JPS6378740A - 特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造方法 - Google Patents
特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造方法Info
- Publication number
- JPS6378740A JPS6378740A JP62009186A JP918687A JPS6378740A JP S6378740 A JPS6378740 A JP S6378740A JP 62009186 A JP62009186 A JP 62009186A JP 918687 A JP918687 A JP 918687A JP S6378740 A JPS6378740 A JP S6378740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- diffusion
- blocking layer
- composite material
- sputtering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims description 61
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 title 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 159
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 50
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 26
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 8
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 claims description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 3
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 229910017132 AlSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/024—Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
- C23C14/025—Metallic sublayers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/122—Multilayer structures of sleeves, washers or liners
- F16C33/127—Details of intermediate layers, e.g. nickel dams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/40—Alloys based on refractory metals
- F16C2204/42—Alloys based on titanium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/912—Metallic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12687—Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12708—Sn-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
- Y10T428/12812—Diverse refractory group metal-base components: alternative to or next to each other
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用性)
本発明は特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた
層複合材料並びにその製造方法にして、基体、例えば鋼
層上に銅及び又は錫を含む中間層及びこの上に−ほぼ0
.5〜5μmの厚さの拡散阻止層によって分離されて一
錫及び又は銅を含む機能層、例えば摩擦又は滑り層が層
つけられる層複合材料に関する。
層複合材料並びにその製造方法にして、基体、例えば鋼
層上に銅及び又は錫を含む中間層及びこの上に−ほぼ0
.5〜5μmの厚さの拡散阻止層によって分離されて一
錫及び又は銅を含む機能層、例えば摩擦又は滑り層が層
つけられる層複合材料に関する。
公知の、例えば西独国特許公開公報第2853724号
による公知の層複合材料では、緊急走行特性を有する材
質から成る中間層は、例えば鉛青銅から成る中間層、そ
の上に付けられる機能層、例えば滑り層又は摩擦層が設
けられ、その際、高温で滑り層若しくは摩擦層から中間
層への錫の拡散を防止するために、酸化しない薄い拡散
阻止層が配設される。これにより、中間層の滑り層若し
くは摩擦層に隣接する中間層の範囲における錫と銅から
の金属間脆性層の形成が妨げられる。そのような脆性位
相は滑り若しくは摩擦層の動的歪みの際に滑り若しくは
摩擦層の溶は出すつかけが与えられる。従って、拡散阻
止層の形成のために、中間層と機能層又は滑り層の間に
NiCr2O若しくはクロムから成るスパッタされた拡
散阻止層を設けることが西独国特許公開公報第2853
724号において提案された。しかし、実際の経験では
ニッケルクロム拡散阻止層及び純粋のクロム拡散阻止層
は錫含有の滑り若しくは摩擦層(例えばAlSn合金か
ら成る)では完全には有効でない、格子電子顕微鏡及び
マイクロプローブによる研究は、錫は明らかにそのよう
な陰極スパッタによって作られたNiCr2O若しくは
純粋クロムから成る拡散阻止層を通って格子欠陥個所を
経て拡散され、かつ鉛青銅中間層の銅と金属間脆性位相
、即ちCu、SnSにされ、この金属間材料は実際の運
転条件の下では滑り層の溶は出し従って軸受個所の欠陥
に繋がる。
による公知の層複合材料では、緊急走行特性を有する材
質から成る中間層は、例えば鉛青銅から成る中間層、そ
の上に付けられる機能層、例えば滑り層又は摩擦層が設
けられ、その際、高温で滑り層若しくは摩擦層から中間
層への錫の拡散を防止するために、酸化しない薄い拡散
阻止層が配設される。これにより、中間層の滑り層若し
くは摩擦層に隣接する中間層の範囲における錫と銅から
の金属間脆性層の形成が妨げられる。そのような脆性位
相は滑り若しくは摩擦層の動的歪みの際に滑り若しくは
摩擦層の溶は出すつかけが与えられる。従って、拡散阻
止層の形成のために、中間層と機能層又は滑り層の間に
NiCr2O若しくはクロムから成るスパッタされた拡
散阻止層を設けることが西独国特許公開公報第2853
724号において提案された。しかし、実際の経験では
ニッケルクロム拡散阻止層及び純粋のクロム拡散阻止層
は錫含有の滑り若しくは摩擦層(例えばAlSn合金か
ら成る)では完全には有効でない、格子電子顕微鏡及び
マイクロプローブによる研究は、錫は明らかにそのよう
な陰極スパッタによって作られたNiCr2O若しくは
純粋クロムから成る拡散阻止層を通って格子欠陥個所を
経て拡散され、かつ鉛青銅中間層の銅と金属間脆性位相
、即ちCu、SnSにされ、この金属間材料は実際の運
転条件の下では滑り層の溶は出し従って軸受個所の欠陥
に繋がる。
この関係において公知の全ての材料組成の、実際には普
通にメッキによって付けられる拡散阻止層も運転温度を
高めると有効ではなくなる、そのわけはこの拡散阻止層
は明らかに比較的多数の格子欠陥個所を有し、従って温
度を高めると錫がかなりの量機能層又は滑り若しくは摩
擦層から中間層へ拡散されるからである。
通にメッキによって付けられる拡散阻止層も運転温度を
高めると有効ではなくなる、そのわけはこの拡散阻止層
は明らかに比較的多数の格子欠陥個所を有し、従って温
度を高めると錫がかなりの量機能層又は滑り若しくは摩
擦層から中間層へ拡散されるからである。
上記の例に類似して、当然拡散阻止層は銅含存の機能層
への錫含有の中間層からの錫の拡散も阻止される。一方
若しくは他の方向への錫拡散の阻止は機械、特に内燃機
関の動力増大に伴って高い運転温度のための機械構成要
素が配設され、その際従来公知の拡散阻止層に高い錫透
過性が考慮されなければならない限り、重要である。
への錫含有の中間層からの錫の拡散も阻止される。一方
若しくは他の方向への錫拡散の阻止は機械、特に内燃機
関の動力増大に伴って高い運転温度のための機械構成要
素が配設され、その際従来公知の拡散阻止層に高い錫透
過性が考慮されなければならない限り、重要である。
(発明の課題)
従って、本発明の課題は冒頭に述べた種類の層複合材料
を改良して、拡散阻止層を通る錫の拡散が実際阻止され
、または少なくとも減少され、このことが高温でも同様
にされるように改良されることを課題とする。
を改良して、拡散阻止層を通る錫の拡散が実際阻止され
、または少なくとも減少され、このことが高温でも同様
にされるように改良されることを課題とする。
(課題の解決のための手段)
この課題は本発明によれば、拡散阻止層は大方体結晶格
子を形成する材質から成り、拡散阻止層は真空中で少な
くとも70%以上の金属イオンの充填による稠密な球状
パッキングの形でこの材質の組織を形成するように陰極
スパッタによって形成されることを特徴とする特に、滑
り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料によっ
て解決される。
子を形成する材質から成り、拡散阻止層は真空中で少な
くとも70%以上の金属イオンの充填による稠密な球状
パッキングの形でこの材質の組織を形成するように陰極
スパッタによって形成されることを特徴とする特に、滑
り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料によっ
て解決される。
(発明の効果)
本発明による大方体結晶格子を形成する金属材料から成
る拡散阻止層の本発明による陰極スパッタによる層付け
によって、−驚くべき結果が生じたー例えば200@C
又はそれ以上の高い運転温度でも、中間層から機能層へ
の溶は出しが許容できる程度に回避される。
る拡散阻止層の本発明による陰極スパッタによる層付け
によって、−驚くべき結果が生じたー例えば200@C
又はそれ以上の高い運転温度でも、中間層から機能層へ
の溶は出しが許容できる程度に回避される。
本発明の公的な実施形態において、大方体結晶格子の実
際に格子欠陥のない再結晶された組織を持つ拡散阻止層
が形成される。この場合、ほぼ74%の金属イオンプレ
ーテングによる最適の空間充填が達成され、拡散阻止層
を通る錫の貫通は高い温度では実際上不可能にされる。
際に格子欠陥のない再結晶された組織を持つ拡散阻止層
が形成される。この場合、ほぼ74%の金属イオンプレ
ーテングによる最適の空間充填が達成され、拡散阻止層
を通る錫の貫通は高い温度では実際上不可能にされる。
拡散阻止層の形成のために、特にチタン、ジルコニウム
、ハフニユムウ、トリウム、ベリリウム、マグネシウム
群又は少なくともこれらのうちの1つの材料を含む合金
、考慮される。特別有利には、一方では有効度の高い拡
散阻止層の形成に好適であることが実証され、他方では
陰極スパッタに利用されるべきターゲットの前処理及び
形成のための有利な特性が有利な特性を有する。
、ハフニユムウ、トリウム、ベリリウム、マグネシウム
群又は少なくともこれらのうちの1つの材料を含む合金
、考慮される。特別有利には、一方では有効度の高い拡
散阻止層の形成に好適であることが実証され、他方では
陰極スパッタに利用されるべきターゲットの前処理及び
形成のための有利な特性が有利な特性を有する。
機能層は好ましくは直接かつ真空中の続いての陰極スパ
ッタによって拡散阻止層へつけられる。
ッタによって拡散阻止層へつけられる。
それによって、拡散阻止層と機能層との間の境界面若し
くは境界範囲には、特に拡散阻止層の特別稠密な結晶格
子組織を阻害する中空室又は異物挿入物は存在しない。
くは境界範囲には、特に拡散阻止層の特別稠密な結晶格
子組織を阻害する中空室又は異物挿入物は存在しない。
本発明による層複合材料は特に、滑り°軸受のための、
拡散阻止層を備えた層複合材料即ち、特に、滑り軸受の
ための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造
方法にして、基体、例えば鋼層上に銅及び又は錫を含む
中間層及びこの上に−ほぼ0.5〜5μmの厚さの拡散
阻止層によって分離されて一層及び又は銅を含む機能層
、例えば摩擦又は滑り層が層つけられる層複合材料を製
造するためであって、 拡散阻止層は六方体結晶格子を形成する材質から成り、
拡散阻止11(3)は真空中で少なくとも70パ一セン
ト以上の金属イオンの充填による稠密な球状パッキング
の形でこの材質の組織を形成するように陰極スパッタに
よって形成される特に、滑り軸受のための、拡散阻止層
を備えた層複合材料を製造するための方法において、
前もって中間層を付けられた基体は真空中の反転された
陰極スパッタによる中間層の自由表面の洗浄又は腐食に
、そしてこれにすぐに続いて受容体中の基体の温度及び
プラズマ圧力の、拡散阻止層の得られるべき組織に相応
して特定された条件の保持の下に陰極スパッタによる拡
散阻止層の層付けを受けることによって特徴つけられる
方法によって製造される。
拡散阻止層を備えた層複合材料即ち、特に、滑り軸受の
ための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造
方法にして、基体、例えば鋼層上に銅及び又は錫を含む
中間層及びこの上に−ほぼ0.5〜5μmの厚さの拡散
阻止層によって分離されて一層及び又は銅を含む機能層
、例えば摩擦又は滑り層が層つけられる層複合材料を製
造するためであって、 拡散阻止層は六方体結晶格子を形成する材質から成り、
拡散阻止11(3)は真空中で少なくとも70パ一セン
ト以上の金属イオンの充填による稠密な球状パッキング
の形でこの材質の組織を形成するように陰極スパッタに
よって形成される特に、滑り軸受のための、拡散阻止層
を備えた層複合材料を製造するための方法において、
前もって中間層を付けられた基体は真空中の反転された
陰極スパッタによる中間層の自由表面の洗浄又は腐食に
、そしてこれにすぐに続いて受容体中の基体の温度及び
プラズマ圧力の、拡散阻止層の得られるべき組織に相応
して特定された条件の保持の下に陰極スパッタによる拡
散阻止層の層付けを受けることによって特徴つけられる
