[go: up one dir, main page]

JPS6374130A - 半導体レーザ駆動方法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置 - Google Patents

半導体レーザ駆動方法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置

Info

Publication number
JPS6374130A
JPS6374130A JP62226720A JP22672087A JPS6374130A JP S6374130 A JPS6374130 A JP S6374130A JP 62226720 A JP62226720 A JP 62226720A JP 22672087 A JP22672087 A JP 22672087A JP S6374130 A JPS6374130 A JP S6374130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse
laser
semiconductor laser
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62226720A
Other languages
English (en)
Inventor
レネ・デュフォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6374130A publication Critical patent/JPS6374130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 レーザ・スレッショルド電流より小であるペデスタル電
流と、情報電流パルスとがレーザパルスを得るために半
導体レーザに供給されるとともに、これらペデスタル電
流と情報電流パルスとの合計は前記レーザ・スレッショ
ルド電流より大である 半導体レーザ駆動方法に関するものである。また、本発
明は、半導体レーザ駆動装置、および半導体レーザとそ
の半導体レーザ駆動装置とが設けられた光学的書込み装
置に関するものである。レーザ・スレッショルド電流は
半導体レーザに供給される最小電流を意味すると理解さ
れる。この半導体レーザにおいて、放射線は主としてレ
ーザ放射線として放射される。本発明の範囲内において
、情報電流は記録される単位情報に対応するレーザパル
スを発生させるために半導体レーザに供給される電流を
意味すると理解される。
前述された半導体レーザ駆動方法およびその装置は、光
学的記録媒体に情報を記録するために用いることができ
る。例えば、電子計算機から生じるデータ、またはその
ような計算器に供給されるデータを、この光学的記録媒
体に記憶させることができる。また、音声または映像の
プログラムも使用者自身によって記憶させることができ
る。このような記録媒体の例は、゛デジタル光学的記録
′。
すなわち’DOR”−記録、′″コンパクトディスク°
°すなわち“CD”、および“レーザビジョン”−記録
夫々の名前のもとで知られている。
光学的記録媒体においては、情報は一般にトラックに配
列されて、トラック方向に中間領域と交・互に並ぶ情報
領域において符号化されている。この情報領域は中間領
域および情報トラック間の区域とは光学的に別個のもの
である。情報は情報領域および中間領域の長さおよび/
または頻度でそれらトラックに記憶される。この情報は
、記録媒体の放射線−感応表面を、記録される情報にし
たがって強度が切換えられる放射線スポットにフォーカ
スされた書込みビームによって走査することにより記録
される。なお、この強度の変化が放射線−感応表面に局
部的変化をもたらせる。
光学的に書込み可能な記録媒体の分野における発展は、
より高い信号周波数の方向にますます進んでいる。書込
みビームについていうと、このことは情報領域を形成す
る放射線パルスの!!続待時間より短くなることを意味
する。しかしながら、情報領域を形成するに必要とされ
るエネルギー量は本質的に等しいままであるか、増加さ
えするために、レーザパルスのパワーは増加しなければ
ならない。こうして、半導体レーザはより短い持続でよ
り強い電流パルスによって駆動されなければならない。
また、好ましくはより急、なエッヂの勾配によって駆動
されなければならない。このような電流パルスで半導体
レーザを駆動するに際して、例えば配線における寄生容
量および寄生インダクタンスと、電磁放射線効果とによ
って引き起こされるスイッチング過渡現象が問題を生じ
始める。
スイッチング過渡現象の影響は、レーザ・スレッショル
ド電流より少し小さい直流電流またはペデスタル電流を
継続的に半導体レーザに供給することによって減少させ
ることができる。この場合に、レーザパルスは直流電流
に情報電流パルスを重畳することによって発生させるこ
とができる。
この情報電流パルスは、半導体レーザに供給される全電
流がレーザ・スレッショルド電流より大きい程度の強度
を有する。このようなレーザ駆動はヨーロッパ特許第0
.053,974号明細書に開示されている。しかしな
がら、この方法は、直流電流に起因して2つのパルス間
の期間にかなりの消失が半導体レーザに生じて、半導体
レーザの寿命が不利益に影響される欠点を存している。
この引用された問題点はまた半導体レーザが速(スイッ
チングされるような他の使用においても生じる。
本発明の目的は、ペデスタル電流を用いる利点を保持し
ながら2つの情報電流パルス間の期間での消失が可能な
限り押さえられる半導体レーザ駆動方法を提供すること
にある。
この目的のために、本発明による半導体レーザ駆動方法
は、前述されたものにおいて、前記ペデスタル電流はパ
ルス化された電流であるとともに、 このペデスタル電流パルスは前記情報電流パルスに先だ
ってスイッチ・オンされ、また早くともその情報電流パ
