JP5807048B2 - キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 - Google Patents
キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807048B2 JP5807048B2 JP2013208157A JP2013208157A JP5807048B2 JP 5807048 B2 JP5807048 B2 JP 5807048B2 JP 2013208157 A JP2013208157 A JP 2013208157A JP 2013208157 A JP2013208157 A JP 2013208157A JP 5807048 B2 JP5807048 B2 JP 5807048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- transmission
- clock
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
- G09G5/008—Clock recovery
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0693—Calibration of display systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
そして,キャリブレーションエンジン15は,タイミング調整指令生成部21を有するものである。
タイミング調整指令生成部21は,データ生成部13が生成するキャリブレーション信号のタイミングを調整するためのタイミング調整指令を生成する要素である。
そして,データ生成部13は,タイミング調整指令生成部21から受け取ったタイミング調整指令に基づいてデータのタイミングを調整する。
第1の強度調整部23は,第1の送信部11が送信するデータの強度を調整する要素である。
強度調整指令生成部25は,エッジ解析部19が解析したキャリブレーション信号のエッジ部分の情報に基づいて,第1の強度調整部23が調整する強度に関する第1の強度調整指令を生成する要素である。
そして,第1の強度調整部23は,第1の強度調整指令生成部25からの第1の強度調整指令に基づいて,第1の送信部11が送信するデータの強度を調整する。
そして,受信装置41は,第2の受信部43と,記憶部45と,第2の送信部47とを有する。
第2の受信部43は,第1の配線31を経たデータを受信する要素である。
記憶部45は,データ受信部43が受信したデータを記憶する要素である。
第2の送信部47は,記憶部45が記憶したデータを第2の配線61を経て第1の受信部17へ送信する要素である。
第2の強度調整部49は,第2の受信部43が受信したデータの強度を調整する要素である。
クロック・データリカバリ部51は,第2の受信部43が受信したデータからクロックとデータを復元する要素である。
第2の強度調整指令生成部27は,エッジ解析部19が解析したキャリブレーション信号のエッジ部分の情報に基づいて,第2の強度調整部49の強度調整指令を生成する要素である。
CDR調整部29は,クロック・データリカバリ部51のデータ−クロック間スキュー調整指令を生成する要素である。
そして,第2の強度調整部49は,第1の送信部11及び第2の受信部43を経た強度調整指令に基づいて,第2の受信部43が受信したデータの強度を調整する。
また,クロック・データリカバリ部51は,第1の送信部11及び第2の受信部43を経たデータ−クロック間スキュー調整指令に基づいて第2の受信部43が受信したデータのクロックを復元する。
そして,キャリブレーションエンジン15は,タイミング調整指令生成部21を有するものである。キャリブレーションエンジン15は,後述するように,エッジ解析部19を有していてもよい。
タイミング調整指令生成部21は,送信装置41での受信状況を分析するためにデータ生成部13が生成するキャリブレーション信号のタイミングを調整するためのタイミング調整指令を生成する要素である。タイミング調整指令生成部21は,エッジ解析部19による解析結果に基づいて,キャリブレーション信号のタイミングを調整しても良い。
そして,データ生成部13は,タイミング調整指令生成部21から受け取ったタイミング調整指令に基づいてデータのタイミングを調整する。
そして,第1の強度調整部23は,強度調整指令生成部25からの第1の強度調整指令に基づいて,第1の送信部11が送信するデータの強度を調整する。
そして,受信装置41は,第2の受信部43と,記憶部45と,第2の送信部47とを有する。
第2の受信部43は,第1の配線31を経たデータを受信する要素である。
記憶部45は,データ受信部43が受信したデータを記憶する要素である。
第2の送信部47は,記憶部45が記憶したデータを第2の配線61を経て第1の受信部17へ送信する要素である。
第2の強度調整部49は,第2の受信部43が受信したデータの強度を調整する要素である。
クロック・データリカバリ部51は,第2の受信部43が受信したデータからクロックとデータを復元する要素である。
第2の強度調整指令生成部27は,エッジ解析部19が解析したキャリブレーション信号のエッジ部分の情報に基づいて,第2の強度調整部49の強度調整指令を生成する要素である。
そして,第2の強度調整部49は,第1の送信部11及び第2の受信部43を経た強度調整指令に基づいて,第2の受信部43が受信したデータの強度を調整する。
また,クロック・データリカバリ部51は,第1の送信部11及び第2の受信部43を経たデータ−クロック間スキュー調整指令に基づいて自身のデータ−クロック間スキューを調整し,第2の受信部43が受信したデータからクロックとデータを復元する。
11 第1の送信部
13 データ生成部
15 キャリブレーションエンジン
17 第1の受信部
19 エッジ解析部
21 タイミング調整指令生成部
23 第1の強度調整部
25 強度調整指令生成部
27 第2の強度調整指令生成部
29 CDR調整部
31 第1の配線
41 受信装置
43 第2の受信部
45 記憶部
47 第2の送信部
48 デコーダ部
49 第2の強度調整部
51 クロック・データリカバリ部
61 第2の配線
71 画像表示部
Claims (8)
- 第1の配線(31)を介して,受信装置(41)へクロックビットが埋め込まれたデータ及びキャリブレーション信号を送信するための第1の送信部(11)と,
第1の送信部(11)が送信する前記データ及び前記キャリブレーション信号を生成するデータ生成部(13)と,
前記データ生成部(13)が生成する前記キャリブレーション信号を制御するためのキャリブレーションエンジン(15)と,
を有する送信装置であって,
前記キャリブレーションエンジン(15)は,
前記キャリブレーション信号が,前記データに埋め込まれているクロックビットに対して所定のタイミング量だけタイミングをずれるように,前記データ生成部(13)が生成する前記キャリブレーション信号を制御する,
送信装置(1)。 - 請求項1に記載の送信装置であって,前記所定のタイミング量は,前記受信装置(41)が前記データのエッジ部分をサンプリングできる量である,送信装置。
- 請求項1に記載の送信装置であって,
前記受信装置(41)が受信したデータを受け取る第1の受信部(17)をさらに有し,
前記データ生成部(13)が生成する前記キャリブレーション信号のタイミングを調整するためのタイミング調整指令を生成するタイミング調整指令生成部(21)を有し,
前記データ生成部(13)は,前記タイミング調整指令生成部(21)から受け取ったタイミング調整指令に基づいて,前記キャリブレーション信号が前記データに埋め込まれているクロックビットに対して0.5ビット分のタイミング量だけずれるように,前記キャリブレーション信号のタイミングを調整する
送信装置。 - 請求項2に記載の送信装置であって,
第1の送信部(11)が送信する前記データの強度を調整する第1の強度調整部(23)をさらに有し,
前記キャリブレーションエンジン(15)は,
前記キャリブレーションエンジン(15)は,第1の受信部(17)が前記キャリブレーション信号に関する情報を受け取った場合に,受け取った前記キャリブレーション信号のエッジ部分を解析するエッジ解析部(19)と,
前記エッジ解析部(19)が解析した前記キャリブレーション信号のエッジ部分の情報に基づいて,第1の強度調整部(23)が調整する強度に関する第1の強度調整指令を生成する強度調整指令生成部(25)をさらに有し,
第1の強度調整部(23)は,前記強度調整指令生成部(25)からの第1の強度調整指令に基づいて,第1の送信部(11)が送信する前記データの強度を調整する,
送信装置。 - 請求項3又は請求項4に記載の送信装置と,前記受信装置(41)と第2の配線(61)を含む送受信装置であって,
前記受信装置(41)は,
第1の配線(31)を経た前記データ及び前記キャリブレーション信号を受信する第2の受信部(43)と,
前記データ受信部(43)が受信した前記キャリブレーション信号を記憶する記憶部(45)と,
前記記憶部(45)が記憶した前記キャリブレーション信号を第2の配線(61)を経て第1の受信部(17)へ送信するための第2の送信部(47)と,
を有する,
送受信装置。 - 請求項5に記載の送受信装置であって,前記受信装置は,第2の受信部(43)が受信したデータに前記キャリブレーション信号が含まれているか否か判別するデコーダ部(48)をさらに有する,送受信装置。
- 請求項3に記載の送受信装置であって,
前記受信装置(41)は,
第2の受信部(43)が受信した前記データの強度を調整する第2の強度調整部(49)と,
第2の受信部(43)が受信した前記データのクロックを復元するためのクロック・データリカバリ部(51)と,をさらに有し,
前記キャリブレーションエンジン(15)は,前記エッジ解析部(19)が解析した前記キャリブレーション信号のエッジ部分の情報に基づいて,第2の強度調整部(49)の強度調整指令を生成する第2の強度調整指令生成部(27)と,
前記クロック・データリカバリ部(51)のデータ−クロック間スキュー調整指令を生成するためのCDR調整部(29)と,を有し,
第2の強度調整部(49)は,第1の送信部(11)及び第2の受信部(43)を経た前記強度調整指令に基づいて,第2の受信部(43)が受信したデータの強度を調整し,
前記クロック・データリカバリ部(51)は,第1の送信部(11)及び第2の受信部(43)を経た前記データ−クロック間スキュー調整指令に基づいてデータ−クロック間スキューを調整し,第2の受信部(43)が受信した前記データからクロックとデータを復元する,
送受信装置。 - 請求項5〜7のいずれかに記載の送受信装置と,
第2の受信部(43)が受信した前記データに基づいて画像表示を行うための画像表示部(71)と,
を有する画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208157A JP5807048B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-10-03 | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 |
PCT/JP2014/069035 WO2015029636A1 (ja) | 2013-08-26 | 2014-07-17 | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 |
CN201480030075.2A CN105324809B (zh) | 2013-08-26 | 2014-07-17 | 校准装置、附校准功能的图像显示装置 |
KR1020157035516A KR101718413B1 (ko) | 2013-08-26 | 2014-07-17 | 보정 장치 및 보정 기능을 갖는 화상표시장치 |
TW103125735A TWI559273B (zh) | 2013-08-26 | 2014-07-28 | Calibration device, image display device with calibration function |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174049 | 2013-08-26 | ||
JP2013174049 | 2013-08-26 | ||
JP2013208157A JP5807048B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-10-03 | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065628A JP2015065628A (ja) | 2015-04-09 |
JP2015065628A5 JP2015065628A5 (ja) | 2015-06-25 |
JP5807048B2 true JP5807048B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=52586211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208157A Active JP5807048B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-10-03 | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807048B2 (ja) |
KR (1) | KR101718413B1 (ja) |
CN (1) | CN105324809B (ja) |
TW (1) | TWI559273B (ja) |
WO (1) | WO2015029636A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6247138B1 (en) * | 1997-06-12 | 2001-06-12 | Fujitsu Limited | Timing signal generating circuit, semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit system to which the timing signal generating circuit is applied, and signal transmission system |
JP2004356939A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Fujitsu Component Ltd | 遠隔ユニット及び遠隔システム |
