JPS6343408Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6343408Y2 JPS6343408Y2 JP1982131081U JP13108182U JPS6343408Y2 JP S6343408 Y2 JPS6343408 Y2 JP S6343408Y2 JP 1982131081 U JP1982131081 U JP 1982131081U JP 13108182 U JP13108182 U JP 13108182U JP S6343408 Y2 JPS6343408 Y2 JP S6343408Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- end surface
- passage
- throttle body
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 15
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃エンジンの混合気供給装置の改良
に関する。
に関する。
燃料噴射式の内燃エンジンとしては各気筒毎に
各別に設けられこれらの気筒の主燃焼室に燃料を
噴射供給する主燃料噴射弁と、全気筒に共通に1
個設けられ各気筒の副燃焼室に燃料を噴射供給す
る副燃料噴射弁とを備え、電子制御装置によりエ
ンジンの運転状態に応じてこれらの噴射弁を開弁
制御してエンジンに燃料を供給するものが知られ
ている。
各別に設けられこれらの気筒の主燃焼室に燃料を
噴射供給する主燃料噴射弁と、全気筒に共通に1
個設けられ各気筒の副燃焼室に燃料を噴射供給す
る副燃料噴射弁とを備え、電子制御装置によりエ
ンジンの運転状態に応じてこれらの噴射弁を開弁
制御してエンジンに燃料を供給するものが知られ
ている。
しかるに前記副燃料噴射弁の燃料噴射量は主燃
料噴射弁の燃料噴射量に比べて少ないために噴射
燃料が霧化しにくい。そこで、第1図に示すよう
に混合気供給装置1のスロツトルボデイ2の側壁
2a内に、一方端がスロツトル弁3の上流側のチ
ヤンバ4に開口し、他方端が当該スロツトルボデ
イ側壁2aに装着された副燃料噴射弁5の噴射ノ
ズル5aと対向せるエマルジヨンチユーブ6に連
通せる空気通路2bを形成し、この空気通路2b
を介してスロツトル弁3の上流側から導入した空
気をエマルジヨンチユーブ6に供給し、燃料噴射
弁5から噴射される燃料の霧化を促進させるよう
にしている。
料噴射弁の燃料噴射量に比べて少ないために噴射
燃料が霧化しにくい。そこで、第1図に示すよう
に混合気供給装置1のスロツトルボデイ2の側壁
2a内に、一方端がスロツトル弁3の上流側のチ
ヤンバ4に開口し、他方端が当該スロツトルボデ
イ側壁2aに装着された副燃料噴射弁5の噴射ノ
ズル5aと対向せるエマルジヨンチユーブ6に連
通せる空気通路2bを形成し、この空気通路2b
を介してスロツトル弁3の上流側から導入した空
気をエマルジヨンチユーブ6に供給し、燃料噴射
弁5から噴射される燃料の霧化を促進させるよう
にしている。
ところで、前記電子制御のエンジンにおいては
エンジンの運転状態に応じてブローバイガスを還
流させて有害物質の放出を制御するようにしてい
る。しかしながら、かかるブローバイガスの還流
制御が行なわれると、ブローバイガス中に含有さ
れるオイル分、燃料、カーボン等の物質がチヤン
バ4内に混入し、空気通路2b内に侵入して内壁
面或はエマルジヨンチユーブ6内に付着し、通路
が狭められ、場合によつては閉塞されてしまう。
この結果燃料の霧化が極度に低下してしまい、エ
ンジントラブルの原因となる虞がある。
エンジンの運転状態に応じてブローバイガスを還
流させて有害物質の放出を制御するようにしてい
る。しかしながら、かかるブローバイガスの還流
制御が行なわれると、ブローバイガス中に含有さ
れるオイル分、燃料、カーボン等の物質がチヤン
バ4内に混入し、空気通路2b内に侵入して内壁
面或はエマルジヨンチユーブ6内に付着し、通路
が狭められ、場合によつては閉塞されてしまう。
この結果燃料の霧化が極度に低下してしまい、エ
ンジントラブルの原因となる虞がある。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、ス
ロツトルボデイに形成する燃料霧化用の空気通路
への異物の侵入を防止することを目的とする。こ
の目的を達成するために本考案においては、吸気
通路を形成するスロツトルボデイに設けられた空
気通路のエアブリード導入口を該スロツトルボデ
イの上端面に開口させ、該空気通路を介してスロ
ツトル弁上流側の吸気通路から導入される空気と
燃料噴射弁から噴射される燃料とをエマルジヨン
チユーブ内に導入して混合させ、この混合気をス
ロツトル弁下流側の吸気通路内に供給するように
した内燃エンジンの混合気供給装置において、前
記エアブリード導入口に流入空気を一定量に規制
