JPWO2010146964A1 - 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 - Google Patents
移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010146964A1 JPWO2010146964A1 JP2011519691A JP2011519691A JPWO2010146964A1 JP WO2010146964 A1 JPWO2010146964 A1 JP WO2010146964A1 JP 2011519691 A JP2011519691 A JP 2011519691A JP 2011519691 A JP2011519691 A JP 2011519691A JP WO2010146964 A1 JPWO2010146964 A1 JP WO2010146964A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station apparatus
- physical uplink
- mobile station
- base station
- control information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 164
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 46
- 101001012021 Homo sapiens Mammalian ependymin-related protein 1 Proteins 0.000 description 55
- 102100030031 Mammalian ependymin-related protein 1 Human genes 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 20
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 20
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 20
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 16
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 15
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 15
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 101000911790 Homo sapiens Sister chromatid cohesion protein DCC1 Proteins 0.000 description 9
- 102100027040 Sister chromatid cohesion protein DCC1 Human genes 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 101100081581 Chlamydomonas reinhardtii ODA1 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 101100058152 Arabidopsis thaliana UCC3 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001071864 Lethrinus laticaudis Species 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/336—Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0632—Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0075—Transmission of coding parameters to receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0073—Allocation arrangements that take into account other cell interferences
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101と、送信データ変調部102と、無線部103と、スケジューリング部104と、チャネル推定部105と、受信データ復調部106と、データ抽出部107と、上位層108と、アンテナ109と、を含んで構成される。また、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ109で受信部を構成し、データ制御部101、送信データ変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ109で送信部を構成している。
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201と、送信データ変調部202と、無線部203と、スケジューリング部204と、チャネル推定部205と、受信データ復調部206と、データ抽出部207と、上位層208、アンテナ209と、を含んで構成されている。また、データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208、アンテナ209で送信部を構成し、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ209で受信部を構成している。
次に、基地局装置100および移動局装置200を用いた移動通信システムにおける第1の実施形態を説明する。第1の実施形態では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を、無線資源制御信号(RRCシグナリング)を使用して持続的(永続的)に移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に関連付けて動的に移動局装置に対して割り当て、移動局装置は、基地局装置によって物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)が割り当てられた場合には、第1の制御情報を物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用して、第2の制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を使用して、同一サブフレームで共に基地局装置へ送信することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための複数の第1のPUCCHを同一サブフレームに、RRCシグナリングを使用して持続的に割り当てることができる。また、基地局装置は、移動局装置が、複数の第1の制御情報それぞれを送信するための複数の第1のPUCCHを同一サブフレームに、RRCシグナリングを使用して持続的に割り当てることができる。それ以外に関しては、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、第1の実施形態および第2の実施形態で説明した移動局装置が、すべての制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を、割り当てられたPUSCHで送信することを指示する送信許可情報を基地局装置から受信した場合には、基地局装置によってPUSCHが割り当てられた際に、すべての制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を、割り当てられたPUSCHで送信することができる。
すなわち、移動通信システムは、複数のキャリア要素それぞれに配置される物理上りリンク共用チャネルを使用して、移動局装置が複数の上りリンクデータを同一サブフレームで基地局装置へ送信する移動通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを、無線資源制御信号を使用して持続的に前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを、物理下りリンク制御チャネルに関連付けて動的に前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置は、前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられた場合には、第1の制御情報を前記物理上りリンク共用チャネルを使用して、第2の制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルを使用して、同一サブフレームで共に前記基地局装置へ送信する。
課題を解決するための手段
[0014]
(1)上記目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の基地局装置は、上りリンク制御情報を移動局装置から受信する基地局装置であって、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信する手段と、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信する手段と、前記移動局装置が物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記移動局装置から受信する手段と、を備えることを特徴としている。
[0015]
(2)また、上りリンク制御情報を基地局装置へ送信する移動局装置であって、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信する手段と、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信する手段と、物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記基地局装置へ送信する手段と、を備えることを特徴としている。
[0016]
(3)また、上りリンク制御情報を移動局装置から受信する基地局装置の
通信方法であって、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信し、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信し、前記移動局装置が物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記移動局装置から受信することを特徴としている。
[0017]
(4)また、上りリンク制御情報を基地局装置へ送信する移動局装置の通信方法であって、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信し、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信し、物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記基地局装置へ送信することを特徴としている。
[0018]
[0019]
[0020]
[0021]
[0022]
[0023]
(2)また、前記チャネル状態情報は、前記移動局装置によって周期的に前記基地局装置へ送信されることを特徴としている。
(3)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
(5)また、前記チャネル状態情報は、前記移動局装置によって周期的に前記基地局装置へ送信されることを特徴としている。
(6)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
(8)また、前記チャネル状態情報は、前記移動局装置によって周期的に前記基地局装置へ送信されることを特徴としている。
(9)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
(11)また、前記チャネル状態情報は、前記移動局装置によって周期的に前記基地局装置へ送信されることを特徴としている。
(12)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
(13)また、上りリンク制御情報を移動局装置から受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信する機能と、あるサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記移動局装置から受信する機能と、前記移動局装置が物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記移動局装置が送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記移動局装置から受信する機能と、を含むことを特徴としている。
(14)また、前記移動局装置によって周期的に送信される前記チャネル状態情報を受信することを特徴としている。
(15)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
(16)また、上りリンク制御情報を基地局装置へ送信する移動局装置に用いられる集積回路であって、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がチャネル状態情報のみの場合には、前記チャネル状態情報を第1の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信する機能と、あるサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報がHARQにおける制御情報のみの場合には、前記HARQにおける制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局装置へ送信する機能と、物理上りリンク共用チャネルを送信するサブフレームにおいて、前記基地局装置へ送信する前記上りリンク制御情報が前記チャネル状態情報と前記HARQにおける制御情報の場合には、前記チャネル状態情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、前記HARQにおける制御情報を前記第2の物理上りリンク制御チャネルで、前記基地局装置へ送信する機能と、を含むことを特徴としている。
(17)また、前記チャネル状態情報は、前記移動局装置によって周期的に前記基地局装置へ送信されることを特徴としている。
(18)また、前記HARQにおける制御情報は、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報を含むことを特徴としている。
Claims (10)
- 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当て、
第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当て、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置は、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う
ことを特徴とする移動通信システム。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当て、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置は、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記第1の制御情報を前記物理上りリンク共用チャネルに配置して、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う
ことを特徴とする移動通信システム。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける基地局装置であって、
第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当てる手段と、
第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当てる手段と、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当てる手段と、
前記移動局装置において、前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記移動局装置による前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を受信する手段と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける基地局装置であって、
前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当てる手段と、
前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当てる手段と、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当てる手段と、
前記移動局装置において、前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記移動局装置による前記第1の制御情報が配置された前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を受信する手段と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、
第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
物理上りリンク共用チャネルを前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う手段と、
を備えることを特徴とする移動局装置。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
物理上りリンク共用チャネルを前記基地局装置によって割り当てられる手段と、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記第1の制御情報を前記物理上りリンク共用チャネルに配置して、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う手段と、
を備えることを特徴とする移動局装置。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける基地局装置の通信方法であって、
第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当て、
第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当て、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置において、前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記移動局装置による前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を受信する
ことを特徴とする通信方法。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける基地局装置の通信方法であって、
前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記移動局装置へ割り当て、
物理上りリンク共用チャネルを前記移動局装置へ割り当て、
前記移動局装置において、前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記移動局装置による前記第1の制御情報が配置された前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を受信する
ことを特徴とする通信方法。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、
第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記基地局装置によって割り当てられ、
第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記基地局装置によって割り当てられ、
物理上りリンク共用チャネルを前記基地局装置によって割り当てられ、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う
ことを特徴とする通信方法。 - 複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを持続的に前記基地局装置によって割り当てられ、
第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを動的に前記基地局装置によって割り当てられ、
物理上りリンク共用チャネルを前記基地局装置によって割り当てられ、
前記第1の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記第2の物理上りリンク制御チャネルの送信と前記物理上りリンク共用チャネルの送信と、が、同一サブフレームで生じた場合には、前記第1の制御情報を前記物理上りリンク共用チャネルに配置して、前記物理上りリンク共用チャネルと前記第2の物理上りリンク制御チャネルの同時送信を行う
ことを特徴とする通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011519691A JP4934232B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-05-20 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144793 | 2009-06-18 | ||
JP2009144793 | 2009-06-18 | ||
PCT/JP2010/058526 WO2010146964A1 (ja) | 2009-06-18 | 2010-05-20 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 |
JP2011519691A JP4934232B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-05-20 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031705A Division JP5537580B2 (ja) | 2009-06-18 | 2012-02-16 | 移動局装置、移動局装置の通信方法、及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4934232B2 JP4934232B2 (ja) | 2012-05-16 |
JPWO2010146964A1 true JPWO2010146964A1 (ja) | 2012-12-06 |
Family
ID=43356285
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011519691A Active JP4934232B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-05-20 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 |
JP2012031705A Expired - Fee Related JP5537580B2 (ja) | 2009-06-18 | 2012-02-16 | 移動局装置、移動局装置の通信方法、及び集積回路 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031705A Expired - Fee Related JP5537580B2 (ja) | 2009-06-18 | 2012-02-16 | 移動局装置、移動局装置の通信方法、及び集積回路 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8750228B2 (ja) |
EP (2) | EP2858449B1 (ja) |
JP (2) | JP4934232B2 (ja) |
CN (1) | CN102804896B (ja) |
AU (1) | AU2010261112B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1012075B1 (ja) |
CA (1) | CA2764870C (ja) |
EA (1) | EA023976B1 (ja) |
WO (1) | WO2010146964A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9385794B2 (en) * | 2011-03-04 | 2016-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7218623B1 (en) * | 2001-05-04 | 2007-05-15 | Ipr Licensing, Inc. | Coded reverse link messages for closed-loop power control of forward link control messages |
EP1950991B1 (en) | 2005-10-04 | 2016-09-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile station device, system and method for mapping frequency band used by mobile station device |
US8412222B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Broadcast-multicast transmission with rate adaption |
JP4989692B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法 |
US8848520B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Aperiodic sounding reference signal transmission method and apparatus |
WO2012020990A2 (ko) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 전송 전력 제어 방법 및 장치 |
KR101496964B1 (ko) * | 2010-08-16 | 2015-02-27 | 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 | 레퍼런스 신호들의 송신 |
US9526089B2 (en) * | 2010-10-27 | 2016-12-20 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting control information in a wireless communication system, and device therefor |
GB2487906B (en) * | 2011-02-04 | 2015-02-25 | Wireless Tech Solutions Llc | Telecommunication method and system |
US9155081B2 (en) * | 2011-02-08 | 2015-10-06 | Lg Electronics Inc. | Method and device for scheduling in carrier aggregation system |
WO2013004006A1 (en) | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and apparatus for resource aggregation in wireless communications |
US9049661B2 (en) * | 2011-09-14 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus to reduce power consumption for HARQ decoding |
KR20130047862A (ko) * | 2011-11-01 | 2013-05-09 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 사용자 장치 별로 사용 가능한 대역폭을 추정하는 방법 및 장치 |
US9215058B2 (en) | 2012-03-06 | 2015-12-15 | Blackberry Limited | Enhanced PHICH transmission for LTE-advanced |
US9198181B2 (en) * | 2012-03-19 | 2015-11-24 | Blackberry Limited | Enhanced common downlink control channels |
JP6041295B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-12-07 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、および無線通信方法 |
US9439096B2 (en) * | 2012-08-13 | 2016-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems |
WO2014046374A1 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치 |
US20140161059A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | Electronics & Telecommunications Research Institute | Method for transmitting and receiving data in communication system using multiple antennas and apparatus therefor |
US9887810B2 (en) * | 2013-08-05 | 2018-02-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal, base station, and communication method |
ES3005335T3 (en) * | 2014-01-31 | 2025-03-14 | Panasonic Ip Corp America | Base station and communication method |
US10291372B2 (en) * | 2014-11-03 | 2019-05-14 | Qualcomm Incorporated | Hybrid automatic repeat/request (HARQ) scheduling |
US10028283B2 (en) * | 2015-04-10 | 2018-07-17 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Dynamic physical uplink control channel (PUCCH) |
CN108432310B (zh) * | 2015-12-29 | 2021-05-11 | 华为技术有限公司 | 一种传输方法、传输装置、网络设备及用户设备 |
CN109314963B (zh) * | 2016-06-17 | 2023-05-16 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端及无线通信方法 |
WO2018063059A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and apparatuses for handling of retransmission feedback |
JP2020017775A (ja) * | 2016-11-02 | 2020-01-30 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置 |
EP3535894A1 (en) * | 2016-11-03 | 2019-09-11 | Nokia Technologies Oy | Uci transmission in a communication system |
WO2018082023A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Nokia Technologies Oy | Single cell point-to-multipoint feedback |
KR102303022B1 (ko) * | 2017-03-20 | 2021-09-17 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 데이터를 전송하는 방법 및 단말 장치 |
WO2019209780A1 (en) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | Kyocera Corporation | Control information from macrocell to node, mapping data blocks to ue id |
CN110753395B (zh) * | 2018-07-23 | 2022-07-05 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 一种信道资源分配方法和装置 |
US11019667B2 (en) * | 2018-08-09 | 2021-05-25 | Qualcomm Incorporated | Uplink collision handling |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3441636B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2003-09-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム |
KR100965861B1 (ko) | 2002-10-24 | 2010-06-24 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치 |
AU2002368322A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-07 | Nokia Corporation | Method, device and system for determining a transmission power for arq related re-transmissions |
KR20050019388A (ko) * | 2003-08-19 | 2005-03-03 | 엘지전자 주식회사 | 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트 서비스를 위한 패킷데이터와 관련 제어정보를 송수신하는 방법 |
EP1545040B1 (en) * | 2003-12-19 | 2009-04-22 | Panasonic Corporation | HARQ protocol with synchronous retransmissions |
US8433355B2 (en) * | 2005-04-21 | 2013-04-30 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for generating loud packets to estimate path loss |
JP4675167B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-04-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末 |
EP1950991B1 (en) * | 2005-10-04 | 2016-09-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile station device, system and method for mapping frequency band used by mobile station device |
ES2398720T3 (es) * | 2006-06-01 | 2013-03-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Método para conectar una estación móvil a una estación base |
GB2442262B (en) * | 2006-09-26 | 2009-02-18 | Nec Technologies | Data transmission in cellular phone network |
US8406173B2 (en) | 2007-06-12 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication method |
KR20090015778A (ko) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | 엘지전자 주식회사 | 스케줄링 요청 신호 전송 방법 |
US8009617B2 (en) * | 2007-08-15 | 2011-08-30 | Qualcomm Incorporated | Beamforming of control information in a wireless communication system |
WO2009045139A1 (en) | 2007-10-02 | 2009-04-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Including in the uplink grant an indication of specific amount of cqi to be reported |
KR100939722B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2010-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기 |
US8483076B2 (en) * | 2008-08-18 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | A-periodic PUCCH transmission on PUSCH |
DK2351445T3 (en) * | 2008-10-20 | 2015-10-26 | Interdigital Patent Holdings | carrier Aggregation |
KR20100075378A (ko) * | 2008-12-24 | 2010-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치 |
US8279825B2 (en) * | 2009-04-10 | 2012-10-02 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting channel state information in a wireless communication system |
KR101572272B1 (ko) * | 2009-04-21 | 2015-12-07 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 시스템에서 무선통신의 수행장치 및 방법 |
US20110205981A1 (en) * | 2009-08-13 | 2011-08-25 | Changsoo Koo | Multiplexing uplink l1/l2 control and data |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2011519691A patent/JP4934232B2/ja active Active
- 2010-05-20 AU AU2010261112A patent/AU2010261112B2/en active Active
- 2010-05-20 CA CA2764870A patent/CA2764870C/en active Active
- 2010-05-20 BR BRPI1012075-0A patent/BRPI1012075B1/pt active IP Right Grant
- 2010-05-20 EP EP14003748.2A patent/EP2858449B1/en active Active
- 2010-05-20 WO PCT/JP2010/058526 patent/WO2010146964A1/ja active Application Filing
- 2010-05-20 US US13/378,960 patent/US8750228B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-20 CN CN201080026641.4A patent/CN102804896B/zh active Active
- 2010-05-20 EA EA201171392A patent/EA023976B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-05-20 EP EP10789339.8A patent/EP2445295B1/en active Active
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031705A patent/JP5537580B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-01 US US14/267,750 patent/US9253756B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-12-28 US US14/981,357 patent/US9491753B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9385794B2 (en) * | 2011-03-04 | 2016-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8750228B2 (en) | 2014-06-10 |
CA2764870C (en) | 2015-02-17 |
EP2445295A4 (en) | 2013-01-09 |
US9253756B2 (en) | 2016-02-02 |
EP2858449A1 (en) | 2015-04-08 |
CN102804896A (zh) | 2012-11-28 |
BRPI1012075A8 (pt) | 2021-04-06 |
EP2445295A1 (en) | 2012-04-25 |
CA2764870A1 (en) | 2010-12-23 |
JP5537580B2 (ja) | 2014-07-02 |
US20140241280A1 (en) | 2014-08-28 |
EP2858449B1 (en) | 2017-10-11 |
EA023976B1 (ru) | 2016-08-31 |
CN102804896B (zh) | 2016-08-10 |
US20160135149A1 (en) | 2016-05-12 |
BRPI1012075A2 (pt) | 2021-03-16 |
BRPI1012075B1 (pt) | 2021-08-31 |
EP2445295B1 (en) | 2015-01-14 |
AU2010261112A1 (en) | 2012-01-19 |
US9491753B2 (en) | 2016-11-08 |
JP2012130058A (ja) | 2012-07-05 |
WO2010146964A1 (ja) | 2010-12-23 |
US20120099553A1 (en) | 2012-04-26 |
AU2010261112B2 (en) | 2014-06-26 |
JP4934232B2 (ja) | 2012-05-16 |
EA201171392A1 (ru) | 2012-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5537580B2 (ja) | 移動局装置、移動局装置の通信方法、及び集積回路 | |
JP4989692B2 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法 | |
JP5933774B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、および通信方法 | |
JP5866043B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
JP5756100B2 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法 | |
JP4923161B1 (ja) | 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路 | |
JP2013102459A (ja) | 移動局装置、通信方法および集積回路 | |
WO2010146963A1 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法 | |
JP5377707B2 (ja) | 移動局装置および通信方法 | |
WO2011016391A1 (ja) | 移動通信システム、移動局装置、および、通信方法 | |
WO2011125391A1 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |