other than the portion where the through hole 35 is provided (the portion where the conductive thin film 33 is provided; for example, in FIG. It slides in contact with the portion of the conductor thin film 33 shown in the plane.
- FIG. 10 shows an example of the wiring pattern of the zoom volume switch of the video camera.
- the printed wiring board 4 is provided with a wiring pattern 4a made of a carbon resistor in a rectangular shape.
- One wiring pattern 4a is a common pattern, and the other wiring pattern 4a constitutes a resistor.
- the switching brush 6 simultaneously contacts and moves on the two wiring patterns 4a, thereby changing the resistance of the wiring pattern 4a, thereby generating an analog electric signal.
- FIG. 11 shows an example of the wiring pattern of the ON / OFF switch
- the printed wiring board 104 is provided with wiring patterns 104a and 104b made of carbon resistors.
- the wiring pattern 104a is a signal pattern
- the wiring pattern 104b is a common pattern.
- the moving member 3 moves and stops until the restriction portion 3c of the moving member 3 comes into contact with the stopper 2d of the case 2, whereby the stroke of the operation member 1 and the moving member (moving member) 3 is determined.
- the switching brush 6 integrated with the moving member 3 also moves in the same manner as the moving member 3, the switching brush 6 slides on the wiring pattern 4a of the printed wiring board 4, and an electrical signal corresponding to the position is given. appear.
- the slide switch 21 of the present embodiment can be assembled by the following procedure.
- the cushion 7 is attached to both ends of the compression coil spring 8, and the compression coil spring 8 and the cushion 7 are installed on the moving member 3.
- the case 2 is integrally attached to the attachment plate 5 by, for example, welding so that the moving member 3 provided with the compression coil spring 8 and the cushion 7 and the printed wiring board 4 are interposed therebetween.
- the operation member 1 is mounted on the case 2 and the assembly of the slide switch 21 is completed.
- the operation member 1 moves in an arc shape and the moving member 3 including the switching brush 6 moves linearly.
- the wiring pattern 4a in contact with 6 can be formed linearly. Then, without making the movement stroke of the operation member 1 small, for example, it is substantially equal to the conventional slide switch 111, and the dimension (length dimension) in the direction of movement (sliding) of the operation member 1 is increased.
- the height can be made smaller than that of the conventional slide switch 151 (for example, the conventional slide switch 151 shown in FIG. 27) while being substantially equal to the conventional slide switch 151.
- the slide type switch 21 of this example since the operation member 1 and the moving member 3 are comprised separately, the force (for example, trying to change the attitude
- the length of the slide type switch 21 (the dimension in the moving direction of the operation member 1 and the moving member 3) can be reduced by shifting the position of the contact point 27.
- the contact 27 moves to the right and the position of the contact 27 is the same as the center position of the operation member 1 or the movement member 3 with respect to the configuration shown in FIG. If comprised in this way, the bent part 29 of the switching brush 6 will also move right by the same distance. Then, it is necessary to increase the length of the slide switch 21 by the amount moved to the right.
- the bent portion 29 of the switching brush 6 is not moved to the right and only the contact point 27 is moved to the right, the switching brush 6 is sufficiently elastic (elasticity in the vertical direction in FIG. 3; wiring pattern). The elasticity necessary for pressing the contact 4a with the contact 27 cannot be obtained, and there is a risk that a contact failure or the like may occur between the contact 27 and the wiring pattern 4a.
- the contact point 27 is displaced from the center of the moving member 3 by a predetermined distance L1 in the moving direction of the moving member 3, and the bent portion 29 is located between the center of the moving member 3. Since the switching brush 6 is located on the side opposite to the contact 27, the switching brush 6 can obtain sufficient elasticity, and the occurrence of contact failure between the contact 27 and the wiring pattern 4a can be suppressed. It can prevent that the length dimension of 21 increases.
- the slide type switch 21 of this example when the operating member 1 is assembled to the base material 23, only the protruding portion 1a of the operating member 1 comes into contact with the opening 2e of the case 2, and the operating member 1 protrudes. Since both the part 1a and the case 2 opening 2e are elastically deformed, it is not necessary to increase the protruding amount (height) of the protruding part 1a of the operating member 1 so that the protruding part 1a of the operating member 1 can be easily deformed. Even if the protruding amount of the protruding portion 1a of the operating member 1 is small, the case 2 operating member 1 can be easily assembled, and the height of the slide switch 21 can be suppressed from increasing.
- the slide type switch 21 of the present example since the conductive thin film 33 of the printed wiring board 4 is in contact with the mounting plate 5 made of a conductive member, unnecessary charges accumulated on the printed wiring board 4 are removed. It can escape to the attachment board 5, and damage to the printed wiring board 4 etc. by static electricity can be prevented.
- the moving member 3 comes into contact with and slides on a portion 37 (conductor thin film 33) other than the portion where the through hole 35 is provided in the printed wiring board 4, the wiring pattern 4a or The printed wiring board body 31 is not rubbed and can withstand long-term use.
