[go: up one dir, main page]

JPS6360168A - 塩基性不定形耐火物 - Google Patents

塩基性不定形耐火物

Info

Publication number
JPS6360168A
JPS6360168A JP61201690A JP20169086A JPS6360168A JP S6360168 A JPS6360168 A JP S6360168A JP 61201690 A JP61201690 A JP 61201690A JP 20169086 A JP20169086 A JP 20169086A JP S6360168 A JPS6360168 A JP S6360168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
particle size
mgo
silica
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61201690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110792B2 (ja
Inventor
渡辺 勇二
下村 重孝
行縄 次夫
敏 坂本
中野 哲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61201690A priority Critical patent/JPH07110792B2/ja
Publication of JPS6360168A publication Critical patent/JPS6360168A/ja
Publication of JPH07110792B2 publication Critical patent/JPH07110792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塩基性不定形耐火物に関するものである。
[従来の技術] 従来の#i基性不定形耐火物にには、特開昭60−65
761にみられるように塩基性乳酸アルミニウムを利用
することは知られている。
又、特開昭58−99177ではMgO質不定形耐火物
に非晶質シリカ微粉を使用することによりMgOの水和
を防止することが可能であることが示される。
また、特開昭60−108373には、シリカ賀原料の
添加により加熱、冷却による亀裂。
割れを防止することが知られている。
[発明の解決しようとする問題点] しかしながら、MgOクリンカーと塩基性乳酸アルミニ
ウムのみでは、坏土の流動性や焼成後の強度発現の不足
、乳酸が高温で消失するため800〜1000℃で強度
が低下するという問題があったe また、従来のS i02超微粉の利用にはアルミナセメ
ントを併用することが多いため、MgOQに用いる場合
可使時間の延長には限度があり、又、耐食性も必ずしも
満足のいくものではなかった、同様にシリカ質原料を利
用したものは添加量がlO〜45vt$と多くヌバイン
ダーにアルミナセメントを用いていることが多いため、
耐食性に問題があった。
[問題を解決するための手段] 本発明は前述の問題を解決すべくなされたものであり、
 MgOクリンカーを用いる塩基性耐火物において、1
00 、以下の粒子を70wH以上、かつ5に以下の粒
子が10wt$ 1!下である>IgOクリンカーlO
〜50wt$と塩基性乳酸アルミニウム0.1wt$ 
〜5 wt$ ト、(A)粒径5終以下(7)超微粉を
2〜8%、(B)粒径1 m/m以下の珪石、珪砂、ロ
ウ石、粘土のうちから選ばれる少なくとも1種を2〜8
%、(A)と(B)の合量として4〜10%含有する不
定形耐火物を要旨とするものである0本発明に用いる他
の耐火性骨材には、通常用いられるMgO,Al2O3
,)IgO・Al2O3,クロム鉄鋼、 ZrO2、S
iC等が適宜用いられる。尚、これらの骨材は一般にそ
の多くが粒径5mm〜100 uLのものとして使用さ
れる。また2M80クリンカーとしては、海水、天然の
焼結クリンカー、又は電融クリンカーが用いられる。 
MgOクリンカーの微粉部分の粒度としては100 、
以下の粒子が?Owt$以上あり、sμ以下の粒子が1
0wt$以下であるものが、耐火物全体(乾量基準)の
10〜50wt$含有することが以fの理由で好ましい
即ち、ioo JJ、以下のものが70wtX以上ない
と、粒度分布的にギャップを生じ気孔率の増加、強度の
低下を生じる。また5μ、以下のものが10%より多い
と保存中にスレーキングし易く、また、ここに規定した
粒度のMgOクリンカーの微粉が耐火物全体の105未
満では硬化時間が長くなり使用上問題である。また、5
0wt$より多いと加熱後の収縮が大きくなり好ましく
ない。
塩基性乳酸アルミニウムとしては、公知の任意のものが
使用可使であり、多木化学製タキセラムM−2500な
どが適切である0組成としてはAl2O3/乳酸のモル
比が0.2〜2.0種度のものが適切である。これの添
加量が0.1wt$より少ないと、添加水量が増加し施
工体の気孔率が増加して好ましくない、又、添加量が5
%より多いと加熱中に乳酸が消失して発生するガス量が
多くなり施工体を脆化させる。また、乳酸アルミニウム
は高価でもあり経済上0.1〜5wt$が好ましい。
SiO2超微粉として適当なのは、シリカフラワー、蒸
発シリカなどの粒径5声以下のものであり、その添加量
は2〜8%が好ましい9粒径5ル以下のSiO2超微粉
が2 wt$未満であると乾燥中にMgOガスレーキン
グを起し、クラックが発生する。又、8 vt$より多
いと坏土の粘性が増加し流し込み施工が不可能となる。
また5に以下でないと、坏土の流動性、施工体の強度の
面で問題がある。さらに上記のMgO微粉と乳酸アルミ
ニウム、SiO2超微粉の組合せのみではMgOが非常
に高融点であるため焼結しにくく、焼成後の強度が上ら
ないといった欠点がある。この解決のためには、S :
02超微粉を更に添加すればよいが、これには前述の通
り施工性が低下するといった問題があり現実的ではない
、そこで珪石、珪砂、ロウ石、粘土などのS i02含
有鉱物を添加することで焼成後の強度発現に効果がある
ことを見出した。これらの添加量としては2〜8wt$
が望ましい、2vt$未満では強度向上の効果に乏しく
、8 wt$より多いと添加量までの効果が得られず、
耐食性が低下するといった欠点もでてくるからである。
又、粒度的にはマトリックス部に均一に分散させる意見
から粒径1履/謄以下が好ましい。
尚、S+02kB微粉とSiO7含有鉱物は合量として
少なくとも4 wt$は必須であるが、上限は12wt
$にとどめるを旨とする。これは多すぎると耐食性が低
下するからである。
本発明耐火物は上記のような配合からなるものであるが
、さらに必要に応じて硬化時間調整のためには、硬化促
進剤及び又は硬化遅延剤を使用することが有効であり、
それらの好ましい使用態様は例えば次の通りである。
即ち、硬化促進剤としては、カルボン酸、硫酸アルミニ
ウムなど少なくとも1種をO〜1wt$ 、硬化遅延剤
としてはアルカリ土類金属の炭酸塩などを0〜5%配合
することである。
[実施例] 表1に実施例を示す、1,2.3は比較例である。
第1表についてさらに説明すると次の通りである。
1は乳酸アルミニウムの代りにアルミナセメントを用い
たもので、400℃乾燥後クラックが発生し、しかも可
使時間も短く実用的でない。
2はSiO2超微粉の代りにAl2O3超微粉を用いた
ものであるが400℃乾燥後にクラックが発生し、使用
に耐えない、また、3は乳酸アルミニウムとS i02
超微粉の組み合せであり、400℃乾燥後のクラックも
なく良好であるが、熱間油げは弱く耐摩耗性を要求され
るところでは十分な耐用は得られない、4以下は本発明
品であり、比較例と比べ熱間強度が2倍以上になり耐用
