[go: up one dir, main page]

JPS6387919A - 樹木の支持施工方法 - Google Patents

樹木の支持施工方法

Info

Publication number
JPS6387919A
JPS6387919A JP61235387A JP23538786A JPS6387919A JP S6387919 A JPS6387919 A JP S6387919A JP 61235387 A JP61235387 A JP 61235387A JP 23538786 A JP23538786 A JP 23538786A JP S6387919 A JPS6387919 A JP S6387919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
wire
tree
tensioning
block piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61235387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313848B2 (ja
Inventor
幸男 木田
治人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Perlite Co Ltd
Original Assignee
Toho Perlite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Perlite Co Ltd filed Critical Toho Perlite Co Ltd
Priority to JP61235387A priority Critical patent/JPS6387919A/ja
Publication of JPS6387919A publication Critical patent/JPS6387919A/ja
Priority to US07/230,889 priority patent/US4894950A/en
Publication of JPH0313848B2 publication Critical patent/JPH0313848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹木の支持施工方法、さらに詳しくは、公園、
舗道、その他博覧会場等で人為的に植設される樹木を支
持しながら施工するための樹木の支持施工方法に関する
(従来の技術) 従来、本発明に最も近似する先行技術として、本件出願
人による特願昭61−37834号に係る樹木の支持施
工方法がある。
すなわち、この支持施工方法は、先ず第1図のように予
め地面に形成された植穴2内に樹木1の根元部1aを収
納し、次にその根元部1aに、第8図(イ)、(ロ)の
ように根元用のワイヤー20にゴム製のホース21を被
嵌せしめた計4個の支持体22を外嵌し、その後、同図
(ハ)のように支持体22の根元用のワイヤー20の一
端と、予め植穴2内に打ち込まれたアンカー23とに張
設用のワイヤー24を連結し、前記張設用のワイヤー2
4を根鉢3の外周面に沿って張設してそのワイヤー24
の張力によって樹木lを支持施工する方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方法においては次のような問
題点が生じていた。
(イ)樹木の根元部に外嵌される根元用のワイヤー20
は、1重にのみ巻装されてなるため、前記4個の支持体
22の4本の根元用ワイヤー20のうち、1本のワイヤ
ー20に着目すれば、その根元用のワイヤー20は、前
記張設用のワイヤー24の張力によって、前記樹木1の
根元部1aに対して一方向のみから圧接されることとな
り、その結果、圧接力が分散して根元部1aに作用する
力のバランスが悪くなるという問題点があった。
(ロ)従って、このような圧接力のバランスを維持する
ためにはどうしても上記のように計4本の根元用のワイ
ヤー20.・・・を前記根元部1aに外嵌して前記張設
用のワイヤー24の張力によりそれぞれ4方向から根元
部1aに圧接することが必要となり、4木の根元用のワ
イヤー20を装着しなければならないために、その作業
が非常に煩雑になるという問題点があった。
(ハ)さらに、支持体22が樹木の根元部1aに外嵌さ
れて該根元部1aを圧接支持すると、支持体22内の根
元用のワイヤー20が直接根元部1aに食い込むことと
なり、その結果、樹木を損傷するおそれがある他、樹皮
による酸素の吸収等がスムーズに行われないという問題
点があった。
本発明は上述のような問題点をすべて解決するためにな
されたもので、樹木の根元部に対しては、1本の根元用
のワイヤーのみで、圧接力が分散されることなく確実に
圧接支持することができるとともに根元用ワイヤー装着
の作業性もよく、且つ樹木に対する根元用ワイヤーの不
用意な食い込み等が防止でき、しかも張設用のワイヤー
の張設及び弛緩もワンタッチで非常に容易に行うことが
でき、全体としての樹木の支持施工を非常に容易に行わ
しめることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような目的を達成すべく上記問題点を解
決せんとしてなされたもので、その問題点を解決するた
めの手段は、予め地面に形成された植穴2内に樹木1の
根元部1a及び根鉢3を収納し、次に前記樹木1の根元
部1aの外周にブロック片4を配置するとともに該ブロ