方法によって製造される。
その際層付けされる表面は出来るだけ高い温度で、そし
て受容部では出来る限り低いプラズマ圧力で、陰極スパ
ッタによって層付けされる表面につけられる材料分子は
原子の大きさを有し、高い動的エネルギーで層付は表面
にもたらされる。層付けされるべき表面への到達の後に
、導入された分子又は原子は平均して尚かなりの運動性
を有し、その結果分子は少なくとも部分的に再び多かれ
少なかれ表面の当接個所から離れ、再結晶過程の形で材
質に特徴的な接合、即ち稠密な球状パッキングを備えた
六方体結晶格子を構成する。例えば6006Cまたはそ
れ以上の高い温度の保持の下で、分子又は原子の運動可
能性は拡散阻止層の構成と同時に既に作られた層の分子
中の定常的な再結晶過程が維持され、その結果金属イオ
ンに近いMi織による74%の稠密な球状パッキングが
達成される。
て受容部では出来る限り低いプラズマ圧力で、陰極スパ
ッタによって層付けされる表面につけられる材料分子は
原子の大きさを有し、高い動的エネルギーで層付は表面
にもたらされる。層付けされるべき表面への到達の後に
、導入された分子又は原子は平均して尚かなりの運動性
を有し、その結果分子は少なくとも部分的に再び多かれ
少なかれ表面の当接個所から離れ、再結晶過程の形で材
質に特徴的な接合、即ち稠密な球状パッキングを備えた
六方体結晶格子を構成する。例えば6006Cまたはそ
れ以上の高い温度の保持の下で、分子又は原子の運動可
能性は拡散阻止層の構成と同時に既に作られた層の分子
中の定常的な再結晶過程が維持され、その結果金属イオ
ンに近いMi織による74%の稠密な球状パッキングが
達成される。
勿論、層付けされるべき表面は中間層の組成によって、
即ち中間層の構成部分が例えば鉛が温度しきい値の上方
で蒸発されることによる上限が設定される。杢発明によ
る方法によって、この限界は拡散阻止層が原子の一層又
は多層に達した場合、従ってそれによって中間層の構成
部分の蒸発が抑制される場合、拡散阻止層の形成の間層
付けされるべき表面での基体の温度は高められる。陰極
スパッタによって中間層の層付けされるべき表面へもた
らされる分子は更に受容体における出来る限り少ないプ
ラズマ圧力で処理され、それによって陰極スパッタされ
る分子又は原子のプラズマ分子との衝突度数が減少され
る。他方、勿論プラズマ圧力が著しく減少しすぎた場合
、陰極スパッタの物理的媒介物である異常グロー放電は
陰極スパッタの電流従ってパワーが過剰に低下されるよ
うに弱められる。しかし、この限界に達する前の陰極ス
パッタのための物理的作業条件は拡散阻止層の構成が再
結晶過程のたかたちで行われるように整えられ、かつ調
整される。
即ち中間層の構成部分が例えば鉛が温度しきい値の上方
で蒸発されることによる上限が設定される。杢発明によ
る方法によって、この限界は拡散阻止層が原子の一層又
は多層に達した場合、従ってそれによって中間層の構成
部分の蒸発が抑制される場合、拡散阻止層の形成の間層
付けされるべき表面での基体の温度は高められる。陰極
スパッタによって中間層の層付けされるべき表面へもた
らされる分子は更に受容体における出来る限り少ないプ
ラズマ圧力で処理され、それによって陰極スパッタされ
る分子又は原子のプラズマ分子との衝突度数が減少され
る。他方、勿論プラズマ圧力が著しく減少しすぎた場合
、陰極スパッタの物理的媒介物である異常グロー放電は
陰極スパッタの電流従ってパワーが過剰に低下されるよ
うに弱められる。しかし、この限界に達する前の陰極ス
パッタのための物理的作業条件は拡散阻止層の構成が再
結晶過程のたかたちで行われるように整えられ、かつ調
整される。
形成されるべき拡散阻止層の厚さに関する他の改良は拡
散阻止層の形成の間基体に、ターゲットに印加されるよ
りも小さい負の電圧が印加される場合に達成される。そ
の際勿論光ずガス分子さもなければ異分子が拡散阻止層
の境界に構成され、そこで不所望な格子欠陥を形成しう
ろことが考慮される。しかし、事実このことは層付けさ
れるべき表面との協同により正しく保持された高温度及
び受容体における比較的低いプラズマ圧力に関連される
。
散阻止層の形成の間基体に、ターゲットに印加されるよ
りも小さい負の電圧が印加される場合に達成される。そ
の際勿論光ずガス分子さもなければ異分子が拡散阻止層
の境界に構成され、そこで不所望な格子欠陥を形成しう
ろことが考慮される。しかし、事実このことは層付けさ
れるべき表面との協同により正しく保持された高温度及
び受容体における比較的低いプラズマ圧力に関連される
。
拡散阻止層の形成の際の所望の温度への基体の加熱は中
間層の自由表面の洗浄又は腐食のために利用される反転
された陰極スパッタによって実施される。特に、この反
転された陰極スパッタは基体での所望の温度の生成のた
めにも利用され、即ち他のエネルギー供給例えば、赤外
線照射又は誘導加熱によっても行われることができ、そ
の際この加熱は磁界で陰極スパッタが行われる場合には
それほど考慮される必要はない、拡散阻止層の形成のた
めの陰極スバンタの過程においても、基体及び拡散阻止
層は例えば層付けされるべき面への赤外線照射によって
加熱されることもできる。陰極スパッタの高い効率及び
層付けされるべき表面への分子または原子の高い到達速
度を得るために、本発明では磁界中での陰極スパッタに
よる拡散阻止層の形成も推奨される。
間層の自由表面の洗浄又は腐食のために利用される反転
された陰極スパッタによって実施される。特に、この反
転された陰極スパッタは基体での所望の温度の生成のた
めにも利用され、即ち他のエネルギー供給例えば、赤外
線照射又は誘導加熱によっても行われることができ、そ
の際この加熱は磁界で陰極スパッタが行われる場合には
それほど考慮される必要はない、拡散阻止層の形成のた
めの陰極スバンタの過程においても、基体及び拡散阻止
層は例えば層付けされるべき面への赤外線照射によって
加熱されることもできる。陰極スパッタの高い効率及び
層付けされるべき表面への分子または原子の高い到達速
度を得るために、本発明では磁界中での陰極スパッタに
よる拡散阻止層の形成も推奨される。
拡散阻止層への機能層の層付けは同様に陰極スパッタ即
ち拡散阻止層の層付けにすぐに続いて行われることがで
きる。その際他の材料、即ち機能層のための材料の陰極
スパッタへの移行の外に、他の運転条件への移行も可能
であり、ターゲット場合によっては基体に印加される電
位に関して、正しく保持されるべきプラズマ圧力に関し
て及びプラズマの組成に関しての移行が可能である。受
容体において同時に、工作物にも工作物部分にも又は他
の材料にも拡散阻止層を付けまた他の工作物又は工作物
部分へ機能層を付けることができるために、受容体の内
方に分離及び仕切板を備えることができ、これらによっ
て工作物又は帯状工作物が受容部の分離される範囲から
受容体のたの分離されるべき範囲に移行される。
ち拡散阻止層の層付けにすぐに続いて行われることがで
きる。その際他の材料、即ち機能層のための材料の陰極
スパッタへの移行の外に、他の運転条件への移行も可能
であり、ターゲット場合によっては基体に印加される電
位に関して、正しく保持されるべきプラズマ圧力に関し
て及びプラズマの組成に関しての移行が可能である。受
容体において同時に、工作物にも工作物部分にも又は他
の材料にも拡散阻止層を付けまた他の工作物又は工作物
部分へ機能層を付けることができるために、受容体の内
方に分離及び仕切板を備えることができ、これらによっ
て工作物又は帯状工作物が受容部の分離される範囲から
受容体のたの分離されるべき範囲に移行される。
機能層の形成が拡散阻止層の形成とは異なるプラズマ組
成で行われる場合、及び他の組成のプラズマが拡散阻止
層の新たに得られた自由表面へ不利に作用しうると言う
危険がある場合、本発明による方法は先ず薄く、拡散阻
止層を被覆する保護層が拡散阻止層の形成のためと同一
組成のプラズマの利用の下で拡散阻止層の自由表面に陰
極スパッタ又はイオンプレーテングによって付けられ、
その際この保護層は既に機能層のために設けられた材質
から形成されることができる。
成で行われる場合、及び他の組成のプラズマが拡散阻止
層の新たに得られた自由表面へ不利に作用しうると言う
危険がある場合、本発明による方法は先ず薄く、拡散阻
止層を被覆する保護層が拡散阻止層の形成のためと同一
組成のプラズマの利用の下で拡散阻止層の自由表面に陰
極スパッタ又はイオンプレーテングによって付けられ、
その際この保護層は既に機能層のために設けられた材質
から形成されることができる。
拡散阻止層の格子欠陥のない組織の形成のために、陰極
スパッタによる拡散阻止層の形成のために利用されるタ
ーゲット又はこれに含まれる材料は充分にガス抜きされ
る前処理を受ける場合に合理的である。拡散阻止層の形
成のために利用されるターゲットに含まれる材料の特別
なガス抜き前処理は高真空溶融及び又は高真空灼熱及び
又は高真空蒸留で有り得る。
スパッタによる拡散阻止層の形成のために利用されるタ
ーゲット又はこれに含まれる材料は充分にガス抜きされ
る前処理を受ける場合に合理的である。拡散阻止層の形
成のために利用されるターゲットに含まれる材料の特別
なガス抜き前処理は高真空溶融及び又は高真空灼熱及び
又は高真空蒸留で有り得る。
(実施例)
本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
従来の方法で銅含有の軸受材料から成る中間層2を付け
られた鋼支持体1は、必要な場合はリング状に形成され
、かつ幾つかの室に分割され、陰極スバンタのために利
用された受容体の内方に走行可能な金属支持体上に載せ
られる。支持体は液体で洗浄可能な室を備え、室は流状
熱媒体又は熱担持媒体、例えば油の循環路に接続されて
いる。
られた鋼支持体1は、必要な場合はリング状に形成され
、かつ幾つかの室に分割され、陰極スバンタのために利
用された受容体の内方に走行可能な金属支持体上に載せ
られる。支持体は液体で洗浄可能な室を備え、室は流状
熱媒体又は熱担持媒体、例えば油の循環路に接続されて
いる。
受容体への進入後、まず支持層1と中間層2とから形成
された半体であって、中間層2の自由表面と自由に位置
する半休は流体状熱媒体の温度の調整によって加熱され
、その際受容体中でほぼ1〇−’ mbarの圧力に達
するまで、受容体の真空下で脱ガスされる。半休の脱ガ
スに続いて、プラズマガス、好ましくはアルゴンが5
・10−3〜5 ・10−” mbarの圧力の達成ま
で受容体中に挿入される。それから反転された陰極スパ
ッタによる腐食の形の、中間層2の表面の洗浄及び粗面
化が行われる。このために、支持体はその上に取り付け
られた陰極としての半休とともに切り換えられ、かつ異
常グロー放電を発生し、その際腐食電圧は400〜10
00v1好ましくは500vに印加され、かつ腐食電流
は5^及び15A又は腐食される表面の電流密度は5〜
15mA/cm”である、この反転された陰極スパッタ
の間、半休には120@C〜200”C好ましくは14
0°Cで流体状熱媒体と反転された陰極スパッタの共通
の作用によって調整され、かつ正しく保持される0反転
された陰極スパッタによるこの腐食処理の時間は各個々
の場合の必要性に相応して選択される。
された半体であって、中間層2の自由表面と自由に位置
する半休は流体状熱媒体の温度の調整によって加熱され
、その際受容体中でほぼ1〇−’ mbarの圧力に達
するまで、受容体の真空下で脱ガスされる。半休の脱ガ
スに続いて、プラズマガス、好ましくはアルゴンが5
・10−3〜5 ・10−” mbarの圧力の達成ま
で受容体中に挿入される。それから反転された陰極スパ
ッタによる腐食の形の、中間層2の表面の洗浄及び粗面
化が行われる。このために、支持体はその上に取り付け
られた陰極としての半休とともに切り換えられ、かつ異
常グロー放電を発生し、その際腐食電圧は400〜10
00v1好ましくは500vに印加され、かつ腐食電流
は5^及び15A又は腐食される表面の電流密度は5〜
15mA/cm”である、この反転された陰極スパッタ
の間、半休には120@C〜200”C好ましくは14
0°Cで流体状熱媒体と反転された陰極スパッタの共通
の作用によって調整され、かつ正しく保持される0反転
された陰極スパッタによるこの腐食処理の時間は各個々
の場合の必要性に相応して選択される。
反転された陰極スパッタによる腐食に続いて、陰極スパ
ッタによる拡散阻止層の層付けが行われる。このために
その加熱又は冷却室と熱媒体循環に接続された陽極とし
ての支持体は切り換えられ、又はほぼ30〜70Vの負
の電位を印加される。それから拡散阻止層の所望の材料
から構成される装置えばチタン板から成るターゲットの
陰極スパッタによって拡散阻止層の構成が行われる。そ
のようなチタン板は容易に接合可能であり、かつ簡単な
方法でも機械的に加工される。チタン板から成るターゲ
ットはより簡単な方法でも必要な前処理、即ち前スパッ
タによる脱ガス及び表面清浄化を受け、即ちターゲット
に向かい合った絞りを通じて陰極スパッタがかけられる
。
ッタによる拡散阻止層の層付けが行われる。このために
その加熱又は冷却室と熱媒体循環に接続された陽極とし
ての支持体は切り換えられ、又はほぼ30〜70Vの負
の電位を印加される。それから拡散阻止層の所望の材料
から構成される装置えばチタン板から成るターゲットの
陰極スパッタによって拡散阻止層の構成が行われる。そ
のようなチタン板は容易に接合可能であり、かつ簡単な
方法でも機械的に加工される。チタン板から成るターゲ
ットはより簡単な方法でも必要な前処理、即ち前スパッ
タによる脱ガス及び表面清浄化を受け、即ちターゲット
に向かい合った絞りを通じて陰極スパッタがかけられる
。
拡散阻止層の構成の間、ターゲットと基体との間のスパ
ッタ電圧として300〜700Vの間の電位差、即ち支
持体層1と中間層2とから形成される半体に印加される
。拡散阻止層の構成の再に保持されたスパッタ電流はこ
の例では層付けされる表面で50〜150A又は10〜
30W/cm”になる。基体は即ち層付けされるべき半
休は支持体に供給される流体状熱媒体による拡散阻止層
の構成の間120 °C〜200 @C好ましくは14
0’Cに保持される。このことは中間層の銅含有材料が
合金構成部分からの蒸発又は溶は出すことなしに保持さ
れる温度である。
ッタ電圧として300〜700Vの間の電位差、即ち支
持体層1と中間層2とから形成される半体に印加される
。拡散阻止層の構成の再に保持されたスパッタ電流はこ
の例では層付けされる表面で50〜150A又は10〜
30W/cm”になる。基体は即ち層付けされるべき半
休は支持体に供給される流体状熱媒体による拡散阻止層
の構成の間120 °C〜200 @C好ましくは14
0’Cに保持される。このことは中間層の銅含有材料が
合金構成部分からの蒸発又は溶は出すことなしに保持さ
れる温度である。
本願の例では拡散阻止層の全スパッタの量温度は出来る
限り一定に、即ち±5 °Cの限度内に保持されるべき
である。陰極スパッタによる拡散阻止層3の構成の間、
受容体中のプラズマ圧は1 ・10−3〜5 ・10−
2の範囲内に保持される。この温度及び圧力の関係の下
で、構成される拡散阻止層3の内方に再結晶工程が生じ
、これによって六方化金属格子の球状パッキングが74
%の大方体の最も稠密な球状パッキングク及び空間充填
に達するまで稠密にされる。
限り一定に、即ち±5 °Cの限度内に保持されるべき
である。陰極スパッタによる拡散阻止層3の構成の間、
受容体中のプラズマ圧は1 ・10−3〜5 ・10−
2の範囲内に保持される。この温度及び圧力の関係の下
で、構成される拡散阻止層3の内方に再結晶工程が生じ
、これによって六方化金属格子の球状パッキングが74
%の大方体の最も稠密な球状パッキングク及び空間充填
に達するまで稠密にされる。
拡散阻止層3の構成に続いて、スパッタ電流、基体温度
及びスパッタ電圧及びに関する実際上等しい条件の下で
機能層又は滑り層の構成が行われる。電圧等は既に拡散
阻止層の構成の際に調整されるが、これは機能層又は滑
り層のために所望の材料組成の1つまたは複数のターゲ
ットから成る陰極スパッタが行われる点で相違がある。
及びスパッタ電圧及びに関する実際上等しい条件の下で
機能層又は滑り層の構成が行われる。電圧等は既に拡散
阻止層の構成の際に調整されるが、これは機能層又は滑
り層のために所望の材料組成の1つまたは複数のターゲ
ットから成る陰極スパッタが行われる点で相違がある。
更に機能層の構成の際には、酸化物が形成され、西独国
特許明細書第2853724号及び同2914618号
から公知のように、機能層、例えば滑り層への分散固定
のための微粒子の形で確実に挿入される。このために必
要な酸素は各ターゲットに挿入され、又はプラズマに供
給される。しかし、いかなる場合でも拡散阻止層は酸化
物を取り込まない。
特許明細書第2853724号及び同2914618号
から公知のように、機能層、例えば滑り層への分散固定
のための微粒子の形で確実に挿入される。このために必
要な酸素は各ターゲットに挿入され、又はプラズマに供
給される。しかし、いかなる場合でも拡散阻止層は酸化
物を取り込まない。
上記の例で述べた方法は簡単な受容体で時間的に連続し
て実施されることができる。しかし、室に分けられ、室
の間の弁を備えた受容体を設けることも可能であり、受
容体にはおいては、例えば室を半体の脱ガスのため、こ
れに続いて室を洗浄し、かつ反転された陰極スパッタに
よって層付けされるべき表面を粗面にし、続いて室を機
能層又は滑り層4の形成のために処理するという個々の
方法ステップが行われる。層複合材料が続いて帯状に作
られると、帯状半休は入口仕切板によって受容体に導入
され、層複合材料は出口仕切板を通って受容体から取り
出される。綱1及び中間層2から成る半体も相次いで入
口を通って受容体に導入され、相応した層複合材料は相
次いで出口仕切板を通って受容体から取り出されること
ができ、一方力法ステップは受容体の内方では連続的に
保持される。
て実施されることができる。しかし、室に分けられ、室
の間の弁を備えた受容体を設けることも可能であり、受
容体にはおいては、例えば室を半体の脱ガスのため、こ
れに続いて室を洗浄し、かつ反転された陰極スパッタに
よって層付けされるべき表面を粗面にし、続いて室を機
能層又は滑り層4の形成のために処理するという個々の
方法ステップが行われる。層複合材料が続いて帯状に作
られると、帯状半休は入口仕切板によって受容体に導入
され、層複合材料は出口仕切板を通って受容体から取り
出される。綱1及び中間層2から成る半体も相次いで入
口を通って受容体に導入され、相応した層複合材料は相
次いで出口仕切板を通って受容体から取り出されること
ができ、一方力法ステップは受容体の内方では連続的に
保持される。
第1図は本発明による層複合材料から形成された滑り軸
受ブツシュを示し、第2図は第1図のA−B部分断面図
そして第3図は結晶格子の図弐図をもって拡大して示し
た第2図のC部断面図である。 図中符号 3 ・・・拡散阻止層
受ブツシュを示し、第2図は第1図のA−B部分断面図
そして第3図は結晶格子の図弐図をもって拡大して示し
た第2図のC部断面図である。 図中符号 3 ・・・拡散阻止層
Claims (16)
- (1)特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層
複合材料並びにその製造方法にして、基体、例えば鋼層
上に銅及び又は錫を含む中間層及びこの上に−ほぼ0.
5〜5μmの厚さの拡散阻止層によって分離されて−錫
及び又は銅を含む機能層、例えば摩擦又は滑り層が層つ
けられる層複合材料において、 拡散阻止層(3)は六方体結晶格子を形成する材質から
成り、拡散阻止層(3)は真空中で少なくとも70%以
上の金属イオンの充填による稠密な球状パッキングの形
でこの材質の組織を形成するように陰極スパッタによっ
て形成されることを特徴とする特に、滑り軸受のための
、拡散阻止層を備えた層複合材料。 - (2)拡散阻止層(3)は六方体結晶格子の実際上格子
欠陥のない再結晶された組織によって形成されている、
特許請求の範囲第1項記載の層複合材料。 - (3)拡散阻止層(3)はチタン、ジルコニュウム、ハ
フニユムウ、トリウム、ベリリウム、マグネシウムの郡
の材料又は少なくともこの群の1つの材料を含む合金に
よって形成されている、特許請求の範囲第1項又は第2
項記載の層複合材料。 - (4)拡散阻止層(3)が純粋チタンから形成されてい
る、特許請求の範囲第3項記載の層複合材料。 - (5)機能層(4)が真空中で直接続く陰極スパッタに
よって拡散阻止層(3)に付けられる、特許請求の範囲
第1項から第4項までのうちのいずれか1つに記載の層
複合材料。 - (6)特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層
複合材料並びにその製造方法にして、基体、例えば鋼層
上に銅及び又は錫を含む中間層及びこの上に−ほぼ0.
5〜5μmの厚さの拡散阻止層によって分離されて−錫
及び又は銅を含む機能層、例えば摩擦又は滑り層が層つ
けられる層複合材料、特に 拡散阻止層(3)は六方体結晶格子を形成する材質から
成り、拡散阻止層(3)は真空中で少なくとも70%以
上の金属イオンの充填による稠密な球状パッキングの形
でこの材質の組織を形成するように陰極スパッタによっ
て形成される特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備
えた層複合材料の製造のための方法において、 前もって中間層を付けられた基体は真空中の反転された
陰極スパッタによる中間層の自由表面の洗浄又は腐食に
、そしてこれにすぐに続いて受容体中の基体の温度及び
プラズマ圧力の、拡散阻止層の得られるべき組織に相応
して特定された条件の保持の下に陰極スパッタによる拡
散阻止層の層付けを受けることを特徴とする層複合材料
の製造方法。 - (7)拡散阻止層の形成の間、基体の温度は少なくとも
拡散阻止層の形成の初めに中間層の組成に相応した許容
最大の値にされ、かつ受容体中のプラズマ圧力は選択さ
れた電位をターゲットに印加し陰極スパッタの際に正し
く保持されるべき異常グロー放電に必要なプラズマ圧力
における最小電流値に相応する値に調整される、特許請
求の範囲第6項記載の層複合材料の製造方法。 - (8)拡散阻止層の構成の増大に伴って層付けされるべ
き表面の温度が高められる、特許請求の範囲第6項又は