ルスの終わりにおいてスイッチ・オフされる ことを特徴とするものである。本発明は、情報の光学的
記録に関して、ペデスタル電流が情報電流パルスの間に
おいて安定化させるに十分であり、したがって半導体レ
ーザに供給する直流電流を情報電流パルス間において保
持する必要がないという認識にもとづいている。この結
果、この場合に、ペデスタル電流をスイッチ・オフする
ことができる。したがって、情報電流パルス間において
は半導体レーザには少しの消失しかまたは全く消失が生
じない。光学的記録媒体に情報を記録する場合に、情報
パルスの長さが2つのパルス間の継続時間よりかなり短
くなり得るために、この手段は半導体レーザに関してか
なり長い寿命をもたらし得る。
本発明による半導体レーザ駆動方法は、さらに、前記ペ
デスタル電流パルスが徐々にスイッチ・オンされおよび
/または徐々にスイッチ・オフされることを特徴とする
ことができる。このペデスタル電流パルスの始めにおい
てそのペデスタル電流を徐々に増加させることによって
、またペデスタル電流パルスの終わりにおいてそのペデ
スタル電流を徐々に零に減少させることによって、スイ
ッチング過度現象は本質的に避けることができる。
また、本発明は、 並列に配され得る第1および第2のスイッチング自在な
電流源を有するとともに、 前記第1のスイッチング自在な電流源はレーザ・スレッ
ショルド電流より小であるペデスタル電流を供給し、 また、前記第2のスイッチング自在な電流源は情報電流
パルスを供給し、 これらペデスタル電流と情報電流との合計は前記レーザ
・スレッショルド電流より大である半導体レーザ駆動装
置に関するものである。このタイプの半導体レーザ駆動
装置は前述されたヨーロッパ特許第0.053,974
号明細書に開示されている。
本発明によれば、このタイプの半導体レーザ駆動装置は
、 前記各第1および第2のスイッチング自在な電流源をス
イッチングするための第1および第2のスイッチングパ
ルスを発生させる第1および第2のパルス波形器を有す
るとともに、 前記第2のスイッチングパルスの始まりは前記第1のス
イッチングパルスの始まりに対して遅延され、 また、前記第1のスイッチングパルスの長さは、前記第
2のスイッチングパルスの長さと、これら第1および第
2のスイッチングパルスの始まり間の間隔の長さとの合
計に少なくとも等しいことを特徴とするものである。
本発明による半導体レーザ駆動装置は、さらに、前記第
1のスイッチング自在な電流源が徐々にスイッチ・オン
され得ることを特徴とすることができる。このペデスタ
ル電流を零から最大値に徐々に増大させることによって
、ターンオフ過渡現象を木質的に避けることができる。
本発明による半導体レーザ駆動装置は、さらに、前記第
1のスイッチング自在な電流源が徐々にスイッチ・オフ
され得ることを特徴とすることができる。これは、ター
ンオフ過渡現象を抑圧することを可能にさせる。
本発明による半導体レーザ駆動装置の実施態様は、前記
第1および第2のスイッチング自在な電流源のうち少な
くとも1つの電流源がコンデンサであることを特徴とす
るものである。十分な容量を存するコンデンサは速くス
イッチングされることができるとともに、パルス間にお
いて、常に接続された供給源から再充電をすることがで
きる。
また、本発明は、 (a)半導体レーザ、 (b)この半導体レーザのための駆動装置、(c)光学
的記録媒体の放射線−感応表面に、前記半導体レーザに
よって発生されるレーザ放射線を放射線スポットにフォ
ーカッシングするための光学システムおよび (d)これら放射線スポットと放射線−感応表面とを相
対的に移動させる手段 を具えるレーザ書込み装置に関するものである。
本発明によるレーザ書込み装置は、前述されたような方
法によって前記駆動装置が構成されていることを特徴と
するものである。
次に、本発明による半導体レーザ駆動方法、その装置お
よびその装置を用いたレーザ書込み装置に関する具体的
実施例につき、図面を参照しつつ説明する。
第1図において、半導体レーザによって放射させられる
放射線強度Pは、この半導体レーザに供給される電流■
の関数として描かれている。この第1図には、所定電流
強度、言い換えればレーザ・スレッシボルド電流1th
以上は、前記半導体レーザによって放射される放射線の
かなりの部分がレーザ放射線であることが示されている
。少し低い電流強度10以下においては、レーザ放射線
は全く生じない。この領域は、生じる放射線効果から考
えて、LED領域と称せられる。
第2図には、これまでしばしば半導体レーザに用いられ
てきた駆動モードが示されている。この第2の左側の上
部は第1図に対応する。左側の下部には、縦軸である時
間軸に関して半導体レーザに供給される電流の時間変化
が示されている。示されている電流パルスL1.IP□
において、零から情報電流強度までワン・ステップでも
たらされて、その後に再びワン・ステップで零に転じら
れる電流が示されている。これらの電流強度における大
きな変化によって、配線の寄生容量および寄生インダク
タンスにより引き起こされる全ての種類の余り望ましく
ない副現象が引き起こされる。これらが影響して、第2
図の右半分に示されるようなレーザパルスの歪みおよび
伸びが発生する。この第2図の右半分において、パルス
RPI+ RPZは時間の関数に関して放射線として放
射されるパワーを示している。所望の強度を実現するこ
とができない、または十分に長く実現することができな
いために、この現象が望まれないのは非常に短いパルス
を発する場合である。
第3図にはまた、この方法に代わる公知の手段が示され
ている。この代わる手段によって、急な立ち上がりエッ
ヂおよび大きな強度に達成することができる。この第3
図のレイアウトは第2図のレイアウトと同じである。左
側下方部分に示されているように、パルス間の電流は零
まで減少されるのではなくて、レーザ・スレッショルド
電流■い以下の値I、まで減少される。好ましくは高L
ED領域における値が採られ、したがって値■。より少
し低い値が採られる。第3図の右側部分において示され
るように、−N急なエッヂがその手段によって実現され
る。したがって、短いパルスに対しても、放射線パルス
RP1. RPZは矩形状である。しかしながら、半導
体におけるパワー消失はパルス間において起こる。この
パワー消失は、レーザ半導体の寿命を減少へと導く。用
いられる電流強度において、パワー消失は電流強度にほ
ぼ直線的に依存する。したがって、第3図における横軸
はまた消失されたパワーを表わしているとしても良い。
光学的記録媒体の書込みレーザとしての典型的な使用に
おいて、パルス継続時間t、は繰返し期間1、のほんの
5〜10%であるので、この消失を無視することはでき
ない。英国特許第2.118.352号明細書に開示さ
れるように、記録媒体の表面における放射線スポットが
パルスの継続時間の間において移動される距離が放射線
スポットの直径に較べて非常に小さいために、パルス継
続時間tPは繰返し期間t、、に較べて短かい。このパ
ルス継続時間1.の典型的な値は20n秒である。これ
は5m/sの走査速度に対して0.1 μmの距離を意
味するとともに、したがって1μmの放射線スポットの
直径に較べて非常に小さい。パルス間における50mA
のペデスタル電流および半導体レーザの1.6vの電圧
降下において、80mWのパワーが発生する。
例えば、一つのパルスの間において、電圧降下は1.7
vであり、ペデスタル電流は100mAである。これら
の電圧降下およびペデスタル電流は170mWのパワー
に相応する。パルス継続時間と繰返し期間との間におけ
る割合が1:10である場合、これは4倍以上のエネル
ギーがパルスの間に較べてパルス間に消失されることを
意味する。
第4図に示されているように、この不所望の消失を、本
発明により2つの情報電流パルス間の継続時間の大部分
の間においてペデスタル電流をスイッチ・オフすること
によって大いに除去することができる。したがって、こ
のペデスタル電流もまたパルス化された電流である。こ
の場合に、ぺデスタル電流パルスIb□+ Ibp□は
情報電流パルスI’ Pl、 I’ lzに部分的に重
なる。このペデスタル電流パルスIbp++ Ibrz
の正確な継続時間および立ち上がりエッヂの形状は、情
報電流パルスが半導体レーザに供給される時点に電流強
度が安定化される場合には殆んど重要ではない。また、
ペデスタル電流パルスの立ち下がりの形状は2次的に重
要であるだけである。前述された例に示されるような同
じ電流および電圧であって、さらにペデスタル電流パル
スの直線的な増減、およびパルス継続時間自体に等しい
ペデスタル電流のターンオン時間とターンオフ時間とが
あると仮定する場合において、パルス間の消失されるエ
ネルギーと、情報電流パルスの間の消失されるエネルギ
ーとの間における割合は8:17である。こうして、パ
ルス間に消失されるエネルギーの量はパルスの間に発生
する量のほぼ半分であるとともに、等しいパルス強度の
場合には本発明を用いないパルス間のエネルギー消失の
ほぼ178である。この相違は第4図において陰影され
た区域によって示されている。
第5図には前述された方法を実行するための装置が図式
的に示されている。10は一連のパルスの形で四込まれ
る信号を駆動装置に供給する信号源を図式的に示してい
る。例えば、この信号源10はディジタルコンピュータ
の入出力チャンネル、あるいはアナログ音声信号または
アナログ映像信号を一連のパルスに変換するアナログ−
ディジタル変換器である。また、信号源10の出力は接
続11を介して2個のパルス波形器20.30の入力に
接続されている。これらのパルス波形器20.30は信
号源10から生じるパルスをスイッチ40.50のため
のスイッチング・パルスに変換する。これらのスイッチ
50.40は接続21.31を介してパルス波形器20
.30に接続されている。パルス波形器20によって発
生されるスイッチング・パルスの始まりは、パルス波形
器30によって供給されるパルスに対して遅延される。
この遅延は、スイッチ40の閉成後に流れ始めるペデス
タル電流をスイッチ50が閉成される前に安定化させる
ほどに十分に大きい。パルス波形器30によって供給さ
れるパルスの長さは少なくとも前記遅延の長さと、パル
ス波形器20によって供給されるスイッチング・パルス
の長さとの合計に等しい。
こうして、信号源10から生じるパルスはまずパルス波
形器30を介してスイッチ40を閉成させる。
この結果、ペデスタル電流源41から生じるペデスタル
電流は半導体レーザ60を通して流れる。次に、スイッ
チ50が情報電流パルスの継続時間の開閉成する。この
結果、半導体レーザ60に供給される全電流はレーザ・
スレッショルド電流を超えて、レーザパルスが発せられ
る。最後に、スイッチ40がスイッチ50の開成と同時
に、または少し後に開成される。この結果、半導体レー
ザ60を通る全電流は零に減少する。
第6図には、本発明による駆動装置の少し異なる実施例
が図式的に示されている。信号源110およびパルス波
形器120は第5図に関して説明された信号源10およ
びパルス波形器20に相当する。スイッチ140.15
0は例えばFETのようなトランジスタの形であり、パ
ルス波形器130はそのパルス波形器130から生じる
パルスが徐々に立ち上がるエッヂおよび立ち下がるエッ
ヂを有するように構成されている。電流源141,15
1は、抵抗142.152を介して2つのパルス間にお
ける期間に供給源170から充電されるコンデンサであ
る。レーザパルスが発生する場合に、これらのコンデン
サ141,151に存在する電荷の一部は半導体レーザ
160に供給される電流に用いられる。寄生容量、寄生
インダクタンスおよび電磁放射線の影響を抑制するため
に、電流源141,151 、スイッチ140.150
および半導体レーザ160は好ましくは可能な限り共に
