JPS58203095A - 光情報記録媒体 - Google Patents
光情報記録媒体Info
- Publication number
- JPS58203095A JPS58203095A JP57087498A JP8749882A JPS58203095A JP S58203095 A JPS58203095 A JP S58203095A JP 57087498 A JP57087498 A JP 57087498A JP 8749882 A JP8749882 A JP 8749882A JP S58203095 A JPS58203095 A JP S58203095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information recording
- recording medium
- rubber
- optical information
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
- G11B7/2542—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B7/2572—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
- G11B7/2575—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
+1+ 発明の後術分野
不発明はレーザ光を用いる光ディスクなどの情報を記録
し、再生するに用いる光記録媒体に関する0 (2) 後前の背景 レーザ光などにより透明基体上の金A4暎にビット全形
成しデジタル信号を記録する元ディスクに用いる記録媒
体はビットを形成した櫨嘱4模の保護方法により記録峙
性が劣化しやすく、情報の4込φによるどノドの形成が
低パワーの17−ザ光で生、仮でき配球再生疋対しても
長期間安定な保濃方法の提供が妥望さnている。
し、再生するに用いる光記録媒体に関する0 (2) 後前の背景 レーザ光などにより透明基体上の金A4暎にビット全形
成しデジタル信号を記録する元ディスクに用いる記録媒
体はビットを形成した櫨嘱4模の保護方法により記録峙
性が劣化しやすく、情報の4込φによるどノドの形成が
低パワーの17−ザ光で生、仮でき配球再生疋対しても
長期間安定な保濃方法の提供が妥望さnている。
(3) 従来後術と間A、操
定米光ディスクの体j方法として、・ゴ配球、J工にM
景又は黒磯−71J質によう保護1層を杉成丁。っ1、
あるいはエアーナンドイノテ購遣とする万I去などがあ
るつじかし、前者の記録ノーに督看して形成する剛性の
彊い死米用いらnでいる保護層は配球どノド生成時の缶
属イ″4膜の除云又は移動Vこ対してJげとなり照射す
るレーザ光のパワーを保護層がない場合と比べてより高
くする必要がめり、後者のエアーサンドイッチ購造の場
合には内部が中空であるため外部との温度差や湿度差な
どによりディスクにそりが発生して更用不北になるなど
の欠点がめった0 (4)発明の百円 不発明は上記欠点を徐云するためゴム連性高分子を2枚
の記録層の間に挟むことvCJ−9記録符註に影響がな
く長期間に亘って安定な元ディスクの保護構造金提・共
することで目的とする・C(5) 発明の溝底 そしてこの目的は不発明によnば少くとも:’Ff讃記
録用の支、X4漢金ぞnぞnにけ看さ−C?ζ2・ズの
透明基体がゴム弾性高分子層が挟んで府記支4樽+!l
j!を互いに対面さぞ固着さ几ていることを待機とする
尤青報配球S体を提供することに瓜って、僅成烙几る。
景又は黒磯−71J質によう保護1層を杉成丁。っ1、
あるいはエアーナンドイノテ購遣とする万I去などがあ
るつじかし、前者の記録ノーに督看して形成する剛性の
彊い死米用いらnでいる保護層は配球どノド生成時の缶
属イ″4膜の除云又は移動Vこ対してJげとなり照射す
るレーザ光のパワーを保護層がない場合と比べてより高
くする必要がめり、後者のエアーサンドイッチ購造の場
合には内部が中空であるため外部との温度差や湿度差な
どによりディスクにそりが発生して更用不北になるなど
の欠点がめった0 (4)発明の百円 不発明は上記欠点を徐云するためゴム連性高分子を2枚
の記録層の間に挟むことvCJ−9記録符註に影響がな
く長期間に亘って安定な元ディスクの保護構造金提・共
することで目的とする・C(5) 発明の溝底 そしてこの目的は不発明によnば少くとも:’Ff讃記
録用の支、X4漢金ぞnぞnにけ看さ−C?ζ2・ズの
透明基体がゴム弾性高分子層が挟んで府記支4樽+!l
j!を互いに対面さぞ固着さ几ていることを待機とする
尤青報配球S体を提供することに瓜って、僅成烙几る。
(6) 発明の×月例
図ぽ不発明による元ディスク記祿媒不の断面傳造金示す
一夷遍例である。
一夷遍例である。
図に示すようにアクリル樹脂のような透・明基体上、2
上lこ情磯記録用の金属薄膜3.4を冥仝蒸R法などに
より形成する。この透明基体1,2の一枚でるる基体1
の雀属薄膜3が形成さrている面Vこ/リコンゴムなど
全スビ/コート法や浸漬法などによって塗布しゴム弾性
の性質を有する高分子層δ全形成するっこのゴム弾性高
分子材料金塗布すりときには2枚の透明基体1,2の接
N面ば扁分子グ科が塗布さnない上うにマスクなどして
ひくことが望ましい。
上lこ情磯記録用の金属薄膜3.4を冥仝蒸R法などに
より形成する。この透明基体1,2の一枚でるる基体1
の雀属薄膜3が形成さrている面Vこ/リコンゴムなど
全スビ/コート法や浸漬法などによって塗布しゴム弾性
の性質を有する高分子層δ全形成するっこのゴム弾性高
分子材料金塗布すりときには2枚の透明基体1,2の接
N面ば扁分子グ科が塗布さnない上うにマスクなどして
ひくことが望ましい。
2F51.の透′−A、s本1,2は金属薄膜3.↓を
互・ハに対面さぞ漫噌剤5により固着される・〕ゴム4
注高か子材群としてはシリコンゴムの朋にエチレンプコ
ビ1/ンゴム、イノプレ/ゴム、ブタジェンゴム、ステ
17ンーブタジエンゴムナトカ用いられる。
互・ハに対面さぞ漫噌剤5により固着される・〕ゴム4
注高か子材群としてはシリコンゴムの朋にエチレンプコ
ビ1/ンゴム、イノプレ/ゴム、ブタジェンゴム、ステ
17ンーブタジエンゴムナトカ用いられる。
なお、二枚の透明基体1.2ケ接着剤により接着し、接
眉彊度を請人させるが接着」jの塗布は一万の透明基体
のみでよい。
眉彊度を請人させるが接着」jの塗布は一万の透明基体
のみでよい。
上記のように本発明はゴム弾性のm理的注貞そ有するM
機高分子材料を記録7・−となるTe系金属など刀為う
なる薄膜上に形成し、図に示すような二枚の記録層全構
成するため、エアーサンドイッチ11i!遺では中空部
分が存在する之め変形しゃすい欠点がめったのが、一体
化さnる次め4通的に安定化さfLfcalた、レーザ
元で記録する謡に形成するピットは記録ノー上にg W
’yA物や従来用いらnているエポそシ嘆脂などが存在
する場合には、存在しない場合と比奴して記録用のレー
ザ出力r天きくする必要がめったが、+発明では1ノ−
ザ出力r人きくする必要がなく、ゴム弾性高分子ノーの
存在の有無に拘らず同一のレーザ出力で配球ビット?形
成丁0ことが町拒でめるっこn、・ゴゴム津′i偽か子
ス科でヂ44.A、−(]’x汲浚していつ之Dl/−
ザ元の、・緘、村を′こよるどノドJっ一杉奴がフげら
6・2いたりである。
機高分子材料を記録7・−となるTe系金属など刀為う
なる薄膜上に形成し、図に示すような二枚の記録層全構
成するため、エアーサンドイッチ11i!遺では中空部
分が存在する之め変形しゃすい欠点がめったのが、一体
化さnる次め4通的に安定化さfLfcalた、レーザ
元で記録する謡に形成するピットは記録ノー上にg W
’yA物や従来用いらnているエポそシ嘆脂などが存在
する場合には、存在しない場合と比奴して記録用のレー
ザ出力r天きくする必要がめったが、+発明では1ノ−
ザ出力r人きくする必要がなく、ゴム弾性高分子ノーの
存在の有無に拘らず同一のレーザ出力で配球ビット?形
成丁0ことが町拒でめるっこn、・ゴゴム津′i偽か子
ス科でヂ44.A、−(]’x汲浚していつ之Dl/−
ザ元の、・緘、村を′こよるどノドJっ一杉奴がフげら
6・2いたりである。
(7)発明の幼果
−F:発明によるゴム弾性A機高分子層金記録五M +
+n +僧間に形成することにより、安定なディスク
構造で低パワーレーザでの蒼込+七〇T正とする効果全
灯するっ 4−1A面、/)間早な説明 凶は不発明による光ディスク記録媒本の析面溝遣を示す
一実施例であるっ
+n +僧間に形成することにより、安定なディスク
構造で低パワーレーザでの蒼込+七〇T正とする効果全
灯するっ 4−1A面、/)間早な説明 凶は不発明による光ディスク記録媒本の析面溝遣を示す
一実施例であるっ
Claims (1)
- 少くとも情報記録用の金A7専膜をそnぞれに付着させ
7c2枚の透明基体がゴム弾性高分子層を伏んで前記金
属+4膜を互いに対面させ固層さnていることを4致と
する元情報記録媒体っ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57087498A JPS58203095A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | 光情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57087498A JPS58203095A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | 光情報記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58203095A true JPS58203095A (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=13916632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57087498A Pending JPS58203095A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | 光情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58203095A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106944A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 高密度情報記録体 |
US5354590A (en) * | 1991-02-16 | 1994-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical recording medium |
-
1982
- 1982-05-24 JP JP57087498A patent/JPS58203095A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106944A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 高密度情報記録体 |
US5354590A (en) * | 1991-02-16 | 1994-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0780216A3 (en) | Information recording medium, method for manufacturing the medium, and apparatus for manufacturing the medium | |
AU4352989A (en) | Information recording medium | |
HK1026449A1 (en) | Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk. | |
JPS58203095A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH0416253Y2 (ja) | ||
JPH0644355B2 (ja) | 光デイスク | |
JPS58175151A (ja) | 記録媒体 | |
JP2701396B2 (ja) | 光学式記録媒体 | |
JPH0344838A (ja) | 光ディスク | |
JPH09167382A (ja) | 貼り合わせディスク及びその製造方法 | |
JPH0687319B2 (ja) | 光学式デイスクレコ−ド | |
JP3000656B2 (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP3156698B2 (ja) | 情報記録媒体の記録再生装置 | |
JPS6439645A (en) | Optical recording medium | |
JPS6334521B2 (ja) | ||
JPS60115037A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS60193144A (ja) | 光メモリデイスク | |
JPS63106947A (ja) | 光学的情報記録担体の修復方法 | |
JPS62128036A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH01119935A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH03248341A (ja) | 光ディスク基板 | |
JPS6352350A (ja) | 光磁気デイスクメモリ媒体 | |
JPH03205629A (ja) | 光学的情報記憶担体の製造方法 | |
JPS61180946A (ja) | 情報記録デイスク | |
JPS63316334A (ja) | 光デイスクの接着方法 |