JPS644387B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644387B2 JPS644387B2 JP62043927A JP4392787A JPS644387B2 JP S644387 B2 JPS644387 B2 JP S644387B2 JP 62043927 A JP62043927 A JP 62043927A JP 4392787 A JP4392787 A JP 4392787A JP S644387 B2 JPS644387 B2 JP S644387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- original
- scanning
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は原稿台上に載置された原稿を処理する
原稿処理装置に関するものである。
原稿処理装置に関するものである。
画像を光学系を介して固体センサーアレイ等を
用いて走査して読取る画像読取り装置において
は、従来、あらかじめ定められた領域を無条件に
走査し、読取るため、走査領域中の画像領域の判
別が困難であつた。従つて、続み取られる画像デ
ータは原稿以外の不要な部分を含み、原稿が所定
の位置に置かれていなかつた場合、プリンタ等で
再生された画像の周辺が黒くなつたり画像が斜め
に再生される欠点があつた。
用いて走査して読取る画像読取り装置において
は、従来、あらかじめ定められた領域を無条件に
走査し、読取るため、走査領域中の画像領域の判
別が困難であつた。従つて、続み取られる画像デ
ータは原稿以外の不要な部分を含み、原稿が所定
の位置に置かれていなかつた場合、プリンタ等で
再生された画像の周辺が黒くなつたり画像が斜め
に再生される欠点があつた。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、原
稿が載置される原稿台と、前記原稿台に載置され
た原稿画像を走査する固体走査素子と、前記固体
走査素子の出力データに基づいて前記原稿台上に
おける原稿自身の複数のコーナー座標を検知する
検知手段とを有する原稿処理装置を提供するもの
である。
稿が載置される原稿台と、前記原稿台に載置され
た原稿画像を走査する固体走査素子と、前記固体
走査素子の出力データに基づいて前記原稿台上に
おける原稿自身の複数のコーナー座標を検知する
検知手段とを有する原稿処理装置を提供するもの
である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図は、原稿台ガラスの上に原稿を載せ、
これを原稿台カバーにより押え、固体走査素子を
用いて該原稿の画像を光学系を介して走査して読
取る画像読取り装置を示し、図中、1は原稿台ガ
ラス、2は原稿台カバー、3は原稿、4は走査領
域、5はレンズ、6はセンサーアレイ、D1は主
走査方向、D2は副走査方向を示す。
る。第1図は、原稿台ガラスの上に原稿を載せ、
これを原稿台カバーにより押え、固体走査素子を
用いて該原稿の画像を光学系を介して走査して読
取る画像読取り装置を示し、図中、1は原稿台ガ
ラス、2は原稿台カバー、3は原稿、4は走査領
域、5はレンズ、6はセンサーアレイ、D1は主
走査方向、D2は副走査方向を示す。
原稿台カバー2の表面に特有なパターンを設
け、原稿走査の際に、このパターンを検知するこ
とにより原稿の位置を検知する手段が設けられ
る。図示の実施例においては、この特有なパター
ンは、原稿台カバー2の表面に、主走査方向に直
角に印刷された画素Nビツト分のくり返しパター
ンにより成る。前記原稿台カバー2を用い、走査
を行えば原稿以外の走査領域は主走査方向におい
ては前記くり返しパターンが得られる。従つて、
A/D変換により得られるデイジタル画素データ
もNビツトのくり返しパターンとなる。以上の様
に設置された走査装置において、あらかじめ予想
されるNビツト画素パターンを最大N種類をレジ
スタに記憶しておき、走査により得られたNビツ
ト毎のシリアル画素データと順次比較を行い、ど
のレジスタとも一致しない場合に限り、真の画素
データと判定することができる。
け、原稿走査の際に、このパターンを検知するこ
とにより原稿の位置を検知する手段が設けられ
る。図示の実施例においては、この特有なパター
ンは、原稿台カバー2の表面に、主走査方向に直
角に印刷された画素Nビツト分のくり返しパター
ンにより成る。前記原稿台カバー2を用い、走査
を行えば原稿以外の走査領域は主走査方向におい
ては前記くり返しパターンが得られる。従つて、
A/D変換により得られるデイジタル画素データ
もNビツトのくり返しパターンとなる。以上の様
に設置された走査装置において、あらかじめ予想
されるNビツト画素パターンを最大N種類をレジ
スタに記憶しておき、走査により得られたNビツ
ト毎のシリアル画素データと順次比較を行い、ど
のレジスタとも一致しない場合に限り、真の画素
データと判定することができる。
上記のパターンによつて原稿の位置を検知する