- tips of the fitting part 3a Since it is provided, the distance between the moving member 3 and the operation member 1 can be reduced, and the height of the slide switch 21 can be further reduced.
- the cushion 7 is provided at the end of the compression coil spring 8. Therefore, when the moving member 3 moves from the neutral position and returns to the neutral position, the cushion 7 is not the compression coil spring 8. Hits the locking portion 43 of the case 2, thereby reducing the impact force and suppressing the generation of noise.
Landscapes
- Slide Switches (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
複数の電気信号を出力するプリント配線板の主面に対して、所定の移動ストロークで円弧状に移動して前記電気信号を選択する操作部材と;前記操作部材の円弧状の移動を前記プリント配線板の主面に対する直線状の移動に変換する変換機構と;前記変換機構により前記プリント配線板の主面に対して直線状に移動し、前記プリント配線板と協働して前記操作部材で選択された電気信号に対応した導通状態とする移動部材とを備える。
Description
本発明は、スライド式スイッチに係り、特に、操作部材を人が操作することによって抵抗値等の導通状態が変化するスライド式スイッチに関する。
なお、文献の参照による組み込みが認められる指定国については、平成20年1月22日に日本国において特許出願された特願2008-11675号の出願書類に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
従来、図26に示すように、操作部材113を同図の左右方向に直線的に操作すると、操作部材113に連動する移動部材115と、移動部材115に一体的に設けられたブラシ構成部材117も直線的に移動し、抵抗値等が変化する構成のスライド式スイッチ111が知られている(特許文献1)。
スライド式スイッチ111が使用されるビデオカメラ等の電子機器は、ますます小型化が進んでいるので、スライド式スイッチ111の寸法も極力小さくするとの要請がある。そのためには、スライド式スイッチ111の長さ寸法、すなわち同図における左右方向の寸法を小さくすることが考えられるが、長さ寸法を小さくすると操作部材113のストロークも小さくなるので操作感が低下する。
そこで、図27及び図28に示すように、基材115に対して操作部材153を図27に矢印で示すように円弧状に移動することにより、操作部材153のストロークの減少を防ぐ構成のスライド式スイッチ151が提案されている(特許文献2)。このスライド式スイッチ151では、操作部材153に設けられたブラシ構成部材157も円弧状に移動する。
特開平8-115637号公報
特開2006-236784号公報
しかし、上記特許文献2のスライド式スイッチ151では、配線パターン(抵抗体で構成されているパターン)159を図27に示すように円弧状に設ける必要があるので、スライド式スイッチ151の高さ寸法H10が、図26に示すスライド式スイッチ111に比べて大きくなるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、操作部材のスライドする方向における寸法を大きくしないで、高さを従来のものよりも小さくすることができるスライド式スイッチを提供することである。
本発明は、複数の電気信号を出力するプリント配線板の主面に対して、所定の移動ストロークで円弧状に移動して前記電気信号を選択する操作部材と、前記操作部材の円弧状の移動を前記プリント配線板の主面に対する直線状の移動に変換する変換機構と、前記変換機構により前記プリント配線板の主面に対して直線状に移動し、前記プリント配線板と協働して前記操作部材で選択された電気信号に対応した導通状態とする移動部材と、を備えるスライド式スイッチにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、円弧状の操作部材の移動が変換機構により直線状の移動部材の移動に変換されるので、操作部材の移動方向の寸法を大きくしないで、高さを従来のものよりも小さくすることができる。
1 操作部材
1a 突出部(第1係合部)
1b 被係合部
1c 爪部
1d 摺動部
1e 摺動部
2 ケース
2a 摺動面
2b 摺動面
2c 摺動部
2d ストッパー部
2e 開口部
3 移動部材
3a 嵌合部(第2係合部)
3b 曲面
3c 制限部
4 プリント配線板
4a 配線パターン
5 取り付け板
6 スイッチングブラシ
7 クッション
8 圧縮コイルバネ
9 変換機構
21 スライド式スイッチ
23 基材
27 接点
29 折り曲げた部位
31 プリント配線板本体
33 導体薄膜
35 貫通孔
41 切欠部
90 原位置復帰機構
1a 突出部(第1係合部)
1b 被係合部
1c 爪部
1d 摺動部
1e 摺動部
2 ケース
2a 摺動面
2b 摺動面
2c 摺動部
2d ストッパー部
2e 開口部
3 移動部材
3a 嵌合部(第2係合部)
3b 曲面
3c 制限部
4 プリント配線板
4a 配線パターン
5 取り付け板
6 スイッチングブラシ
7 クッション
8 圧縮コイルバネ
9 変換機構
21 スライド式スイッチ
23 基材
27 接点
29 折り曲げた部位
31 プリント配線板本体
33 導体薄膜
35 貫通孔
41 切欠部
90 原位置復帰機構
