JPS636552A - カラ−画像記録装置 - Google Patents
カラ−画像記録装置Info
- Publication number
- JPS636552A JPS636552A JP61150925A JP15092586A JPS636552A JP S636552 A JPS636552 A JP S636552A JP 61150925 A JP61150925 A JP 61150925A JP 15092586 A JP15092586 A JP 15092586A JP S636552 A JPS636552 A JP S636552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- toner
- microcapsules
- toner image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、カラー画像を用紙上に印刷する、カラー画像
記録装置に関するものである。
記録装置に関するものである。
本発明は、画像信号に従い感光板上に形成したトナー像
を、特定の波長の光に感応して発色4度が変化する複数
種類の色彩の異なるマイクロカプセルを付着させた搬送
手段上に投影することにより、高精細なカラー画像を高
速に得るものである。
を、特定の波長の光に感応して発色4度が変化する複数
種類の色彩の異なるマイクロカプセルを付着させた搬送
手段上に投影することにより、高精細なカラー画像を高
速に得るものである。
従来、カラー画像を得る装置として、インクジェット、
熱転写などの方式を用いたカラープリンタが広く知られ
ている。
熱転写などの方式を用いたカラープリンタが広く知られ
ている。
しかしながら、これらの方式のプリンタにおいては、l
ラインあるいは数ラインずつ、順次記録するため、用紙
全面に記録を行うためにはかなり長い時間を特徴とする
特に画素密度を高くした場合には著しいという問題点が
あった。
ラインあるいは数ラインずつ、順次記録するため、用紙
全面に記録を行うためにはかなり長い時間を特徴とする
特に画素密度を高くした場合には著しいという問題点が
あった。
本発明はこのような問題を解決し、高精細なカラー画像
を高速に印刷することができる新規なカラー画像記録装
置を提供することを目的とするものであり、画像信号に
従い感光体上にトナー像を作成するためのレーザー光走
査ユニット、電子写真プロセスユニットなどのトナー像
形成手段、及び色彩の異なる発色剤と特定波長の光に感
応して発色材を不動化させる感応物質を封入したマイク
ロカプセル、及び該マイクロカプセルを搬送する搬送手
段、及び前記トナー像を前記搬送手段上に投影する投影
手段及び前記マイクロカプセルを破壊し発色材を発色さ
せる現像手段から構成される。
を高速に印刷することができる新規なカラー画像記録装
置を提供することを目的とするものであり、画像信号に
従い感光体上にトナー像を作成するためのレーザー光走
査ユニット、電子写真プロセスユニットなどのトナー像
形成手段、及び色彩の異なる発色剤と特定波長の光に感
応して発色材を不動化させる感応物質を封入したマイク
ロカプセル、及び該マイクロカプセルを搬送する搬送手
段、及び前記トナー像を前記搬送手段上に投影する投影
手段及び前記マイクロカプセルを破壊し発色材を発色さ
せる現像手段から構成される。
(作用〕
ベルトもしくはドラム状の搬送手段上に感光性のマイク
ロカプセルを付着させてマイクロカプセルの薄膜を形成
する。またレーザー光走査ユニット、及び電子写真プロ
セスユニットなどのトナー像形成手段により、感光体に
対して帯電、レーザー光露光、トナー現像等を行い、前
記感光体上に画像信号に従い選択的にトナーを付着させ
、トナー像を形成する0例えば前記マイクロカプセルが
シアン、マゼンタ、イエローに発色する3種からなる場
合には、シアン、マゼンタ、イエローの色分解画像信号
に従った3種のトナー像を前記感光体上に形成する。そ
の後、前記感光体上のトナー像を、光源、投影レンズな
どの投影手段によって前記搬送手段上の薄膜状のマイク
ロカプセルに投影する。この時、シアン画像に従い形成
したトナー像を投影する場合には、前記シアン発色マイ
クロカプセルの感応波長の光によって投影する。マゼン
タ発色マイクロカプセル及びイエロー発色マイクロカプ
セルはシアン発色マイクロカプセルの感応波長の光に対
しては感応しないため、影響を受けない0次にマゼンタ
画像信号に従い形成したトナー像を投影する場合には、
前記マゼンタ発色マイクロカプセルの感応波長の光によ
って投影する。イエローに関しても同様である。このよ
うに3つの投影像を前記搬送手段上に形成した薄膜状の
マイクロカプセルの同じ位置に順次重ねて投影すること
により、3色のマイクロカプセルの硬化がコントロール
され、搬送手段上には、カラー画像が、硬化カプセル、
未硬化カプセルから成る潜像として形成される。その後
、FINi状のマイクロカプセルを、現像剤を含むシー
ト上で破壊することにより、未硬化のマイクロカプセル
から流出した発色材が発色し、シート上にカラー画像を
形成される。
ロカプセルを付着させてマイクロカプセルの薄膜を形成
する。またレーザー光走査ユニット、及び電子写真プロ
セスユニットなどのトナー像形成手段により、感光体に
対して帯電、レーザー光露光、トナー現像等を行い、前
記感光体上に画像信号に従い選択的にトナーを付着させ
、トナー像を形成する0例えば前記マイクロカプセルが
シアン、マゼンタ、イエローに発色する3種からなる場
合には、シアン、マゼンタ、イエローの色分解画像信号
に従った3種のトナー像を前記感光体上に形成する。そ
の後、前記感光体上のトナー像を、光源、投影レンズな
どの投影手段によって前記搬送手段上の薄膜状のマイク
ロカプセルに投影する。この時、シアン画像に従い形成
したトナー像を投影する場合には、前記シアン発色マイ
クロカプセルの感応波長の光によって投影する。マゼン
タ発色マイクロカプセル及びイエロー発色マイクロカプ
セルはシアン発色マイクロカプセルの感応波長の光に対
しては感応しないため、影響を受けない0次にマゼンタ
画像信号に従い形成したトナー像を投影する場合には、
前記マゼンタ発色マイクロカプセルの感応波長の光によ
って投影する。イエローに関しても同様である。このよ
うに3つの投影像を前記搬送手段上に形成した薄膜状の
マイクロカプセルの同じ位置に順次重ねて投影すること
により、3色のマイクロカプセルの硬化がコントロール
され、搬送手段上には、カラー画像が、硬化カプセル、
未硬化カプセルから成る潜像として形成される。その後
、FINi状のマイクロカプセルを、現像剤を含むシー
ト上で破壊することにより、未硬化のマイクロカプセル
から流出した発色材が発色し、シート上にカラー画像を
形成される。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す装置断面図である0図
中符号1は誘電体からなるベルトであり、ガイドローラ
ー8,30によりガイドされて、現像装置7、カプセル
供給装置3を循環するループ状に構成されている。3は
カプセル供給装置であり、第3図に示すように、シアン
、マゼンタ、イエローを呈色する発色前駆物Ma+、a
z、azと、各色の発色前駆物質毎に異なる波長λ1.
λ2.λ、の光により感応して粘度等を変化して発色前
駆物質を不動化する感応組成物す、、bt、b、をゼラ
チン等の薄膜Cにより囲繞したマイクロカプセルを内部
に有している。4はレシーバ−シートであり、第4図に
示すように表面に発色前駆物質al+”!+a3と反応
して発色する現像剤Eをシー)Fの表面にコーティング
してなるもので、誘電体ベルト1側に現像剤層を対向さ
せて現像装置7の位置において加圧されるように構成さ
れている。 14は感光板であり、基板の上にセレン等
の感光体を積層したものであり、支持部材15を介して
ガイドレール16に移動可能にガイドされ、図示されて
いない駆動機構により移動2位置決めされる。感光板1
4の移動経路にそってトナー現像器19.帯電器20.
