JPS6345231A - 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法 - Google Patents
3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法Info
- Publication number
- JPS6345231A JPS6345231A JP61188575A JP18857586A JPS6345231A JP S6345231 A JPS6345231 A JP S6345231A JP 61188575 A JP61188575 A JP 61188575A JP 18857586 A JP18857586 A JP 18857586A JP S6345231 A JPS6345231 A JP S6345231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- dichloro
- ccl4
- reaction product
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- OARYHYOOIUIKFZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methyl-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1C(F)(F)F OARYHYOOIUIKFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- WYUIWKFIFOJVKW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 WYUIWKFIFOJVKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- -1 aluminum halide Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- CBXDCGQZMAUIHD-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-(trichloromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(Cl)(Cl)Cl CBXDCGQZMAUIHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 10
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 3
- JZWZPWDFZGTMIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methyl-5-(trichloromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1C(Cl)(Cl)Cl JZWZPWDFZGTMIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- DLESTTCLFWLCBX-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-5-methyl-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC(Cl)=C(Cl)C(C(F)(F)F)=C1 DLESTTCLFWLCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVFVNJHIVAPTMS-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(F)(F)F DVFVNJHIVAPTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、医・a薬の原料として極めて有用な3.4−
ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエン(以下0C
TPTと略す。)の製造法に関するものである。
ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエン(以下0C
TPTと略す。)の製造法に関するものである。
DCTPTの製造法としては、以下のものが知られてい
る。
る。
A+Marhold and E、に1auke、 j
ournal of FluorineChes+1s
try、 281〜291 (1981)20:3 しかしながら、3.4−ジクロロ−トルエン(以下でO
CTと略す)の反応率が25%と低(、またDCTPT
の異性体である3、4−ジクロロ−5−トリフルオロメ
チルトルエンが副生するため分離・ネδ製が困難であり
、さらには反応中にフロン11が副生ずるため弗化水素
、四塩化炭素の反応選択率も低い、等の問題点を有して
いた。
ournal of FluorineChes+1s
try、 281〜291 (1981)20:3 しかしながら、3.4−ジクロロ−トルエン(以下でO
CTと略す)の反応率が25%と低(、またDCTPT
の異性体である3、4−ジクロロ−5−トリフルオロメ
チルトルエンが副生するため分離・ネδ製が困難であり
、さらには反応中にフロン11が副生ずるため弗化水素
、四塩化炭素の反応選択率も低い、等の問題点を有して
いた。
本発明者らは、収串良< 0CTPTを得るべく説、!
検討の結果、本発明に到達した。