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態のスライド式スイッチ21は、たとえばビデオカメラのズーミングレンズを操作するためのズームスイッチや、電源のON/OFFスイッチとして使用することができる。
本例のスライド式スイッチ21は、図1~図3に示すように、複数の電気信号を出力するプリント配線板4の主面に対して、所定の移動ストロークで円弧状に移動して前記複数の電気信号から所望の電気信号を選択する操作部材1と、この操作部材1の円弧状の移動をプリント配線板4の主面に対する直線状の移動に変換する変換機構9と、この変換機構9によりプリント配線板4の主面に対して直線状に移動し、プリント配線板4と協働して操作部材1で選択された電気信号に対応した導通状態とする移動部材3と、プリント配線板4が設けられ、操作部材1と移動部材2とをそれぞれ移動可能に支持する基材23と、移動部材2に設けられ、プリント配線板4の配線パターン4aに接触する接点27を有するスイッチングブラシ6と、を備える。
操作部材1は、樹脂等の絶縁体で構成され、スライド式スイッチ21がビデオカメラ等に設置されたときに、人の指で操作されるものである。また、操作部材1は、基材23の円柱側面形状の凸面に、たとえば滑り対偶をなして係合し、基材23に対して円弧状に移動自在に設けられている。なお、基材23の円柱側面形状の凸面とは、円柱の側面をこの円柱の中心軸に平行な平面で2つに分けたときの小さい方の凸面である。
移動部材3は、樹脂等の絶縁体で構成され、操作部材1とは別部材で構成されている。また、移動部材3は、操作部材1に係合し、基材23の円柱側面形状の凹面側で基材23の平面状部にたとえば滑り対偶をなして係合している。そして、移動部材3は、操作部材1の移動に応じて、基材23に対し移動部材3が移動する向きとほぼ同じ向きに直線的に移動自在に設けられている。
スイッチングブラシ6は、金属等の弾性を備えた導体で構成され、接点27を備え、この接点27が配線パターン4aに当接するようにして、移動部材3に設けられている。
薄い平板状のプリント配線板4は、配線パターン4aを有し、この配線パターン4aは、薄い抵抗体もしくは薄い導体で構成され、配線パターン4aの厚さ方向が基材23の平面状部に対し直交し、配線パターン4aの長手方向が移動部材3の移動方向と一致するようにして、基材23の平面状部で基材23に設けられている。
基材23は、金属等の導体で構成された平板状の取り付け板5と、樹脂等の絶縁体で構成されたケース2とで構成されている。
そして、取り付け板5、プリント配線板4、スイッチングブラシ6、移動部材3、ケース2、操作部材1の順にこれらを重ねた状態で、本例のスライド式スイッチ21が構成され、取り付け板5がビデオカメラの筐体などに固定されることによって、スライド式スイッチ21がビデオカメラに組み付けられる。
本件明細書においては、取り付け板5、プリント配線板4、スイッチングブラシ6、移動部材3、ケース2、操作部材1を重ねた方向、すなわち取り付け板5の平面に直交する方向をスライド式スイッチ21の高さ方向Hと称し、操作部材1側が上側、取り付け板5側が下側と称する。また、移動部材3や操作部材1の移動方向をスライド式スイッチ21の長さ方向Lと称し、これら高さ方向Hと長さ方向Lとに直交する方向をスライド式スイッチ21の幅方向Wと称し、主要な図面にH,L,Wで示す。
なお、これらの方向H,L,Wは、本例のスライド式スイッチ21がビデオカメラ等に組み付けられた場合の当該カメラの高さ方向、長さ方向および幅方向と必ず一致するものではない。
本例のスライド式スイッチ21をさらに詳細に説明する。
操作部材1は、図23の右図に示すように、基材23と係合する側(図3では下側)に、移動部材3に嵌合する突出部1a(発明の第1係合部に相当する)と、ケース2の開口部2eに係合する被係合部1bと、操作部材1をケース2に回動可能(円弧状に移動可能)にスナップインするために突出部1aの先端に形成された爪部1cと、ケース2の側面2cにガイドされるとともに突出部1aよりも突出量が寸法L4(図7参照)だけ小さい摺動部1dと、ケース2の円弧状の摺動面2aを摺動する摺動部1eと、を備え、ケース2にスナップインされると摺動面1eと爪1cでケース2を挟み込み、ケース2の摺動面2aに沿って回動可能(円弧状に移動自在)に組み込まれる。
これに対し、基材23のケース2は、図20及び図21に示すように、操作部材1が回動するときのガイドとなる円弧状の摺動面2aと、取り付け板5と平行で移動部材3を取り付け面に平行に移動させる摺動面2bと、操作部材1の摺動部1dが係合する摺動部2cと、移動部材3の移動時における制限となるストッパー部2dと、操作部材1の被係合部1b及びスナップイン用の爪部1cを有する突出部1aを挿入する開口部2eとを備え、移動部材3を移動可能にかつプリント配線板4と共に挟み込んで、取り付け板5に溶着などで固定される。また、ケース2は、操作部材1と移動部材3との摺動部を有するのでポリアセタール等の摺動性の良い材料からなる。
そして、基材23のケース2に操作部材1を組み付ける場合は、基材23の上方に位置している操作部材1を基材23に近づけると、操作部材1の突出部1aのみがケース2の開口部2eに当接して、操作部材1の突出部1aとケース2の開口部2eとが弾性変形する。すなわち、図7の右側の突出部1aが左側に弾性変形しこの反力で開口部2eの縁が右側に弾性変形すると同時に、図7の左側の突出部1aが右側に弾性変形しこの反力で開口部2eの縁が左側弾性変形する。
この後、操作部材1を基材23にさらに近づけると、前記弾性変形が無くなると共に操作部材1の摺動部1dとケース2の摺動部2cとが係合し、基材23のケース2への操作部材1の組み付けが完了する。
このようにして組み付けた状態では、操作部材1の突出部1aがケース2の開口部2eを突き抜けて、操作部材1の突出部1aの先端に形成された爪部1cが妨げになり、操作部材1がケース2から分離することなく支持される。
移動部材3は、図24及び図25に示すように、操作部材1が設けられている側(図3では上側)に突出し、操作部材1の一対の突出部1aに挟まれる、曲面3bが形成された少なくとも1つの嵌合部3a(発明の第2係合部に相当する)と、ケース2のストッパー部2dと当接して移動部材3の移動を制限する制限部3cとを有する。図示する例においては、操作部材1の一対の突出部1aに対応して2つの嵌合部3aが設けられている。また、移動部材3において、スイッチングブラシ6を取り付ける部分は凹状に形成され、接点27が所定量だけ突出した状態でスイッチングブラシ6が取り付けられるため、移動部材3がプリント配線板4に押し付けられてもスイッチングブラシ6は所定量以上撓まない構造とされている。