するジエツトをその上端面が前記スロツトルボデ
イの上端面から突出するように圧入し、該スロツ
トルボデイの上端面に取付けられて吸気通路の上
流側にチヤンバを形成するカバーに、吸気通路の
下流側に向いて開口する空気入口部を有する小室
を設け、該小室内に前記ジエツトを突出させると
共に該小室の空気入口部をジエツトの上端面より
下流側に位置させたことを特徴とする内燃エンジ
ンの混合気供給装置を堤供するものである。
ロツトルボデイに形成する燃料霧化用の空気通路
への異物の侵入を防止することを目的とする。こ
の目的を達成するために本考案においては、吸気
通路を形成するスロツトルボデイに設けられた空
気通路のエアブリード導入口を該スロツトルボデ
イの上端面に開口させ、該空気通路を介してスロ
ツトル弁上流側の吸気通路から導入される空気と
燃料噴射弁から噴射される燃料とをエマルジヨン
チユーブ内に導入して混合させ、この混合気をス
ロツトル弁下流側の吸気通路内に供給するように
した内燃エンジンの混合気供給装置において、前
記エアブリード導入口に流入空気を一定量に規制
するジエツトをその上端面が前記スロツトルボデ
イの上端面から突出するように圧入し、該スロツ
トルボデイの上端面に取付けられて吸気通路の上
流側にチヤンバを形成するカバーに、吸気通路の
下流側に向いて開口する空気入口部を有する小室
を設け、該小室内に前記ジエツトを突出させると
共に該小室の空気入口部をジエツトの上端面より
下流側に位置させたことを特徴とする内燃エンジ
ンの混合気供給装置を堤供するものである。
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
述する。
第2図は本考案を適用した混合気供給装置の断
面図を示し、混合気供給装置10のスロツトルボ
デイ11の上側開口端(上端面)11aはチヤン
バ12を形成するカバー13の開口端13aに接
続され、下側開口端11bは2点鎖線で示す吸気
マニホールド15を介して図示しないエンジンの
頭部に接続されている。スロツトルボデイ11内
には主吸気通路16,17及び副吸気通路18が
形成され、これらの各通路16〜18内にはスロ
ツトル弁19〜21が配設されている。スロツト
ルボデイ11の側壁11cの略中央部にはホルダ
部11dが一体に外方に突出して形成されてお
り、このホルダ部11dには副燃料噴射弁22が
装着されている。
面図を示し、混合気供給装置10のスロツトルボ
デイ11の上側開口端(上端面)11aはチヤン
バ12を形成するカバー13の開口端13aに接
続され、下側開口端11bは2点鎖線で示す吸気
マニホールド15を介して図示しないエンジンの
頭部に接続されている。スロツトルボデイ11内
には主吸気通路16,17及び副吸気通路18が
形成され、これらの各通路16〜18内にはスロ
ツトル弁19〜21が配設されている。スロツト
ルボデイ11の側壁11cの略中央部にはホルダ
部11dが一体に外方に突出して形成されてお
り、このホルダ部11dには副燃料噴射弁22が
装着されている。
燃料噴射弁22の先端部22aは側壁11cに
装着され且つ副吸気通路18内に略その直径方向
に斜下方に横切つて配置されたエマルジヨンチユ
ーブ23に接続されている。スロツトルボデイ1
1の側壁11c内には上下方向に空気通路11e
が穿設され、一側開口端11fはエマルジヨンチ
ユーブ23の側壁に穿設された孔23aに連通
し、他側開口端(以下、エアブリード導入口とい
う)11gは当該側壁11cの上端面(スロツト
ルボデイ11の上端面)に開口しており、このエ
アブリード導入口11gには流入空気を一定量に
規制するジエツト部材24が圧入嵌合されてい
る。ジエツト部材24の上端面24aは側壁11
cの上端面よりも上方に突出している。
装着され且つ副吸気通路18内に略その直径方向
に斜下方に横切つて配置されたエマルジヨンチユ
ーブ23に接続されている。スロツトルボデイ1
1の側壁11c内には上下方向に空気通路11e
が穿設され、一側開口端11fはエマルジヨンチ
ユーブ23の側壁に穿設された孔23aに連通
し、他側開口端(以下、エアブリード導入口とい
う)11gは当該側壁11cの上端面(スロツト
ルボデイ11の上端面)に開口しており、このエ
アブリード導入口11gには流入空気を一定量に
規制するジエツト部材24が圧入嵌合されてい
る。ジエツト部材24の上端面24aは側壁11
cの上端面よりも上方に突出している。
カバー13の内面にはジエツト部材24と対向
し且つジエツト部材24よりも大きい小室(チヤ
ンバ)14が形成されており、この小室14はカ
バー13の一側内壁面13aからチエンバ12内
に断面略逆L字状にその開口端面13cまで突出
する壁面13bにより画成され且つ下方向に開口
して形成されている。該小室14は吸気通路18
の下流側に向いて開口する空気入口部14aを有
している。この小室14内にジエツト部材24の
上端面24aを突出させてあると共に、小室14
の空気入口部14aをジエツト部材24の上端面
24aより下流側に位置させてある。従つて、小
室14内にはその空気入口部14aから、矢印A
で示すようにチヤンバ12からスロツトルボデイ
11内の吸気通路16〜18の下流側に向かう空
気の流れとは反対方向上方に(矢印Bで示す方向
に)吸気の一部が導入され、この導入された吸気
はジエツト部材24を通つて空気通路11e内に
流入するように成つている。
し且つジエツト部材24よりも大きい小室(チヤ
ンバ)14が形成されており、この小室14はカ
バー13の一側内壁面13aからチエンバ12内
に断面略逆L字状にその開口端面13cまで突出
する壁面13bにより画成され且つ下方向に開口
して形成されている。該小室14は吸気通路18
の下流側に向いて開口する空気入口部14aを有
している。この小室14内にジエツト部材24の
上端面24aを突出させてあると共に、小室14
の空気入口部14aをジエツト部材24の上端面
24aより下流側に位置させてある。従つて、小
室14内にはその空気入口部14aから、矢印A
で示すようにチヤンバ12からスロツトルボデイ
11内の吸気通路16〜18の下流側に向かう空
気の流れとは反対方向上方に(矢印Bで示す方向
に)吸気の一部が導入され、この導入された吸気
はジエツト部材24を通つて空気通路11e内に
流入するように成つている。
なお、ジエツト部材24は空気通路11e内へ
の流入空気を一定量に規制するために必要なもの
である。すなわち、スロツトルボデイ11の側壁
11cに後加工により空気通路11eを形成する
際に、加工技術上の理由から該空気通路11eが
ある程度の大径になつていまい、空燃比がリーン
化してしまう。したがつて、空燃比を適正にする
ために、所定の径を持つたジエツト部材24が設
けられている。
の流入空気を一定量に規制するために必要なもの
である。すなわち、スロツトルボデイ11の側壁
11cに後加工により空気通路11eを形成する
際に、加工技術上の理由から該空気通路11eが
ある程度の大径になつていまい、空燃比がリーン
化してしまう。したがつて、空燃比を適正にする
ために、所定の径を持つたジエツト部材24が設
けられている。
かかる構成において、吸気マニホールド15内
の絶対圧に応じてチヤンバ12から矢印Aで示す
ようにスロツトルボデイ11の吸気通路16〜1
8内に空気或は前述したブローバイガス等の気体
が流入し、各吸気通路16〜18を通つて吸気マ
ニホールド15内に流入する。同時に矢印Bで示
すようにチヤンバ12内の気体(吸気)の一部は
小室14の空気入口部14aから前記空気の流れ
と反対方向上方に向かつて小室14内に流入す
る。このときに気体内に前述したように混入され
ているオイル分、燃料、カーボン等の異物が副吸
気通路18方向に落下し、小室14内への侵入が
阻止される。また、ジエツト部材24の上端面2
4aが小室14内に突出していると共に小室14
の空気入口部14aはジエツト部材24の上端面
24aより下流側に位置しているため、前記異物
の一部が小室14内に侵入したとしても、該異物
がジエツト部材24から空気通路11e内へ侵入
することが阻止される。このように異物を含まな
い空気がジエツト部材24、空気通路11eを通
つてエマルジヨンチユーブ23内に流入し、燃料
噴射弁22からエマルジヨンチユーブ23内に噴
射された燃料と混合された後に孔23bから吸気
通路18内に霧化噴射され、吸気マニホールド1
5を通して図示しないエンジンに供給される。
の絶対圧に応じてチヤンバ12から矢印Aで示す
ようにスロツトルボデイ11の吸気通路16〜1
8内に空気或は前述したブローバイガス等の気体
が流入し、各吸気通路16〜18を通つて吸気マ
ニホールド15内に流入する。同時に矢印Bで示
すようにチヤンバ12内の気体(吸気)の一部は
小室14の空気入口部14aから前記空気の流れ
と反対方向上方に向かつて小室14内に流入す
る。このときに気体内に前述したように混入され
ているオイル分、燃料、カーボン等の異物が副吸
気通路18方向に落下し、小室14内への侵入が
阻止される。また、ジエツト部材24の上端面2
4aが小室14内に突出していると共に小室14
の空気入口部14aはジエツト部材24の上端面
24aより下流側に位置しているため、前記異物
の一部が小室14内に侵入したとしても、該異物
がジエツト部材24から空気通路11e内へ侵入
することが阻止される。このように異物を含まな
い空気がジエツト部材24、空気通路11eを通
つてエマルジヨンチユーブ23内に流入し、燃料
噴射弁22からエマルジヨンチユーブ23内に噴
射された燃料と混合された後に孔23bから吸気
通路18内に霧化噴射され、吸気マニホールド1
5を通して図示しないエンジンに供給される。
以上説明したように本考案によれば、吸気通路
を形成するスロツトルボデイに設けられた空気通
路のエアブリード導入口を該スロツトルボデイの
上端面に開口させ、該空気通路を介してスロツト
ル弁上流側の吸気通路から導入される空気と燃料
噴射弁から噴射される燃料とをエマルジヨンチユ
ーブ内に導入して混合させ、この混合気をスロツ
トル弁下流側の吸気通路内に供給するようにした
内燃エンジンの混合気供給装置において、前記エ
アブリード導入口に流入空気を一定量に規制する
ジエツトをその上端面が前記スロツトルボデイの
上端面から突出するように圧入し、該スロツトル
ボデイの上端面に取付けられて吸気通路の上流側
にチヤンバを形成するカバーに、吸気通路の下流
側に向いて開口する空気入口部を有する小室を設
け、該小室内に前記ジエツトを突出させると共に
該小室の空気入口部をジエツトの上端面より下流
側に位置させた構成により、必要最小限の部品の
組合せで前記吸気通路内に混在せる異物の前記空
気通路内への侵入を防止することができ、その結
果前記混合気を長期に亘り良好にすることができ
る。
を形成するスロツトルボデイに設けられた空気通
路のエアブリード導入口を該スロツトルボデイの
上端面に開口させ、該空気通路を介してスロツト
ル弁上流側の吸気通路から導入される空気と燃料
噴射弁から噴射される燃料とをエマルジヨンチユ
ーブ内に導入して混合させ、この混合気をスロツ
トル弁下流側の吸気通路内に供給するようにした
内燃エンジンの混合気供給装置において、前記エ
アブリード導入口に流入空気を一定量に規制する
ジエツトをその上端面が前記スロツトルボデイの
上端面から突出するように圧入し、該スロツトル
ボデイの上端面に取付けられて吸気通路の上流側
にチヤンバを形成するカバーに、吸気通路の下流
側に向いて開口する空気入口部を有する小室を設
け、該小室内に前記ジエツトを突出させると共に
該小室の空気入口部をジエツトの上端面より下流
側に位置させた構成により、必要最小限の部品の
組合せで前記吸気通路内に混在せる異物の前記空
気通路内への侵入を防止することができ、その結
果前記混合気を長期に亘り良好にすることができ
る。
第1図は従来の内燃エンジンの混合気供給装置
の要部断面図、第2図は本考案に係る内燃エンジ
ンの混合気供給装置の一実施例を示す縦断面図で
ある。 10……混合気供給装置、11……スロツトル
ボデイ、11e……空気通路、11g……エアブ
リード導入口、12……チヤンバ、13……カバ
ー、14……小室、14a……空気入口部、15
……吸気マニホールド、22……燃料噴射弁、2
3……エマルジヨンチユーブ、24……ジエツト
部材(ジエツト)、24a……ジエツトの上端面。
の要部断面図、第2図は本考案に係る内燃エンジ
ンの混合気供給装置の一実施例を示す縦断面図で
ある。 10……混合気供給装置、11……スロツトル
ボデイ、11e……空気通路、11g……エアブ
リード導入口、12……チヤンバ、13……カバ
ー、14……小室、14a……空気入口部、15
……吸気マニホールド、22……燃料噴射弁、2
3……エマルジヨンチユーブ、24……ジエツト
部材(ジエツト)、24a……ジエツトの上端面。
Claims (1)
- 吸気通路を形成するスロツトルボデイに設けら
れた空気通路のエアブリード導入口を該スロツト
ルボデイの上端面に開口させ、該空気通路を介し
てスロツトル弁上流側の吸気通路から導入される
空気と燃料噴射弁から噴射される燃料とをエマル
ジヨンチユーブ内に導入して混合させ、この混合
気をスロツトル弁下流側の吸気通路内に供給する
ようにした内燃エンジンの混合気供給装置におい
て、前記エアブリード導入口に流入空気を一定量
に規制するジエツトをその上端面が前記スロツト
ルボデイの上端面から突出するように圧入し、該
スロツトルボデイの上端面に取付けられて吸気通
路の上流側にチヤンバを形成するカバーに、吸気
通路の下流側に向いて開口する空気入口部を有す
る小室を設け、該小室内に前記ジエツトを突出さ
せると共に該小室の空気入口部をジエツトの上端
面より下流側に位置させたことを特徴とする内燃
エンジンの混合気供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13108182U JPS5935682U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 内燃エンジンの混合気供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13108182U JPS5935682U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 内燃エンジンの混合気供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5935682U JPS5935682U (ja) | 1984-03-06 |
JPS6343408Y2 true JPS6343408Y2 (ja) | 1988-11-11 |
Family