原理を第2図にブロツク図で示してある。
原理を第2図にブロツク図で示してある。
図中、11,12,13はそれぞれ原稿、レン
ズ、センサーアレイ、14はA/D変換器、1
5,16はNビツトのシリアルデータを格納する
ことのできるレジスタ、17はあらかじめ予想で
きるNビツトパターンR1〜RNで最大N種類で
あり、18はレジスタ15,16とR1〜RNを
比較するコンパレータ、19はリードライトコン
トローラ、20はカウンタである。
ズ、センサーアレイ、14はA/D変換器、1
5,16はNビツトのシリアルデータを格納する
ことのできるレジスタ、17はあらかじめ予想で
きるNビツトパターンR1〜RNで最大N種類で
あり、18はレジスタ15,16とR1〜RNを
比較するコンパレータ、19はリードライトコン
トローラ、20はカウンタである。
まずA/D変換器14により得られたデイジタ
ル信号をカウンタ20とリードライトコントロー
ラ19によりレジスタ15,16に交互にNビツ
トシリアルデータを入力する。一方のレジスタに
Nビツトデータが入力されている時に他方のレジ
スタはあらかじめ設定された最大N種類のNビツ
トパターンと順次比較を行い出力するように設置
しておく、このとき比較の結果がどのNビツトパ
ターンとも一致しない場合のみ画素データとして
出力し、いずれかのパターンと一致した場合は原
稿以外のデータとして排除するようにすれば原稿
の画像情報だけを出力することができる。図中、
21はゲート回路で、これから、不要部分が消去
された画像信号出力22が得られる。以上説明し
た様にこの装置は原稿台カバーに印刷された特有
なパターンを検知することにより原稿の位置を知
る手段を備えるものである。従つて、原稿の位置
の検出により斜め等、所定の位置に置かれていな
い原稿を補正することができる。
ル信号をカウンタ20とリードライトコントロー
ラ19によりレジスタ15,16に交互にNビツ
トシリアルデータを入力する。一方のレジスタに
Nビツトデータが入力されている時に他方のレジ
スタはあらかじめ設定された最大N種類のNビツ
トパターンと順次比較を行い出力するように設置
しておく、このとき比較の結果がどのNビツトパ
ターンとも一致しない場合のみ画素データとして
出力し、いずれかのパターンと一致した場合は原
稿以外のデータとして排除するようにすれば原稿
の画像情報だけを出力することができる。図中、
21はゲート回路で、これから、不要部分が消去
された画像信号出力22が得られる。以上説明し
た様にこの装置は原稿台カバーに印刷された特有
なパターンを検知することにより原稿の位置を知
る手段を備えるものである。従つて、原稿の位置
の検出により斜め等、所定の位置に置かれていな
い原稿を補正することができる。
本実施例では、さらに、このような原稿の位置
を補正する手段を備えている。その実施例を、図
面を参照して説明する。
を補正する手段を備えている。その実施例を、図
面を参照して説明する。
第3図は画像データを記憶する装置を示すもの
で、図中、31は原稿、32はレンズ、33はセ
ンサーアレイ、34はA/D変換器、35はミニ
コン、35Aはその中に含まれる第1画像メモ
リ、35Bは第2画像メモリ、35Cは第3画像
メモリ、36は原稿位置検知器を示す。この装置
においては、原稿31を走査して得られたアナロ
グ画像情報は、A/D変換34によつてデイジタ
ル信号に変換され、一方はそのままミニコン35
の第1画像メモリ35Aに格納され、他方は前記
の原稿位置検出手段36により原稿位置の情報を
第2画像メモリ35Bに格納する。このとき画像
メモリ35A,35BのアドレスにX−Y座標を
第4図に示す様に割り当てる。第4図において、
斜線部は走査領域中原稿以外の部分である。第2
画像メモリ35Bには原稿部分と他の部分を区別
する情報が第4図に示す様にメモリ内に格納され
る。第2画像メモリ35Bの情報からミニコンを
用い、原稿部のアドレスX,Yの最大、最小を求
めることにより、4点のアドレス座標が求められ
る。これを第5図に示す。第5図の原稿の傾きθ
を座標からミニコンで計算し求めることができ
る。θを用いて、座標系を回転し、回転した座標
系を(X′,Y′)とすれば X′ Y′=cosθ sinθ sinθ sinθX Y …(1) (Y′)=(−sinθ sinθ)(Y) である。従つて(1)式を用い画素データのアドレス
を変換すれば原稿の傾きを補正することができ
る。すなわち第1画像メモリ35Aの画素データ
と第2画像メモリ35Bを比較し、原稿データで
あれば(1)式を用い、ミニコンで座標変換をして第
3画像メモリ35Cに順次変換したアドレスに従
つて格納すれば斜めに原稿を補正することができ
る。
で、図中、31は原稿、32はレンズ、33はセ
ンサーアレイ、34はA/D変換器、35はミニ
コン、35Aはその中に含まれる第1画像メモ
リ、35Bは第2画像メモリ、35Cは第3画像
メモリ、36は原稿位置検知器を示す。この装置
においては、原稿31を走査して得られたアナロ
グ画像情報は、A/D変換34によつてデイジタ
ル信号に変換され、一方はそのままミニコン35