第7項記載の方法。 - (9)拡散阻止層の形成の間、基体に負の電圧が印加さ
れ、その電圧はターゲットに印加される負の電圧よりも
一桁少ない、特許請求の範囲第6項〜第8項までのうち
のいずれか1つに記載の方法。 - (10)中間層の自由表面の洗浄及び又は腐食のために
、陰極スパッタ又は反転された陰極スパッタの間拡散阻
止層の形成に所望の温度への基体の加熱が行われる、特
許請求の範囲第6項から第9項までのうちのいずれか1
つに記載の方法。 - (11)拡散阻止層の形成のための陰極スパッタの過程
で、基体及び相応した拡散阻止層は層付けされる面への
、例えば赤外線照射によって熱せられる、特許請求の範
囲第6項から第10項までのうちのいずれか1つに記載
の方法。 - (12)磁界中の陰極スパッタによって拡散阻止層の形
成が行われる、特許請求の範囲第6項から第11項まで
のうちのいずれか1つに記載の方法。 - (13)機能層は拡散阻止層の層付けに直ぐに続いて陰
極スパッタによってその自由表面に付けられ、その際電
位、プラズマ圧力及びプラズマ組成は機能層の形成のた
めに所望の条件に整えられる、特許請求の範囲第6項か
ら第12項までのうちのいずれか1つに記載の方法。 - (14)拡散阻止層の形成の場合とは異なるプラズマ組
成で機能層を形成する場合、先ず拡散阻止層を被覆する
薄い保護層が拡散阻止層の形成と同様な組成のプラズマ
の利用の下で、好ましくは機能層のための材質から成る
陰極スパッタ又はイオンプレーテングによって拡散阻止
層の自由表面に付けられる、特許請求の範囲第13項記
載の方法。 - (15)陰極スパッタによる拡散阻止層の形成のために
利用されるターゲット又はその中に含まれる材料が高度
に脱ガスされる前処理を受ける、特許請求の範囲第6項
から第14項までのうちのいづれか1つに記載の方法。 - (16)散阻止層の形成のために利用されるターゲット
に含まれる材料は高真空溶融及び又は高真空灼熱及び又
は高真空蒸留による前処理を受ける、特許請求の範囲第
15項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3601438A DE3601438C1 (de) | 1986-01-20 | 1986-01-20 | Schichtverbundwerkstoff mit Diffusionssperrschicht,insbesondere fuer Gleit- und Reibelemente,sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
DE3601438.9 | 1986-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6378740A true JPS6378740A (ja) | 1988-04-08 |
Family
ID=6292157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62009186A Pending JPS6378740A (ja) | 1986-01-20 | 1987-01-20 | 特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4830933A (ja) |
JP (1) | JPS6378740A (ja) |
AT (1) | AT391106B (ja) |
BR (1) | BR8700176A (ja) |
CH (1) | CH672095A5 (ja) |
DE (1) | DE3601438C1 (ja) |
FR (1) | FR2593114B1 (ja) |
GB (1) | GB2185495B (ja) |
IT (1) | IT1201170B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4961831A (en) * | 1986-12-23 | 1990-10-09 | Balzers Aktiengesellschaft | Composite material having a slide layer applied by cathode sputtering |
AT387988B (de) * | 1987-08-31 | 1989-04-10 | Plansee Tizit Gmbh | Verfahren zur herstellung mehrlagig beschichteter hartmetallteile |
DE3813804A1 (de) * | 1988-04-23 | 1989-11-09 | Glyco Metall Werke | Schichtwerkstoff oder schichtwerkstueck und verfahren zu seiner herstellung |
CA2070932C (en) * | 1991-06-11 | 1995-11-07 | Yoshikazu Fujisawa | Slide bearing |
CA2074114C (en) * | 1991-07-18 | 1999-01-19 | Yoshikazu Fujisawa | Slide member |
US5728004A (en) * | 1994-07-06 | 1998-03-17 | Chrysler Corporation | Universal joint with layered bushings |
DE19514835C1 (de) * | 1995-04-21 | 1997-01-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung gleitflächenseitig konkav gekrümmter Gleitelemente |
US5685797A (en) * | 1995-05-17 | 1997-11-11 | United Technologies Corporation | Coated planet gear journal bearing and process of making same |
DE69637333T2 (de) * | 1995-06-27 | 2008-10-02 | International Business Machines Corp. | Kupferlegierungen für Chipverbindungen und Herstellungsverfahren |
KR100255143B1 (ko) | 1996-03-14 | 2000-05-01 | 후쿠마 노부오 | 내시저성이 우수한 구리합금 및 슬라이딩베어링 |
NL1003141C2 (nl) * | 1996-05-15 | 1997-11-18 | Skf Ind Trading & Dev | Wentellager met verbeterde slijtage-kenmerken, en wentelelement voor een dergelijke lager. |
US5849424A (en) * | 1996-05-15 | 1998-12-15 | Dowa Mining Co., Ltd. | Hard coated copper alloys, process for production thereof and connector terminals made therefrom |
US6110608A (en) * | 1996-12-10 | 2000-08-29 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Lead material for electronic part, lead and semiconductor device using the same |
JPH10205539A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Daido Metal Co Ltd | 銅系すべり軸受 |
JP3197835B2 (ja) * | 1997-02-03 | 2001-08-13 | 日本碍子株式会社 | ベリリウム、銅合金およびステンレス鋼の複合接合体および複合接合方法 |
DE19824308C1 (de) * | 1998-06-02 | 1999-09-09 | Fraunhofer Ges Forschung | Gleitlagerschale und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE60028281T2 (de) * | 1999-03-23 | 2007-05-24 | Ngk Insulators, Ltd., Nagoya | Verfahren zur Herstellung eines durch heissisostatisches Pressen verbundenen Beryllium-Kupfer Körpers und der durch heissisostatisches Pressen verbundener Körper |
US6543333B2 (en) | 2001-06-01 | 2003-04-08 | Visteon Global Technologies, Inc. | Enriched cobalt-tin swashplate coating alloy |
US20050067061A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-03-31 | General Electric Company | Nickel-based braze alloy compositions and related processes and articles |
DE102005006719A1 (de) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Ks Gleitlager Gmbh | Pleuellagerschale oder -buchse oder Hauptlagerschale bei Verbrennungsmotoren |
DE102013207782A1 (de) * | 2013-04-29 | 2014-11-13 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Hydrostatische Profilschienenführung |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3365777A (en) * | 1966-02-14 | 1968-01-30 | Clevite Corp | Method for producing a multi-layer bearing |
FR1530559A (fr) * | 1967-05-16 | 1968-06-28 | Ct Stephanois De Rech Mecaniqu | Traitement anti-usure par formation, sur un métal ou un alliage, d'une couche composite par cuisson |
AU485283B2 (en) * | 1971-05-18 | 1974-10-03 | Warner-Lambert Company | Method of making a razorblade |
DE2556755C2 (de) * | 1975-12-17 | 1982-04-15 | Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart | Mehrschichtiger magnetischer Aufzeichnungsträger |
US4245008A (en) * | 1978-10-30 | 1981-01-13 | International Business Machines Corporation | Corrosion resistant magnetic recording media |
DE2853724C3 (de) * | 1978-12-13 | 1981-07-16 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff oder Schichtwerkstück sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
DE2940376A1 (de) * | 1979-10-05 | 1981-04-23 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff bzw. gleit- oder reibelement |
DE2914618C2 (de) * | 1979-04-11 | 1983-09-29 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff mit auf einer Trägerschicht im Drahtexplosionsverfahren oder Kathodenzerstäubung (Sputtering) aufgebrachter Gleit- oder Reibschicht, Verfahren zu seiner Herstellung und Target zur Durchführung des Verfahrens |
GB2040315B (en) * | 1978-12-13 | 1983-05-11 | Glyco Metall Werke | Laminar material or element and a process for its manufacture |
DE2926708C2 (de) * | 1979-07-03 | 1984-02-16 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Gleitelement, das mit extrem hohem Flächendruck und bzw. oder Reibung bzw. Verschleiß und bzw. oder hoher Temperatur beanspruchbar ist, und Verfahren zu seiner Herstellung |
US4448854A (en) * | 1980-10-30 | 1984-05-15 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Coherent multilayer crystals and method of making |