ック片4を介して根元用のワイヤー6を少なくとも2重
以上に巻装し、且つ前記根鉢3の外周面に沿って張設可
能な張設用のワイヤー8を、前記根元用のワイヤー6と
、前記植穴2内に予め打ち込まれた打込み部材とに連結
してウィンチ12によって張設し、その後、前記植穴2
を土等により閉塞して前記根元部1a及び根鉢3を地中
に埋設することによって樹木1を支持施工することにあ
る。
(作用) すなわち、このような構成なるために、前記ウィンチ1
2によって張設用のワイヤー8を張設すると、その張設
用のワイヤー8が根鉢3を支持するとともにその張設用
のワイヤー8の張力が前記根元用のワイヤー6に作用し
て該根元用のワイヤーが樹木1の根元部la側に圧接さ
れることとなる。
この場合において、根元用のワイヤー6は少なくとも2
重以上に巻装されてなるため、該根元用のワイヤー6の
前記根元部1aに対する圧接力が分散されることもなく
、該根元用のワイヤー6はバランス良く根元部1aを圧
接支持し、又該根元部1aと根元用のワイヤー6間には
ブロック片4が介装されてなるため、該根元用のワイヤ
ー6は該根元部1aに直接食い込むことがないのである
。しかも前記ウィンチ12によって張設用のワイヤー8
の張設はワンタッチで非常に容易に行うことができるの
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面に従って説明する。
先ず、第1図のように、予め地面に形成された植穴2内
に樹木1の根元部1a並びに根鉢3を収納する。
次に、第2図(イ)のように外開き可能な2枚の抵抗板
18.18を有するアンカー10にガイドパイプ17を
取り付けて植穴2の底面に形成された縦穴19内に収納
した後、同図(ロ)のように前記ガイドバイブ17の先
端部17aをロフトハンマー25で叩いて抵抗板18.
18を外側に展開させると、該抵抗板18.18が大成
の±に食い込んでアンカー10は確実に固定されること
となる。このようにしてアンカー10を予め植穴2内に
打ち込んでおく。
次に、第3図のように前記樹木1の根元部1aに、ガラ
ス繊維を含有した低発泡ウレタンからなる多数(計10
個)のブロック片4.・・・を配置し、そのブロック片
4を介してゴム製のリング体5を外嵌して前記ブロック
片4を仮固定した後、第4図のように前記ブロック片4
の外側に1本の根元用のワイヤー6を巻装する。そして
この根元用のワイヤー6は、同図に示すように、i木1
に対して2重に巻装するとともに、2重目のワイヤーを
1重目のワイヤーに対して1回くぐらせて樹木1に装着
させ、さらにその根元用のワイヤー6の両端6a、 6
bは止め具27によって止着する。尚、第4図において
7.・・・は該巻締め用ワイヤー6の略等間隔の4箇所
に取り付けられたリング状の止め具を示す。
次に、前記根元用のワイヤー6とは別の1本の張設用の
ワイヤー8を、該張設用のワイヤー8と根鉢4の肩部4
aの所定位置4箇所との間に、第5図(ハ)に示すよう
な略し字状の合成樹jB製の保護パット9を根鉢4の肩
部4aに沿うように介在した状態で、同図(イ)、(ロ
)のように根鉢4の外周面に沿わせながら、前記根元用
のワイヤー6に取り付けられた止め具7.・・・に掛は
回すとともに、予め植穴2の底面に打ち込まれたアンカ
ー10の一端側のリング部11に順次掛は回して、その
両端8a、 8bをウィンチ12に取り付ける。これを
より詳細に説明すると、第6図に示すように前記張設用
のワイヤー8の一端8aをウィンチ12の一端側に設け
られたピン13に巻装し、他端8bをウィンチ12の他
端側に設けられたロール14の孔15に挿通せしめる。
尚、このウィンチ12は、張設用ワイヤー8の張力のバ
ランスを考慮して第5図(ロ)に示すように張設用ワイ
ヤー8の対角線上に2個設けられている。
そしてこの状態で前記ウィンチ12のハンドル16を操
作すると、ラチェット26を介してロール14が回転し
、それによって前記孔15に挿通された張設用のワイヤ
ー8の他端8bが前記ロール14に徐々に巻装され、そ
れによって前記張設用のワイヤー8に張力が生じてその
張力によって前記根鉢3が支持されるとともに、該張設
用のワイヤー8の張力が根元用のワイヤー6にも作用し
、その根元用のワイヤー6が前記樹木1の根元部1aに
圧接されて該根元部1aが根元用のワイヤー6にて圧接
支持されることとなるのである。
この場合において、樹木lの根元部1aの周囲に巻装さ
れる根元用のワイヤー6と樹木1間には、上記のような
ブロック片4.・・・が介装されてなるため、該根元用
のワイヤー6が直接樹木1に食い込むことがなく、樹木
1の損傷が防止され、又、根元用のワイヤー6が2重に
巻装されてなるため、前記根元用のワイヤー6の樹木1
に対する圧接力が分散することもないのである。さらに
前記張設用ワイヤー8による張設は、前記ウィンチ12
によってワンタッチで非常に容易に行うことができるの
である。
さらに、略T字状の保護パット9が根鉢3の肩部3aに
沿うように該根鉢3と張設用ワイヤー8間に介装されて
なるため、該張設用ワイヤー8に張力が生じた場合、保
護パット9には根鉢側に力がかかり、従って保護パット
9は位置ずれすることがなく、根鉢3と張設用ワイヤー
8間に確実に介装されるために、張設用ワイヤー8が根
鉢3に不用意に食い込むこともないのである。
このようにして樹木1の根元部1aを支持した後、第7
図のように植穴2内に土砂を埋めることによって樹木1
の支持施工が完成する。
そして、樹木1の根元部1aが成長した場合には、該根