向上が可能となった、また7以降は骨材にNgOの他に
クロム鉄鉱、Al2O3、9iCを用いたものであり、
又これ以外の骨材も使用可能なことを示している。
尚、耐食指数は高周波誘導炉においてスラグ侵食テスト
を行なった結果であるが、本発明品は比較例3と比べて
も大差はないが、アルミナセメントを使用した比較例1
では耐食性が大変劣ることを示している。
第   1   表 [)A明の効果] 以上の如く本発明は、塩基性キャスタブルにおいて、所
定粒度のMgOタリン力−にアルミニウム、超微粉Si
O2、珪石、珪砂、ロウ石、粘土などのSiO2含有鉱
物を併用することにより、施工性、クランク発生に優れ
、しかも高強度を兼ね備えたものが製作可能となり、製
鋼用では取鍋用流し込み材、タンディツシュ用ウェア材
、ランス用、加熱炉炉床用などに、またセメント用ロー
タリーキルンや廃液焼却炉用になどに大変好適なもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、MgOクリンカーを用いる塩基性不定形耐火物にお
    いて、100μ以下の粒子が70wt%以上でかつ5μ
    以下の粒子が10wt%以下であるMgOクリンカー1
    0〜50wt%を少なくとも含み、さらには塩基性乳酸
    アルミニウム0.1wt%〜5wt%と、(A)粒径5
    μ以下のSiO_2超微粉を2〜8%、(B)粒径1m
    /m以下の珪石、珪砂、ロウ石、粘土などのSiO_2
    含有鉱物の少なくとも1種を2〜8%、(A)と(B)
    の合量として4〜12%をそれぞれ含有する不定形耐火
    物。
JP61201690A 1986-08-29 1986-08-29 塩基性不定形耐火物 Expired - Lifetime JPH07110792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201690A JPH07110792B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩基性不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201690A JPH07110792B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩基性不定形耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360168A true JPS6360168A (ja) 1988-03-16
JPH07110792B2 JPH07110792B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16445287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201690A Expired - Lifetime JPH07110792B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩基性不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265869A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Nippon Tokushu Rozai Kk 吹付用耐火組成物
JPH07206531A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Taki Chem Co Ltd 不定形耐火物
CN114822907A (zh) * 2022-06-24 2022-07-29 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种耐烧结型电阻浆料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265869A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Nippon Tokushu Rozai Kk 吹付用耐火組成物
JPH07206531A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Taki Chem Co Ltd 不定形耐火物
CN114822907A (zh) * 2022-06-24 2022-07-29 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种耐烧结型电阻浆料
CN114822907B (zh) * 2022-06-24 2022-09-30 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种耐烧结型电阻浆料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110792B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549450B2 (ja) 単斜晶系ジルコニアを含有する新規な耐火性組成物ならびに改善された高温時機械的強度および改善された熱衝撃抵抗性を示す上記組成物から形成された物品
JPH04198064A (ja) 塩基性質不定形耐火物
JPH0420871B2 (ja)
JP2001114571A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP2000335978A (ja) キャスタブル耐火物
JPS6360168A (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH082975A (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
JP2000203953A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP2562767B2 (ja) 流し込み施工耐火物
JP2960631B2 (ja) 溶融金属容器内張り用不定形耐火物
JP4408552B2 (ja) 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH06256064A (ja) 低水分で流し込み可能な緻密質キャスタブル耐火物
JP3014775B2 (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH09278540A (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JP4205926B2 (ja) 廃棄物溶融炉用不定形耐火物およびそれを内張りした廃棄物溶融炉
JP3588406B2 (ja) キャスタブル耐火物およびその施工体
JPH07291748A (ja) 不定形耐火物の施工方法
JP3426024B2 (ja) 不定形耐火物施工体の施工方法
JPH04325466A (ja) ステンレス溶銑取鍋用不定形耐火物およびそれを内張りしたステンレス溶銑取鍋
JPH11130548A (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH0725668A (ja) 流し込み施工用耐火物
JPH1025167A (ja) マグネシア質粗粒を用いた流し込み施工用耐火物
JP2599870B2 (ja) 不定形耐火組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term