[go: up one dir, main page]

JPS6360074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360074B2
JPS6360074B2 JP55151990A JP15199080A JPS6360074B2 JP S6360074 B2 JPS6360074 B2 JP S6360074B2 JP 55151990 A JP55151990 A JP 55151990A JP 15199080 A JP15199080 A JP 15199080A JP S6360074 B2 JPS6360074 B2 JP S6360074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particles
calcium carbonate
paints
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55151990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674163A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6084644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6360074(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Publication of JPS5674163A publication Critical patent/JPS5674163A/ja
Publication of JPS6360074B2 publication Critical patent/JPS6360074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、無機充填剤に関するものである。ア
ルカリ土類金属の炭酸塩、カオリン、タルク、重
晶石等のような無機充填剤を粉砕したとき、粒子
の大きさは比較的広範囲なガウス(Gauss)分布
すなわち種々の異なつた粒径を示す。 或る用途には高い粒子密度すなわち低い粒子間
空間容積を有する広範囲の粒径のものが、特に塗
料、マスチツクス(mastics)および樹脂組成物
への用途には望ましい。後者の用途では、粒子の
大きさの分布が5ミクロン(μ)から数mmまでの
広範囲に及ぶ、比較的粗い無機充填剤が使用され
ている。 圧力微粉砕法を利用した場合、5μ以下の大き
さの粒子が得られる。得られた粒子の大きさの分
布は(微粉砕すべき物質の性質によるが)5μか
ら0.1μより小さいすなわち0.05μ程度の極端に細
かいものまでの範囲に及ぶ。しかしながら、得ら
れた生成物の大部分は、ほぼ確率の法則にしたが
う。そして下記の式: y+a・e-U2(d-dm)2 〔式中、 y=直径dの粒子の直径頻度 a=yの最大値に相当する定数 dm=平均直径 U=等号係数(the coefficient of equality)〕 に相応する粒径分布を示す。 光沢もしくは艷出しペイント、塗被紙およびプ
ラスチツクの製造のような多くの用途にとつて、
無機充填剤の粒子をできるだけ細かくすることが
望ましい。このような微粉粒化は、次のような目
的すなわち表面状態の改良、光沢の改良、プラス
チツク混合物の機械的強度の増強などを達成する
のを容易にする。 したがつて、多くの試みが、従来技術におい
て、粉砕技術を改良し、例えば5μより小さな粒
子90−100%からなる非常に細かい無機充填剤を
得ることに費やされてきた。また、現在天然炭酸
カルシウムは、カオリンの代りに一部が光沢ペイ
ントおよび塗被紙に使用されている。 現在の技術の水準では、ペイントおよび塗被紙
(コーテイド紙)の艷または光沢は、使用される
顔料または無機充填剤の粒子を細かくすれば向上
すると考えられているが、この考えは大体当たつ
ている。 しかしながら、この考えに対してドイツ特許出
願第2808425号明細書には、0.2μ以下の大きさの
非常に細かな粒子がペイントおよび塗被紙の光沢
にとつて逆効果をもたらすことが記載されてい
る。さらに、他の欠点は、特定の面の増加例えば
結合剤を多量に必要とする、および紙用のペイン
トおよび塗料の場合に粘度が増加することであ
る。また、ポリ塩化ビニルまたは架橋ポリエチレ
ンのようなある種のプラスチツクの場合、誘電性
が低下してしまう。 それ故、本発明の目的は、従来技術による前記
の欠点を解消し、実質的に改良された特性を有す
る無機充填剤を提供することにある。 本発明者等は、粒径2μ(ミクロン)より小さい
粒子が90重量%以上、粒径1μより小さい粒子が
60重量%以上および粒径0.2μより小さい粒子が10
重量%以上であるとき、次式: R=1μより小さい粒子の重量%/0.2μより小さい粒
子の重量% で表わされる割合が、炭酸カルシウムからなる顔
料または無機充填剤の特性に大きな影響を及ぼす
ことを見い出した。R値が高ければ高いほど充填
剤の特性が向上する、すなわちペイントおよび塗
被紙の場合には表面の光沢または艶がよりよくな
る。 天然炭酸カルシウム(チヨークまたは方解石)
のような通常使用されている無機充填剤の大部分
は、割合Rは1.5ないし3.5である。例えば2μより
小さい粒子を99重量%および1μより小さい粒子
を75重量%含有し、0.2μより小さい粒子が25重量
%以上存在する炭酸カルシウムは、R=3の割合
である。 本発明は、3.5以上、好ましくは4ないし10の
割合R値の粒子を利用することにある。R=5の
とき最も良好な結果が得られる。 粉砕工程の現象を左右する法則は、1μより小
さい粒子の%をより高めることであり、さらには
0.2μより小さい粒子の%を高めることである。し
かしながら、本出願人が、本願と同日付で出願し
た発明の名称「無機充填剤およびその湿式粉砕に
よる製造方法」、すなわち米国にて本願と同時に
継続中の米国特許出願第2943651.9−23号に記載
されているように、1μ以下の粒子の%を0.2μ以下
の粒子の%に比して急速に極端に高めるという手
段により、粉砕条件を制御することができる。こ
の本願と同時に継続中の出願の方法は、粉砕を分
散剤の不存在下で、60重量%以下の固形分濃度で
行ない、粉砕された懸濁液を過し、そして水分
を約20重量%含むフイルターケーキを乾燥する
か、または分散剤の添加により低粘度の高−固形
分懸濁液に変えることを特徴とする。この本出願
人により継続中の出願の内容も、参考のため本明
細書中に記載する。 本発明に包含される生成物の例は、下記の特性
を有する天然炭酸カルシウムよりなり、下記表に
示した粒子の大きさの全ては重量%に関するもの
である。
【表】 また、割合Rは、より高い値例えば %<2μ=98 %<1μ=72.5 %<0.2μ=7 の場合のように8以上の値にもなりうる。 後者の組成物は、10.35の割合Rを示す。 本発明によれば、R値が4ないし10、特に5付
近の場合、生成物の製造効率ないし経済的製造条
件にとつて最も良好な効果を及ぼすことがわかつ
た。 本発明による他の利点、特徴および目的など
は、本発明によつて製造された充填剤を使用した
以下の実施例を続むことにより明らかとなるであ
ろう。 1 ペイント アルキドおよびエマルジヨンペイント(アクリ
ル−スチレン)を、後記のペイント調整により製
造する。このペイントは、水には容易に溶解しな
い、ペイントの選択されたメジウムに分散する顔
料を含有する。このペイントは、下記表の粒子
特性を有するチヨークおよび方解石形状の天然炭
酸カルシウムを用いる。
【表】 ペイントフイルムを基材に塗布して乾燥した
後、その光沢または艶をフオトゴニオメーター
(photogoniometer)、すなわちツアイスフイルム
(Zeiss Film)社のGP2型角度測定器により測定
した。その結果を下記表に示す。
【表】 表から明らかなように、使用する炭酸カルシ
ウムの割合R値の増加によつて光沢値も向上して
いる。 エマルジヨン ペイント 原料物質 重量部 プロピレン グリコール 6 ナトリウム ポリアクリレート(40%) 0.5 TiO2−ルチル 19 CaCO3 12.5 NH4OH 0.7 アクリル−スチレン分散剤(50%) 50 ブチル グリコール 1.5 水 3 メチル セルロース(10%) 2 95.2 光沢のあるアルキド ペイント 原料物質 重量部 アルキド樹脂(65%) 240 大豆レシチン 5 TiO2−ルチル 200 CaCO3 300 乾燥剤 例えばコバルト ナフテネート 10 ホワイトスピリツト 93 848 2 塗被紙 オフセツト印刷用の塗被紙を、下記の調合によ
り製造する。 顔料(表参照):100重量部 アクリル−スチレン共重合体エステル(ラテ
ツクス):12重量部 固形分濃度:70重量% この組成の塗料組成物を、16g/m2の割合で92
g/m2のキヤリヤー(紙)に塗布する。成形ブレ
ードで塗布後、この紙を乾燥し、200kp・cm-2
加圧下でカレンダー仕上げする。顔料としての天
然炭酸カルシウムは、下記表に示した粒子の大
きさの特性値を有する。
【表】 下記表には、表の各天然炭酸カルシウムに
より得た光沢または艶を示している。
【表】 上記表から明らかなように、光沢または艶は
割合R値の増加により良くなつている。 本発明により製造された生成物の他の重要な利
点は、ペイントおよび塗被紙に使用する結合剤に
おけるコストを低減することにある。このような
結合剤としては、樹脂、ラテツクス、合成エマル
ジヨン、アミドンおよびカゼインなどが挙げられ
る。 本発明により使用すべき天然炭酸カルシウム、
すなわちRが3.5以上のものは、塗被紙の場合に
は、結合剤の節約に効果がある。例えば、従来の
炭酸塩組成物と比較して、オフセツト印刷用の配
合では乾燥結合剤成分を2.5部、グルビア用の調
合では乾燥結合剤成分0.5−1.5部節約できる。結
合剤を少量にしても、各場合における塗料の粘着
特性は保持される。 また、本発明により製造され、アルキド樹脂ま
たは水で薄めうる合成結合剤をベースとする半−
光沢および光沢ペイントの場合、乾燥結合剤成分
を約10ないし20重量%節約できる。結合剤を少な
くしても、ペイントの光沢特性が低下することは
ない。 本発明の生成物のさらに有利な点は、紙用塗料
組成物およびペイントでの望ましい流れ特性であ
る。従来技術での割合R値を有する充填剤は、生
成物に、粘度の増加、チキソトロピーの形成、貯
蔵中の粘度増加、紙塗装での縞形成などを生じが
ちである。これに対して、割合Rが3.5以上であ
ることに特徴づけられる本発明の生成物は、これ
らの欠点がない。 それ故、所望の大きさの重量%を有する粒子か
らなる無機充填剤を製造すればよい。このような
充填剤は、塗被紙およびペイントのような高−光
沢表面を形成するために特に使用される。このよ
うな所望の表面を形成する生成物は、生成物の製
造に際してコスト低減となる、結合剤の必要量を
少なくするという付随した利点も有する。さらに
上記のように、本発明の充填剤を使用しても生成
物は本来の特性を保有したままである。 以上の説明から、開示した発明の範囲内におい
て前記実施例に種々の変更を加えてもよいことは
明らかである。かくして、本発明は特許請求の範
囲によつてのみ限定されるべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒径2ミクロンより小さい粒子が90重量%以
    上、 粒径1ミクロンより小さい粒子が60重量%以
    上、および 粒径0.2ミクロンより小さい粒子が10重量%以
    上であつて、かつ次式: R=1ミクロンより小さい粒子の重量%/0.2ミクロ
    ンより小さい粒子の重量% で表わされる割合が3.5以上である粒子を有する
    ことを特徴とする炭酸カルシウムからなる高光沢
    塗布組成物用無機充填剤。 2 前記無機充填剤が合成または天然炭酸カルシ
    ウムである特許請求の範囲第1項記載の無機充填
    剤。 3 前記割合が4ないし10である特許請求の範囲
    第1項記載の無機充填剤。 4 前記割合が5である特許請求の範囲第1項記
    載の無機充填剤。 5 前記塗布組成物がペイントである特許請求の
    範囲第1項記載の無機充填剤。 6 前記塗布組成物が紙用塗料組成物である特許
    請求の範囲第1項記載の無機充填剤。
JP15199080A 1979-10-29 1980-10-29 Inorganic filler Granted JPS5674163A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2943652A DE2943652C2 (de) 1979-10-29 1979-10-29 Mineralischer Füllstoff in Form von natürlichem Calciumcarbonat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674163A JPS5674163A (en) 1981-06-19
JPS6360074B2 true JPS6360074B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=6084644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15199080A Granted JPS5674163A (en) 1979-10-29 1980-10-29 Inorganic filler

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0027997B2 (ja)
JP (1) JPS5674163A (ja)
AT (1) ATE36001T1 (ja)
CA (1) CA1150908A (ja)
DE (2) DE2943652C2 (ja)
FI (1) FI803275L (ja)
NO (1) NO161073C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617169C2 (de) * 1986-05-22 1996-05-23 Pluss Stauffer Ag Carbonathaltige mineralische Füllstoffe und Pigmente
SE468531C (sv) * 1991-06-05 1995-06-12 Mo Och Domsjoe Ab Kopieringspapper i arkform
DE4128570A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Pluss Stauffer Ag Carbonat-haltige mineralische fuellstoffe und pigmente
DE4230656A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Ciba Geigy Verfahren zur Verbesserung von Weissgrad, Helligkeit und Farbort von Füllstoffen und Pigmenten
DE4230742C2 (de) * 1992-09-14 1994-11-24 Pluss Stauffer Ag Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung von Füllstoff- und/oder Pigmentsuspensionen insbesondere für die Papierindustrie sowie Pigmente für die Papierindustrie
DE4230655A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Ciba Geigy Verfahren zur Verbesserung von Weißgrad, Helligkeit und Farbort von Faserstoffen
US5533678A (en) * 1993-01-19 1996-07-09 Pluess-Staufer Ag Method for the production of carbonates by wet grinding
DE19601245A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Haindl Papier Gmbh Rollendruckpapier mit Coldset-Eignung und Verfahren zu dessen Herstellung
ATE203261T1 (de) * 1996-03-13 2001-08-15 Omya Ag Streichfarbe
US6423804B1 (en) 1998-12-31 2002-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive hard water dispersible polymers and applications therefor
US6713414B1 (en) 2000-05-04 2004-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US7101612B2 (en) 2000-05-04 2006-09-05 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Pre-moistened wipe product
US6683143B1 (en) 2000-05-04 2004-01-27 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6815502B1 (en) 2000-05-04 2004-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersable polymers, a method of making same and items using same
US6429261B1 (en) 2000-05-04 2002-08-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6599848B1 (en) 2000-05-04 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6444214B1 (en) 2000-05-04 2002-09-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6586529B2 (en) * 2001-02-01 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
SI2465903T1 (sl) 2010-12-16 2019-02-28 Omya International Ag Uporaba sestavka kalcijevega karbonata pri nanosu na papir, tekstil ali karton

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB504714A (en) * 1936-11-04 1939-04-28 Du Pont Method of forming delustered shaped articles
DE1504522B2 (de) * 1959-03-19 1972-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Co., St. Paul, Minn. (V.St.A.) Verfahren zum herstellen eines polymeren materials mit mattierter oberflaeche
DE1169123B (de) * 1961-12-08 1964-04-30 Basf Ag Thermoplastische Formmassen, die Polystyrol enthalten
GB1313749A (en) * 1969-10-02 1973-04-18 Canadian Patents Dev Polymeric high performance composites
US3876608A (en) * 1972-05-26 1975-04-08 Du Pont Thermoplastic films containing spherical inorganic particles of 2 to 10 micron size
DE2808425A1 (de) * 1978-02-27 1979-08-30 Pluss Stauffer Ag Mineralischer fuellstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674163A (en) 1981-06-19
NO803078L (no) 1981-04-30
DE3072107D1 (en) 1988-09-01
FI803275L (fi) 1981-04-30
DE2943652C2 (de) 1985-12-12
CA1150908A (en) 1983-08-02
EP0027997A1 (de) 1981-05-06
ATE36001T1 (de) 1988-08-15
NO161073B (no) 1989-03-20
EP0027997B1 (de) 1988-07-27
NO161073C (no) 1989-06-28
EP0027997B2 (de) 1995-04-12
DE2943652A1 (de) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360074B2 (ja)
US5261956A (en) Method for improving the rheology of calcined kaolin clay products
KR100610440B1 (ko) 침강탄산칼슘으로코팅된안료입자및이의제조방법
US4772332A (en) Use of mixture of high molecular weight sulfonates as auxiliary dispersant for structured kaolins
CA2920439C (en) Hyperplaty clays and their use in paper coating and filling, methods for making same, and paper products having improved brightness
US6149723A (en) Engineered kaolin pigment composition for paper coating
US4806167A (en) Kaolin aggregation using combination of organic and inorganic bases
JPH09202617A (ja) 紙コーティング顔料、その製造方法及びその使用
US20060124033A1 (en) Fine platy kaolin composition
US4619705A (en) Nonionic surfactant treated clays, methods of making same, water-based paints, organic solvent-based paints and paper coatings containing same
US5068276A (en) Chemically aggregated mineral pigments
US4346178A (en) Structured kaolin agglomerates and methods of making the same
CN111164159B (zh) 包含重质天然碳酸钙(gcc)的涂料组合物
US7476272B2 (en) Aluminum trihydrate containing slurries
GB2199572A (en) Method for reducing the abrasiveness of calcined clay
JP4685794B2 (ja) 迅速分散性含水カオリン
US5028268A (en) Method for improving the rheology of calcined kaolin clay products
CA2774481A1 (en) Coarse pigment addition and high solids slurries for higher coating colour concentrations
EP0171168B1 (en) Nonionic surfactant treated clays, methods of making same, water-based paints, organic solvent-based paints and paper coatings containing same
US4525518A (en) Chalking-resistant, calcined kaolin clay pigment and method of making
JP2002528624A (ja) 改良された高嵩高化粘土の組成物及び製造方法
AU640795B2 (en) Method for improving the rheology of calcined kaolin clay products
US3941794A (en) Coating of paper with resin-treated silicates
JPH043434B2 (ja)
US20020161097A1 (en) Pigment for rotogravure paper