元部1aと根元用のワイヤー6間のブロック片4を順次
抜き取ることによって該根元用のワイヤー6の圧接力を
弱めることができるため、前記樹木1の成長に応じた圧
接支持が可能となる。
尚、上記実施例では、根元用のワイヤー6を2重にして
樹木1の根元部1aに巻装してなるが、2重に限らず、
3重、4重に巻装されてもよい。要は少なくとも2重以
上に巻装されればよいのである。
さらに、根元用のワイヤー6と樹木1の根元部18間に
介装されるブロック片4の材質も決して該実施例のガラ
ス繊維を含有した低発泡ウレタンに限定されるものでは
ないが、この低発泡ウレタンのように軽量で樹木1を損
傷させるおそれもなく、且つ腐敗しにくい材質のものが
好ましい。又、介装されるブロック片4の個数も問わな
い。
さらに、該実施例では、アンカー10として外開き可能
な抵抗板18.18を有するものを使用したため、アン
カー10を打ち込むための労力が少なく、その打ち込み
作業が非常に容易になるという好ましい効果が得られた
が、アンカー10の種類は決してこれに限定されるもの
ではなく、またアンカー以外のたとえば木製の杭等の打
ち込み部材を使用してもよい。要は地中に打ち込み可能
で前記張設用ワイヤー8等に連結可能な打ち込み部材が
使用されていればよいのである。
さらに、該実施例では、根鉢4の肩部と張設用ワイヤー
8間に介装される保護パット9として略T字状のものを
使用したため、上記のように位置ずれを生じさせないと
いう好ましい効果が得られ、又この保護パット9は合成
樹脂製なるために腐敗しにくいという利点が得られたが
、保護パット9の形状や材質は決してこれに限定される
ものではなく、且つこの保護バット9自体必ずしも本発
明に必須のものではない。
さらに該実施例では、根元用のワイヤー6を巻装する前
に、ゴム製のリング体5を予め樹木1に外嵌することに
よって該リング体5と樹木1間に上記ブロック片4を介
装して該ブロック片4を仮固定してなるため、その後の
根元用のワイヤー6の巻装が容易に行えるという好まし
い効果が得られたが、リング体5を設けずに、上記根元
用のワイヤー6を直接ブロック片4を介して樹木1の根
元部1aに巻装してもよく、従ってリング体5でブロッ
ク片4を仮固定することは条件ではない。尚、リング体
5でブロック片4を仮固定する場合には、その仮固定の
後にリング体5を抜きとってもよく、又抜きとらずにそ
のまま装着しておいてもよい。
又、該実施例では樹木1の根元部1aの外周に直接ブロ
ック片4を配置してなるが、このブロック片4と根元部
1aとの間に保護用のシートを介装させてもよく、この
場合にはブロック片4の樹木lに対する圧接力が緩和さ
れる利点がある。さらにこのようなシートは、上記ゴム
製のリング体5の代わりにブロック片4の仮固定用とし
て使用してもよく、この場合、シートによってブロック
片4を覆い隠すと、外観体裁が良好となる利点がある。
さらに上記アンカー10を打ち込む手順についても問う
ものではなく、根元用のワイヤー6を樹木1の根元部1
aに外嵌する前又は後のいずれであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のような特徴を有するものなるため、次の
ような効果を有するに至った。
(イ)樹木の根元部に、根元用のワイヤーが少なくとも
2重以上に巻装されてなるため、張設用のワイヤーの張
力によって生ずる根元用ワイヤーの根元部に対する圧接
力は従来のように分散されることもなく、樹木の根元部
に対してバランス良く作用し、よってその圧接支持が確
実に行われれることとなる。
(ロ)しかもこのように根元用のワイヤーを2重以上に
巻装して圧接力の分散を防止できる結果、従来のように
根元用のワイヤーを複数(4本)準備する必要もなく、
よってその作業性が従来に比べて著しく向上することに
なるという効果がある。
(ハ)さらに、根元用のワイヤーと樹木の根元部間には
ブロック片が介装されてなるため、根元用のワイヤーが
従来のように樹木の根元部に直接接触して食い込むおそ
れもなく、よって樹木の不用意な損傷が防止されるとと
もに、樹皮からの酸素の吸収等を何ら妨げることもない
という利点がある。
(ニ)さらに上記張設用のワイヤーは、ウィンチによっ
て張設可能なるため、ウィンチの操作によって張設用ワ
イヤーの張設及び弛緩さらには根元用ワイヤーの樹木根
元部に対する圧接支持等をワンタッチで非常に容易に行
えることになるという格別な効果を有するに至った。
(ホ)しかもウィンチの締付けの調整によって樹木の根
や幹の成長に応じて張設用ワイヤーの根鉢に対する支持
力や根元用ワイヤーの根元部に対する圧接力を任意に調
整することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は植穴内に樹木の根鉢を収納する工程の概略斜視
図。 第2図はアンカーを打ち込む工程を示し、(イ)は縦穴
内にアンカーを収納した状態の概略断面図、(ロ)はア
ンカーの抵抗板を作用させた状態の概略断面図。 第3図はブロック片及びリング体の取り付は工程を示し
、(イ)は斜視図、(ロ)は(イ)のA−A線断面図。 第4図はワイヤーの樹木根元部への取付工程を示す斜視
図。 第5図は張設用ワイヤーを巻装した状態を示し、(イ)
は概略斜視図、(ロ)は平面図、(ハ)は(ロ)のC−
C線拡大断面図。 第6図はウィンチを示し、(イ)は平面図、(ロ)は側
面図。 第7図は支持施工完成状態の概略斜視図。 第8図は従来例を示し、(イ)は概略平面図、(ロ)は
