JPS634158A - 構造用材料 - Google Patents
構造用材料Info
- Publication number
- JPS634158A JPS634158A JP61144726A JP14472686A JPS634158A JP S634158 A JPS634158 A JP S634158A JP 61144726 A JP61144726 A JP 61144726A JP 14472686 A JP14472686 A JP 14472686A JP S634158 A JPS634158 A JP S634158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural material
- fibers
- aromatic
- binder
- aromatic polyamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 23
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 25
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 12
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野ン
本発明は、コンクリート、グラスチック等の引張夛強度
の低い材料から成る構造物内に埋設して構造物の引張シ
強度を強化するために用いる補強材としての鉄筋の代用
として或いはPC鋼線の代用等として用いる構造用材料
に関する。
の低い材料から成る構造物内に埋設して構造物の引張シ
強度を強化するために用いる補強材としての鉄筋の代用
として或いはPC鋼線の代用等として用いる構造用材料
に関する。
(発明が解決しようとする問題点〕
この種の構造用材料として、例えば本出願人による特願
昭60−129164号において。
昭60−129164号において。
芳香族ポリアミド繊維、炭素繊維等の引張り強度の大き
なMJsを組紐状[JI成し、これら剛線を結合剤で互
いに結着して成る構造用材i−が提案されている。
なMJsを組紐状[JI成し、これら剛線を結合剤で互
いに結着して成る構造用材i−が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点〕
前記提案の構造用材料を1例えば鉄筋の代用として用い
る場合には、該構造用材料は引張シ強度が大きいはかシ
でなく、出来るだけ剛性の大きなものとして、これを配
筋し次コンクリートのひび割れを少なくすることが望ま
れる。
る場合には、該構造用材料は引張シ強度が大きいはかシ
でなく、出来るだけ剛性の大きなものとして、これを配
筋し次コンクリートのひび割れを少なくすることが望ま
れる。
(問題点を解決する念めの手段)
本発明は、前記要望に応えるべく、相張り強度忙優れ、
且つ剛性にも優れ次構造用材料を提供することを目的と
するもので、その発明は。
且つ剛性にも優れ次構造用材料を提供することを目的と
するもので、その発明は。
芳香族ポリアミド繊維を組紐状に編成して成る繊維体中
に、その長手方向に沿って、炭素a維を平行に引揃えて
成る芯体を設けると共にこれら芳香族ポリアミド峻維及
び炭:X繊維の夫々?互uVcIIFi合剤で結着して
成る。
に、その長手方向に沿って、炭素a維を平行に引揃えて
成る芯体を設けると共にこれら芳香族ポリアミド峻維及
び炭:X繊維の夫々?互uVcIIFi合剤で結着して
成る。
(実施例)
以下、添付図面忙従って本発明の実施例に付き説明する
。
。
図示のものは1本発明の構造用材料(1)をコンク!7
− ) (2)の補強材として用いた例を示す。
− ) (2)の補強材として用いた例を示す。
第1図及び第2図は、予め立設された4本の主筋(3)
・・・・・・にそれらを相互に接続する形でせん断補強
筋(4)を巻設し、その周囲にコンクリート(2)を打
設してコンクリート構造物(6)として構成したものを
示し、この主筋(3)・・・及びせん断補強筋(4)と
して本発明の構造用材料(1)を用い、該構造物(6)
の引張シカを支持するようにした。
・・・・・・にそれらを相互に接続する形でせん断補強
筋(4)を巻設し、その周囲にコンクリート(2)を打
設してコンクリート構造物(6)として構成したものを
示し、この主筋(3)・・・及びせん断補強筋(4)と
して本発明の構造用材料(1)を用い、該構造物(6)
の引張シカを支持するようにした。
該構造用材料(υは、第3図示の如く、芳香族ポリアミ
ド繊維(6ンの集合糸(7) ’k 8本丸打紐状に編
成して成るR錐体(3)中にその長手方向に沿って炭素
繊維(9)t−平行に引揃えて成る芯体(IGを設け、
これら繊維体(8)及び芯体αqを構成する芳香族ポリ
アミド繊維(6)及び炭素繊維(9)の夫々をエポキシ
系結合剤ゆで互いに結着するようKした。
ド繊維(6ンの集合糸(7) ’k 8本丸打紐状に編
成して成るR錐体(3)中にその長手方向に沿って炭素
繊維(9)t−平行に引揃えて成る芯体(IGを設け、
これら繊維体(8)及び芯体αqを構成する芳香族ポリ
アミド繊維(6)及び炭素繊維(9)の夫々をエポキシ