本実施形態のスライド式スイッチ21は、操作部材1の円弧状の移動を移動部材3の直線状の移動に変換する変換機構9を備え、この変換機構9は、操作部材1の突出部1aと移動部材3の嵌合部3aとから構成される。なお、移動部材3側に突出部1aと同様な突出部を形成し、操作部材1側に嵌合部3aと同様な嵌合部を形成してもよい。
既述したとおり、操作部材1は、ケース2と係合する側であって移動部材3が設けられている側(図3の下側)に、幅方向に並んで二対の突出部1aを備え、移動部材3は、操作部材1が設けられている側(図3の上側)に突出し、操作部材1の一対の突出部1aに挟まれる2つの嵌合部3aを備える。
嵌合部3aの先端は円柱状などの曲面3bに形成されており、この先端の曲面3bが操作部材1の各突出部1aに対して滑り対隅をなすことによって、操作部材1の移動に応じて、ほとんど間隙がない状態で移動部材3が移動する。また、円柱状の嵌合部3aの先端のうち、操作部材1側(図3の上側)に位置している部位であって操作部材1の突出部1aとは接触しない部位には、嵌合部3aの突出量を小さくするための切欠部41が設けられている。
また、本実施形態のスライド式スイッチ21は、操作部材1を離したときに所定の原位置に復帰させるための原位置復帰機構90を有する。この原位置復帰機構90は、主として、弾性体である圧縮コイルバネ8と、ダンパー緩衝性を有する材料で構成されたラバー製クッション7とから構成される。
圧縮コイルバネ8は、移動部材3と操作部材1が、これらのストロークの中央部、すなわち図3や図5に示す中立位置に存在するように、移動部材3にバネ付勢するものである。またラバー製クッション7は、圧縮コイルバネ8の伸縮方向における両端部に設けられている。
圧縮コイルバネ8は、その伸縮方向が移動部材3の移動方向と一致するようにして、ケース2に設けられた一対の係止部43の間に設けられている。このように設けられている状態では、図5に示すように、各クッション7が、各係止部43に当接して圧縮コイルバネ8が弾性変形し、圧縮コイルバネ8は、自由長よりも短い第1の長さL5になる。
図5に示すように、コイルバネ8の両端にはラバー製クッション7が装着され、コイルバネ8が圧縮された状態で移動部材3と共にケース2のほぼ中央付近に組み込まれている。図5に示す中立位置において、ラバー製クッション7の一端はそれぞれコイルバネ8に挿入され、他端7aがケース2と移動部材3とに当接される。そのため、図6に示すように、操作部材1が中立位置から移動すると、一方のラバー製クッション7の端面7aが移動部材3に当接し、他方のラバー製クッション7の端面7aがケース2に当接した状態となり、コイルバネ8によって、移動部材3には中立位置に戻される力が働く構造になっている。
また、図3や図5に示すように、移動部材3と操作部材1とがこれらのストロークの中央部に存在している状態では、圧縮コイルバネ8が第1の長さL5になっていると共に、各クッション7のうちの一方のクッション7が移動部材3に設けられた一方の当接部45に当接し、各クッション7のうちの他方のクッション7が移動部材3に設けられた他方の当接部45に当接している。
これに対し、図4や図6に示すように、移動部材3が中立位置から動いた状態では、各当接部45のうちの一方の当接部45と、各係止部43のうちの一方の係止部43とで挟まれることにより、圧縮コイルバネ8が弾性変形して第1の長さL5よりも短い第2の長さL6(図6参照)になる。
なお、スライド式スイッチ21の幅方向においては、図13に示すように、ケース2の各係止部43の間に、移動部材3の当接部45が位置する。したがって、移動部材3と操作部材1とがこれらのストロークの中央部に存在している状態では、圧縮コイルバネ8の一端に存在しているクッション7には、1つの係止部43と2つの当接部45とが当接し、圧縮コイルバネ8の他端に存在しているクッション7には、1つの係止部43と2つの当接部45とが当接するようになっている。これに対し、移動部材3や操作部材1が中立位置から動いた状態では、圧縮コイルバネ8の一端に存在しているクッション7には、1つの係止部43のみが当接し、圧縮コイルバネ8の他端に存在しているクッション7には、2つの当接部45のみが当接する。
スイッチングブラシ6は、移動部材3に取り付けられ、プリント配線板4の配線パターン4a上を摺動して電気信号を発生させる。
本例のスイッチングブラシ6は、図14に示すように、弾性を備えて一端部に接点27が形成された薄い板状の部材を、接点27が外側にくるように部位29で折り曲げることによって幅の狭い「U」字状に形成されている。また、スイッチングブラシ6の一端部と、この一端部に対して対向している他端部とをお互いに結ぶ方向、すなわちスライド式スイッチ21の高さ方向(図3の上下方向)で弾性を備える。
そして、接点27及び他端部と折り曲げた部位29とをお互いにむすぶ方向が移動部材3の移動方向と一致するようにして、すなわち折り曲げたスイッチングブラシ6が図3の左右方向に伸びるようにして、スイッチングブラシ6の他端部側が移動部材3に一体的に設けられている。このように設けることにより、接点27が移動部材3の下側で露出して、配線パターン4aに接触することになる。
スイッチングブラシ6の接点27は、移動部材3の移動方向(図3の左右方向;スライド式スイッチの長さ方向)で、移動部材3の中心から所定の距離L1だけずれている。また、スイッチングブラシ6の折り曲げた部位29は、移動部材3の中心を間にして接点27とは反対側に位置している。
特に本例では、移動部材3の移動方向(図3の左右方向)における移動部材3の中心の位置と、接点27と折曲げた部位29とをお互いに結ぶ方向におけるスイッチングブラシ6の中心の位置とがお互いに一致している。すなわち、図3の寸法L2と寸法L3とがお互いにほぼ等しくなっている。
プリント配線板4は、樹脂等の絶縁部材で構成された薄い板状のプリント配線板本体31と、銀などの金属等の導電性部材で構成されプリント配線板本体31の厚さ方向の一方の面のほぼ全面に薄く設けられた導体薄膜33と、プリント配線板本体31の厚さ方向の他方の面でプリント配線板本体31の長手方向の一端部側に設けられた配線パターン4aと、プリント配線板本体31の長手方向の他端部側に設けられた貫通孔35とを備える。配線パターン4aは、前述したように薄い板状のプリント配線板4にパターニングされている。
プリント配線板4は、図16や図17に示すように、プリント配線板本体31の長手方向の中央部(直線CL1)において、導体薄膜33が外側になるように折り返されて2枚に重なった形態に形成されている(図18参照)。このように重なった状態で配線パターン4a及びこの近傍の部位のみが貫通孔35により露出している。
そして、貫通孔35が設けられてない長手方向の一端部側の部位37が取り付け板5に接するようにして、すなわち配線パターン4aが図3の上方に露出するようにして、プリント配線板4が、取り付け板5に一体的に設けられ、移動部材3は、プリント配線板4のうち、貫通孔35が設けられている部位以外の部位(導体薄膜33が設けられている部位;たとえば図4で平面状に示してある導体薄膜33の部位)に接触して摺動する。
図10は、ビデオカメラのズームボリュームスイッチの配線パターンの一例を示し、プリント配線板4にはカーボン抵抗体からなる配線パターン4aが長方形状に設けられている。一方の配線パターン4aは、コモンパターンであり、他の配線パターン4aは抵抗を構成する。そして、図14に示すようにスイッチングブラシ6が2つの配線パターン4a上を同時に接触して移動することにより、配線パターン4aの抵抗が変化し、これによりアナログ的電気信号を発生する。
これに対して、図11はON/OFFスイッチの配線パターンの一例を示し、プリント配線板104にはカ-ボン抵抗体からなる配線パターン104a、104bが設けられている。配線パターン104aは信号用のパターンであり、配線パターン104bはコモンパターンである。そして、スイッチングブラシ6が配線パターン104aと配線パターン104b上に同時に位置するときはオン信号、スイッチングブラシ6が配線パターン104aと配線パターン104bとに同時に位置しないときはオフ信号といったデジタル的電気信号を発生する。
次に作用を説明する。
以上のように構成されたスライド式スイッチ21において、図4に示すように、操作部材1に矢印X方向の力が加わると、操作部材1はケース2の摺動面2aに沿って矢印X方向に回動する。操作部材1が回動すると、図8~図9に示すように、操作部材1の突出部1aの内壁面は移動部材3の曲面3bとの間で滑りながら、コイルバネ8に抗して移動部材3を矢印Y方向に移動する。
そして移動部材3は、ケース2のストッパー2dに、移動部材3の制限部3cが当接するまで移動して止まり、これにより操作部材1や移動部材(移動部材)3のストロークが決定される。
移動部材3と一体化されているスイッチングブラシ6も移動部材3と同じ動きをするため、スイッチングブラシ6はプリント配線板4の配線パターン4a上を摺動し、その位置に応じた電気的信号を発生する。
次に、矢印X方向の力が除かれると、圧縮コイルバネ8の力で移動部材3及び操作部材1が中立位置に復帰し、スイッチングブラシ6も移動部材3と同様に中立位置に復帰し、スイッチングブラシ6がプリント配線板4の配線パターン4a上を摺動するので、その中立位置に応じた電気的信号を発生する。
ちなみに、本実施形態のスライド式スイッチ21は以下の手順で組み立てることができる。
まず、図16や図17に示す状態において、プリント配線板4を直線CL1のところで折り曲げると図18や図19に示すようになる。図18や図19に示す状態において、移動部材3にスイッチングブラシ6(ブラシ6)をたとえば溶着によって一体的に取り付ける。
次に、圧縮コイルバネ8の両端にクッション7を取り付け、この圧縮コイルバネ8とクッション7とを、移動部材3に設置する。
続いて、圧縮コイルバネ8とクッション7とが設置された移動部材3と、プリント配線板4とを間に入れるようにして、取り付け板5にケース2をたとえば溶着によって一体的に取り付ける。この後に、ケース2に操作部材1を装着して、スライド式スイッチ21の組み立てが終わる。
以上説明したとおり、本実施形態のスライド式スイッチ21によれば、操作部材1が円弧状に移動し、スイッチングブラシ6を備えた移動部材3が直線的に移動するように構成したので、スイッチングブラシ6と接触する配線パターン4aを直線状に形成することができる。そして、操作部材1の移動ストロークを小さくすることなく、たとえば従来のスライド式スイッチ111とほぼ等しくしておいて、また、操作部材1の移動(スライド)する方向における寸法(長さ寸法)を大きくしないで、たとえば従来のスライド式スイッチ151とほぼ等しくしておいて、高さを従来のもの(たとえば、図27に示す従来のスライド式スイッチ151)よりも小さくすることができる。
また、本例のスライド式スイッチ21によれば、操作部材1と移動部材3とが別体で構成されているので、操作部材1をひねる力(たとえば、操作部材1の姿勢を変えようとする回転モーメント)が操作部材1にかかった場合であっても、移動部材3やスイッチングブラシ6には上記ひねり力が伝達しにくい。したがって、移動部材3やスイッチングブラシ6の姿勢が変化しにくく、プリント配線板4に設けられた配線パターン4aに対するスイッチングブラシ6の接点27の位置ずれ(パターンずれ)が発生しにくい。
また、スライド式スイッチ21によれば、接点27の位置をずらしたことにより、スライド式スイッチ21の長さ寸法(操作部材1や移動部材3の移動方向における寸法)を小さくすることができる。
すなわち、操作部材1の移動方向において、図3に示す構成のものに対して、接点27が右方向に移り接点27の位置が操作部材1や移動部材3の中心の位置と同じところに位置するように構成すると、スイッチングブラシ6の折り曲げた部位29も同じ距離だけ右に移ってしまう。そして、これらの右の移った分だけ、スライド式スイッチ21の長さを長くする必要が生じる。なお、スイッチングブラシ6の折り曲げた部位29を右に移さず接点27だけ右に移すことも考えられるが、このようにすると、スイッチングブラシ6が充分な弾性(図3の上下方向における弾性;配線パターン4aを接点27で押圧するために必要な弾性)を得ることができなくなり、接点27と配線パターン4aと間に接触不良等が発生するおそれがある。
