JPS637531A - 光情報記録媒体用保護フイルム - Google Patents
光情報記録媒体用保護フイルムInfo
- Publication number
- JPS637531A JPS637531A JP61149129A JP14912986A JPS637531A JP S637531 A JPS637531 A JP S637531A JP 61149129 A JP61149129 A JP 61149129A JP 14912986 A JP14912986 A JP 14912986A JP S637531 A JPS637531 A JP S637531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical information
- information recording
- recording medium
- protective film
- test specified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
及用の1力
[産業上の利用分野1
本発明は、必要な情報の書き込みおよび読み取りを光学
的な記録および再生手段によって行なう、光情報記録媒
体用保護フィルムの改良に関する。
的な記録および再生手段によって行なう、光情報記録媒
体用保護フィルムの改良に関する。
[従来の技術]
たとえばテルルやビスマスのような低融点金属の薄膜を
基材上に設け、レーザービームなどを照射して薄膜の一
部に変化を生じさせて記録を行ない、記録された情報を
光学的に再生する光記録町生の技術がある。 光記録再
生技術の利点は、記録される情報密度が、従って取扱え
る情報量が、従来の磁気記録再生技術によるものや、I
Cを利用したものにくらべて飛躍的に大きいことである
。
基材上に設け、レーザービームなどを照射して薄膜の一
部に変化を生じさせて記録を行ない、記録された情報を
光学的に再生する光記録町生の技術がある。 光記録再
生技術の利点は、記録される情報密度が、従って取扱え
る情報量が、従来の磁気記録再生技術によるものや、I
Cを利用したものにくらべて飛躍的に大きいことである
。
そこで、光記録再生技術を光ディスクのほか各種のカー
ド類に適用することが試みられている。
ド類に適用することが試みられている。
光カードなどの光情報記録媒体の使用に当って、情報の
書き込みや読み取りの誤りを極力なくさなければらない
ことは、もちろんである。 エラーの発生する原因はさ
まざまであるが、そのひとつに、光カードの長期にわた
る使用および携帯によって、その表面にキズができ、こ
のキズにゴミがつまることが挙げられる。
書き込みや読み取りの誤りを極力なくさなければらない
ことは、もちろんである。 エラーの発生する原因はさ
まざまであるが、そのひとつに、光カードの長期にわた
る使用および携帯によって、その表面にキズができ、こ
のキズにゴミがつまることが挙げられる。
このキズの度合は、保護フィルムの表面の耐擦傷性いか
んによって左右される。 できる、だけ耐擦傷性のすぐ
れた保護フィルムを得ようとすると、その材質および加
工方法に種々の制約が避けられないし、コストは高いも
のになるから、光カードのような廉価かつ大量に供給す
べき光情報記録媒体に対しては、普及にブレーキをかけ
ることになる。
んによって左右される。 できる、だけ耐擦傷性のすぐ
れた保護フィルムを得ようとすると、その材質および加
工方法に種々の制約が避けられないし、コストは高いも
のになるから、光カードのような廉価かつ大量に供給す
べき光情報記録媒体に対しては、普及にブレーキをかけ
ることになる。
そこで、発明者らは、エラーの原因となるキズの発生を
許容できる限度に止め、−方で廉価に光情報記録媒体を
製造することを企てて研究を重ね、情報の書き込みや読
み取りに実用上支障を生じないような保護フィルムを開
発した。
許容できる限度に止め、−方で廉価に光情報記録媒体を
製造することを企てて研究を重ね、情報の書き込みや読
み取りに実用上支障を生じないような保護フィルムを開
発した。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明の目的は、たとえば光カードのような光情報記録
媒体において、長期にわたる使用および携帯によってそ
の表面にキズができても、それが、情報の書き込みや読
み取りに実用上支障を生じない限度に抑えられる耐凍傷
性を示す光情報記録媒体用保護フィルムを提供すること
におる。
媒体において、長期にわたる使用および携帯によってそ
の表面にキズができても、それが、情報の書き込みや読
み取りに実用上支障を生じない限度に抑えられる耐凍傷
性を示す光情報記録媒体用保護フィルムを提供すること
におる。
発明の構成
[問題点を解決するための手段]
本発明の光情報記録媒体用保護フィルムは、透明なプラ
スチックフィルムの一方の面に光情報を記録するための
金属薄膜層を設けて光情報記録媒体を構成する光情報記
録媒体用保護フィルムにおいて、他方の面に、JIS
T8147に定める落砂摩耗試験およびASTM
D1044に定めるテーバー摩耗試験をへた後のヘイズ
値が2.0%以下であり、かつJIS K5400お
よびJIs D0202に定める鉛筆硬度試験で硬度
H以上である耐擦傷性を示す表面硬化層を設けたことを
特徴とする。
スチックフィルムの一方の面に光情報を記録するための
金属薄膜層を設けて光情報記録媒体を構成する光情報記
録媒体用保護フィルムにおいて、他方の面に、JIS
T8147に定める落砂摩耗試験およびASTM
D1044に定めるテーバー摩耗試験をへた後のヘイズ
値が2.0%以下であり、かつJIS K5400お
よびJIs D0202に定める鉛筆硬度試験で硬度
H以上である耐擦傷性を示す表面硬化層を設けたことを
特徴とする。
上記の耐擦傷性を示す表面硬化層の形成には、保護フィ
ルムの性能を低下させない限り任意のものを使用できる
。 硬化樹脂により表面硬化層を形成する場合、たとえ
ば、シリコーン系、アクリル系、メラミン系、ポリウレ
タン系、エポキシ系などの熱硬化型樹脂や、不飽和ポリ
エステル、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルア
クリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレ
ート、スピロアセタールアクリレート、ポリブタジェン
樹脂、ポリチオールポリエン樹脂などの電離放射線硬化
型樹脂が使用できる。 これらの電離放射線硬化型樹脂
は電子線により十分に硬化可能であるが、紫外線照射で
硬化させる場合には、光開始剤として、アセトフェノン
類、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベ
ンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α−
アジロキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサル
ファイド、チオキサンリン類などを用い、ざらに増感剤
として、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリー
n−ブチルホスフィンなどを用いる。
ルムの性能を低下させない限り任意のものを使用できる
。 硬化樹脂により表面硬化層を形成する場合、たとえ
ば、シリコーン系、アクリル系、メラミン系、ポリウレ
タン系、エポキシ系などの熱硬化型樹脂や、不飽和ポリ
エステル、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルア
クリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレ
ート、スピロアセタールアクリレート、ポリブタジェン
樹脂、ポリチオールポリエン樹脂などの電離放射線硬化
型樹脂が使用できる。 これらの電離放射線硬化型樹脂
は電子線により十分に硬化可能であるが、紫外線照射で
硬化させる場合には、光開始剤として、アセトフェノン
類、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベ
ンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α−
アジロキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサル
ファイド、チオキサンリン類などを用い、ざらに増感剤
として、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリー
n−ブチルホスフィンなどを用いる。
硬化樹脂による表面硬化層は、溶剤で希釈した硬化型樹
脂をフローコート、ロールコート、グラビアコートなど
の任意の手段で塗布し、その樹脂に適した方法で硬化さ
せることによって形成する。
脂をフローコート、ロールコート、グラビアコートなど
の任意の手段で塗布し、その樹脂に適した方法で硬化さ
せることによって形成する。
表面硬化層を形成するそのほかの手段としては、二酸化
ケイ素、窒化タンタルなどの蒸着またはスパッタリング
、オルガノシランなどのプラズマ重合による重合膜の形
成および金属のメツキが利用できる。
ケイ素、窒化タンタルなどの蒸着またはスパッタリング
、オルガノシランなどのプラズマ重合による重合膜の形
成および金属のメツキが利用できる。
JIS T8147に定める落砂摩耗試験は、635
#lIl+の高さから一定量の炭化ケイ素の#80粉末
を45度の角度に保った試験片上に落下させたのち、そ
の試験片のヘイズ値を測定することによって実施する。
#lIl+の高さから一定量の炭化ケイ素の#80粉末
を45度の角度に保った試験片上に落下させたのち、そ
の試験片のヘイズ値を測定することによって実施する。
ASTM D1044に定めるテーバー摩耗試験は、
試験片上に一定荷重を加えた摩耗輪をのせた状態で試験
片を回転させ、−定サイクルの後に、その試験片のヘイ
ズ値を測定することによって行なう。
試験片上に一定荷重を加えた摩耗輪をのせた状態で試験
片を回転させ、−定サイクルの後に、その試験片のヘイ
ズ値を測定することによって行なう。
JIS K5400およびJIS D0202に定
める鉛筆硬度試験は、塗膜の引っかき抵抗性を、測定す
るものである。
める鉛筆硬度試験は、塗膜の引っかき抵抗性を、測定す
るものである。
[作 用】
本発明の光情報記録媒体用保護フィルムは、前記した耐
擦傷性を示す表面硬化層を設けであるので、これを用い
て形成した光カードなどの光情報記録媒体は、長期にわ
たる使用や携帯によってその表面にキズができても、そ
のキズは情報の書き込みや読み取りに実用上支障ない限
度に抑えられている。 従って、光カードの寿命が、キ
ズによって決定されることはなく、所定の期間使用でき
る。
擦傷性を示す表面硬化層を設けであるので、これを用い
て形成した光カードなどの光情報記録媒体は、長期にわ
たる使用や携帯によってその表面にキズができても、そ
のキズは情報の書き込みや読み取りに実用上支障ない限
度に抑えられている。 従って、光カードの寿命が、キ
ズによって決定されることはなく、所定の期間使用でき
る。
[実施例]
透明なポリカーボネートの厚さ400μのシートの表面
に、アクリル樹脂をMIBK溶剤にとかしたプライマー
剤をグラビア法により塗布し、その上にシリコーン系硬
化樹脂rX−12−2150Ajと硬化剤rX−12−
2150BJ (ともに信越化学)の10:1混合物
をグラビア法により塗布し、100℃に30分間加熱し
て硬化樹脂層を形成した。
に、アクリル樹脂をMIBK溶剤にとかしたプライマー
剤をグラビア法により塗布し、その上にシリコーン系硬
化樹脂rX−12−2150Ajと硬化剤rX−12−
2150BJ (ともに信越化学)の10:1混合物
をグラビア法により塗布し、100℃に30分間加熱し
て硬化樹脂層を形成した。
このシートを落砂摩耗試験およびテーバー摩耗試験にか
けてヘイズ値を測定したところ、それぞれ2.0%およ
び1.5%の値を得た。 鉛筆硬度はHでめった。
けてヘイズ値を測定したところ、それぞれ2.0%およ
び1.5%の値を得た。 鉛筆硬度はHでめった。
次に、このシートの裏面に真空蒸着法により厚さ0.3
μのアルミニウム層を形成した。
μのアルミニウム層を形成した。
−方、厚さ300μの白色硬質ポリ塩化ビニルシートの
表面にオフセット印刷で印刷を施し、裏面に磁気ストラ
イプを転写法で設けた基材シートを用意した。
表面にオフセット印刷で印刷を施し、裏面に磁気ストラ
イプを転写法で設けた基材シートを用意した。
この基材シートの表面と前記のポリカーボネートシート
のアルミニウム層とが相対するようにして、アクリル樹
脂系感熱接着剤を介して貼り合わせ、表面温度110’
Cの熱ロールを用いて圧着し、光カード基材を製造した
。
のアルミニウム層とが相対するようにして、アクリル樹
脂系感熱接着剤を介して貼り合わせ、表面温度110’
Cの熱ロールを用いて圧着し、光カード基材を製造した
。
次に、この基材を打法き金型により打扱き、光カードを
得た。
得た。
この光カードを長期間使用および携帯したが、実用上認
め得る程度のエラーは発生しなかった。
め得る程度のエラーは発生しなかった。
比較例として、透明なポリカーボネートの厚さ400μ
のシートを、落砂摩耗試験およびテーバー摩耗試験にか
けてヘイズ値を測定したところ、それぞれ60%および
30%の値を得た。 鉛筆硬度は2Bであった。
のシートを、落砂摩耗試験およびテーバー摩耗試験にか
けてヘイズ値を測定したところ、それぞれ60%および
30%の値を得た。 鉛筆硬度は2Bであった。
このシートを用いて、実施例と同様にして光カードを得
た。
た。
この光カードを長期間使用および携帯したところ、実用
上の許容範囲を超えるエラーが発生した。
上の許容範囲を超えるエラーが発生した。
R星の朶】
本発明の光情報記録媒体用保護フィルムを用い、光カー
ドなどの光情報記録媒体を形成すれば、長期にわたる使
用や携帯によって、その表面にキズができても、そのキ
ズは情報の書き込みや読み取りに実用上支障ない限度に
抑えられている。 従って、光カードは所定の期間使用
できる。
ドなどの光情報記録媒体を形成すれば、長期にわたる使
用や携帯によって、その表面にキズができても、そのキ
ズは情報の書き込みや読み取りに実用上支障ない限度に
抑えられている。 従って、光カードは所定の期間使用
できる。
この保護フィルムは廉価に提供できるから、光情報記録
媒体の用途をざらに拡大し、普及させることができる。
媒体の用途をざらに拡大し、普及させることができる。
Claims (1)
- 透明なプラスチックフィルムの一方の面に光情報を記
録するための金属薄膜層を設けて光情報記録媒体を構成
する光情報記録媒体用保護フィルムにおいて、他方の面
に、JIST8147に定める落砂摩耗試験およびAS
TMD1044に定めるテーバー摩耗試験をへた後のヘ
イズ値が2.0%以下であり、かつJISK5400お
よびJISD0202に定める鉛筆硬度試験で硬度H以
上である耐擦傷性を示す表面硬化層を設けたことを特徴
とする光情報記録媒体用保護フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61149129A JPS637531A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 光情報記録媒体用保護フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61149129A JPS637531A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 光情報記録媒体用保護フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS637531A true JPS637531A (ja) | 1988-01-13 |
Family
ID=15468365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61149129A Pending JPS637531A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 光情報記録媒体用保護フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS637531A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63188837A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | Hitachi Maxell Ltd | 光デイスク |
WO1995003510A1 (en) * | 1993-07-19 | 1995-02-02 | Innovative Sputtering Technology N.V. (I.S.T.) | Layered reflector for light radiation, its manufacture and its use |
BE1007299A3 (nl) * | 1993-07-19 | 1995-05-09 | Innovative Sputtering Tech | Reflector. |
US5977928A (en) * | 1998-05-29 | 1999-11-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | High efficiency, multi-band antenna for a radio communication device |
US8431618B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-04-30 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Processed starch powder with excellent disintegration properties and manufacturing method thereof |
US9101155B2 (en) | 2003-07-11 | 2015-08-11 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Functional starch powder |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862841A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-14 | Seiko Epson Corp | デイスク材料 |
JPS59171043A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報記録媒体 |
JPS6057552A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | レ−ザ−記録媒体 |
-
1986
- 1986-06-25 JP JP61149129A patent/JPS637531A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862841A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-14 | Seiko Epson Corp | デイスク材料 |
JPS59171043A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報記録媒体 |
JPS6057552A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | レ−ザ−記録媒体 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63188837A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | Hitachi Maxell Ltd | 光デイスク |
WO1995003510A1 (en) * | 1993-07-19 | 1995-02-02 | Innovative Sputtering Technology N.V. (I.S.T.) | Layered reflector for light radiation, its manufacture and its use |
BE1007299A3 (nl) * | 1993-07-19 | 1995-05-09 | Innovative Sputtering Tech | Reflector. |
BE1007300A3 (nl) * | 1993-07-19 | 1995-05-09 | Innovative Sputtering Tech | Reflector. |
US5977928A (en) * | 1998-05-29 | 1999-11-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | High efficiency, multi-band antenna for a radio communication device |
US9101155B2 (en) | 2003-07-11 | 2015-08-11 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Functional starch powder |
US8431618B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-04-30 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Processed starch powder with excellent disintegration properties and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1168320B1 (en) | Optical information medium, method of manufacture, recording/reading method, and inspecting method | |
EP0430311B1 (en) | Method of reproducing a flexible optical information recording medium and adapter for use in reproduction of said medium | |
WO1984001848A1 (en) | Optical disc | |
US4319252A (en) | Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate | |
KR100306352B1 (ko) | 정보기록캐리어및그제조방법 | |
JPH08106663A (ja) | 光磁気ディスク | |
JPS637531A (ja) | 光情報記録媒体用保護フイルム | |
WO1989006036A1 (en) | Laminate for protecting optical recording layer | |
JPWO2003041068A1 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2642620B2 (ja) | 光カード | |
JPH0480457B2 (ja) | ||
WO1999022370A1 (fr) | Support d'enregistrement optique | |
JPH04261418A (ja) | 光情報記録媒体用ハードコート樹脂組成物 | |
JPS62287450A (ja) | 光カ−ドの製造方法 | |
JPH03235234A (ja) | 情報記録媒体用基板シートの成形用ロール型の製造方法 | |
JPS6323244A (ja) | 光カ−ドの製造方法 | |
JP2520257B2 (ja) | プリフォ−マッティングされた光記録媒体及びプリフォ−マッティングされた光記録媒体を持つ光記録カ−ド | |
JP4038417B2 (ja) | 光学記録媒体及びそれに使用される光透過性保護膜の製造方法 | |
JPH07109657B2 (ja) | 光デイスク | |
JP2007016076A (ja) | 高平滑フィルムおよびその製造方法、ならびに光記録媒体用保護層形成シートおよび光記録媒体 | |
JPS58203095A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH0512713A (ja) | 光デイスク | |
JP2003109251A (ja) | 光記録媒体及びその製造方法ならびに保護膜形成性樹脂材料 | |
JPS637532A (ja) | 光カ−ド | |
JPH11339312A (ja) | 光ディスク及びその製造方法 |