[go: up one dir, main page]

JPS6240827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240827Y2
JPS6240827Y2 JP1982035553U JP3555382U JPS6240827Y2 JP S6240827 Y2 JPS6240827 Y2 JP S6240827Y2 JP 1982035553 U JP1982035553 U JP 1982035553U JP 3555382 U JP3555382 U JP 3555382U JP S6240827 Y2 JPS6240827 Y2 JP S6240827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
wheel drive
hydraulic
switch
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982035553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3555382U priority Critical patent/JPS58139226U/ja
Publication of JPS58139226U publication Critical patent/JPS58139226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240827Y2 publication Critical patent/JPS6240827Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、通常前,後輪の一方による2輪駆動
を行い、必要に応じて前,後輪の両方による4輪
駆動の走行を行うパートタイム式4輪駆動車で、
特にパワーステアリングを装備するものにおい
て、パワーステアリング装置による大転舵時4輪
駆動から自動的に2輪駆動に切換える自動切換装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種のパートタイム式4輪駆動車として前,
後輪の伝動系の途中に油圧クラツチ式のトランス
フアクラツチを設け、このクラツチをボタン操作
で係合または解除して2,4輪駆動の切換えを行
うものが、例えば特開昭56−43035号公報,特開
昭56−43031号公報に示されるように既に本件出
願人により提案されている。
なお、特開昭53−126629号公報においては、4
輪駆動トラクタ等における前輪駆動解除に、操向
装置(ステアリング装置)を左右に旋回した時に
リンク機構を介して伝達装置の油圧クラツチを切
断する構成が示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、2,4輪駆動の切換えは手動でその
操作が運転者の判断に任されているので、4輪駆
動状態で大きく転舵することがある。かかる4輪
駆動状態では前,後輪がトランスフアクラツチの
係合により直結した状態になるため、大転舵の際
には前,後輪の旋回半径の差によりタイトコーナ
ブレーキング現象を生じ、操舵力が重くなる等の
操縦性能の悪化,タイヤの摩耗,燃費や振動騒音
等の乗心地の悪化を招く。
そこで、通常のステアリング装置では操舵力が
重くなることで運転者が気付き、4輪駆動から2
輪駆動に切換えられて上述の不具合が回避される
場合が多い。しかるに、パワーステアリング装置
を備えたものでは操舵力の増大がパワーステアリ
ング油圧により補われることで、操舵力が重くな
ることが顕著に現れないので運転者には見過され
易く、このため上述の不具合を生じる度合いも多
く、更にパワーステアリング装置においても油圧
ポンプの負荷が急増する等の不具合を生じる。
なお、上述の先行技術は、本考案が目的とする
パワーステアリング装置に関するものではなく、
通常のステアリング装置で急旋回する場合の前輪
駆動解除装置であり、またリンク機構を用いたも
のであるので、機械的な作動不良を起すという問
題があると共に、ステアリングの操作と前輪駆動
解除との応答性が円滑でないという問題がある。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、大転舵の場合はパワーステアリング油圧が高
くなることを利用して油圧スイツチによりそのこ
とを検出し、この油圧スイツチの信号により4輪
駆動から2輪駆動に自動的に切換えて、見過され
易い4輪駆動での旋回の際の不具合を確実に防止
するようにしたパワーステアリング付4輪駆動車
の自動切換装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、変速機の
入力軸から前,後輪の何れか一方へ直接に動力を
伝達する出力軸と、前,後輪の何れか他方へ選択
的に動力を伝達するトランスフアクラツチを有す
るドライブ軸と、上記トランスフアクラツチとオ
イルポンプとの間の油路にソレノイドバルブを配
設してなる油圧回路と、上記ソレノイドバルブの
コイルと2,4駆動切換用スイツチとをバツテリ
に直列に接続された電気回路と、油圧ポンプとパ
ワーステアリングギヤボツクスとの間を給,排油
用ホースで回路構成されたパワーステアリング装
置とからなるパワーステアリング付4輪駆動車に
おいて、上記油圧ポンプと上記給油用ホースとの
間または上記給油用ホースに、上記パワーステア
リング装置のパワーステアリング油圧が所定油圧
の時に動作する油圧スイツチを設け、上記油圧ス
イツチを、上記電気回路に設けられた上記ソレノ
イドバルブのコイルと上記2,4輪駆動切換用ス
イツチとの間に接続して回路を形成するように構
成されている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の一実施例につき
具体的に説明する。まず、第1図において本考案
による4輪駆動車の伝動系について説明すると、
フロントエンジン・フロントドライブ(FF)の
2輪駆動をベースにしたものであり、符号1はエ
ンジンのクランク軸、2はクラツチ、3は入力
軸、4は手動式変速機である。変速機4は常時噛
合式のもので、入力軸3に対して出力軸5が平行
に配置されて、これらの両軸3,5に第1速ない
し第4速の4組の変速用ギヤ6ないし9が設けて
あり、これらのギヤ6ないし9をチエンジレバー
の操作で2組の同期機構10,11を介して選択
することにより各変速を行う。また、入力軸3に
設けてある後退段のギヤ12に一方の同期機構1
0のスリーブ側のギヤ13を図示しないアイドラ
ギヤを介して噛合わせることで、後進速を得るよ
うになつている。
また、クラツチ2と変速機4との間の入力軸3
下部に前輪終減速装置14が配設され、この装置
14のクラウンギヤ15に出力軸5の一方のドラ
イブピニオン16が噛合つて、直接前輪による2
輪駆動が行われる。
変速機4の出力軸5のドライブピニオン16と
反対の側は後方に延設され、これに対し変速機4
の後部にはトランスフア装置17が装着されて、
この装置17のトランスフアドライブギヤ18,
トランスフアドリブンギヤ19により出力軸5と
リヤドライブ軸20が伝動構成される。ここでト
ランスフアドライブギヤ18は出力軸5に一体結
合するのに対し、トランスフアドリブンギヤ19
はリヤドライブ軸20に回転自在に嵌合し、これ
らのトランスフアドリブンギヤ19とリヤドライ
ブ軸20が2,4輪駆動切換用の油圧クラツチ式
トランスフアクラツチ21で連結され、リヤドラ
イブ軸20は更にプロペラ軸22を介して後輪終
減速装置23に連結される。
トランスフアクラツチ21にはオイルポンプ2
4から油圧25のソレノイドバルブ26を介して
油圧回路構成され、このソレノイドバルブ26は
図のようなソレノイド27の非通電の場合は油路
25のトランスフアクラツチ21側をドレンポー
ト28に連通して排油し、ソレノイド27の通電
によりプランジヤ29を介してスプール30をリ
ターンスプリング31に抗して移動することで、
上記ドレンポート28を閉じて油路25を連通状
態にし、トランスフアクラツチ21に給油するよ
うに構成してある。
次いで、第2図においてソレノイドバルブ26
の電気制御系について説明すると、ソレノイドバ
ルブ26のコイル27にバツテリー32からイグ
ニツシヨンスイツチ33を介して2,4輪駆動切
換用スイツチ34が直列に接続された電気回路か
らなり、2,4輪駆動切換用スイツチ34のオン・
オフ操作でコイル27に通電または非通電するよ
うになつている。また、コイル27には4輪駆動
の表示ランプ35が並列に接続してある。
一方、パワーステアリング装置36は、エンジ
ンにより駆動される油圧ポンプ37と油圧サーボ
機構を備えたパワーステアリングギヤボツクス3
8との間が、給油用ホース39と排油用ホース4
0で回路接続されて成る。そして第3図のよう
に、舵角が大きい程油圧ポンプ37によるパワー
ステアリング油圧を高くして、ギヤボツクス38
のラツクとピニオンの動作量を大きくすることで
大転舵を行うようになつている。従つて、パワー
ステアリング油圧を検出することにより逆に舵角
を知ることが可能であり、このことを利用して給
油用ホース39の途中に、第3図の曲線における
大きい舵角の点Pの油圧でオフするような油圧ス
イツチ41が設けられ、この油圧スイツチ41が
上述の電気回路の例えばスイツチ34とコイル2
7との間に接続される。
本考案は、このように構成されているから、転
舵角が小さい場合はパワーステアリング油圧が低
いことで油圧スイツチ41をオンするため、2,
4輪駆動切換用スイツチ34とソレノイドバルブ
26のコイル27が接続した状態になる。そこ
で、スイツチ34がオフされると、コイル27の
非通電によりトランスフアクラツチ21が排油し
て解放状態になり、このため変速機4の出力軸5
の動力は、後輪側へは伝達されないで前輪終減速
装置14を介して前輪側にのみ伝達され、こうし
て前輪による2輪駆動走行が行われる。次いでス
イツチ34をオンすると、コイル27の通電によ
りトランスフアクラツチ21に給油すべく切換わ
り、このためトランスフアクラツチ21が係合し
て変速機4の出力軸5の動力が後輪終減速装置2
3を経て後輪側へも伝達され、前,後輪による4
輪駆動走行が行われる。
ところで、上述のスイツチ34をオンすること
による4輪駆動走行時に大きく転舵すると、パワ
ーステアリング油圧が高くなることで油圧スイツ
チ41はオフし、これによりコイル27が非通電
の状態になつて自動的に2輪駆動に切換わり、舵
角が小さくなると再び4輪駆動に戻る。
なお、本考案は、実施例の手動式変速機のみな
らず自動変速機の場合でも同様に適用し得ること
は勿論である。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案による
と、パワーステアリング装置の油圧ポンプと給油
用ホースとの間または給油用ホースに、パワース
テアリング装置のパワーステアリング油圧が所定
油圧の時に転舵を検出する油圧スイツチを設けた
ので、操舵力の軽いパワーステアリング装置にて
確実に転舵を検出し、4輪駆動から2輪駆動に切
換えることができ、転舵時におけるパワーステア
リング装置の油圧ポンプの負荷急増を防止するこ
とができる。
さらに、2,4輪駆動切換用スイツチと転舵を
検出する油圧スイツチおよびトランスフアクラツ
チの油圧回路に配設したソレノイドバルブのコイ
ルとを直列に回路構成したので、転舵時において
は電気的に4輪駆動から2輪駆動へ切換えられる
ため、迅速かつ確実に作動することができると共
に、旋回時のタイトコーナブレーキング現象を回
避することができる。
さらにまた、電気的制御であるから構造が簡単
で、機械的手段の構成による作動不良等がなく安
全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される4輪駆動車の伝動
系および油圧回路を示す図、第2図は本考案によ
る電気制御系の回路図、第3図はパワーステアリ
ング装置の油圧特性を示す図である。 4……変速機、14……前輪終減速装置、21
……トランスフアクラツチ、23……後輪終減速
装置、26……ソレノイドバルブ、41……油圧
スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 変速機の入力軸から前,後輪の何れか一方へ直
    接に動力を伝達する出力軸と、前,後輪の何れか
    他方へ選択的に動力を伝達するトランスフアクラ
    ツチを有するドライブ軸と、上記トランスフアク
    ラツチとオイルポンプとの間の油路にソレノイド
    バルブを配設してなる油圧回路と、上記ソレノイ
    ドバルブのコイルと2,4駆動切換用スイツチと
    をバツテリに直列に接続された電気回路と、油圧
    ポンプとパワーステアリングギヤボツクスとの間
    を給,排油用ホースで回路構成されたパワーステ
    アリング装置とからなるパワーステアリング付4
    輪駆動車において、 上記油圧ポンプと上記給油用ホースとの間また
    は上記給油用ホースに、上記パワーステアリング
    装置のパワーステアリング油圧が所定油圧の時に
    動作する油圧スイツチを設け、 上記油圧スイツチを、上記電気回路に設けられ
    た上記ソレノイドバルブのコイルと上記2,4輪
    駆動切換用スイツチとの間に接続して回路を形成
    したことを特徴とするパワーステアリング付4輪
    駆動車の自動切換装置。
JP3555382U 1982-03-13 1982-03-13 パワ−ステアリング付4輪駆動車の自動切換装置 Granted JPS58139226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3555382U JPS58139226U (ja) 1982-03-13 1982-03-13 パワ−ステアリング付4輪駆動車の自動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3555382U JPS58139226U (ja) 1982-03-13 1982-03-13 パワ−ステアリング付4輪駆動車の自動切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139226U JPS58139226U (ja) 1983-09-19
JPS6240827Y2 true JPS6240827Y2 (ja) 1987-10-19

Family

ID=30047022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3555382U Granted JPS58139226U (ja) 1982-03-13 1982-03-13 パワ−ステアリング付4輪駆動車の自動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139226U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126629A (en) * 1977-04-08 1978-11-06 Kubota Ltd Apparatus for disconnecting front-wheel driving system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139226U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915190A (en) Control system for split axle drive mechanism in part-time four-wheel drive vehicle
JPS629458B2 (ja)
JPH0462895B2 (ja)
JPH0129725B2 (ja)
JPH02107861A (ja) 無段変速機付4輸駆動車の切換装置
JPS6240827Y2 (ja)
EP0361279B1 (en) Transfer device of four-wheel-drive vehicle
JPH0150609B2 (ja)
JPS6340686B2 (ja)
JPH0138687B2 (ja)
JPH0228488B2 (ja) 4rinkudoshanokirikaesochi
JPS625958Y2 (ja)
JPS625382Y2 (ja)
JP2546831B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JPS60236837A (ja) 4輪駆動車の油圧制御装置
JPS6324016Y2 (ja)
JP2662996B2 (ja) 無段変速機付4輪駆動車の切換装置
JPS61207274A (ja) 4輪駆動車の動力操向装置
JPS6133325A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
JPH0344582Y2 (ja)
JPH054423Y2 (ja)
JPS6033127A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS638490Y2 (ja)
JPH0632437Y2 (ja) 車両の総輪駆動装置におけるフロントドライブ切換装置
JPS6340687B2 (ja)