WO2008047644A1 - Procédé de traitement d'informations électriques pour un système de conception assistée par ordinateur, dispositif issu de celui-ci, programme et support de stockage lisible par ordinateur - Google Patents
Procédé de traitement d'informations électriques pour un système de conception assistée par ordinateur, dispositif issu de celui-ci, programme et support de stockage lisible par ordinateur Download PDFInfo
- Publication number
- WO2008047644A1 WO2008047644A1 PCT/JP2007/069757 JP2007069757W WO2008047644A1 WO 2008047644 A1 WO2008047644 A1 WO 2008047644A1 JP 2007069757 W JP2007069757 W JP 2007069757W WO 2008047644 A1 WO2008047644 A1 WO 2008047644A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- objects
- board
- electrical information
- input
- cad system
- Prior art date
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 50
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 121
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 107
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 51
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 101100042610 Arabidopsis thaliana SIGB gene Proteins 0.000 description 10
- 101100421503 Arabidopsis thaliana SIGA gene Proteins 0.000 description 6
- MBGVUMXBUGIIBQ-LEWJYISDSA-N 1-[(3r,4r)-1-(cyclooctylmethyl)-3-(hydroxymethyl)piperidin-4-yl]-3-ethylbenzimidazol-2-one Chemical compound C([C@H]([C@@H](C1)CO)N2C3=CC=CC=C3N(C2=O)CC)CN1CC1CCCCCCC1 MBGVUMXBUGIIBQ-LEWJYISDSA-N 0.000 description 5
- 101100294408 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MOT2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 101150117326 sigA gene Proteins 0.000 description 4
- 101100042613 Arabidopsis thaliana SIGC gene Proteins 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
Definitions
- the present invention relates to an electrical information processing method, an apparatus, a program, and a computer-readable storage medium in a CAD system, and more specifically, electrical information in a CAD system with improved handling of electrical information.
- the present invention relates to a processing method, an apparatus thereof, a program, and a computer-readable storage medium.
- an electronic product is configured by mounting many components (hereinafter referred to as "object” as appropriate) such as a package, a printed circuit board, an interconnect, a module, or a casing component. ! /
- the power of electronic products is greatly different depending on the function of each mounted object. Since one electronic product is configured by mounting multiple objects, for example, a signal that flows between objects It is extremely important in the development of electronic products to consider the handling of electrical information outside each object, which is information indicating the electrical connection relationship between each object.
- a printed circuit board CAD Computer Aided Design
- the conventional printed circuit board CAD system is intended to input manufacturing information of one printed circuit board, it can handle electrical information only within a limited area within a single printed circuit board. Inability to handle electrical information with other related printed circuit boards and other objects.
- the present invention has been made in view of the various problems of the conventional techniques as described above, and the object of the present invention is to provide a connection between one object and another object related to the object. It is intended to provide an electrical information processing method, its device, program, and computer-readable storage medium in a CAD system that can handle electrical information between them and improve the workability of design work.
- the present invention enables electrical information between a plurality of objects such as a printed circuit board, a casing component, an interconnect, or a module to be handled in a single CAD system. It is designed to allow information design work to be performed.
- the electrical information processing method in the CAD system includes a first process of inputting a plurality of objects and an object input by the first process in the electrical information processing method of the CAD system.
- a second process for inputting electrical information a third process for virtually integrating objects electrically connected among the objects input by the first process, and the third process.
- the object that is virtually integrated by the above process and the object that is input by the first process excluding the virtually integrated object are electrically Based on the fourth process of connecting the above objects to be connected with a straight line and the straight line connected by the above fourth process!
- a fifth process for inputting a figure for physically connecting the objects and a sixth process for inputting a condition for connecting the plurality of objects to the figure input by the fifth process.
- Processing and above A seventh process for constructing a circuit component according to the conditions input by the sixth process, and an eighth process for setting signal information to the terminal of the circuit component constructed by the seventh process. It is what I did.
- the fourth process is such that when the outside of the plurality of objects has signal information to be electrically connected, the plurality of objects are arranged. In order to show that the shortest distances should be electrically connected to each other, a straight line is used.
- the fourth process is a process for changing a straight line, such as making the straight line thicker in proportion to the number of signal information between the plurality of objects. .
- the electrical information processing method in the CAD system is the electrical information processing method in the CAD system. According to the electrical information for electrically connecting a plurality of boards, the connector and the flexible board according to the electrical information, etc. And one substrate and the other substrate are connected by the generated connector and flexible substrate.
- the electrical information processing method in the CAD system according to the present invention includes a connector for connecting the plurality of substrates based on the change when the electrical information for electrically connecting the plurality of substrates changes.
- the flexible board is changed.
- the electrical information processing apparatus in the CAD system according to the present invention is a first input means for inputting a plurality of objects and an object input by the first input means in the electrical information processing apparatus in the CAD system.
- the electrical information in each object includes the object virtually integrated by the integration means and the object input by the first input means excluding the object virtually integrated by the integration means.
- Circuit component construction means for constructing circuit parts according to the input conditions, and signal information setting means for setting signal information at the terminals of the circuit parts constructed by the circuit component construction means.
- the electrical information processing apparatus in the CAD system according to the present invention is configured such that when the objects have common signal information, the means for connecting the straight lines is the one with the shortest distance between the objects. It is a means of connecting with a straight line to show that it should be electrically connected.
- the electrical information processing apparatus in the CAD system according to the present invention further includes display means for displaying at least the object and the straight line, and the display means is proportional to the number of electrical information common to the objects.
- the straight line display is changed by, for example, making the straight line displayed by the display means thicker.
- the program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the electrical information processing method in the CAD system according to the present invention.
- the program according to the present invention is a program for causing a computer to function as an electrical information processing apparatus in the CAD system according to the present invention.
- the computer-readable storage medium according to the present invention is a computer-readable storage medium recording the program according to the present invention.
- the present invention is configured as described above, electrical information between one object and another object related to the object can be handled, and design work can be performed. There is an excellent effect of improving the workability.
- FIG. 1 shows an electrical information processing apparatus in a printed circuit board CAD system according to the present invention. It is a block block diagram showing the system configuration of an example of an embodiment.
- FIG. 2 is a flowchart showing a processing routine of the electric information processing apparatus in the printed circuit board CAD system according to the present invention.
- Fig. 3 (a) is a display example displayed on the display device screen after board block input
- Fig. 3 (b) is a display example displayed on the display device screen when signal information is input. It is.
- Fig. 4 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after the board block is input.
- Fig. 5 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after the signal information is input.
- Fig. 6 is a display example displayed on the screen of the display device when circuit data is input, and Fig. 6 (b) is a display device when changing the circuit component name when circuit data is input. Fig. 6 (c) shows a display example displayed on the screen of the display device when changing the signal name when inputting circuit data.
- FIG. 7 is a conceptual explanatory diagram showing a data structure inside a database constructed after circuit data is input.
- FIG. 8 is a conceptual explanatory diagram showing a data structure inside a database constructed after assigning circuit component names to board blocks.
- FIG. 9 is a display example displayed on the screen of the display device in the rack display process between two substrates.
- FIG. 10 is a flowchart showing a processing routine of a rack display process according to the present invention.
- FIG. 11 (a) is a display example in which four substrate blocks are displayed on the screen of a display device in order to explain the rack display processing according to the present invention in more detail, and FIG. It is an example of a display of the virtual board
- FIG. 12 is a display example of racks between substrate blocks displayed by the rack display processing according to the present invention.
- FIG. 13 is a display example displayed on the screen of the display device in creating the connection between the substrate blocks according to the present invention.
- FIG. 14 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after creating the connection between the substrate blocks according to the present invention.
- FIG. 15 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after creating the connection between the substrate blocks according to the present invention.
- FIG. 16 (a) is a display example of the connection condition setting of the substrate blocks connected between the substrate blocks according to the present invention
- FIG. 16 (b) is a table of the connection terminal window displayed on the display device. It is an example.
- Fig. 17 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after the connection condition setting process.
- FIG. 18 is a display example displayed on the screen of the display device in the connection component generation processing according to the present invention.
- FIG. 19 is a conceptual explanatory diagram showing the data structure inside the database constructed after the connection parts generation processing according to the present invention.
- FIGS. 20 (a) and 20 (b) are explanatory diagrams of the connection component generation processing according to the present invention.
- FIG. 21 is an explanatory diagram of the connection component generation processing according to the present invention.
- FIG. 22 is an explanatory diagram of the connection component generation processing according to the present invention.
- FIG. 23 is an explanatory diagram of the connection component generation processing according to the present invention.
- FIG. 24 is a display example of a list of information related to connection between board blocks.
- FIG. 25 is a display example showing a state in which the signal associated with each terminal is changed by replacing the terminal of connector part A in board block A, and the signal corresponding to each terminal is set.
- FIG. 26 is a conceptual explanatory diagram showing the internal data structure of the database constructed after changing the terminal of the connector part to which the signal is assigned.
- FIG. 27 is an explanatory diagram of a display example displayed on the screen of the display device by the processing according to the present invention.
- FIG. 28 is an output example when outputting information in connection between substrate blocks.
- FIG. 29 is another output example when outputting information in connection between board blocks.
- FIG. 30 is an explanatory view showing a comparison between a conventional technique and the present invention.
- FIG. 31 is an explanatory view showing a modification of the present invention.
- FIGS. 32 (a) and 32 (b) are explanatory views of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 33 is an explanatory diagram of a connection function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 34 is an explanatory diagram of an operation state of a connection function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 35 is a flowchart showing processing of a connection function for a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 36 is an explanatory diagram of processing of a connecting function for a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 37 is an explanatory diagram of processing of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 38 is an explanatory diagram of processing of a connecting function for a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 39 is an explanatory diagram of processing of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 40 is an explanatory diagram of processing of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 41 is an explanatory diagram of processing of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 42 is an explanatory diagram of processing of a connecting function of a plurality of substrates according to the present invention.
- FIG. 43 is an explanatory diagram showing a database structure of a database stored in a storage device used for processing a connection function of a plurality of substrates according to the present invention.
- CPU Central processing unit
- FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an example of an embodiment of an electrical information processing apparatus in a CAD system according to the present invention.
- the electric information processing apparatus (hereinafter simply referred to as “electric information processing apparatus” as appropriate) 10 in the CAD system according to the present invention controls the overall operation using a central processing unit (CPU) 12. Constructed like! /
- This CPU 12 is provided with a read-only memory (ROM) for storing a program for controlling the CPU 12 and various types of information described later via the bus 14 and a storage area used as a working area for the CPU 12.
- a storage device 16 composed of a random access memory (RAM) and a database, which will be described later, a display device 18 equipped with a screen such as a CRT or a liquid crystal panel that performs various displays based on the control of the CPU 12, and a display device 18
- a pointing device 20 such as a mouse for specifying an arbitrary position on the screen and a character input device 22 such as a keyboard for inputting an arbitrary character are connected.
- the user who performs the design work can input the user's desired instructions and settings by operating the input means such as the pointing device 20 and the character input device 22.
- the display on the display device 18 changes according to the operation of the pointing device 20 and the character input device 22 by the user.
- FIG. 2 shows a flowchart showing the processing knowledge of the electrical information processing method executed by the electrical information processing apparatus 10!
- the execution of the processing routine of this electrical information processing method is started by the input of the substrate block input command using the user's pointing device 20 or the character input device 22, and processing is performed on the screen of the display device 18.
- the object to be input can be input and the input is performed (step S202).
- the board block input method in the above step S202 will be described in order.
- the apexes of the outline of the object (as described above, the object is a board block in this embodiment) are sequentially arranged in one direction. Clicking with a pointing device 20 such as a mouse, a straight line is generated between the clicked points, and the outline of the object is formed. Finally, the figure of the object is input by clicking the start point.
- a desired figure is input by specifying a plurality of coordinate points.
- FIG. 3 (a) a board block A and a board block are represented as objects representing a printed board. Enter B to create.
- a list corresponding to the object is created in the database in the storage device 16 under the control of the CPU 12, and the object and the graphic representing the object are stored and associated.
- a board block list is created as a list corresponding to the object in the database, and board block A and board block are included in the created board block list.
- B is stored, and a graphic representing each substrate block is stored and associated with each of the substrate block A and the substrate block B.
- step S202 When the process of step S202 is completed, the process proceeds to the process of step S204, and by inputting a signal input command using the user's pointing device 20 or character input device 22, it is possible to input signal information as electrical information outside the object. Therefore, the input will be made.
- the substrate block input process of step S202 in response to the input of the signal input command, specifically, it is created by the substrate block input process of step S202 on the screen of the display device 18. It is assumed that signal information which is electrical information is input to the substrate block A. That is, after the user inputs a signal input command, when the substrate block A displayed on the display device 18 is selected by the pointing device 20 such as a mouse, the signal name and signal type related to the substrate block A are input on the display device 18. A list of possible signals 18a is displayed.
