JPS635801A - 薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置 - Google Patents
薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置Info
- Publication number
- JPS635801A JPS635801A JP14604786A JP14604786A JPS635801A JP S635801 A JPS635801 A JP S635801A JP 14604786 A JP14604786 A JP 14604786A JP 14604786 A JP14604786 A JP 14604786A JP S635801 A JPS635801 A JP S635801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- thickness ratio
- web
- section
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/088—H- or I-sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/06—Lubricating, cooling or heating rolls
- B21B27/10—Lubricating, cooling or heating rolls externally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/06—Lubricating, cooling or heating rolls
- B21B27/10—Lubricating, cooling or heating rolls externally
- B21B27/106—Heating the rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はウェブに対する7ランノの厚み比率の大きい薄
肉H形鋼を製造する方法および装置に関するものである
。
肉H形鋼を製造する方法および装置に関するものである
。
(従来の技術)
一般にH形鋼は土木建築物に使用されているが、その単
位重量あたり断面性能は、断面の厚み寸法が薄い程大き
くなる。又、ウェブに対する7フンジの厚み比率が大き
い程、梁としては有効である。
位重量あたり断面性能は、断面の厚み寸法が薄い程大き
くなる。又、ウェブに対する7フンジの厚み比率が大き
い程、梁としては有効である。
このH形鋼は二重圧延機、ユニバーサル圧延機、エツジ
ング圧延機を適当に組合せて往復あるいは特公昭5x−
26z8号公報に記載のごとく連続的に圧延して製造さ
れる。
ング圧延機を適当に組合せて往復あるいは特公昭5x−
26z8号公報に記載のごとく連続的に圧延して製造さ
れる。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら熱開圧延時、主として伝熱による火熱によ
って温度低下をするため薄肉H形鋼製造には限界がある
。
って温度低下をするため薄肉H形鋼製造には限界がある
。
又、薄肉でなくてもウェブに対する7ランノの厚み比率
の大きいH形鋼を圧延する場合、7ランノよりも肉厚の
薄いウェブの方が先に温度低下するため7ランノとウェ
ブの温度差が発生し、圧延時の変形能の差が出てウェブ
波が発生し、不良品となる。又極端な場合、ウェブに断
続的に破孔が発生する場合がある。あるいは圧延中、冷
却中にウェブと7ランノの温度差が大きくなると、夫々
の変態点の通過時期が異なる為内部応力がアンバランス
となり、弾性又は塑性変形での長さ方向の変化量吸収が
不可能となってウェブ波が発生し、不良品となる。
の大きいH形鋼を圧延する場合、7ランノよりも肉厚の
薄いウェブの方が先に温度低下するため7ランノとウェ
ブの温度差が発生し、圧延時の変形能の差が出てウェブ
波が発生し、不良品となる。又極端な場合、ウェブに断
続的に破孔が発生する場合がある。あるいは圧延中、冷
却中にウェブと7ランノの温度差が大きくなると、夫々
の変態点の通過時期が異なる為内部応力がアンバランス
となり、弾性又は塑性変形での長さ方向の変化量吸収が
不可能となってウェブ波が発生し、不良品となる。
この現象を防止して7ランノとウェブの厚み比を拡大し
たり、より薄肉のH形鋼を製造する為に従来−般的に行
なわれている方法は、特開昭50−21414号公報に
記載のごとく、7ランジを水冷する方法、ウェブにロー
ル冷却水がかからぬ様にする方法、あるいはウェブを積
極的に加熱する方法がある。
たり、より薄肉のH形鋼を製造する為に従来−般的に行
なわれている方法は、特開昭50−21414号公報に
記載のごとく、7ランジを水冷する方法、ウェブにロー
ル冷却水がかからぬ様にする方法、あるいはウェブを積
極的に加熱する方法がある。
しかしながら、これ等の方法を採泪しても温度差は発生
し、薄肉化と厚み比拡大には限界がある。
し、薄肉化と厚み比拡大には限界がある。
本発明の目的は、従来上りも薄肉のH形鋼及びウェブに