接近させて位置させる。したがって、配線は可能な限り
短くなる。
第7図にはレーザ書込み装置が図式的に示されており、
このレーザ書込み装置において本発明による駆動装置が
組み込まれている。放射線書込み層271が設けられて
いるディスク状B27oは、モータ272によって回転
軸273の回りを回転運動させられる。半導体レーザ2
60は、図式的にレンズ261によって示されているフ
ォー力ッシングシステムによって放射線−感応層(放射
線書込み層)271上の放射線スポット262にフォー
カスされるレーザパルスを発する。ディスク状盤270
は回転軸273の回りを回転するために、光学的読取可
能領域のトラックは放射線−感応層271上の放射線ス
ポットが作用している領域であって、半導体レーザ26
0がどんなレーザ放射線も放射しない時点に対応する中
間領域と交互に並ぶその放射線−感応層271において
形成される。本発明によれば、半導体レーザ260は駆
動装置220によって駆動される。この半導体レーザ2
60は、ペデスタル電流パルスと、このペデスタル電流
パルスに重畳される情報電流パルスとの両方がその半導
体レーザ260に供給される。また、駆動装置220は
信号源210から生じるディジタル信号に応答してそれ
らのパルスを発生させる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は、本発明による半導体レーザ駆動方
法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置
の具体的実施例を説明するための図面であって、 第1図は半導体レーザに発生する光学的パワーと、電流
強度との間の関係を示すグラフ図、第2図は半導体レー
ザを駆動する公知の方法を示す駆動モード図、 第3図は他の公知の方法を示す駆動モード図、第4図は
本発明による方法を図式的に示す駆動モード図、 第5図は本発明による方法を実行するための装置を図式
的に示すブロック図、 第6図は本発明による駆動装置の好ましい実施例を示す
ブロック図、 第7図は本発明によるレーザ書込み装置を示ずJ既略図
である。 10、110,210・・・信号源  11,21.3
1・・・接続20、30.120.130・・・パルス
波形器40.50.140.150・・・スイッチ41
.51・・・ペデスタル電流源 60、160.260・・・半導体レーザ141.15
1・・・電流源(コンデンサ)142、152・・・抵
抗    170・・・供給源220・・・駆動装置 
   261・・・レンズ262・・・放射線スポット
270・・・ディスク状盤271・・・放射線書込み層
 272・・・モータ273・・・回転軸 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンフアプリケ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ・スレッショルド電流より小であるペデスタ
    ル電流と、情報電流パルスとがレーザパルスを得るため
    に半導体レーザに供給されるとともに、 これらペデスタル電流と情報電流パルスとの合計は前記
    レーザ・スレッショルド電流より大である 半導体レーザ駆動方法において、 前記ペデスタル電流はパルス化された電流であるととも
    に、 このペデスタル電流パルスは前記情報電流パルスに先だ
    ってスイッチ・オンされ、また早くともその情報電流パ
    ルスの終りにおいてスイッチ・オフされる ことを特徴する半導体レーザ駆動方法。 2、前記ペデスタル電流パルスは、徐々にスイッチ・オ
    ンされおよび/または徐々にスイッチ・オフされる ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体
    レーザ駆動方法。 3、並列に配され得る第1および第2のスイッチング自
    在な電流源を有するとともに、 前記第1のスイッチング自在な電流源はレーザ・スレッ
    ショルド電流より小であるペデスタル電流を供給し、 また、前記第2のスイッチング自在な電流源は情報電流
    パルスを供給し、 これらペデスタル電流と情報電流との合計は前記レーザ
    ・スレッショルド電流より大である 半導体レーザ駆動装置において、 前記各第1および第2のスイッチング自在な電流源をス
    イッチングするための第1および第2のスイッチングパ
    ルスを発生させる第1および第2のパルス波形器を有す
    るとともに、 前記第2のスイッチングパルスの始まりは前記第1のス
    イッチングパルスの始まりに対して遅延され、 また、前記第1のスイッチングパルスの長さは、前記第
    2のスイッチングパルスの長さと、これら第1および第
    2のスイッチングパルスの始まり間の間隔の長さとの合
    計に少なくとも等しい ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。 4、前記第1のスイッチング自在な電流源は、徐々にス
    イッチ・オンされ得ることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項に記載の半導体レーザ駆動装置。 5、前記第1のスイッチング自在な電流源は、徐々にス
    イッチ・オフされ得ることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項または第4項に記載の半導体レーザ駆動装置。 6、前記第1および第2のスイッチング自在な電流源の
    うち少なくとも1つの電流源は、コンデンサであること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項乃至第5項のうちの
    いずれかに記載の半導体レーザ装置。 7、(a)半導体レーザ、 (b)この半導体レーザのための駆動装置、 (c)光学的記録媒体の放射線−感応表面に、前記半導