- the user uses the character input device 22 to input and output the signal names and signal types of signals to / from the board block A in the signal list 18a (signal types are “power”, “GND” (ground: “Grand)” or “Normal” (general signal) can be set.).
- ⁇ Signal A '', ⁇ Signal B '' and ⁇ Signal C '' are input as signal names, and Signal A, Signal B and Signal C are! / “Normal” is also input to! /,
- a signal list is created in the database in the storage device 16 under the control of the CPU 12, and the input signal is stored in the signal list in the database. Stored in the signal list in the list and assigned. Specifically, in this embodiment, as shown in FIG. 5, a signal list is created in the database corresponding to the input of signal information in the display device 18, and the signal name input in the display device 18 is Stored in the signal list in the database. In addition, a signal list identical to the signal list created above is also created in the board block A in the board block list, and the signal list created in the database and the signal list in the board block list are associated as a reference relationship. And stored in the storage device 16.
- sociate as a reference relationship means that the information to be associated with each other is stored in the information to be associated with each other so that both of them in the reference relationship have the same contents. It means having information. Therefore, if one information is changed, the other information corresponding to the information before the one change can be changed so as to match the changed information.
- the process proceeds to the process of step S206, and the circuit input command can be input to the object by inputting the circuit input command using the user pointing device 20 or the character input device 22.
- the circuit data is design information that logically represents the electrical operation of the product, and is constructed with electrical information such as circuit components, electrical signals, and circuit blocks.
- the window 18b in which circuit data exists is displayed on the display device 18, and desired circuit data is selected from the circuit data displayed in the window 18b, and the board 18b is selected. Input to block B by dragging and dropping using a pointing device 20 such as a mouse (see Fig. 6 (a)).
- the user designates circuit component information and electrical information in the circuit data input to the board block as described above, and replaces the designated circuit component information and electrical information with the desired circuit. It is possible to input part information and electrical information and convert the specified information into the input information.
- the circuit component information and electrical information in the input circuit data are extracted, and the user can input a new circuit component name and signal name by performing an input operation using the character input device 22 such as a keyboard. it can.
- Fig. 6 (b) shows the relationship between the original data of the circuit component name and the converted data
- Fig. 6 (c) shows the relationship between the original data of the signal name and the converted data. ing.
- the circuit component and the signal are stored on the database by the control of the CPU 12, and the force assigned to which signal is assigned to any terminal of the circuit component is also stored. Is done. Specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, a circuit component list is created in the database, and the newly set circuit component names are reflected in the created circuit component list. CompC is memorized. Since terminals are assigned to CompA, CompB, and CompC, respectively, a terminal list is created for CompA, CompB, and CompC under the control of the CPU 12, and each terminal is stored in each terminal list.
- terminals A to F are assigned to circuit components in the circuit data, and any one of the signals SignalB, C, and D is associated with these terminals A to F.
- SignalD is newly assigned.
- the signal name when inputting the signal information using the circuit information in the substrate block B in the display device 18, the name corresponding to the signal in the signal list is set.
- the signals assigned to the terminals in the circuit component list, the signals in the signal list, and the signal list below the board block list are associated with each other as having a reference relationship.
- the circuit component name is assigned to the board block and stored in the database under the control of the CPU 12.
- a circuit component list is created in the board block B of the database, and CompA, CompB, and CompC are allocated and stored in the circuit component list.
- CompA, CompB and CompC in the circuit component list and CompA, CompB and CompC in the circuit component list of the board block B are related as a reference relationship.
- step S206 When the process of step S206 is completed, the process proceeds to the process of step S208, and a rack display process is performed by inputting a rack display command using the user's pointing device 20 or character input device 22.
- the force explaining the display of the rack between the two substrate blocks of the substrate block A and the substrate block B is shown in the flowchart shown in FIG. 10 and between the substrate blocks shown in FIGS. 11 (a) (b) and FIG.
- This will be described with reference to a conceptual diagram of the rack display process. That is, in the rack display process executed under the control of the CPU 12, first, all board blocks displayed on the display device 18 are listed, and an entire board list is created (step S1002).
- circuit terminals are obtained from the board terminals owned by each board block, and signals associated with the circuit terminals are listed for each board block (step S 1006).
- the signal list listed by the process of step S1004 is virtually displayed on each substrate block displayed on the screen of the display device 18 (step S1008).
- the virtual display means a display different from the normal display on the screen, for example, a display in a state in which the density or color at the time of display is changed, and in a definite normal display state. It means no display mode.
- the board blocks connected by board-to-board block connection such as board block B and board block D, virtually combine the signal list as one board block,
- Each substrate block is created (step S 1010).
- the virtual board block means a group of a plurality of boards in which a signal list is synthesized as one board block.
- connection between the substrate blocks Although details of the connection between the substrate blocks will be described later, the connection between the substrate blocks can be arbitrarily changed by appropriately performing the following processing.
- step S1010 all combinations that connect any two virtual substrate blocks are confirmed (step S1012).
- step S10114 List the same signal displayed on the virtual board block between the two virtual board blocks in each combination (step S1014) and determine whether the same signal exists. (Step S 1016). If it is determined in step S1016 that one or more of the same signals are present, the placement between virtual board blocks in the combination of virtual board blocks having the same signal name is determined. Select the combination (Step S 1018).
- step S1020 a straight line connecting the center points between the virtual substrate blocks selected in step S1018 is created and displayed (step S1020).
- the displayed rack is created so that its thickness changes in proportion to the number of common signals. That is, the larger the number of common signals, the thicker the displayed rack.
- the substrate blocks connected between the substrate blocks virtually share the signal as the same substrate block, and confirm the presence of the same signal with other substrate blocks.
- the rack is displayed between the substrate block A and the substrate block B by one common signal called SignalB, as shown in FIG.
- SignalB common signal
- a rack is displayed by three common signals of SignalC, SignalD and SignalE.
- the board block A and the board block B there is only one signal information between the board block A and the board block B, whereas there is three signal information between the board block C and the board block D.
- the thickness between the substrate block C and the substrate block D is larger than that between the substrate block A and the substrate block B.
- step S1018 causes the placement distance between the board blocks B and A to be close.
- a rack is displayed between them, indicating that they should be electrically connected.
- a rack is displayed between the board block C and the board block D that is close in arrangement.
- the display of the rack between the board blocks is determined by the signal list displayed in the virtual board block in order to confirm the presence of the same signal.
- the rack is displayed from each board block! /.
- step S1020 When the process of step S1020 is completed, the process proceeds to step S1022
- step S1016 determines whether there is no same signal, a rack is not displayed (refer to the relationship between virtual board block A and virtual board block C in FIG. 11B). )). The process proceeds to step S1022.
- step S1022 it is determined whether or not the process has been performed for all the combinations of virtual board blocks, and the process is performed. If there is a combination! /, Na! /, The process returns to step S1012. When the process is repeated and the process is completed for all combinations, the rack display process in step S208 is terminated.
- step S210 a board for connecting desired board blocks to each other by inputting a board indirect input command using the pointing device 20 or the character input device 22 of the user. Inter-connection processing will be performed.
- any point of each board block associated by the rack display on the display device 18 is continuously clicked by the pointing device 20 such as a mouse, so that the board blocks are interleaved. Arrows and broken lines Enter the figure (see Fig. 13).
- connection A the connection that is the board-to-board block connection (“Connection A” in FIG. 14) is entered. ) Is assigned (see Figure 14). That is, a connection between board blocks is built on the database, and a common signal between the board blocks is related to the connection.
- a signal list which is electrical information between board blocks confirmed at the time of rack display, is assigned to the connection ("Connection A" in Fig. 14).
- the signal list in the board block connection list is stored in the database. It is associated with the signal list as a reference relationship (see Figure 14)
- the CPU 12 controls the terminals in each board block as shown in Fig. 15, and associates the connections between board blocks.
- the connection A that is the connection between the substrate blocks is connected to the substrate block A and the substrate block B, so the connection A that is the connection between the substrate blocks and the substrate block list.
- a terminal list is installed in board block AB, and board terminal X in board block A and board terminal Y in board block B are assigned to the terminal list of connection A, which is the connection between board blocks ( Figure 15). reference).
- connection A is associated with the board terminal XY installed in the board block AB, the board terminal XY in the board block list and the board terminal XY in the board block connection list are associated as a reference relationship, and the board block XY The connection A associated with the board terminal in the list and the connection A in the board block connection list are associated as a reference relationship (see Figure 15).
- step S212 condition setting for physical connection is executed. That is, the connection condition between the substrate block AB and the connection A which is the connection A between the substrate blocks is set by the connection processing between the substrate blocks in step S210.
- the connection terminal Window 18c is displayed (see Fig. 16 (b)). Akira)
- a connection method is selected for the substrate terminals XY installed in the connection process between the substrate blocks in step S210.
- connection terminal window on the connection terminal window, the force to connect to the board block A and the board block B using connector parts in the column of the method, Select.
- a connector part is used as the connection method.
- connection method set in the connection terminal window in the display device 18 is associated and saved as property information of the board terminal XY under the control of the CPU 12. (See Figure 17). That is, a property list is assigned to each board terminal XY installed in the board block AB in the board block list, and a connector is set as a method (see the part surrounded by a broken line in FIG. 17).
- step S212 When the process of step S212 is completed as described above, the process proceeds to step S214, and when the user inputs a connection part generation command using the pointing device 20 or the character input device 22, the connection part is selected according to the connection condition setting in step S212. Processing to be generated is performed. That is, connection between board blocks is selected, and components are generated for each board block with reference to the connection method.
- connection A which is a connection between substrate blocks
- connection A which is a connection between substrate blocks
- connection A which is a connection between board blocks
- connection condition setting process in step S212 connection method of each board block
- connection A which is the connection between board blocks! /
- the specific information is examined if the board terminal XY is not tied to the terminal AF of the circuit component CompA C. I can't do it.
- the board terminals and circuit component terminals are associated with each other so that they can be specifically examined (see Figure 19).
- the process is performed.
- connection relationship shown in FIG. 20 (a) is input using the substrate block, the substrate block terminal, and the connection between the substrate blocks.
- the board block terminal and the circuit component terminal are associated with each other to realize an environment in which specific examination can be performed.
- connector part A and connector part B are installed in the circuit part list, and connector parts A and connectors have the same number of signals as connection A, which is a connection between board blocks.
- Terminals TermA-l, TermA-2, TermB-l and TermB-2 are installed on component B, respectively.
- signals are temporarily assigned to each terminal of each connector component, and are set in the order in which they are stored in the database as a terminal list and a signal list in the subsequent processing of step S216.
- terminal list installed in connector parts A and B in the circuit parts list is also installed as a circuit terminal list in board terminals X and Y in the board block list, and is added to the circuit terminal list installed in board block A.
- Terminals TermA-1 and TermA-2 are installed, and TermB-1 and TermB-2 are installed in the circuit board list installed in board block B.
- the terminals TermA-l, TermA-2, TermB-1 and TermB-2 in the circuit component list are associated with the circuit terminal list of the board terminals X and Y in the board block list as a reference relationship.
- board terminals X and ⁇ in the board block list are in a reference relationship with board terminals X and ⁇ in the board block connection list
- board terminals X and ⁇ in the circuit block list are in the circuit component list. Terminals TermA-l, TermA-2, TermB-1 and TermB-2 are associated.
- a circuit component list is set to the board block A in the board block list and the connector part A is assigned.
- the connector part B is added to the already existing circuit parts list.
- the connector parts A and B in each board block are associated with the connector parts A and B in the circuit part list as a reference relationship.
- step S214 when the process of step S214 is completed as described above, the process proceeds to the process of step S216, and the signal list display command is displayed by the user's input of the signal list display command using the pointing device 20 or the character input device 22.
- the list will be edited to change the signal assignment.
- connection A which is a connection between board blocks
- connection A which is a connection between board blocks
- a pointing device 20 such as a mouse
- connection A is the connection between board blocks, as shown in Fig. 24. To do.
- the terminals assigned to the connector parts A and B constructed by the connection part generation process in step S214 and the signals associated with the terminals are set. That is, by performing such processing, the signal information power between the board blocks associated by the connection A which is the connection between the board blocks is set which terminal of which connector component is passed. Specifically, in the display device 18, as shown in the table of FIG. 25, by replacing the terminal of the connector part A in the board block A, the signal associated with the terminal is changed, and the signal corresponding to each terminal is changed. Is set.
- the relationship between the connector part circuit terminal and the signal is changed on the database under the control of the CPU 12. Specifically, as shown in FIG. 26, the signal associated with each terminal in the terminal list of the connector component A in the circuit component list is changed.
- the signals SignalB and C of the connection A which is the connection between the board blocks, are assigned to which part in each board block. It is possible to refer specifically to which terminal of the terminal.