対する7ランノの厚み比率の大きいH形鋼を製造する方
法および装置を提供する事である。
対する7ランノの厚み比率の大きいH形鋼を製造する方
法および装置を提供する事である。
(問題点を解決するための手段)
本発明の要旨は、m;バーサルミルを用いてH形鋼を熱
間圧延で!!造する方法において、被圧延材の薄肉形状
部に相当する水平圧延ロールの表面を所定温度に保ちな
がら圧延することを特徴とする薄肉及び厚み比の大きい
断面のH形鋼の製造方法、および、ユニバーサルミルを
用いてH形鋼を熱間圧延で製造すゐ装置において、被圧
延材に接触する水平圧延ロールの胴部を加熱するヒータ
ーと気体冷却する気体噴出ノズルを設けたことを特徴と
する薄肉及び厚み比の大きい断面のH形鋼の製造装置で
ある。
間圧延で!!造する方法において、被圧延材の薄肉形状
部に相当する水平圧延ロールの表面を所定温度に保ちな
がら圧延することを特徴とする薄肉及び厚み比の大きい
断面のH形鋼の製造方法、および、ユニバーサルミルを
用いてH形鋼を熱間圧延で製造すゐ装置において、被圧
延材に接触する水平圧延ロールの胴部を加熱するヒータ
ーと気体冷却する気体噴出ノズルを設けたことを特徴と
する薄肉及び厚み比の大きい断面のH形鋼の製造装置で
ある。
(作用)
熱間圧延中の鋼材の冷却原因には、鋼材表面からの輻射
と冷却水への伝熱、大気中での空気との接触による対流
伝熱の他に、圧延ロールとの接触による伝熱がある。こ
れ等の圧延鋼材冷却原因を比較すると、J!!!論的に
は圧延ロールと被圧延鋼材との接触面からの伝熱量が最
も大きい、東京天文台編纂「理科年表J (1970
−12−10)丸首p、物−66〜68.によると、窒
素、酸素、水、炭素鋼等の熱伝導率には表1に示す数値
であ7J。
と冷却水への伝熱、大気中での空気との接触による対流
伝熱の他に、圧延ロールとの接触による伝熱がある。こ
れ等の圧延鋼材冷却原因を比較すると、J!!!論的に
は圧延ロールと被圧延鋼材との接触面からの伝熱量が最
も大きい、東京天文台編纂「理科年表J (1970
−12−10)丸首p、物−66〜68.によると、窒
素、酸素、水、炭素鋼等の熱伝導率には表1に示す数値
であ7J。
表1より、空気に比し水は10倍近い熱伝導率を有する
ことがわかるが、鋼材との温度差が大きいときは蒸気に
よって分断されて接触面積が小さくなる。
ことがわかるが、鋼材との温度差が大きいときは蒸気に
よって分断されて接触面積が小さくなる。
それに比し、被圧延材とロールは純接触時間は短いが、
完全に接触して伝熱量は大きい。しかも、ロール表面の
温度はロール内部への伝熱により−C鋼材から離すと直
ちに低下するので、ロール冷却水を使用する場合、冷却
水とロールとの間に蒸気発生も少なく、水のM流によっ
て一回転の開に常温に近くなり、再び被圧延材に接触す
るときは圧延温度に近い温度差が維持され、定常的に高
い伝熱が行なわれる。
完全に接触して伝熱量は大きい。しかも、ロール表面の
温度はロール内部への伝熱により−C鋼材から離すと直
ちに低下するので、ロール冷却水を使用する場合、冷却
水とロールとの間に蒸気発生も少なく、水のM流によっ
て一回転の開に常温に近くなり、再び被圧延材に接触す
るときは圧延温度に近い温度差が維持され、定常的に高
い伝熱が行なわれる。
即ち、ロール冷却水を使用した場合にも被圧延材に接触
するロール表面部は1000〜900°Cに昇温する。
するロール表面部は1000〜900°Cに昇温する。
これは@論のみならず、ロール表面に水久変B金属を埋
め込んで実験する事によって実証出来る。
め込んで実験する事によって実証出来る。
被圧延材と圧延ロールの温度差は一般的)こ800℃以
上あるが、本発明ではこの温度差を滅少させる (例え
ばこの温度差を半分にすると、ロールへの熱伝達は半分
になる)ことによって被圧延材の圧延中の温度低下を効
果的に減少させ、薄肉および7ランノとウェブ厚み比の
大きいH形鋼の製造を可能にする。
上あるが、本発明ではこの温度差を滅少させる (例え
ばこの温度差を半分にすると、ロールへの熱伝達は半分
になる)ことによって被圧延材の圧延中の温度低下を効
果的に減少させ、薄肉および7ランノとウェブ厚み比の
大きいH形鋼の製造を可能にする。
(実施例)
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1図はユ
ニバーサルミルの正面図、第2図は上水平ロール近傍の
断面図である。
ニバーサルミルの正面図、第2図は上水平ロール近傍の
断面図である。
ユニバーサルミルは上下水平ロール1.2と左右垂直ロ
ール3.4からなり、水平ロールの胴部にはヒーター1
1と気体噴出ノズル12と輻射温度計13が設けられて
いる。
ール3.4からなり、水平ロールの胴部にはヒーター1
1と気体噴出ノズル12と輻射温度計13が設けられて
いる。
水平ロールの軸受部はロール冷却ノズル15で水冷され
でいるが、その冷却水が胴部に行かないように胴部の両
側に水切カラー14が設けである。
でいるが、その冷却水が胴部に行かないように胴部の両
側に水切カラー14が設けである。
なお左右垂直ロール3.4は水冷されている。
圧延中は、水平ロールの表面温度を輻射温度計13で、
ある時間間隔で測定し、図示しない制御装置に入力し、
前記制御ml置は予定温度と実績温度との差に従ってロ
ールを加熱するかあるいは気体冷却して一定の温度1こ
保持する。
ある時間間隔で測定し、図示しない制御装置に入力し、
前記制御ml置は予定温度と実績温度との差に従ってロ
ールを加熱するかあるいは気体冷却して一定の温度1こ
保持する。
次に、H形鋼の91造方法について述べる。
現在、H3O0X150の寸法ではウェブ厚み5.51
I鋤、7ランノ厚み8III11が最も薄いが、これを
下回る寸法のウェブ厚み4.5■、7ランノ厚み7■、
材質5S41のH形鋼を圧延する場合について説明する
。
I鋤、7ランノ厚み8III11が最も薄いが、これを
下回る寸法のウェブ厚み4.5■、7ランノ厚み7■、
材質5S41のH形鋼を圧延する場合について説明する
。
虫ず、上下水平ロール1.2を圧延開始前にヒーター1
1で400℃に加熱しておき、又ロール冷却水は温度低
下の大きい薄肉部位に接触するロールには使用しない。
1で400℃に加熱しておき、又ロール冷却水は温度低
下の大きい薄肉部位に接触するロールには使用しない。
ロール表面の加熱装置としては電磁誘導コイル又はガス
バーナーをもちいる。なお過熱した場合には冷却空気で
冷却する。
バーナーをもちいる。なお過熱した場合には冷却空気で
冷却する。
次に400X180の粗形鋼片をエッノヤースタンド、
ユニバーサルミルスタンドの連続圧延機を通して84.
5X7 に仕上げた。圧延中はロール表面温度を40
0〜500℃に保つようヒーター11または気体噴出ノ
ズル12を制御装置により制御した。
ユニバーサルミルスタンドの連続圧延機を通して84.
5X7 に仕上げた。圧延中はロール表面温度を40
0〜500℃に保つようヒーター11または気体噴出ノ
ズル12を制御装置により制御した。
常温まで冷却後前記H形鋼を検査したが、ウェブ波はな
かった。
かった。
ウェブと7ランノの厚み比が2倍のH5,5X11を圧
延する場合も、水平ロールの表面温度を400〜500
℃に保持す八ばよい。
延する場合も、水平ロールの表面温度を400〜500
℃に保持す八ばよい。
なお、ロールが高温になると摩耗も大きいので、ロール
胴部に耐熱鋼を使用することが望ましい。
胴部に耐熱鋼を使用することが望ましい。
(発明の効果)
本発明は、
■ウェブ波が発生せず、圧延歩留りが向上する、■圧延
歩留りが向上することによって製造コストが低減する、 ■HH形鋼使用分野が拡大する、 という効果を奏する。
歩留りが向上することによって製造コストが低減する、 ■HH形鋼使用分野が拡大する、 という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すユニバーサルミル
の正面図、第2図は上水平ロール近傍の断面図である。 1・・・上水平ロール、2・・・下水平ロール、3.4
・・・垂直ロール、11・・・ヒーター、12・・・気
体噴出ノズル、13・・・輻射温度計、14・・・水切
カラー、15・・・ロール冷却ノズル。
の正面図、第2図は上水平ロール近傍の断面図である。 1・・・上水平ロール、2・・・下水平ロール、3.4
・・・垂直ロール、11・・・ヒーター、12・・・気
体噴出ノズル、13・・・輻射温度計、14・・・水切
カラー、15・・・ロール冷却ノズル。
Claims (5)
- (1)ユニバーサルミルを用いてH形鋼を熱間圧延で製
造する方法において、被圧延材の薄肉形状部に相当する
水平圧延ロールの表面を所定温度に保ちながら圧延する
ことを特徴とする薄肉及び厚み比の大きい断面のH形鋼
の製造方法。 - (2)圧延中に被圧延材を水冷又は加熱しない特許請求
の範囲第1項記載の薄肉及び厚み比の大きい断面のH形
鋼の製造方法。 - (3)ユニバーサルミルを用いてH形鋼を熱間圧延で製
造する装置において、被圧延材に接触する水平圧延ロー
ルの胴部を加熱するヒーターと気体冷却する気体噴出ノ
ズルを設けたことを特徴とする薄肉及び厚み比の大きい
断面のH形鋼の製造装置。 - (4)前記水平圧延ロールの胴部の両側に冷却水が前記
胴部に流れるのを防止する水切カラーを設けた特許請求
の範囲第3項記載の薄肉及び厚み比の大きい断面のH形
鋼の製造装置。 - (5)前記水平圧延ロールの胴部表面が耐熱鋼で出来て
いる特許請求の範囲第3項または第4項記載の薄肉及び
厚み比の大きい断面のH形鋼の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14604786A JPS635801A (ja) | 1986-06-24 | 1986-06-24 | 薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14604786A JPS635801A (ja) | 1986-06-24 | 1986-06-24 | 薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS635801A true JPS635801A (ja) | 1988-01-11 |
Family
ID=15398898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14604786A Pending JPS635801A (ja) | 1986-06-24 | 1986-06-24 | 薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS635801A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015127066A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 志晟企業股▲分▼有限公司 | リニアガイド素材製造用のニアネットシェイプ連続圧延設備 |
JP2016068154A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | リング圧延機及びリング圧延方法 |
-
1986
- 1986-06-24 JP JP14604786A patent/JPS635801A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015127066A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 志晟企業股▲分▼有限公司 | リニアガイド素材製造用のニアネットシェイプ連続圧延設備 |
JP2016068154A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | リング圧延機及びリング圧延方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5262949B2 (ja) | 継目無鋼管の製造方法およびその製造設備 | |
EP1359230B1 (en) | Production method for steel plate and equipment therefor | |
SE8005195L (sv) | Sett for valsning av stenger eller valstrad med legre energiforbrukning | |
GB2063436A (en) | Method and apparatus for compensating for local temperature differences in metal articles | |
US2529689A (en) | Process of heat-treating metal work of elongated extent | |
JPS635801A (ja) | 薄肉及び厚み比の大きい断面のh形鋼の製造方法および装置 | |
CN107739794A (zh) | 在线淬火装置、钢管调质热处理的生产线和生产工艺 | |
JPH0679333A (ja) | H形鋼の冷却方法およびその装置ならびにその圧延機列 | |
JP2937410B2 (ja) | ウエブ薄肉h形鋼の製造方法 | |
JPH10314803A (ja) | レールの曲がり矯正方法 | |
JPS6239208B2 (ja) | ||
JPS55110735A (en) | Method and equipment for producing galvanized steel plate for deep drawing use | |
KR950007080Y1 (ko) | 강판 제조용 롤(Roll) | |
JPS6045253B2 (ja) | 熱間圧延線材の冷却制御方法 | |
GB782356A (en) | Improvements in or relating to the manufacture of steel bars | |
JPS5974238A (ja) | 金属ストリツプの冷却方法及び装置 | |
JP3060451B2 (ja) | H形鋼の製造方法及び同製造設備 | |
SU1675354A1 (ru) | Способ обработки нержавеющих сталей | |
RU2294384C1 (ru) | Способ термической обработки фабрикатов из конструкционных сталей мартенситного класса | |
CN106011435A (zh) | 一种厚壁钢管组合件热处理回火恒温阶段的温度动态调整方法 | |
Ellerbrock et al. | Characterization of wide-angle spray nozzles for use in accelerated cooling of hot steel bodies | |
JPS556417A (en) | Method and apparatus for continuous quenching of steel pipe | |
TW528808B (en) | Method for manufacturing a steel plate and apparatus thereof | |
SU533463A1 (ru) | Способ изготовлени биметаллических изделий | |
JPS6233006Y2 (ja) |