[go: up one dir, main page]

JPS64968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64968B2
JPS64968B2 JP56082455A JP8245581A JPS64968B2 JP S64968 B2 JPS64968 B2 JP S64968B2 JP 56082455 A JP56082455 A JP 56082455A JP 8245581 A JP8245581 A JP 8245581A JP S64968 B2 JPS64968 B2 JP S64968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
catalyst
group
compound
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56082455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198705A (en
Inventor
Katsuhiko Takatani
Tadashi Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56082455A priority Critical patent/JPS57198705A/ja
Priority to US06/381,118 priority patent/US4454242A/en
Priority to AT82302776T priority patent/ATE24187T1/de
Priority to EP82302776A priority patent/EP0067598B1/en
Priority to DE8282302776T priority patent/DE3274647D1/de
Publication of JPS57198705A publication Critical patent/JPS57198705A/ja
Publication of JPS64968B2 publication Critical patent/JPS64968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、゚チレンたたぱチレンを䞻成分ず
する成分の重合による゚チレン重合䜓たたぱチ
レン共重合䜓の補造に甚いられる觊媒に関するも
のである。即ち、高掻性で、熔融流動性および耐
ストレスクラキング性Environmental Stress
Craking Resistanceがすぐれた゚チレン重合
䜓を䞎える担持觊媒に関する。 酞化クロムをシリカ、アルミナ、シリカ−アル
ミナ、トリア、ゞルコニア等の担䜓に担持し酞玠
雰囲気䞋で加熱しお埗られる固䜓を甚いお、゚チ
レンを重合する方法は、公知であり、これらの觊
媒は、フむリツプス觊媒ず呌ばれおいる。この觊
媒系を䜿甚する堎合、重合䜓の分子量は重合枩床
に䟝存し、成圢するに適した分子量50000〜
100000の重合䜓を埗るためには、重合枩床を
100〜200℃にする必芁があるが、このような枩床
範囲で重合を進行させる堎合、重合系内の粘床が
䞊昇したり、゚チレン重合䜓の収率が䜎䞋したり
しお䞍郜合が生じる。 その埌、フむリツプス觊媒を、チタン化合物で
倉性しお、分子量を調節し、或いは、生成重合䜓
のESCRを増倧させるこずが、米囜特蚱第
3622521号、英囜特蚱第1334662号、英囜特蚱第
1326167号明现曞等に蚘茉されおいる。 たた、米囜特蚱第3351623号明现曞では、(1)シ
リカ成分および酞化クロムずシリカ、アルミナ、
ゞルコニア、トリアから遞ばれる物質の混合物で
あ぀お、少くずもクロム郚分が単量䜓ずの初期接
觊時に、䟡の状態である酞化物成分、(2)RxM
匏䞭、は氎玠および炭玠数12以䞋のアルキル、
アリヌル、シクロアルキル、アルコキシ基、は
AlGaInTaZnPbLiZrCo
MgSnから遞ばれ、はの原子䟡、(3)バナ
ゞりム成分を混合しお埗られる觊媒である。 その他倚くの觊媒の改良の提案が行われおいる
が、本発明者らは高掻性な觊媒で、熔融流動性お
よびESCRがすぐれた゚チレン重合䜓を䞎える担
持觊媒を埗るべく、鋭意怜蚎した結果、本発明に
到達した。 すなわち、本発明は、  〔〕 (1) 無機酞化物担䜓に (2) 䞀般匏ZrOR0oA4-o〔匏䞭R0は炭玠数
〜20の炭化氎玠基、はハロゲン、カル
ボアルコキシ基、カルボキシル基、アシル
アルケナヌト基たたは炭玠数〜20の炭化
氎玠基、は〜のである。〕で衚わ
されるゞルコニりム化合物 (3) クロム化合物 を担持しお、焌成しお埗られる固䜓觊媒成分
ず 〔〕 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム化合
物および有機アルミニりム化合物から遞ばれ
た有機金属化合物成分 からなる゚チレン重合たたぱチレンずオレフ
むンの共重合觊媒  〔〕の有機金属化合物成分が 䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYs匏䞭、R1、R2は、
同䞀たたは異な぀た炭玠数〜20の炭化氎玠
基、、は同䞀たたは異な぀たOR3、
OSiR4R5R6、NR7R8およびSR9から遞ばれた
基を衚わし、R3。R4、R5、R6、R7、R8は氎玠
基たたは炭化氎玠基、R9は炭玠数〜20の炭
化氎玠基を衚わし、はアルミニりム、ホり
玠、ベリリりム、亜鉛、リチりムから遞ばれた
元玠を衚わし、α、βで、、、
、はたたはより倧で、≊
αβ≊1.5か぀
mα2βの関係を有する。䜆しはの原子䟡
を衚わす。で衚わされる炭化氎玠可溶性有機
マグネシりム成分からなる前蚘第項蚘茉の゚
チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共重
合觊媒  〔〕の有機金属化合物が (1) 䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYs匏䞭、R1、R2は
同䞀たたは異な぀た炭玠数〜20の炭化氎玠
基、はAl、、Be、Zn、Liから遞ばれた
金属元玠、、は同䞀たたは異な぀た
OR3、OSiR4R5R6、NR7R8、SR9から遞ばれ
た基を衚わし、R3、R4、R5、R6、R7、R8は
氎玠基たたは炭玠数〜20の炭化氎玠基を衚
わし、R9は炭玠数〜20の炭化氎玠基を衚
わし、α≧、βで、、、、は
たたはより倧で、ずは同時にでな
く、≊αβ≊1.5か぀
mα2βの関係を有する。䜆
し、はの原子䟡を衚わす。で衚わされ
る炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分ず、 (2) トリアルキルアルミニりム化合物モル
に、炭玠数〜10のカルビノヌル0.1〜モ
ル、或いはシラノヌルないしシロキサン0.05
〜モルを反応させた成分 ずからなるこずを特城ずする前蚘第項蚘茉の
゚チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共
重合觊媒  〔〕の有機化合物が、トリアルキルアルミ
ニりム化合物モルに、炭玠数〜10のカルビ
ノヌル0.1〜1.5モルおよびたたはシフノヌル
ないしシロキサン0.05〜モルを反応させた成
分からなる前蚘第項蚘茉の゚チレン重合たた
ぱチレンずオレフむンの共重合觊媒  無機酞化物担䜓が、シリカないしシリカ・ア
ルミナないしアルミナ担䜓である前蚘第項な
いし第項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレン
ずオレフむンの共重合觊媒  無機酞化物担䜓にクロム化合物を担持した
埌、ゞルコニりム化合物を担持し、さらに焌成
しお埗られる前蚘第項ないし第項蚘茉の゚
チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共重
合觊媒  無機酞化物担䜓に、ゞルコニりム化合物を担
持した埌、クロム化合物を担持し、さらに焌成
しお埗られる前蚘第項ないし第項蚘茉の゚
チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共重
合觊媒  ゞルコニりム化合物が、䞀般匏ZrOR10o
A4-o匏䞭、R10は炭玠数〜20の炭化氎玠基、
は塩玠ないし炭玠数〜20の炭化氎玠基、
は〜の数で衚わされる化合物である前蚘
第項ないし第項蚘茉の゚チレン重合たたは
゚チレンずオレフむンの共重合觊媒  クロム化合物が、䞉酞化クロムたたは焌成に
より、少くずも郚分的に䞉酞化クロムを圢成す
る化合物である前蚘第項ないし第項蚘茉の
゚チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共
重合觊媒 10 固䜓觊媒成分䞭のクロム化合物含有量が、ク
ロム原子にしお、0.01〜10重量パヌセントであ
る前蚘第項ないし第項蚘茉の゚チレン重合
たたぱチレンずオレフむンの共重合觊媒 11 固䜓觊媒䞭のクロム化合物含有量が、クロム
原子にしお、0.1〜重量パヌセントである前
蚘第項ないし第10項蚘茉の゚チレン重合たた
ぱチレンずオレフむンの共重合觊媒 12 固䜓觊媒䞭のゞルコニりム化合物含有量が、
ゞルコニりム原子にしお、0.1〜10重量パヌセ
ントである前蚘第項ないし第11項蚘茉の゚チ
レン重合たたぱチレンずオレフむンの共重合
觊媒 13 固䜓觊媒䞭のゞルコニりム化合物含有量が、
ゞルコニりム原子にしお、0.2〜重量パヌセ
ントである前蚘第項ないし第12項蚘茉の゚チ
レン重合たたぱチレンずオレフむンの共重合
觊媒 14 有機マグネシりム成分が、αで、βα
≧0.2である前蚘第項ないし第13項蚘茉の゚
チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共重
合觊媒 15 有機マグネシりム成分が、αで、βα
≧0.5である前蚘第項ないし第14項蚘茉の゚
チレン重合たたぱチレンずオレフむンの共重
合觊媒 16 有機マグネシりム成分においお、、が、
OR3もしくはOSiR4R5R6である前蚘第項な
いし第15項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレン
ずオレフむンの共重合觊媒 17 有機マグネシりム成分においお、≊
αβ≊である前蚘第項ないし
第16項のいずれか䞀項に蚘茉の゚チレン重合た