    体レーザによって発生されるレーザ放射線を放射線スポ
    ットにフォーカッシングするための光学システムおよび (d)これら放射線スポットと放射線−感応表面とを相
    対的に移動させる手段 を具えるレーザ書込み装置において、 前記駆動装置は、 並列に配され得る第1および第2のスイッチング自在な
    電流源を有するとともに、 前記第1のスイッチング自在な電流源はレーザ・スレッ
    ショルド電流より小であるペデスタル電流を供給し、 前記第2のスイッチング自在な電流源は情報電流パルス
    を供給し、 これらペデスタル電流と情報電流との合計は前記レーザ
    ・スレッショルド電流より大であり、 前記各第1および第2のスイッチング自在な電流源をス
    イッチングするための第1および第2のスイッチングパ
    ルスを発生させる第1および第2のパルス波形器を有し
    、 前記第2のスイッチングパルスの始まりは前記第1のス
    イッチングパルスの始まりに対して遅延され、 前記第1のスイッチングパルスの長さは、前記第2のス
    イッチングパルスの長さと、これら第1および第2のス
    イッチングパルスの始まり間の間隔の長さとの合計に少
    なくとも等しい ことを特徴とするレーザ書込み装置。 8、前記第1のスイッチング自在な電流源は、徐々にス
    イッチ・オンされ得ることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載のレーザ書込み装置。 9、前記第1のスイッチング自在な電流源は、徐々にス
    イッチ・オフされ得ることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項または第8項に記載のレーザ書込み装置。 10、前記第1および第2のスイッチング自在な電流源
    のうち少なくとも1つの電流源は、コンデンサであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項乃至第9項のうち
    のいずれかに記載のレーザ書込み装置。
JP62226720A 1986-09-12 1987-09-11 半導体レーザ駆動方法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置 Pending JPS6374130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8602303 1986-09-12
NL8602303A NL8602303A (nl) 1986-09-12 1986-09-12 Werkwijze voor het in pulsmode aansturen van een halfgeleiderlaser, aanstuurinrichting voor een halfgeleiderlaser en laserschrijfapparaat voorzien van een dergelijke aanstuurinrichting.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374130A true JPS6374130A (ja) 1988-04-04

Family

ID=19848536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226720A Pending JPS6374130A (ja) 1986-09-12 1987-09-11 半導体レーザ駆動方法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4817097A (ja)
EP (1) EP0262713B1 (ja)
JP (1) JPS6374130A (ja)
AT (1) ATE77716T1 (ja)
AU (1) AU609668B2 (ja)
CA (1) CA1274273A (ja)
DE (1) DE3779990T2 (ja)
NL (1) NL8602303A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008356A1 (en) * 1988-03-04 1989-09-08 Fujitsu Limited Method and apparatus for modulating a semiconductor laser
JPH0227533A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Sony Corp レーザダイオード駆動装置
DE3915982A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Basf Ag Pulslaser
US5175722A (en) * 1989-08-08 1992-12-29 Fujitsu Limited Power supply circuit for stabilizing power input to a laser diode
DE4036896C1 (en) * 1990-11-20 1992-02-20 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De Electronic current pulsing device for controlling laser diode - uses two RC-combinations and pair of heavy current switches
JP3061923B2 (ja) * 1992-02-28 2000-07-10 キヤノン株式会社 半導体発光素子の駆動回路
