[go: up one dir, main page]

JPS63212768A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS63212768A
JPS63212768A JP4422687A JP4422687A JPS63212768A JP S63212768 A JPS63212768 A JP S63212768A JP 4422687 A JP4422687 A JP 4422687A JP 4422687 A JP4422687 A JP 4422687A JP S63212768 A JPS63212768 A JP S63212768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
knocking
engine
internal combustion
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4422687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Akishino
秋篠 捷雄
Nobuaki Murakami
信明 村上
Yasuyuki Hatsuda
康之 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4422687A priority Critical patent/JPS63212768A/ja
Publication of JPS63212768A publication Critical patent/JPS63212768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は内燃機関の点火時期制御装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 内燃機関の点火時期設定は機関の運転状態に対して効率
が最もよくなるように行なわれる。一般には、機関がノ
ッキングしない範囲でできるだけM B T (Mln
lmus advance for Be5t Tor
que)に近づくように点火時期を設定するのが望まし
い。
(発明が解決しようとする問題点) しかし従来装置されてきた点火時期制御装置は機械式が
多く、製品のばらつきや経年変化に対して点火進角特性
が安定しない。それ故、実際の点火時期設定はノッキン
グを防ぐために上記望ましい点火進角特性よりもかなり
遅れ側に設定される。
これでは機関の効率は悪化する。また、たとえ、ばらつ
きや経年変化のない点火時期制御装置を用いても、ノッ
キング現象が機関の吸気温度・湿度さらに空燃比等によ
って左右されるため、ある条件のもとてノッキングの発
生しない点火時期に設定しても異なった運転条件のもと
ではノブキングを起こすおそれがある。
そこで、ノッキングを検知して、ノッキングが発生すれ
ば点火時期を遅らせる制御を行なうと、上記のように機
械式のばらつきや運転条件の差によって点火進角特性に
誤差が生じてもほとんどノッキングの起こらないように
点火時期を合わせることができる。ノッキングを検出す
るには、燃焼室内圧力を測定する方法、機関の振動加速
度を測定する方法、機関発生音を測定する方法等がある
が、実車に装着する場合、センサー取付場所や信号処理
等を考えると機関の振動加速度を測定する方法が最も実
用的である。しかし、この方法ではノック信号とともに
機関の発生する機械的な振動ノイズも同時に受けるため
、機械的な振動ノイズの中からノック信号を選別するこ
とが必要である。
従来のノックコントローラは加速度センサ(ノックセン
サ)の出力をノック特有の周波数に合わせた1つのバン
ドパスフィルタを通すことによりノイズを排除し、ノッ
ク感度をあげていた。しかし、エンジンの仕様によって
はノック以外の機械的振動を検出しやすい周波数とノッ
ク特有の周波数が合致して、ノイズとノックの識別が出
来ない回転速度や負荷がある。
この発明は、機関の振動加速度センサの出力から種々の
ノイズ成分の妨害を受けることなくノック信号を検出し
、そのノック信号に応じて点火時期を制御することによ
り最適の点火時期を得ることを目的としたものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)内燃機関の振
動加速度を検出する1つの加速度センサと、この加速度
センサの出力のノイズ信号成分を除去し、ノッキング信
号成分を選別する互いに異なった中心周波数を有する複
数のフィルタ手段と、エンジン回転数に応じて上記中心
周波数を切換える切換え手段と、上記フィルタ手段の出
力に応じてエンジンの点火時期を制御する手段とを備え
た内燃機関の点火時期制御装置出ある。
このように、フィルタ手段の中心周波数をエンジン回転
数に応じて切換えることによりノック以外の機械的振動
をノック周波数として検出することはなくなり、正確な
ノッキング制御が行なえる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の第1の実施例に係わる内燃
機関の点火時期制御装置について説明する。第1図にお
いて、11は機関に取付けられ、機関の振動加速度を検
出する加速度ピックアップ(ノックセンサ)、12は加
速度ピックアップ11の出力信号を増幅するアンプ、1
3はアンプ12の出力信号の中で、ノッキングに対し感
度の高い周波数成分を通過させる周波数フィルタであり
、第5図に示すように2つの中心周波数f01及びf0
2の周波数信号を通過させる。また、14は周波数フィ
ルタ13の中心周波数f01を切換えるフィルタ周波数
切換えスイッチで、この切換えは後述するFCU (電
子制御装置)により行なわれる。この中心周波数の切換
えは周波数フィルタ13の一部を構成する抵抗値を変化
させることにより行なわれる。また、15は周波数フィ
ルタ13の出力信号のうちノック検出に対し妨害となる
各種ノイズを遮断するアナログゲート、16は機関の機
械的な振動ノイズレベルを検出するノイズレベル検出器
、17はアナログゲート15の出力電圧とノイズレベル
検出器16の出力電圧とを比較し、ノック検出パルスを
発生する比較器、18は比較器17の出力パルスを積分
し、ノッキング強度に応じた積分電圧を発生する積分器
、19は積分器1Bの出力電圧に応じて点火系20に対
する点火信号を変化させる電子制御装置(ECU)であ
る。
次に、上記のように構成された第1実施例の動作につい
て説明する。加速度ピックアップ11により検出された
機関の振動加速度信号はアンプ12により増幅された後
、周波数フィルタ13によりノッキングに対し感度の高
い周波数成分だけが通過される。これは、周波数フィル
タ13の中心周波数f01とf02を第4図に示すよう
にエンジン回転速度に応じて切換えることにより行なわ
れる。このように中心周波数を切換えることにより第3
図の斜線A及びBで示すようにノイズを検出しやすい周
波数を回避している。そして、周波数フィルタ13の出
力信号のうちノック検出に対し妨害となる各種ノイズは
アナログゲート15により遮断される。そして、機関の
機械的な振動ノイズレベルがノイズレベル検出器16に
より検出され、このノイズレベルとアナログゲート15
の出力電圧が比較器17において比較され、ノック検出
パルスが発生される。そして、ノック検出パルスは積分
器18により積分され、ノッキング強度に応じた積分電
圧を発生される。そして、積分器18の出力電圧に応じ
て点火系20に対する点火信号が電子制御装置(ECU
)から出力され、ノッキングが発生しないように制御さ
れる。
このように第1実施例においては、周波数フィルタ23
の中心周波数をエンジンの回転数に応じて変化させるよ
うにして、ノッキング以外の信号として捕らえることを
防止して、ノッキング信号を正確に把握するようにして
いる。
次に、本発明の第2実施例について第2図を参照して説
明する。第2図において、第1図と同一部分には同一番
号を付けることにする。この第2実施例においては周波
数フィルタとして中心周波数(folとf02)がそれ
ぞれ異なる周波数フィルタ13a、13bを設け、この
前段に第1及び第2のアンプ12a、13aを設けて、
第1あるいは第2の周波数フィルタ13a、13bの出
力信号切換え器21において切換えるようにしている。
この実施例においても、ECU19によりエンジン回転
数に応じて第4図に示すように切換えている。この実施
例は第1実施例よりフィルタ周波数の変更幅が大きい場
合に用いられる。
次に、本発明の第3実施例について第7図を参照して説
明する。この第3実施例は上記第1実施例あるいは第2
実施例においてノイズレベル検出器16の出力が大きく
変化する場合に用いられる。
第7図において、第1図あるいは第2図と同一部分には
同一番号を付ける。この第3実施例においては、第1実
施例のアンプ12から積分器1までを2系統設け、第1
の積分器18aあるいは第2の積分器18bの出力を切
換え器31で切換えるようにしている。また、この切換
えはECU19により行なわれるもので、第1実施例と
同様にノッキング以外の信号をノッキング信号として捕
らえるこを防止して、ノッキング信号を正確に把握する
ようにしている。
次に、本発明の第4実施例について第8図を参照して説
明する。この第4実施例においては、第3実施例(第7
図)の切換え器31の処理をECU19内部でソフト的
に行っている点が異なっている。
次に、本発明の第5実施例について第9図を参照して説
明する。この第5実施例においては、第3実施例(第7
図)の切換え器31の処理をアナログオア回路32で行
なっている点が異なっている。
以下に述べる第4ないし第6実施例は第3実施例を変形
したものであるので、その異なる点についてのみ記載し
、その動作については同様であるので省略する。
次に、本発明の第6実施例について第10図を参照して
説明する。この第6実施例においては、第3実施例(第
7図)の切換え器31の処理をECU19内で論理的オ
アをとる点が異なっている。
なお、上記第1ないし第6実施例においては周波数フィ
ルタとして中心周波数f01.f02の2つとして説明
したが、第6図に示すように中心周波数f01.f02
.f03の3つあるいはそれ以上としてノッキングを検
出するようにしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、1個のノックセン
サ(加速度アップ)によるノック特有の周波数が複数あ
ることを利用して、1個のノックセンサ出力を複数の周
波数に切換えてノックを検出するようにしたので、安価
でしがも正確にノッキング制御を行なうことができる内
燃機関の点火時期制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図、第7図ないし第10図はそれぞれ本
発明の第1ないし第6実施例に係る内燃機関の点火時期
制御装置を示すブロック図、第3図ないし第5図は周波
数−エンジン回転速度特性を示す図、第6図は周波数−
ノックセンサ信号特性を示す図である。 11・・・加速度ピックアップ、13・・・周波数フィ
ルタ、14・・・フィルタ周波数切換えスイッチ、15
・・・アナログゲート、16・・・ノイズレベル検出器
、17・・・比較器、18・・・積分器、19・・・E
CU。 20・・・点火系。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 周波数(kHz) 第3図 周波数(kHz) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の振動加速度を検出する1つの加速度センサと
    、この加速度センサの出力のノイズ信号成分を除去し、
    ノッキング信号成分を選別する互いに異なった中心周波
    数を有する複数のフィルタ手段と、エンジン回転数に応
    じて上記中心周波数を切換える切換え手段と、上記フィ
    ルタ手段の出力に応じてエンジンの点火時期を制御する
    手段とを備えた内燃機関の点火時期制御装置。
JP4422687A 1987-02-27 1987-02-27 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JPS63212768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4422687A JPS63212768A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4422687A JPS63212768A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212768A true JPS63212768A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12685625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4422687A Pending JPS63212768A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005549A (en) * 1988-02-04 1991-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for recognizing a faulty combustion in an internal combustion engine
WO1995028560A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-26 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur erfassung einer pulsierenden grösse
US7340955B2 (en) 2003-06-25 2008-03-11 Vti Technologies Oy Capacitive acceleration sensor arrangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161969A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Mitsubishi Electric Corp Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS5669459A (en) * 1979-11-07 1981-06-10 Hitachi Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161969A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Mitsubishi Electric Corp Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS5669459A (en) * 1979-11-07 1981-06-10 Hitachi Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005549A (en) * 1988-02-04 1991-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for recognizing a faulty combustion in an internal combustion engine
WO1995028560A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-26 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur erfassung einer pulsierenden grösse
US7340955B2 (en) 2003-06-25 2008-03-11 Vti Technologies Oy Capacitive acceleration sensor arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225993B1 (ko) 내연기관의 노킹을 감지하기 위한 방법 및 장치
JP2577101B2 (ja) 内燃機関のノック測定の方法及び装置
JP3117495B2 (ja) ノッキング検出装置
JPS63212768A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5979827A (ja) エンジンのノツク検出方式
US4446724A (en) Engine pressure and knock sensor
JP3335628B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
WO1991013363A2 (en) Signal conditioning circuit
JP3298139B2 (ja) ノック検出装置
JP2001115886A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH06173751A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2002115599A5 (ja)
JPS5965728A (ja) ノツキング検知装置
JPH06280668A (ja) ノックセンサの信号処理装置
JPS5967441A (ja) ノツキング検知装置
JPH0526506Y2 (ja)
JPS6232258A (ja) 内燃機関の回転数変動検出方法
JP2629775B2 (ja) 内燃機関用ノック検出装置
JPH0533716A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JP4408581B2 (ja) ノッキングの検出方法
JP3144057B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH076487B2 (ja) 内燃機関のノツク制御装置
JP2507515B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62214326A (ja) ノツク検出方法
JPH03124969A (ja) エンジン失火検出装置