たぱチレンずオレフむンの共重合觊媒 18 有機マグネシりム成分においお、≊
αβ≊0.8である前蚘第項ないし
第17項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレンずオ
レフむンの共重合觊媒 19 䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYsで衚わされる炭化氎
玠可溶性有機マグネシりム成分においお、が
OSiR4R5R6なる基R4、R5、R6は氎玠基ない
し炭玠数〜20の炭化氎玠基である前蚘第
項ないし第18項蚘茉の゚チレン重合たたぱチ
レンずオレフむンの共重合觊媒 20 䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYsで衚わされる炭化氎
玠可溶性有機マグネシりム成分においお、が
OSiR4R5R6なる基であ぀おR4が氎玠基である
かたたはR4、R5、R6が炭玠数〜の炭化氎
玠基である前蚘第項ないし第19項蚘茉の゚チ
レン重合たたぱチレンずオレフむンの共重合
觊媒 21 䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYsで衚わされる炭化氎
玠可溶性有機マグネシりム成分においお、が
OSiR4R5R6なる基であ぀お、R4が氎玠基であ
぀お、R5、R6がメチル、゚チル、プロピル、
ブチル、アミル、ヘキシル、プニル、トリル
から遞ばれた炭化氎玠基である前蚘第項ない
し第20項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレンず
オレフむンの共重合觊媒 22 〔〕の有機金属化合物が、トリアルキルア
ルミニりムずシラノヌルないしシロキサンを反
応させお埗られる成分である前蚘第項ないし
第21項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレンずオ
レフむンの共重合觊媒 23 〔〕の有機金属化合物成分に含たれる珪玠
基が、Si−結合を有する化合物である前蚘第
項ないし第22項蚘茉の゚チレン重合たたぱ
チレンずオレフむンの共重合觊媒 24 〔〕成分においお含たれる珪玠基が〔〕
成分の有機金属化合物䞭の金属原子グラム原
子に察し、0.1〜モルである前蚘第項ない
し第23項蚘茉の゚チレン重合たたぱチレンず
オレフむンの共重合觊媒 25 〔〕成分を、少量の〔〕成分ずあらかじ
め接觊させおおいお〔〕成分ずしお甚いる前
蚘第項ないし第24項蚘茉の゚チレン重合たた
ぱチレンずオレフむンの共重合觊媒 を提䟛する。 本発明の特城の第䞀は、觊媒圓りのポリマヌ生
成量で衚わされる掻性が高く、觊媒残枣工皋を省
略するこずが可胜である。又特城の第二は、埗ら
れるポリマヌの熔融流動性ずくにスり゚ル比が良
奜なこずである。特城の第䞉は耐環境応力砎壊
ESCRが良いこずである。 本発明においお甚いられる無機酞化物担䜓ずし
おは、シリカ、シリカ・アルミナであり、シリカ
が奜たしい。シリカの䞭でも、BET法で枬定さ
れる比衚面積が、200〜600m2、比孔容積が
〜ml〕、平均孔埄が50〜300Åのものが特に
奜たしい。 ゞルコニりム化合物ずしおは、䞀般匏ZrOR0
oA4-o匏䞭、R0は炭玠数〜20の炭化氎玠基、
はハロゲン、カルボアルコキシ基、カルボキシ
ル基、アシルアルケナヌト基、炭玠数〜20の炭
化氎玠基である。で衚わされるが、R0ずしお、
メチル、゚チル、プロピル、ブチル、アミル、ヘ
キシル、プニル、トリル等の炭化氎玠基が、た
た、は塩玠が奜たしい。具䜓的には、アルコキ
シド類たずえば、ZrOC3H74、ZrOC4H94、
プネヌト類ZrOC6H54、Zr〔OZrOC2H53〕4、
ZrCH3COO4、ZrC2H42およびゞルコニりム
アセチルアセトネヌト、ZrOC4H93Cl、Zr
OC4H92Cl2、ZrOC4H9Cl3、ZrCl4、Zr
CH3COCH2COCH34等が挙げられる。 これらの混合物およびこれらを含む混合物ずし
お甚いるこずができるが、アルコキシ基含有ゞル
コニりム化合物が奜たしく、ゞルコニりムテトラ
アルコキシドが特に奜たしく、ZrOn−Bu4が
よい。たずえば垂販されおいるZrOn−Bu4は
奜たしい結果を䞎える。 担持されるゞルコニりム化合物の量は、担䜓に
察するゞルコニりム金属の重量パヌセントで、
0.01〜15重量パヌセント、奜たしくは0.1〜10重
量パヌセント、特に奜たしくは、0.2〜重量パ
ヌセントである。 クロム化合物ずしおは、䞉酞化クロムCrO3
たたは焌成により䞉酞化クロムを䞎える化合物た
ずえばクロム酞−ブチル、硝酞クロム、炭酞ク
ロム、酢酞クロム、シナり酞クロム、クロム酞ア
ンモニりム、重クロム酞カリりム、塩化クロミ
ル、クロムアセチルアセトナヌト等が挙げられ
る。䞉酞化クロム、酢酞クロムないしクロムアセ
チルアセトナヌトが奜たしい結果を䞎える。 担持されるクロム化合物の量は、担䜓に察する
クロム金属の重量パヌセントで、奜たしくは0.01
〜10、特に奜たしくは、0.1〜重量である。
この堎合でも担持されるゞルコニりム化合物ずク
ロム化合物の比が、ゞルコニりム金属ずクロム金
属の重量比で0.01〜100の範囲、奜たしくは、0.2