- step S216 when the process of step S216 is completed as described above, the process proceeds to step S218, and the signal list is input by the user inputting a signal list output command using the pointing device 20 or the character input device 22.
- the format is specified, and the information on the connection between the substrate blocks is output in the specified format.
- the information on the connection A that is the connection between the substrate blocks is, for example, comma-separated as shown in FIG. It can be output as electronic data in ASCII format.
- the format for outputting the above signal list to the outside is not limited to the comma-delimited ASCII format. For example, as shown in FIG. 29, a format delimited by colons or at-signs may be used. You can also choose from the power of either format! /.
- the electrical information processing apparatus 10 it is possible to express the electrical connection force S between the objects and the mounting relationship, and the object structure It is possible to display the electrical information and mounting state attached to the item in units outside the object set by the user.
- the displayed electrical connection information can be displayed in a list, and the displayed electrical connection S information can be output for each connection.
- the level of detail design means the level of design for which detailed information related to the implementation must be set for each component.
- the design at the overview level means that the settings for each component are ambiguous and can be designed with only rough information.
- the design contents at the detail level and the overview level are related to each other, and the design at the detail level and the design at the overview level can be freely selected as appropriate.
- the entire design can be advanced (see Fig. 30 (b)).
- the entire design can be advanced while reciprocating freely between the detail level design and the overview level design, with relation to the details of the detail level / summary level designs.
- the board block 8, board block B, and board block C that are not electrically connected to each other as shown in FIG. 32 (a) are connected by the connector and the flexible board as shown in FIG. 32 (a). The method to do is demonstrated.
- multi-substrate connection function operates, for example, during an operation as shown in FIG.
- Fig. 33 shows a screen L (Logical) that displays design information that logically represents electrical operations as symbolic figures, and the contents of physical two-dimensional implementation using two-dimensional shapes.
- Screen P Physical
- screen G Geometrical
- connection information defined on the screen L is searched based on the pointing coordinates on the pointing device 20 or the character input device 22, and on the screen P, the connection is made.
- Connector and flexible board are generated, and the connection information is displayed in a rubber band via the connector and flexible board.
- the connector and flexible board are generated at the same position as screen P. Displays the connection status on the board.
- connection function of a plurality of substrates is displayed on screen L.
- circuit element or a group of circuit elements When a circuit element or a group of circuit elements is selected by any of the methods a to c above and parts are placed on the screen P by drag and drop, there is an electrical connection with another board on the screen P. Activate when. In addition, as shown in FIG. 34, the connection function of multiple boards operates even after component placement.
- screen P and screen G connect between the multiple boards.
- connection function of a plurality of substrates the connection between the plurality of substrates is performed in consideration of electrical connection information described below.
- connection function of multiple boards the optimal connector and flexible board are generated at the optimal position.
- connection function of multiple boards is
- Process 1 Determine the optimal connector and flexible printed circuit board connection medium according to the number of signal lines
- Process 2 Connect each signal line to the terminal of the connection medium such as connector and flexible board.
- Process 3 Generate a connector where the electrical signal path is the shortest
- Process 1 to Process 3 generate the optimal connector and flexible board at the optimal position.
- step S3202 when the user places a part on the screen P or executes a board-to-board connection using a connector (step S3202), there are two or more boards on the screen P and the screen G. (Step S3204), and if it is determined that there are two or more substrates on screen P and screen G, the processing from step S3206 is performed, and the connection function of multiple substrates is activated.
- step S3206 all combinations of two substrates are extracted for all the substrates, and the extracted results are stored in the storage device 16 (step S3206).
- three types of substrate A—B, substrate A—C, and substrate B—C are extracted and stored.
- step S3206 signal lines that cross between the boards are searched using the combination extracted in step S3204, and when the presence of signal lines that cross the boards is searched (step S3208, step S3210), The retrieved result is stored in the storage device 16 (step S3212).
- the following are the signal lines.
- the connector having the number of pins corresponding to the number of signal lines stored in the storage device 16 in step S3212 and the flexible board are searched for a database shape library (described later), and stored in the storage device 16 in step S3212.
- the connector and flexible board corresponding to the number of signal lines thus determined are determined and stored in the storage device 16 (step S3214).
- the connectors and flexible boards between the boards are determined as follows based on the number of searched signal lines.
- step S3216 processing 2 executed in step S3216 will be described.
- the connection destinations of the signal lines searched in steps S3208 to S3212 are assigned in order from the first pin of the connector stored in step S3214 (step S3216). S3216).
- the searched signal lines are assigned in order from the first pin of the connector. Specifically, if signal lines are searched in the order of SIG1, SIG2, and SIG3,
- step S3218 the signal line searched in steps S3208 to S3212 is divided into two at the connector as a boundary, and the signal line converged in the board connected to the connector (hereinafter referred to as the following).
- This is referred to as “connector signal” as appropriate.
- FIG. 38 the process for determining the position of the connector that connects board A and board B will be described.
- the signal line between part A and part B is connected to SIG1 and the connector.
- SIG1-1 and SIG1-2 on the boundary.
- SIG2 is SIG2-1 and SIG2-2 with the connector as the boundary.
- step S3220 for one of the two boards extracted in step S3206, the sum of the path lengths of one or more connector signals is ⁇ 1.
- the signal path length in the substrate A is calculated.
- the signal path length in the substrate A is as follows when the signal pattern has a bend angle of 90 degrees.
- Signal path length in board A SIG1—1 signal path length + SIG2 1 signal path length
- step S3220 When the process of step S3220 ends, the process proceeds to step S3222, and step S32 For the other of the two boards extracted in 06, the sum of the path lengths of one or more connector signals is ⁇ ⁇ 2.
- the signal path length in the substrate B is calculated.
- the signal path length in the substrate B is as follows when the bending angle of the signal pattern is 90 degrees.
- Signal path length in board B SIG1-2 — 2 signal path length + SIG2 — 2 signal path length
- step S3222 When the process of step S3222 is completed, the process proceeds to the process of step S3224, and the linear distance between the connectors of the two boards is ⁇ .
- the signal path length between board A and board B is calculated.
- the signal path length between board A and board B is as follows, assuming a straight path connecting the centers of the two connectors.
