[go: up one dir, main page]

WO2003106152A1 - タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 - Google Patents

タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2003106152A1
WO2003106152A1 PCT/JP2003/007581 JP0307581W WO03106152A1 WO 2003106152 A1 WO2003106152 A1 WO 2003106152A1 JP 0307581 W JP0307581 W JP 0307581W WO 03106152 A1 WO03106152 A1 WO 03106152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drum
tire
tire component
constituent member
attaching
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
須田 修行
Original Assignee
株式会社 ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ブリヂストン filed Critical 株式会社 ブリヂストン
Priority to DE60310086T priority Critical patent/DE60310086T2/de
Priority to AU2003241659A priority patent/AU2003241659A1/en
Priority to US10/517,867 priority patent/US7431786B2/en
Priority to EP03736210A priority patent/EP1535727B1/en
Priority to JP2004513015A priority patent/JP4205055B2/ja
Publication of WO2003106152A1 publication Critical patent/WO2003106152A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/305Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the drum axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3085Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being already cut to the appropriate length, before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina

Definitions

  • the present invention relates to a belt-shaped tire component having a predetermined width, which includes or does not include a cord, in a posture in which a drum extends in an axial direction of a drum.
  • the present invention relates to an apparatus and method for attaching a tire component, which is suitable for use in forming a molding material such as a carcass band or an inner liner by being attached to a surface of the drum over a predetermined angle range.
  • a conventional device of this type used to form a molding material for a force-cass band includes a drum 51 made of a rigid material, as shown in a schematic side view in section of FIG.
  • a traveling head 52 which is driven in the axial direction of the drum 51, is arranged on the outer peripheral side, and the traveling head 52 has a plurality of tire components, for example, a plurality of cords arranged in parallel.
  • a pressing roll 54 for pressing a belt-shaped member 53 formed by applying a rubber coating on the drum peripheral surface and a nip roll 55 for feeding the band-shaped member 53 are provided, and the band-shaped member 53 is provided.
  • a plurality of guide rolls 56 for guiding the feeding of the roll while regulating the position in the width direction of the roll are provided, and a force roller 57 positioned between the guide openings.
  • the band-shaped member 53 When the band-shaped member 53 is adhered to the drum peripheral surface by such a device, first, under the action of the nip roll 55, the band-shaped member 5 extended to the position of the holding roll 54 or to the front side thereof. At the portion near one end of the drum 51, the tip of the drum 3 is pressed against the drum peripheral surface with the presser roll 54, and the belt-shaped member 53 is moved backward by the traveling head 52. While pressing with the presser roll 5 4 As shown schematically in FIG. 8, when the traveling head 52 is stopped, the pressure is applied when the traveling position of the traveling head 52 is stopped.
  • the belt-shaped member 53 is cut, and then the cut end portion is held near the other end edge of the drum 51 by the holding port 54 with the retreat displacement of the traveling head 52 continued.
  • One piece of the cut material 53a is attached by crimping to the maximum.
  • the drum 51 is rotated and displaced over an angular range corresponding to the width of the band member 53, and the leading end of the band member 53 cut by the cutout 57 is firstly held by the nip roll 55.
  • the tip of the belt-shaped member 53 is pressed against the drum peripheral surface with the presser roll 54 as described above under the advance displacement of the traveling head 52.
  • the next cutting material 53 a is attached, and these operations are sequentially repeated along with the rotational movement of the drum 51, and over a predetermined angular range of the drum peripheral surface.
  • the cutting material 53 a is stuck without gaps to form a carcass band molding material having the required circumferential length.
  • the carcass band molding material thus formed is then removed, for example, from the drum 51, and adhered to a carcass band molding drum (not shown) over the entire circumference thereof to form a substantially cylindrical shape as a whole. It is molded into a carcass band.
  • the running head 52 incorporates the Nipple 55, the Katsuyu 57, etc.
  • the head weight increases and the running head 52
  • a large-capacity driving motor or the like is required to move the nip roll at high speed, and the nip roll 55 is fed out by the nip roll 55 under the action of the nip roll 55.
  • a slip occurs between 55 and the band-shaped member 53, and the end of the band-shaped member 53 comes into contact with the guide roll 56 so that the band is formed under the action of the nip roll 55 for a predetermined time.
  • the feeding amount of the member 53 fluctuates, so that the traveling head 52 has a belt-like shape under a constant reciprocating stroke.
  • the crimping start position of the member 53 changes in the circumferential direction of the drum 51.
  • the width direction position of the band-shaped member 53 extended forward from the guide roll 56.
  • the cut materials 53a are pasted together at a part thereof in the width direction.
  • the overlap amount is apt to vary, which causes deterioration of the tire quality, and furthermore, in order to cut the band-shaped member 53, in the middle of one of the attaching processes.
  • An object of the present invention is to solve such a problem of the prior art, and an object of the present invention is to make it possible to sufficiently reduce the capacity of driving means for a traveling head.
  • the starting and ending positions of the tire components on the drum are respectively set at substantially constant positions in the circumferential direction of the drum and in the axial direction thereof, and the tire components are positioned on the drum.
  • the amount of overlap can be reduced to a predetermined amount as expected.Furthermore, the operation of the traveling head is not interrupted, and the tire component is not required to be advanced in advance, so that the tire component is not required to be advanced in advance.
  • An object of the present invention is to provide a device and method for attaching a tire constituent member, which can perform attachment in a short cycle time. Disclosure of the invention
  • a tire component attaching device comprising: applying a belt-shaped tire component having a predetermined width to a circumferential surface of a rotatable drum made of a rigid material in a predetermined length range; A traveling head that is driven forward and backward in the axial direction is disposed on the outer peripheral side of the drum.
  • the tip of the tire component projecting forward from the traveling head Clamp means for pressing on the peripheral surface is provided independent of the traveling head, cutting means for the tire component is disposed on one end of the drum, which is separated from the clamp means, and the tire component is provided on the traveling head.
  • a chuck means for pulling out the tire component member to the clamp means in accordance with the advance displacement of the traveling head.
  • the tire is cut by the cutting means, and is located slightly forward from the pressing means of the traveling head.
  • the tire component is pulled out to the position of the clamp means based on the advance displacement of the traveling head under the action of the chuck means, and the tip of the tire component is extracted therefrom based on the action of the guide means.
  • the tire Under the specified position in the width direction, the tire is press-fitted onto the drum peripheral surface with the clamping means, and then the tire component is linearly extended on the drum peripheral surface by opening the chuck means and retreating the traveling head. And affixed on the periphery thereof, and this is continued until reaching one end of the drum separated from the clamping means.
  • the tire component is pasted to one end thereof by the pressing means, the tire component is cut by the cutting means, preferably at a position very close to the drum edge.
  • this cutting is performed in such a manner that the tip portion of the tyre-constituting member projects slightly forward from the traveling head, and thereafter, the drum is rotated over a predetermined angular range. While displacing, the tire constituent member is repeatedly adhered to the drum peripheral surface as described above, so that the tire constituent member is included in the peripheral surface of the drum regardless of whether or not it includes a code. Over a predetermined angle range, and can be accurately adhered to a predetermined length range in the axial direction thereof.