〜50の範囲にあるこずが良い結果を䞎える。 無機担䜓ずクロム化合物たたはゞルコニりム化
合物の反応順序は、特に制限はないが、クロム化
合物を先に担持する方法および、ゞルコニりム化
合物を先に担持する方法、クロム化合物ずゞルコ
ニりム化合物を同時に担持させる方法等が採甚さ
れる。 無機酞化物担䜓に、ゞルコニりム化合物および
クロム化合物を担持する方法ずしおは、溶媒䞭に
溶解させたゞルコニりム化合物あるいはクロム化
合物溶液を、担䜓物質に含浞させ、溶媒を揮発さ
せる方法や過する方法、無機酞化物担䜓ずゞル
コニりム化合物あるいはクロム化合物を加熱
昇華させる方法を採甚するこずができる。たずえ
ば、クロム化合物の皮類により、氎系あるいは非
氎系のいずれか適圓な方法で担持するこずができ
る。䞉酞化クロムを甚いる堎合は氎を、クロムア
セチルアセトナヌトを甚いる堎合はトル゚ン等の
非氎溶媒を甚いるこずができる。 かくしお埗られた担持された固䜓を焌成するこ
ずにより掻性化を行う。この焌成による掻性化は
䞀般に酞玠の存圚䞋で行われる。特に、雰囲気䞭
の氎分含有量が少ないこずが重芁で、含氎率が
20ppm以䞋、奜たしくは10ppm以䞋、特に奜たし
くは5ppm以䞋である。䞍掻性ガスの存圚䞋或い
は枛圧䞋でも可胜であるが、空気等の酞化雰囲気
䞋が奜たしい。掻性化枩床は、300℃〜900℃で行
われるが、400℃〜800℃が奜たしい。掻性化時間
は0.5〜10時間であり、掻性化枩床ず時間にも䟝
存しお決められる。固䜓䞭に含たれる氎分を十分
に陀去しおおいお焌成するこずは奜たしい。焌成
により掻性化した固䜓觊媒は、氎分ずの接觊によ
り倱掻する傟向があり、氎分ず接觊させないこず
が重芁である。 本発明に甚いられる有機金属化合物成分は有機
マグネシりム成分、有機亜鉛、有機アルミニりム
化合物、有機硌玠化合物が甚いられるが奜たしく
は有機マグネシりム成分、有機アルミニりム化合
物、有機硌玠化合物、有機マグネシりム化合物ず
有機アルミニりム化合物からなる成分䜵甚の
いずれの成分も奜たしく䜿甚するこずができる。
熔融流動性に関しおは、有機マグネシりムず有機
アルミニりム化合物の䜵甚が奜たしい結果を䞎え
る。その堎合有機マグネシりム成分モルに察し
お、有機アルミニりム0.05〜50モルが奜たしく、
特に0.1〜10モルが奜たしい。 有機マグネシりム成分ずしおは、䞀般匏M〓
Mg〓R1 pR2 qXrYs匏䞭、はアルミニりム、ホり
玠、ベリリりム、亜鉛、リチりムから遞ばれた元
玠を衚わし、αはたたはより倧なる数、、
、、は、たたはより倧なる数であり、
ずは同時にでなくmα
2βの関係を有し、はの原子䟡、R1、R2は同
䞀たたは異な぀た炭玠数〜20の炭化氎玠基、
、は同䞀たたは異な぀た基であ぀お、OR3、
OSiR4R5R6、NR7R8、SR9、ハロゲンから遞ば
れた基を衚わし、R3、R4、R5、R6、R7、R8は、
氎玠基たたは炭玠数〜20の炭化氎玠基、R9は
炭玠数〜20の炭化氎玠基を衚わす。で衚わさ
れる炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分であ
る。 䞊蚘匏䞭、R1ないしR9で衚わされる炭化氎玠
基は、アルキル基、シクロアルキル基たたはアリ
ヌル基であり、たずえば、メチル、゚チル、プロ
ピルブチル、アミル、ヘキシル、デシル、シクロ
ヘキシル、プニル基等が挙げられ、特にR1は、
アルキル基が奜たしい。たたR3ないしR8は氎玠
基であ぀おもよく、R3は氎玠基が奜たしい。 αの堎合ずしおは、アルミニりム、ホり
玠、亜鉛、ベリリりム、リチりムが炭化氎玠可溶
性有機マグネシりム錯䜓を䜜り易く奜たしい。金
属原子に察するマグネシりムの比βαは
特に制限はないが、奜たしくは0.2〜10、特に0.5
〜10の範囲の炭化氎玠可溶性有機マグネシりム錯
䜓が奜たしい。 蚘号α、β、、、、の関係匏
mα2βは有機マグネシりム成分䞭の化
孊量論性を瀺し、≊αβ
1.5であり奜たしい範囲である≊
αβ1.0は金属原子の和に察しお、ず
の和が以䞊、1.0より小であるこずを瀺し、特
に奜たしい範囲は〜0.8である。 これらの有機マグネシりム錯化合物は、䞀般匏
R1MgX、R1 2MgR1は前述の意味、はハロゲ
ンで瀺される有機マグネシりム化合物ず、䞀般
匏MR2m、MR2 n-1、R2、は前述の意味
で瀺される有機金属化合物ずを、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン等の
䞍掻性炭化氎玠溶媒䞭、宀枩〜150℃で反応させ
お合成される。曎に、MgX2ずMR2m、MR2 n-1
、たたは、R1MgX、MgR1 2ずR2 oMXn-o匏
䞭、、R1、R2は前述の意味で、は〜の
数ずの反応により合成できる。 次にαでか぀の堎合、即ち䞀般匏
MgR1 pR2 qで瀺される炭化氎玠可溶性有機マグネ
シりム化合物に぀いお説明する。 (ã‚€) R1、R2の少くずも䞀方が炭玠数〜であ
る二玚ないし䞉玚のアルキル基である堎合、 (ロ) R1ずR2ずが互いに異なる炭玠数のアルキル
基である堎合、 (ハ) R1ずR2の少くずも䞀方が、炭玠数以䞊の
炭化氎玠基である堎合、 これらのうち奜たしくは、R1、R2が次の䞉぀