- step S3224 the process proceeds to the process of step S3226, the position of the connector that minimizes the sum of ⁇ ⁇ 1, ⁇ ⁇ ⁇ 2, and ⁇ ⁇ is calculated, and the connector is placed on screen ⁇ and screen G.
- the signal path length between board ⁇ and board ⁇ ⁇ is
- Signal path length signal path length in board ⁇
- the position where the signal path length is the minimum is calculated from the above formula, and the connector is arranged.
- step S3226 When the processing of step S3226 is completed, a flexible board that matches the connector shape is generated on screen G (step S3228), and then a flexible board that matches the connector shape is generated on screen P. Between the connector and the flexible board, Is displayed in a rubber band (step S3 230), and this process is terminated.
- a flexible board is generated with a width corresponding to the connector width (pin shape).
- the connection information is displayed as a rubber band, and screen G displays the physical connection between the connector and the flexible board in a three-dimensional shape.
- connection information Three types of information to be shared between screen L, screen P, and screen G: connection information, component information, and placement information
- the printed circuit board is taken as an object and the electric signal between the printed circuit boards is poled. Electrical information between various objects such as housing parts, modules, units, interconnects, electronic boards, chips, and circuit parts may be obtained. Specifically, electrical information between package boards that are smaller than the printed circuit board, electrical information between units that are larger than the printed circuit board, and different types of information such as between printed circuit boards, package boards, and units. It is possible to obtain electrical information between various objects.
- each name corresponding to the substrate block, the circuit component, etc. in the above embodiment is shown in FIG.
- the force to create a board block by inputting a new figure of the board at the time of board block input is of course not limited to this. It is also possible to use existing data that has already been entered, such as electrical information. In this case, for the processing after the board block input, the operator may select the necessary processing as appropriate and proceed with the design work! /.
- step S202 to step S218 are sequentially performed as a series of flows.
- the present invention can be used when designing various products having an electrical connection relationship.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
明 細 書
CADシステムにおける電気情報処理方法、その装置、プログラムおよび コンピューター読み取り可能な記憶媒体
技術分野
[0001] 本発明は、 CADシステムにおける電気情報処理方法、その装置、プログラムおよ びコンピューター読み取り可能な記憶媒体に関し、さらに詳細には、電気情報の取り 扱い性を向上させた CADシステムにおける電気情報処理方法、その装置、プロダラ ムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体に関する。
背景技術
[0002] 一般に、電子製品は、パッケージ、プリント基板、インターコネクト、モジュールある いは筐体部品などの多くの構成部品(以下、「オブジェクト」と適宜に称する。)が実装 されることにより構成されて!/、る。
電子製品の機能は、実装される各オブジェクトの機能によって大きく異なることにな る力 1つの電子製品は複数のオブジェクトが実装されることにより構成されているた め、例えば、各オブジェクト間に流れる信号などのような、各オブジェクト間の電気的 な接続関係を示す情報たる各オブジェ外間における電気情報の取り扱いを検討す ることは、電子製品の開発において極めて重要である。
ここで、こうしたオブジェクトのなかのプリント基板を設計するにあたっては、一般に プリント基板 CAD (Computer Aided Design)システムが用いられている。
[0003] しかしながら、従来のプリント基板 CADシステムは、 1つのプリント基板の製造情報 を入力することを目的としていたため、単一のプリント基板内という限られた範囲でし か電気情報を取り扱うことができず、関連する他のプリント基板や他のオブジェクトと の間における電気情報を取り扱うことができないものであった。
即ち、従来の CADシステムによれば、プリント基板などの 1つのオブジェクトとその オブジェクトに関連する他のオブジェクトとに必要な電気情報の検討は、各オブジェ タトにおける多くの入出力情報をリストアップすることにより作業者の目視により行わざ るを得ないものであった。
そして、こうした作業者の目視による確認作業は、非常に面倒で手間のかかるもの であるとともに間違レ、も発生しやす!/、と!/、う問題点があった。
[0004] なお、本願出願人が特許出願時に知って!/、る先行技術は、上記にお!/、て説明した ようなものであって文献公知発明に係る発明ではな!/、ため、記載すべき先行技術情 報はない。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、上記したような従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされたも のであり、その目的とするところは、 1つのオブジェクトとそのオブジェクトに関連する 他のオブジェクトとの間の電気情報を取り扱えるようにして、設計作業の作業性を向 上させた CADシステムにおける電気情報処理方法、その装置、プログラムおよびコ ンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供しょうとするものである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するために、本発明は、 1つの CADシステムにおいてプリント基板 、筐体部品、インターコネクトあるいはモジュールなどの複数のオブジェクト間の電気 情報を取り扱えるようにして、各オブジェ外間の電気情報に関する設計作業を行うこ とができるようにしたものである。
[0007] こうした本発明による CADシステムにおける電気情報処理方法は、 CADシステム における電気情報処理方法において、複数のオブジェクトを入力する第 1の処理と、 上記第 1の処理により入力されたオブジェクトに対して電気情報を入力する第 2の処 理と、上記第 1の処理により入力されたオブジェクトのなかで電気的に接続されている オブジェクト同士を仮想的に一体化する第 3の処理と、上記第 3の処理により仮想的 に一体化されたオブジェクトと、上記仮想的に一体化されたオブジェクトを除く上記第 1の処理により入力されたオブジェクトとの、上記各オブジェクトにおける電気情報に 基づいて、電気的に接続すべき上記オブジェクト同士を直線で結ぶ第 4の処理と、上 記第 4の処理により結ばれた直線に基づ!/、て、上記複数のオブジェクト間を物理的 に接続する図形を入力する第 5の処理と、上記第 5の処理により入力された図形に対 して、上記複数のオブジェクト間を接続するための条件を入力する第 6の処理と、上
記第 6の処理により入力された条件に従い回路部品を構築する第 7の処理と、上記 第 7の処理によって構築された上記回路部品の端子に信号情報を設定する第 8の処 理とを有するようにしたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理方法は、上記第 4の処理 を、上記複数のオブジェ外同士が電気的に接続すべき信号情報を持つときに、上 記複数のオブジェクト同士が配置されている距離が最も短いもの同士を電気的に接 続すべきことを示すために直線で結ぶ処理としたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理方法は、上記第 4の処理 を、上記複数のオブジェクト間の信号情報数に比例して直線を太くするなど、直線を 変化させる処理としたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理方法は、 CADシステムに おける電気情報処理方法において、複数の基板間を電気的に接続する電気情報に 従って、上記電気情報に応じたコネクタおよびフレキ基板などを発生させ、上記発生 させたコネクタおよびフレキ基板などによって一方の基板と他方の基板とを接続する ようにしたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理方法は、上記複数の基板 間を電気的に接続する上記電気情報が変化したときに、該変化に基づいて上記複 数の基板間を接続するコネクタおよびフレキ基板を変更するようにしたものである。 また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理装置は、 CADシステムに おける電気情報処理装置において、複数のオブジェクトを入力する第 1の入力手段 と、上記第 1の入力手段により入力されたオブジェクトに対して電気情報を入力する 第 2の入力手段と、上記第 1の入力手段により入力されたオブジェクトのなかで電気 的に接続されているオブジェクト同士を仮想的に一体化する一体化手段と、上記一 体化手段により仮想的に一体化されたオブジェクトと、上記一体化手段により仮想的 に一体化されたオブジェクトを除く上記第 1の入力手段により入力されたオブジェクト との、上記各オブジェクトにおける電気情報に基づいて、電気的に接続すべき上記 オブジェクト同士を直線で結ぶ手段と、上記直線で結ぶ手段により結ばれた直線に 基づいて、上記複数のオブジェクト間を物理的に接続する図形を入力する第 3の入
力手段と、上記第 3の入力手段により入力された図形に対して、上記複数のオブジェ タト間を接続するための条件を入力する第 4の入力手段と、上記第 4の入力手段によ り入力された条件に従い回路部品を構築する回路部品構築手段と、上記回路部品 構築手段によって構築された上記回路部品の端子に信号情報を設定する信号情報 設定手段とを有するようにしたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理装置は、上記直線で結ぶ 手段を、上記オブジェクト同士が共通の信号情報を持つときに、上記オブジェクト同 士が配置されている距離が最も短いもの同士を電気的に接続すべきことを示すため に直線で結ぶ手段としたものである。
また、本発明による CADシステムにおける電気情報処理装置は、さらに、少なくとも 上記オブジェクトと上記直線とを表示する表示手段を有し、上記表示手段は、上記ォ ブジェクト間に共通する電気情報の数に比例して上記表示手段により表示される直 線を太くするなど、直線の表示を変化させるようにしたものである。
また、本発明によるプログラムは、本発明による CADシステムにおける電気情報処 理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明によるプログラムは、本発明による CADシステムにおける電気情報処 理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、本発明によるコンピューター読み取り可能な記憶媒体は、本発明によるプロ グラムを記録したコンピューター読み取り可能な記憶媒体である。
発明の効果
[0008] 本発明は、以上説明したように構成されているので、 1つのオブジェクトとそのォブ ジェタトに関連する他のオブジェクトとの間の電気情報を取り扱うことができるようにな り、設計作業の作業性を向上することができるという優れた効果を奏する。
即ち、上記した構成の本発明によれば、電気情報に関して作業者の目視によって 行われていた作業を自動化することができ、このため作業ミスが軽減され、設計作業 全体の効率化を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、本発明によるプリント基板 CADシステムにおける電気情報処理装置の
実施の形態の一例のシステム構成を表すブロック構成図である。
園 2]図 2は、本発明によるプリント基板 CADシステムにおける電気情報処理装置の 処理ルーチンを示すフローチャートである。
園 3]図 3 (a)は、基板ブロック入力後の表示装置の画面に表示される表示例であり、 図 3 (b)は、信号情報入力時の表示装置の画面に表示される表示例である。
園 4]図 4は、基板ブロック入力後に構築されるデータベース内部のデータ構造を示 した概念説明図である。
園 5]図 5は、信号情報入力後に構築されるデータベース内部のデータ構造を示した 概念説明図である。
[図 6]図 6 (a)は、回路データ入力時の表示装置の画面に表示される表示例であり、 図 6 (b)は、回路データ入力時に回路部品名を変更する際の表示装置の画面に表 示される表示例であり、図 6 (c)は、回路データ入力時に信号名を変更する際の表示 装置の画面に表示される表示例である。
[図 7]図 7は、回路データ入力後に構築されるデータベース内部のデータ構造を示し た概念説明図である。
[図 8]図 8は、基板ブロックに回路部品名を割り付けた後に構築されるデータベース 内部のデータ構造を示した概念説明図である。
[図 9]図 9は、 2つの基板間のラッッ表示処理における表示装置の画面に表示される 表示例である。
[図 10]図 10は、本発明によるラッッ表示処理の処理ルーチンを示すフローチャートで ある。
[図 11]図 11 (a)は、本発明によるラッッ表示処理をより詳しく説明するために 4つの基 板ブロックを表示装置の画面に表示した表示例であり、図 11 (b)は、本発明によるラ ッッ表示処理における仮想的な基板ブロックの表示例である。
園 12]図 12は、本発明によるラッッ表示処理により表示された基板ブロック間のラッッ の表示例である。
園 13]図 13は、本発明による基板ブロック間接続の作成における表示装置の画面に 表示される表示例である。
園 14]図 14は、本発明による基板ブロック間接続の作成後に構築されるデータべ一 ス内部のデータ構造を示した概念説明図である。
園 15]図 15は、本発明による基板ブロック間接続の作成後に構築されるデータべ一 ス内部のデータ構造を示した概念説明図である。
[図 16]図 16 (a)は、本発明により基板ブロック間接続した基板ブロックの接続条件設 定の表示例であり、図 16 (b)は、表示装置に表示される接続端子ウィンドウの表示例 である。
園 17]図 17は、接続条件設定処理後に構築されるデータベース内部のデータ構造 を示した概念説明図である。
園 18]図 18は、本発明による接続部品発生処理における表示装置の画面に表示さ れる表示例である。
園 19]図 19は、本発明による接続部品発生処理後に構築されるデータベース内部 のデータ構造を示した概念説明図である。
園 20]図 20 (a) (b)は、本発明による接続部品発生処理の説明図である。
園 21]図 21は、本発明による接続部品発生処理の説明図である。
園 22]図 22は、本発明による接続部品発生処理の説明図である。
園 23]図 23は、本発明による接続部品発生処理の説明図である。
園 24]図 24は、基板ブロック間接続に関する情報の一覧表の表示例である。
[図 25]図 25は、基板ブロック Aにおけるコネクタ部品 Aの端子を入れ替えることにより その端子に関連付けられる信号が変更されて各端子に対応した信号が設定された 状態を示す表示例である。