  • the amount of protrusion of the tip portion of the tire component from the traveling head is always constant under the relation between the retreat stroke limit position of the traveling head and the operating position of the cutting means.
  • the extension stroke limit position of The front end portion of the tire component, which is pressed against the drum peripheral surface is aligned with the front end edge position with high precision in the circumferential direction of the drum.
  • the rear end of the tire component is always cut at a fixed position by the cutting means arranged on one end side of the drum, the rear end position thereof is also highly accurate in the circumferential direction of the drum. Will be aligned.
  • the amount of protrusion of the tip portion of the tire component from the traveling head can be set to an amount by which the width of the tip portion can be specified by the guide means.
  • the position in the width direction of the drum can be controlled almost as expected, so that the tire components adjacent to each other in the circumferential direction of the drum in the width direction can be controlled.
  • the amount of overlap can be set to a predetermined fixed amount with high accuracy.
  • this device separates the cutting means from the traveling head, removes the nip rolls, and makes the traveling head itself smaller and lighter. It can be driven forward and backward at a high speed, and the occupied space for the forward and backward drive can be made sufficiently small.
  • a means for applying tension to the tire constituent member is provided. According to this, from the step of extracting the tire component, the end of the attaching step Up to the required tension on the tire components at all times, for example, by applying a tension of 15 to 2 ON to the tire components with a width of about 80 mm, to ensure the attachment of the tire components. Can be secured.
  • the chuck means can be displaced close to the center axis of the drum, the chuck means is moved to the center axis of the drum after the step of attaching one of the tire constituent members to the peripheral surface of the drum is completed.
  • the tire constituent member held by the chuck means can be more sufficiently and reliably attached to the shaft end position of the drum.
  • the traveling head presses the tire constituent member against the peripheral surface of the drum according to the backward displacement thereof.
  • a roller having a drum-shaped peripheral surface shape following the shape of the loop portion of the drum peripheral surface.
  • a guide rail that supports the traveling head and guides the traveling head thereof is provided. According to this, it is possible to cause the traveling head to reciprocate with high accuracy as intended.
  • the cutting means can be constituted by a fixed shearing blade provided at one end of the drum over the entire periphery thereof, and a movable shearing blade positioned corresponding to the fixed shearing blade.
  • an ultrasonic vibration cutting blade can be used.
  • the tire component When the cutting means is constituted by fixed and movable shearing blades, the tire component can be accurately cut at one edge of the drum, and when it is a rotary cutting blade, the tire component can be cut. Can be cut at the expected position.
  • an ultrasonic vibration cutting blade When an ultrasonic vibration cutting blade is used, contact with the blade is not required as compared with a pair of shearing blades, so that the life of the cutting means can be increased.
  • the side of the tire component attached to the peripheral surface of the drum is If the sticking means for pressing the drum peripheral surface or the adjacent tire component over the entire length of the tire is provided independently of the traveling head, for example, it is synchronized with the progress of the tire component attaching process, Alternatively, by acting independently of the pasting step, it is possible to always perform the necessary pasting, particularly on the side portions of the tire constituent member.
  • the method of attaching a tire component according to the present invention using any one of the above-described attaching devices includes the steps of: attaching a tip end portion of a belt-shaped tire component having a predetermined width onto a drum peripheral surface by a clamping means. While pressing, the tire component is attached in the axial direction of the drum, and after one application, the tire component is cut at a position corresponding to the shaft end of the drum. The pivotal displacement is performed over an angle range corresponding to the width of the component member, and the tip portion of the tire component member is pulled out to the position of the clamping means with the advance displacement of the traveling head, and thereafter, these operations are repeated.
  • the tire components can be laminated on the drum over a predetermined amount in the width direction, and the number of tire components having a constant width can be adhered on the drum peripheral surface. With increasing or decreasing the angle range, it can be varied according to the nominal diameter of the tire rim.
  • the tip of the component member of the tire is replaced with the tire component member.
  • the attached rear end of the tire constituent member is, for example, When the rear end portion is brought into close contact with the peripheral surface of the drum due to the displacement of the rear end portion in the direction of the center axis of the drum, the tire components should be more fully adhered to the peripheral surface of the drum over the entire length from the front end to the rear end Can be.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing an embodiment of the apparatus according to the present invention, in which a portion is shown as a cross section.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view illustrating a cutting means.
  • FIG. 3 is a schematic front view illustrating a guide roll and positioning means.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a cross-section of a main part of a process of attaching a tire constituent member.
  • FIG. 5 is a schematic front view illustrating an attaching means.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a final step of attaching a tire constituent member using the device of another embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic sectional side view of a main part showing a conventional apparatus.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view showing a sticking operation by the conventional device.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION-In the embodiment of the apparatus according to the present invention shown in Fig. 1, 1 shows a drum similar to that described in the prior art, and the drum 1 has a center axis CL. Around, it can be rotationally displaced by a required angle range.
  • the traveling head 2 is a traveling head that is driven on the outer peripheral side of the drum 1 in the axial direction thereof.
  • the traveling head 2 shown in the drawing includes a pressing roll 4 as an example of a pressing means, preferably a drum peripheral, in which a belt-shaped tire component member 3 having a predetermined width is pressed onto the drum peripheral surface and adhered thereto.
  • a roll having a peripheral surface that follows the outer contour of the surface it contacts the upper and lower surfaces and both side surfaces of the tire component 3 to specify the vertical position and the width position of the tire component 3 It has a plurality of guide rolls 5 as an example of the guide means.
  • the presser roll 4 can be replaced with a plate-like elastic plate, a brush, or the like for the purpose of reducing the thickness of the drum 1 itself in the axial direction, and in some cases, any of them can be used. It is also possible to further reduce the size and weight of the traveling head 2 by omitting the above.
  • a clamp cylinder 6 is arranged between the guide rolls 5 located on the upper side in the figure, and the tire constituent member 3 is held in cooperation with the clamp cylinder 6 on the lower side in the figure.
  • the one or more guide rolls 5 constitute a chuck means that contributes to pulling out the evening component 3.
  • the traveling head 2 is supported by a guide rail 7 disposed in parallel with the drum axis, and the guide rail 7 guides the advance and retreat of the traveling head 2.
  • the traveling head 2 is driven by a motor, for example, by connecting the traveling head 2 to a timing belt 8 so that the traveling head 2 can be moved between a predetermined advance limit position and a reverse limit position. it can.
  • the forward / backward drive may be performed based on the operation of a cylinder, a pole screw, a gear function, and the like directly connected to the traveling head 2.
  • a clamp means 9 which is located at a predetermined position in the axial direction of the drum 1 and presses the tip of the tire component 3 onto the drum peripheral surface.
  • cutting means 12 which is composed of a cutting blade 10 and a movable shearing blade 11 for cooperating with the fixed shearing blade 10 to shear the tire constituent member 3, which is also separate from the traveling head 2.
  • the clamp means 9 can of course be arranged variably in position so that the axial position of the drum can be changed as required.
  • the movable shearing blade 11 of such a cutting means 12 is a reciprocating blade driven forward and backward in a direction perpendicular to the drum axis, and as shown in a schematic perspective view in FIG.
  • it can be a rocking blade that is substantially hook-shaped and, for example, is rocked and displaced by the cylinder 13.
  • the cutting means may be constituted by a rotary cutting blade or an ultrasonic vibration cutting blade disposed close to the shaft end of the drum 1.
  • each of the guide rolls 5 be bent at a plurality of locations in the axial direction into a shape approximating the above-mentioned cross-sectional contour line to assist the knitting deformation of the tire component 3 based on its own weight. .
  • the respective flanges provided at their shaft ends function to specify the width direction position of the tire component 3.
  • the guide roll 13 is moved downward in the figure.
  • the tire component 3 wrapped around it functions as tension applying means for generating a required tension.
  • the tension of the component 3 of the dinner is, for example, when its width dimension is about 80 mm. , About 15 to 2 ON.
  • two guides arranged in the vicinity of the drum 1, in the drawing, in the vicinity of the drum 1, in order to enable the positioning of the tire component 3 supplied to the traveling head 2 in the width direction.
  • a channel-shaped positioning means 16 for regulating the positions of both side edges of the tire constituent member 3 is provided.
  • the sticking device configured as described above, when the tire constituent member is stuck on the peripheral surface of the drum in a predetermined length range in the drum axis direction and over a predetermined angle range thereof, As shown in FIG. 4 (a), the main part is shown as a cross section. At one end of the drum 1, the tire component 3 which is cut by the cutting means and whose tip protrudes slightly forward from the pressing roll 4 is chucked. In this state, the traveling head 2 is advanced and displaced to a predetermined advance limit position as shown in FIG. 4 (b), so that a predetermined amount of the tire constituent member 3 is pulled out.
  • the tip portion of the tire component 3 is pressed onto the drum peripheral surface with the clamping means 9 and pressed there. And then By releasing the chucking means and moving the traveling head 2 back and forth linearly in the drum axis direction under the advance displacement of the presser roll 4 as shown in FIG.
  • the traveling head 2 and, directly, the presser roll 4 of the traveling head 2 continuously and continuously move the tire component 3 to one end of the drum. After pasting, as shown in Fig.
  • the traveling head 2 stops retreating, and The chucking means is actuated, and then the cutting means 12, here the shearing blade is actuated, to cut the tire component 3 just at the drum edge position, and once for the tire component 3 Finish pasting.
  • the drum 1 is spread over an angle range corresponding to the width of the tire component 3. After that, the above steps are sequentially repeated.
  • FIG. 2 shows a case where the tire constituent member 3 having a predetermined width is attached a plurality of times in this manner, and this is performed over a predetermined angle range on the peripheral surface of the drum 1. Then, the formation of a molding material such as a force band or an inner liner is completed.
  • a molding material such as a force band or an inner liner
  • the tire component 3 is a band-shaped member for a carcass molding material
  • the band-shaped members when the band-shaped members are overlapped with each other by a width dimension corresponding to one buried cord, the band-shaped member is attached.
  • the width of the strip is 76.9 mm
  • the nominal rim diameter is 17 inches, 17 pieces of cutting material are used, and when it is 18 inches, 18 pieces of cutting material are used.
  • the width does not become excessive or insufficient, and the uniformity of the product tire does not decrease.
  • the traveling head can be removed. It is possible to reduce the weight and size, and to reduce the driving means of the traveling head to a small capacity.
  • the length of the tip portion protruding forward from the presser roll 4 is set to 40 mm or another constant length, so that the tire component 3 is cut.
  • the position of the starting end of application to the outer peripheral surface of the drum can be aligned with high precision in the circumferential direction of the drum. Affixing the tip part by specifying by 5 It is possible to accurately control the mounting position, whereby the amount of overlap in the width direction of the tire component members 3 that are pasted adjacent to each other can always be a predetermined fixed amount.
  • the drum peripheral surface of each side of the tire constituent member 3 In order to perform the bonding to the tire constituent member 3 more appropriately and reliably, the sticker that moves in the axial direction of the drum 1 to correct the shape of the side part of the tire constituent member 3 and press the side part
  • the means is preferably provided integrally with the traveling head 2 or separately therefrom.
  • FIG. 5 is a schematic front view illustrating the sticking means provided separately from the traveling head 2.
  • the sticking means 17 is provided at one end of the swing bracket 18 with a silicone rubber port or the like.
  • the roller 19 is mounted on the drum peripheral surface so as to be rotatable around an axis extending in a direction orthogonal to the extending direction of the tire constituent member 3, and the swing bracket 18 is provided.
  • the other end of the cylinder 18 is hingedly connected to a cylinder 20 that causes the bracket 18 to oscillate, and the whole of these can be driven forward and backward in the axial direction of the drum 1 as required.
  • the roller 19 is displaced downward by the action of the cylinder 20 to the position shown by the phantom line in the figure, and the side of the tire constituent member 3 on the drum peripheral surface is fixed to the roller length.
  • the roller 19 is rolled over a distance corresponding to the length to which the tire component 3 is attached, and the roller 19 is rolled over a predetermined width corresponding to Can be attached Can be.
  • the bonding device in which the pressing roll 4 is not attached to the traveling head 2 is used to attach the tire component 3 to the required component.
  • the tire component 3 cannot be stuck under the action of the presser roll 4 as illustrated in FIG. 4 (c).
  • at least a plurality of The chuck means including the guide roll 5, preferably the entire traveling head 2 can be displaced close to the center axis of the drum 1. According to this, after the traveling head 2 is displaced backward to a position separated from the one end of the drum 1 by a predetermined distance, the traveling head 2 is entirely held under the gripping of the tire component 3 by the chuck means. As shown in FIG.
  • the tire constituent member 3 on both sides of the drum preferably under the action of tension, is moved over the entire length of the drum. It can be attached to the periphery as expected.
  • the capacity and drive space of the drive means of the traveling head can be made sufficiently small, and the start and end positions of the tire constituent members on the drum can be changed to the drum positions.
  • it In the circumferential direction of the tire, it can be set at a substantially constant position in the axial direction, and the amount of overlap of the tire components on the drum can be a fixed amount as expected.
  • the tire components can be attached in a short cycle time without interruption of the movement and without the need for the advance operation of the tip portion of the tire components.
  • the cut end of the tire component cut by the cutting means arranged close to the shaft end of the drum is pulled out as it is and pasted on the drum, so that a high-quality bonded body with high dimensional accuracy is obtained.
  • a molding material can be formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 走行ヘッドの駆動手段の容量を小さくし、タイヤ構成部材の貼付け始端位置をドラムの円周方向に揃えるとともに、タイヤ構成部材の幅方向の重なり量を所期した通りの一定量とし、併せて、サイクルタイムを短縮するものであり、ドラム1の軸線方向に進退駆動される走行ヘッド2を配設し、走行ヘッド2から前方側へ突出するタイヤ構成部材3の先端部分を、ドラム周面上に押圧するクランプ手段9を設けるとともに、ドラム1の、クランプ手段9から離隔した一端側に切断手段12を配設し、走行ヘッド1に、タイヤ構成部材3の幅方向位置を特定するガイドロール5を設けるとともに、タイヤ構成部材3をクランプ手段9まで引き出すチャック手段を設ける。