除電ランプ21.クリーニングブレード22からなる電
子写真ユニットが設けられている。また感光板14の移
動方向と直角方向にレーザー光を走査するための、半導
体レーザー27.ポリゴンミラー26.Fθレンズ25
.ミラー23からなるレーザー光走査ユニットが設けら
れている。また感光板14の移動経路の一部には、投影
レンズ13.ハーフミラ−17、コンデンサーレンズ1
2.フィルター9.ランプ10゜凹面ミラー11が設け
られている。
中符号1は誘電体からなるベルトであり、ガイドローラ
ー8,30によりガイドされて、現像装置7、カプセル
供給装置3を循環するループ状に構成されている。3は
カプセル供給装置であり、第3図に示すように、シアン
、マゼンタ、イエローを呈色する発色前駆物Ma+、a
z、azと、各色の発色前駆物質毎に異なる波長λ1.
λ2.λ、の光により感応して粘度等を変化して発色前
駆物質を不動化する感応組成物す、、bt、b、をゼラ
チン等の薄膜Cにより囲繞したマイクロカプセルを内部
に有している。4はレシーバ−シートであり、第4図に
示すように表面に発色前駆物質al+”!+a3と反応
して発色する現像剤Eをシー)Fの表面にコーティング
してなるもので、誘電体ベルト1側に現像剤層を対向さ
せて現像装置7の位置において加圧されるように構成さ
れている。 14は感光板であり、基板の上にセレン等
の感光体を積層したものであり、支持部材15を介して
ガイドレール16に移動可能にガイドされ、図示されて
いない駆動機構により移動2位置決めされる。感光板1
4の移動経路にそってトナー現像器19.帯電器20.
除電ランプ21.クリーニングブレード22からなる電
子写真ユニットが設けられている。また感光板14の移
動方向と直角方向にレーザー光を走査するための、半導
体レーザー27.ポリゴンミラー26.Fθレンズ25
.ミラー23からなるレーザー光走査ユニットが設けら
れている。また感光板14の移動経路の一部には、投影
レンズ13.ハーフミラ−17、コンデンサーレンズ1
2.フィルター9.ランプ10゜凹面ミラー11が設け
られている。
以下に印刷動作を説明する。
誘電体ベルトlは経路上に設けられたコロナ帯電器28
により一様に帯電される。その後帯電された誘電体ベル
ト1はカプセル供給装置に入る。そこで誘電体ベルト1
表面に静電気力によりマイクロカプセルが付着する。付
着した余分なマイクロカプセルは誘電体ベルl−1に近
接して設けられたドクターブレードによりかき落されて
、誘電体ベルト上にはマイクロカプセルの薄膜が形成さ
れる。
により一様に帯電される。その後帯電された誘電体ベル
ト1はカプセル供給装置に入る。そこで誘電体ベルト1
表面に静電気力によりマイクロカプセルが付着する。付
着した余分なマイクロカプセルは誘電体ベルl−1に近
接して設けられたドクターブレードによりかき落されて
、誘電体ベルト上にはマイクロカプセルの薄膜が形成さ
れる。
怒光Fi14は、ガイドレール6に沿って移動しながら
帯電820によって一様帯電された後、画像信号により
変調されたレーザー光の走査露光を受け、トナー現像器
19によりトナー現像され、感光板14上にはトナー像
が形成される。第2図に示すように感光板14上にはシ
アン、マゼンタ、イエローの3つの色分解信号に従って
、シアン露光用トナー像、マゼンタ露光用トナー像、イ
エロー露光用トナー像の3つのトナー像がそれぞれ形成
される。
帯電820によって一様帯電された後、画像信号により
変調されたレーザー光の走査露光を受け、トナー現像器
19によりトナー現像され、感光板14上にはトナー像
が形成される。第2図に示すように感光板14上にはシ
アン、マゼンタ、イエローの3つの色分解信号に従って
、シアン露光用トナー像、マゼンタ露光用トナー像、イ
エロー露光用トナー像の3つのトナー像がそれぞれ形成
される。
その後感光板14はエアノズル18によって空気を吹き
つけられて、トナー現像の際に着いた溶媒が蒸発し、乾
燥される。その後感光板14は投影レンズ13の投影位
置迄移動し静止して、まずシアン露光用トナー像14c
がシアン発色マイクロカプセルA1の感応組成物bI0
)感応波長λ、の光により、マイクロカプセルが付着し
た誘電体ベル)1上に投影される。投影光波長は、光路
途中に設けたフィルターの交換により選択される。誘電
体ベルト1上の波長λ1の光の当たった部分ではマイク
ロカプセルA1が硬化し、その後の現像によっても発色
しない状態となり、誘電体ベルト1上には硬化カプセル
、未硬化カプセルからなるシアンの潜像が形成される0
次に、マゼンタ露光用トナー像14dがマゼンタ発色マ
イクロカプセルA、の感応組成物b2の感応波長λ□の
光により誘電体ベルト1上に投影され、マゼンタの潜像
が作られる。イエローに関しても同様である。シアン、
マゼンタ。
つけられて、トナー現像の際に着いた溶媒が蒸発し、乾
燥される。その後感光板14は投影レンズ13の投影位
置迄移動し静止して、まずシアン露光用トナー像14c
がシアン発色マイクロカプセルA1の感応組成物bI0
)感応波長λ、の光により、マイクロカプセルが付着し
た誘電体ベル)1上に投影される。投影光波長は、光路
途中に設けたフィルターの交換により選択される。誘電
体ベルト1上の波長λ1の光の当たった部分ではマイク
ロカプセルA1が硬化し、その後の現像によっても発色
しない状態となり、誘電体ベルト1上には硬化カプセル
、未硬化カプセルからなるシアンの潜像が形成される0
次に、マゼンタ露光用トナー像14dがマゼンタ発色マ
イクロカプセルA、の感応組成物b2の感応波長λ□の
光により誘電体ベルト1上に投影され、マゼンタの潜像
が作られる。イエローに関しても同様である。シアン、
マゼンタ。
イエローの3つの投影像を誘電体ベルト1上の同じ位置
に順次投影することにより、誘電体ベルトl上にはカラ
ー画像が、硬化カプセル、未硬化カプセルから成る潜像
として形成される。また感光体14は、クリーニングブ
レード22によりクリーニングされ、除電ランプ21に
より電荷が除去されて、初期の状態にもどる。静止した
状態で3回の露光を受けて潜像が形成された誘電体ベル
ト1は現像装置7に送られる。現像装置7は2本のロー
ラー7a、7bの間に誘電体ベルト1とレシーバ−シー
ト4をはさんで加圧する。誘電体ベルト1上のマイクロ
カプセルのうち光に感応せず硬化していないマイクロカ
プセルは圧力により破壊され、カプセル内の発色前駆剤
をレシーバ−シート4に排出していく、現像装置7を出
た誘電体ベルト1は、クリーニングブレード29により
表面に残留するマイクロカプセルが除去され、またレシ
ーバ−シート4はヒートローラー6により加熱を受けて
、レシーバ−シート4上に浸み出した発色前駆剤al+
a2.a、と現像剤Eの反応が急速に進んで画像信号に
対応した色彩を呈し、入力信号に対応する色彩パターン
が印刷される。なお、この実施例におけるトナー像作成
用の電子写真プロセスおよびレーザー光走査ユニットは
従来公知のものにより構成できる。また投影レンズの倍
率を変えることにより、画像の縮小1等倍、拡大のいず
れも容易に行える。また、この実施例では、18光板が
ガイドレールにそって移動する構成であるが、感光体を
ベルト状にして循環する構成にしても同様の作用を奏す
る。
に順次投影することにより、誘電体ベルトl上にはカラ
ー画像が、硬化カプセル、未硬化カプセルから成る潜像
として形成される。また感光体14は、クリーニングブ
レード22によりクリーニングされ、除電ランプ21に
より電荷が除去されて、初期の状態にもどる。静止した
状態で3回の露光を受けて潜像が形成された誘電体ベル
ト1は現像装置7に送られる。現像装置7は2本のロー
ラー7a、7bの間に誘電体ベルト1とレシーバ−シー
ト4をはさんで加圧する。誘電体ベルト1上のマイクロ
カプセルのうち光に感応せず硬化していないマイクロカ
プセルは圧力により破壊され、カプセル内の発色前駆剤
をレシーバ−シート4に排出していく、現像装置7を出
た誘電体ベルト1は、クリーニングブレード29により
表面に残留するマイクロカプセルが除去され、またレシ
ーバ−シート4はヒートローラー6により加熱を受けて
、レシーバ−シート4上に浸み出した発色前駆剤al+
a2.a、と現像剤Eの反応が急速に進んで画像信号に
対応した色彩を呈し、入力信号に対応する色彩パターン
が印刷される。なお、この実施例におけるトナー像作成
用の電子写真プロセスおよびレーザー光走査ユニットは
従来公知のものにより構成できる。また投影レンズの倍
率を変えることにより、画像の縮小1等倍、拡大のいず
れも容易に行える。また、この実施例では、18光板が
ガイドレールにそって移動する構成であるが、感光体を
ベルト状にして循環する構成にしても同様の作用を奏す
る。
以上説明したように、本発明によれば用紙全面にわたり
同時に印刷できるため、きわめて短い時間にカラー画像
が出力できる。
同時に印刷できるため、きわめて短い時間にカラー画像
が出力できる。
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図、第2
図(イ)、(ロ)は、同上装置に使用する感光板を示す
平面図及び断面図。第3図はマイクロカプセルを示す模
式図。第4図はレシーバ−シートを示す断面図である。 l・・・誘電体ベルト 4・・・レシーバ−シート 7・・・現像装置 13・・・投影レンズ14・・・
感光板 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上 務(他1名)−** イr
J−t、、t−r*t*iコC21第1図 へ光櫂1示■千曲図 第2 図(イ) 池光版Lt−4’打面図 第 2 図(ロ)
図(イ)、(ロ)は、同上装置に使用する感光板を示す
平面図及び断面図。第3図はマイクロカプセルを示す模
式図。第4図はレシーバ−シートを示す断面図である。 l・・・誘電体ベルト 4・・・レシーバ−シート 7・・・現像装置 13・・・投影レンズ14・・・
感光板 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上 務(他1名)−** イr
J−t、、t−r*t*iコC21第1図 へ光櫂1示■千曲図 第2 図(イ) 池光版Lt−4’打面図 第 2 図(ロ)
Claims (1)
- 色彩の異なる発色材と特定波長の光に感応して発色剤を
不動化させる感応物質を封入したマイクロカプセル、該
マイクロカプセルを表面に付着させて搬送する搬送手段
、画像信号に従い感光体上にトナー像を形成するトナー
像形成手段、前記トナー像を前記搬送手段上に投影する
投影手段、前記マイクロカプセルを破壊し発色材を発色
させる現像手段からなるカラー画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61150925A JPS636552A (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | カラ−画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61150925A JPS636552A (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | カラ−画像記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS636552A true JPS636552A (ja) | 1988-01-12 |
Family
ID=15507404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61150925A Pending JPS636552A (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | カラ−画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS636552A (ja) |
-
1986
- 1986-06-27 JP JP61150925A patent/JPS636552A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4740809A (en) | Optical printing system | |
US4748475A (en) | Color printing system | |
GB2210988A (en) | Colour picture image recording apparatus | |
JPS636552A (ja) | カラ−画像記録装置 | |
US4922286A (en) | Color image recording apparatus | |
US4811089A (en) | High resolution full color exposure device using an electronically generated mask | |
JPH0274943A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61219041A (ja) | ドツトマトリツクス型カラ−プリンタ | |
JPS63193150A (ja) | 記録装置 | |
JP2917168B2 (ja) | 感光感熱記録シートを用いた記録装置及び記録方法 | |
JPS63199344A (ja) | 記録装置の発色媒体 | |
JPS62240586A (ja) | レ−ザ−カラ−画像形成方法 | |
JPS63208029A (ja) | 記録装置 | |
JPH02251977A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH02272452A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02251957A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0270464A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH04166838A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63212929A (ja) | 記録装置 | |
JPS63208032A (ja) | カラ−プリンタ | |
JPS60205435A (ja) | カラ−印写装置 | |
JPH04316045A (ja) | 画像記録方法 | |
JPH0593961A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63259664A (ja) | 記録装置 | |
JPH01142543A (ja) | カラープリンタ |