JPS64444B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS64444B2 JPS64444B2 JP60206246A JP20624685A JPS64444B2 JP S64444 B2 JPS64444 B2 JP S64444B2 JP 60206246 A JP60206246 A JP 60206246A JP 20624685 A JP20624685 A JP 20624685A JP S64444 B2 JPS64444 B2 JP S64444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal strip
- line speed
- annealing furnace
- relationship
- continuous annealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical class [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- -1 alkyl phosphoric acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ブリキ原板、自動車用鋼板、ステン
レス鋼板等の金属ストリツプを処理する連続焼鈍
炉において、該焼鈍炉の加熱帯の前半部で金属ス
トリツプが蛇行することを防止する分野に関する
ものである。
レス鋼板等の金属ストリツプを処理する連続焼鈍
炉において、該焼鈍炉の加熱帯の前半部で金属ス
トリツプが蛇行することを防止する分野に関する
ものである。
(従来の技術)
一般に金属ストリツプの連続熱処理炉には、金
属ストリツプ搬送のため多数のハースロールが使
用される。例えば第2図に示すように竪型連続焼
鈍炉においては、加熱帯2、均熱帯3、徐冷帯
4、急冷帯5に夫々多数のハースロール6が設け
られており、金属ストリツプ1を、このハースロ
ール6に順次巻き掛けて矢印Aから矢印Bの方向
に焼鈍炉を通過させて所定の熱処理を行うように
なつている。この焼鈍炉の加熱帯前半部では、低
温の金属ストリツプがハースロール6に当接する
ためにハースロール6の温度分布(以下サーマル
クラウンと称す)は第3図の実線に示すような温
度分布をしている。そして、ラインスピードが上
る程、このハースロール6の温度は分布は第3図
の点線に示すように大きな凹型となる。このよう
な凹型をしたプロフイールのロールにおいては、
金属ストリツプの形状が耳伸びや腹伸びの状態で
あると、直ちに張力のアンバランスが生じて金属
ストリツプは大きく蛇行してしまう。そのため
に、第4図に示すようにラインスピードを減速し
て、ロールエツジ部の温度とロールセンター部の
温度差を少なく、即ちサーマルクラウンが小さく
るなるようにして操業せざるを得ないので能率が
低下してしまう。また、これに対処するためにロ
ールの初期クラウンを大きくすると、ラインスピ
ードが遅くなるとクラウンが凸形状になりヒート
バツクルを起す。
属ストリツプ搬送のため多数のハースロールが使
用される。例えば第2図に示すように竪型連続焼
鈍炉においては、加熱帯2、均熱帯3、徐冷帯
4、急冷帯5に夫々多数のハースロール6が設け
られており、金属ストリツプ1を、このハースロ
ール6に順次巻き掛けて矢印Aから矢印Bの方向
に焼鈍炉を通過させて所定の熱処理を行うように
なつている。この焼鈍炉の加熱帯前半部では、低
温の金属ストリツプがハースロール6に当接する
ためにハースロール6の温度分布(以下サーマル
クラウンと称す)は第3図の実線に示すような温
度分布をしている。そして、ラインスピードが上
る程、このハースロール6の温度は分布は第3図
の点線に示すように大きな凹型となる。このよう
な凹型をしたプロフイールのロールにおいては、
金属ストリツプの形状が耳伸びや腹伸びの状態で
あると、直ちに張力のアンバランスが生じて金属
ストリツプは大きく蛇行してしまう。そのため
に、第4図に示すようにラインスピードを減速し
て、ロールエツジ部の温度とロールセンター部の
温度差を少なく、即ちサーマルクラウンが小さく
るなるようにして操業せざるを得ないので能率が
低下してしまう。また、これに対処するためにロ
ールの初期クラウンを大きくすると、ラインスピ
ードが遅くなるとクラウンが凸形状になりヒート
バツクルを起す。
そこで、ハースロールのクラウン量を制御する
ことで金属ストリツプを安定した状態で搬送する
試みが多数提案されている。例えば、特開昭57−
177930号公報および実開昭58−10546号公報には
ハースロールを加熱、冷却することでクラウン量
を制御することが、また実開昭55−172359号公報
にはベンデイング装置を設けてクラウン量を調整
することが開示されている。
ことで金属ストリツプを安定した状態で搬送する
試みが多数提案されている。例えば、特開昭57−
177930号公報および実開昭58−10546号公報には
ハースロールを加熱、冷却することでクラウン量
を制御することが、また実開昭55−172359号公報
にはベンデイング装置を設けてクラウン量を調整