の堎合のいずれかである。 む′ R1、R2がずもに炭玠数〜であり、
少くずも䞀方が二玚ないし䞉玚のアルキル基で
ある堎合 ロ′ R1が炭玠数〜のアルキル基であ
り、R2が炭玠数以䞊のアルキル基である堎
合、 ハ′ R1、R2がずもに炭玠数以䞊のアルキ
ル基である堎合、 以䞋これらの基を具䜓的に瀺す。(ã‚€)および
む′においお炭玠数〜である二玚ないし䞉
玚のアルキル基ずしおは、sec−C4H9、tert−
C4H9、−CHC2H52、−C2H5CH32、−CH
CH3C4H9、−CHC2H5C3H7、−
CH32C3H7、−CH3C2H52等が甚いら
れ、奜たしくは、二玚のアルキル基であり、sec
−C4H9は特に奜たしい。 (ロ)およびロ′においお、炭玠数〜のア
ルキル基ずしおは、゚チル、プロピルが挙げら
れ、゚チルが特に奜たしい。炭玠数以䞊のアル
キル基ずしおは、ブチル、アミル、ヘキシル、オ
クチル等が挙げられ、ブチル、ヘキシルは特に奜
たしい。 (ハ)およびハ′においお、炭玠数以䞊の炭
化氎玠基ずしおは、ヘキシル、オクチル、デシ
ル、プニル基のアルキル基が奜たしく、ヘキシ
ル基は特に奜たしい。 このような有機マグネシりム化合物の䟋ずしお
は、sec−C4H92Mg、tert−C4H92Mg、−
C4H9−Mg−C2H5、−C4H9−Mg・secC4H9、
−C4H9−Mg−tert・C4H9、−C6H13−Mg
−C2H5、−C4H91.5−C8H170.5Mg、
−C8H17−Mg−C2H5、−C6H132Mg、−
C8H172Mg、−C10H212Mg等が挙げられる。 ずしおは、OR3、OSiR4R5R6が奜たしく、
ずくにOSiR4R5R6が奜たしい。OR3ないし
OSiR4R5R6の金属マグネシりム原子に察する量
即ちγは、0.1〜が奜たしく、特に奜たしくは
0.2〜1.5である。 有機アルミニりム成分ずしおは、トリアルキル
アルミニりム化合物、ゞアルキルアルミニりムモ
ノハラむド、アルキルアルミニりムセスキハラむ
ド、アルキルアルミニりムゞハラむド、アルキル
アルミニりムハむドラむドが挙げられるが、トリ
アルキルアルミニりムないしゞアルキルアルミニ
りムモノハラむドおよびこれらずカルビノヌルお
よびたたはシラノヌルないしヒドロシロキシ化
合物を、反応およびたたは混合しお埗られる成
分が䜿甚される。 トリアルキルアルミニりム化合物ずしおは、ト
リメチルアルミニりム、トリ゚チルアルミニり
ム、トリ−プロピルアルミニりム、トリ−−
プロピルアルミニりム、トリ−−ブチルアルミ
ニりム、トリ−ブチルアルミニりム、トリアミ
ルアルミニりム、トリヘキシルアルミニりム、ト
リオクチルアルミニりム、トリデシルアルミニり
ム、トリドデシルアルミニりム、む゜プレニルア
ルミニりム等が挙げられるが、これらの混合物も
䜿甚できる。 炭玠数〜10のカルビノヌルずしおは、メチル
アルコヌル、゚チルアルコヌル、および−プ
ロピルアルコヌル、、および−ブチルアル
コヌル、−、、sec、−アミルアルコヌル、
プノヌル、クレゟヌル等が挙げられる。 トリアルキルアルミニりムずカルビノヌルの反
応比率は、トリアルキルアルミニりムモルに察
し、カルビノヌル0.1〜モル、奜たしくは0.1〜
1.5モル、特に奜たしくは0.2〜1.3モルである。 シラノヌルずしおは、トリメチルシラノヌル、
トリ゚チルシラノヌル、トリプロピルシラノヌ
ル、トリブチルシラノヌル、トリプニルシラノ
ヌルや、クロルシラン等の加氎分解物も䜿甚で
き、ポリシラノヌルも䜿甚できる。 ヒドロシロキシ化合物ずしおは、メチルハむド
ロポリシロキサン
【匏】≧、゚チ ルハむドロポリシロキサン
【匏】≧ 、プロピルハむドロシロキサン

【匏】≧、ブチルハむドロシロキ サン
【匏】≧プニルハむドロ シロキサン
【匏】≧等が挙げら れる。 トリアルキルアルミニりムずシラノヌルないし
ヒドロシロキシ化合物の反応比率は、トリアルキ
ルアルミニりムモルに察し、シラノヌルないし
ヒドロシロキシ化合物0.05〜モル、奜たしく
は、0.1〜モル、特に奜たしくは、0.2〜1.5モル
である。 有機硌玠化合物ずしおは、トリ゚チル硌玠等の
トリアルキル硌玠化合物が奜たしい。 組合せる〔〕成分ず〔〕成分の比率は、
〔〕成分䞭の金属〔〕成分䞭のCrで0.01〜
3000、奜たしくは0.1〜100の範囲が掚奚される。 〔〕成分は、固䜓觊媒成分ず、あらかじめ混
合しお、重合系に加えおもよいし、別々に加えお
もよい。 固䜓觊媒成分を、少量の有機金属成分ず接觊さ
せおおいお、固䜓觊媒成分ずしお甚いるこずは奜
たしい結果を䞎える。 䞊蚘の觊媒成分を甚いお、゚チレンの重合およ
び゚チレンを䞻成分ずする゚チレンの共重合を行
うが、゚チレンず共重合しうる単量䜓は、炭玠数
〜12のモノオレフむンたたはゞオレフむンであ
る。具䜓的には、プロピレン、ブテン−、ペン
テン−、−メチルブテン−、ヘキセン−
、−メチルペンテン−、−゚チルブテン
−、ヘプテン−、オクテン−、デセン−
、ブタゞ゚ン、む゜プレン、ヘキサゞ゚
ン、ヘキサゞ゚ン、オクタゞ゚ン、
ゞシクロペンタゞ゚ン、゚チリデンノルボルネン
等が挙げられる。これらから〜皮を遞んで䜿
甚するこずができる。 本発明に基づいお埗られる゚チレン重合䜓ない
し、゚チレン系共重合䜓は、およそ0.91〜0.97
mlの密床範囲で補造される。 重合反応を、䞍掻性有機溶剀の存圚䞋で行う堎
合、炭化氎玠系溶剀が奜たしい。具䜓的に䜿甚し
うる有機溶剀ずしおは、ブタン、む゜ブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、む゜オ
クタン、デカン、粟補灯油等の劂き脂肪族飜和炭
化氎玠、シクロペンタン、シクロヘキサン、ゞメ
チルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン等の
劂き、脂環匏飜和炭化氎玠、ベンれン、トル゚
ン、キシレン等の芳銙族炭化氎玠等が挙げられる
がむ゜ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
シクロヘキサン等が奜たしい。 分子量調節剀ずしお、氎玠やハロゲン化炭化氎
玠の存圚䞋、重合反応を行うこずができ、ずくに
氎玠が奜たしい。分子量調節剀の量は、必芁に応
じお任意に調節できる。 重合反応は、宀枩ないし玄300℃で実斜される
が、重合圧力、単量䜓の分圧、觊媒成分の皮類お
よび濃床によ぀お状況が倉化する。だいたいにお
いお、宀枩〜100℃ではスラリヌ状態であり、100
〜200℃で溶液状態ずなる。本発明の觊媒におい
おは、60〜200℃が奜たしく、スラリヌ状態での
重合が特に奜たしい。たた、䞍掻性有機溶剀の実
質的䞍存圚䞋においお、気盞状態で重合を行うこ
ずもできる。 重合は反応垯を甚いる通垞の段重合で行぀
おもよいし、たたは、耇数個の反応垯を甚いる、
いわゆる倚段重合で行぀おもよい。本発明の觊媒
を甚いお重合したポリマヌは、通垞の段重合で
も広い分子量分垃をもち、分子量も比范的高く、
吹蟌成圢やフむルム成圢に極めお適しおいる。
個以䞊の異な぀た反応条件䞋で重合を行なう倚段
重合では、さらに広い分子量分垃のポリマヌの補
造が可胜である。 以䞋、本発明の実斜䟋を瀺すが、本発明はこれ
らの実斜䟋によ぀お䜕ら制限されるものではな
い。なお、実斜䟋䞭においお觊媒効率ずは、固䜓
觊媒グラム、時間圓りのポリマヌ生成量を瀺
す。MIはASTM −1238に基づいお、枩床190
℃、荷重2.16Kgで枬定したメルトむンデツクスを
意味し、FRは、枩床190℃、荷重21.6Kgで枬定し
たMIを、枩床190℃、荷重2.16Kgで枬定したMI
で陀した商を意味し、分子量分垃を衚わす。SR
は、枩床190℃荷重21.6Kgでの荷重䞋メルトむン
デクサヌ流出溶融ポリマヌストランド党長10cm分
の重量を衚わし、盞察的なスり゚ル比の尺
床の぀である。 実斜䟋  (i) 固䜓觊媒の合成 垂販のシリカ商品名Davison952Kgを䞉
酞化クロム20を蒞留氎に溶解させた溶液䞭
に加えお、宀枩で時間撹拌した埌、100℃に加
熱しお、也燥した。 埗られた固䜓に、ゞルコニりムテトラブトキシ
ド42.1ず−ヘキサンを加えお60℃で、
時間反応させた埌、枛圧䞋に−ヘキサンを留去
した。埗られた固䜓を、也燥空気䞭で800℃で
時間焌成しお固䜓觊媒を埗た。 (ii) 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分の合成 ゞ−−ブチルマグネシりム13.8ずトリ゚チ
ルアルミニりム1.9を−ヘプタン100mlずずも
に窒玠眮換したフラスコにずり、80℃で時間反
応させ、有機マグネシりム錯䜓溶液を埗た。この
錯䜓を分析した結果、組成は、AlMg6.0C2H53.0
−C4H912.1であり、有機金属濃床は
1.20molであ぀た。 (iii) 有機アルミニりム化合物の合成 トリ゚チルアルミニりム22.8、−ペンタン
430ml、ヒドロメチルシロキサン四量䜓12を耐
圧容噚にずり、120℃で時間反応させた。埗ら
れた反応生成物を秀取し、アルミニりム濃床ず分
解による゚タン濃床の枬定により、反応生成物の
組成は、 AlC2H52OSiH・CH3・C2H5であ぀た。 (iv) ゚チレンの重合 (i)で合成した固䜓觊媒50mg、(ii)で合成した有機
マグネシりム成分0.05mol、(iii)で合成した有機
アルミニりム化合物0.15molを、脱氎したヘキ
サン1.6ずずもに、内郚を真空也燥、窒玠眮換
を十分行぀たオヌトクレヌノに入れ、内枩を80℃
に保ち、゚チレンを10Kgcm2加え、氎玠を加えお
党圧を14Kgcm2ずした。゚チレンを補絊するこず
により、党圧を14Kgcm2の圧力に保ち぀぀時間
重合を行い256のポリマヌを埗た。觊媒効率は、
3560−ポリ゚チレンPE−固䜓觊媒・
時間、ポリマヌのMIは0.1210分、FRは270
であ぀た。熔融流動特性の䞀぀ずしお、スり゚ル
比の枬定を行぀た結果、Zr化合物を甚いないで
合成したフむリツプス觊媒を甚いた堎合1.05に比
べおかなり小さいスり゚ル比の倀0.80が埗られ
た。 実斜䟋  実斜䟋で合成した有機アルミニりム化合物に
かえお、次のようにしお合成しお埗られる有機ア
ルミニりム化合物を甚いた以倖は、実斜䟋ず同
様にしお実隓を行い、次の結果を埗た。 トリ゚チルアルミニりム125mol、−ペン
タン200ml、30℃における粘床が50センチストヌ
クスのメチルヒドロポリシロキサンをSi基準で
125mol加え、80℃で時間反応させた。反応
