JPWO2007029579A1 - 受信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム - Google Patents
受信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007029579A1 JPWO2007029579A1 JP2007534358A JP2007534358A JPWO2007029579A1 JP WO2007029579 A1 JPWO2007029579 A1 JP WO2007029579A1 JP 2007534358 A JP2007534358 A JP 2007534358A JP 2007534358 A JP2007534358 A JP 2007534358A JP WO2007029579 A1 JPWO2007029579 A1 JP WO2007029579A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- timing
- unit
- packet
- known signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 155
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 89
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000004148 unit process Methods 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 40
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 16
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2675—Pilot or known symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2603—Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/042—Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
Sinem Coleri,Mustafa Ergen,Anuj Puri, and Ahmad Bahai,"Channel Estimation Techniques Based on Pilot Arrangement in OFDM Systems",IEEE Transactions on broadcasting,vol.48,No.3,pp.223−229,Sept.2002.
パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出するステップでは、受信したパケット信号のうち、第1の既知信号の後段の部分における信号点の配置が、第1のデータ信号の少なくとも一部での信号点の配置に対応していれば、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出したとしてもよい。
Claims (11)
- 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信したパケット信号のうちの第1の既知信号に対する相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部において検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出する第1処理部と、
前記第1処理部によって第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信部において受信したパケット信号のうちの第2の既知信号に対する相関処理を実行することによって、タイミングを検出する第2検出部と、
前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する第2処理部とを備え、
前記第2検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅は、前記第1検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅よりも狭くなるように設定することを特徴とする受信装置。 - 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信したパケット信号のうちの第1の既知信号に対する相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部において検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出する第1処理部と、
前記第1処理部によって第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信部において受信したパケット信号のうちの第2の既知信号に対する相関処理を実行することによって、タイミングを検出する第2検出部と、
前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する第2処理部とを備え、
前記受信部において受信したパケット信号のうちの第1の既知信号と第2の既知信号には、同一のパターンが含まれていることを特徴とする受信装置。 - 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信したパケット信号と第1の既知信号との相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部において検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出する第1処理部と、
前記第1処理部によって第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信部において受信したパケット信号と第2の既知信号との相関処理を実行することによって、タイミングを検出する第2検出部と、
前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する第2処理部とを備え、
前記第2検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅は、前記第1検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅よりも狭くなるように設定することを特徴とする受信装置。 - 前記第1検出部において相関処理を実行するための相関器と、前記第2検出部において相関処理を実行するための相関器とを共用することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信装置。
- 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信したパケット信号に対して自己相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部において検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出する第1処理部と、
前記第1処理部によって第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信部において受信したパケット信号と第2の既知信号との相互相関処理を実行することによって、タイミングを検出する第2検出部と、
前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する第2処理部とを備え、
前記第2検出部において相互相関処理を実行する際のウインドウの幅は、前記第1検出部において自己相関処理を実行する際のウインドウの幅よりも狭くなるように設定することを特徴とする受信装置。 - 前記受信部は、第1の既知信号が含まれた別のパケット信号も受信しており、当該別のパケット信号では、第1の既知信号の後段の部分における信号点の配置が、第1のデータ信号の少なくとも一部での信号点の配置と異なっており、
前記第1処理部では、前記受信部において受信したパケット信号のうち、第1の既知信号の後段の部分における信号点の配置が、第1のデータ信号の少なくとも一部での信号点の配置に対応していれば、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出したとすることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の受信装置。 - 前記受信部において受信したパケット信号は、複数の系列によって構成されており、複数の系列のうちのひとつに配置された第2の既知信号を基準として、他の系列に配置された第2の既知信号には、第2の既知信号内での循環的なタイミングシフトがなされており、
前記第2検出部は、
相関値をもとに、基準となる第2の既知信号に対応したタイミングと、タイミングシフトがなされた第2の既知信号に対応したタイミングとをタイミングの候補として導出する導出部と、
前記導出部において導出したタイミングの候補のうち、タイミングシフトがなされた第2の既知信号に対応したタイミングに対して、タイミングシフト量に応じたタイミングの移動を実行する移動部と、
前記移動部によって移動させたタイミングと、前記導出部において導出したタイミングの候補のうちの基準となる第2の既知信号に対応したタイミングとをもとに、タイミングを決定する決定部とを備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の受信装置。 - 前記決定部は、前記移動部によって移動させたタイミングと、前記導出部において導出したタイミングの候補のうちの基準となる第2の既知信号に対応したタイミングとのうち、前方に存在するタイミングを選択することを特徴とする請求項7に記載の受信装置。
- 前記受信部において受信したパケット信号を記憶する記憶部をさらに備え、
前記第2処理部は、前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する際に、前記記憶部に記憶したパケット信号中の第1のデータ信号も再び処理することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の受信装置。 - 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を送信する送信装置と、
前記送信装置からのパケット信号を受信する受信装置とを備え、
前記受信装置は、
受信したパケット信号のうちの第1の既知信号に対する相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部において検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出する第1処理部と、
前記第1処理部によって第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信したパケット信号のうちの第2の既知信号に対する相関処理を実行することによって、タイミングを検出する第2検出部と、
前記第2検出部において検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理する第2処理部とを備え、
前記第2検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅は、前記第1検出部において相関処理を実行する際のウインドウの幅よりも狭くなるように設定することを特徴とする通信システム。 - 第1の既知信号の後段に第1のデータ信号が配置され、第1のデータ信号の後段に第2の既知信号が配置され、第2の既知信号の後段に第2のデータ信号が配置されたパケット信号を受信するステップと、
受信したパケット信号のうちの第1の既知信号に対する相関処理を実行することによって、パケット信号中の第1の既知信号の存在を検出しながら、仮のタイミングを検出するステップと、
検出した仮のタイミングにてパケット信号中の第1のデータ信号を処理することによって、パケット信号中の第2の既知信号の存在を検出するステップと、
第2の既知信号の存在が検出された場合、前記受信したパケット信号のうちの第2の既知信号に対する相関処理を実行することによって、タイミングを検出するステップと、
検出したタイミングにてパケット信号中の第2のデータ信号を処理するステップとを備え、
前記タイミングを検出するステップにおいて相関処理を実行する際のウインドウの幅は、前記仮のタイミングを検出するステップにおいて相関処理を実行する際のウインドウの幅よりも狭くなるように設定することを特徴とする受信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258411 | 2005-09-06 | ||
JP2005258411 | 2005-09-06 | ||
PCT/JP2006/317099 WO2007029579A1 (ja) | 2005-09-06 | 2006-08-30 | 受信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007029579A1 true JPWO2007029579A1 (ja) | 2009-03-19 |
JP4624423B2 JP4624423B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=37830032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007534358A Active JP4624423B2 (ja) | 2005-09-06 | 2006-08-30 | 受信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7697593B2 (ja) |
JP (1) | JP4624423B2 (ja) |
TW (1) | TWI415406B (ja) |
WO (1) | WO2007029579A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8213541B2 (en) * | 2006-09-12 | 2012-07-03 | Hera Wireless S.A. | Receiving method for receiving signals by a plurality of antennas, and a receiving apparatus and a radio apparatus using the same |
EP2198525A4 (en) * | 2007-08-06 | 2013-01-09 | Univ Laval | PROCESS AND DEVICE FOR SIGNALING IN OFDM RECEIVERS |
JP4666031B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | 同期回路並びに無線通信装置 |
JP5807048B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-11-10 | 株式会社セレブレクス | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 |
US9219674B2 (en) | 2013-09-16 | 2015-12-22 | Qualcomm Incorporated | Packet detection in the presence of interferers |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11150521A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | スペクトラム拡散通信装置 |
JP2003110459A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信装置及び無線受信方法 |
JP2004236266A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | シンボルタイミング検出回路 |
JP2004241974A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi Kokusai Electric Inc | シンボル同期回路 |
JP2006504359A (ja) * | 2002-10-21 | 2006-02-02 | エス・ティー・マイクロエレクトロニクス・ナムローゼ・フエンノートシャップ | トレーニングシーケンスを同期化するための方法および装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5991289A (en) * | 1997-08-05 | 1999-11-23 | Industrial Technology Research Institute | Synchronization method and apparatus for guard interval-based OFDM signals |
DE60016074T2 (de) * | 1999-03-30 | 2005-11-24 | Nec Corp. | OFDM-Demodulator |
US6842487B1 (en) * | 2000-09-22 | 2005-01-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems |
US7224704B2 (en) * | 2002-04-01 | 2007-05-29 | Texas Instruments Incorporated | Wireless network scheduling data frames including physical layer configuration |
US7095709B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-08-22 | Qualcomm, Incorporated | Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems |
US7424067B2 (en) * | 2002-10-21 | 2008-09-09 | Stmicroelectronics N.V. | Methods and apparatus for synchronization of training sequences |
US7916803B2 (en) * | 2003-04-10 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US7885177B2 (en) * | 2003-06-30 | 2011-02-08 | Agere Systems Inc. | Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple antenna communication system using time orthogonal symbols |
US8014267B2 (en) * | 2003-06-30 | 2011-09-06 | Agere Systems Inc. | Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple input multiple output communication system with lower order receivers |
JP3935120B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2007-06-20 | 株式会社東芝 | 受信装置 |
US7050768B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-05-23 | Texas Instruments Incorporated | Signal field controller, method of controlling and MIMO transmitter employing the same |
JP4043442B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2008-02-06 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法、無線通信システム |
TWI253811B (en) * | 2004-01-28 | 2006-04-21 | Sanyo Electric Co | Transmission method and device, reception method and device, and communication system using the same |
US8169889B2 (en) * | 2004-02-18 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system |
JP2007537655A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Ieee802.11n用の異なるデータレートを備えたマルチプル・レシーバ・アグリゲーション |
EP1756991B1 (en) * | 2004-05-20 | 2016-09-28 | Intellectual Ventures I LLC | Cyclic diversity systems and methods |
EP1751890B1 (en) * | 2004-05-27 | 2017-03-01 | QUALCOMM Incorporated | Modified preamble structure for ieee 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, mimo or otherwise extended devices |
US7660362B2 (en) * | 2004-06-18 | 2010-02-09 | Broadcom Corporation | Wireless local area network system using space-time block coding (STBC) having backward compatibility with prior standards |
US7436903B2 (en) * | 2004-09-29 | 2008-10-14 | Intel Corporation | Multicarrier transmitter and method for transmitting multiple data streams with cyclic delay diversity |
JP2006186427A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 無線通信方法及び装置 |
US7627059B2 (en) * | 2005-04-05 | 2009-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of robust timing detection and carrier frequency offset estimation for OFDM systems |
US20070060162A1 (en) * | 2005-07-21 | 2007-03-15 | Xhafa Ariton E | Methods and apparatus to perform transmission bandwidth detection in wireless local area networks |
US7855993B2 (en) * | 2005-08-23 | 2010-12-21 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for reducing power fluctuations during preamble training in a multiple antenna communication system using cyclic delays |
-
2006
- 2006-08-30 WO PCT/JP2006/317099 patent/WO2007029579A1/ja active Application Filing
- 2006-08-30 JP JP2007534358A patent/JP4624423B2/ja active Active
- 2006-09-04 TW TW095132524A patent/TWI415406B/zh active
- 2006-09-06 US US11/515,894 patent/US7697593B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11150521A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | スペクトラム拡散通信装置 |
JP2003110459A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信装置及び無線受信方法 |
JP2006504359A (ja) * | 2002-10-21 | 2006-02-02 | エス・ティー・マイクロエレクトロニクス・ナムローゼ・フエンノートシャップ | トレーニングシーケンスを同期化するための方法および装置 |
JP2004236266A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | シンボルタイミング検出回路 |
JP2004241974A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi Kokusai Electric Inc | シンボル同期回路 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6010041178, Syed Aon Mujtaba, "TGn Sync Proposal Technical Specification", IEEE 802.11−04/0889r7, 20050708 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070053461A1 (en) | 2007-03-08 |
JP4624423B2 (ja) | 2011-02-02 |
US7697593B2 (en) | 2010-04-13 |
TW200718066A (en) | 2007-05-01 |
WO2007029579A1 (ja) | 2007-03-15 |
TWI415406B (zh) | 2013-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4841333B2 (ja) | 無線装置およびそれを利用した通信システム | |
JP4836186B2 (ja) | 送信装置 | |
JP4562542B2 (ja) | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した基地局装置、端末装置および無線装置 | |
JP4974641B2 (ja) | 無線装置 | |
JP4781116B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2007028602A (ja) | 無線装置 | |
JP2007089130A (ja) | 無線装置 | |
JP4624423B2 (ja) | 受信装置 | |
JP4841256B2 (ja) | 無線装置 | |
JP3754441B1 (ja) | 受信方法ならびに装置およびそれを利用した通信システム | |
JP4841331B2 (ja) | 無線装置およびそれを利用した通信システム | |
JP4753737B2 (ja) | 無線装置 | |
JP4097656B2 (ja) | 受信方法および装置 | |
JP4152370B2 (ja) | ダイバーシチ方法および装置 | |
JP4799293B2 (ja) | 無線装置 | |
JP4287308B2 (ja) | 周波数オフセット推定方法および装置ならびにそれを利用した受信装置 | |
JP4903593B2 (ja) | 受信方法および装置 | |
JP4738050B2 (ja) | 送信装置および送信方法 | |
JP4260722B2 (ja) | マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法 | |
JP2006173764A (ja) | マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法 | |
JP4591969B2 (ja) | 通信方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム | |
JP4593435B2 (ja) | 送信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム | |
JP2007150653A (ja) | 送信方法および受信方法ならびにそれらを利用した基地局装置および端末装置および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4624423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |