[go: up one dir, main page]

JPS642584Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642584Y2
JPS642584Y2 JP13566081U JP13566081U JPS642584Y2 JP S642584 Y2 JPS642584 Y2 JP S642584Y2 JP 13566081 U JP13566081 U JP 13566081U JP 13566081 U JP13566081 U JP 13566081U JP S642584 Y2 JPS642584 Y2 JP S642584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floats
float
planting device
seedling planting
leveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13566081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13566081U priority Critical patent/JPS5841130U/ja
Publication of JPS5841130U publication Critical patent/JPS5841130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642584Y2 publication Critical patent/JPS642584Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、3個の整地用フロートを、苗植付装
置に対して、横方向に並べた状態で、且つ、その
後端部を支点に上下揺動可能に枢支した状態で取
付け、前記3個のフロートのうちの中央のものの
対苗植付装置上下位置を設定範囲内に維持するよ
う前記苗植付装置を車体に対して昇降操作する制
御機構を設けた田植機に関する。
上記田植機は、3個のフロートにて植付対象圃
場面を適確に整地できるようにするとともに、3
個のフロートのうちの中央のものの上下揺動にて
苗植付装置の対泥面高さを検出させながら苗植付
装置を自動的に昇降させることによつて、植付深
さの一定化を図るようにしたものであり、本考案
は、かかる利点を有する田植機において、合理的
な改造によつて昇降制御を所望通り適確に行なわ
せるようにしながら、3個のフロートのうちの両
横端部のものの泥水押圧によつて隣接する既植苗
の姿勢が不測に乱されてしまうのを確実に抑制で
きるようにせんとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図及び第2図に示すように、駆動回転可能
且つ向き変更操作可能な左右一対の前輪1,1及
び駆動回転可能な左右一対の後輪2,2を備え、
エンジン3及びミツシヨンケース4を、運転席5
の前方で且つ機体前端部に位置させる状態で設け
た乗用車体の後部に、4枚のマツト状苗Wを横方
向に並べて載置した状態で一定ストロークで横往
復移動する傾斜苗のせ台6、各マツト状苗W夫々
の下端部より1株分づつの苗を取出して植付ける
植付爪7、及び、横方向適当間隔おきに並置され
る3個のフロート8等を備えた苗植付装置9を、
上下一対の昇降リンク10a,10bを介して昇
降可能に連結し、更に、苗植付装置昇降操作用油
圧シリンダ11を、下方の昇降リンク10bを車
体に対して上下揺動操作する状態で設け、もつ
て、機体進行に伴い順次4条の苗を植付けるよう
構成し、又、植付深さの一定化を図るべく、及
び、枕地走行時や路上走行時において苗植付装置
9の地面との接当を回避させるべく、苗植付装置
9を車体に対して昇降操作できるように構成して
ある。
前記各フロート8…を、苗植付装置9の駆動ケ
ース12に対して、その後端部を横軸心X周りに
枢支した状態で、且つ、その前端部を屈伸可能な
リンク機構13…を介して連動連結した状態で設
ける一方、第3図に示すように、中央のフロート
8aを下降がわに付勢するスプリング14を、中
央フロート8aに対応する前記リンク機構13a
に作用させる状態で設け、前記油圧シリンダ11
の作動状態を切換える制御弁15の揺動操作アー
ム16と前記リンク機構13aとをワイヤ17に
て連動連結してある。
そして、前記フロート8aの対苗植付装置揺動
位置が適正設定範囲にあると、前記制御弁15を
油圧シリンダ11の作動を停止させる昇降停止状
態に、適正設定範囲から上昇がわに外れると、前