の第1画像メモリ35Aに格納され、他方は前記
の原稿位置検出手段36により原稿位置の情報を
第2画像メモリ35Bに格納する。このとき画像
メモリ35A,35BのアドレスにX−Y座標を
第4図に示す様に割り当てる。第4図において、
斜線部は走査領域中原稿以外の部分である。第2
画像メモリ35Bには原稿部分と他の部分を区別
する情報が第4図に示す様にメモリ内に格納され
る。第2画像メモリ35Bの情報からミニコンを
用い、原稿部のアドレスX,Yの最大、最小を求
めることにより、4点のアドレス座標が求められ
る。これを第5図に示す。第5図の原稿の傾きθ
を座標からミニコンで計算し求めることができ
る。θを用いて、座標系を回転し、回転した座標
系を(X′,Y′)とすれば X′ Y′=cosθ sinθ sinθ sinθX Y …(1) (Y′)=(−sinθ sinθ)(Y) である。従つて(1)式を用い画素データのアドレス
を変換すれば原稿の傾きを補正することができ
る。すなわち第1画像メモリ35Aの画素データ
と第2画像メモリ35Bを比較し、原稿データで
あれば(1)式を用い、ミニコンで座標変換をして第
3画像メモリ35Cに順次変換したアドレスに従
つて格納すれば斜めに原稿を補正することができ
る。
以上のように、本発明によると、原稿画像を走
査する固体走査素子の出力データに基づいて原稿
台上における原稿自身の複数のコーナー座標を検
知するので、これにより、原稿の載置位置や載置
状態を認識でき、例えば、この座標を用いて不要
データ除去や位置ずれ補正等を実行可能とするも
のである。
査する固体走査素子の出力データに基づいて原稿
台上における原稿自身の複数のコーナー座標を検
知するので、これにより、原稿の載置位置や載置
状態を認識でき、例えば、この座標を用いて不要
データ除去や位置ずれ補正等を実行可能とするも
のである。
第1図は本発明装置の一実施例を示す概略図、
第2図は本発明による原稿位置検知の原理を示す
ブロツク図、第3図は画像データを記憶する装置
を示す図、第4図および第5図は原稿位置の補正
を説明する図である。 1…原稿台ガラス、2…原稿台カバー、3…原
稿、4…走査領域、5…レンズ、6…センサーア
レイ、11…原稿、12…レンズ、13…センサ
ーアレイ、14…A/D変換器、15,16…レ
ジスタ、17…Nビツトパターン、18…コンパ
レータ、19…リードライトコントローラ、20
…カウンタ、21…ゲート回路、22…出力、3
1…原稿、32…レンズ、33…センサーアレ
イ、34…A/D変換器、35…ミニコン、35
A,35B,35C…画像メモリ、36…原稿位
置検知手段。
第2図は本発明による原稿位置検知の原理を示す
ブロツク図、第3図は画像データを記憶する装置
を示す図、第4図および第5図は原稿位置の補正
を説明する図である。 1…原稿台ガラス、2…原稿台カバー、3…原
稿、4…走査領域、5…レンズ、6…センサーア
レイ、11…原稿、12…レンズ、13…センサ
ーアレイ、14…A/D変換器、15,16…レ
ジスタ、17…Nビツトパターン、18…コンパ
レータ、19…リードライトコントローラ、20
…カウンタ、21…ゲート回路、22…出力、3
1…原稿、32…レンズ、33…センサーアレ
イ、34…A/D変換器、35…ミニコン、35
A,35B,35C…画像メモリ、36…原稿位
置検知手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原稿が載置される原稿台と、 前記原稿台に載置された原稿画像を走査する固
体走査素子と、 前記固体走査素子の出力データに基づいて前記
原稿台上における原稿自身の複数のコーナー座標
を検知する検知手段とを有することを特徴とする
原稿処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62043927A JPS6323465A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 原稿処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62043927A JPS6323465A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 原稿処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2450380A Division JPS56120264A (en) | 1980-02-28 | 1980-02-28 | Picture read-in device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6323465A JPS6323465A (ja) | 1988-01-30 |
JPS644387B2 true JPS644387B2 (ja) | 1989-01-25 |
Family