JP4533715B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-09-01 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 位相比較器 |
WO2007029579A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 受信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム |
JP4922680B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2012-04-25 | 三洋電機株式会社 | 無線装置およびそれを利用した通信システム |
JP2009047877A (ja) | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Epson Imaging Devices Corp | チップオングラス型表示モジュールおよびその実装検査方法 |
GB0822659D0 (en) * | 2008-12-12 | 2009-01-21 | Astrium Ltd | Multiport amplifier adjustment |
JP5670622B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2015-02-18 | ザインエレクトロニクス株式会社 | 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム |
US8564433B2 (en) * | 2010-10-13 | 2013-10-22 | International Business Machines Corporation | Location and time-based action triggering notification system and method |
-
2013
- 2013-10-03 JP JP2013208157A patent/JP5807048B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-17 WO PCT/JP2014/069035 patent/WO2015029636A1/ja active Application Filing
- 2014-07-17 CN CN201480030075.2A patent/CN105324809B/zh active Active
- 2014-07-17 KR KR1020157035516A patent/KR101718413B1/ko active Active
- 2014-07-28 TW TW103125735A patent/TWI559273B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160009648A (ko) | 2016-01-26 |
TWI559273B (zh) | 2016-11-21 |
CN105324809A (zh) | 2016-02-10 |
TW201508719A (zh) | 2015-03-01 |
JP2015065628A (ja) | 2015-04-09 |
CN105324809B (zh) | 2017-09-22 |
WO2015029636A1 (ja) | 2015-03-05 |
KR101718413B1 (ko) | 2017-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10044530B2 (en) | Edge based partial response equalization | |
JP4331641B2 (ja) | 等化回路を有する受信回路 | |
EP2972928B1 (en) | Multi-wire single-ended push-pull link with data symbol transition based clocking | |
EP2241050B1 (en) | Receiver with enhanced clock and data recovery | |
KR102329900B1 (ko) | 송신 장치, 수신 장치, 및 통신 시스템 | |
US9800436B2 (en) | Receiver and control method for receiver | |
EP3297238B1 (en) | Semiconductor device | |
JP2009159256A (ja) | 伝送特性調整装置、回路基板、及び伝送特性調整方法 | |
JP2008124714A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2017135506A (ja) | スキュー調整回路、半導体装置およびスキューキャリブレーション方法 | |
JP5807048B2 (ja) | キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置 | |
KR20150057631A (ko) | 수신 장치, 이를 포함하는 시스템 및 그 캘리브레이션 방법 | |
US10598776B2 (en) | Method for determining sampling phase of sampling clock signal and associated electronic device | |
US7944963B2 (en) | Method and apparatus for jitter compensation in receiver circuits using nonlinear dynamic phase shifting technique based on bit history pattern | |
US7447511B2 (en) | Method and device for equalizing mode selection | |
US9484967B1 (en) | Method for duty cycle distortion detection through decision feedback equalizer taps | |
JP6428279B2 (ja) | 受信回路、送受信回路および集積回路 | |
JP5204040B2 (ja) | 伝送回路およびパラメータ調整方法 | |
EP1990961A1 (en) | Circuit board, information processor and transmitting method | |
JP2013211600A (ja) | 終端抵抗調整回路及び終端抵抗調整方法 | |
JP5791090B2 (ja) | 位相制御装置及び位相制御方法 | |
JP2013201726A (ja) | 位相調整回路、半導体集積回路 | |
JP2009231896A (ja) | 受信装置および受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150511 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |