[go: up one dir, main page]

JPS6335594A - 11β−(4−イソプロペニルフエニル)−エストラ−4,9−ジエン、その製造法および該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用剤 - Google Patents

11β−(4−イソプロペニルフエニル)−エストラ−4,9−ジエン、その製造法および該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用剤

Info

Publication number
JPS6335594A
JPS6335594A JP62180200A JP18020087A JPS6335594A JP S6335594 A JPS6335594 A JP S6335594A JP 62180200 A JP62180200 A JP 62180200A JP 18020087 A JP18020087 A JP 18020087A JP S6335594 A JPS6335594 A JP S6335594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isopropenylphenyl
hydroxy
hydrogen atom
estradien
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62180200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822871B2 (ja
Inventor
エツクハルト・オツトヴ
ルードルフ・ヴイーヒエルト
ギユンター・ネーフ
ジイビレ・バイアー
ヴアルター・エルガー
デヴイツド・ヘンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS6335594A publication Critical patent/JPS6335594A/ja
Publication of JPH0822871B2 publication Critical patent/JPH0822871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲に記載された対象、すなわち
新規の11β−(4−イソプロペニルフェニル)−4,
9−エストラジェン、その製造法および該化合物を含有
する抗ゲスタゲン作用剤に関する。
従来の技術 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−4,9−エ
ストラツエンおよびそれらの抗糖質コルヂコイド作用は
、米国特許第4540686号明細書から公知である。
新規の11β−(4−イソプロペニルフェニル)−4,
9−エストラジェンは、著しい抗ゲスタゲン作用を示す
発明を達成するための手段 本発明による化合物は、−殺伐: [式中、Xは酸素原子またはヒドロキンイミノ原子団N
−OHを表わし、R1は水素原子またはメチル基を表わ
し、R2は水素原子または1−10個の炭素原子を有す
るアシル基を表わし、R3は水素原子、シアンメチル基
、(CH12)yl  CH2X、−CH= CI! 
−(C112)mZまたは−CEC−Y  (ただし 
n=0〜5およびm−1〜4)を表わし、その際Zは水
素原子またはOR’基(R4は水素原子、それぞれ1〜
・1plの炭素原子を有するアルキル−またはアルカノ
イル基を表わす)を表わし、Yは水素−1塩素−、フッ
素−、ヨウ素または臭素原子、それぞれアルキル−ない
しはアノル堪中に1〜4個の炭素原子を有するアルキル
−、ヒドロキンアルキル−、アルコキシアルキル−また
はアシルオキシアルキル基を表わす]により示される。
R4およびYに含まれるアルキル−、アルカノイル−お
よびアルコキシ基は、それぞれ1〜4個の炭素原子を有
すべきであり、その際メチル−、エチル−、プロピル−
、アセチル−、プロピオニル−、ブチリル−、メトキシ
−およびエトキシ基が有利である。
R2がアシル基を表わす場合、ホルミル−、アセチル−
、プロピオニル−、ブチリル−およびベンゾイル基が有
利である。
一般のアルケニル基のうち、E−またはZ配置で存在す
ることのできるプロペニル−およびブテニル基が有利で
ある、すなわちR3が−C1l= CI −(CH2)
、Zを表わす場合、mは有利にはIまたは2を表わすべ
きである。
−殺伐Iの有利な化合物は: 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17−(プロプ−1−イニル)−4,9−エ
ストラジエン−3−オン、Itβ−(4−イソプロペニ
ルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17−(プロプ−
!(Z)−イニル)−4,9−エストラジエン−3−オ
ン、 IIβ−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−I7−メドキシメチルー4.9−エストラジ
エン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキソ−17−ジアツメヂルー4.9−エストラジエ
ン−3−オン、 IIβ−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17−(3−ヒドロキンプロプ−1(Z)−
イニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17−(4−ヒドロキシブドー1(Z)−イ
ニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 IIβ−(4−(’ソプロペニルフェニル)−17β−
ヒドロキシ−18−メチル−4,9−エストラジエン−
3−オン、 +Iβ−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−18−メチル−17−(プロプ−I−イニル
)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−18−メチル−17−(プロプ−1(Z)−
イニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−18−メチル−17−(3−ヒドロキシ−プ
ロプ−1(Z)−イニル)−4,9−エストラジエン−
3−オン、11β−(・1−イソプロペニルフェニル)
−17β−ヒドロキシ−18−メチル−17−(11−
ヒドロキシ−ブト−1(Z)−イニル)−4,9−エス
トラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17−(3−ヒドロキシプロピル)−4,9
−エストラジエン−3−オン、または 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−18−メチル−17−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−4,9−エストラジエン−3−オンである。
本発明によれば、−殺伐Iの新規の11β−(4−イソ
プロペニルフェニル)−4,9−エストラジェンは、特
許請求の範囲第3項による方法、すなわち該化合物を製
造するために、一般式■: [式中、R1は前記のものを表わし、Kは酸性加水分解
可能なケト保護基を表わし、R2’およびR3’はR2
およびR3と同じものを表わし、その際存在するヒドロ
キン基は場合により保護されている]で示される化合物
に、自体公知の方法で保護官能基を遊離し、かつ同時に
4(5)−二重結合を形成下に5α−ヒドロキシ基を選
択的に脱離しうる酸性試薬を作用させ、かつ場合により
17位および/またはR3’の遊離ヒドロキシ基をエス
テル化するか、またはR3’の遊離ヒドロキシ基をエー
テル化する方法に従い製造される。
−殺伐■の出発化合物の製造は、−殺伐■:(西ドイツ
国特許出願公開第3347126号明細書) [式中、R1およびKは前記のものを表わし、その際に
は殊にケタール、チオケタール、オキンムまたはメチル
オキンムの形であり、R3”は水素原子または一〇 =
 C(CH2)mOU(ただしm=I〜4でありUは酸
不安定なヒドロキシ保護基を表わす)を表わす]で示さ
れるエポキシドから出発する。
11β−(4−イソプロペニル)−基をΔ9・l〇−5
α−ヒドロキシ−構造要素の形成下に導入するのは、欧
州特許出願公開第57115号明細書および同第110