ID=30296462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13108182U Granted JPS5935682U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 内燃エンジンの混合気供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935682U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2669715B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1997-10-29 | 積水化学工業株式会社 | 屋根ユニット |
JPH04202943A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根ユニット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573866B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1982-01-23 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612282Y2 (ja) * | 1980-06-09 | 1986-01-24 |
-
1982
- 1982-08-30 JP JP13108182U patent/JPS5935682U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573866B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1982-01-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5935682U (ja) | 1984-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4196701A (en) | Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port | |
USRE40199E1 (en) | Fuel injection valve for an internal combustion engine | |
US4779594A (en) | Intake system for an internal combustion engine | |
US7438047B2 (en) | Multi-cylinder engine | |
US6095437A (en) | Air-assisted type fuel injector for engines | |
JPS581654Y2 (ja) | 燃料噴射式内燃機関の吸気装置 | |
GB1263777A (en) | Internal combustion engine charge formation and induction system | |
US4470391A (en) | Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines | |
JPH09268923A (ja) | ガスエンジンの燃料供給装置 | |
JPS5840647B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6343408Y2 (ja) | ||
JPH0343464B2 (ja) | ||
JPS6119968A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
US4087492A (en) | Slow fuel supply system | |
CA1208088A (en) | Internal combustion engine | |
JPH0693941A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
US5320081A (en) | Fuel injection economizer | |
JPH029092Y2 (ja) | ||
JPS58204958A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0232825Y2 (ja) | ||
JPH068286Y2 (ja) | 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPH0151668B2 (ja) | ||
JPS628627B2 (ja) | ||
JPS602494B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6322379U (ja) |