概略側面図、(ハ)は概略斜視図。 l・・・樹木     1a・・・根元部4・・・ブロ
ック片  6・・・根元用のワイヤー8・・・張設用の
ワイヤー  10・・・アンカー12・・・ウィンチ 出願人 東邦パーライト株式会社 出願人 株式会社東京ランドスケープ研究所代理人  
 弁理士  藤本 昇 第2図 (イ)       (ロ) 第3図 (イ)         (ロ) 第41!1 第5図 第5 図 第6 図 (′r) 第7図 (ハ) て所要の引っ張り力を測定した。 これによれば、上記実施例において施工された樹木の支
持力は、従来の樹木の施工手段に比べて著しく増大する
こととなったのである。」(2)明細書第13頁第18
行目の「でもよい。」の次に下記の文章を挿入。 「 さらに、根元用のワイヤー6の材質も、たとえばス
テンレス等の金属製のものの他、塩化ビニル樹脂等の合
成樹脂であってもよく、その材質は決して問うものでは
ない。 同様に、張設用のワイヤー8の材質も問わない。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め地面に形成された植穴2内に樹木1の根元部1
    a及び根鉢3を収納し、次に前記樹木1の根元部1aの
    外周にブロック片4を配置するとともに該ブロック片4
    を介して根元用のワイヤー6を少なくとも2重以上に巻
    装し、且つ前記根鉢3の外周面に沿って張設可能な張設
    用のワイヤー8を、前記根元用のワイヤー6と、地中に
    予め打ち込まれた打込み部材とに連結してウィンチ12
    によって張設し、その後、前記植穴2を土等により閉塞
    して前記根元部1a及び根鉢3を地中に埋設することに
    よって樹木1を支持施工することを特徴とする樹木の支
    持施工方法。 2、前記打込み部材が、外開き可能な抵抗板18、18
    を有するアンカー10である特許請求の範囲第1項記載
    の樹木の支持施工方法。 3、前記張設用のワイヤー8と根鉢3の肩部間に保護パ
    ット9が介装される特許請求の範囲第1項記載の樹木の
    支持施工方法。
JP61235387A 1986-10-01 1986-10-01 樹木の支持施工方法 Granted JPS6387919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235387A JPS6387919A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 樹木の支持施工方法
US07/230,889 US4894950A (en) 1986-10-01 1988-08-11 Tree support-construction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235387A JPS6387919A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 樹木の支持施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387919A true JPS6387919A (ja) 1988-04-19
JPH0313848B2 JPH0313848B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16985327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235387A Granted JPS6387919A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 樹木の支持施工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4894950A (ja)
JP (1) JPS6387919A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424952U (ja) * 1987-08-07 1989-02-10
JPH03117434A (ja) * 1989-09-28 1991-05-20 Nisshoku Corp 屋上緑化における樹木の安定方法
JPH04173028A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法
JPH05168355A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Koiwa Kanaami Kk 植樹方法
JPH05260862A (ja) * 1991-11-20 1993-10-12 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法
JP3029079U (ja) * 1996-03-18 1996-09-17 東邦レオ株式会社 樹木の支持施工における樹木根元部の巻装具

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680077A1 (fr) * 1991-08-09 1993-02-12 Damilleville Pierre Procede de haubanage anti-chute pour bananiers.
IT234148Y1 (it) * 1994-10-07 2000-02-23 Vivaio Tri Pass Di Facchinetti Struttura ad elementi componibili ed a collare apribile, particolarmente adatta per il sostegno di piante trapiantate al fine
GB2295952A (en) * 1994-12-14 1996-06-19 Colin Richard Anderson Tree stable
DE19600282C1 (de) * 1996-01-05 1997-06-12 Helmut O Weisser Halte- und Stützvorrichtung zur Befestigung von Bäumen und großen Sträuchern auf Standorten mit vertikal begrenztem Substratvolumen (Flachdächer und Tiefgaragen)
DE19610220A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Herbert Meitinger Vorrichtung zum Halten eines gepflanzten Baumes oder Strauches in einer gewünschten Stellung
US6112455A (en) * 1996-03-18 2000-09-05 Toho Leo Kabushiki Kaisha Support member for supporting base of tree for use in operation for supporting tree and method of supporting tree by using said support member
GB2322782B (en) * 1997-03-07 2001-10-03 Toho Leo Kabushiki Kaisha Method of providing support to tree,as well as tree base support member and root ball retainer for use in the method
DE29801660U1 (de) 1998-01-31 1998-04-16 Fabritz Gerhard Wurzelballenverankerung
US6141903A (en) * 1998-02-03 2000-11-07 Mancini; James A. Tree staple
US5950359A (en) * 1998-03-23 1999-09-14 Pivnik; Ross Tree staking system
US6065243A (en) * 1998-12-16 2000-05-23 James A. Mancini Tree and shrub stabilizing device
US6349917B1 (en) * 1999-09-23 2002-02-26 Coke S. Gunter Method and apparatus for supporting an elongate structure
GB0015655D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Hoyle Edward J Plant security device
US6772558B2 (en) 2002-04-01 2004-08-10 James A. Mancini Unitary tree and shrub stabilizing device
US6516561B1 (en) 2002-04-01 2003-02-11 James A. Mancini Unitary tree and shrub stabilizing device
US6625926B1 (en) 2002-04-15 2003-09-30 James A. Mancini Tree and shrub stabilizing apparatus and method for stabilizing a tree or shrub
JP2009526522A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ダブリュー ファーマー,ジェームズ 樹木地下固定装置及び方法
US20070214718A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Park Hong K Plant pot
GB0910664D0 (en) * 2009-06-19 2009-08-05 Platipus Anchors Ltd A tree anchoring kit and a strap tensioner for use therewith
US9894846B1 (en) * 2009-08-18 2018-02-20 Jeannette Kathleen Young Device for staking a tree
EP2939528A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-04 H. Lorberg Baumschulerzeugnisse GmbH & Co. KG Anordnung mit Baumsicherung und Baumsicherungsplatte