園 26]図 26は、信号を割り当てるコネクタ部品の端子の変更後に構築されるデータ ベース内部のデータ構造を示した概念説明図である。
[図 27]図 27は、本発明による処理によって表示装置の画面に表示される表示例の説 明図である。
[図 28]図 28は、基板ブロック間接続における情報を出力する際の出力例である。
[図 29]図 29は、基板ブロック間接続における情報を出力する際の他の出力例である
[図 30]図 30は、従来の技術と本発明との対比を示す説明図である。
[図 31]図 31は、本発明の変形例を示す説明図である。
[図 32]図 32 (a) (b)は、本発明による複数基板の接続機能の説明図である。
[図 33]図 33は、本発明による複数基板の接続機能の説明図である。
[図 34]図 34は、本発明による複数基板の接続機能の作動状況の説明図である。
[図 35]図 35は、本発明による複数基板の接続機能の処理を示すフローチャートであ
[図 36]図 36は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 37]図 37は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 38]図 38は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 39]図 39は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 40]図 40は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 41]図 41は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 42]図 42は、本発明による複数基板の接続機能の処理の説明図である。
[図 43]図 43は、本発明による複数基板の接続機能の処理に用いる記憶装置に格納 されたデータベースのデータベース構造を示す説明図である。
符号の説明
[0010] 10 電気情報処理装置
12 中央処理装置(CPU)
14 バス
16 記憶装置
18 表示装置
20 ポインティングデバイス
22 文字入力デバイス
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、添付の図面を参照しながら、本発明による CADシステムにおける電気情報 処理方法、その装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体の実 施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
[0012] 図 1には、本発明による CADシステムにおける電気情報処理装置の実施の形態の 一例のシステム構成を表すブロック構成図が示されている。
即ち、この本発明による CADシステムにおける電気情報処理装置(以下、単に「電 気情報処理装置」と適宜に称する。) 10は、その全体の動作を中央処理装置(CPU) 12を用いて制御するように構成されて!/、る。
この CPU12には、バス 14を介して、 CPU12の制御のためのプログラムや後述す る各種の情報などを記憶するリードオンリメモリ(ROM)や CPU12のワーキングエリ ァとして用いられる記憶領域などを備えたランダムアクセスメモリ(RAM)や後述する データベースなどから構成される記憶装置 16と、 CPU12の制御に基づいて各種の 表示を行う CRTや液晶パネルなどの画面を備えた表示装置 18と、表示装置 18の画 面上における任意の位置を指定するマウスなどのポインティングデバイス 20と、任意 の文字を入力するためのキーボードなどの文字入力デバイス 22とが接続されている
〇
なお、電気情報処理装置 10においては、設計作業を行うユーザーがポインティン グデバイス 20や文字入力デバイス 22などの入力手段を操作することにより、ユーザ 一の所望の指示や設定を入力することができるようになされており、ユーザーによる ポインティングデバイス 20や文字入力デバイス 22の操作に応じて表示装置 18にお ける表示が変化する。
[0013] 以上の構成において、図 2に示すフローチャートならびに図 3以下の各図を参照し ながら、電気情報処理装置 10によって実行される処理を詳細に説明する。
図 2には、電気情報処理装置 10によって実行される電気情報処理方法の処理ノレ 一チンを示すフローチャートが表されて!/、る。
[0014] まず、ユーザーのポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた基 板ブロック入力コマンドの入力により、この電気情報処理方法の処理ルーチンの実行 が開始されて、表示装置 18の画面上において処理すべきオブジェクトの入力が可能 になり当該入力を行うことになる(ステップ S202)。
なお、この実施の形態においては、オブジェクトとして 1つ以上のプリント基板を入 力するものとする。また、この実施の形態におけるオブジェクトとしてのプリント基板を
示すにあたっては、「基板ブロック」あるいは単に「基板」と適宜に称する。
上記ステップ S202における基板ブロックの入力方法の一例について具体的に説 明すると、オブジェクト(上記したように、この実施の形態ではオブジェクトは基板プロ ックである。 )の外形の頂点を一方向に順番にマウスなどのポインティングデバイス 20 によりクリックし、クリックされた点間に直線を発生させることによりオブジェクトの外形 を形成して、最終的に始点をクリックすることによりオブジェクトの図形を入力する。即 ち、オブジェクトの図形として、複数点座標指定により所望の図形を入力するもので あり、例えば、図 3 (a)に示すように、プリント基板を表すオブジェクトとして、基板プロ ック Aと基板ブロック Bとを入力して作成する。
そして、上記したオブジェクトの入力に対応して、 CPU12の制御により記憶装置 16 内のデータベースに、オブジェクトに対応するリストが作成され、オブジェクトと当該ォ ブジェクトを表現する図形を記憶して関連付ける。
具体的には、本実施の形態においては、図 4に示すように、データベースにォブジ ェタトに対応するリストとして基板ブロックリストが作成され、作成された基板ブロックリ スト中に基板ブロック Aと基板ブロック Bとが記憶され、さらに基板ブロック Aと基板ブ ロック Bとのそれぞれに対して各基板ブロックを表現する図形が記憶されて関連付け られる。
ここで、電気情報処理装置 10においては、表示装置 18の画面上において各基板 ブロックを表現する図形として選択可能なものとして、論理的内容を表示するシンボリ ック図形、 2次元的な実装の内容を表示する 2次元実寸図形ならびに 3次元的な実 装の内容を表示する 3次元実寸図形が設定されているが、本実施の形態においては 、基板ブロックの図形として 2次元実寸図形を用いている。
ステップ S202の処理を終了すると、ステップ S204の処理へ進み、ユーザーのポィ ンティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた信号入力コマンドの入力 により、オブジェ外に電気情報たる信号情報の入力が可能になり当該入力を行うこと になる。
本実施の形態においては、信号入力コマンドの入力に応じて、具体的には、表示 装置 18の画面上においてステップ S202の基板ブロック入力処理により作成された
基板ブロック Aに、電気情報たる信号情報を入力するものとする。即ち、ユーザーが 信号入力コマンドの入力後に、表示装置 18に表示された基板ブロック Aをマウスなど のポインティングデバイス 20によって選択すると、表示装置 18上に基板ブロック Aに 関する信号名と信号タイプとを入力可能な信号リスト 18aが表示される。そこで、ユー ザ一は、文字入力デバイス 22を用いて、信号リスト 18aに基板ブロック Aに入出力さ れる信号の信号名と信号タイプ (信号タイプとしては、「電源」、「GND」(ground :グ ランド)」または「Normal」(一般信号)のいずれかを設定することができる。)とを入力 する。
図 3 (b)に示す例においては、信号名として「Signal A」、「Signal B」および「Sig nal C」が入力され、信号タイプとしては Signal A、 Signal Bならびに Signal C の!/、ずれに対しても「Normal」が入力されて!/、る。
そして、上記した信号入力に対応して、 CPU12の制御により記憶装置 16内のデー タベースに信号リストが作成され、入力した信号がデータベース中の信号リストに記 憶されるとともに、当該信号が基板ブロックリスト中の信号リストに記憶されて割り付け られる。具体的には、本実施の形態においては、図 5に示すように、表示装置 18にお ける信号情報の入力に対応してデータベースに信号リストが作成され、表示装置 18 において入力した信号名がデータベース中の信号リストに記憶される。さらに、上記 作成された信号リストと同一の信号リストが、基板ブロックリスト中の基板ブロック Aにも 作成され、データベースに作成された信号リストと基板ブロックリスト中の信号リストと は参照関係として関連付けられて記憶装置 16に記憶される。
ここで、本明細書において「参照関係として関連付ける」とは、互いに関連付けるベ き情報に対して、関連付ける要因となる情報をそれぞれ記憶しておく処理により、参 照関係にある両者が同一の内容の情報を有していることを意味する。従って、一方の 情報を変更すれば、当該一方の変更前の情報に対応する他方の情報も、一方の変 更された情報と一致するように変更することができる。
ステップ S204の処理を終了するとステップ S206の処理へ進み、ユーザーのポイン ティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた回路入力コマンドの入力に より、オブジェクトに回路データの入力が可能になり当該入力を行うことになる。ここで
、回路データとは、製品の電気的な動作を論理的に表現した設計情報であり、回路 部品、電気信号および回路ブロックなどの電気情報とを有して構築されている。本実 施の形態においては、具体的には、回路データの存在するウィンドウ 18bを表示装 置 18に表示し、ウィンドウ 18bに表示された回路データの中から所望の回路データ を選択して、基板ブロック Bにマウスなどのポインティングデバイス 20を用いてドラッグ アンドドロップすることにより入力する(図 6 (a)参照)。
そして、ユーザーは、上記のようにして基板ブロックに対して入力した回路データの 中の回路部品情報や電気情報を指定して、当該して指定した回路部品情報や電気 情報に代えて所望の回路部品情報や電気情報を入力し、当該指定した情報を当該 入力した情報に変換することができる。即ち、入力された回路データ中の回路部品 情報や電気情報を取り出し、ユーザーがキーボードなどの文字入力デバイス 22を用 いて入力操作を行うことにより、回路部品名および信号名を新たに設定することがで きる。図 6 (b)には回路部品名の元データと変換後のデータとの関係が示されており 、図 6 (c)には信号名の元データと変換後のデータとの関係が示されている。
そして、上記した回路入力に対応して、 CPU12の制御によりデータベース上に回 路部品と信号とが記憶され、また、回路部品のいずれの端子にいずれの信号が割り 当てられている力、も記憶される。本実施の形態においては、具体的には、図 7に示す ように、データベースに回路部品リストが作成され、作成された回路部品リストに新た に設定した回路部品名を反映して CompA、 CompBおよび CompCが記憶される。 そして、 CompA、 CompBおよび CompCにはそれぞれ端子が割り当てられている ので、 CPU12の制御により CompA、 CompBおよび CompCにそれぞれ端子リスト が作成され、各端子リストにそれぞれの端子が記憶される。
さらに、端子リストに割り当てられて記憶された端子 A〜Fには信号が関連付けられ ているので、 CPU12の制御により各端子に対応するそれぞれの信号を記憶する。 即ち、回路データ中の回路部品にはそれぞれ端子 A〜Fが割り当てられており、こ の端子 A〜Fには信号 SignalB、 C、 Dのいずれ力、 1つが関連付けられている。
より詳細には、ステップ S206の回路データによる信号情報入力の処理によって基 板ブロック Bに設置された回路部品の端子が持つ信号 SignalB、 SignalCおよび Sig
nalDが入力されたことにより、データベース中の信号リストでは、既に信号リストに存 在する SignalA、 SignalBおよび SignalCに加えて、新たに SignalDが割り当てられ この実施の形態においては、名前の一致により追加情報を判断するものとしており 、表示装置 18における基板ブロック Bでの回路情報を利用した信号情報の入力の際 の信号名の設定では、信号リスト中の信号に対応した名前を設定するものとする。 また、回路部品リスト中の端子に割り当てられた信号、信号リスト中の信号および基 板ブロックリストの階層下にある信号リストとは、参照関係にあるものとして関連付けら れている。
この関連付けにより、回路データと基板ブロックの間で、信号情報の整合性が保持 される。
さらに、上記した回路入力に対応して、 CPU12の制御によりデータベース上にお いて基板ブロックに回路部品名を割り付けて記憶する。具体的には、図 8に示すよう に、データベースの基板ブロック Bに回路部品リストを作成し、回路部品リストに Com pA、 CompBおよび CompCを割り付けて記憶する。回路部品リストの CompA、 Co mpBおよび CompCと基板ブロック Bの回路部品リスト中の CompA、 CompBおよび CompCは、参照関係として関連付けられている。
この関連付けにより、回路データと基板ブロックの間で、回路部品の整合性が保持 される。
ステップ S206の処理を終了するとステップ S208の処理へ進み、ユーザーのポイン ティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いたラッッ表示コマンドの入力に より、ラッッの表示処理を行うことになる。
このラッッの表示処理として、本実施の形態においては、具体的には、 CPU12の 制御により各基板ブロックに所属する信号をリストアップし、同一なものがあった場合 には、図 9に示すように、基板ブロック Aと基板ブロック Bとの基板ブロック間の電気的 な繋がりを示すためのラッッを表示する。
ここで、この本実施の形態においては、基板ブロック Aと基板ブロック Bとの 2つの基 板ブロック間におけるラッッの表示について説明している力 このラッッの表示の処理
の理解を容易にするために、基板ブロック A〜Dの 4つの基板ブロック間におけるラッ ッの表示について、図 10に示すフローチャートならびに図 11 (a) (b)および図 12に 示す基板ブロック間のラッッの表示処理の概念説明図を参照しながら説明する。 即ち、この CPU12の制御により実行されるラッッの表示の処理においては、まず、 表示装置 18において表示されている全ての基板ブロックをリストアップし、全体基板 リストを作成する(ステップ S 1002)。
そして、各基板ブロックが所有している基板端子から回路端子を取得し、その回路 端子に関連付けられている信号をそれぞれの基板ブロック毎にリストアップする(ステ ップ S 1006)。
次に、図 11 (a)に示すように、表示装置 18の画面に表示された各基板ブロック上に 、ステップ S1004の処理によりリストアップした信号リストを仮想的に表示する(ステツ プ S1008)。なお、仮想的に表示するとは、画面上で通常表示とは異なる状態、例え ば、表示する際の濃度や色を変化させた状態での表示を意味し、確定的な通常の表 示状態ではない表示態様を意味するものとする。
そして、基板ブロック Bと基板ブロック Dのように、基板ブロック間接続により繋がって いる基板ブロックは、図 11 (b)に示すように、仮想的に 1つの基板ブロックとして信号 リストを合体させ、仮想基板ブロックをそれぞれ作成する (ステップ S 1010)。即ち、仮 想基板ブロックとは、この 1つの基板ブロックとして信号リストを合成した複数の基板を まとめたものを意味する。
なお、基板ブロック間接続の詳細につ!、ては後述するが、基板ブロック間接続は後 述の処理を適宜に行うことにより、任意に設定変更することができる。
次に、ステップ S 1010で作成した仮想基板ブロック間において、任意の 2つの仮想 基板ブロック間を繋ぐ全ての組み合わせを確認する (ステップ S 1012)。
それぞれの組み合わせにおける 2つの仮想基板ブロック間にお!/、て、仮想基板ブ ロック上に表示されている同じ信号をリストアップし (ステップ S1014)、同じ信号が存 在するか否かを判断する(ステップ S 1016)。
そして、上記したステップ S1016の判断処理において、同じ信号が 1つ以上存在す ると判断された場合には、同一の信号名を持つ仮想基板ブロック間の組み合わせの 中で、仮想基板ブロック間の配置的な距離が最も近!、組み合わせを選び出す (ステ ップ S 1018)。
次に、ステップ S 1018で選び出された仮想基板ブロック間の中心点同士を結ぶ直 線 (ラッッ)を作成し、それを表示する (ステップ S 1020)。このとき、表示されるラッッ は、共通する信号の数に比例させて太さを変化するように作成する。即ち、共通する 信号の数が多くなるほど、表示されるラッッを太くする。
具体的には、図 11 (b)に示す仮想基板ブロックにおいて、仮想基板ブロック Aと仮 想基板ブロック Bとについて着目すると、この 2つの仮想基板ブロック間で同じ信号と しては SignalBが存在する。
同様に、仮想基板ブロック Bと仮想基板ブロック Cとについて着目すると、この 2つの 仮想基板ブロック間で同じ信号としては SignalC、 SignalDおよび SignalEが存在し する。
さらに、仮想基板ブロック Aと仮想基板ブロック Cとについて着目すると、この 2つの 仮想基板ブロック間には同じ信号は存在しないということになる。
このように、基板ブロック間接続された基板ブロックは仮想的に同一の基板ブロック として信号を共有し、他の基板ブロックとの同一の信号の存在を確認することになる。 そして、実際にラッッを表示する場合は、図 12に示すように、基板ブロック Aと基板 ブロック Bとの間には、 SignalBという共通の信号 1つによってラッッが表示される。一 方、基板ブロック Cと基板ブロック Dとの間には、 SignalC, SignalDおよび SignalE の 3つの共通の信号によってラッッが表示される。
このとき、基板ブロック Aと基板ブロック Bとの間の信号情報が 1つであるのに対して 、基板ブロック Cと基板ブロック Dとの信号情報が 3つであるので、表示されるラッッの 太さは、基板ブロック Aと基板ブロック Bとの間よりも基板ブロック Cと基板ブロック Dと の間の方が太くなる。
なお、基板ブロック Dの信号リストには SignalB、 SignalEおよび SignalGのみ示さ れているが、基板ブロック Bと接続していることによって基板ブロック Dには SignalB、
C、 D、 Eならびに Gが存在するとみなされる(仮想基板ブロック Bに当たる。)。
このため、基板ブロック Cと基板ブロック Dとの共通の信号情報は、 SignalC、 Signa
IDおよび SignalEの 3つとなって!/、る。
また、基板ブロック Aにある SignalBは基板ブロック Bと基板ブロック Dに存在して!/ヽ る力 ステップ S1018の処理により基板ブロック間の配置的な距離が近い基板ブロッ ク Bと基板ブロック Aとの間にラッッが表示され、電気的に接続すべきであると示され 同様に、基板ブロック Cと配置的な距離が近い基板ブロック Dとの間にラッッが表示 される。
即ち、基板ブロック間接続により接続されている基板ブロックが存在する場合、基板 ブ口ック間のラッッの表示では、同一信号の存在を確認する上では仮想基板ブロック において表示された信号リストによって判断され、実際にラッッを表示する際にはそ れぞれの基板ブロックからラッッを表示するようになされて!/、る。
上記したステップ S1020の処理を終了すると、次にステップ S1022の処理へ進む
〇
一方、上記したステップ S1016の判断において、同じ信号がないと判断された場合 には、ラッッを表示することなく(図 11 (b)の仮想基板ブロック Aと仮想基板ブロック C との関係を参照する。)、ステップ S1022の処理へ進む。
ステップ S1022の処理においては、仮想基板ブロックの全ての組み合わせにおい て処理が行われたか否かを判断し、処理を行って!/、な!/、組み合わせがある場合には ステップ S 1012へ戻って処理を繰り返し、全ての組み合わせにおいて処理を終了す ると、ステップ S208のラッッ表示処理を終了する。
上記のようにしてステップ S208の処理を終了するとステップ S210の処理へ進み、 ユーザーのポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた基板間接 続入力コマンドの入力により、所望の基板ブロック同士を接続する基板間接続の処 理を行うことになる。本実施の形態においては、具体的には、表示装置 18において ラッッ表示により関連付けられた各基板ブロックの任意の点を連続でマウスなどのポ インティングデバイス 20によりクリックすることで、基板ブロック間に矢印や折れ線など
の図形を入力する(図 13参照)。
そして、上記した基板間接続の入力に対応して、 CPU12の制御によりデータべ スでは基板ブロック間接続リストが作成され、入力した図形として基板ブロック間接続 である接続(図 14における「接続 A」)が割り当てられる(図 14参照)。即ち、データべ ース上に基板ブロック間接続を構築し、基板ブロック間で共通の信号を接続に関連 付ける。
さらに、その接続(図 14における「接続 A」)にラッッ表示の際に確認した基板ブロッ ク間の電気情報である信号リストが割り当てられ、基板ブロック間接続リスト中の信号 リストは、データベース中の信号リストと参照関係として関連付けられている(図 14参 昭)
また、データベース上においては、 CPU12の制御により図 15のように各基板ブロ ックに端子を構築し、基板ブロック間接続を関連付ける。本実施の形態においては、 具体的には、基板ブロック間接続である接続 Aは基板ブロック Aと基板ブロック Bとを 接続してレ、るので、基板ブロック間接続である接続 Aと基板ブロックリスト中の基板ブ ロック A Bに端子リストが設置され、基板ブロック間接続である接続 Aの端子リストに は基板ブロック Aにおける基板端子 Xと基板ブロック Bにおける基板端子 Yとが割り当 てられる(図 15参照)。
また、基板ブロック A Bに設置された基板端子 X Yには接続 Aが関連付けられ、 基板ブロックリスト中の基板端子 X Yと基板ブロック間接続リスト中の基板端子 X Y が参照関係として関連付けられ、さらに、基板ブロックリスト中の基板端子に関連付け られた接続 Aと基板ブロック間接続リスト中の接続 Aとが参照関係として関連付けられ ている(図 15参照)。
次に、ステップ S212の処理へ進み、物理的に接続するための条件設定を実行す る。即ち、ステップ S210の基板ブロック間の接続処理により基板ブロック A Bと基板 ブロック間接続である接続 Aに設けられた基板端子 X Yの接続の条件を設定する。 本実施の形態においては、具体的には、表示装置 18において、例えば、マウスなど のポインティングデバイス 20の右クリックからプロパティを開き接続条件設定コマンド を選択すると(図 16 (a)参照)、接続端子のウィンドウ 18cが表示される(図 16 (b)参
昭)
そして、ステップ S210の基板ブロック間の接続処理で設置された基板端子 X Yに おける接続方法を選択する。
より詳細には、図 16 (b)に示すように、接続端子のウィンドウ上で基板ブロック Aと 基板ブロック Bに対して方式の欄においてコネクタ部品を用いて接続する力、、直接実 装するかを選択する。なお、この実施の形態では、接続方法をコネクタ部品を用いる よつにした。
上記した表示装置 18における接続条件設定の入力に対応して、データベースで は CPU12の制御により、表示装置 18における接続端子ウィンドウで設定した接続方 式が基板端子 X Yのプロパティ情報として関連付けられて保存される(図 17参照)。 即ち、基板ブロックリスト中の基板ブロック A Bに設置された基板端子 X Yにそれ ぞれプロパティリストが割り当てられ、方式としてコネクタが設定される(図 17の破線で 囲まれた部分を参照。)。
上記のようにしてステップ S212の処理を終了するとステップ S214の処理へ進み、 ユーザーのポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた接続部品 発生コマンドの入力により、ステップ S212における接続条件設定に従い接続部品を 発生させる処理を行うことになる。即ち、基板ブロック間接続を選択し、各基板ブロッ クに対して接続方式を参考にして部品を発生させる。
本実施の形態においては、この処理により、基板ブロック間接続である接続 Aに接 続する部品を各基板ブロック上に発生させ、その部品に端子を設置し、さらに設置さ れた端子に信号を関連付けるようにする。
具体的には、表示装置 18の画面上で基板ブロック間接続である接続 Aを選択し( 図 18参照) ステップ S212の接続条件設定処理において設定した条件 (各基板ブ ロックの接続方式)に従い、各基板ブロックに対して部品を設置する。
また、基板ブロック間接続である接続 Aに結びつ!/、て!/、る信号の設計を進める上で 、基板端子 X Yが回路部品 CompA Cの端子 A Fに結びつかなければ具体的 な情報を検討することができなレ、。
そこで、表示装置 18における部品発生に対応して、データベースでは CPU12の
制御により、基板端子と回路部品の端子を関連付けて、具体的な検討ができるように する(図 19参照)。
具体的には、データベースにおいては、
(1)コネクタ部品を発生する
(2)基板ブロック間接続の信号数分のコネクタ部品の端子を構築する
(3)構築された端子に基板ブロック間接続の信号を順に割り当てる
(4)基板ブロック間接続の端子とコネクタ部品の端子とを関連付ける
(5)各基板ブロックにコネクタ部品を関連付ける
という処理が行われる。
ここで、上記 (4)における基板ブロック間接続の端子とコネクタ部品の端子とを関連 付ける処理について詳細に説明する。
はじめに、基板ブロック、基板ブロック端子ならびに基板ブロック間接続を用いて、 図 20 (a)に示す接続関係が入力されているものとする。
また、基板ブロック間接続には、図 20 (b)に示すように、複数の信号、即ち、 Signal A、 Signal Bおよび Signal Cが割り当てられているものとする。
基板ブロック間接続に結びつレ、てレ、る信号の設計を進める上で、基板ブロック端子 が回路部品の端子に結びつかなければ具体的な情報を検討することができな!/、。そ こで、図 21に示すように、基板ブロック端子と回路部品の端子を関連付けて、具体的 な検討ができる環境を実現するものである。
また、コネクタ部品の端子には信号が割り付けられているため、図 22に示すように、 基板ブロック間接続のいずれの信号力 基板ブロック内のいずれの部品のいずれの 端子に接続されているかを、具体的に参照することが可能である。
さらに、こうした情報を用いることにより、基板ブロック間接続の詳細な仕様を検討す ることが可能になり、図 23に示すような一覧表を出力することが可能になる。
図 19を参照しながら、より具体的に説明すると、回路部品リストにコネクタ部品 Aとコ ネクタ部品 Bを設置し、基板ブロック間接続である接続 Aが持つ信号の数だけコネク タ部品 Aとコネクタ部品 Bにそれぞれ端子 TermA—l、 TermA—2と TermB— l、 T ermB— 2を設置する。
設置した端子に基板ブロック間接続である接続 Aの持つ信号 SignalBと SignalCの どちらか一方を割り当て、基板ブロックリスト中の基板端子 X、 Yに回路端子リストを設 。
ここでは各コネクタ部品の各端子に信号は一時的に割り当てられているものであつ て、後のステップ S216の処理で端子リストおよび信号リストとしてデータベースへ記 憶された順に設定される。
さらに、回路部品リストにおけるコネクタ部品 A、 Bに設置された端子リストは基板ブ ロックリスト中の基板端子 X、 Yにも回路端子リストとして設置され、基板ブロック Aに設 置された回路端子リストには端子 TermA—lおよび TermA—2が、基板ブロック Bに 設置された回路基板リストには TermB— 1および TermB— 2が設置される。
そして、回路部品リスト中の端子 TermA—l、 TermA—2、 TermB— 1および Ter mB— 2は基板ブロックリストにおける基板端子 X、Yの回路端子リストと参照関係とし て関連付けられている。
さらに、基板ブロックリスト中の基板端子 X、 Υは基板ブロック間接続リスト中の基板 端子 X、 Υと参照関係にあることから、基板ブロック間接続リスト中の基板端子 X、 Υと 回路部品リスト中の端子 TermA—l、 TermA—2、 TermB— 1および TermB— 2は 関連付けられたことになる。
また、基板ブロックリスト中の基板ブロック Aには回路部品リストを設置しコネクタ部 品 Aを割り当て、基板ブロック Bではすでに存在する回路部品リストにコネクタ部品 B をカロえる。
この各基板ブロック中のコネクタ部品 A、 Bは、それぞれ回路部品リスト中のコネクタ 部品 A、 Bと参照関係として関連付けられている。
次に、上記のようにしてステップ S214の処理を終了するとステップ S216の処理へ 進み、ユーザーのポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた信 号一覧表示コマンドの入力により、信号一覧表示させ、信号一覧を編集して信号割り 当ての変更の処理を行うことになる。
ここで、信号一覧表示を作成するにあたっては、
(1)基板ブロック間接続を選択する
(2)接続に属している信号をリストアップする
(3)接続に属している基板端子をリストアップする
(4)基板端子に所属する回路端子をリストアップする
(5)回路端子に関連付けられている信号を取得する
(6)上記(2)および(5)で得られたリストから信号名をキーにした一覧表を作成す る
という処理を行う。
基板ブロック間接続である接続 Aにおける情報の一覧表を作成する場合について 説明すると、まず、表示装置 18において基板ブロック間接続である接続 Aをマウスな どのポインティングデバイス 20により選択し、接続 Aに属している信号と基板端子とを リストアップし、基板端子に所属する回路端子のリストアップする。
さらに、 CPU12の制御により回路端子に関連付けられた信号を取得するといつた 情報整理を行うことによって、図 24に示すような基板ブロック間接続である接続 Aに おける情報の一覧表を作成して表示する。
そして、 CPU12の制御によりこの信号一覧を編集することにより、信号を割り当てる コネクタ部品の端子を変更することができる。
具体的には、例えば、ステップ S214の接続部品発生処理によって構築したコネク タ部品 A、Bに割り当てられた端子とその端子に関連付けられた信号の設定を行う。 即ち、こうした処理を行うことにより、基板ブロック間接続である接続 Aにより関連付 けられた基板ブロック間の信号情報力 どのコネクタ部品のどの端子を通るものかを 設定する。具体的には、表示装置 18において、図 25に示す表のように、基板ブロッ ク Aにおけるコネクタ部品 Aの端子を入れ替えることによりその端子に関連付けられる 信号が変更され、各端子に対応した信号が設定される。
また、上記した信号を割り当てるコネクタ部品の端子を変更に対応して、 CPU12の 制御によりデータベース上でコネクタ部品の回路端子と信号との関係を変更する。具 体的には、図 26に示すように、回路部品リストにおけるコネクタ部品 Aの端子リスト中 の各端子に関連付けられた信号が変更される。
即ち、図 25に示す信号一覧の変更により、データベースではコネクタ部品 Aの端子
TermA— 1に対応する信号が SignalBから SignalCに変更され、端子 TermA— 2 に対応する信号が SignalCから SignalBに変更される(図 26参照)。
そして、図 27に示すように、表示装置 18では、各コネクタ部品の端子には信号が 割り当てられているため、基板ブロック間接続である接続 Aの信号 SignalB、 Cが各 基板ブロック内のどの部品のどの端子に接続されているかを具体的に参照すること ができるようになる。
[0023] 次に、上記のようにしてステップ S216の処理を終了するとステップ S218の処理へ 進み、ユーザーのポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22を用いた信 号一覧出力コマンドの入力により、信号一覧を外部へ出力する処理を行う。即ち、フ ォーマットを指定し、当該指定したフォーマットで基板ブロック間接続の情報を出力す 具体的には、基板ブロック間接続である接続 Aの情報は、例えば、図 28に示すよう なカンマ区切りのアスキーフォーマットにより電子データとして出力することができる。 なお、上記した信号一覧を外部へ出力する際のフォーマットは、カンマ区切りのァ スキーフォーマットに限られるものではなぐ例えば、図 29に示すように、コロンやアツ トマークで区切るフォーマットを用いるようにしてもよぐまた、いずれかのフォーマット のな力、から選択することができるようにしてもよ!/、。
[0024] 以上において説明したように、本発明による電気情報処理装置 10によれば、ォブ ジェタト間の電気的な繋力 Sりや実装関係が表現できるようになり、オブジェクトゃォブ ジ工外に付随する電気情報や実装状態をユーザーの設定するオブジェ外単位で 表示することカでさるようになる。
また、表示された電気的な繋がりの情報を一覧で表示でき、表示された電気的な繋 力 Sりの情報は、繋がり毎にデータ出力することが可能となる。
即ち、従来のプリント基板 CADによれば、詳細レベルと概要レベルとのそれぞれの 設計の手法は存在し、実際にそれらを用いて設計が行われてきた力 それら 2つの 設計の手法に関連性はな力、つた(図 30 (a)参照)。
つまり、従来の技術においては、詳細レベル/概要レベルそれぞれの設計は存在 し、実際に行われてきていた力 それら 2つの設計には関連性をもたせることができな
かった。
なお、詳細レベルの設計とは、各構成物に対して、その実装に関わる情報を詳細ま でに設定する必要のある設計のレベルを意味する。
また、概要レベルの設計とは、各構成物に対する設定は曖昧な状態でよぐおおま かな情報のみだけで設計ができるレベルを意味する。
しかしながら、本発明による電気情報処理装置 10によれば、詳細レベルと概要レべ ルとのそれぞれの設計の内容に関連性をもたせ、詳細レベルの設計と概要レベルの 設計とを適宜に自由に選択しながら設計全体を進めることができる(図 30 (b)参照)。 即ち、本発明においては、詳細レベル/概要レベルそれぞれの設計の内容に関 連性をもたせ、詳細レベルの設計と概要レベルの設計とを自由に行き来しながら設 計全体を進めることができる。
次に、本発明による電気情報処理装置 10により、電気的な接続情報に従って、コ ネクタおよびフレキシブル基板(以下、「フレキ基板」と適宜に称する。)によって、複 数の基板ブロックを接続する手法について説明する。
即ち、例えば、図 32 (a)に示すような互いに電気的に接続されていない基板ブロッ ク八、基板ブロック Bならびに基板ブロック Cを、図 32 (a)に示すようにコネクタおよび フレキ基板によって接続する手法について説明する。
なお、こうした手法により実現される機能(以下、「複数基板の接続機能」と適宜に称 する。)は、例えば、図 33に示すような操作時に作動する。
即ち、図 33には、電気的な動作をシンボリック図形などにより論理的に表現した設 計情報を表示する画面 L (Logical)と 2次元形状図形により物理的な 2次元的な実装 の内容を表示する画面 P (Physical)と 3次元形状図形により物理的な 3次元的な実 装の内容を表示する画面 G (Geometrical)とを単一の表示画面上に備えた表示装 置 18において、画面 Lで回路ブロックの「デジタル演算処理回路」を指定し、当該指 定した「デジタル演算処理回路」をドラッグアンドドロップで画面 Pへ配置する処理を 示している。
この処理にお!/、ては、ポインティングデバイス 20または文字入力デバイス 22での指 示座標に基づき、画面 Lで定義された電気的な接続情報を検索し、画面 Pでは、コネ
クタおよびフレキ基板を発生し、当該コネクタおよびフレキ基板を経由して接続情報 をラバーバンド表示し、画面 Gでは、画面 Pと同一位置にコネクタおよびフレキ基板を 発生し、 3次元形状のコネクタおよびフレキ基板で接続した状態を表示する。
[0026] より詳細には、複数基板の接続機能は、画面 Lでは、
a.機能(回路)ブロック指定
b.領域指定
c 1つ以上の部品の指定
など、上記 a〜cのいずれかの方法で回路素子や回路素子群を選択し、画面 Pへドラ ッグアンドドロップで部品配置した際に、画面 Pで他の基板と電気的な接続があるとき に作動する。また、図 34に示すように、部品配置後においても、複数基板の接続機 能は作動する。
なお、コネクタによる接続を実行する前に、接続情報を元にコネクタを介さずにラバ 一バンド表示することも可能となって!/、る。
複数基板の接続機能が作動した結果、図 34に示すように、画面 Pと画面 Gとで複数 基板間を接続する。
[0027] そして、複数基板の接続機能においては、以下に説明する電気的な接続情報を考 慮して、複数基板間の接続を行うものである。
また、複数基板の接続機能においては、最適なコネクタおよびフレキ基板を最適な 位置に発生するものであり、こうしたことを実現するために、複数基板の接続機能で は、
処理 1:信号線数に応じて最適なコネクタおよびフレキ基板などの接続媒体を決 定する
処理 2:各信号線をコネクタおよびフレキ基板などの接続媒体の端子に接続する ピンアサインを fiう
処理 3:電気信号の経路が最短となる位置にコネクタを発生する
という処理を行っている。この処理 1〜処理 3により、最適なコネクタ、フレキ基板を最 適な位置に発生する。
以下に、図 35に示すフローチャートならびに図 36以下の各図を参照しながら、上
記した処理 1〜3の各処理について詳細に説明する。
[0028] 電気情報処理装置 10において、ユーザーが画面 Pに部品を配置したり、あるいは、 コネクタによる基板間接続を実行すると(ステップ S3202)、画面 Pおよび画面 Gに 2 つ以上の基板が存在するか否かが判断され (ステップ S3204)、画面 Pおよび画面 G に 2つ以上の基板が存在すると判断された場合に、ステップ S3206以下の処理が行 われて、複数基板の接続機能が作動する。
なお、この実施の形態においては、本発明の理解を容易にするために、図 36に示 す場合を例にして、発生するコネクタおよびフレキ基板を決定して接続する処理を説 明する。
[0029] まず、ステップ S3206〜ステップ S3214により実行される処理 1について説明する
〇
この処理 1においては、はじめに、全基板を対象にして、 2つの基板の組み合わせ を全て抽出し、その抽出した結果を記憶装置 16に記憶する(ステップ S3206)。図 3 6に示す例では、基板 A— B、基板 A— C、基板 B— Cの 3通りを抽出して記憶する。 ステップ S3206の処理を終了すると、ステップ S3204で抽出した組み合わせで基 板間をまたぐ信号線を検索して、基板間をまたぐ信号線の存在が検索された場合に は(ステップ S3208、ステップ S3210)、その検索した結果を記憶装置 16に記憶する (ステップ S3212)。図 36に示す例では、次のものがその信号線となる。
•基板 A— B → SIG1、 SIG2 (信号線 2本)
•基板 A— C → 無し
•基板 B— C → SIG3 (信号線 1本)
そして、ステップ S3212で記憶装置 16に記憶した信号線数に応じたピン数のコネ クタおよびフレキ基板を、データベースの形状ライブラリ(後述する。)検索して、ステ ップ S3212で記憶装置 16に記憶した信号線数に応じたコネクタおよびフレキ基板を 決定して記憶装置 16に記憶する(ステップ S3214)。図 36に示す例では、検索した 信号線数より、各基板間のコネクタおよびフレキ基板を次の通り決定する。
'基板 A—B間: 2ピンコネクタ、 2端子のフレキ基板
•基板 A—C間:コネクタおよびフレキ基板は無し
•基板 B— C間: 1ピンコネクタ、 1端子のフレキ基板
[0030] 次に、ステップ S3216により実行される処理 2について説明すると、ステップ S3208 〜ステップ S3212で検索した信号線の接続先を、ステップ S3214で記憶したコネク タのピンの 1番から順に割り当てる(ステップ S3216)。
即ち、図 37を例にして、ステップ S3216における各信号線のピンアサインの処理 2 を説明すると、コネクタの 1番ピンから、検索した信号線を順に割り当てる。具体的に は、 SIG1、 SIG2、 SIG3の順に信号線が検索されたとすると、
•SIG1 → コネクタ Aの 1番ピン、コネクタ B1の 1番ピン
•SIG2 → コネクタ Aの 2番ピン、コネクタ B1の 2番ピン
•SIG3 → コネクタ B2の 1番ピン、コネクタ Cの 1番ピン
の端子を通る信号線ピンアサインし、接続情報とコネクタピンの設定をする。
[0031] 次に、ステップ S3218〜ステップ S3230により実行される処理 3について説明する
〇
この処理 3の説明においては、まず、ステップ S3218において、ステップ S3208〜 ステップ S3212で検索した信号線を、コネクタを境界に 2分割して、コネクタに接続す る基板内で収束した信号線 (以下、「コネクタ信号」と適宜に称する。)にする。具体的 には、図 38に示すように、基板 Aと基板 Bとを接続するコネクタの位置を決定する処 理について説明するものであり、部品 A—部品 B間の信号線を SIG1を、コネクタを境 界に SIG1— 1、 SIG1— 2とする。同様に、 SIG2を、コネクタを境界に SIG2— 1、 SI G2— 2とする。
次に、ステップ S3220において、ステップ S3206で抽出した 2つの基板の一方に 関し、 1つ以上のコネクタ信号の経路長の和を、 Σ ΧΥ1とする。
図 38に示す例に即して説明すると、基板 A内の信号経路長を算出することになる。 ここで、基板 A内の信号経路長は、図 39に示すように、信号パターンの折れ角を 90 度とすると、次のようになる。
基板 A内の信号経路長 = SIG1— 1の信号経路長 + SIG2 1の信号経路長
= (X1 +Y1) + (X2 + Y2)
ステップ S3220の処理を終了すると、ステップ S3222の処理へ進み、ステップ S32
06で抽出した 2つの基板の他方に関し、 1つ以上のコネクタ信号の経路長の和を、 Σ ΧΥ2とする。
図 38に示す例に即して説明すると、基板 B内の信号経路長を算出することになる。 ここで、基板 B内の信号経路長は、図 40に示すように、信号パターンの折れ角を 90 度とすると、次のようになる。
基板 B内の信号経路長 = SIG1— 2の信号経路長 + SIG2— 2の信号経路長
= (X3 + Y3) + (X4 + Y4)
ステップ S3222の処理を終了すると、ステップ S3224の処理へ進み、 2つの基板の コネクタ間の直線距離を、 Σ ΧΥΧとする。
図 41に示す例に即して説明すると、基板 Aと基板 Bとの間の信号経路長を算出す ることになる。ここで、基板 A、基板 B間の信号経路長は、 2つのコネクタの中心を結 ぶ直線経路とすると、次のようになる。
信号経路長 = (X52 + Y52 + Z52) 1/2
ステップ S3224の処理を終了すると、ステップ S3226の処理へ進み、 Σ ΧΥ1、 Σ Χ Υ2、 Σ ΧΥΧの和が最小となるコネクタの位置を算出し、画面 Ρ、画面 G上にコネクタ を配置する。
上記の例に即して説明すると、上記より基板 Α、基板 Β間の信号経路長は、
信号経路長 = 基板 Α内の信号経路長
+基板 B内の信号経路長
+基板 A、 B間の信号経路長
= (X1 +Y1) + (X2 + Y2)
+ (Χ3 + Υ3) + (Χ4 + Υ4)
+ (Χ52 + Υ52 + Ζ52) 1/2
となり、上式より信号経路長が最小となる位置を算出し、コネクタを配置する。
ステップ S3226の処理を終了すると、画面 G上でコネクタ形状に合わせたフレキ基 板を発生し (ステップ S3228)、それから、画面 P上でコネクタ形状に合わせたフレキ 基板を発生し、コネクタとフレキ基板間の接続情報をラバーバンド表示し (ステップ S3 230)、この処理を終了する。
上記の例に即して説明すると、コネクタ幅(ピン形状)に応じた幅でフレキ基板を発 生するが、図 42において丸枠で示すように、画面 Pではコネクタとフレキ基板は電気 的な接続情報をラバーバンドとして表示し、画面 Gではコネクタとフレキ基板により物 理的に接続した状態を 3次元形状で表示する。
[0032] なお、上記した処理 1〜処理 3の一連の処理において使用する情報は、図 43に示 すデータベース構造で形式で記憶装置 16に格納されており、このデータベース構造 の情報を利用して実際の処理が行われる。
なお、図 43に示すデータベース構造は、
•画面 L、画面 P、画面 G画面という 3つの操作画面で表示する 3つの情報
•接続情報、部品情報、配置情報という画面 L、画面 P、画面 Gで共有する 3つの 情報
'シンボル、 2次元形状、 3次元形状という 3つの形状ライブラリ
とレ、う合計で 9つの情報を持って!/、る。
[0033] なお、上記した実施の形態は、以下に示す(1)乃至(4)のように変形してもよい。
(1)上記した実施の形態においては、オブジェクトとしてプリント基板を取り上げ、プ リント基板同士の電気信号を极うようにした力 これに限られるものではないことは勿 論であり、例えば、筐体、筐体部品、モジュール、ユニット、インターコネクト、電子基 板、チップ、回路部品といった各種オブジェクト間の電気情報を极うようにしてもよい。 具体的には、プリント基板より小規模なパッケージ基板同士の電気情報、プリント基 板より大規模なユニット同士の電気情報、さらに、プリント基板、パッケージ基板およ びユニット間のような異なった種類の各種オブジェクト間の電気情報を极うようにして あよい。
なお、パッケージ基板およびユニットにおいて、上記した実施の形態における基板 ブロックや回路部品などに対応する各名称を図 31に示す。
また、これらモジュールを組み合わせることにより、例えば、各種製品に組み込まれ る電子部品、デジタルカメラや携帯電話などの小型の電子機器、テレビやオーディオ 装置などの大型の電子機器、自動車や鉄道車両あるいは産業機器などを構成する こと力 Sでさる。
(2)上記した実施の形態においては、基板ブロック入力の際、新たに基板の図形を 入力することにより基板ブロックを作成した力 これに限られるものではないことは勿 論であり、他の CADよりすでに電気情報などの入力された既存のデータを用いるよう にしてもよい。この場合には、基板ブロック入力後の処理は、作業者が適宜に必要な 処理を選択し設計作業を進めるようにしてもよ!/、。
(3)上記した実施の形態においては、本発明の理解を容易にするために、ステップ S202〜ステップ S218の処理を一連の流れとして順番に行う場合について説明した 1S これに限られることなしに、これらステップ S202〜ステップ S218の処理の中でュ 一ザ一が所望の処理を個別に独立して行うようにしてもよい。
(4)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(3)に示す変形例は、適宜に 組み合わせるようにしてもよ!/、。
産業上の利用可能性
本発明は、電気的接続関係を備えた各種製品の設計を行う際に利用することがで きる。
Claims
[1] CADシステムにおける電気情報処理方法において、
複数のオブジェクトを入力する第 1の処理と、
前記第 1の処理により入力されたオブジェクトに対して電気情報を入力する第 2の 処理と、
前記第 1の処理により入力されたオブジェクトのなかで電気的に接続されているォ ブジェクト同士を仮想的に一体化する第 3の処理と、
前記第 3の処理により仮想的に一体化されたオブジェクトと、前記仮想的に一体化 されたオブジェクトを除く前記第 1の処理により入力されたオブジェクトとの、前記各ォ ブジェクトにおける電気情報に基づいて、電気的に接続すべき前記オブジェクト同士 を直線で結ぶ第 4の処理と、
前記第 4の処理により結ばれた直線に基づ!/、て、前記複数のオブジェクト間を物理 的に接続する図形を入力する第 5の処理と、
前記第 5の処理により入力された図形に対して、前記複数のオブジェクト間を接続 するための条件を入力する第 6の処理と、
前記第 6の処理により入力された条件に従い回路部品を構築する第 7の処理と、 前記第 7の処理によって構築された前記回路部品の端子に信号情報を設定する第 8の処理と
を有することを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理方法。
[2] 請求項 1に記載の前記第 4の処理において、
前記複数のオブジェクトの中で配置されている距離が最も短いもの同士を電気的 に接続する
ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理方法。
[3] 請求項 1または 2のいずれか 1項に記載の CADシステムにおける電気情報処理方 法において、
前記第 4の処理は、前記複数のオブジェクト間の電気的な接続情報に基づき、該 接続情報を表現する直線を変化させる
ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理方法。
[4] CADシステムにおける電気情報処理方法において、
複数の基板間を電気的に接続する電気情報に従って、前記電気情報に応じたコネ クタおよびフレキ基板を発生させ、前記発生させたコネクタおよびフレキ基板によって 前記複数の基板間を接続する
ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理方法。
[5] 請求項 4に記載の CADシステムにおける電気情報処理方法において、
前記複数の基板間を電気的に接続する前記電気情報が変化したときに、該変化に 基づいて前記複数の基板間を接続するコネクタおよびフレキ基板を変更する ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理方法。
[6] CADシステムにおける電気情報処理装置において、
複数のオブジェ外を入力する第 1の入力手段と、
前記第 1の入力手段により入力されたオブジェ外に対して電気情報を入力する第 2の入力手段と、
前記第 1の入力手段により入力されたオブジェクトのなかで電気的に接続されてい るオブジェクト同士を仮想的に一体化する一体化手段と、
前記一体化手段により仮想的に一体化されたオブジェクトと、前記一体化手段によ り仮想的に一体化されたオブジェクトを除く前記第 1の入力手段により入力されたォ ブジェクトとの、前記各オブジェクトにおける電気情報に基づいて、電気的に接続す べき前記オブジェクト同士を直線で結ぶ手段と、
前記直線で結ぶ手段により結ばれた直線に基づ!/、て、前記複数のオブジェクト間 を物理的に接続する図形を入力する第 3の入力手段と、
前記第 3の入力手段により入力された図形に対して、前記複数のオブジェ外間を 接続するための条件を入力する第 4の入力手段と、
前記第 4の入力手段により入力された条件に従い回路部品を構築する回路部品構 築手段と、
前記回路部品構築手段によって構築された前記回路部品の端子に信号情報を設 定する信号情報設定手段と
を有することを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理装置。
[7] 請求項 6に記載の CADシステムにおける電気情報処理装置において、 前記複数のオブジェクトの中で配置されている距離が最も近いのも同士を電気的 に接続する
ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理装置。
[8] 請求項 6または 7のいずれか 1項に記載の CADシステムにおける電気情報処理装 置において、さらに、
少なくとも前記オブジェクトと前記直線とを表示する表示手段とを有し、 前記複数のオブジェ外間の電気的な接続情報に基づき、接続情報を表現する直 線を変化させ表示する
ことを特徴とする CADシステムにおける電気情報処理装置。
[9] 請求項 1、 2、 3、 4または 5のいずれ力、 1項に記載の CADシステムにおける電気情 報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
[10] 請求項 6、 7または 8のいずれか 1項に記載の CADシステムにおける電気情報処理 装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
[11] 請求項 9または 10のいずれ力、 1項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み 取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008539758A JP5090362B2 (ja) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | Cadシステムにおける電気情報処理装置、cadシステムにおける電気情報処理方法およびプログラム |
US12/438,305 US8185849B2 (en) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | Electric information processing method in CAD system, device thereof, program, and computer readable storage medium |
EP07829495.6A EP2073133B1 (en) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | Electric information processing method for cad system, device thereof, program, and computer-readable storage medium |
US13/450,194 US8650528B2 (en) | 2006-10-11 | 2012-04-18 | Electric information processing method in CAD system, device thereof, program, and computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006277663 | 2006-10-11 | ||
JP2006-277663 | 2006-10-11 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/438,305 A-371-Of-International US8185849B2 (en) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | Electric information processing method in CAD system, device thereof, program, and computer readable storage medium |
US13/450,194 Division US8650528B2 (en) | 2006-10-11 | 2012-04-18 | Electric information processing method in CAD system, device thereof, program, and computer-readable storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2008047644A1 true WO2008047644A1 (fr) | 2008-04-24 |
Family
ID=39313883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/069757 WO2008047644A1 (fr) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | Procédé de traitement d'informations électriques pour un système de conception assistée par ordinateur, dispositif issu de celui-ci, programme et support de stockage lisible par ordinateur |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8185849B2 (ja) |
EP (1) | EP2073133B1 (ja) |
JP (1) | JP5090362B2 (ja) |
WO (1) | WO2008047644A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009289208A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Zuken Inc | システム回路図設計装置、システム回路図設計方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2011159263A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Analog Devices Inc | プリント配線板設計製造支援システム及び方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8762927B2 (en) * | 2006-10-11 | 2014-06-24 | Zuken Inc. | Processing method of electric information in CAD system, processing device of electric information in CAD system, program and computer-readable storage medium |
WO2013058095A1 (ja) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | 株式会社図研 | マルチボード設計装置、マルチボード設計方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
US8656335B2 (en) * | 2012-04-27 | 2014-02-18 | Atrenta, Inc. | System and methods for inferring higher level descriptions from RTL topology based on connectivity propagation |
US9864825B2 (en) * | 2016-02-01 | 2018-01-09 | Ciena Corporation | Systems and methods for dynamic symbols for devices in electrical schematics |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003076731A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-03-14 | Hewlett Packard Co <Hp> | 共通のマッピングファイルを使用してシステムボードの各接続部間の正しいピン割当てを確実にする方法 |
US20040128638A1 (en) | 2000-06-20 | 2004-07-01 | Kerzman Joseph Peter | Method and apparatus for selecting and aligning cells using a placement tool |
US20050080502A1 (en) | 2003-10-14 | 2005-04-14 | Chernyak Alex H. | PLM-supportive CAD-CAM tool for interoperative electrical & mechanical design for hardware electrical systems |
US20050091626A1 (en) | 2003-09-30 | 2005-04-28 | Motochika Okano | Information display system and information display method |
JP2006252303A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Zuken Inc | プリント基板の設計方法、プリント基板の設計システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0870349A1 (en) * | 1994-11-30 | 1998-10-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrical connector assembly with interleaved multilayer structure and fabrication method |
US6006024A (en) * | 1996-11-01 | 1999-12-21 | Motorola, Inc. | Method of routing an integrated circuit |
US5933712A (en) * | 1997-03-19 | 1999-08-03 | The Regents Of The University Of California | Attachment method for stacked integrated circuit (IC) chips |
US5996736A (en) * | 1998-03-11 | 1999-12-07 | Danny Stankiewicz | Ladder locking device |
US6317862B1 (en) * | 1999-05-07 | 2001-11-13 | Agere Systems Guardian Corp. | Modular preamplifier head circuit layout |
AU2001268630A1 (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-02 | Nanonexus, Inc. | Systems for testing integraged circuits during burn-in |
US20020079572A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-06-27 | Khan Reza-Ur Rahman | Enhanced die-up ball grid array and method for making the same |
US7056032B2 (en) * | 2001-09-17 | 2006-06-06 | Stratos International, Inc. | Transceiver assembly for use in fiber optics communications |
US7485951B2 (en) * | 2001-10-26 | 2009-02-03 | Entorian Technologies, Lp | Modularized die stacking system and method |
US7114961B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-10-03 | Neoconix, Inc. | Electrical connector on a flexible carrier |
US7257797B1 (en) * | 2004-06-07 | 2007-08-14 | Pulsic Limited | Method of automatic shape-based routing of interconnects in spines for integrated circuit design |
JP4552565B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2010-09-29 | 日本電気株式会社 | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
US20060175693A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Staktek Group, L.P. | Systems, methods, and apparatus for generating ball-out matrix configuration output for a flex circuit |
GB2427315B (en) * | 2005-06-17 | 2009-05-06 | Agilent Technologies Inc | Improved PCB and connector design |
-
2007
- 2007-10-10 EP EP07829495.6A patent/EP2073133B1/en active Active
- 2007-10-10 WO PCT/JP2007/069757 patent/WO2008047644A1/ja active Application Filing
- 2007-10-10 JP JP2008539758A patent/JP5090362B2/ja active Active
- 2007-10-10 US US12/438,305 patent/US8185849B2/en active Active
-
2012
- 2012-04-18 US US13/450,194 patent/US8650528B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040128638A1 (en) | 2000-06-20 | 2004-07-01 | Kerzman Joseph Peter | Method and apparatus for selecting and aligning cells using a placement tool |
JP2003076731A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-03-14 | Hewlett Packard Co <Hp> | 共通のマッピングファイルを使用してシステムボードの各接続部間の正しいピン割当てを確実にする方法 |
US20050091626A1 (en) | 2003-09-30 | 2005-04-28 | Motochika Okano | Information display system and information display method |
US20050080502A1 (en) | 2003-10-14 | 2005-04-14 | Chernyak Alex H. | PLM-supportive CAD-CAM tool for interoperative electrical & mechanical design for hardware electrical systems |
JP2006252303A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Zuken Inc | プリント基板の設計方法、プリント基板の設計システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009289208A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Zuken Inc | システム回路図設計装置、システム回路図設計方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2011159263A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Analog Devices Inc | プリント配線板設計製造支援システム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8650528B2 (en) | 2014-02-11 |
EP2073133A1 (en) | 2009-06-24 |
JP5090362B2 (ja) | 2012-12-05 |
US20100180248A1 (en) | 2010-07-15 |
US20120240095A1 (en) | 2012-09-20 |
EP2073133A4 (en) | 2010-07-28 |
EP2073133B1 (en) | 2020-05-06 |
JPWO2008047644A1 (ja) | 2010-02-25 |
US8185849B2 (en) | 2012-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008047644A1 (fr) | Procédé de traitement d'informations électriques pour un système de conception assistée par ordinateur, dispositif issu de celui-ci, programme et support de stockage lisible par ordinateur | |
US8316342B1 (en) | Method and apparatus for concurrent design of modules across different design entry tools targeted to a single layout | |
JP5175737B2 (ja) | 設計支援方法、設計支援装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体 | |
JP3571369B2 (ja) | 配線設計装置 | |
CN109697751A (zh) | 设计支援方法以及设计支援系统 | |
WO2008047650A1 (fr) | Procédé de traitement, dispositif de traitement, programme et support de stockage lisible par ordinateur | |
JP3824203B2 (ja) | 電気電子回路の結線図作成装置 | |
JP2005149445A (ja) | 電子装置の端子群割付設計方法 | |
JP3814616B2 (ja) | 配線設計装置 | |
JP2003091566A (ja) | 配置配線構想設計装置 | |
JP5175623B2 (ja) | システム回路図設計装置、システム回路図設計方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5927690B2 (ja) | 表示制御装置、その方法及びプログラム | |
TWI857688B (zh) | 一種印刷電路板電路佈局自動檢查的方法和系統 | |
CN104462681B (zh) | 辅助干涉检查的方法 | |
JP2002230067A (ja) | プリント板回路部品配置支援装置 | |
CN104053307A (zh) | 一种快速生产pcb的方法 | |
Protsko et al. | Automatic generation of data flow diagrams from a requirements specification language | |
JPS59125469A (ja) | プリント基板自動設計装置 | |
CN118013917A (zh) | 版图图形生成方法、设备和介质 | |
JPH10283378A (ja) | 部品自動配置方法 | |
JPH09198425A (ja) | 回路基板設計支援方法及びシステム | |
JPH03257674A (ja) | プリント配線板設計システム | |
JPH11184908A (ja) | データベースを用いたプリント基板設計方法 | |
JPH01106265A (ja) | 自動配線ネットのオーダリング指定方法 | |
JPH06120339A (ja) | 半導体集積回路設計システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07829495 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008539758 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007829495 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12438305 Country of ref document: US |