系結合剤ゆで互いに結着するようKした。
他実施例として、W造用材料勾けS第3図示の前記実施
例の構造用材料(1)を、第4図示の如く複数本、例え
ば8本、平行に引揃え、これらを1例えば芳香族ポリア
ミドlR維(6)の集合糸(7)を8本丸打紐状(編成
して成る繊維体(3)中にその長手方向く沿って設ける
ようにしてもよい。
例の構造用材料(1)を、第4図示の如く複数本、例え
ば8本、平行に引揃え、これらを1例えば芳香族ポリア
ミドlR維(6)の集合糸(7)を8本丸打紐状(編成
して成る繊維体(3)中にその長手方向く沿って設ける
ようにしてもよい。
尚、前記両実施例においては、芳香族ポリアミドR!
(6)及び炭素繊維(9)に軸方向のブレストレスを与
えて、これらWII!!、維(67、(97を緊張状態
とし、該構造用材料(υに軸方向の引張シ応カが加わっ
た場合にこれら繊維が伸びて構造用材料(1ノ曽自体が
軸方向く伸びることを極カ押さえるようKし友。
(6)及び炭素繊維(9)に軸方向のブレストレスを与
えて、これらWII!!、維(67、(97を緊張状態
とし、該構造用材料(υに軸方向の引張シ応カが加わっ
た場合にこれら繊維が伸びて構造用材料(1ノ曽自体が
軸方向く伸びることを極カ押さえるようKし友。
前記芳香族ポリ7ミ)R維(62としては、直線配位性
芳香族ポリアミド、芳香族ポリエーテルアミド、芳香族
ポリサルファイドアミド、芳香族ポリス/I/ 7オン
アミド、芳香族ポリメチレンアミド、芳香族ポリケトン
アミド、芳香族ポリアミンアミド及びこれらの共重合体
から成る繊維等が含まれる。
芳香族ポリアミド、芳香族ポリエーテルアミド、芳香族
ポリサルファイドアミド、芳香族ポリス/I/ 7オン
アミド、芳香族ポリメチレンアミド、芳香族ポリケトン
アミド、芳香族ポリアミンアミド及びこれらの共重合体
から成る繊維等が含まれる。
又、前記炭素繊維(旬としては、PAN系、ピップ系等
の各種炭素繊維が含まれる。
の各種炭素繊維が含まれる。
前記両僚! (6) 、 (9)は、夫々、長さ方向に
異型断面を不規則に有するように構成すれば、該各繊m
(旬、(9)[加わる応力が構造用材料(IJ 、曽に
伝わり易くなると共に、該構造用材料(1]、銅とコン
ク9− ) (2)の密着性が向上するので好ましい。
異型断面を不規則に有するように構成すれば、該各繊m
(旬、(9)[加わる応力が構造用材料(IJ 、曽に
伝わり易くなると共に、該構造用材料(1]、銅とコン
ク9− ) (2)の密着性が向上するので好ましい。
芳香族ポリアミドm、 m (6)の組紐状への編成は
。
。
前記丸打紐状の他、角打紐状、平行紐状等1種々の組紐
状KlfII成できる。又これらと異形断面織として構
造用材料(1,1、(ホ)とコンクリート(2)の密着
性を向上させることもできる。
状KlfII成できる。又これらと異形断面織として構
造用材料(1,1、(ホ)とコンクリート(2)の密着
性を向上させることもできる。
?R雉体(8)と芯体QQとは、−般には、それらの断
面積比で6:4〜4:6程度とする。
面積比で6:4〜4:6程度とする。
前記結合剤apとしては、エポキシ系、ポリエステルi
s ビニルエステル系。フェノール系。
s ビニルエステル系。フェノール系。
ポリイミ!′系等の常温或いは熱硬化性樹脂、アルカリ
金属ケイ酸塩系、コロイダルシリカ系、リン酸塩系、セ
メント系等の常温或いは加熱硬化型無機材料、常温或い
は加熱硬化型有機・無機複合材料等を用いることができ
る。
金属ケイ酸塩系、コロイダルシリカ系、リン酸塩系、セ
メント系等の常温或いは加熱硬化型無機材料、常温或い
は加熱硬化型有機・無機複合材料等を用いることができ
る。
前記第3図並びに第4図示の構造用材料を調造するには
、−般にけ、各鍛雉(+5) 、 (9Jの夫々を所定
のam体(3)並びに芯体CIGK編成後、これに結合
剤(ロ)を含浸させて、該結合剤(6)を硬化し。
、−般にけ、各鍛雉(+5) 、 (9Jの夫々を所定
のam体(3)並びに芯体CIGK編成後、これに結合
剤(ロ)を含浸させて、該結合剤(6)を硬化し。
容量m (6) 、 <9)の夫々を互いに結着させる
ようにするが、予め各ff1fi!(6) 、 (97
に結合剤(Ll)’t 含浸すせておき、かかる繊維(
6) 、 (9)を所定の繊維体(8ン這びに芯体(l
IQに編成し、その後該結合剤(6)を硬化して、各R
a <6) 、 <y)の夫々を互いに結着させるより
にしてもよい。
ようにするが、予め各ff1fi!(6) 、 (97
に結合剤(Ll)’t 含浸すせておき、かかる繊維(
6) 、 (9)を所定の繊維体(8ン這びに芯体(l
IQに編成し、その後該結合剤(6)を硬化して、各R
a <6) 、 <y)の夫々を互いに結着させるより
にしてもよい。
(発明の効果)
このように2本発明の構造用材料によれば、極めて引張
夛強度に優れる反面、剛性が不足する芳香族ポリアミド
Rmを組紐状に編成して成る繊維体中に、その長手方向
に沿って、引張力強度く優れるばか)でなく極めて剛性
に優れる反面、その剛性によって組紐状への編成か難し
い炭素峨mを平行に引揃えて成る芯体を設けると共罠こ
れら芳香族ポリアミドPRmと炭素繊維の夫々を互いに