ID=12677329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62043927A Granted JPS6323465A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 原稿処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6323465A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2576878B2 (ja) * | 1988-03-04 | 1997-01-29 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP2893346B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1999-05-17 | 利彦 舘 | 撮影装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5178618A (ja) * | 1974-12-29 | 1976-07-08 | Ricoh Kk | |
JPS5454627A (en) * | 1977-10-11 | 1979-05-01 | Ricoh Co Ltd | Recognizing method for pattern on original document |
JPS5939066B2 (ja) * | 1977-11-19 | 1984-09-20 | 富士電機株式会社 | パタ−ン正規化装置 |
JPS5549068A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-08 | Ricoh Co Ltd | Original size detecting method of picture reader |
JPS56105579A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Original position correcting device |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP62043927A patent/JPS6323465A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6323465A (ja) | 1988-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5038393A (en) | Method of effectively reading data written on data sheet, and data reading apparatus therefor | |
JPS6047555A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2912831B2 (ja) | 情報記録媒体及び情報再生装置 | |
JPS645509B2 (ja) | ||
US5177623A (en) | Image processing apparatus and method | |
US20030112480A1 (en) | Calibration method of an image scanning system | |
JPS644387B2 (ja) | ||
US4947444A (en) | Image processing method and apparatus | |
JPH1093787A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS642313B2 (ja) | ||
JP6859781B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2885969B2 (ja) | マイクロフィルムリーダ | |
JPS6146671A (ja) | 領域指定方式 | |
JPH09186850A (ja) | スタンプ印字装置 | |
JP2766031B2 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法 | |
JPH1013672A (ja) | 画像入力方法及び装置 | |
JP2002199139A (ja) | 画像位置検査装置 | |
JPS6276962A (ja) | 原稿認識装置 | |
JP3014257B2 (ja) | 文書読み取り装置 | |
JPH06253099A (ja) | 画像読取方法 | |
JP2526167Y2 (ja) | 斜め読取り補正装置 | |
JP2738279B2 (ja) | 画像位置補正装置 | |
JPH03147479A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2004157812A (ja) | 情報読取装置およびプログラム | |
JPH037314B2 (ja) |