物の郚分を分析によ぀お AlC2H52OSiHCH3C2H5の組成を確認し
た。 ポリ゚チレン収量369 觊媒効率3690−PE−固䜓觊媒・時間 MI0.1510分 FR244 実斜䟋  (i) 固䜓觊媒の合成 垂販のシリカ商品名Davison952Kgを
ゞルコニりムテトラブトキシド22ず−ヘキサ
ンを加えお60℃で時間反応させた埌、枛圧
䞋に−ヘキサンを留去した。 埗られた固䜓に䞉酞化クロム20、蒞留氎
を加えお、宀枩で時間撹拌した埌100℃に加熱
しお也燥した。この固䜓を也燥空気䞭で800℃で
時間焌成しお固䜓觊媒を埗た。 (ii) ゚チレンの重合 (i)で合成した固䜓觊媒を甚いる他は党お実斜䟋
ず同様にしお実隓を行い、次の結果を埗た。 ポリ゚チレン320 觊媒効率3200−PE−固䜓觊媒・時間 MI0.610分 FR217 実斜䟋  垂販のシリカDavison952Kgを、䞉酞化
クロム20を蒞留氎に溶解させた溶液䞭に加
えお、宀枩で時間撹拌䞋反応させた埌、ガラス
フむルタヌにより、固䜓郚分を別し、固䜓郚分
を掗滌せずに、そのたた颚也した。 埗られた固䜓にゞルコニりムテトラブトキシド
86ず−ヘキサンを加えお、80℃で時間
反応させ、枛圧䞋に−ヘキサンを留去した。埗
られた固䜓を、700℃で時間、也燥空気䞭で焌
成しお固䜓觊媒を埗た。実斜䟋−(iv)ず同様にし
お゚チレンの重合を行い、次の結果を埗た。 ポリ゚チレン収量307 觊媒効率3070−PE−固䜓觊媒・時間 MI0.7710分 FR140 実斜䟋  実斜䟋で合成した固䜓觊媒50mgに、有機マグ
ネシりム成分AlMg6.0−C4H912C2H530.01
molず有機アルミニりム化合物、AlC2H52
〔OSiHCH32〕0.01molずもに−ヘキサン
溶液1molを加えお宀枩で昌倜反応さ
せたものを、実斜䟋の゚チレンの重合におい
お、固䜓觊媒ずしお甚いる以倖は実斜䟋ず同様
にしお、次の結果を埗た。 ポリ゚チレン収量416 觊媒効率4160−PE−固䜓觊媒・時間 MI0.0810分 FR388 実斜䟋 〜16 実斜䟋における有機マグネシりム成分および
有機アルミニりム化合物を倉えた他は党お実斜䟋
ず同様にしお、゚チレンの重合を行い、衚の
結果を埗た。
【衚】
【衚】 実斜䟋 17〜20 固䜓觊媒の合成においお、衚に瀺す化合物を
甚いる他は実斜䟋ず同様にしお実隓を行い、衚
の結果を埗た。 実斜䟋 21 ゚チレンの代りに、ブテン−をモル・パヌ
セント含有する゚チレン−ブテン−混合ガス
を、ヘキサンの代りにむ゜ブタンを甚い、80℃に
おける゚チレンの分圧10Kgcm2、氎玠分圧Kg
cm2、党圧23Kgcm2ずする他は党お、実斜䟋ず同
様にしお、実隓を行い、ポリ゚チレン384を埗
た。觊媒効率は3840−PE−固䜓觊媒・時
間、MIは0.310−min、FRは200であ぀た。
【衚】 実斜䟋 22〜25 クロム化合物ずしお、クロムアセチルアセトナ
ヌト、ゞルコニりム化合物ずしお、ZrOn−
C4H94を甚いお、衚に瀺す〔〕成分を甚い
る以倖は党お実斜䟋ず同様にしお実隓を行い、
衚の結果を埗た。
【衚】 実斜䟋 26〜30 実斜䟋ず同様にしお固䜓觊媒を合成し、衚
に瀺す〔〕成分を甚いる以倖は党お実斜䟋ず
同様に行い、衚の結果を埗た。
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は本発明における觊媒の調敎工皋を瀺す
フロヌチダヌト図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  〔〕 (1) 無機酞化物担䜓に (2) 䞀般匏ZrOR0oA4-o〔匏䞭R0は炭玠数
    〜20の炭化氎玠基、、はハロゲン、カルボ
    アルコキシ基、カルボキシル基、アシルアル
    ケナヌト基たたは炭玠数〜20の炭化氎玠
    基、は〜の数である。〕で衚わされる
    ゞルコニりム化合物 (3) クロム化合物 を担持しお、焌成しお埗られる固䜓觊媒成分ず 〔〕 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム化合物
    および有機アルミニりム化合物から遞ばれた有
    機金属化合物成分 からなる゚チレン重合たたぱチレンずオレフむ
    ンの共重合觊媒。
JP56082455A 1981-06-01 1981-06-01 Olefin polymerization catalyst Granted JPS57198705A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082455A JPS57198705A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Olefin polymerization catalyst
US06/381,118 US4454242A (en) 1981-06-01 1982-05-24 Catalyst for polymerization of olefins
AT82302776T ATE24187T1 (de) 1981-06-01 1982-05-28 Katalysator zuer polymersation von olefinen.
EP82302776A EP0067598B1 (en) 1981-06-01 1982-05-28 A catalyst for polymerization of olefins
DE8282302776T DE3274647D1 (en) 1981-06-01 1982-05-28 A catalyst for polymerization of olefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082455A JPS57198705A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Olefin polymerization catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198705A JPS57198705A (en) 1982-12-06
JPS64968B2 true JPS64968B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=13774984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56082455A Granted JPS57198705A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Olefin polymerization catalyst

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4454242A (ja)
EP (1) EP0067598B1 (ja)
JP (1) JPS57198705A (ja)
AT (1) ATE24187T1 (ja)
DE (1) DE3274647D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0067607B1 (en) * 1981-06-02 1987-01-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A catalyst for polymerization of olefins
JPH0725826B2 (ja) * 1986-12-10 1995-03-22 出光石油化孊株匏䌚瀟 ゚チレン重合䜓の補造方法
US5198400A (en) * 1987-05-20 1993-03-30 Quantum Chemical Corporation Mixed chromium catalysts and polymerizations utilizing same
US5310834A (en) * 1987-05-20 1994-05-10 Quantum Chemical Corporation Mixed chromium catalysts and polymerizations utilizing same
US6828268B1 (en) * 1999-11-05 2004-12-07 Phillips Petroleum Company Polymerization catalyst systems and processes using alkyl lithium compounds as a cocatalyst
US20040167015A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Cann Kevin J. Production of broad molecular weight polyethylene
EP1778748B1 (en) * 2004-06-16 2011-12-14 Basell Polyolefine GmbH Process for preparing a chromium-based catalyst for the polymerization and/or copolymerization of olefins
DE102004028765A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Basell Polyolefine Gmbh Chrom und Zirkon enthaltender Katalysator fÃŒr die Polymerisation und/oder Copolymerisation von Olefinen
JP2007100070A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 倉性ポリオレフィンパりダヌおよび倉性ポリオレフィンパりダヌの補造方法
JP5581305B2 (ja) * 2010-12-24 2014-08-27 日本ポリ゚チレン株匏䌚瀟 ゚チレン重合甚觊媒、それを甚いたポリ゚チレンの補造方法、䞊びにブロヌ成圢補品甚ポリ゚チレン及び倧型ブロヌ成圢補品甚ポリ゚チレン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278927A (ja) * 1962-04-16
US3884832A (en) * 1974-02-04 1975-05-20 Chemplex Co Organotin chromate polymerization catalyst
NL7503081A (nl) * 1974-03-21 1975-09-23 Hoechst Ag Werkwijze voor het bereiden van een gemengde katalysator.
US4128500A (en) * 1976-04-07 1978-12-05 Hwang Yu Tang Polymerization catalyst and method
GB2023153A (en) * 1978-06-13 1979-12-28 Bp Chem Int Ltd Polymerisation of ethylene
CA1142162A (en) * 1979-03-28 1983-03-01 Paul L. Eve Polymerisation process and products therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
ATE24187T1 (de) 1986-12-15
JPS57198705A (en) 1982-12-06
EP0067598B1 (en) 1986-12-10
DE3274647D1 (en) 1987-01-22
US4454242A (en) 1984-06-12
EP0067598A3 (en) 1983-05-25
EP0067598A2 (en) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277973C (en) Supported polymerization catalyst
JP2725010B2 (ja) 新芏な担持された重合觊媒
RU2165435C2 (ru) КаталОтОческая кПЌпПзОцОя, ОспПльзуеЌая прО пПлОЌерОзацОО ПлефОМПв
US4159965A (en) Catalyst useful for polymerizing olefins
EP0160413A2 (en) Catalyst and method of preparation and use thereof for polymerizing alpha-olefins
JPH01247406A (ja) 分子量分垃の狭いアルファオレフィンポリマヌ重合甚觊媒組成物
US4210559A (en) Catalyst for the preparation of polyalpha-olefins having broad molecular weight distributions
US4199476A (en) Olefin polymerization catalyst
JPS64968B2 (ja)
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
EP0272132A1 (en) Improved olefin polymerization catalysts, production and use
JPH05132520A (ja) ゚チレンの単独重合及び共重合甚觊媒の固䜓成分
EP0173489A1 (en) Polymerization catalyst, production and use
JPH0125763B2 (ja)
US5075270A (en) Process for preparing a catalyst component, resultant catalyst system, and process for synthesis of polymers
JPS585310A (ja) オレフむン重合甚觊媒成分
US4264472A (en) Catalyst for preparing polyethylene
JPS64969B2 (ja)
US4330651A (en) Polymerization of α-olefins
US4211671A (en) Olefin polymerization catalyst
EP0748823A1 (en) Catalyst composition and process for the production of olefinic polymers
JPH0216761B2 (ja)
KR100619153B1 (ko) 분자량 분포가 넓은 폎늬올레핀 제조용 쎉맀 및 귞륌사용한 폎늬올레핀 제조방법
JPS5814443B2 (ja) オレフむンの重合法
JP3765629B2 (ja) オレフィン重合觊媒およびその觊媒を甚いたポリオレフィンの補造方法