検討の結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明はハロゲン化アルミニウムの存在下に
、3.4−ジクロロトルエンと四塩化炭素とを反応させ
、3.4−ジクロロ−6−トリクロロメチルトルエン(
以下DCTCTと略す)を回収し、これをフッ化水素と
反応せしめることを特徴とする3、4〜ジクロロ−6−
トリフルオロメチルトルエンの製造法である。
、3.4−ジクロロトルエンと四塩化炭素とを反応させ
、3.4−ジクロロ−6−トリクロロメチルトルエン(
以下DCTCTと略す)を回収し、これをフッ化水素と
反応せしめることを特徴とする3、4〜ジクロロ−6−
トリフルオロメチルトルエンの製造法である。
本発明において、中間生成物として回収するDCTCT
は下記の反応式に示す通り、OCTと四塩化炭素とをハ
ロゲン化アルミニウムの存在下に反応させることにより
3.4−ジクロロ−5−トリクロロメチルトルエンを生
成すること#なしに、容易且つ高収率で製造できる。
は下記の反応式に示す通り、OCTと四塩化炭素とをハ
ロゲン化アルミニウムの存在下に反応させることにより
3.4−ジクロロ−5−トリクロロメチルトルエンを生
成すること#なしに、容易且つ高収率で製造できる。
本反応に於ける四塩化炭素の使用量はDCTに対して、
1〜20倍モル使用し、反応溶媒として用いても良い。
1〜20倍モル使用し、反応溶媒として用いても良い。
本反応に於けるハロゲン化アルミニウムとしては、無水
塩化アルミニウム、無水臭化アルミニウムなどが挙げら
れる。ハロゲン化アルミニウムの使用量はOCTに対し
て0.5〜5倍モル、望ましくは1〜3倍モルである。
塩化アルミニウム、無水臭化アルミニウムなどが挙げら
れる。ハロゲン化アルミニウムの使用量はOCTに対し
て0.5〜5倍モル、望ましくは1〜3倍モルである。
ハロゲン化アルミニウムはDCTCTと下式に示すよう
な錯体【】] を形成するため、ハロゲン化アルミニウム力不足する場
合には、下式に示すジクロロビス(3゜4−シクロロー
6−メチルフェニル)メタン(IFFDCBMと略す) なる副生成物が選択的に生成する。なお、3.4−ジク
ロロ−ビス(トリクロロメチル)トルエン(以下DCB
Tと略す)の生成は認められなかった。
な錯体【】] を形成するため、ハロゲン化アルミニウム力不足する場
合には、下式に示すジクロロビス(3゜4−シクロロー
6−メチルフェニル)メタン(IFFDCBMと略す) なる副生成物が選択的に生成する。なお、3.4−ジク
ロロ−ビス(トリクロロメチル)トルエン(以下DCB
Tと略す)の生成は認められなかった。
又、ハロゲン化アルミニウムの使用量は、DCTに対し
て2倍モルが最も望ましい。
て2倍モルが最も望ましい。
本反応の反応温度は0〜100℃であり、望ましくは2
0〜80℃である0反応温度が高い場合にはDCBMの
選択率が増加し、低い場合には反応速度が著しく低下す
るため、更に望ましくは40〜60℃である。
0〜80℃である0反応温度が高い場合にはDCBMの
選択率が増加し、低い場合には反応速度が著しく低下す
るため、更に望ましくは40〜60℃である。
溶媒としては、例えば塩化メチレン、テトラクロロエタ
ン、フロン顛などが使用できるが、1.2−ジクロロエ
タンはDCTCTの選択率を著しく向上させることの出
来る溶媒である。また、本反応の反応時間は一機に規定
できないが、20分〜4時間である。このようにして得
た反応生成物に水を添加して錯体を分解し、目的のDC
TCTを得る。
ン、フロン顛などが使用できるが、1.2−ジクロロエ
タンはDCTCTの選択率を著しく向上させることの出
来る溶媒である。また、本反応の反応時間は一機に規定
できないが、20分〜4時間である。このようにして得
た反応生成物に水を添加して錯体を分解し、目的のDC
TCTを得る。
D CT CTの弗素化反応は、耐蝕性のあるオートク
レーブ(例えば、5tiS−316などを用いる)中に
、r)CTCτと理論量以上の弗化水素を入れ、0〜1
50℃望ましくは室温〜100℃で行われる。
レーブ(例えば、5tiS−316などを用いる)中に
、r)CTCτと理論量以上の弗化水素を入れ、0〜1
50℃望ましくは室温〜100℃で行われる。
又、反応圧は3〜20kg/−望ましくは、8〜10k
g/−で行われる。弗化水素量としては、DCTCTに
対して3.2〜12倍モル望ましくは6〜9倍モルであ
る。
g/−で行われる。弗化水素量としては、DCTCTに
対して3.2〜12倍モル望ましくは6〜9倍モルであ
る。
反応生成物は、アルカリ水溶液により洗浄後、減圧蒸留
を行い反応溶媒および未反応の四塩化炭素、更には高沸
点反応生成物を除くことにより、純度の高い0CTFT
を容易に得ることが出来る。次に、本発明方法を実施例
により具体的に説明する。
を行い反応溶媒および未反応の四塩化炭素、更には高沸
点反応生成物を除くことにより、純度の高い0CTFT
を容易に得ることが出来る。次に、本発明方法を実施例
により具体的に説明する。
実施例1
無水塩化アルミニウム27.0g (0,203モル)
と四塩化炭素100.0gの混合液中に、攪拌下DC7
16,1g(0,1モル)と四塩化炭素54g(合計1
.0モル)の溶液を50〜52℃、2時間で滴加しさら
に2時間攪拌反応させた。放冷後、氷水700mj!に
反応液を注ぎ室温下攪拌し塩化アルミニウムを除いた。
と四塩化炭素100.0gの混合液中に、攪拌下DC7
16,1g(0,1モル)と四塩化炭素54g(合計1
.0モル)の溶液を50〜52℃、2時間で滴加しさら
に2時間攪拌反応させた。放冷後、氷水700mj!に
反応液を注ぎ室温下攪拌し塩化アルミニウムを除いた。
水層を四塩化炭素で抽出し、集めた有機層を5%苛性ソ