することが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、前述の技術を実操業に適用する
にはクラウン量の測定手段およびその制御手段を
各ハースロール毎に設けなければならず、コスト
面等に多くの問題点が残されている。
にはクラウン量の測定手段およびその制御手段を
各ハースロール毎に設けなければならず、コスト
面等に多くの問題点が残されている。
本発明の目的は、従来のように各ハースロール
毎にクラウン量を測定手段およびその制御手段を
設けることなく、加熱帯の前半部でのサーマルク
ラウン影響によつて生じる金属ストリツプの蛇行
を防止する方法を提供することにある。
毎にクラウン量を測定手段およびその制御手段を
設けることなく、加熱帯の前半部でのサーマルク
ラウン影響によつて生じる金属ストリツプの蛇行
を防止する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、竪型連続焼鈍炉で金属ストツプを連
続焼鈍するにあたり、ラインスピードが350mpm
未満である場合には前記金属ストリツプをそのま
ま前記炉に導入通板させ、ラインスピードが
350mpm以上である場合には最大加熱能力A
(T/H)と急峻度λ(%)の関係が λ≦86.4/A となるように前記金属ストリツプを前記炉の入側
で予め平坦に矯正してから該炉に導入通板させる
ことを特徴とする金属ストリツプの蛇行防止方法
である。
続焼鈍するにあたり、ラインスピードが350mpm
未満である場合には前記金属ストリツプをそのま
ま前記炉に導入通板させ、ラインスピードが
350mpm以上である場合には最大加熱能力A
(T/H)と急峻度λ(%)の関係が λ≦86.4/A となるように前記金属ストリツプを前記炉の入側
で予め平坦に矯正してから該炉に導入通板させる
ことを特徴とする金属ストリツプの蛇行防止方法
である。
この急峻度λは、第6図に示すように金属スト
リツプ1の波長をP、波の高さをHとした場合、
λ=H/P×100と定義される。
リツプ1の波長をP、波の高さをHとした場合、
λ=H/P×100と定義される。
(作用)
本発明はラインスピードが350mpm以上で稼動
する場合に、竪型連続焼鈍炉の入側で金属ストリ
ツプを形状矯正するが、その理由はラインスピー
ドと、蛇行量が200mm以上の蛇行発生回数が第7
図に示すような関係となるので、ラインスピード
が350mpm未満で稼動させる場合には、金属スト
リツプを矯正する必要がないからである。
する場合に、竪型連続焼鈍炉の入側で金属ストリ
ツプを形状矯正するが、その理由はラインスピー
ドと、蛇行量が200mm以上の蛇行発生回数が第7
図に示すような関係となるので、ラインスピード
が350mpm未満で稼動させる場合には、金属スト
リツプを矯正する必要がないからである。
また、最大加熱能力がAT/Hと急峻度λの関
係をλ≦86.4/Aにした理由について述べる。連続 焼鈍炉の入側の金属ストリツプ形状を通板屯数の
関係についてのデータをとると第8図のようにな
る。この図からもわかるように急峻度λと通板屯
数は反比例の関係となり、かかるデータを重回帰
分析したところ、通板屯数(T/H)×急峻度
(λ)=86.4なる関係が得られた。したがつて、こ
の関係より加熱帯の最大加熱能力AT/Hとする
と、λ≦86.4/Aになるように入側の金属ストリツ プの形状を矯正することにより、加熱帯の加熱能
力を最大限に発揮できるからである。
係をλ≦86.4/Aにした理由について述べる。連続 焼鈍炉の入側の金属ストリツプ形状を通板屯数の
関係についてのデータをとると第8図のようにな
る。この図からもわかるように急峻度λと通板屯
数は反比例の関係となり、かかるデータを重回帰
分析したところ、通板屯数(T/H)×急峻度
(λ)=86.4なる関係が得られた。したがつて、こ
の関係より加熱帯の最大加熱能力AT/Hとする
と、λ≦86.4/Aになるように入側の金属ストリツ プの形状を矯正することにより、加熱帯の加熱能
力を最大限に発揮できるからである。
(実施例)
本発明による実施例を図に基づき説明する。第
1図に示すように、通常加熱帯2の入側には、ス
トリツプの貯蔵装置である入側ルーパ7を有して
いる。このルーパも炉と同じく上下部に多数ロー
ルが有り、ヒートクラウンの影響はないものの、
ストリツプの形状が悪いと蛇行しやすい。そこ
で、本発明では形状矯正装置としてレベラー8を
入側ルーパ7の入側に設置した。もちろん、加熱
帯2と入側ルーパ7との間にレベラー8を設置し
てもよいが、上記のようにする方が、ルーパでの
蛇行をも防止できるのでより有利である。
1図に示すように、通常加熱帯2の入側には、ス
トリツプの貯蔵装置である入側ルーパ7を有して
いる。このルーパも炉と同じく上下部に多数ロー
ルが有り、ヒートクラウンの影響はないものの、
ストリツプの形状が悪いと蛇行しやすい。そこ
で、本発明では形状矯正装置としてレベラー8を
入側ルーパ7の入側に設置した。もちろん、加熱
帯2と入側ルーパ7との間にレベラー8を設置し
てもよいが、上記のようにする方が、ルーパでの
蛇行をも防止できるのでより有利である。