434号明細書に記載された方法と同様に、相応するハ
ロゲン化アリールアグネンウムとのC1u(f)触媒の
存在でのグルニャール反応 [テトラヘドロン・レター
ス (Tetrahedron Letters) 1
979巻、第2051頁コによるか、またはAr2Cu
Liないしは八r2Cu(CN)Liタイプの相応する
ホモ−またはへテロ鋼(II)酸塩の反応 [ジャーナ
ル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J
ournal o「the American Cem
1calSociety)、第103巻(1981年)
、第7672頁]により行なわれろ・ 場合によりC−17置換基R3“を、−殺伐Iの最終生
成物中のR2およびR3の最終的に所望されるものを表
わすC−17置換基に変えた後に得られた、−殺伐■: [式中、R1およびKは前記のものを表わし、R2′お
よびR3’はR2およびR3と同じらのを表わし、その
際存在するヒドロキシ基は場合により保護されている]
で示される化合物は、引き続き4(5)−二重結合の形
成下に選択的に水を脱離し、かつ同時に存在する保護基
を除去するために、酸または酸性イオン交換体を用いて
処理される。酸処理は、自体公知の方法で、式■の化合
物を、水と混合可能な溶剤、たとえば含水メタノール、
エタノールまたはアセトンに溶解し、溶液に触媒遣の鉱
酸またはスルホン酸、たとえば塩酸、硫酸、リン酸、過
塩素酸またはp−ドルオールスルホン酸、または有機酸
、たとえば塩酸を、水が脱離されかつ保護基が除去され
るまで作用させることにより行なわれる。温度0〜10
0°Cで進行する反応は、酸性イオン交換体を用いて行
なうことらできる。反応の経過は、たとえば薄膜クロマ
トグラフィーにより取り出された試料の分析法により追
跡することができる。
一殺伐■およびm中でKおよびR3/ないしはKおよび
R3”により包含される保護基は、酸性媒体中で容易に
脱離可能な基、たとえばエチレンジオキシケタールー、
エチレンジチオケタール−12,2−ジメチルトリメチ
レンツオキシケタール−、ヒドロキシイミノ−、メトキ
シイミノ−、テトラヒドロピラニル−、メトキシメチル
−またはメトキシエチル基である。
R3’−水素原子を13’につき記載された他の基によ
り置換するのは、C−17−側鎖形成の常法に従い、C
−17−ヒドロキシ官能基のオベナウアー酸化により得
られた17−ケトンへの求核付加および逐次反応により
行なわれるビテルペノイズ・アンド・ステロイズ(Te
rpenoids and 5teroids”、専門
家定期報告書、ロンドン在、ザ・ケミカル・ソサエティ
(The Chemical 5ociety)発行、
第1−12巻]。
Yが水素、1〜4個のC原子を有するアルキルまたはハ
ロゲンを表わすHC=CYの求核付加は、Yが上記のも
のを表わし、Mがアルカリ金属を表わす一般式MC4i
i:CYの化合物を用いて行なわれる。
有機金属化合物は、相応するアセチレンを塩基で処理す
ることによりつくられる。この場合に、アルカリ金属ア
セチリドは、たとえば適当な溶剤、好ましくはジアルキ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ペンゾ
ールまたはドルオール中でブチル−またはメチルリチウ
ムを相応するアセチレンに作用させることにより生じさ
せることができる。
17−クロロエチニル化合物を製造するために、有機金
属クロロエチニル化合物を、その場で、■ 、2−ジク
ロロエチレンとアルカリ金属エーテル溶液、たとえばメ
チル−またはブチルリチウム溶液から形成させ、かつ1
7−ケトンとテトラヒドロフランまたはジエチルエーテ
ルのような溶剤中で反応させる。
Il−ハロゲンエチニル化合物は、相応するエチニル遊
離体をハロゲン化することにより製造することもできる
。ビアンゲバンテ・ヒエミー (Angewardte
 Chei+ie)”第96巻、第720頁(1984
年)コ。
3−ヒドロキシプロピンないしは−プロペンを17位へ
導入するのは、17−ケトンをプロパルギルアルコール
のジアニオン、たとえばその場で生じたプロパルギルア
ルコールのジカリウム塩と反応させて17−[3−ヒド
ロキンプロプ−1−イニル’3−17β−ヒドロキシ化
合物に変えるか、または3−ヒドロキンプロピンの金属
化透導体、たとえばl−リチウム−3−(テトラヒドロ
ビラン−2′−イルオキシ)プロプ−1−イン−1−イ
ド)と反応させて17−[3−(テトラヒドロピラン−
2′−イルオキシ)−プロプ−I−イニル]−17β−
ヒドロキシ化合物に変えることにより行なわれ、該化合
物は、引き続き水素添加することができる。これは、た
とえば室温および常圧で、溶剤、たとえばメタノール、
エタノール、プロパツール、テトラヒドロフランまたは
酢酸エステル中で、変性された、たとえば白金またはパ
ラジウムのような貴金属触媒の添加下に水素添加するこ
とにより達成しうる。
同族ヒドロキシアルキン−およびヒドロキシアルケン基
の導入は、相応に、プロパルギルアルコールの同族体を
用いて行なわれる。
ヒドロキン−アルケニル側鎖中にZfE置の二重結合を
有する化合物は、相応するアセチレン構造体を、失活し
た貴金属触媒を用いて水素添加することにより生じる 
[フリート(J、、Fr1ed)、エドワーズ(J、A
、Edwards)共著:“オーガニック・リアクショ
ンス・イン・ステロイド・ケミストリー(Organi
c Reactionsin 5teroid Che
mistry)”、パン・ノストランド・ラインホルト
出版社(Van No5trand Re−tnhol
d Company) 1972年、第134頁;ハウ
ス(Il、0.IIouse)著:“モダン・シンセテ
イック・リアクションス (Modern 5ynth
eticReact 1ons)”1972年、第19
頁]。失活した貴金属触媒としては、たとえばアミンの
存在での硫酸バリウム上のパラジウムlO%または酢酸
鉛(III)を添加する炭酸カルシウム上のパラジウム
5%が挙げられる。水素添加は、当量の水素の吸収後に
中止される。
アルケニル側鎖中にE−配置二重結合を有する化合物は
、アセチレン構造体を自体公知の方法で還元することに
より生成する。文献には、アルキンをトランス−オレフ
ィンに変える多数の方法、たとえば水素化リチウムアル
ミニウムを用いる還元[“ジャーナル・オブ・ザ・アメ
リカン・ケミストリー・ソサエティ(Journal 
of the American Chemica15
ociet)’) ”、第89巻(1967年)、第4
245頁コ水素化ジイソブチルアルミニウムおよびメチ
ルリチウムを用いる還元[“ジャーナル・オブ・ザ・ア
メリカン・ケミストリーφソサエティ(Journal
 of the AmericanChemical 
5ociety)”、第89巻(1967年)、第50
85頁]または弱酸性媒体中で水またはジメヂルホルム
アミドの存在で硫酸クロム(II)を用いる還元[“ジ
ャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミストリー・ソサ
エティ(Journal ofthe America
nChemical 5ociety)“、第86巻(
1964年)、第4358頁]、ならびに一般には遷移
金属化合物を酸化段階の変動下に作用させることによる
還元が記載されている。
3−ヒドロキシプロパンを17位へ導入するのは、17
−ケトンを3=ハロゲンプロパツールの金属化誘導体(
ただし、ヒドロキン基は金属化工程においてアルコラー
ド[“テトラヘトcy7−レタース(Tetrahed
oron Letters)“、第1978巻、第30
13頁]か、または保護官能基として存在する)と反応
させて、17−(3−ヒドロキシプロピル)−17β−
ヒドロキシ化合物ないしは末端のヒドロキシ基が保護さ
れている化合物に変えることにより行なわれる。R3’
ないしはR3“につき上述したと同じ保護基が挙げられ
る。
同族ヒドロキンアルカン基の導入は、相応に3−ハロゲ
ン化プロパツールの同族体を用いて行なわれる。
■7−シアンメチル側鎖の形成は、自体公知の方法で1
7−ケトンから、たとえば17−スピロエポキシドを経
て、スピロエポキシドをHCNを用いて分解することに
より行なわれる[“ツァイトシュリフト・ヒューア・ヒ
エミー(Zeitschrift fjr Chemi
e) ”第18巻(1978年)、第259頁参照]。
17位およびR3/の表わす基中の遊離ヒドロキシ基は
、自体公知の方法でエステル化するかまたはエーテル化
することができる。
−殺伐lの新規化合物は、有用な医薬である。それで、
これらの化合物は、ゲスタゲン受容器に対し、それ自体
ゲスタゲン活性を有ずろことなしに汗しい親和力を有す
る。これらの化合物は、プロゲステロンの競争的拮抗体
(抗ゲスタゲン)であり、かつ流産を惹起するのに適当
である。その理由は、これらの化合物は、妊娠を維持す
るために必要なプロゲステロンを受容器から排除するか
らである。それ故に、これらの化合物は、性交後の受精
能制御のための使用に関して、行用かっ重要である。こ
れらは、またホルモン性異常に対して、月経発生および
分娩誘発のために使用することもできる。
さらに、これらの化合物は、ホルモン依存性癌の治療の
ために使用することができろ。
−殺伐■の本発明による化合物は、抗糖質コルヂコイド
活性をも有し、したがってコルチコイド誘発性障害(緑
内障)の治療のための医薬として、ならびに糖質コルチ
コイドを用いる長期の治療の際に出現する副作用 (ク
ソシング症候群)の予防のために使用することかでさる
。したがって、これらの化合物は、糖質コルチコイドの
分泌過多に起因する障害、とりわけ詣肪過多症、動脈便
化症、高血圧痕、骨多孔症、糖尿病ならびに不眠症を予
防することができる。
また、−殺伐Iの新規化合物が意外にも、極めて良好な
抗ゲスタゲンおよび抗糖質コルチコイド作用を示すだけ
でなく、これらの化合物において2つの効果の分離も観
察されることが見い出された。
抗ゲスタゲン作用を明らかにするために、流産作用を測
定した。
実験は、体重的2009の雌ネズミにつき実施した。交
配を行なった後に、妊娠開始を膣内容塗抹標本中の精子
の検出により確保した。精子検出口を、妊娠の1白目(
= d 1 p、c。
)とみなす。
それぞれテストすべき物質ないしは溶剤での動物の処置
は、胞胚の卵着床後にd5p、c。
からd7 p、c、まで行なった。d9p、c、で動物
を役し、子宮の着床および吸収個所を調べた。すべての
子宮について写真を作成した。着床の欠如は流産として
評価された。
テスト物質を安息香酸ベンジル−ヒマシ油混合物(割合
l;9)に溶解した。1回量あたりの賦形剤容量は、0
 、2x(lであった。処置は、皮下注射(s、c、)
で行なった。
本発明による化合物の卓越性は、本発明による化合物1
7−(3−ヒドロキシプロプ−1(Z)−エニル)−1
7β−ヒドロキシ=11β−(4−イソプロペニルフェ
ニル)−4゜9−エストラジエン−3−オン(A)、欧
州特許出願公開第82400025.1  号明細書(
こ8己載された!lβ−(4−ジメチルアミノフェニル
)−I7β−ヒドロキシ−17α−(プロピン−1−イ
ル)−4,9(10)−エストラジエン−3−オンRU
38486(B)、欧州特許出願公開第8410172
1.3  号明細書に記載された11β−(4−ツメチ
ルアミノフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(
3−ヒドロキシ−プロピル)−4,9(10)−エスト
ラジエン−3−オン(C)および欧州特許出願公開第8
4730147.0  号明細書に記載された11β−
(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−ヒドロキシ
−17α−(3−ヒドロキシプロプ−1(Z)−エニル
)=4.9(10)−エストラジエン−3=オン(D)
の生物学的特性の比較により示す。
表 A         3.0            
    4/41.0               
 4/42        3.0         
       4/4t 、 o          
       274CIo、0          
      4/43.0             
   4/4D         3.0      
          4/41.0         
       4/4表から、用[0,3myでは本発
明による化合物(A)だけが流産に十分有効である、す
なわち本発、明による化合物は、公知技術の化合物より
も3〜lO倍だけ有効であると認めろことができる。
抗糖質コルチコイド作用を明らかにするために、本発明
による物質のチロシン−アミノ−トランスフェラーゼに