結合剤で結着するようにしたので、もろい炭素fRmが
芳香族ポリアミ′ド繊縫に保護されると共にこれら各繊
維が一体化し、繊維体の極めて優れた引張)強度と、芯
体の極めて優れ念剛性とが複合され、引張シ耐力並びく
剛性に優れる等の効果を有する。
夛強度に優れる反面、剛性が不足する芳香族ポリアミド
Rmを組紐状に編成して成る繊維体中に、その長手方向
に沿って、引張力強度く優れるばか)でなく極めて剛性
に優れる反面、その剛性によって組紐状への編成か難し
い炭素峨mを平行に引揃えて成る芯体を設けると共罠こ
れら芳香族ポリアミドPRmと炭素繊維の夫々を互いに
結合剤で結着するようにしたので、もろい炭素fRmが
芳香族ポリアミ′ド繊縫に保護されると共にこれら各繊
維が一体化し、繊維体の極めて優れた引張)強度と、芯
体の極めて優れ念剛性とが複合され、引張シ耐力並びく
剛性に優れる等の効果を有する。
第1図は本発明構造用材料をコンクリート構造物を形成
するコンクリートの補強材として用いた1例を示す平面
線図、第2図はその正面線図、第3図は本発明構造用材
料の1実施例の一部截断拡大正面図、第4図はその他実
施例の一部截断拡大正面図である。 l、20・・・構造用材料 6・・・芳香族ポリアミドRMI 8・・・繊維体 9・・・炭素繊維 10・・・芯体 11・・・結合剤 特許出願人 三井建設株式会社 外2名
するコンクリートの補強材として用いた1例を示す平面
線図、第2図はその正面線図、第3図は本発明構造用材
料の1実施例の一部截断拡大正面図、第4図はその他実
施例の一部截断拡大正面図である。 l、20・・・構造用材料 6・・・芳香族ポリアミドRMI 8・・・繊維体 9・・・炭素繊維 10・・・芯体 11・・・結合剤 特許出願人 三井建設株式会社 外2名
Claims (1)
- 芳香族ポリアミド繊維を組紐状に編成して成る繊維体中
に、その長手方向に沿つて、炭素繊維を平行に引揃えて
成る芯体を設けると共にこれら芳香族ポリアミド繊維及
び炭素繊維の夫々を互いに結合剤で結着して成る構造用
材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144726A JPH0621492B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 構造用材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144726A JPH0621492B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 構造用材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS634158A true JPS634158A (ja) | 1988-01-09 |
JPH0621492B2 JPH0621492B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=15368892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61144726A Expired - Lifetime JPH0621492B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 構造用材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0621492B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241455A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-02-09 | Polymer Processing Res Inst | 網状管状体よりなるマトリックス補強用構造体 |
US20110036049A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Oliva Michael G | Splice System for Connecting Rebars in Concrete Assemblies |
JP2012136814A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Komatsu Seiren Co Ltd | 紐状強化繊維複合体 |
JP2012251378A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Komatsu Seiren Co Ltd | 紐状強化繊維複合体 |
JP2016172870A (ja) * | 2011-12-28 | 2016-09-29 | 小松精練株式会社 | 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材 |