CN106888874A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 镇江市丹徒区永利蔬菜专业合作社 一种香樟的种植方法
US9769993B1 (en) * 2016-04-25 2017-09-26 John Lott Tree stabilization system, method and apparatus
US10653079B1 (en) * 2016-08-25 2020-05-19 Ginger Tree Innovations, LLC Underground tree stake system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1273890A (en) * 1916-05-13 1918-07-30 Christopher Loseth Drive-anchor.
US1600020A (en) * 1923-07-10 1926-09-14 John Edward Ogden Ground anchor
US2007606A (en) * 1934-02-14 1935-07-09 Jencick Stephen Tree brace
US2501255A (en) * 1946-05-06 1950-03-21 Russell O Bell Tree support
JPS5610415B1 (ja) * 1971-05-10 1981-03-07
US4318246A (en) * 1980-03-10 1982-03-09 Jungbluth Evan D Means for securing a tree to ground stakes
JPS62195225A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 東邦パ−ライト株式会社 樹木の支持施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424952U (ja) * 1987-08-07 1989-02-10
JPH0445499Y2 (ja) * 1987-08-07 1992-10-26
JPH03117434A (ja) * 1989-09-28 1991-05-20 Nisshoku Corp 屋上緑化における樹木の安定方法
JPH04173028A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法
JPH05260862A (ja) * 1991-11-20 1993-10-12 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法
JPH05168355A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Koiwa Kanaami Kk 植樹方法
JP3029079U (ja) * 1996-03-18 1996-09-17 東邦レオ株式会社 樹木の支持施工における樹木根元部の巻装具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313848B2 (ja) 1991-02-25
US4894950A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6387919A (ja) 樹木の支持施工方法
US6370817B1 (en) Tree bracing system
US4738050A (en) Plant and tree support clamp and system
US6708446B2 (en) V-strap tree stabilizing assembly
KR101200663B1 (ko) 길이조절 가능한 수목 지지 장치
JP3860779B2 (ja) 植栽樹木の支持構造およびその方法
JP2003278736A (ja) ロープ係留フック
JP3778505B2 (ja) 法面工事における崩壊予防工法及びその工法に用いる法面被覆保護具
JP3659622B2 (ja) 斜面安定化装置
US7020998B1 (en) Plant stake having adjustable support members
US4897956A (en) Tree bracing apparatus
JP2567314B2 (ja) 樹木の支持施工方法とその支持施工のための根鉢用載置具
JPH02219527A (ja) 樹木の支持旋工方法
JPH05153877A (ja) 樹木植栽の定置方法
US20020011023A1 (en) Tree stabilizing assembly
JP2529163B2 (ja) 樹木植栽定置方法及びこの方法に使用される杭構造
JPH0313847B2 (ja)
JPS631809Y2 (ja)
JP3055874B2 (ja) 樹木の支持施工方法
JPH0445499Y2 (ja)
US20030062515A1 (en) Fencing system tensioning apparatus
JPH0637649Y2 (ja) 植樹、街路樹等の保護を兼ねる支持装置
JP3163253B2 (ja) ロープの緊張具
CN211631132U (zh) 一种园林苗木假植临时固定装置
JPH089795A (ja) 既成樹木を強固に定置する方法及びこの定置方法に使用される杭構造