JP3710476B2 (ja) * 1994-02-11 2005-10-26 トムソン マルチメディア ソシエテ アノニム 放射線放出装置の駆動方法及び装置
US6141362A (en) * 1998-06-05 2000-10-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reduction of B-integral accumulation in lasers
EP1642276A2 (en) 2003-06-27 2006-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of controlling a diode device for use in optical storage systems
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US7712918B2 (en) 2007-12-21 2010-05-11 Altair Engineering , Inc. Light distribution using a light emitting diode assembly
US8665188B2 (en) * 2008-02-04 2014-03-04 National Semiconductor Corporation Laser diode / LED drive circuit
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
US7976196B2 (en) 2008-07-09 2011-07-12 Altair Engineering, Inc. Method of forming LED-based light and resulting LED-based light
US7946729B2 (en) 2008-07-31 2011-05-24 Altair Engineering, Inc. Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs
US8674626B2 (en) 2008-09-02 2014-03-18 Ilumisys, Inc. LED lamp failure alerting system
US8256924B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Ilumisys, Inc. LED-based light having rapidly oscillating LEDs
US8444292B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Ilumisys, Inc. End cap substitute for LED-based tube replacement light
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US8556452B2 (en) 2009-01-15 2013-10-15 Ilumisys, Inc. LED lens
US8362710B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays
US8664880B2 (en) 2009-01-21 2014-03-04 Ilumisys, Inc. Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
US8421366B2 (en) 2009-06-23 2013-04-16 Ilumisys, Inc. Illumination device including LEDs and a switching power control system
CA2794541C (en) 2010-03-26 2018-05-01 David L. Simon Inside-out led bulb
WO2011119921A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Altair Engineering, Inc. Led light with thermoelectric generator
US9057493B2 (en) 2010-03-26 2015-06-16 Ilumisys, Inc. LED light tube with dual sided light distribution
US8263903B2 (en) 2010-05-18 2012-09-11 Institut National D'optique Method for stablizing an output of a pulsed laser system using pulse shaping
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
WO2012009260A2 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Altair Engineering, Inc. Circuit board mount for led light tube
EP2633227B1 (en) 2010-10-29 2018-08-29 iLumisys, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
US9072171B2 (en) 2011-08-24 2015-06-30 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light
WO2013131002A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an led-based light
WO2014008463A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for led-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
KR20160111975A (ko) 2014-01-22 2016-09-27 일루미시스, 인크. 어드레스된 led들을 갖는 led 기반 조명
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
CN109283782A (zh) * 2018-11-26 2019-01-29 歌尔股份有限公司 一种激光器驱动装置、投影设备以及方法
US20230152583A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-18 Meta Platforms Technologies, Llc Laser driver with pulse scaling circuit for laser displays

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495870A1 (fr) * 1980-12-09 1982-06-11 Thomson Csf Dispositif de protection d'une diode laser
JPS59146457A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Olympus Optical Co Ltd 光出力自動制御装置
US4635265A (en) * 1984-06-13 1987-01-06 Edward Weck & Company, Inc. Power switching circuit for a pulsed laser
US4819241A (en) * 1985-08-16 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser diode driving circuit
NZ218022A (en) * 1985-10-22 1991-01-29 Fujitsu Ltd Compensated regulation of light output from semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
AU609668B2 (en) 1991-05-02
DE3779990T2 (de) 1993-01-14
AU7822687A (en) 1988-03-17
ATE77716T1 (de) 1992-07-15
US4817097A (en) 1989-03-28
DE3779990D1 (de) 1992-07-30
EP0262713B1 (en) 1992-06-24
CA1274273A (en) 1990-09-18
EP0262713A1 (en) 1988-04-06
NL8602303A (nl) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374130A (ja) 半導体レーザ駆動方法、その装置およびその装置を用いたレーザ書込み装置
KR950013056B1 (ko) 레이져 다이오드 제어장치
US5513197A (en) Semiconductor laser drive circuit including switched current source
US8030994B2 (en) Driver for an inductive load
JP3107265B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置及び磁気記録装置
JPH0554183B2 (ja)
JPS60239929A (ja) 光学的記録再生装置
EP1237240A2 (en) Drive current supply circuit
US6563274B2 (en) Light-emitting element drive circuit
JP2887276B2 (ja) レーザダイオードパワーコントロール装置
JP4479128B2 (ja) 半導体レーザー駆動回路
KR100840307B1 (ko) 반도체 레이저 구동 회로 및 광 헤드
JP2505591B2 (ja) 光学記憶装置のレ―ザダイオ―ド駆動回路
JP3709064B2 (ja) 発光素子制御装置及び光記録再生装置
JP3187617B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置及び光磁気記録装置
JPH0411334A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63251946A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2507051B2 (ja) 光学式デ―タ記憶再生装置
US20010015938A1 (en) Magnetic head drive circuit and magneto-optical recording device
JPH04157632A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2669408B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
JPH0814893B2 (ja) 光信号再生装置
JPH02246029A (ja) 光ピックアップ装置の制御装置
JPH0869631A (ja) レーザ駆動回路
JPS62217433A (ja) 光学式デイスク再生装置