本例のスライド式スイッチ21では、移動部材3の移動方向で、接点27が移動部材3の中心から所定の距離L1だけずれていると共に、曲げた部位29が移動部材3の中心を間にして接点27とは反対側に位置しているので、スイッチングブラシ6が充分な弾性を得ることができ、接点27と配線パターン4aと間における接触不良等の発生を抑えることができると共に、スライド式スイッチ21の長さ寸法が増加することを防ぐことができる。
また、本例のスライド式スイッチ21によれば、基材23に操作部材1を組み付ける場合に、操作部材1の突出部1aのみがケース2の開口部2eに当接して、操作部材1の突出部1aとケース2開口部2eとの両方が弾性変形するので、操作部材1の突出部1aを変形しやすくすべく操作部材1の突出部1aの突出量(高さ)を大きくする必要がなくなり、操作部材1の突出部1aの突出量が小さくても、ケース2操作部材1を組み付けやすくなっており、スライド式スイッチ21の高さが高くなることを抑制することができる。
また、本例のスライド式スイッチ21によれば、プリント配線板4の導体薄膜33が導電性部材で構成された取り付け板5に接触しているので、プリント配線板4に溜まった不要な電荷を取り付け板5に逃がすことができ、静電気によるプリント配線板4等の破損を防止することができる。
また、移動部材3が、プリント配線板4のうちで貫通孔35が設けられている部位以外の部位37(導体薄膜33)に接触して摺動するようになっているので、配線パターン4aやプリント配線板本体31が擦れることがなく、長期間の使用に耐えることができる。
また、スライド式スイッチ21によれば、嵌合部3aの円柱状の先端のうち、操作部材1側に位置している部位に、嵌合部3aの突出量を小さくするための切欠部41が設けられているので、移動部材3と操作部材1との間の距離を縮めることができ、スライド式スイッチ21の高さをさらに低くできる。
また、スライド式スイッチ21によれば、圧縮コイルバネ8の端部にクッション7が設けられているので、移動部材3が中立位置から動き再び中立位置に戻るときに、圧縮コイルバネ8ではなくてクッション7がケース2の係止部43に突き当たり、これにより、衝撃力が緩和されて騒音の発生を抑えることができる。
Claims (15)
- 複数の電気信号を出力するプリント配線板の主面に対して、所定の移動ストロークで円弧状に移動して前記電気信号を選択する操作部材と;
前記操作部材の円弧状の移動を前記プリント配線板の主面に対する直線状の移動に変換する変換機構と;
前記変換機構により前記プリント配線板の主面の面方向に沿って直線状に移動し、前記プリント配線板と協働して前記操作部材で選択された電気信号に対応した導通状態とする移動部材と;を備えるスライド式スイッチ。 - 請求項1に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記プリント配線板が設けられ、前記操作部材と前記移動部材をそれぞれ移動可能に支持する基材をさらに備えるスライド式スイッチ。 - 請求項1又は2に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記変換機構は、
前記操作部材及び前記移動部材の一方に設けられた一対の第1係合部と、
前記操作部材及び前記移動部材の他方に設けられ、前記一対の第1係合部に挟まれる曲面を有する第2係合部と、を備えるスライド式スイッチ。 - 請求項3に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記第1係合部と前記第2係合部とは、前記操作部材の円弧状移動を前記移動部材の直線状移動に変換するための滑り対偶を構成するスライド式スイッチ。 - 請求項3又は4に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記第2係合部の先端に、当該第2係合部の突出長を小さくするための切欠部が設けられているスライド式スイッチ。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記操作部材を所定の原位置に復帰させる原位置復帰機構をさらに備えるスライド式スイッチ。 - 請求項6に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記原位置復帰機構は、前記操作部材及び前記移動部材の一方と前記プリント配線板が設けられた基材との間に設けられた圧縮コイルバネを含むスライド式スイッチ。 - 請求項7に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記原位置復帰機構は、前記圧縮コイルバネの両端部に設けられたクッションを含み、
当該クッションは、前記操作部材がその移動ストロークの少なくとも一方の端部に移動したときに前記基材に当接するスライド式スイッチ。 - 請求項1~8のいずれか一項に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記プリント配線板は、前記移動部材との間でアナログ的に変化する電気信号を生成する配線パターンを含むスライド式スイッチ。 - 請求項1~8のいずれか一項に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記プリント配線板は、前記移動部材との間でデジタル的に変化する電気信号を生成する配線パターンを含むスライド式スイッチ。 - 請求項9又は10に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記プリント配線板は、
絶縁性材料で構成され、貫通孔が形成された薄板状の本体と、
導電性材料で構成され前記本体の一方の主面に設けられた導電性薄膜と、
前記本体の他方の主面に設けられた前記配線パターンと、を有し、
前記導電性薄膜が外側になり、前記配線パターンが前記貫通孔から露出するように折り返されているスライド式スイッチ。 - 請求項11に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記移動部材は、前記折り返されたプリント配線板の前記貫通孔以外の部分に接触して移動するスライド式スイッチ。 - 請求項9~12のいずれか一項に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記移動部材に、前記配線パターンに接触する接点を有するスイッチングブラシが設けられているスライド式スイッチ。 - 請求項13に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記スイッチングブラシは、一端部に前記接点が形成された薄い板状弾性部材を、前記接点が外側になるように折り曲げられてなり、
前記移動部材の移動方向の中心に対し、前記接点と前記折り曲げた部位が互いに反対側に位置しているスライド式スイッチ。 - 請求項2~14のいずれか一項に記載のスライド式スイッチにおいて、
前記操作部材は、前記第1係合部よりも突出長が小さい摺動部を有し、
前記基材は、前記操作部材の前記第1係合部が係合する開口部と、前記操作部材の前記摺動部が係合する摺動部とを有し、
前記基材に前記操作部材を組み付ける場合に、前記操作部材の前記第1係合部のみが前記基材の前記開口部に当接して、前記第1係合部と前記開口部とが弾性変形した後に前記弾性変形が無くなるとともに、前記操作部材の前記摺動部と前記基材の前記摺動部とが係合するスライド式スイッチ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2009801022838A CN101911233A (zh) | 2008-01-22 | 2009-01-22 | 滑动式开关 |
EP09704560A EP2237298A1 (en) | 2008-01-22 | 2009-01-22 | Slide switch |
JP2009550549A JPWO2009093644A1 (ja) | 2008-01-22 | 2009-01-22 | スライド式スイッチ |
US12/840,735 US8188389B2 (en) | 2008-01-22 | 2010-07-21 | Slide switch |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011675 | 2008-01-22 | ||
JP2008-011675 | 2008-01-22 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/840,735 Continuation US8188389B2 (en) | 2008-01-22 | 2010-07-21 | Slide switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009093644A1 true WO2009093644A1 (ja) | 2009-07-30 |
Family
ID=40901150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/050952 WO2009093644A1 (ja) | 2008-01-22 | 2009-01-22 | スライド式スイッチ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8188389B2 (ja) |
EP (1) | EP2237298A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2009093644A1 (ja) |
CN (1) | CN101911233A (ja) |
WO (1) | WO2009093644A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2436021B1 (de) * | 2009-05-25 | 2016-01-06 | ABB Schweiz AG | Schalteinheit für einen schutzschalter mit kipphebel |
TWI567528B (zh) | 2013-01-10 | 2017-01-21 | 佳能企業股份有限公司 | 滑鈕機構及應用其之電子裝置 |
CN103929573A (zh) * | 2013-01-15 | 2014-07-16 | 佳能企业股份有限公司 | 滑钮机构及应用该机构的电子装置 |
JP6410571B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2018-10-24 | 株式会社ヴァレオジャパン | スイッチ装置 |
JP6434884B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2018-12-05 | 矢崎総業株式会社 | 表示機器 |
CN115053303B (zh) * | 2020-04-10 | 2024-06-07 | 株式会社藤仓 | 可变电阻器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115637A (ja) | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Sony Corp | 自動復帰式スライドスイッチおよびスライド構造 |
JPH0992085A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Tomy Ltd | スイッチ装置 |
JP2006140092A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 電子部品の静電気侵入防止機構 |
JP2006236784A (ja) | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Sony Corp | 回動型電子部品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342415Y2 (ja) * | 1981-06-01 | 1988-11-07 | ||
US5685419A (en) * | 1995-09-07 | 1997-11-11 | Daichi Denso Buhin Co., Ltd. | Lever switch |
US6091038A (en) * | 1999-05-27 | 2000-07-18 | Trw Inc. | Electrical switch with sliding terminal contacts |
WO2003032345A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-17 | Sonionmicrotronic A/S | A multifunctional switch |
CN2772003Y (zh) * | 2004-12-30 | 2006-04-12 | 明基电通股份有限公司 | 新型触感式控制机构 |
-
2009
- 2009-01-22 WO PCT/JP2009/050952 patent/WO2009093644A1/ja active Application Filing
- 2009-01-22 EP EP09704560A patent/EP2237298A1/en not_active Withdrawn
- 2009-01-22 CN CN2009801022838A patent/CN101911233A/zh active Pending
- 2009-01-22 JP JP2009550549A patent/JPWO2009093644A1/ja not_active Ceased
-
2010
- 2010-07-21 US US12/840,735 patent/US8188389B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115637A (ja) | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Sony Corp | 自動復帰式スライドスイッチおよびスライド構造 |
JPH0992085A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Tomy Ltd | スイッチ装置 |
JP2006140092A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 電子部品の静電気侵入防止機構 |
JP2006236784A (ja) | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Sony Corp | 回動型電子部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009093644A1 (ja) | 2011-05-26 |
EP2237298A1 (en) | 2010-10-06 |
CN101911233A (zh) | 2010-12-08 |
US8188389B2 (en) | 2012-05-29 |
US20110017579A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009093644A1 (ja) | スライド式スイッチ | |
TWI356431B (ja) | ||
JP5402424B2 (ja) | コネクタ及び該コネクタを使用したインターポーザ | |
US20090147485A1 (en) | Sliding mechanism for portable electronic device | |
JP5083057B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JP5376026B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JP4899644B2 (ja) | 電子機器のスイッチ機構 | |
JP4735452B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JP4071545B2 (ja) | スライド型電気部品 | |
JP4087603B2 (ja) | スライド型電気部品 | |
JP2022043622A (ja) | プッシュスイッチ | |
KR100551920B1 (ko) | 슬라이드형 전기부품 | |
JP2025105397A (ja) | 防水ボタンモジュール及び電子装置 | |
JP5209688B2 (ja) | スイッチ装置 | |
CN109148190B (zh) | 用于按钮开关的驱动件及按钮开关 | |
US9685279B2 (en) | Switch | |
JP4560499B2 (ja) | 2段動作プッシュスイッチ | |
JP4522046B2 (ja) | スライド式電子部品 | |
JP4646799B2 (ja) | 電気的出力可変機構 | |
JPS5941547Y2 (ja) | スイツチ | |
US6445279B1 (en) | Variable resistance device | |
JP4201682B2 (ja) | 二段押圧スイッチ | |
JP2002124405A (ja) | スライド型可変抵抗器 | |
JP2014209447A (ja) | スライドスイッチ | |
JP2005223205A (ja) | スライド型電気部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200980102283.8 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09704560 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009550549 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009704560 Country of ref document: EP |