記制御弁15を油圧シリンダ11を伸長作動させ
て苗植付装置9を上昇させる状態に、更に適正設
定範囲から下降がわに外れると、前記制御弁15
を油圧シリンダ11を短縮作動させて苗植付装置
9を下降させる状態に自動的に切換操作し、もつ
て、前記フロート8aの対苗植付装置揺動位置を
自動的に設定範囲内に維持させるようにして植付
深さの安定化を図るように構成してある。
要するに、フロート8aの上下揺動に基づいて
苗植付装置9の対泥面高さを検出させながら苗植
付装置9を自動的に昇降させて植付深さの安定化
を図るようにしてある。
又、図中18は、前記フロート8aにて下降操
作がわに付勢されている前記制御弁15を係止ア
ーム19にて上昇操作がわに係止揺動させる手動
昇降レバーであり、上昇位置U、昇降停止位置
N、下降位置D及び前記制御弁15を自由作動可
能状態にして上述の如くフロート8aにて自動操
作させるための位置Aとに切換操作可能に構成し
てある。
前記3個のフロート8,8,8aの両横側部の
もの8,8を構成するに、平面視において、その
前端部の整地用大横巾部分S,Sにおける横外側
面を機体前後方向に沿う直線状に形成するととも
にその横内側面を後方ほど機体内方がわに位置す
る傾斜状に形成し、もつて、両横端部のフロート
8,8が、機体進行に伴い泥水を機体横外側方へ
押圧するのを極力抑制するように構成してある。
又、前記中央のフロート8aを、その前端部の整
地用大横巾部分Saを両横端部のフロート8,8
の前端よりも前方に位置させた状態で設け、もつ
て、両横端部のフロート8,8にて機体内方がわ
に押圧された泥水が中央のフロート8aの前方箇
所に移動させないように構成し、又、両横端部の
フロート8,8と中央フロート8aとの横間隔を
泥水流動のために大きな間隔に設定してある。
要するに、両横端部のフロート8,8が、泥水
を機体横外側方へ押圧して隣接の既植苗の姿勢を
乱すのを抑制し、しかも、中央のフロート8a
が、両横端部のフロート8,8にて機体内方がわ
に押圧される泥水により下曇測に揺動されないよ
うにして、適確な昇降制御を行なわせるように
し、そのうえ、両横端部のフロート8,8にて機
体内方がわに押圧されてくる泥水を円滑に機体後
方に流動させるようにしてある。
尚、本案を実施するに、例示図に示す如く、中
央フロート8aの後端部を、左右端部のフロート
8,8の後端部よりも前方がわに位置させておけ
ば、両横端部のフロート8,8にて押圧流動され
てくる泥水を迅速に停止安定状態に復帰させるこ
とができるものとなつてよい。
又、本案を実施するに、両横端部のフロート
8,8にて、複数条の植付用圃場面を整地させる
ように構成してもよく、又、中央のフロート8a
にて、1条や3条以上の植付用圃場面を整地させ
るようにしてもよい。
又、本案を実施するに、苗植付装置9を、車体
の前部や車体の下腹部に装着させる形態で実施し
てもよい。
又、苗植付装置9としては、1株分づつに各別
育成されたポツト状苗を植付けるもの等、種々の
ものが使用できるものである。
以上要するに本考案は、冒記田植機において、
前記3個のフロート8…のうちの両横端部のもの
8,8を構成するに、平面視において、その前端
部の整地用大横巾部分Sにおける横外側面を機体
前後方向に沿う直線状に形成するとともにその横
内側面を後方ほど機体内方がわに位置する傾斜状
に形成し、前記中央のフロート8aを、その前端
部の整地用大横巾部分Saを前記両横端部のフロ
ート8,8の前端よりも前方に位置させる状態で
設けてあることを特徴とする。
すなわち、3個のフロート8…のうちの両横端
部のもの8,8の前端部整地用大横巾部分S,S
を、平面視において、その横外側面を機体前後方
向に沿う直線状に形成するとともにその横内側面
を後方ほど機体内方がわに位置する傾斜状に形成
することによつて、両横端部のフロート8,8
が、機体進行に伴に泥水を機体横外側方へ押圧す
るのを極力抑制して機体内方がわへ押圧させるよ
うにしてあるから、従来一般に行なわれているよ
うに、両横端部のフロート8,8の整地用大横巾
部分S,Sにおける横外側面を後方がわほど機体
外方がわ位置する傾斜状に形成するに較べて、両
横端部のフロート8,8による泥水押圧によつて
隣接する既植苗の姿勢が不測に乱されてしまうの
を極力抑制できるのであり、しかも、本案によれ
ば、中央のフロート8aを、その前端部の整地用
大横巾部分Saを両横端部のフロート8,8より
も前方に位置させる状態で設けることによつて、
中央フロート8aの前端部の整地用大横巾部分
Saを両横端部のフロート8,8の前端部に対し
てそれと前後方向同一位置やそれよりも後方に位
置させる場合に不都合、つまり、両横端部のフロ
ート8,8により機体内方がわに押圧されてくる
泥水が中央フロート8aの前方箇所に移動し、そ
の泥水のために中央フロート8aが不測に上下揺
動する不都合や、中央フロート8aと両横端部フ
ロート8,8との横間隔が狭いものとなつて、両
横端部のフロート8,8により機体内方がわに押
圧されてくる泥水を円滑に機体後方に流動させる
ことができなくなり、その結果、泥水が機体横外
側方へも多量に流動する虞れがある不都合を回避
させて、昇降制御を所望通り適確に行なわせるこ
とができるとともに、両横端部のフロート8,8
にて泥水を機体内方がわへ適確に押圧流動させる
ことができるのであり、もつて、全体として一層
良好に使用することが可能な田植機を得るに至つ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施例を示し、第
1図は乗用型田植機の側面図、第2図は同機の一
部切欠き概略平面図、第3図はフロートと制御弁
との連係図である。 8,8,8a……フロート、9……苗植付装
置、S,S,Sa……整地用大横巾部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 3個の整地用フロート8,8,8aを、苗植付
    装置9に対して、横方向に並べた状態で、且つ、
    その後端部を支点に上下揺動可能に枢支した状態
    で取付け、前記3個のフロート8…のうちの中央
    のもの8aの対苗植付装置上下位置を設定範囲内
    に維持するよう前記苗植付装置9を車体に対して
    昇降操作する制御機構を設けた田植機であつて、
    前記3個のフロート8…のうちの両横端部のもの
    8,8を構成するに、平面視において、その前端
    部の整地用大横巾部分Sにおける横外側面を機体
    前後方向に沿う直線状に形成するとともにその横
    内側面を後方ほど機体内方がわに位置する傾斜状
    に形成し、前記中央のフロート8aを、その前端
    部の整地用大横巾部分Saを前記両横端部のフロ
    ート8,8の前端よりも前方に位置させる状態で
    設けてあることを特徴とする田植機。
JP13566081U 1981-09-11 1981-09-11 田植機 Granted JPS5841130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13566081U JPS5841130U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13566081U JPS5841130U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841130U JPS5841130U (ja) 1983-03-18
JPS642584Y2 true JPS642584Y2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=29929013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13566081U Granted JPS5841130U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841130U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841130U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642584Y2 (ja)
JPH0216572Y2 (ja)
JPH0120820Y2 (ja)
JPS631773Y2 (ja)
JPH0120816Y2 (ja)
JPS642583Y2 (ja)
JPH0126182Y2 (ja)
JPH0159855B2 (ja)
JPH029615Y2 (ja)
JPH0313130Y2 (ja)
JPH0130016Y2 (ja)
JPH019364Y2 (ja)
JPH029613Y2 (ja)
JPH0432019Y2 (ja)
JPH0218977Y2 (ja)
JPS643328Y2 (ja)
JPH0314977Y2 (ja)
JPS6337778Y2 (ja)
JPS643295Y2 (ja)
JPH0120818Y2 (ja)
JPH0160210B2 (ja)
JPH0218982Y2 (ja)
JPS6216811Y2 (ja)
JPH0142420Y2 (ja)
JPH0126645B2 (ja)