[go: up one dir, main page]

JPS6340686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340686B2
JPS6340686B2 JP58123610A JP12361083A JPS6340686B2 JP S6340686 B2 JPS6340686 B2 JP S6340686B2 JP 58123610 A JP58123610 A JP 58123610A JP 12361083 A JP12361083 A JP 12361083A JP S6340686 B2 JPS6340686 B2 JP S6340686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
reverse
wheel
wheel drive
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58123610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015226A (ja
Inventor
Yukihiro Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP12361083A priority Critical patent/JPS6015226A/ja
Publication of JPS6015226A publication Critical patent/JPS6015226A/ja
Publication of JPS6340686B2 publication Critical patent/JPS6340686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、2、4輪駆動切換用のトランスフア
装置を有して必要に応じ4輪駆動に切換えるパー
トタイム式、またはトランスフア装置を有しない
で常時4輪駆動するフルタイム式の4輪駆動車に
関し、特に前後輪の伝動系の途中にワンウエイク
ラツチを設けたものに関する。
【従来の技術と課題】
センターデフをもたない4輪駆動車として、例
えば特開昭55−4292号公報に示されるように前後
輪の伝動系をクラツチで直結したものが提案され
ている。しかしながら、この前後輪直結式では4
輪駆動での旋回時に前後輪の旋回半径に差を生じ
ると、所謂タイトコーナブレーキング現象を生じ
る。そこで、かかるブレーキング現象を回避する
ため、例えば特開昭57−15019号公報に示される
ように、転舵角による2輪駆動への自動切換装置
が必要になつて構造が複雑化し、更に路面状態等
によりブレーキング現象の発生が変化する場合
に、その回避を的確に行い難い等の問題がある。 また、ワンウエイクラツチを有するものとして
特公昭48−42137号公報がある。 本発明は、このような事情に鑑み、センターデ
フを有することなく前後輪を直結して4輪駆動す
る方式において、旋回時にブレーキング現象の発
生状況に応じて自動的にそれを回避すると共に、
4輪駆動による前進の減速の際にエンジンブレー
キを作用させるようにした4輪駆動車を提供する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、前後輪の
いずれか一方へはデフ装置を介して直接伝動構成
し、他方へは2、4輪切換クラツチと方向変換用
ギヤとからなるトランスフア装置を介して伝動構
成し、上記方向変換用ギヤのギヤ軸と上記前後輪
の他方を駆動するドライブ軸とを同一軸線上に配
設してなる2、4輪駆動装置において、上記ギヤ
軸に連結ドラムを一体的に結合し、上記ドライブ
軸に、前進用ワンウエイクラツチと後進用ワンウ
エイクラツチとを隣接して設け、上記前進用ワン
ウエイクラツチ、後進用ワンウエイクラツチと上
記連結ドラムとの間に、スライドスリーブを装架
し、上記前進用ワンウエイクラツチと上記後進用
ワンウエイクラツチの何れか一方を上記スライド
スリーブによつて、上記連結ドラムに選択的に嵌
合させる構成になつている。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。第1図において本発明による4輪
駆動車の伝動系について説明すると、RRの2輪
駆動をベースにしたものであり、符号1はエンジ
ン、クラツチ及び変速機を有する駆動装置であ
り、これが後輪デフ装置2、後輪車軸3を介して
後輪4に直接的に伝動構成される。また、後輪デ
フ装置2はトランスフア装置5の2、4輪切換用
トランスフアクラツチ6、方向変換用ギヤ7を介
して2組のワンウエイクラツチ8,9に連結さ
れ、更にプロペラ軸10、前輪デフ装置11、前
輪車軸12を介して前輪13に伝動構成される。 第2図において、ワンウエイクラツチ8,9の
部分について詳記すると、ギヤ軸14とプロペラ
軸10へのドライブ軸15が同軸上に配置され、
ギヤ軸14に連結ドラム16が一体的に結合し、
ドライブ軸15に後進用ワンウエイクラツチ8と
前進用ワンウエイクラツチ9が隣設され、これら
のワンウエイクラツチ8,9と連結ドラム16と
の間にスライドスリーブ17が装架される。この
スリーブ17は前後にスプライン内歯17a,1
7bを有し、後方のスプライン内歯17bを常に
連結ドラム16の外歯16aに嵌合した状態で軸
方向移動して、前方のスプライン内歯17aをワ
ンウエイクラツチ8,9の外歯8a,9aの一方
に選択的に嵌合するようになつている。 ここで、前進用ワンウエイクラツチ9はアウタ
レース9bを、例えば第1図の実線矢印Aに示す
前進回転方向に回転する際にインナレース9cを
一体化して動力伝達し、このときインナレース9
cがアウタレース9bより速く回転するのを許容
する。また、後進用ワンウエイクラツチ8は、ア
ウタレース8bとインナレース8cとが上述と逆
の回転方向で全く同様に作用する。 次いで制御系について説明すると、負圧式アク
チユエータ20が連結杆21を介して上記スリー
ブ17に連結され、このアクチユエータ20から
の通路22がソレノイド弁23の通電又は非通電
により吸入管側通路24、又は大気ポート25に
切換えられる。そして、後進段へのシフト時にオ
ンするリバーススイツチ26と4輪駆動時にオン
する4WDスイツチ27とがAND回路29を介し
てOR回路30に接続される。なお、図中符号2
8,28は上記スイツチ26,27を介してそれ
ぞれ接地し、そのオン時に点灯する表示ランプで
ある。また、4WDスイツチ27は、アクセルペ
ダルの全閉時にオンするアクセルスイツチ31、
及び所定の車速以上でオンする車速スイツチ32
と共にAND回路33を介して上記OR回路30に
接続され、このOR回路30がトランジスタ34
を介してソレノイド弁23に接続されている。 このように構成されることから、トランスフア
クラツチ6を2輪駆動に切換えての前進走行時に
は、リバーススイツチ26、アクセルスイツチ3
1がオフしてAND回路29,33の出力が共に
Lレベルになることでソレノイド弁23は非通電
となる。そこで、アクチユエータ20は大気ポー
ト25に連通して大気圧になり、このため、アク
チユエータ20内の図示しないスプリングのスプ
リング力によりスリーブ17が後方(第2図の位
置)へ移動して連結ドラム16と前進用ワンウエ
イクラツチ9を一体結合する。かくして車両の2
輪前進走行時、トランスフア装置5のクラツチ6
が結合すると、駆動装置1の動力が後輪4に伝達
されると共に、そのクラツチ6、ワンウエイクラ
ツチ9、プロペラ軸10を介して前輪13にも伝
達され、4輪駆動の前進走行が行われる。そして
このとき、転舵されると前後輪13,4の旋回半
径の差に基づきワンウエイクラツチ9のアウタレ
ース9bとインナレース9cの一体化が解消し
て、インナレース9cと共に前輪13が速く回転
し、これによりブレーキング現象を生じることな
く円滑に旋回する。 また、この4輪駆動による前進時の減速の際に
4WDスイツチ27、車速スイツチ32と共にア
クセルスイツチ31がオンすると、AND回路3
3の出力がHレベルになつてソレノイド弁23に
通電する。そこで、アクチユエータ20には吸入
管負圧が導入されてスリーブ17を前方(第2図
の左方)へ移動することから、連結ドラム16が
後進用ワンウエイクラツチ8と一体結合するよう
になる。ここで、ワンウエイクラツチ8は、後進
時にインナレース8cの回転がアウタレース8b
より遅くなる際、または前進時にインナレース8
cの回転がアウタレース8bより速くなる際に一
体化するものであるため、4輪駆動の前進走行時
に後進用ワンウエイクラツチ8が選択されると、
インナレース8cがアウタレース8bより速く回
転することが許されなくなり、このワンウエイク
ラツチ8の作用により減速時は前輪13が直結状
態に保持され、こうして後輪4のみならず前輪1
3にもエンジンブレーキが作用する。 次いで、後進時にシフト操作するのに伴いリバ
ーススイツチ26がオンし、このとき4輪駆動状
態にあると4WDスイツチ27もオンしてAND回
路29の出力がHレベルになり、ソレノイド弁2
3に通電する。そこで、上記減速時の場合と同様
に後進用ワンウエイクラツチ8が選択され、前進
時と逆のギヤ軸14の回転により上記ワンウエイ
クラツチ8が一体化して前輪13にも動力伝達す
ることで、4輪駆動の後進走行が行われる。そし
てこの場合にも、転舵の際に後輪4に比べ前輪1
3の旋回半径の方が大きくなると、それに応じて
ワンウエイクラツチ8のアウタレース8bとイン
ナレース8cの一体化が解消し、前進時と同様に
前輪13が速く回転してブレーキング現象を生じ
ることなく円滑に旋回する。 なお、上記実施例ではRRベースのパートタイ
ム式について説明したが、FFベースのパートタ
イム式の場合、更には2、4輪駆動切換用のトラ
ンスフア装置を有しないフルタイム式の場合にも
適用し得る。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の4輪
駆動車によると、 前後輪のいずれか一方へはデフ装置を介して直
接伝動構成し、他方へは2、4輪切換クラツチと
方向変換用ギヤとからなるトランスフア装置を介
して伝動構成し、方向変換用ギヤのギヤ軸と前後
輪の他方を駆動するドライブ軸とを同一軸線上に
配設してなる2、4輪駆動装置において、ギヤ軸
に連結ドラムを一体的に結合し、ドライブ軸に、
前進用ワンウエイクラツチと後進用ワンウエイク
ラツチとを隣接して設け、前進用ワンウエイクラ
ツチ、後進用ワンウエイクラツチと連結ドラムと
の間に、スライドスリーブを装架し、前進用ワン
ウエイクラツチと後進用ワンウエイクラツチの何
れか一方をスライドスリーブによつて、連結ドラ
ムに選択的に嵌合させる構成としたので、4輪駆
動の前後進時における旋回時のブレーキング現象
が自動的に回避できる。 さらに、4輪駆動による前進時の減速の際に、
エンジンブレーキが4輪に作用するため、有効に
エンジンブレーキが作用する。 さらにまた、連結ドラムと前、後進用ワンウエ
イクラツチおよびスライドスリーブとの簡単な構
成なので、構造がコンパクトにまとめられると共
に、作動も確実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4輪駆動車の一実施例の
概略を示すスケルトン図、第2図は同要部の構成
及び制御系を示す構成図である。 1……駆動装置、2……後輪デフ装置、4……
後輪、5……トランスフア装置、8……後進用ワ
ンウエイクラツチ、9……前進用ワンウエイクラ
ツチ、13……前輪、14……ギヤ軸、15……
ドライブ軸、16……連結ドラム、17……スラ
イドスリーブ、20……アクチユエータ、23…
…ソレノイド弁、26……リバーススイツチ、2
7……4WDスイツチ、31……アクセルスイツ
チ、32……車速スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前後輪のいずれか一方へはデフ装置を介して
    直接伝動構成し、他方へは2、4輪切換クラツチ
    と方向変換用ギヤとからなるトランスフア装置を
    介して伝動構成し、上記方向変換用ギヤのギヤ軸
    と上記前後輪の他方を駆動するドライブ軸とを同
    一軸線上に配設してなる2、4輪駆動装置におい
    て、 上記ギヤ軸に連結ドラムを一体的に結合し、上
    記ドライブ軸に、前進用ワンウエイクラツチと後
    進用ワンウエイクラツチとを隣接して設け、 上記前進用ワンウエイクラツチ、後進用ワンウ
    エイクラツチと上記連結ドラムとの間に、スライ
    ドスリーブを装架し、 上記前進用ワンウエイクラツチと上記後進用ワ
    ンウエイクラツチの何れか一方を上記スライドス
    リーブによつて、上記連結ドラムに選択的に嵌合
    させる構成としたことを特徴とする4輪駆動車。
JP12361083A 1983-07-07 1983-07-07 4輪駆動車 Granted JPS6015226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361083A JPS6015226A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361083A JPS6015226A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 4輪駆動車

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13360384A Division JPS6022530A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 4輪駆動車
JP13360484A Division JPS6022531A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 4輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015226A JPS6015226A (ja) 1985-01-25
JPS6340686B2 true JPS6340686B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=14864860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12361083A Granted JPS6015226A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015226A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121150U (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 ネポン株式会社 小型ボイラ
JPS6227829U (ja) * 1985-08-02 1987-02-20
JPH0542897Y2 (ja) * 1985-08-07 1993-10-28
JPS6249433U (ja) * 1985-09-18 1987-03-27
JPS62163425U (ja) * 1986-04-07 1987-10-17
JPH02120831U (ja) * 1989-03-15 1990-09-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842137A (ja) * 1971-10-01 1973-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842137A (ja) * 1971-10-01 1973-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015226A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779698A (en) Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle
GB2267322A (en) Differential gearing unit
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPS6231528A (ja) フルタイム式4輪駆動車
KR930012406A (ko) 좌우의 후륜의 각각에 독립하여 조작가능한 전동클러치를 갖춘 4륜 구동형 작업차
GB2163107A (en) Four-wheel drive vehicle transmission
JPS6340686B2 (ja)
JPS62181918A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
US4727769A (en) Integrated multi-function differential system
JPS6340687B2 (ja)
JPS6022531A (ja) 4輪駆動車
JPH0450185Y2 (ja)
JPH0344582Y2 (ja)
JPH0243786Y2 (ja)
JP2546831B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JPS61247519A (ja) 4輪駆動車
JPS6133323A (ja) 4輪駆動車
JPH0542897Y2 (ja)
JPH0629091Y2 (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS6124618A (ja) 4輪駆動車のトランスフア装置
JPH1071867A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH054423Y2 (ja)
JPS6240827Y2 (ja)
JPS6116133A (ja) 4輪駆動車
JPH032689B2 (ja)