連続焼鈍炉の加熱帯前半部で、蛇行の激しい巾
狭の金属ストリツプを急峻度λ、即ち矯正率を変
えて第1図の設備に通板した結果を第5図に示
す。この図からわかるように、連続焼鈍炉の入側
の金属ストリツプが平坦な程、蛇行の起りにくい
高速のラインスピードで安定した操業が可能にな
つた。例えば、ブリキ原板の場合で板厚0.3mm、
板幅700mmの金属ストリツプを連続焼鈍するとき
に、連続焼鈍炉入側の急峻度を1%程度に押える
ことで従来の平均ラインスピードが400mpm位で
あつたものが、本発明の方法によれば550mpmま
でスピードアツプできた。
狭の金属ストリツプを急峻度λ、即ち矯正率を変
えて第1図の設備に通板した結果を第5図に示
す。この図からわかるように、連続焼鈍炉の入側
の金属ストリツプが平坦な程、蛇行の起りにくい
高速のラインスピードで安定した操業が可能にな
つた。例えば、ブリキ原板の場合で板厚0.3mm、
板幅700mmの金属ストリツプを連続焼鈍するとき
に、連続焼鈍炉入側の急峻度を1%程度に押える
ことで従来の平均ラインスピードが400mpm位で
あつたものが、本発明の方法によれば550mpmま
でスピードアツプできた。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば連続焼鈍
炉入側で金属ストリツプを平坦にすることによ
り、連続焼鈍炉の加熱帯前半部での金属ストリツ
プの蛇行を防止できるとともに歩留りの低下を招
くことなく安定した操業が可能となり、生産性が
向上し、品質も向上できる。
炉入側で金属ストリツプを平坦にすることによ
り、連続焼鈍炉の加熱帯前半部での金属ストリツ
プの蛇行を防止できるとともに歩留りの低下を招
くことなく安定した操業が可能となり、生産性が
向上し、品質も向上できる。
第1図は本発明の方法を実施する場合に用いる
装置の一例を示す図であり、第2図は連続焼鈍炉
の概観を示す図であり、第3図はハースロールの
温度分布を示す図である。第4図はラインスピー
ド、ハースロールセンター温度及びロールエツジ
温度の関係を示す図であり、第5図は急峻度とラ
インスピードの関係を示す図であり、第6図は急
峻度を定義するための図である。また、第7図は
ラインスピードと蛇行発生回数の関係を示す図で
あり、第8図は急峻度と通板屯数の関係を表す図
である。 1……金属ストリツプ、2……加熱帯、3……
均熱帯、4……徐冷帯、5……急冷帯、6……ハ
ースロール、7……入側ルーパ、8……レベラ
ー。
装置の一例を示す図であり、第2図は連続焼鈍炉
の概観を示す図であり、第3図はハースロールの
温度分布を示す図である。第4図はラインスピー
ド、ハースロールセンター温度及びロールエツジ
温度の関係を示す図であり、第5図は急峻度とラ
インスピードの関係を示す図であり、第6図は急
峻度を定義するための図である。また、第7図は
ラインスピードと蛇行発生回数の関係を示す図で
あり、第8図は急峻度と通板屯数の関係を表す図
である。 1……金属ストリツプ、2……加熱帯、3……
均熱帯、4……徐冷帯、5……急冷帯、6……ハ
ースロール、7……入側ルーパ、8……レベラ
ー。
1 Ni、Co、Cd、In及びMnのフツ化アンモニ
ウム塩を水素含有気流中で加熱することにより、
これらの金属を回収することを特徴とする、フツ
化アンモニウム塩より金属を製造する方法。 2 アルキル燐酸、ジアルキルジチオ燐酸、ジア
リールジチオ燐酸、ヒドロキシオキシム、カルボ
ン酸及び中性燐酸エステルの各群よりなる群から
選択された1種または2種以上の抽出剤を石油系
炭化水素にて希釈してなり、且つNi、Co、Cd、
In及びMnから選ばれた1種の金属を含有する有
機溶媒とFイオン及びアンモニウムイオン含有水
溶液とを接触させることにより、有機相中のNi、
Co、Cd、In及びMnイオンから選ばれた1種をフ
ツ化アンモニウム塩として水相に移行せしめ、有
機溶媒を再生し、水相から剥離した前記フツ化ア
ンモニウム塩を水素気流中で加熱することにより
これらの金属を回収することを特徴とするフツ化
ウム塩を水素含有気流中で加熱することにより、
これらの金属を回収することを特徴とする、フツ
化アンモニウム塩より金属を製造する方法。 2 アルキル燐酸、ジアルキルジチオ燐酸、ジア
リールジチオ燐酸、ヒドロキシオキシム、カルボ
ン酸及び中性燐酸エステルの各群よりなる群から
選択された1種または2種以上の抽出剤を石油系
炭化水素にて希釈してなり、且つNi、Co、Cd、
In及びMnから選ばれた1種の金属を含有する有
機溶媒とFイオン及びアンモニウムイオン含有水
溶液とを接触させることにより、有機相中のNi、
Co、Cd、In及びMnイオンから選ばれた1種をフ
ツ化アンモニウム塩として水相に移行せしめ、有
機溶媒を再生し、水相から剥離した前記フツ化ア
ンモニウム塩を水素気流中で加熱することにより
これらの金属を回収することを特徴とするフツ化
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20624685A JPS6267122A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 金属ストリツプの蛇行防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20624685A JPS6267122A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 金属ストリツプの蛇行防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6267122A JPS6267122A (ja) | 1987-03-26 |
JPS64444B2 true JPS64444B2 (ja) | 1989-01-06 |
Family
ID=16520157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20624685A Granted JPS6267122A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 金属ストリツプの蛇行防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6267122A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5090567A (ja) * | 1973-12-13 | 1975-07-19 | ||
JPS56116837A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-12 | Kawasaki Steel Corp | Continuous annealing equipment line |
JPS6199633A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 帯状板材の連続焼鈍ライン |
-
1985
- 1985-09-20 JP JP20624685A patent/JPS6267122A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5090567A (ja) * | 1973-12-13 | 1975-07-19 | ||
JPS56116837A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-12 | Kawasaki Steel Corp | Continuous annealing equipment line |
JPS6199633A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 帯状板材の連続焼鈍ライン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6267122A (ja) | 1987-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2067541B1 (en) | Method for continuously manufacturing cold-rolled steel | |
JPS64444B2 (ja) | ||
JPS62187505A (ja) | 熱間鋼帯の製造方法および設備 | |
US3909316A (en) | Method for annealing of strip coils | |
JPS6369924A (ja) | 金属ストリツプの蛇行防止方法 | |
JPS5942122A (ja) | 2層クラツド鋼板の反り矯正方法 | |
EP0591589A1 (en) | Metal plate levelling method and apparatus | |
JPS61165206A (ja) | 特殊鋼の連続冷間圧延方法および連続冷間圧延設備 | |
JPH0558802B2 (ja) | ||
CN117701875A (zh) | 一种冷轧带钢连退加热炉的工艺设定方法 | |
JPS6363521A (ja) | ストリツプの冷却方法 | |
JPS6272430A (ja) | 誘導加熱装置を備えた矯正設備 | |
JP2999098B2 (ja) | 圧延方法 | |
JPS62296913A (ja) | 金属帯の幅方向厚み分布矯正方法 | |
JPH0553847B2 (ja) | ||
JPH06128650A (ja) | 冷延鋼板の連続焼鈍方法 | |
JPS61209702A (ja) | 薄肉ウエブh形鋼の熱間圧延装置列 | |
JPH11279658A (ja) | ステンレス鋼帯の製造方法及び装置 | |
JPH04322819A (ja) | ストレスフリー鋼板の製造方法 | |
JPS61111701A (ja) | 熱延鋼帯のスケ−ル抑制方法 | |
JPS6312682B2 (ja) | ||
JPH0576375B2 (ja) | ||
JPS60234924A (ja) | 冷延鋼帯の連続焼鈍法および連続焼鈍設備 | |
JPS61269901A (ja) | 冷延鋼帯の調質圧延方法 | |
JPS61264138A (ja) | 鋼帯の連続焼鈍方法 |