JP2017036519A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 日本毛織株式会社 | 強化用組紐構造体及びこれを用いた複合材料 |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP61144726A patent/JPH0621492B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241455A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-02-09 | Polymer Processing Res Inst | 網状管状体よりなるマトリックス補強用構造体 |
US20110036049A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Oliva Michael G | Splice System for Connecting Rebars in Concrete Assemblies |
US8413396B2 (en) * | 2009-08-11 | 2013-04-09 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Splice system for connecting rebars in concrete assemblies |
JP2012136814A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Komatsu Seiren Co Ltd | 紐状強化繊維複合体 |
JP2012251378A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Komatsu Seiren Co Ltd | 紐状強化繊維複合体 |
JP2016172870A (ja) * | 2011-12-28 | 2016-09-29 | 小松精練株式会社 | 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材 |
JP2017036519A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 日本毛織株式会社 | 強化用組紐構造体及びこれを用いた複合材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0621492B2 (ja) | 1994-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953554B2 (ja) | 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材 | |
US4684567A (en) | Reinforced structural material and reinforced fibrous inorganic structure reinforced therewith | |
CN1327093C (zh) | 用于复合电线杆的纤维结构 | |
JPS634158A (ja) | 構造用材料 | |
JP6199440B2 (ja) | 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材 | |
US11858201B2 (en) | Method for manufacturing a part made from composite material | |
EP3162546A1 (de) | Zugelement aus faserverstärktem kunststoff | |
JP4236478B2 (ja) | 強化繊維シート | |
WO2019224038A1 (de) | Bewehrungsstab mit alkaliresistentem mantel | |
JPS62133235A (ja) | コンクリート部材 | |
JP6705958B1 (ja) | 繊維ロッド結束具及び繊維ロッド結束方法 | |
JPS60119848A (ja) | 繊維補強コンクリ−ト並びにその施工法 | |
JPS6312786A (ja) | 棒材 | |
JPH0474494B2 (ja) | ||
JPH02216270A (ja) | 構造材とその製造方法 | |
JPH04368549A (ja) | 構造用材料 | |
JPH0520537B2 (ja) | ||
JPH06212736A (ja) | 脆性化学繊維製構造用材料及びその製造方法 | |
JPS6311747A (ja) | 構造用材料の製造方法 | |
JP2688606B2 (ja) | 補強された網状管状体による立体構造体 | |
JPH0515861B2 (ja) | ||
JPH06330588A (ja) | コンクリート補強筋 | |
JPH0668198B2 (ja) | 構造用材料 | |
JPS62133240A (ja) | 構造用材料 | |
JP2673562B2 (ja) | 繊維質棒状構造用材料用継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |