JPS6346299A - プランジング型等速ジョイント用グリース - Google Patents
プランジング型等速ジョイント用グリースInfo
- Publication number
- JPS6346299A JPS6346299A JP61250417A JP25041786A JPS6346299A JP S6346299 A JPS6346299 A JP S6346299A JP 61250417 A JP61250417 A JP 61250417A JP 25041786 A JP25041786 A JP 25041786A JP S6346299 A JPS6346299 A JP S6346299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molybdenum
- grease
- constant velocity
- compound
- velocity joints
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims abstract description 33
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 claims description 21
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 15
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- -1 urea compound Chemical class 0.000 claims 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 4
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 abstract 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 16
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000005069 Extreme pressure additive Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S Chemical compound [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- NPOMAIJXMCXWGP-UHFFFAOYSA-N (cyanatodisulfanyl) cyanate Chemical compound N#COSSOC#N NPOMAIJXMCXWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241001185311 Lyticum Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- GIWKOZXJDKMGQC-UHFFFAOYSA-L lead(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Pb+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 GIWKOZXJDKMGQC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H trizinc;dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M137/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
- C10M137/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
- C10M137/04—Phosphate esters
- C10M137/10—Thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M5/00—Solid or semi-solid compositions containing as the essential lubricating ingredient mineral lubricating oils or fatty oils and their use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M115/00—Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
- C10M115/08—Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M135/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
- C10M135/12—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M135/14—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
- C10M135/18—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M141/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
- C10M141/10—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/06—Mixtures of thickeners and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/006—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/026—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
- C10M2215/0813—Amides used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/10—Amides of carbonic or haloformic acids
- C10M2215/1013—Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/10—Amides of carbonic or haloformic acids
- C10M2215/102—Ureas; Semicarbazides; Allophanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/10—Amides of carbonic or haloformic acids
- C10M2215/102—Ureas; Semicarbazides; Allophanates
- C10M2215/1026—Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/12—Partial amides of polycarboxylic acids
- C10M2215/121—Partial amides of polycarboxylic acids used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/2206—Heterocyclic nitrogen compounds used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/225—Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
- C10M2215/227—Phthalocyanines
- C10M2215/2275—Phthalocyanines used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/06—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M2219/062—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
- C10M2219/066—Thiocarbamic type compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/06—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M2219/062—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
- C10M2219/066—Thiocarbamic type compounds
- C10M2219/068—Thiocarbamate metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
- C10M2223/045—Metal containing thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2227/00—Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2227/00—Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
- C10M2227/06—Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2227/00—Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
- C10M2227/06—Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
- C10M2227/066—Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2227/00—Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
- C10M2227/09—Complexes with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/12—Groups 6 or 16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/30—Refrigerators lubricants or compressors lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/32—Wires, ropes or cables lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/34—Lubricating-sealants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/36—Release agents or mold release agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/38—Conveyors or chain belts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/40—Generators or electric motors in oil or gas winning field
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/42—Flashing oils or marking oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/44—Super vacuum or supercritical use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/50—Medical uses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/10—Semi-solids; greasy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、等速ジヨイント特にプランジング型等速ジ
ヨイント用グリースに関するものである。
ヨイント用グリースに関するものである。
プランジング型等速ジヨイントには、代表的なものとし
て、ダブルオフセット型等速ジヨイントと、トリポード
型等速ジヨイントか存在する。ダブルオフセット型等速
ジヨイントは、第1図に示すように、外@1の内面およ
び球形内輪2の外面に軸方向の六本のトラック溝3.4
を等角度に形成し、そのトラック溝3,4間に組込んだ
ボール5をケージ6で支持し、このケージ6の外周を球
面7とし、かつ内周を内輪2の外周に適合する球面8と
し、各球面7,8の中心(イ)、(ロ)を外輪1の細心
上において軸方向に位置をずらしである。
て、ダブルオフセット型等速ジヨイントと、トリポード
型等速ジヨイントか存在する。ダブルオフセット型等速
ジヨイントは、第1図に示すように、外@1の内面およ
び球形内輪2の外面に軸方向の六本のトラック溝3.4
を等角度に形成し、そのトラック溝3,4間に組込んだ
ボール5をケージ6で支持し、このケージ6の外周を球
面7とし、かつ内周を内輪2の外周に適合する球面8と
し、各球面7,8の中心(イ)、(ロ)を外輪1の細心
上において軸方向に位置をずらしである。
一方、トリポード型等速ジヨイントは、第2図に示すよ
うに、外輪11の内面に軸方向の三本の円筒形トラック
溝12を等角度に形成し、外輪11の内側に組込んだト
リポード部材13には三本の脚軸14を設け、各脚軸1
4の外側に球面ローラ15を嵌合し、その球面ローラ1
5と脚軸14との間にニードル16を組込んで球面ロー
ラ15を回転可能に、かつ軸方向にスライド可能に支持
し、その球面ローラ15を上記トラック溝12に嵌合し
である。
うに、外輪11の内面に軸方向の三本の円筒形トラック
溝12を等角度に形成し、外輪11の内側に組込んだト
リポード部材13には三本の脚軸14を設け、各脚軸1
4の外側に球面ローラ15を嵌合し、その球面ローラ1
5と脚軸14との間にニードル16を組込んで球面ロー
ラ15を回転可能に、かつ軸方向にスライド可能に支持
し、その球面ローラ15を上記トラック溝12に嵌合し
である。
上記の構成から成るプランジング型等速ジヨイントにお
いては、トラック溝3,4とポール5の係合、およびト
ラック溝12と球面ローラ15の係合によって回転トル
クの伝達か行なわれ、プランジングに対しては、ボール
5および球面ローラ15がトラック溝3,12に沿って
転勤し、てこれを吸収する。
いては、トラック溝3,4とポール5の係合、およびト
ラック溝12と球面ローラ15の係合によって回転トル
クの伝達か行なわれ、プランジングに対しては、ボール
5および球面ローラ15がトラック溝3,12に沿って
転勤し、てこれを吸収する。
ところで、ジヨイントが作動角をとる状態で回転トルク
を伝達する場合、ダブルオフセット型等速ジヨイントに
おいては、トラック溝3,4とポール5との嵌合におい
て転がりと滑りが発生し、また、ケージ6と外輪1およ
びケージ6と内輪2との間において滑りが発生する。一
方、トリポード型等速ジヨイントにおいては、トラック
溝12と球面ローラ15との間において転がりと滑りか
発生する。
を伝達する場合、ダブルオフセット型等速ジヨイントに
おいては、トラック溝3,4とポール5との嵌合におい
て転がりと滑りが発生し、また、ケージ6と外輪1およ
びケージ6と内輪2との間において滑りが発生する。一
方、トリポード型等速ジヨイントにおいては、トラック
溝12と球面ローラ15との間において転がりと滑りか
発生する。
プランジング型等速ジヨイントは、上記のように、転が
りに比べて滑りの要素がきわめて多い。
りに比べて滑りの要素がきわめて多い。
このため、作動角をもって回転トルクを伝達すると、摺
動部分の摩擦低杭によって軸力か発生する。
動部分の摩擦低杭によって軸力か発生する。
ダブルオフセット型等速ジヨイントは、外輪1の内面に
60の間隔をおいてトランク溝3を設けであるため、第
3図に示すように1回転につき、6回の軸力が発生し、
一方、トリポード型等速ジヨイントにおいては、120
°の間隔をおいてトラック溝12を設けであるため、第
4図に示すように、1回転につき、3回の軸力が発生す
る。
60の間隔をおいてトランク溝3を設けであるため、第
3図に示すように1回転につき、6回の軸力が発生し、
一方、トリポード型等速ジヨイントにおいては、120
°の間隔をおいてトラック溝12を設けであるため、第
4図に示すように、1回転につき、3回の軸力が発生す
る。
このような軸力の発生サイクルとエンジン、車体、サス
ペンション等の固有振動数とが合致すると、車体に共振
を誘発して乗員に不快感を与えるため、上記の軸力は可
能な限り低くすることが望ましい。
ペンション等の固有振動数とが合致すると、車体に共振
を誘発して乗員に不快感を与えるため、上記の軸力は可
能な限り低くすることが望ましい。
そこで、プランジング型等速ジヨイントにおいては、内
部に潤滑剤を充填して摩擦抵抗を下げ、摺動性の向上を
図るようにしている。
部に潤滑剤を充填して摩擦抵抗を下げ、摺動性の向上を
図るようにしている。
従来は潤滑剤として、二硫化モリブデンを固体潤滑剤と
して混和したグリースを用いるようにしていた。しかし
、上記グリースを充填したトリポード型等速ジヨイント
の実装車においては、加速時に車体に構成れが生じ、一
方ダプルオフセット型等速ジヨイントの実装車において
は、高速走行時においてビート音やこもり音が発生し、
また、車体が振動するという不都合があった。
して混和したグリースを用いるようにしていた。しかし
、上記グリースを充填したトリポード型等速ジヨイント
の実装車においては、加速時に車体に構成れが生じ、一
方ダプルオフセット型等速ジヨイントの実装車において
は、高速走行時においてビート音やこもり音が発生し、
また、車体が振動するという不都合があった。
プランジング型等速ジヨイントは、上記のように、軸力
が発生するので、車体の振動発生の原因となる。すなわ
ち、ジヨイントの摺動部分をグリース潤滑しであるにも
拘わらず、上記摺動部分の摩擦抵抗が大きく、ジヨイン
トにおいて発生する軸力の周期とエンジン等の振動とか
合致して車体を振動せしめ、あるいは、ジヨイントかエ
ンジン等において発生する振動の伝達媒体として作用す
るのではないかと考えられる。これは、オートマチック
車において、アイドリング時に見られる。
が発生するので、車体の振動発生の原因となる。すなわ
ち、ジヨイントの摺動部分をグリース潤滑しであるにも
拘わらず、上記摺動部分の摩擦抵抗が大きく、ジヨイン
トにおいて発生する軸力の周期とエンジン等の振動とか
合致して車体を振動せしめ、あるいは、ジヨイントかエ
ンジン等において発生する振動の伝達媒体として作用す
るのではないかと考えられる。これは、オートマチック
車において、アイドリング時に見られる。
このように従来の技術においては等速ジヨイント特にプ
ランジング型等速ジヨイントを装備した車両等が加速時
または高速走行時に車体の横振れビート音またはこもり
音等を発生しないようにするための低摩擦係数のグリー
スは得られないという問題点があった。
ランジング型等速ジヨイントを装備した車両等が加速時
または高速走行時に車体の横振れビート音またはこもり
音等を発生しないようにするための低摩擦係数のグリー
スは得られないという問題点があった。
上記の問題点を解決するために、この発明は第一発明と
して基油に増稠剤と有機モリブデン化合物とを混合する
かまたは第二発明として基油、増稠剤、有機モリブデン
化合物および有機亜鉛化合物とを混合して等速ジヨイン
ト用グリースとする手段を採用したものであり、以下そ
の詳細を述べる。
して基油に増稠剤と有機モリブデン化合物とを混合する
かまたは第二発明として基油、増稠剤、有機モリブデン
化合物および有機亜鉛化合物とを混合して等速ジヨイン
ト用グリースとする手段を採用したものであり、以下そ
の詳細を述べる。
まず、この発明の基油は潤滑油粘度の鉱油もしくは合成
炭化水素油であり、また増粘剤はリチクム石鹸などの金
属石鹸よりも耐熱性が優れ耐熱用(こ使用されるウレア
系化合物(モノウレア、ジクレア、その他ポリクレアな
ど)かより適当である。
炭化水素油であり、また増粘剤はリチクム石鹸などの金
属石鹸よりも耐熱性が優れ耐熱用(こ使用されるウレア
系化合物(モノウレア、ジクレア、その他ポリクレアな
ど)かより適当である。
なぜならば等速ジヨイントはエンジン周辺の比較的高温
の雰囲気に配置され、しかも回転トルクの伝達時に自己
発熱して高温になりやすいからである。
の雰囲気に配置され、しかも回転トルクの伝達時に自己
発熱して高温になりやすいからである。
このようなグリースはナフテン酸鉛などの鉛石鎗、ある
いはジンクジアリールジチオフォスフェート又はジンク
ジアルキルジチオフォスフェートを加え、極圧効果と共
に酸化防止効果を高めるのかよい。
いはジンクジアリールジチオフォスフェート又はジンク
ジアルキルジチオフォスフェートを加え、極圧効果と共
に酸化防止効果を高めるのかよい。
つぎに、この発明における有機モリブデン化合物として
は、モリブデンジアルキルジチオカーノくメイトのほか
モリブデンジアルキルジチオフォスフェートまたはモリ
ブデンジアリールジチオフォスフェート、すなわち 〔ここで艮は一級または二級のアルキル基またはアリー
ル基〕 で示される化合物を挙げることができる。このような有
機モリブデン化合物はそれぞれ単独または2種類以上を
混合したものであってもよも1゜また、有機モリブデン
化合物の含有量は、多過ぎても効果は同じかもしくは悪
くなるので10重1%以下、好ましくは3〜5重−%以
下である。
は、モリブデンジアルキルジチオカーノくメイトのほか
モリブデンジアルキルジチオフォスフェートまたはモリ
ブデンジアリールジチオフォスフェート、すなわち 〔ここで艮は一級または二級のアルキル基またはアリー
ル基〕 で示される化合物を挙げることができる。このような有
機モリブデン化合物はそれぞれ単独または2種類以上を
混合したものであってもよも1゜また、有機モリブデン
化合物の含有量は、多過ぎても効果は同じかもしくは悪
くなるので10重1%以下、好ましくは3〜5重−%以
下である。
さらに、この発明における有機亜鉛化合物は、〔ここで
R/は一級または二級のアルキル基またはアリール基〕 で示されるジンクジアルキルジチオフォスフェートまた
はジンクジアリールジチオフォスフェートのそれぞれ単
独または2種以上の混合物であってもよく、このような
有機亜鉛化合物は前記の有機モリブデン化合物とともに
きわめて有効な極圧添加剤であるが、混入量は多過ぎて
も効果は同じかまたは悪くなるため15%以下、好まし
くは5〜6重@%もしくはそれ以下である。しかし、有
機モリブデン化合物と有機亜鉛化合物とを共存させると
両者の添加量を減少させてもきわめて優れた効果が得ら
れるので、このような場合には両者をそれぞれ0.5〜
5.0重量%で共存させることが最も望ましく、また、
これら極圧添加剤のほかに酸化防止剤、清浄分散剤等を
適宜併用してもこの発明に支障を来たすものではない。
R/は一級または二級のアルキル基またはアリール基〕 で示されるジンクジアルキルジチオフォスフェートまた
はジンクジアリールジチオフォスフェートのそれぞれ単
独または2種以上の混合物であってもよく、このような
有機亜鉛化合物は前記の有機モリブデン化合物とともに
きわめて有効な極圧添加剤であるが、混入量は多過ぎて
も効果は同じかまたは悪くなるため15%以下、好まし
くは5〜6重@%もしくはそれ以下である。しかし、有
機モリブデン化合物と有機亜鉛化合物とを共存させると
両者の添加量を減少させてもきわめて優れた効果が得ら
れるので、このような場合には両者をそれぞれ0.5〜
5.0重量%で共存させることが最も望ましく、また、
これら極圧添加剤のほかに酸化防止剤、清浄分散剤等を
適宜併用してもこの発明に支障を来たすものではない。
有機モリブデン化合物は従来の二硫化モリブデン等の固
体潤滑剤とは根本的に異るものであり、化合物そのまま
の形では潤滑効果は少なく、摺動面の摩擦熱によって分
解されて始めて二硫化モリブデン等の潤滑性物質に転じ
るのである。そこで、有機モリブデン化合物のうち、モ
リブデンジアルキルジチオカーバメイト(以下これをM
o −DTCと略記する)とモリブデンジアリールジチ
オフォスフェート(以下これをMo−DTPと略記する
)との熱分解湯度を示差熱分析によって求めたところM
o−DTCが252〜312Cであったのに対してMo
−DTPは145〜225℃であり、熱分解の開始温度
は後者が約100℃低く、そのため後者すなわちMo
−DT Pは前者すなわちMo −DTCよりも摺動面
上において早期に潤滑性物質に転換されて良好な極圧添
加剤として働くことになる。したがって、モリブデンジ
チオカーバメイトよりはモリブデンジチオフォスフェー
トの方が遥かに好ましい有機モリブデン化合物であると
いうことができる。しかしこのような化合物を1種類の
みを添加したのでは、摩擦係数の低減効果は少なく、さ
らにジンクジアルキルジチオフォスフェートまたはジン
クジアリールジチオフォスフェート(以下これをZn−
DTPと略記する)を嵩加すると摩擦係数は大幅に低減
された。この一連の実験結果を第1表にまとめたが、使
用される増稠剤はリチクム石鹸のような金属石噛よりも
ウレア系化合物の方が望ましく、また特にlvl□ −
DT PとZn−DTPとの相乗的効果はMo−DTP
の熱分解に際してZn−DTPが触媒的に働くために現
われるものと推定される。
体潤滑剤とは根本的に異るものであり、化合物そのまま
の形では潤滑効果は少なく、摺動面の摩擦熱によって分
解されて始めて二硫化モリブデン等の潤滑性物質に転じ
るのである。そこで、有機モリブデン化合物のうち、モ
リブデンジアルキルジチオカーバメイト(以下これをM
o −DTCと略記する)とモリブデンジアリールジチ
オフォスフェート(以下これをMo−DTPと略記する
)との熱分解湯度を示差熱分析によって求めたところM
o−DTCが252〜312Cであったのに対してMo
−DTPは145〜225℃であり、熱分解の開始温度
は後者が約100℃低く、そのため後者すなわちMo
−DT Pは前者すなわちMo −DTCよりも摺動面
上において早期に潤滑性物質に転換されて良好な極圧添
加剤として働くことになる。したがって、モリブデンジ
チオカーバメイトよりはモリブデンジチオフォスフェー
トの方が遥かに好ましい有機モリブデン化合物であると
いうことができる。しかしこのような化合物を1種類の
みを添加したのでは、摩擦係数の低減効果は少なく、さ
らにジンクジアルキルジチオフォスフェートまたはジン
クジアリールジチオフォスフェート(以下これをZn−
DTPと略記する)を嵩加すると摩擦係数は大幅に低減
された。この一連の実験結果を第1表にまとめたが、使
用される増稠剤はリチクム石鹸のような金属石噛よりも
ウレア系化合物の方が望ましく、また特にlvl□ −
DT PとZn−DTPとの相乗的効果はMo−DTP
の熱分解に際してZn−DTPが触媒的に働くために現
われるものと推定される。
実施例1:
第1図および第2図に示すプランジフグ型等速ジヨイン
トにおいて、そのジヨイントか作動角をもって回転トル
クを伝達したときにシャフトに発生する軸力は、誘起ス
ラスト力と考えられ、オートマチック車におけるアイド
リング時等の振動は、ジヨイントのスライド抵抗と考え
られる。
トにおいて、そのジヨイントか作動角をもって回転トル
クを伝達したときにシャフトに発生する軸力は、誘起ス
ラスト力と考えられ、オートマチック車におけるアイド
リング時等の振動は、ジヨイントのスライド抵抗と考え
られる。
ここで、誘起スラスト力とは、ジヨイントの駆動軸と被
駆動軸を軸方向にスライドさせずに作動角をもって回転
トルクをかけた時に発生ずる軸方向力を、また、スライ
ド抵抗とは、駆動軸と被駆動軸のいずれか一方を固定し
、他方を軸方向に加振した時の抵抗をいう。
駆動軸を軸方向にスライドさせずに作動角をもって回転
トルクをかけた時に発生ずる軸方向力を、また、スライ
ド抵抗とは、駆動軸と被駆動軸のいずれか一方を固定し
、他方を軸方向に加振した時の抵抗をいう。
そこで、第2表において性状を示す本願発明に該当する
二つの試料(以下「試料A」および「試料A′」と称す
)と、一般に使用されている三つの試料(市販品(I)
、市販品(II)および市販品(I[D)とを第1図に
示すダブルオフセット型等速ジヨイントに充填して誘起
スラスト力を測定した。運転開始から5分経過後の測定
結果を第5図および第6図に示す。同時にスライド抵抗
を測定し、その結果を第7図および第8図に示す。
二つの試料(以下「試料A」および「試料A′」と称す
)と、一般に使用されている三つの試料(市販品(I)
、市販品(II)および市販品(I[D)とを第1図に
示すダブルオフセット型等速ジヨイントに充填して誘起
スラスト力を測定した。運転開始から5分経過後の測定
結果を第5図および第6図に示す。同時にスライド抵抗
を測定し、その結果を第7図および第8図に示す。
ここて、第5図および第7図は試料ノ〜の測定結果を示
し、試料A′については試F) Aとほぼ同様の測定結
果を示したので図示を省洛した。また、第6図および第
8図は市販品(II)の測定結果を示し、市販品(1)
および市販品(1■)は、市販品(II)と同様の値を
示したので図示省略した。
し、試料A′については試F) Aとほぼ同様の測定結
果を示したので図示を省洛した。また、第6図および第
8図は市販品(II)の測定結果を示し、市販品(1)
および市販品(1■)は、市販品(II)と同様の値を
示したので図示省略した。
なお、第7図および第8図において、(n)は加振直後
のスライド抵抗、(b)は加振5分後のスライド抵抗、
(C)は等速ジヨイントを50Orpm で回転させた
ときのスライド抵抗をそれぞれ示す。上記スライド抵抗
は、最高および最低値の加算値(P−P)で示した。
のスライド抵抗、(b)は加振5分後のスライド抵抗、
(C)は等速ジヨイントを50Orpm で回転させた
ときのスライド抵抗をそれぞれ示す。上記スライド抵抗
は、最高および最低値の加算値(P−P)で示した。
第5図乃至第8図に示す測定結果から明らかなように、
試料Aは、市販品(n)を充填したものに比べて誘起ス
ラスト力およびスライド抵抗が小さい。
試料Aは、市販品(n)を充填したものに比べて誘起ス
ラスト力およびスライド抵抗が小さい。
そこで、使用した各種グリースの摩擦係数を測定した。
〔確認実験1〕
サバン型摩耗試験機を用いて前記第2表に示す各種グリ
ースの摩擦係数を測定した。その結果を第9図に示した
。
ースの摩擦係数を測定した。その結果を第9図に示した
。
ここで、サバン型摩耗試験機は、第10図に示すように
、40φx4mmの回転リング20に1/4″ の鋼
球21を接触させたものであり、回転リング20の幅方
向の表面粗さは1.6〜1.9S、軸方向の表面粗さ0
.4〜0.65としである。各種グリースの摩擦係数の
測定に際して、回転リング20を周速108m/+ni
nで回転し、荷重1 kg fをかけ、回転リング20
の下端からスポンジ22を介して回転リング20の表面
にグリースを供給し、鋼球21を支持するエアスライド
23の動きをロードセル24で検出した。
、40φx4mmの回転リング20に1/4″ の鋼
球21を接触させたものであり、回転リング20の幅方
向の表面粗さは1.6〜1.9S、軸方向の表面粗さ0
.4〜0.65としである。各種グリースの摩擦係数の
測定に際して、回転リング20を周速108m/+ni
nで回転し、荷重1 kg fをかけ、回転リング20
の下端からスポンジ22を介して回転リング20の表面
にグリースを供給し、鋼球21を支持するエアスライド
23の動きをロードセル24で検出した。
第9図の結果から明らかなように、試料Aおよび試料(
A′)の摩擦係数は、市販品(I)、(II) 、 (
Ill)の1≠擦係数より小さく、とくに、モリブデン
ジアルキルジチオカーバメイトおよびモリブデンジアル
キルジチオフォスフェートを小加した試料(A′)の摩
擦係数はきわめて小さいことかよく分る。測定後におい
て、ボール表面の状況を顕微鏡で観察したところ、摩擦
係数に対応して摩擦係数の小さいものは摩耗痕も小さり
、摩耗係数の大きいものは摩耗痕も大きくなっていた。
A′)の摩擦係数は、市販品(I)、(II) 、 (
Ill)の1≠擦係数より小さく、とくに、モリブデン
ジアルキルジチオカーバメイトおよびモリブデンジアル
キルジチオフォスフェートを小加した試料(A′)の摩
擦係数はきわめて小さいことかよく分る。測定後におい
て、ボール表面の状況を顕微鏡で観察したところ、摩擦
係数に対応して摩擦係数の小さいものは摩耗痕も小さり
、摩耗係数の大きいものは摩耗痕も大きくなっていた。
〔確認実験2〕
確認実験1に示すサバン型摩耗試験機を用いて第2表に
示す試料A、市販品(■)、市販品(ill)の三つの
試料の荷重(面圧)の変化に対する摩擦係数を測定し、
その結果を第11図に示す。
示す試料A、市販品(■)、市販品(ill)の三つの
試料の荷重(面圧)の変化に対する摩擦係数を測定し、
その結果を第11図に示す。
第11図から明らかなように、各種試料によって摩擦係
数に対する荷重の影響が異なり、市販品(II)や市販
品(III)は、荷重の増加により漸減傾向にあるが、
試料Aにおいては極小点をもっている。
数に対する荷重の影響が異なり、市販品(II)や市販
品(III)は、荷重の増加により漸減傾向にあるが、
試料Aにおいては極小点をもっている。
試料Aの摩擦係数の変動傾向が他の試料と異なるのは、
添加剤の差によるものではないかと考えられる。試料A
に混合された有機モリブデンは摺動面の熱などにより分
解し、分解生成物が摺動面に付着して効果を現わすもの
と考えられる。
添加剤の差によるものではないかと考えられる。試料A
に混合された有機モリブデンは摺動面の熱などにより分
解し、分解生成物が摺動面に付着して効果を現わすもの
と考えられる。
実施例1で示すように、試料Aが等速ジヨイントにおい
て良好な摩擦特性を示すのは、等速ジヨイントの使用条
件が有機モリブデンの分解を起すのに適した条件を作り
出しているものと思われる。
て良好な摩擦特性を示すのは、等速ジヨイントの使用条
件が有機モリブデンの分解を起すのに適した条件を作り
出しているものと思われる。
〔確認実験3〕
第2表に示す試料ノ〜と市販品(II)を第11図に示
す等速ジヨイントに充填し、回転トルクT= 23.5
kgf−tn、回転数N = 175Orpm、作動角
θ= 11.6°。
す等速ジヨイントに充填し、回転トルクT= 23.5
kgf−tn、回転数N = 175Orpm、作動角
θ= 11.6°。
風冷約3 Q km/hの条件下において125時間の
連続運転を行ない、トラック溝の剥磁状況を観察した。
連続運転を行ない、トラック溝の剥磁状況を観察した。
その結果を第3表に示す。この第3表から明らかなよう
に、試料Aを潤滑剤とする等速ジヨイントにおいては剥
離は殆どなかった。
に、試料Aを潤滑剤とする等速ジヨイントにおいては剥
離は殆どなかった。
〔?i!認実験4〕
第10図に示すサバン型摩耗試験機を用いて第3表に示
す各種試料の摩擦係数を測定した。その結果を第3表に
示す。測定条件は、周速108m/min 、荷重1k
gfとした。
す各種試料の摩擦係数を測定した。その結果を第3表に
示す。測定条件は、周速108m/min 、荷重1k
gfとした。
第4表から明らかなように、有機モリブデンを混合する
ことにより、摩擦係数が下がり、その上、ジンクジアリ
ールジチオフォスフェートまたはジンクジアルキルジチ
オフォスフェートを加えることにより摩擦係数がさらに
低下することが分かる。
ことにより、摩擦係数が下がり、その上、ジンクジアリ
ールジチオフォスフェートまたはジンクジアルキルジチ
オフォスフェートを加えることにより摩擦係数がさらに
低下することが分かる。
実施例2:
上記実施例1の結果を再確認するために、つぎに示す有
機モリブデン化合物および有機亜鉛化合物を用いてこの
発明のグリースを調製した。いずれも基油はポリウレア
系増稠剤を添加した鉱油である。
機モリブデン化合物および有機亜鉛化合物を用いてこの
発明のグリースを調製した。いずれも基油はポリウレア
系増稠剤を添加した鉱油である。
(1) モリブデンジアリールジチオフォスフェート
〔旭電化工業社製:サクラルーブ300 ] 3%とジ
ンクジアルキル<−vh)ジチオフォスフェート〔日本
ループリシール社製ニル−プリゾール1097〕2%と
を添加混合したグリース。
〔旭電化工業社製:サクラルーブ300 ] 3%とジ
ンクジアルキル<−vh)ジチオフォスフェート〔日本
ループリシール社製ニル−プリゾール1097〕2%と
を添加混合したグリース。
(2) モリブデンジアリールジチオフォスフェート
〔ブアンデルビルト・エクスポート社製:モリブデンL
)3%とジンクジアルキル(二級)ジチオフォスフェー
ト〔日本ループリシール社製ニル−ブリゾール1095
) 1.2%とを添加混合したグリ − ス 。
〔ブアンデルビルト・エクスポート社製:モリブデンL
)3%とジンクジアルキル(二級)ジチオフォスフェー
ト〔日本ループリシール社製ニル−ブリゾール1095
) 1.2%とを添加混合したグリ − ス 。
(3)前記(2)と同じモリブデンジアリールジチオフ
ォスフェート〔モリブデンし〕3%とジンクジアリール
ジチオフォスフェート〔日本!レープリシール社製ニル
ーブリゾール1370 ) 1%とを添加見合したグリ
ース。
ォスフェート〔モリブデンし〕3%とジンクジアリール
ジチオフォスフェート〔日本!レープリシール社製ニル
ーブリゾール1370 ) 1%とを添加見合したグリ
ース。
この(1)〜(3)の3.部類のグリースのtri擦係
数をすパン型摩耗試験機を用いて測定し、得られた結果
を第5表にまとめた。なお、この発明のグリースの優秀
性を見るための対照品としてつぎの3種類(イ)〜(ハ
)のグリースを選び同様の方法で摩擦係数を測定し、そ
の結果を第5表に併記した。(イ)に用いた基油は前記
(1)〜(3)におけると同様ボリクレア系増稠剤を添
加した鉱油であり、(ロ)においてはボリクレア系増稠
剤の代わりにリチウム石噛系増稠剤を添加した鉱油であ
る。
数をすパン型摩耗試験機を用いて測定し、得られた結果
を第5表にまとめた。なお、この発明のグリースの優秀
性を見るための対照品としてつぎの3種類(イ)〜(ハ
)のグリースを選び同様の方法で摩擦係数を測定し、そ
の結果を第5表に併記した。(イ)に用いた基油は前記
(1)〜(3)におけると同様ボリクレア系増稠剤を添
加した鉱油であり、(ロ)においてはボリクレア系増稠
剤の代わりにリチウム石噛系増稠剤を添加した鉱油であ
る。
:イ) モリブデンジアリールジチオフォスフェート〔
旭電化工業社製:サクラルーブ300 ) 3%のみを
添加し、有機亜鉛化合物を添加しないグIJ−ス。
旭電化工業社製:サクラルーブ300 ) 3%のみを
添加し、有機亜鉛化合物を添加しないグIJ−ス。
(ロ)前記(イ)と同じモリブデンジアリールジチオフ
ォスフェート〔旭電化工業社製:サクラルーブ300
] 3%とジンクジアルキル(二級)ジチオフォスフェ
ート〔日本ループリシール社製ニル−ブリゾール109
733%とを添加混合したグリース。
ォスフェート〔旭電化工業社製:サクラルーブ300
] 3%とジンクジアルキル(二級)ジチオフォスフェ
ート〔日本ループリシール社製ニル−ブリゾール109
733%とを添加混合したグリース。
(ハ) 従来のモリブデンジアルキルジチオカーバメイ
ト系の市販グリース。
ト系の市販グリース。
第 5 表
第5表からモリブデンシアルールジチオフォスフエトと
ジンクジアルキルジチオフォスフェートとの有機モリブ
デン化合物と有機亜鉛化合物とが共存すること、また増
稠剤はリチウム石噛よりもウレア系化合物の方がきわめ
て好ましいことなどが明白となった。
ジンクジアルキルジチオフォスフェートとの有機モリブ
デン化合物と有機亜鉛化合物とが共存すること、また増
稠剤はリチウム石噛よりもウレア系化合物の方がきわめ
て好ましいことなどが明白となった。
〔効果〕
以上述べたように、この発明の等速ジヨイント用グリー
スは従来のモリブデンジチオカーバメイト系のグリース
よりもさらに摩擦係数の小さいグリースであり、このグ
リースを潤滑剤として使用した等速ジヨイントは、軸力
が低減し、かつエンジン等において発生する振動を吸収
することができ、車体に振動が発生するのを防止するこ
とができる。しかも従来のグリースのように高価な多種
多様の有(4金属系極圧添加剤を使用することなく、モ
リブデンジチオフォスフェートおよびジンクジチオフォ
スフェートのような有機モリブデン化合物と有機亜鉛化
合物とを併用するのみで目的を充分に果たし得るので、
価格的にもきわめて有利となる。
スは従来のモリブデンジチオカーバメイト系のグリース
よりもさらに摩擦係数の小さいグリースであり、このグ
リースを潤滑剤として使用した等速ジヨイントは、軸力
が低減し、かつエンジン等において発生する振動を吸収
することができ、車体に振動が発生するのを防止するこ
とができる。しかも従来のグリースのように高価な多種
多様の有(4金属系極圧添加剤を使用することなく、モ
リブデンジチオフォスフェートおよびジンクジチオフォ
スフェートのような有機モリブデン化合物と有機亜鉛化
合物とを併用するのみで目的を充分に果たし得るので、
価格的にもきわめて有利となる。
第1図はダブルオフセット型等速ジヨイントの一部切入
断面図、第2図はトリポード型等速ジヨイントの一部切
入断面図、第3図および第4図は同図ジヨイントの回転
角に対する軸力を示すグラフ、第5図は試料Aの潤滑剤
として使用したダブルオフセット型等速ジヨイントの角
度に対する誘起スラスト力を示すグラフ、第6図は市販
品を潤滑剤として使用した等速ジヨイントの角度に対す
る誘起スラスト力を示すグラフ、第7図は試料Aを潤滑
剤として使用した等速ジヨイントの角度に対するスライ
ド抵抗を示すグラフ、第8図は市販品を潤滑剤として使
用した等速ジヨイントの角度に対するスライド抵抗を示
すグラフ、第9図は試料Aと市販品の時間に対する摩擦
係数の変動を示すグラフ、第10図はサバン型摩耗試験
機の概略図、第11図は試料Aと市販品の荷重の変動に
対する摩耗係数を示すグラフである。 同 代理人 鎌 1) 文 二 第1図 第2図 −ジヨイント回転A(deg) −ジヨイント回転角(d鴫) 第5図 第6図 角度(d@g) A1(d
9)第7図 第8図 (a) (b)角度(di
g) 丸* (de9)入車(
dへ)
断面図、第2図はトリポード型等速ジヨイントの一部切
入断面図、第3図および第4図は同図ジヨイントの回転
角に対する軸力を示すグラフ、第5図は試料Aの潤滑剤
として使用したダブルオフセット型等速ジヨイントの角
度に対する誘起スラスト力を示すグラフ、第6図は市販
品を潤滑剤として使用した等速ジヨイントの角度に対す
る誘起スラスト力を示すグラフ、第7図は試料Aを潤滑
剤として使用した等速ジヨイントの角度に対するスライ
ド抵抗を示すグラフ、第8図は市販品を潤滑剤として使
用した等速ジヨイントの角度に対するスライド抵抗を示
すグラフ、第9図は試料Aと市販品の時間に対する摩擦
係数の変動を示すグラフ、第10図はサバン型摩耗試験
機の概略図、第11図は試料Aと市販品の荷重の変動に
対する摩耗係数を示すグラフである。 同 代理人 鎌 1) 文 二 第1図 第2図 −ジヨイント回転A(deg) −ジヨイント回転角(d鴫) 第5図 第6図 角度(d@g) A1(d
9)第7図 第8図 (a) (b)角度(di
g) 丸* (de9)入車(
dへ)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基油に増稠剤と有機モリブデン化合物を混合したこ
とを特徴とする等速ジョイント用グリース。 2、増稠剤がウレア系化合物である特許請求の範囲第1
項記載の等速ジョイント用グリース。 3、有機モリブデン化合物がモリブデンジアルキルジチ
オカーバメイトである特許請求の範囲第1項記載の等速
ジョイント用グリース。 4、有機モリブデン化合物が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでRは一級または二級のアルキル基またはアリー
ル基〕 で示されるモリブデンジアルキルジチオフオスフエート
またはモリブデンジアリールジチオフオスフエートの少
なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の等速ジ
ョイント用グリース。 5、有機モリブデン化合物がモリブデンジアルキルジチ
オカーバメイトとモリブデンジアルキルジチオフオスフ
エートとモリブデンジアリールジチオフォスフェートと
の少なくとも2種以上の混合物である特許請求の範囲第
1項記載の等速ジョイント用グリース。 6、基油に増稠剤と有機モリブデン化合物および有機亜
鉛化合物とを混合したことを特徴とする等速ジョイント
用グリース。 7、増稠剤がウレア系化合物である特許請求の範囲第6
項記載の等速ジョイント用グリース。 8、有機モリブデン化合物がモリブデンジアルキルジチ
オカーバメイトである特許請求の範囲第6項記載の等速
ジョイント用グリース。 9、有機モリブデン化合物が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでRは一級または二級のアルキル基またはアリー
ル基〕 で示されるモリブデンジアルキルジチオフォスフェート
またはモリブデンジアリールジチオフォスフェートの少
なくとも1種である特許請求の範囲第6項記載の等速ジ
ョイント用グリース。 10、有機モリブデン化合物がモリブデンジアルキルジ
チオカーバメイトとモリブデンジアルキルジチオフォス
フェートとモリブデンジアリールジチオフォスフェート
との少なくとも2種以上の混合物である特許請求の範囲
第6項記載の等速ジョイント用グリース。 11、有機亜鉛化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでR′は一級または二級のアルキル基またはアリ
ール基〕 で示されるジンクジアルキルジチオフォスフェートまた
はジンクジアリールジチオフォスフェートの少なくとも
1種である特許請求の範囲第6項記載の等速ジョイント
用グリース。 12、有機モリブデン化合物および有機亜鉛化合物の混
合量がそれぞれ0.5〜5.0重量%である特許請求の
範囲第6項記載の等速ジョイント用グリース。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61250417A JPS6346299A (ja) | 1986-01-16 | 1986-10-20 | プランジング型等速ジョイント用グリース |
KR1019870000130A KR900004529B1 (ko) | 1986-01-16 | 1987-01-10 | 등속조인트용 그리이스 |
DE3700974A DE3700974C3 (de) | 1986-01-16 | 1987-01-15 | Fett für homokinetische Gelenke |
FR8700370A FR2592891B1 (fr) | 1986-01-16 | 1987-01-15 | Graisse pour joint homocinetique. |
GB8700845A GB2185492B (en) | 1986-01-16 | 1987-01-15 | Grease for homokinetic joint |
US07/233,862 US4840740A (en) | 1986-01-16 | 1988-08-17 | Grease for homokinetic joint |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP843286 | 1986-01-16 | ||
JP61-8432 | 1986-01-16 | ||
JP9761586 | 1986-04-25 | ||
JP61-97615 | 1986-04-25 | ||
JP61250417A JPS6346299A (ja) | 1986-01-16 | 1986-10-20 | プランジング型等速ジョイント用グリース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6346299A true JPS6346299A (ja) | 1988-02-27 |
JPH0579280B2 JPH0579280B2 (ja) | 1993-11-01 |
Family
ID=27278014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61250417A Granted JPS6346299A (ja) | 1986-01-16 | 1986-10-20 | プランジング型等速ジョイント用グリース |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4840740A (ja) |
JP (1) | JPS6346299A (ja) |
KR (1) | KR900004529B1 (ja) |
DE (1) | DE3700974C3 (ja) |
FR (1) | FR2592891B1 (ja) |
GB (1) | GB2185492B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220597A (ja) * | 1988-07-09 | 1990-01-24 | Honda Motor Co Ltd | トリポード式スライド型継手用グリース組成物 |
JPH03131692A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーングリース組成物 |
JPH056245U (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-29 | 愛知機械工業株式会社 | 無段変速機 |
WO1994003565A1 (en) * | 1992-08-05 | 1994-02-17 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Grease for roller bearings and grease-sealed roller bearing |
WO1997015644A1 (fr) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | Nsk Ltd. | Composition lubrifiante |
WO2005075610A1 (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ntn Corporation | グリース、転がり軸受、等速ジョイントおよび転動部品 |
US7137741B2 (en) | 2001-12-27 | 2006-11-21 | Nsk Ltd. | Rolling bearing |
JP2008150579A (ja) * | 2006-10-07 | 2008-07-03 | Gkn Driveline Internatl Gmbh | 少なくとも1種類の3核モリブデン化合物およびウレア誘導体増ちょう剤を備える等速継手で使用するためのグリース組成物 |
JP2009235416A (ja) * | 2009-06-19 | 2009-10-15 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346299A (ja) * | 1986-01-16 | 1988-02-27 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | プランジング型等速ジョイント用グリース |
US4822505A (en) * | 1987-07-31 | 1989-04-18 | Exxon Research And Engineering Company | Load-carrying grease |
JPH07795B2 (ja) * | 1987-08-19 | 1995-01-11 | 株式会社ジャパンエナジー | 内燃機関用潤滑油組成物 |
DE69004550T2 (de) * | 1989-12-27 | 1994-05-11 | Nissan Motor | Schmierfett für homokinetische Kupplung. |
JP2799634B2 (ja) * | 1991-03-07 | 1998-09-21 | 日本石油株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
US5569643A (en) * | 1991-03-07 | 1996-10-29 | Nippon Oil Co., Ltd. | Grease composition for constant velocity joint |
JP2915611B2 (ja) * | 1991-04-01 | 1999-07-05 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JP2989311B2 (ja) * | 1991-04-30 | 1999-12-13 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
FR2684108B1 (fr) * | 1991-11-27 | 1994-10-28 | Mobil Oil France | Nouvelle graisse destinee notamment a etre utilisee dans des joints homocinetiques. |
CA2093029C (en) * | 1992-04-14 | 2003-07-29 | Jon C. Root | Lubricants, particularly lubricating grease compositions for constant velocity universal joints |
US6432888B1 (en) | 1992-08-05 | 2002-08-13 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing |
DE4393753B4 (de) * | 1992-08-05 | 2009-01-22 | Jtekt Corp. | Schmierfett für ein Wälzlager und dessen Verwendung zum Abdichten von Wälzlagern |
GB9223945D0 (en) * | 1992-11-14 | 1993-01-06 | Gkn Technology Ltd | Greases |
US5668092A (en) * | 1993-04-07 | 1997-09-16 | Smith International, Inc. | Rock bit grease composition |
JP3001171B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2000-01-24 | 昭和シェル石油株式会社 | ウレアグリース組成物 |
JPH07197072A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
WO1996002615A1 (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-01 | Kyodo Yushi Co., Ltd. | Grease composition for constant velocity joints |
JP3402407B2 (ja) * | 1994-10-05 | 2003-05-06 | 昭和シェル石油株式会社 | トリポード型等速ジョイント用グリース |
DE4437247A1 (de) * | 1994-10-18 | 1996-04-25 | Schaeffler Waelzlager Kg | Linearführungseinheit |
JP3320569B2 (ja) * | 1994-10-21 | 2002-09-03 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JPH08157859A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑グリース組成物 |
US5716913A (en) * | 1995-04-18 | 1998-02-10 | Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha | Metal working oil composition and method of working metal |
JP3670361B2 (ja) * | 1995-10-05 | 2005-07-13 | 新日本石油株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
DE69624198T2 (de) * | 1995-11-13 | 2003-06-05 | Kyodo Yushi Co., Ltd. | Schmierfettzusammensetzung für homokinetische Gelenke |
US5589443A (en) * | 1995-12-21 | 1996-12-31 | Smith International, Inc. | Rock bit grease composition |
JP3988895B2 (ja) * | 1996-03-22 | 2007-10-10 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JP3429950B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2003-07-28 | Ntn株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JP3988897B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2007-10-10 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
TW374797B (en) * | 1997-03-31 | 1999-11-21 | Kyodo Yushi | Grease composition for constant velocity joints |
GB2346892B (en) * | 1999-02-16 | 2002-10-09 | Gkn Technology Ltd | Grease for constant velocity joints |
JP2000303087A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JP4248688B2 (ja) | 1999-06-29 | 2009-04-02 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JP4524007B2 (ja) | 1999-06-29 | 2010-08-11 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
CA2401507C (en) | 2000-02-29 | 2009-09-29 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Grease composition for constant velocity joints |
JP2002178707A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Ntn Corp | 電気動力を車輪に伝達する車輪軸受 |
JP4283491B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2009-06-24 | 新日本石油株式会社 | グリース組成物 |
JP4272930B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2009-06-03 | 昭和シェル石油株式会社 | 等速ジョイント用ウレアグリース組成物 |
US7368596B2 (en) * | 2003-11-06 | 2008-05-06 | Afton Chemical Corporation | Process for producing zinc dialkyldithiophosphates exhibiting improved seal compatibility properties |
WO2007069304A1 (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Nsk Ltd. | 車両ステアリングシャフト用伸縮軸及び前記伸縮軸の潤滑用グリース組成物 |
JP5379343B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2013-12-25 | 昭和シェル石油株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
KR100828176B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2008-05-08 | 한국프랜지공업 주식회사 | 내구성 및 저마찰력이 우수한 등속조인트용 그리스 조성물 |
WO2009129435A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | The Timken Company | High speed ball bearing for dental or medical handpieces |
KR101496527B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2015-02-26 | 우정훈 | 온도 특성 및 마모 특성이 우수한 그리스 조성물 |
KR20230110495A (ko) | 2020-11-26 | 2023-07-24 | 교도유시 가부시끼가이샤 | 등속 조인트용 그리스 조성물 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4856202A (ja) * | 1971-11-19 | 1973-08-07 | ||
JPS496362A (ja) * | 1972-03-22 | 1974-01-21 | ||
JPS5036443A (ja) * | 1973-06-26 | 1975-04-05 | ||
JPS5441905A (en) * | 1977-04-07 | 1979-04-03 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Lubricating grease |
JPS5662894A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-29 | Asahi Denka Kogyo Kk | Lubricant composition |
JPS5949296A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 潤滑油の添加剤およびその製造方法 |
JPS59122597A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-07-16 | Honda Motor Co Ltd | 潤滑油組成物 |
US4514312A (en) * | 1982-07-22 | 1985-04-30 | Witco Chemical Corporation | Lubricant compositions comprising a phosphate additive system |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3203897A (en) * | 1962-09-20 | 1965-08-31 | Gulf Research Development Co | Sodium soap grease containing a zinc salt of a dialkyl dithiophosphate |
US3300409A (en) * | 1964-08-03 | 1967-01-24 | Lubrizol Corp | Lubricants containing metal salts of mixed phosphorothioic and phosphinothioic acids |
GB1089463A (en) * | 1965-02-24 | 1967-11-01 | Exxon Research Engineering Co | Improvements in or relating to grease compositions |
GB1136723A (en) * | 1965-04-15 | 1968-12-18 | Albright & Wilson Mfg Ltd | Improved lubricants |
NL131940C (ja) * | 1965-10-28 | |||
US3925213A (en) * | 1971-02-24 | 1975-12-09 | Optimol Oelwerke Gmbh | Sulfur and phosphorus bearing lubricant |
DE2108780C2 (de) * | 1971-02-24 | 1985-10-17 | Optimol-Ölwerke GmbH, 8000 München | Schmiermittel bzw. Schmiermittelkonzentrat |
US4164473A (en) * | 1977-10-20 | 1979-08-14 | Exxon Research & Engineering Co. | Organo molybdenum friction reducing antiwear additives |
US4211662A (en) * | 1978-06-06 | 1980-07-08 | Pennwalt Corporation | Synergistic lubricating compositions |
US4248720A (en) * | 1979-05-03 | 1981-02-03 | Exxon Research & Engineering Co. | Organo molybdenum friction-reducing antiwear additives |
US4266945A (en) * | 1979-11-23 | 1981-05-12 | The Lubrizol Corporation | Molybdenum-containing compositions and lubricants and fuels containing them |
US4410434A (en) * | 1980-01-18 | 1983-10-18 | Mobil Oil Corporation | Metal salts of phosphosulfurized polyhydroxyesters and lubricants containing same |
US4357149A (en) * | 1980-09-25 | 1982-11-02 | Standard Oil Company (Indiana) | Hydrocarbon-soluble oxidized, sulfurized polyamine-molbdenum compositions and gasoline containing same |
US4370245A (en) * | 1980-12-05 | 1983-01-25 | Gulf Research & Development Company | Grease compositions containing quaternary ammonium thiomolybdates |
US4383931A (en) * | 1981-12-02 | 1983-05-17 | Gulf Research & Development Company | Lubricating oils containing molybdenyl chelates |
US4392966A (en) * | 1982-01-15 | 1983-07-12 | Texaco Inc. | Molybdenum-zinc dialkyldithiophosphates as lubricant additives |
JPS5911397A (ja) * | 1982-06-09 | 1984-01-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 疲労寿命改良潤滑剤 |
US4497719A (en) * | 1982-09-29 | 1985-02-05 | Pennwalt Corporation | Metal salts of 1,2,4-thiadiazole and lubricants containing these metal salts |
DE3303442A1 (de) * | 1983-02-02 | 1984-08-16 | Optimol-Ölwerke GmbH, 8000 München | Schmierfettzusammensetzung, ihre herstellung und verwendung |
JPS6047099A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | グリ−ス組成物 |
CA1280738C (en) * | 1984-03-07 | 1991-02-26 | Andrew Gene Horodysky | Grease composition containing boron compound and hydroxy containing soap thickener |
DE3444553A1 (de) * | 1984-12-06 | 1986-06-12 | Optimol-Ölwerke GmbH, 8000 München | Schmiermittelzusatz |
JPS6346299A (ja) * | 1986-01-16 | 1988-02-27 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | プランジング型等速ジョイント用グリース |
-
1986
- 1986-10-20 JP JP61250417A patent/JPS6346299A/ja active Granted
-
1987
- 1987-01-10 KR KR1019870000130A patent/KR900004529B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-01-15 FR FR8700370A patent/FR2592891B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-15 GB GB8700845A patent/GB2185492B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-15 DE DE3700974A patent/DE3700974C3/de not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-08-17 US US07/233,862 patent/US4840740A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4856202A (ja) * | 1971-11-19 | 1973-08-07 | ||
JPS496362A (ja) * | 1972-03-22 | 1974-01-21 | ||
JPS5036443A (ja) * | 1973-06-26 | 1975-04-05 | ||
JPS5441905A (en) * | 1977-04-07 | 1979-04-03 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Lubricating grease |
JPS5662894A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-29 | Asahi Denka Kogyo Kk | Lubricant composition |
US4514312A (en) * | 1982-07-22 | 1985-04-30 | Witco Chemical Corporation | Lubricant compositions comprising a phosphate additive system |
JPS5949296A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 潤滑油の添加剤およびその製造方法 |
JPS59122597A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-07-16 | Honda Motor Co Ltd | 潤滑油組成物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220597A (ja) * | 1988-07-09 | 1990-01-24 | Honda Motor Co Ltd | トリポード式スライド型継手用グリース組成物 |
JPH03131692A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーングリース組成物 |
JPH056245U (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-29 | 愛知機械工業株式会社 | 無段変速機 |
WO1994003565A1 (en) * | 1992-08-05 | 1994-02-17 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Grease for roller bearings and grease-sealed roller bearing |
WO1997015644A1 (fr) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | Nsk Ltd. | Composition lubrifiante |
US5922654A (en) * | 1995-10-23 | 1999-07-13 | Nsk Ltd. | Lubricant composition |
US7137741B2 (en) | 2001-12-27 | 2006-11-21 | Nsk Ltd. | Rolling bearing |
WO2005075610A1 (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ntn Corporation | グリース、転がり軸受、等速ジョイントおよび転動部品 |
US8003582B2 (en) | 2004-02-09 | 2011-08-23 | Ntn Corporation | Grease, rolling bearing, constant velocity joint, and rolling parts |
JP2008150579A (ja) * | 2006-10-07 | 2008-07-03 | Gkn Driveline Internatl Gmbh | 少なくとも1種類の3核モリブデン化合物およびウレア誘導体増ちょう剤を備える等速継手で使用するためのグリース組成物 |
JP2009235416A (ja) * | 2009-06-19 | 2009-10-15 | Showa Shell Sekiyu Kk | 等速ジョイント用グリース組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8700845D0 (en) | 1987-02-18 |
KR900004529B1 (ko) | 1990-06-29 |
DE3700974A1 (de) | 1987-07-23 |
FR2592891A1 (fr) | 1987-07-17 |
DE3700974C2 (de) | 1994-04-07 |
GB2185492A (en) | 1987-07-22 |
GB2185492B (en) | 1990-07-18 |
FR2592891B1 (fr) | 1993-04-09 |
US4840740A (en) | 1989-06-20 |
KR870007265A (ko) | 1987-08-18 |
DE3700974C3 (de) | 1998-08-13 |
JPH0579280B2 (ja) | 1993-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6346299A (ja) | プランジング型等速ジョイント用グリース | |
KR0147803B1 (ko) | 등속 조인트용 그리이스 조성물 | |
JP4248688B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
KR100676443B1 (ko) | 등속 조인트용 그리스 조성물 | |
CN1322104C (zh) | 用于等速万向节的润滑脂组合物 | |
AU729767B2 (en) | Grease composition for constant velocity joints | |
US6333297B2 (en) | Constant-velocity universal joint for propeller shaft | |
JP4397975B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
EP0633304A1 (en) | Urea grease composition | |
JP3402407B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント用グリース | |
WO2005078053A1 (ja) | ステアリング用等速ジョイント用グリース組成物及びステアリング用等速ジョイント | |
JP3988899B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
JP2003165988A (ja) | 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント | |
US20110059875A1 (en) | Grease composition for constant velocity joint and the constant velocity joint | |
JPH06184583A (ja) | 等速ジョイント用グリース及び等速ジョイント | |
JP3184848B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース | |
JP4829523B2 (ja) | 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント | |
JPH0657284A (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
US9243671B2 (en) | Fixed type constant velocity universal joint | |
JP3812995B2 (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
JPH0657283A (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
JPH04130193A (ja) | 等速ジョイント用グリース | |
JP2002080878A (ja) | 等速ジョイント用潤滑グリースおよび等速ジョイント | |
JPH04178499A (ja) | 等速ジョイント用グリース組成物 | |
JP2006299036A (ja) | 等速ジョイント用グリースおよび等速ジョイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |