[go: up one dir, main page]

JPS639174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639174Y2
JPS639174Y2 JP1981035381U JP3538181U JPS639174Y2 JP S639174 Y2 JPS639174 Y2 JP S639174Y2 JP 1981035381 U JP1981035381 U JP 1981035381U JP 3538181 U JP3538181 U JP 3538181U JP S639174 Y2 JPS639174 Y2 JP S639174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
transmission means
power transmission
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981035381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981035381U priority Critical patent/JPS639174Y2/ja
Publication of JPS57151055U publication Critical patent/JPS57151055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639174Y2 publication Critical patent/JPS639174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフアクシミリ装置の受信側等における
記録紙の排出を簡単な構造で確実に行なう記録紙
排出機構に関するものである。
従来の記録紙排出機構の一例を第1図、第2図
に示す。第1図において、1は記録紙、2はサー
マルヘツド、3はローラプラテンであり、サーマ
ルヘツド2との間を通る記録紙1を搬送する。4
は記録紙カツタ、5は排出ローラ、6はピンチロ
ーラであり、前記ローラプラテン3と排出ローラ
5との間に記録紙カツタ4が位置する。7は排出
用ベルト、8は排出モータであり、排出ベルト7
を介して排出モータ8の回転を排出ローラ5に伝
える。9はスプリングであり、ピンチローラ6を
排出ローラ5に押し付ける力を与える。10は記
録紙駆動モータ、11はベルトであり、ベルト1
1を介して記録紙駆動モータ10の回転をローラ
プラテン3に伝える。
例えば、フアクシミリ装置の場合は送信側より
電送された情報がサーマルヘツド2によつて記録
紙1に印字されかつローラプラテン3の回転によ
つて記録紙1を搬送する。印字が終了した記録紙
1は記録紙駆動モータ10によつて駆動されるロ
ーラプラテン3の回転によつて記録紙1の印字終
了位置が記録紙カツタ4の切断位置に到達するま
で一定量搬送され、記録紙カツタ4にて切断され
る。記録紙駆動モータ10はベルト11に限らず
歯車等を介してローラプラテン3と連結され駆動
する。
第2図は記録紙1が切断され、切断された記録
紙1Aが装置外へ排出される状態を示したもので
ある。切断された記録紙1Aは排出モータ8によ
つて駆動される排出ローラ5によつて装置外へ排
出される。排出ローラ5はスプリング9によつて
ピンチローラ6が押しつけられて、排出モータ8
により排出用ベルト7又は歯車等を介して駆動さ
れ回転することにより、排出ローラ5とピンチロ
ーラ間に挾まれている前記切断された記録紙1A
を排出するものである。
また、記録紙1を切断後、装置内に残されてい
る記録紙1はローラプラテン3を逆転させること
により切断された残りの先端をサーマルヘツド2
の印字位置にまで戻される。
以上説明したように従来の装置では記録紙1を
駆動するための記録紙駆動モータ10の他に排出
モータ8及び図示していない駆動電源および駆動
制御回路が必要となるために、コストアツプにな
るとともに電源部が大きくなるため装置の小型化
が計れないという欠点があつた。
本考案の目的はこれらの欠点を除去するため、
切断された記録紙1Aの排出を専用モータを有せ
ずして行う記録紙排出機構を提供するものであ
り、以下実施例について詳細に説明する。
本考案の実施例を第3〜第6図に示す。第3図
は本考案に係る記録紙排出機構を示す概略側面
図、第4図は駆動伝達系の概略斜視図である。
12はローラプラテン3の一端に嵌合したプー
リ、13はベルト、14は排出ローラ5の一端に
嵌合したプーリ、15は排出ローラ5の他の一端
に嵌合したギヤ、16はアイドラシヤフト、17
はアイドラシヤフト16の一端に嵌合したプー
リ、18はアイドラシヤフト16の他の一端に嵌
合したギヤであり、排出ローラ5は記録紙駆動モ
ータ10によつて駆動されるローラプラテン3の
回転を駆動源とするようにベルト13で連結され
ている。排出ローラ5の一端に嵌合したプーリ1
4と、アイドラシヤフト16に嵌合したギヤ18
とは一方向回転にのみ動力を伝達するように一方
向回転クラツチ191,192が取り付けられて
いる。排出ローラ5のギヤ15とアイドラシヤフ
ト16のギヤ18とは噛み合されている。またベ
ルト13はローラプラテン3のプーリ12、排出
ローラ5のプーリ14及びアイドラシヤフト16
のプーリ17を連結する。
第3図において、記録紙駆動モータ10により
ローラプラテン3が回転して、記録紙1が記録紙
カツタ4の方向へ搬送される。そしてローラプラ
テン3に嵌合しているプーリ12及びベルト13
を介してアイドラシヤフト16に嵌合しているプ
ーリ17に回転が伝わる。アイドラシヤフト16
は紙面方向から見て反時計方向に回転し一方向回
転クラツチ192と噛み合つてギヤ18を介して
排出ローラ5に嵌合しているギヤ15を回転させ
る。すると排出ローラ5は記録紙1を装置外へ排
出する方向に回転する。このとき、排出ローラ5
とプーリ14とは一方向クラツチ191により空
回転している。
印字終了指令により記録紙1の印字終了位置が
記録紙カツタ4の切断位置に到達するまでローラ
プラテン3の回転によつて、記録紙1を装置外方
向に搬送して、切断位置で停止する。
記録紙カツタ4の切断位置で停止した記録紙1
は、記録紙切断指定により記録紙カツタ4により
切断される。第5図はこのように印字された記録
紙1が記録紙カツタ4によつて切断された状態図
を示し、記録紙1は停止した状態にある。
切断終了指令により記録紙1はローラプラテン
3の前述した動作とは逆の回転によつて記録紙1
の先端がサーマルヘツド2の印字位置までもどさ
れ停止する。この場合、第4図及び第6図の紙面
方向から見て時計方向に回転しているローラプラ
テン3に嵌合しているプーリ12及びベルト13
を介して、プーリ14と当該プーリ14に取付け
られている一方向回転クラツチ191により排出
ローラ5と噛み合い排出ローラ5を回転させる。
このときの排出ローラ5の回転方向はローラプラ
テン3と同じ回転方向であり、切断された記録紙
1Aを装置外に排出する。アイドラシヤフト16
とギヤ18とは一方向クラツチ192により空回
転しているのでベルト13の回転に支障はない。
この状態を第6図に示している。
このように、ローラプラテン3の回転が記録紙
1を排出する方向(図面では紙面から見て反時計
方向)であつても、戻す方向であつても、排出ロ
ーラ5は記録紙1を排出する方向に回転を行なつ
ている。
以上説明したように、1つの駆動源のみで記録
紙の搬送と切断された記録紙の排出を行なうた
め、排出専用のモータが不要となり駆動電源およ
び駆動制御回路等が不要となる。よつて装置の小
形化および低価格化が可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の記録紙排出機構の概略
側面図、第3図は本考案の実施例を説明する概略
側面図、第4図は実施例の概略斜視図、第5図、
第6図は実施例の動作を説明する概略側面図であ
る。 1……記録紙、2……サーマルヘツド、3……
ローラプラテン、4……記録紙カツタ、5……排
出ローラ、10……記録紙駆動モータ、12,1
4,17……プーリ、13……ベルト、15,1
8……ギヤ、16……アイドラシヤフト、19
1,192……一方向回転クラツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録紙1をローラプラテン3の回転により搬送
    し、切断位置にて切断する手段4を有し、前記ロ
    ーラプラテン3の前記搬送のための回転に対し逆
    回転することにより記録紙1を所定の位置に戻す
    記録紙排出機構において、 一端に一方向回転クラツチ191を介した動力
    伝達手段14を有し他端に固定の動力伝達手段1
    5を有する排出ローラ5と、一端に固定の動力伝
    達手段17を有し他端に一方向回転クラツチ19
    2を介した動力伝達手段18を有し該動力伝達手
    段18が前記排出ローラ5の固定の動力伝達手段
    15と対するように配置したアイドラシヤフト1
    6とを備え、ローラプラテン3の動力伝達手段1
    2と前記排出ローラの一方向回転クラツチ191
    を介した動力伝達手段14と前記アイドラシヤフ
    ト16の固定の動力伝達手段17とを回転伝達手
    段13で連結し、前記ローラプラテン3の回転が
    記録紙1を排出する方向の回転であつても逆に戻
    す方向の回転であつても、排出ローラ5は記録紙
    1を排出する方向に回転することを特徴とする記
    録紙排出機構。
JP1981035381U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS639174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035381U JPS639174Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035381U JPS639174Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151055U JPS57151055U (ja) 1982-09-22
JPS639174Y2 true JPS639174Y2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=29832642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981035381U Expired JPS639174Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639174Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162875A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS6334368Y2 (ja) * 1981-03-31 1988-09-12
JPH0815804B2 (ja) * 1988-03-18 1996-02-21 シャープ株式会社 印字装置における用紙搬送制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109413A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Nec Corp Feed selector for transmission manuscript and reception recording paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109413A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Nec Corp Feed selector for transmission manuscript and reception recording paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151055U (ja) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639174Y2 (ja)
JPH0510862B2 (ja)
JPS6032037Y2 (ja) フアクシミリにおける記録紙の排出装置
JP2656055B2 (ja) カッター及び排出ローラ駆動装置
JPS6327491Y2 (ja)
JPS6334368Y2 (ja)
JP2535146B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2861436B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS6024030Y2 (ja) 受信記録用紙の切断装置
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JP2524052B2 (ja) 画像通信装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0726279Y2 (ja) ファクシミリ装置の駆動機構
KR960004971Y1 (ko) 팩시밀리의 롤러 구동장치
JPH0520024B2 (ja)
JPS597094Y2 (ja) 印字機
JPS62244866A (ja) フアクシミリ装置
JP2697020B2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPS6110378Y2 (ja)
JPS61205168A (ja) 記録装置
JPS632319Y2 (ja)
JPH05221078A (ja) ファクシミリ駆動装置
JPS6377768A (ja) シ−トフイ−ダ
JPS6360589B2 (ja)