DE3335716A1 (de) * | 1983-10-01 | 1985-05-02 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Gleitlager und verfahren zu seiner herstellung |
US4619865A (en) * | 1984-07-02 | 1986-10-28 | Energy Conversion Devices, Inc. | Multilayer coating and method |
-
1986
- 1986-01-20 DE DE3601438A patent/DE3601438C1/de not_active Expired
- 1986-12-29 GB GB8630976A patent/GB2185495B/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-01-12 US US07/002,448 patent/US4830933A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-16 BR BR8700176A patent/BR8700176A/pt unknown
- 1987-01-19 FR FR878700617A patent/FR2593114B1/fr not_active Expired
- 1987-01-19 AT AT87/87A patent/AT391106B/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-19 CH CH168/87A patent/CH672095A5/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-20 IT IT19114/87A patent/IT1201170B/it active
- 1987-01-20 JP JP62009186A patent/JPS6378740A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1201170B (it) | 1989-01-27 |
GB8630976D0 (en) | 1987-02-04 |
DE3601438C1 (de) | 1987-04-09 |
GB2185495A (en) | 1987-07-22 |
AT391106B (de) | 1990-08-27 |
US4830933A (en) | 1989-05-16 |
IT8719114A0 (it) | 1987-01-20 |
BR8700176A (pt) | 1987-12-08 |
FR2593114A1 (fr) | 1987-07-24 |
ATA8787A (de) | 1990-02-15 |
CH672095A5 (ja) | 1989-10-31 |
FR2593114B1 (fr) | 1989-02-03 |
GB2185495B (en) | 1990-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6378740A (ja) | 特に、滑り軸受のための、拡散阻止層を備えた層複合材料並びにその製造方法 | |
US6521108B1 (en) | Diffusion bonded sputter target assembly and method of making same | |
US6331234B1 (en) | Copper sputtering target assembly and method of making same | |
JP4879986B2 (ja) | スパッタリングターゲット/バッキングプレート接合体 | |
JP2636941B2 (ja) | 複合アルミニウム板、その製法、該複合アルミニウム板からなる陰極スパツター用ターゲツト及びその製法 | |
US6849139B2 (en) | Methods of forming copper-containing sputtering targets | |
JPS6328856A (ja) | スパッタリングによって蒸着された少なくとも1つの平滑層を有する複合材料及びその製造方法 | |
US6162500A (en) | Method of treating a casting having a casting surface | |
US4964969A (en) | Semiconductor production apparatus | |
US4832809A (en) | Process for preparation layered composite constructional material, especially for sliding and friction members | |
US9546418B2 (en) | Diffusion-bonded sputter target assembly and method of manufacturing | |
KR100413721B1 (ko) | 다층재료 | |
CN101215685B (zh) | 制备减摩层内锡含量阶升pvd轴瓦的方法 | |
EP1147241B1 (en) | Diffusion bonded sputter target assembly and method of making same | |
KR101353451B1 (ko) | 도금강판 및 이의 제조방법 | |
GB2187207A (en) | Process for the production of laminated material or laminated workpieces by vapour deposit of at least one metal material on a metal substrate | |
CA1206437A (en) | Process for the diffusion bonding of aluminium based materials | |
JPH03115560A (ja) | すべり軸受の製造方法 | |
CN116496760A (zh) | 一种具有多主元中/高熵合金镀覆层的超硬材料磨粒及其制备方法 | |
CN101215687B (zh) | 制备铝合金减摩层柱状晶紧密排列pvd轴瓦的方法 | |
Singh et al. | Influence of Annealing Temperature on the Chemical Composition of Composite Al-Si Coating Deposited via Magnetron Sputtering on ZK60A | |
JPH11288937A (ja) | 銅系配線膜の形成方法 | |
KR102010769B1 (ko) | 아연도금층에 형성되는 주석/마그네슘 박막 및 그 제조방법 | |
Ivanov et al. | ALLOYING OF ALUMINUM WITH COPPER AS A RESULT OF IRRADIATION OF THE" FILM (Cu)/(Al) SUBSTRATE" SYSTEM WITH AN INTENSE PULSE ELECTRON BEAM | |
CN115595580A (zh) | 一种碳钢表面形成钽/钽-铁梯度层的材料及其制备方法 |