[go: up one dir, main page]

JPS6356487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356487B2
JPS6356487B2 JP29616286A JP29616286A JPS6356487B2 JP S6356487 B2 JPS6356487 B2 JP S6356487B2 JP 29616286 A JP29616286 A JP 29616286A JP 29616286 A JP29616286 A JP 29616286A JP S6356487 B2 JPS6356487 B2 JP S6356487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vibration
knocking
outputs
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29616286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139220A (ja
Inventor
Masayoshi Mizote
Kenichi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29616286A priority Critical patent/JPS63139220A/ja
Publication of JPS63139220A publication Critical patent/JPS63139220A/ja
Publication of JPS6356487B2 publication Critical patent/JPS6356487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は検出漏れを防ぐため、比較的低い判定
基準にして、ノツキングと一たん判定するとノツ
キング信号の評価をゆるめることにより連続した
誤検出をなくしてエンジン制御の適確性を高めた
ノツキング検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のノツキング検出装置として、例えば、第
1図に示すものがあり、エンジン1の振動に応じ
た振動信号を出力する振動検出部2と、振動信号
を、例えば、整流平滑化して背景雑音レベル(以
下BGLと呼ぶ)信号を出力する雑音検出部5と、
振動信号とBGL信号を入力してエンジンのノツ
キングを判定する判定部6と、ノツキングとして
判定されたときエンジンの点火時期を予め定めた
角度だけ遅らせる進角制御部10とを有してい
る。振動検出部2は、エンジン1の壁面等に取り
付けられた振動センサ3と、振動センサ3の信号
を適当なレベルに増幅する増幅器4(ノツキング
信号の6〜9KHzの周波数帯域の信号を通過させ
るバンドパスフイルタの機能を有する)から構成
され、判定部6はBGL信号のレベルに応じた判
定基準(スライスレベル)信号と振動信号を比較
し、振動信号が大のときに比較信号を出力する第
1の比較器7と、比較信号の積分値を出力する積
分器(例えば、点火時期毎に積分値がリセツトさ
れる)8と、ある周期連続して比較信号が出力さ
れたために積分値が予め定めた値を越えたときノ
ツキングと判定する第2の比較器9から構成され
ている。
以上の構成により、振動センサ3の出力に応じ
た振動信号がBGL信号のレベルに応じた判定基
準信号を越えたときに出力される比較信号を積分
し、積分値が予め定めた値に達したときノツキン
グと判定してエンジン1の点火時期を遅らせてノ
ツキングの発生を抑えるようにしている。
BGL信号のレベルは、第2図に示すように、
エンジン回転数(RPM)に応じて大になる。ま
たノツキング信号A1,A2,B1,B2、および雑音
信号Ax,Bxが、高速時(第3図ロ)および低速
時(第3図イ)で示されるように、車速に応じて
変化する。このため振動信号と車速に応じ予め定
めた判定基準信号との比較に基づいてノツキング
の判定を行つている。
しかし、ノツキングが発生しやすい気筒がエン
ジンによる異なることがあり、また第4図に示す
ように、BGL信号のレベルが同じであつても、
振動センサには検出感度が大イ、検出感度小ロが
ある。このため、BGL信号に基づく判定基準信
号で判断すると、判定基準信号をB1のように設
定するとロではノツキングを検出できず、S2のよ
うに判定基準信号を設定すると、イのように雑音
を検出してしまい、判定基準信号の設定がむずか
しく、エンジンの点火時期の制御も適確性を欠く
恐れがあつた。
本発明は、上記に鑑み、検出漏れを防いでエン
ジン制御の適確性を高めるため低いレベルの判定
基準信号によつてノツキングの検出漏れをなく
し、1度ノツキングとみなす判定をしたときは予
め定めた時間内に検出したノツキングに基づくエ
ンジン制御量を小にする。
すなわち、ノツキング制御においてはトルクの
低下が少なく、ノツク強度、ノツク頻度の小さい
トレースノツク、ライトノツク近辺に制御してお
り、このトレースノツク、ライトノツクは連続し
て起こることは非常に少なく、数10秒から秒のオ
ーダーの間隔で発生している。このようなノツク
レベルに制御しようとする場合、毎点火ごとに感
度鋭く検出する必要はなく、むしろエンジン、振
動センサに基因する感度バラツキを補償するため
には、判定基準信号を多少下げてノツキングの判
定を行ない、非常に少ないが連続して判定された
場合の進角制御の制御しすぎによる影響を最小限
にとどめるため1度判定が行われると予め定めた
時間はこの判定に基づくエンジン制御量を小さく
することにより、エンジンや振動センサに基因す
る感度のバラツキによる検出漏れを防ぎエンジン
制御の適確性を高めたノツキング検出装置を提供
するものである。
以下本発明のノツキング検出装置を詳細に説明
する。
第5図イ,ロは本発明の実施例を示し、第1図
と同一部分は同一の引用数字で示したので重複す
る説明は省略するが、判定部6の判定信号を評価
してエンジンを制御する制御信号出力部14が設
けられている。例えば出力部14は、判定部6の
判定信号を入力したとき予め定めた時間オンし、
後述する単安定マルチバイブレータ13の出力に
よつて前記の時間が短縮させられる単安定マルチ
バイブレータ11と、単安定マルチバイブレータ
11の出力によつて予め定めた時間、例えば、前
述したノツキングの発生間隔よりわずかに短い時
間オンする前記単安定マルチバイブレータ13
と、通常は負の方向に積分し、単安定マルチバイ
ブレータ11が出力したときはその正の方向に積
分する積分回路12とを有している。単安定マル
チバイブレータ11は、ロに示すように、判定部
6と単安定マルチバイブレータ13の出力を受け
る2つの入力端子と単安定マルチバイブレータ1
3および積分回路12へ出力する1つの端子を有
し、単安定マルチバイブレータ13が出力したと
きトランジスタTBがオンになるので、コンデン
サC3の端子電圧は小さくなるため出力パルス幅
が小さくなる構成を有している。
以上の構成により、第6図のイ〜ニによりその
操作を説明すると、例えばノツキング信号A1
を検出したとき判定信号が出力され、単安定マル
チバイブレータ11が前記第1の時間出力すると
積分回路12は値を積分するロ。同時に、単安定
マルチバイブレータ13は予め定めた時間にわた
つてオンするためニ、単安定マルチバイブレータ
11のトランジスタTBがオンするため、単安定
マルチバイブレータ11の出力パルス幅は短くな
る。従つて、雑音信号B1,B2イを検出して判定
信号が単安定マルチバイブレータ11に入力され
ても、単安定マルチバイブレータ11のバルス幅
は短くなるため、その積分値は小になつて特性曲
線Yハのようになる。そのため、その平均値は
信号B1,B2を検出しない場合の特性曲線Nハの
平均値とあまり差が生じない(しかし、単安定
マルチバイブレータ13を省略すると、ロのよう
になつて特性曲線Xで示す積分値が得られ、その
平均値はよりずつと大になる)。エンジン1
はその積分値に応じて点火時期が制御されるた
め、雑音の影響を最小限にすることができる。
以上の実施例によつてノツキングとまぎらわし
い雑音の中にノツキング信号が含まれている確率
が高い場合に有効である。
以上説明した通り、本発明によるノツキング検
出装置によれば、進角制御の制御しすぎを最小限
にして、ノツキング信号の評価をゆるめることに
より振動センサに基因する感度のバラツキによる
検出漏れをなくし、エンジン制御の適確正を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のノツキング検出装置を示す説明
図、第2図はエンジン速度とBGL信号の関係を
示す説明図。第3図イ,ロは低速時および高速時
の振動信号をそれぞれ示す説明図。第4図イ,ロ
は低感度、高感度の振動センサによる振動信号を
それぞれ示す説明図。第5図イは本発明の第1の
実施例を示す説明図であり、ロはイの時限回路を
示す説明図。第6図イ〜ニは第5図の動作を示す
説明図。 符号の説明、1……エンジン、2……振動検出
部、3……振動センサ、4……増幅器、5……雑
音検出部、6……判定部、7,9……比較器、8
……積分回路、11,13……単安定マルチバイ
ブレータ、12……積分回路、14……制御信号
出力部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの振動に応じた振動信号を出力する
    振動検出部と、前記振動信号に含まれる背景雑音
    振動を検出し背景雑音信号を出力する雑音検出部
    と、 前記背景雑音信号に基づいて定められた判定基
    準信号により前記振動信号が大になつたときはノ
    ツキングと判定して判定信号を出力する判定部
    と、 前記判定信号を入力したときに、予め定めた時
    間にわたつてオンする手段と、 前記時間内の出力値を積分する積分回路と、 前記予め定めた時間を短縮し、前記積分値を抑
    制する手段より成り、 前記判定信号が出力されたときから予め定めた
    時間に発生した他の判定信号によるエンジンの制
    御量を小にする制御信号を出力する制御信号出力
    部とを備えたことを特徴とするノツキング検出装
    置。
JP29616286A 1986-12-12 1986-12-12 ノツキング検出装置 Granted JPS63139220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29616286A JPS63139220A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ノツキング検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29616286A JPS63139220A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ノツキング検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6367281A Division JPS57178115A (en) 1981-04-27 1981-04-27 Knocking detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139220A JPS63139220A (ja) 1988-06-11
JPS6356487B2 true JPS6356487B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=17829958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29616286A Granted JPS63139220A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ノツキング検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139220A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139220A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521769A (en) Device for detecting the failure of a sensor
EP0047394A1 (en) Engine knock control apparatus
US5743233A (en) Method for detecting knocking
KR850007651A (ko) 노크제어방법 및 장치
US4428344A (en) Engine knock anticipation
US4387588A (en) Knocking detector of an internal combustion engine
US4344318A (en) Undesirable combustion characteristic detector for spark-ignited internal combustion engines
US4444042A (en) Engine-knock detection method and apparatus
US4476709A (en) Knock detecting apparatus for internal combusion engines
JPH03138436A (ja) 内燃機関用ノック検出装置及びそのフェール検出方法
JPS5979827A (ja) エンジンのノツク検出方式
JPS6356487B2 (ja)
US4612900A (en) Engine operating parameter control apparatus
JPH0715424B2 (ja) ノッキング検出装置
US4429565A (en) Knocking detecting apparatus for an internal combustion engine
JPH0124247B2 (ja)
JPS6235608B2 (ja)
JPS6026173A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS6264921A (ja) エンジンのノツキング検出装置
JP2002115599A (ja) センサ、例えばノッキングセンサにおける診断方法
JPS6029703Y2 (ja) ノツキングセンサの異常検出装置
JPH05223001A (ja) ノッキング制御装置
JPS63212768A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04186135A (ja) ノッキング検出装置
JPS6353384B2 (ja)