ーダ水溶液で洗浄し、無水塩化カルシウムで乾燥し、溶
媒を減圧留去して粗DCTCT 25.2gを(また。
ーダ水溶液で洗浄し、無水塩化カルシウムで乾燥し、溶
媒を減圧留去して粗DCTCT 25.2gを(また。
これをガスクロマトグラフィーで分析したところDCT
CTが73.3wt%(収率66.3%) DCBMが
16.2wt%(収$ 20.3%)、DCBTは検出
されず、また未反応のOCTも検出されなかった。この
粗DCTCT : 25.2gと弗化水素10.9gを
100m1!のオートクレーブに仕込み、反応温度60
〜80℃で加温しながら攪拌し、反応圧が8kg/c4
となるように還流塔上部から一次圧調整弁を用いて反応
副生成物である塩化水素ガスを連続的に抜き出した。約
3時間後、反応圧の上昇が總められない時点で、弗素化
が終了したと判断し反応生成物をオートクレーブから取
り出し、10%苛性ソーダ水溶液で洗浄し未反応の弗化
水素を除去した後、減圧1留することにより、純度98
.2%のDCTPT 12.82g (0,05+Oモ
ル、収率55.0%)を(lた(沸点97〜100℃/
23mm l1g)。
CTが73.3wt%(収率66.3%) DCBMが
16.2wt%(収$ 20.3%)、DCBTは検出
されず、また未反応のOCTも検出されなかった。この
粗DCTCT : 25.2gと弗化水素10.9gを
100m1!のオートクレーブに仕込み、反応温度60
〜80℃で加温しながら攪拌し、反応圧が8kg/c4
となるように還流塔上部から一次圧調整弁を用いて反応
副生成物である塩化水素ガスを連続的に抜き出した。約
3時間後、反応圧の上昇が總められない時点で、弗素化
が終了したと判断し反応生成物をオートクレーブから取
り出し、10%苛性ソーダ水溶液で洗浄し未反応の弗化
水素を除去した後、減圧1留することにより、純度98
.2%のDCTPT 12.82g (0,05+Oモ
ル、収率55.0%)を(lた(沸点97〜100℃/
23mm l1g)。
実施例2
無水塩化アルミニウム27.0g (0,203モル)
と四塩化炭素31.5g (0,205モル)と、1
.2−ジクロロエタン50.5g O)混合液中に、攪
拌下、3゜4−ジクロロトルエン16.1g (0,1
モル)と1.2−ジクロロエタン19.1gの混合溶液
を滴加する以外は実施例1と同様の操作を行い、純度9
8.5%の0CTPT 15.18g (0,065モ
ル、収率65.3ン6)を得た。
と四塩化炭素31.5g (0,205モル)と、1
.2−ジクロロエタン50.5g O)混合液中に、攪
拌下、3゜4−ジクロロトルエン16.1g (0,1
モル)と1.2−ジクロロエタン19.1gの混合溶液
を滴加する以外は実施例1と同様の操作を行い、純度9
8.5%の0CTPT 15.18g (0,065モ
ル、収率65.3ン6)を得た。
特許出願人 セントラル鞘子株式会社(、−一一一二
一
一
Claims (1)
- ハロゲン化アルミニウムの存在下に、3,4−ジクロト
ルエンと四塩化炭素とを反応させ、3,4−ジクロロ−
6−トリクロロメチルトルエンを回収し、これをフッ化
水素と反応せしめることを特徴とする3,4−ジクロロ
−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188575A JPS6345231A (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法 |
US07/084,019 US4876404A (en) | 1986-08-13 | 1987-08-11 | Preparation of dichlorotrifluoromethyltoluenes including novel isomers |
GB8719063A GB2194235B (en) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Dichlorotrifluoromethyltoluenes and preparation thereof |
FR878711502A FR2602764B1 (fr) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Composes dichlorotrifluoromethyltoluenes et procede de preparation de ces composes |
DE19873726890 DE3726890A1 (de) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Verfahren zur herstellung von dichlortrifluormethyltoluolen und nach dem verfahren hergestellte neue isomere |
IT8721651A IT1228929B (it) | 1986-08-13 | 1987-08-13 | Preparazione di diclorotrifluorometiltolueni, inclusi isomeri |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188575A JPS6345231A (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6345231A true JPS6345231A (ja) | 1988-02-26 |
JPH0474340B2 JPH0474340B2 (ja) | 1992-11-26 |
Family
ID=16226080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61188575A Granted JPS6345231A (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6345231A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03161450A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-11 | Asahi Glass Co Ltd | 新規フルオロベンゾトリクロリド化合物およびフルオロ安息香酸類の製造方法 |
KR20180074695A (ko) * | 2015-10-26 | 2018-07-03 | 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 | 2-알킬-4-트리플루오로메틸-3-알킬설포닐벤조산의 합성 방법 |
-
1986
- 1986-08-13 JP JP61188575A patent/JPS6345231A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03161450A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-11 | Asahi Glass Co Ltd | 新規フルオロベンゾトリクロリド化合物およびフルオロ安息香酸類の製造方法 |
KR20180074695A (ko) * | 2015-10-26 | 2018-07-03 | 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 | 2-알킬-4-트리플루오로메틸-3-알킬설포닐벤조산의 합성 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474340B2 (ja) | 1992-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0919527A1 (en) | Gas phase fluorination of 1,1,3,3-tetrachloro-2-propene | |
JPS6212212B2 (ja) | ||
EP0462514A1 (en) | Process for preparing 1-chloro-2,2,2-trifluoroethane | |
JPS6345231A (ja) | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトルエンの製造法 | |
JP2935436B2 (ja) | フッ素化された安息香酸の製造方法 | |
US4968852A (en) | Trifluoromethylbenzoyl bromide and conversion of same to bromobenzotrifluoride | |
US4876404A (en) | Preparation of dichlorotrifluoromethyltoluenes including novel isomers | |
JPH04224535A (ja) | 1,3,5−トリフルオロベンゼンの製法 | |
EP1094053B1 (en) | Method of preparing fluoroaromatic compounds | |
CN111943794B (zh) | (7z)-7-二十三烯的制备方法 | |
JP3952514B2 (ja) | 7−メチル−2−ナフタレンカルボニトリルの製造方法 | |
US4760209A (en) | Process for preparing 3,5-dichloro-α-methylstyrene | |
JP4749638B2 (ja) | テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法 | |
EP0038052A1 (en) | Method for the preparation of cis-alkenyl bromide and acetate | |
JP4303685B2 (ja) | 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法 | |
US4392929A (en) | Preparation of bis-(1-bromo-2,3,3-trichloro-2-propenyl) ether | |
KR810001279B1 (ko) | 메타-아릴옥시-벤즈알데히드류의 제조방법 | |
JPH0713043B2 (ja) | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 | |
JPH07165638A (ja) | 新規フルオロベンゾトリクロリド化合物 | |
JPS63270632A (ja) | 新規なジクロロトリフルオロメチルトルエンおよびその製造法 | |
JPH07206732A (ja) | 1−ブロモアルキルベンゼン誘導体の製造法 | |
JPH02286636A (ja) | 1―クロロ―3,4―ジフルオロベンゼンの製造方法 | |
JPH0147403B2 (ja) | ||
KR19990028862A (ko) | 알파, 오메가-브로모클로로알칸의 제조 방법 | |
JPH05132446A (ja) | β−ハロゲノ−ターシヤリー−アルキルカルボン酸クロライド類の製造方法 |