Description

明 細 書 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 技術分野 この発明は、 コードを含むまたは含まない、 所定の幅を有する帯状のタイヤ構 成部材を、 ドラムの軸線方向への延在姿勢で、 そのドラムの面に所定の角度範囲 わたって貼付けて、 カーカスバンド、 インナ一ライナー等の成型素材を形成する に用いて好適な、タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法に関するものである。 背景技術
たとえば力一カスバンドの成型素材の形成に使用される従来のこの種の装置と しては、 図 7に部分を断面とした略線側面図で示すように、 剛性材料よりなるド ラム 5 1の外周側に、 そのドラム 5 1の軸線方向に進退駆動される走行へッド 5 2を配設し、 この走行ヘッド 5 2に、 繰り出されたタイヤ構成部材、 たとえば、 並列配置した複数本のコードにゴムコ一ティングを施してなる帯状部材 5 3をド ラム周面上に押圧する押えロール 5 4および、 その帯状部材 5 3の繰り出しを司 るニップロール 5 5のそれぞれを設けるとともに、 帯状部材 5 3の幅方向位置を 規制しながら、 それの繰り出しを案内する複数のガイドロール 5 6および、 ガイ ド口一ル間に位置する力ッ夕 5 7のそれぞれを設けたものがある。
かかる装置による、 ドラム周面上への帯状部材 5 3の貼着に当っては、 はじめ に、 ニップロール 5 5の作用下で、 抑えロール 5 4の位置もしくはそれより前方 側まで繰り出した帯状部材 5 3の先端部分を、 ドラム 5 1の一方の端縁の近傍部 分で、 押えロール 5 4をもってドラム周面に圧着させるとともに、 その帯状部材 5 3を、 走行へッド 5 2の後退変位に基づいて、 押えロール 5 4で押圧しながら 、 図 8に模式的に示すように、 ドラム周面上に直線状に貼付け、 そして、 その貼 付け位置が所定の軸線方向位置に達したときに、 走行ヘッド 5 2の停止下で、 力 ッ夕 5 7により帯状部材 5 3を切断し、 次いで、 その切断端部分を、 走行ヘッド 5 2の後退変位の継続下で、 押え口一ル 5 4をもって、 ドラム 5 1の他端縁の近 傍まで圧着させることで、 一枚の切断材料 5 3 aの貼付けを行う。
その後は、 ドラム 5 1を、 帯状部材 5 3の幅に応じた角度範囲にわたって回動 変位させるとともに、 カツ夕 5 7により切断された帯状部材 5 3の先端部分を、 ニップロール 5 5をもって、 先に述べたと同様にして繰り出させ、 そして、 その 帯状部材 5 3の先端部分を、 走行へッド 5 2の進出変位下で、 前述したように、 押えロール 5 4をもってドラム周面に圧着させ、 以後、 上述したところと同様に して、 次の切断材料 5 3 aの貼付けを行い、 これらのことを、 ドラム 5 1の回動 運動とともに順次に繰り返して、 ドラム周面の所定の角度範囲にわたって、 切断 材料 5 3 aを隙間なく貼付けることで、 所要の周方向長さを有する、 カーカスバ ンドの成型素材を形成する。
このようにして形成されたカーカスバンド成型素材はその後、 たとえば、 ドラ ム 5 1から取り外されて、 図示しないカーカスバンド成型ドラム上に、 その全周 にわたつて貼着されて、 全体としてほぼ円筒状をなすカーカスバンドに成型され る。
しかるに、 かかる従来技術にあっては、 走行ヘッド 5 2に、 ニップロ一ル 5 5 、 カツ夕 5 7等が組込まれていることから、 ヘッド重量が大きくなつて、 その走 行へッド 5 2を高速で進退駆動させるためには大容量の駆動モー夕等が必要にな るという問題があり、 また、 ニップロール 5 5の作用の下に、 帯状部材 5 3の先 端部分を繰り出すに際し、 ニップロール 5 5と帯状部材 5 3との間に滑りが発生 すること、 帯状部材 5 3の先端がガイドロール 5 6に当接すること等により、 二 ップロール 5 5の所定時間の作用の下での、 帯状部材 5 3の繰り出し量に変動が 生じ、 従って、 走行ヘッド 5 2の、 常に一定の進退ストロークの下にては、 帯状 部材 5 3の圧着始端位置が、 ドラム 5 1の円周方向で変化することになり、 しか もこの従来技術では、 ガイドロ一ル 5 6より前方側へ繰り出された帯状部材 5 3 の幅方向位置、 いいかえれば、 帯状部材 5 3の幅方向の延在姿勢を十分に特定す ることができないため、 切断材料 5 3 aの相互を、 それらの幅方向の一部で重ね 合わせ等して貼付けるに際し、 その重なり量にばらつきが発生し易く、 いずれも タイヤ品質の低下の一因になるという問題があり、 その上、 帯状部材 5 3の切断 のために、 それの一の貼付け工程の途中で、 走行ヘッド 5 2の後退変位を一時中 断することが必要となる他、 貼付け工程の開始に先だって、 ニップロール 5 5に よる、 帯状部材 5 3の先端部分の繰り出し作業が不可避となってサイクルタイム が長くなるという問題もあった。
この発明は、 従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とする ものであり、 それの目的とするところは、 走行ヘッドの駆動手段の容量を十分小 さくすることができ、 また、 タイヤ構成部材の、 ドラム上への貼付け始端位置お よび終端位置のそれぞれを、 ドラムの円周方向で、 それの軸線方向のほぼ一定位 置とするとともに、 タイヤ構成部材の、 ドラム上での重なり量を、 所期した通り の一定量とすることができ、 さらには、 走行ヘッドの移動の中断なしに、 また、 タイヤ構成部材の先端部分の、 予めの繰り出し作業を不要としてタイヤ構成部材 の貼付けを、 短いサイクルタイムにて行うことができる、 タイヤ構成部材の貼着 装置および貼着方法を提供するにある。 発明の開示
この発明に係る、 タイヤ構成部材の貼着装置は、 所定の幅を有する帯状のタイ ャ構成部材を、 剛性材料よりなる、 回動可能なドラムの周面に、 所定の長さ範囲 で、 力、つ所定の角度範囲にわたって貼付けるものであり、 ドラムの外周側に、 そ れの軸線方向に進退駆動される走行へッドを配設し、 この走行へッドの進出姿勢 の下で、 走行へッドから前方側へ突出するタイヤ構成部材の先端部分をドラムの 周面上に押圧する、 走行ヘッドから独立したクランプ手段を設け、 ドラムの、 ク ランプ手段から離隔した一端側にタイャ構成部材の切断手段を配設し、 前記走行 へッドに、 タイヤ構成部材の幅方向位置を特定するガイド手段を設けるとともに 、 走行ヘッドの進出変位に伴って、 タイヤ構成部材をクランプ手段まで引き出す チャック手段を設けたものである。
この装置による、 タイヤ構成部材の、 ドラム周面上への貼着に当っては、 はじ めに、 切断手段によって切断された状態で、 走行ヘッドの押圧手段より幾分前方 側へ突出して位置するタイヤ構成部材を、 チャック手段の作用下での、 その走行 ヘッドの進出変位に基づいて、 クランプ手段位置まで引き出すとともに、 タイヤ 構成部材の先端部分を、 そこで、 ガイド手段の作用に基づく、 タイヤ構成部材の 幅方向位置の特定下で、 クランプ手段をもってドラム周面上に圧着させ、 次いで チャック手段の開放および、 走行ヘッドの後退変位によって、 タイヤ構成部材を 、 ドラム周面上に直線状に延在させて配置するとともにその周面上に貼付け、 そ してこのことを、 前記クランプ手段から離隔したドラムの一端に達するまで継続 させて、 押圧手段による、 その一端への、 タイヤ構成部材の貼付けを終えた後、 切断手段をもつてタイャ構成部材を、 好ましくはドラム端縁に極く近接した位置 で切断する。
ここで、 この切断は、 タイャ構成部材の先端部分が走行へッドより幾分前方側 へ突出した状態となるようにしにて行われるので、 その後は、 ドラムを所定の角 度範囲にわたって回動変位させながら、 タイヤ構成部材を、 上述したようにして 、 ドラム周面上に繰り返し貼付けることで、 そのタイヤ構成部材を、 それがコ一 ドを含むと否との別なく、 ドラムの周面の所定の角度範囲わたって、 それの軸線 方向の所定の長さ範囲に正確に貼着させることができる。
このようにここでは、 走行ヘッドの後退ストローク限位置と、 切断手段の作用 位置との関連の下で、 タイヤ構成部材の先端部分の、 走行ヘッドからの突出量は 常に一定となるので、 走行ヘッドの進出ストローク限位置で、 クランプ手段によ つてドラム周面に圧着される、 タイヤ構成部材の先端部分は、 先端縁位置を、 ド ラムの円周方向に高い精度で整列されることになる。
そしてまた、 タイヤ構成部材の後端は、 ドラムの一端側に配設した切断手段に よって常に一定位置で切断されるので、 それの後端縁位置もまたドラムの円周方 向に高精度で整列されることになる。
かくしてここでは、 タイヤ構成部材の先端位置が不揃いとなることに起因する 、 タイヤ品質の低下のおそれを十分に取り除くことができる。
またここでは、 タイヤ構成部材の先端部分の、 走行ヘッドからの突出量を、 ガ ィド手段による、 その先端部分の幅方向位置の特定が可能な量とすることができ るので、 その先端部分を、 クランプ手段によってドラムに圧着させるに際して、 それの幅方向位置を、 ほぼ所期した通りにコントロールすることができ、 これが ため、 ドラムの周方向に相互に隣接するタイヤ構成部材の、 幅方向での重なり量 を、 高い精度をもって所定の一定量とすることができる。
従つてこれによれば、 タイャ構成部材の幅方向の重なり量がドラム円周方向で 不揃いとなることに起因する、 タイヤ品質の低下のおそれを取り除くことができ る。
しかもここでは、 タイヤ構成部材の一回の貼付けが終るまで走行へッドの後退 変位を停止させることが不要であり、 また、 貼付け工程の開始に先だって、 タイ ャ構成部材の先端部分を繰り出し変位させることも不要であるので、 タイャ構成 部材の貼付けサイクルタイムを有利に短縮することができる。
その上、 この装置では、 走行ヘッドから、 切断手段を分離するとともに、 ニッ プロールを取り除いて、 走行へッドそれ自体を小型かつ軽量としたことにより、 小容量の駆動手段をもって走行へッドを速い速度で進退駆動させることができ、 また、 その進退駆動のための占有スペースを十分小さくすることができる。 このような装置において好ましくは、 タイヤ構成部材への張力付与手段設ける 。 これによれば、 タイヤ構成部材の引き出し工程から、 それの貼付け工程の終了 に到るまで、 タイヤ構成部材に常時所要の張力、 たとえば、 約 8 0 mm幅のタイ ャ構成部材にっき、 1 5〜2 O Nの張力を作用させることで、 タイヤ構成部材の 貼り付けの確実性を担保することができる。
またここで、 少なくともチャック手段を、 ドラムの中心軸線に近接変位可能と した場合には、 ドラムの周面への、 タイヤ構成部材の一の貼付け工程の終了後に 、 そのチャック手段をドラムの中心軸線方向に変位させることにより、 チャック 手段で挟持したそのタイヤ構成部材を、 ドラムの軸端位置までより十分に、 かつ 確実に貼付けることができる。
そしてまた、 走行ヘッドに、 それの後退変位に伴って、 タイヤ構成部材をドラ ムの周面に押圧する、 たとえば、 ドラム周面の輪部形状に倣った鼓状の周面形状 を有するローラ等とすることができる押圧手段を設けた場合には、 走行へッドの 後退変位に基づく、 タイヤ構成部材の貼付け工程の進行と併せてその押圧手段を 作用させることによって、 タイヤ構成部材を、 その幅方向および長さ方向の全体 にわたつて、 タイヤの周面に一層確実に貼付けることができる。
以上のような装置において、 より好ましくは、 走行ヘッドを支持するとともに 、 それの進退変位を案内するガイドレールを設ける。 これによれば、 走行ヘッド の進退変位を、 高い精度をもって所期した通りに行わせることができる。
またここでは、 切断手段を、 ドラムの一端に、 その全周にわたって設けた固定 剪断刃と、 この固定剪断刃と対応して位置する可動剪断刃とで構成することがで きる他、 回転切断刃もしくは超音波振動切断刃とすることもできる。
切断手段を、 固定および可動剪断刃により構成したときは、 ドラムの一端縁位 置で、 タイヤ構成部材を正確に切断することができ、 また、 それを回転切断刃と したときは、 タイヤ構成部材を所期した通りの位置で切断することができる。 そ して、 超音波振動切断刃としたときは、 対をなす剪断刃に比し、 刃の接触が不要 となるので、 切断手段の寿命を高めることができる。
ところで、 ドラムの周面に貼付けたタイヤ構成部材の側部を、 タイヤ構成部材 の全長にわたってドラム周面または、 隣接するタイヤ構成部材に押圧する貼付手 段を、 たとえば走行ヘッドから独立させて設けた場合には、 それを、 タイヤ構成 部材の貼付け工程の進行に同期させて、 または、 その貼付け工程からは独立させ て作用させることにより、 とくに、 タイヤ構成部材の側部の、 所要の貼付けを常 に確実に行うことができる。
また、 上述したいずれかの貼着装置を用いたこの発明に係るタイヤ構成部材の 貼着方法は、 所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材の先端部分を、 クランプ手 段によってドラム周面上に押圧しつつ、 そのタイヤ構成部材をドラムの軸線方向 に貼付けるとともに、 一回の貼付けを終えた後、 タイヤ構成部材を、 ドラムの軸 端と対応する位置で切断し、 次いで、 ドラムを、 タイヤ構成部材の幅に応じた角 度範囲にわたって回動変位させるとともに、 そのタイヤ構成部材の先端部分を、 走行へッドの進出変位をもってクランプ手段の位置まで引き出し、 以後これらの ことを繰り返すにある。
この場合、 タイヤ構成部材を、 ドラム上で、 幅方向の所定量にわたって重ね合 わせて貼付けることができ、 また、 幅を一定としたタイヤ構成部材の貼付け枚数 を、 ドラム周面上での貼付角度範囲の増減の下で、 タイヤのリム径の呼びに応じ て変化させることができる。
ここで、 とくに後者によれば、 タイヤ構成部材の幅を予め選択することで、 夕 ィャサイズの変更に対し、 同一幅のタイヤ構成部材を、 貼付け枚数を変更するこ と、 だけで十分に対処することができる。
ところで、 このようにしてタイヤ構成部材を、 ドラムの周面上に、 それの貼付 け枚数の選択の下に、 所定の角度範囲にわたって貼付けることによって形成され て所期した通りの周長を付与された生タイヤの成型素材は、 その後、 所要の外径 寸法を有する成型ドラム上に、 転写その他によって貼着されて、 全体として円筒 状をなすィンナーライナ、カーカスバンド等に成型される。
なおこの方法において、 タイヤの構成部部材の先端部を、 そのタイヤ構成部材 への張力の作用下でクランプ手段の位置まで引き出し、 そして、 そのタイヤ構成 部材をそこでクランプ手段に引き渡すことにより、 引張力の作用するタイヤ構成 部材を、 ドラムの周面に円滑かつ確実に貼付けることができる。
ところで、 タイヤ構成部材をドラムの周面に貼付ける場合において、 タイヤ構 成部材の、 一の貼付け工程の終了後、 切断工程の開始に先立って、 そのタイヤ構 成部材の貼付け後端を、 たとえば、 その後端部分の、 ドラム中心軸方向への変位 によって、 ドラムの周面に密着させたときは、 タイヤ構成部材を、 その先端から 後端までの全長にわたって、 ドラム周面により十分に貼付けることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明に係る装置の実施の形態を、 部分を断面として示す略線側面 第図である。
第 2図は、 切断手段を例示する略線斜視図である。
第 3図は、 ガイドロールおよび位置決め手段を例示する略線正面図である。 第 4図は、 タイヤ構成部材の貼付け工程を、 要部を断面として示す略線図である 第 5図は、 貼付手段を例示する略線正面図である。
第 6図は、 他の実施形態の装置による、 タイヤ構成部材の貼付けの最終工程を示 す略線図である。
第 7図は、 従来装置を示す要部断面略線側面図である。
第 8図は、 従来装置による貼付け作業を示す略線斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 ― 図 1に示す、 この発明に係る装置の実施形態において、 図中 1は、 従来技術で 述べたと同様のドラムを示し、 このドラム 1は、 中心軸線 C Lの周りに、 所要の 角度範囲毎に回動変位することができる。
また 2は、 ドラム 1の外周側で、 それの軸線方向に進退駆動される走行へッド を示し、 図示のこの走行ヘッド 2は、 所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材 3 をドラム周面上に押圧してそこに貼付ける、 押圧手段の一例としての押えロール 4、 好ましくはドラム周面の外輪郭線に倣う周面を具えるロールを有するととも に、 タイヤ構成部材 3の上下両面および両側面に接触して、 そのタイヤ構成部材 3の上下方向位置および幅方向位置を特定する、 ガイド手段の一例としての複数 のガイドロール 5を有する。
なおここで、 押えロール 4は、 ドラム 1の軸線方向におけるそれ自身の厚みの 低減等を目的として、 板状弾性板、 ブラシ等に置換することも可能であり、 場合 によっては、 それらのいずれをも省略して、 走行ヘッド 2の一層の小型、 軽量化 を図ることも可能である。
そしてここでは、 図の上方側に位置するガイドロール 5間にクランプシリンダ 6を配設し、 このクランプシリンダ 6と、 図の下方側にあって、 それとの協働下 でタイヤ構成部材 3を挟持する一もしくは複数のガイドロール 5とによって、 夕 ィャ構成部材 3の引き出しに寄与するチャック手段を構成する。
かかる走行ヘッド 2を、 ここでは、 ドラム軸線と平行に配設したガイドレール 7をもつて支持し、 また、 このガイドレール 7により、 走行へッド 2の進退変位 を案内する。
ところで、 走行ヘッド 2の進退駆動は、 モータ駆動される、 たとえばタイミン グベルト 8にその走行へッド 2を連結することで、 所定の進出限位置と後退限位 置との間で行わせることができる。 またこの進退駆動は、 このことに代えて、 走 行ヘッド 2に直接的に連結したシリンダ、 ポールねじ、 歯車機能等の作動に基づ いて行わせることもできる。 - そしてさらには、 走行へッド 2の進出限位置の近傍に、 ドラム 1の軸線方向の 所定位置にあって、 タイヤ構成部材 3の先端部分をドラム周面上に押圧するクラ ンプ手段 9を、 走行ヘッド 2とは別個独立に設け、 また、 このクランプ手段 9か ら離隔したドラム 1の一端側に、 ドラム 1に、 その全周にわたって設けた固定剪 断刃 1 0と、 この固定剪断刃 1 0と協働してタイヤ構成部材 3を剪断する可動剪 断刃 1 1とからなる、 これも走行ヘッド 2とは別個の切断手段 1 2を設ける。 なおここで、 クランプ手段 9は、 それのドラムの軸線方向の位置を所要に応じ て変更し得るように、 位置可変に配設できることはもちろんである。
このような切断手段 1 2の可動剪断刃 1 1は、 ドラム軸線と直交する方向に進 退駆動される往復動刃とすることの他、 図 2に略線斜視図で示すように、 全体と してほぼ鈎状をなし、 たとえばシリンダ 1 3によって揺動変位される揺動刃とす ることもできる。
なお、 切断手段は、 これらのことに代えて、 ドラム 1の軸端に近接させて配設 した回転切断刃もしくは超音波振動切断刃により構成することもできる。
以上に述べたところにおいて、 タイヤ構成部材 3に上下方向から接触する。 上 下のそれぞれの側からのガイドロール 5は、 それらの間に揷通されるタイヤ構成 部材 3に、 ドラム 1の周面の横断面輪郭線に沿う形状のくせ付けを施すものとす ることが、 そのタイヤ構成部材 3のドラム周面上への貼付けの確実性を高める上 で好ましく、 これがためには、 図 3 ( a ) に略線正面図で例示するように、 少な くとも下方側の各ガイドロール 5を、 軸線方向の複数箇所で、 上記横断面輪郭線 に近似する形状に折れ曲がる折曲形状として、 タイヤ構成部材 3の、 自重に基づ くくせ付け変形をアシストすることが好ましい。
なおこの図に示す上下のそれぞれのガイドロール 5によれば、 それらの軸端部 分に設けたそれぞれのフランジが、 タイヤ構成部材 3の幅方向位置を特定するべ く機能することになる。
また、 この位置において好ましくは、 タイヤ構成部材 3の、 走行ヘッド 2への 到達を案内する複数本のガイドロールのたとえば一本、 図 1に示すところでは、 ガイドロール 1 3を図の下方側へ不勢することで、 それに巻掛けたタイヤ構成部 材 3に所要の張力を発生させる張力付与手段として機能させる。 この場合の、 夕 ィャの構成部材 3の張力は、 たとえば、 それの幅寸法を約 8 0 mmとしたときに 、 1 5 ~ 2 O N程度とすることができる。
そしてまた好ましくは、 走行ヘッド 2へ供給されるタイヤ構成部材 3の、 幅方 向の位置決めを可能とするべく、 ドラム 1の近傍位置、 図では、 ドラム 1に近接 させて配置した二本のガイドロール 1 4、 1 5間に、 図 3 (b ) に略線正面図で 示すように、 タイヤ構成部材 3の両側縁位置を規制する、 チャンネル状の位置決 め手段 1 6を配設する。
以上のように構成してなる貼着装置をもって、 タイヤ構成部材をドラムの周面 上に、 ドラム軸線方向の所定の長さ範囲で、 それの所定の角度範囲にわたって貼 着するに当っては、 図 4 ( a ) に要部を断面として示すように、 ドラム 1の一端 側で、 切断手段によって切断されて、 先端部分が押えロール 4より幾分前方側へ 突出するタイヤ構成部材 3をチャック手段によって挟持した状態で、 走行へッド 2を、 図 4 ( b) に示すように、 所定の進出限位置まで進出変位させることで、 そのタイヤ構成部材 3の所定量の引出しを行わせ、 次いで、 走行ヘッド 2のその 位置で、 たとえば、 タイヤ機能部材 3への所要の張力の作用下で、 タイヤ構成部 材 3の先端部分を、 クランプ手段 9をもってドラム周面上に押圧してそこに圧着 させ、 その後、 チャック手段を解放するとともに、 押えロール 4の進出変位下で 、 走行ヘッド 2を、 図 4 ( c ) に示すように、 ドラム軸線方向に直線状に後退変 位させることにより、 タイヤ構成部材 3の、 ドラム周面上への直線状の貼付けを 行わせ、 そして、 その走行ヘッド 2、 直接的には、 それの押えロール 4が、 タイ ャ構成部材 3を、 ドラムの一端に至るまで連続的に貼付けた後、 図 4 ( d ) に示 すところでは、 押えロール 4が、 その一端から、 所要の少許の距離、 たとえば 4 O mmだけ離隔した後、 走行ヘッド 2の後退変位を停止させるとともに、 チヤッ ク手段を作用させ、 続いて切断手段 1 2、 ここでは剪断切断刃を作用させて、 夕 ィャ構成部材 3を、 丁度ドラム端縁位置にて切断して、 タイヤ構成部材 3の一回 の貼付けを終了する。
しかる後は、 ドラム 1を、 タイヤ構成部材 3の幅寸法に応じた角度範囲にわた つて回動させ、 それ以後は、 上述したところを順次繰り返す。
図 2は、 このようにして、 所定の幅を有するタイヤ構成部材 3を複数回にわた つて貼付けた場合を示し、 このことをドラム 1の周面上で、 所定の角度範囲にわ たって行うことで、 たとえば力一カスバンド、 インナライナ等の成型素材の形成 を終了する。
ところで、 タイヤ構成部材 3のこのような貼付けを行うに当って、 その幅寸法 を適宜に選択した場合には、 前述したように、 製品タイヤのリム径の呼びの変更 に対しても、 貼付け回数を変更するだけで、 ドラム周面上での貼付け角度範囲の 増減下で、 十分に対処することができる。
たとえば、 タイヤ構成部材 3をカーカス成型素材用の帯状部材とした場合にあ つて、 その帯状部材の相互を、 埋設コードの一本分に相当する幅寸法だけ重ね合 わせて貼付けるときは、 その帯状部材の幅寸法を 7 6 . 9 mmとすると、 リム径 の呼びが 1 7インチのときには、 1 7枚の切断材料を、 そして、 それが 1 8イン チのときには、 1 8枚の切断材料をそれぞれ貼付けることで、 所期した通りの周 長のカーカスパンド成型素材を形成することができる。 また、 その帯状部材は、 それを他の各種の呼び径のタイヤに用いても、 幅寸法の過不足を生じるはことな く、 製品タイヤのュニフォミティの低下をもたらすこともない。
かくして、 この貼着装置によれば、 先にも述べたように、 とくには、 走行へッ ドから、 従来技術で述べた二ップロール 5 5およびカツ夕 5 7等を取り除くこと で、 走行ヘッドの軽量小型化を実現して、 その走行ヘッドの駆動手段を小容量の ものとすることができる。
またここでは、 タイヤ構成部材 3の切断時.において、 押えロール 4より.前方側 へ突出するそれの先端部分の長さを、 4 0 mmその他の一定長さとすることで、 タイヤ構成部材 3の、 ドラム外周面への貼付け始端位置を、 ドラムの円周方向に 高い精度を整列させることができ、 併せて、 先端部分の短い突出長さの下で、 そ れの幅方向位置をガイドロ一ル 5によって特定することで、 その先端部分の貼付 け位置を正確にコントロールすることができ、 これにより、 相互に隣接させて貼 付けられるタイヤ構成部材 3の、 幅方向の重なり量を、 常に所定の一定量とする ことができる。
しかもここでは、 タイヤ構成部材 3の一回の貼付けの開始から、 それの終了に 至るまで、 走行ヘッド 2の後退変位を中断させる必要がなく、 また、 その貼付け 工程の開始に先だつて、 タイヤ構成部材 3の先端部分の予めの繰り出し作業が不 要であるので、 貼付け工程のサイクルタイムを短くして、 作業能率を大きく向上 させることができる。
ところで、 ドラム 1の周面に、 タイヤ構成部材 3を、 上述したようにして所定 の角度範囲にわたって貼り付けするに当って、 タイヤ構成部材 3のそれぞれの側 部の、 ドラム周面もしくは、 隣接するタイヤ構成部材 3への貼付けを、 より適正 かつ確実に行うためには、 ドラム 1の軸線方向に移動して、 タイヤ構成部材 3の 側部の形状の矯正および、 その側部の押圧を行う貼付け手段を、 走行ヘッド 2と 一体に、 またはそれとは別体に設けることが好ましい。
図 5は、 走行へッド 2とは別個に設けたこの貼付け手段を例示する略線正面図 であり、 この貼付手段 1 7は、 揺動ブラケッド 1 8の一端に、 シリコーンゴム口 —ラ等とすることができるローラ 1 9を、 ドラム周面上に貼り付けたタイヤ構成 部材 3の延在方向と直交する方向に延びる軸線の周りで回動自在に取り付けする とともに、 その揺動ブラケット 1 8の他端に、 そのブラッケット 1 8の揺動運動 をもたらすシリンダ 2 0のヒンジ連結し、 そして、 これらの全体を、 ドラム 1の 軸線方向へ所要に応じて進退駆動可能としてなる。
かかる貼付手段 1 7によれば、 シリンダ 2 0の作用によってローラ 1 9を図に 仮想線で示す位置まで下降変位させ、 そこで、 ドラム周面上のタイヤ構成部材 3 の側部を、 ローラ長さに対応する所定の幅にわたって圧下するととともに、 その ローラ 1 9を、 タイヤ構成部材 3の貼付け長さに応じた距離にわたって転動させ ることにより、 タイヤ構成部材 3の側部の、 所期した通りの貼付けを実現するこ とができる。
以上、 この発明に係る装置の作用を、 図 4に示す場合について説明したが、 押 さえロール 4の、 走行ヘッド 2への付設を省略した貼着装置をもって、 タイヤ構 成部材 3の所要の貼付けを行うに当っては、 タイヤ構成部材 3の、 図 4 ( c ) に 例示するような、 押えロール 4の作用の下での貼付けを行うことができなくなる ので、 この場合には、 少なくとも、 複数本のガイドロール 5を含むチャック手段 、 好ましくは走行へッド 2の全体を、 ドラム 1の中心軸線に近接変位可能とする 。 これによれば、 走行ヘッド 2力、 ドラム 1の一端から所定の距離だけ離隔する 位置まで後退変位した後に、 チャック手段によるタイヤ構成部材 3の挟持下で、 たとえば、 走行ヘッド 2の全体を、 図 6に示すように、 ドラム 1の中心軸線方向 、 図では下方側へ所定量変位させることによって、 好ましくは張力の作用下にあ る、 ドラム両面上のタイヤ構成部材 3を、 その全長にわたって、 ドラム周面に所 期した通りに貼付けることができる。
産業上の利用可能性
かくして、 この発明によれば、 走行ヘッドの駆動手段の容量および駆動スぺー スを十分小さくすることができ、 また、 タイヤ構成部材の、 ドラム上への貼付け 始端位置および終端位置のそれぞれを、 ドラムの円周方向で、 その軸線方向のほ ぼ一定位置とするとともに、 タイヤ構成部材の、 ドラム上での重なり量を、 所期 した通りの一定量とすることができ、 さらには、 走行ヘッドの移動の中断なしに 、 また、 タイヤ構成部材の先端部分の、 予めの繰り出し作業を不要としてタイヤ 構成部材の貼付けを、 短いサイクルタイムにて行うことができる。
しかもここでは、 ドラムの軸端に近接させて配置した切断手段によって切断し たタイヤ構成部材の切断端をそのまま引き出してドラム上に貼付けることから、 寸法精度の高い、 高品質の貼着体を成型素材を形成することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材を、 剛性材料よりなる、 回動可能 なドラムの周面に、 所定の軸線方向長さ範囲で、 かつ所定の角度範囲にわたって 貼付ける装置であって、
ドラムの外周側に、 それの軸線方向に進退駆動される走行ヘッドを配設し、 こ の走行へッドの進出姿勢の下で、 走行へッドから前方側へ突出するタイヤ構成部 材の先端部分を、 ドラムの周面上に押圧する、 走行ヘッドから独立したクランプ 手段を設け、 ドラムの、 クランプ手段から離隔した一端側にタイヤ構成部材の切 断手段を配設し、 前記走行ヘッドに、 タイヤ構成部材の幅方向位置を特定するガ イド手段を設けるとともに、 走行ヘッドの進出変位に伴って、 タイヤ構成部材を クランプ手段まで引き出すチャック手段を設けてなるタイヤ構成部材の貼着装置
2 . タイヤ構成部材への張力付与手段を設けてなる請求の範囲 1に記載のタイヤ 構成部材の貼着装置。
3ノ少なくともチャック手段を、 ドラムの中心軸線に近接変位可能としてなる請 求の範囲 1もしくは 2に記載のタイャ構成部材の貼着装置。
4 .走行ヘッドに、 それの後退変位に伴って、 タイヤ構成部材をドラムの周面に 押圧する押圧する手段を設けてなる請求の範囲 1〜 3のいずれかに記載のタイヤ 構成部材の貼着装置。
5 . 走行ヘッドを支持するとともに、 それの進退変位を案内するガイドレール を設けてなる請求の範囲 1〜4のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
6 . 切断手段を、 ドラムの一端にその全周にわたって設けた固定剪断刃と、 こ の固定剪断刃と対応して位置する可動剪断刃とで構成してなる請求の範囲 1 ~ 5 のいずれかに記載のタィャ構成部材の貼着装置。
7 . 切断手段を、 回転切断刃もしくは超音波振動切断刃としてなる請求の範囲 1〜 5のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
8 .ドラムの周面に貼り付けたタイヤ構成部材の側部を、 タイヤ構成部材の全長 にわたつてドラム周面または隣接するタイヤ構成部材に押圧する貼付手段を設け てなる請求の範囲 1〜 7のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
9 . 請求の範囲 1〜8のいずれかに記載の装置をもって、 所定の幅を有する帯 状のタイヤ構成部材を、 剛性材料よりなる、 回動可能なドラムの周面に、 所定の 軸線方向長さ範囲で、 力、つ所定の角度範囲にわたって貼付けるに当り、
タイヤ構成部材の先端部を、 クランプ手段によってドラム上に押圧しつつ、 そ のタイヤ構成部材をドラムの軸線方向に貼付けるとともに、 一回の貼付けを終え た後、 タイヤ構成部材を、 切断手段により、 ドラムの軸端と対応する位置で切断 し、 次いで、 ドラムを、 タイヤ構成部材の幅に応じた角度範囲にわたって回動変 位させるとともに、 そのタイヤ構成部材の先端部を、 走行ヘッドをもって、 クラ ンプ手段の位置まで引き出し、 以後これらのことを繰り返す、 タイヤ構成部材の 貼着方法。
1 0 . タイヤ構成部材を、 ドラム上で、 幅方向の所定量にわたって重ね合わせ て貼付ける請求の範囲 9に記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
1 1 . 幅を一定としたタイヤ構成部材の貼付け枚数を、 タイヤのリム径の呼び に応じて変化させる請求の範囲 9もしくは 1 0に記載のタイヤ構成部材の貼着方 法。
1 2 . タイヤ構成部材の先端部を、 そのタイヤの構成部材への張力の作用下で 、 クランプ手段の位置まで引き出す請求の範囲 9〜1 1のいずれかに記載のタイ ャ構成部材の貼着方法。
1 3 .タイヤ構成部材の、 一の貼付け工程の終了後、 切断工程の開始に先立って 、 そのタイャ構成部材の貼付け後端をドラムの周面に密着させる請求の範囲 9〜 1 2のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
PCT/JP2003/007581 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 WO2003106152A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60310086T DE60310086T2 (de) 2002-06-18 2003-06-13 Vorrichtung und verfahren zum kleben eines reifenkomponentenglieds
AU2003241659A AU2003241659A1 (en) 2002-06-18 2003-06-13 Device and method for adhering tire component member
US10/517,867 US7431786B2 (en) 2002-06-18 2003-06-13 Apparatus and method for affixing tire component member
EP03736210A EP1535727B1 (en) 2002-06-18 2003-06-13 Device and method for adhering tire component member
JP2004513015A JP4205055B2 (ja) 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176712 2002-06-18
JP2002-176712 2002-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003106152A1 true WO2003106152A1 (ja) 2003-12-24

Family

ID=29728113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007581 WO2003106152A1 (ja) 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7431786B2 (ja)
EP (1) EP1535727B1 (ja)
JP (1) JP4205055B2 (ja)
AU (1) AU2003241659A1 (ja)
DE (1) DE60310086T2 (ja)
ES (1) ES2277638T3 (ja)
WO (1) WO2003106152A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111402A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Bridgestone Corporation タイヤ構成部材の製造方法
JP2010519072A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを製造する方法および装置
WO2011007833A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
JP2013507279A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用タイヤを構築するための方法および装置
CN103552264A (zh) * 2013-11-06 2014-02-05 软控股份有限公司 子午线轮胎90度钢丝帘布裁断机包贴胶片装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917007B1 (fr) * 2007-06-06 2011-02-11 Soc Technologie Michelin Stm Procede et dispositif pour la fabrication d'une ebauche de pneumatique.
US9216551B2 (en) * 2007-06-11 2015-12-22 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing tyres
CN102046363B (zh) * 2008-05-28 2013-08-28 倍耐力轮胎股份公司 用于构建轮胎的方法和设备
NL2005819C2 (nl) * 2010-12-06 2012-06-07 Vmi Holland Bv Lasinrichting en werkwijze voor het aan elkaar lassen van stroken van rubbermateriaal.
ITMI20112039A1 (it) * 2011-11-10 2013-05-11 Pirelli Processo ed impianto per realizzare pneumatici differenti tra loro
DE202015103713U1 (de) * 2015-07-15 2015-07-27 Certoplast Technische Klebebänder Gmbh Klebeband
WO2019102161A1 (fr) * 2017-11-27 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Appareil et procede de pose de bandelette sur une bande de roulement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826297A (en) * 1972-10-26 1974-07-30 Steelastic Co Radial tire carcass
EP0492918A2 (en) * 1990-12-28 1992-07-01 Bridgestone Corporation Method of forming ply member
WO2002055289A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Bridgestone Corporation Procede de production d'element de pneumatique et dispositif a cet effet
JP2002307520A (ja) * 2002-04-02 2002-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69719771T2 (de) * 1997-12-30 2003-12-11 Pirelli Pneumatici S.P.A., Milano Verfahren zur Herstellung von Luftreifen für Fahrzeugräder
TR200401434T4 (tr) * 1999-11-26 2004-07-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Taşıtların lastikleri için bir takviye yapısının imalatı için bir yöntem ve tertibat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826297A (en) * 1972-10-26 1974-07-30 Steelastic Co Radial tire carcass
EP0492918A2 (en) * 1990-12-28 1992-07-01 Bridgestone Corporation Method of forming ply member
WO2002055289A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Bridgestone Corporation Procede de production d'element de pneumatique et dispositif a cet effet
JP2002307520A (ja) * 2002-04-02 2002-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1535727A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519072A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを製造する方法および装置
WO2008111402A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Bridgestone Corporation タイヤ構成部材の製造方法
JP2008221593A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法
US8221569B2 (en) 2007-03-13 2012-07-17 Bridgestone Corporation Method of producing tire component member
WO2011007833A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
JP5557838B2 (ja) * 2009-07-15 2014-07-23 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
JP2013507279A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用タイヤを構築するための方法および装置
US9527256B2 (en) 2009-10-13 2016-12-27 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
US10899095B2 (en) 2009-10-13 2021-01-26 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
CN103552264A (zh) * 2013-11-06 2014-02-05 软控股份有限公司 子午线轮胎90度钢丝帘布裁断机包贴胶片装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003241659A1 (en) 2003-12-31
EP1535727A4 (en) 2005-12-21
EP1535727B1 (en) 2006-11-29
DE60310086T2 (de) 2007-06-21
US20060011285A1 (en) 2006-01-19
JP4205055B2 (ja) 2009-01-07
EP1535727A1 (en) 2005-06-01
US7431786B2 (en) 2008-10-07
ES2277638T3 (es) 2007-07-16
JPWO2003106152A1 (ja) 2005-10-13
DE60310086D1 (de) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11325332B2 (en) Attaching device and method for attaching band-like member to tire inner surface
WO2003106152A1 (ja) タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法
JP2008044354A (ja) カーカス補強プライを張り付ける装置及び方法
JP5265251B2 (ja) コード切断装置
JPS5842445A (ja) ゴムシ−ト貼付け装置
JP4358350B2 (ja) タイヤ補強層の形成方法および装置
CN101428479B (zh) 生胎成型设备中的胎圈部成型装置
JP2008126560A (ja) ゴム成形装置、ゴム部材の製造装置及び製造方法
KR102003672B1 (ko) 타이어 내면으로의 대상 부재의 첩부 장치 및 방법
US20200198275A1 (en) Apparatus for manufacturing green tire and method for manufacturing green tire
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JP5603165B2 (ja) 環状部材の製造装置及び製造方法
JPH09193259A (ja) 帯状部材の貼付方法及び貼付装置
JP5052388B2 (ja) 未加硫タイヤの製造装置及び方法
JP3199641B2 (ja) 帯状部材の貼付方法及び貼付装置
JP2002120301A (ja) 帯状材料の供給・貼付け方法
JP3883412B2 (ja) ビードコアへのフィラーの貼付け方法および装置
JP6262647B2 (ja) 車両ホイール用のタイヤを構築する方法及びプラント
JPH08142227A (ja) フィラー貼付方法および装置
JP2022006891A (ja) タイヤ成形装置およびタイヤ成形方法
JP7698531B2 (ja) ビードフィラー貼付装置、保持片及びプリセットビードの製造方法
JP2004098480A (ja) 帯状材料の自動供給,切断方法及びその装置
JP6324819B2 (ja) 環状部材の成形装置及び成形方法
JP2005199459A (ja) タイヤの製造方法およびそれに用いるタイヤ製造装置
JPS62135357A (ja) タイヤ構成材料の接合方法及びその接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004513015

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003736210

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003736210

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006011285

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517867

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10517867

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003736210

Country of ref document: EP