対する影響を測定した。テスト系は、RIIC(Rat
 Ilepatoma Ce1ls)細胞の培養中の肝
臓酵素チロシンアミノトランスフェラーゼ(TAT)の
活性の測定を基礎とする。酵素は、チロシンの物質代謝
における第1工程を接触し、かつ肝臓中でも肝臓細胞中
でら糖質コルチコイドにより感応可能である。活性は、
祖エキス中で容易に測定可能である[“グラナ−・ラン
ト・トムキンス(Granncrunt Tomkin
s) 、(1970年)、メ11.エンツィモール(M
eth、 Enzymol)、第15ひ、第63j3頁
]。酵素は、アミノ基をチロシンから2−オキソ−グル
タル酸上へt多す。この場合に、グルタミン酸およびp
−ヒドロキシフェニルピルベートが生成する。アルカリ
性溶液中で、p−ヒドロキシフェニルピルベートから、
安定したp−ヒドロキシベンズアルデヒドを生成し、そ
の吸収率を331nmで測定する。RHC細胞中のTA
T活性は、コルチゾール(10−6Mで最大活性)また
はデキサメタシン(10−7Mで最大活性)での用量依
存性感応を示す。活性は、基礎値よりも因子4〜6だけ
刺激することができる。コルチコイドおよび抗糖質コル
チコイドを用いて同時に処置するとTAT活性の減少が
生じる。
本発明による化合物(A)は、このテストでRU384
86(B)すなわち標準とみなしうる物質[第7回国際
内分泌学会議(7th Int。
Congress of Endocrinology
) 、開催日1984年7月1日〜7日、開催地カナダ
国ケベック市 :イクセルブタ・メデカ (Excer
pta Me−dica) 、アムステルダムーオック
スフオードーブリンストン]の活性の2%を示す。
化合物(A)が(B)よりも10倍強く抗ゲスタゲン作
用をするので、これにより抗糖質コルヂコイド特性と抗
ゲスタゲン特性との明らかな分離が認められる。
本発明による化合物のもう1つの卓越した特性は公知技
術の化合物と比較してその高い代謝安定性である。
したがって、本発明は製薬学的に適合した、すなわち使
用される用量で有害でない一殺伐■の化合物および場合
により常用の助剤および賦形剤を主体とする医薬にも関
する。
本発明による化合物は、生薬の自体公知の方法に従い腸
内、経皮、腸管外または局所的適、用のための医薬調剤
に加工することができる。これらの医薬調剤は、錠剤、
糖衣丸、ゲルカプセル、生薬、内移植、注射可能な無菌
の水溶液または油状溶液、@副液または乳濁液、軟膏、
クリームまたはゲルの形で投与することができる。
この場合に、1つまたは複数の作用物質は、生薬におい
て常用の助剤、たとえばアラビアゴム、滑石、デンプン
、マンニット、メチルセルロース、乳糖、表面活性剤、
たとえばツイーン(Tweens■)またはミリ(My
ri■)、ステアリン酸マグネシウム、水性または非水
性賦形剤、パラフィン誘導体、架橋剤、分散媒、乳化剤
、防腐剤および味矯正のための芳香族物質(たとえば精
油)と混合することができる。
したがって本発明は、作用物質として少なくとも1個の
本発明による化合物を含有する医薬組成物にも関する。
1用屑単位は、作用物質的■〜100zyを含有する。
本発明による化合物の用量は、ヒトの場合に1日あたり
約1〜100011gである。
例  l 17−(3〜ヒドロキシプロプ−1(Z)〜ユニルー1
フβ−ヒドロキンー11β−(4−イソプロペニルフェ
ニル)−4,9−二ストラツエン−3−オン 70%の水性酢酸20峠中の17−[3−(テトラヒド
ロピラン−2−イルオキソ)−プロプ−1(Z)−エニ
ル]−11β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,
3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−9−
ニストレン−5α、17β−ジオール2.21g(3,
49ミリモル)の溶液を、50℃で60分間攪拌する。
冷却後、氷水に注入し、アンモニア水溶液の添加により
中和し、ジクロロメタンを用いて抽出する。酢酸エチル
/ヘキサンからなる混合物を用いるケイ酸ゲルによる粗
生成物のクロマトグラフィーにより、所望の化合物1.
029が得られる。
5D [α]   −207゜(C=0.50 、 C11C
f23)出発物質の製造は、次の方法で行なう :a)
無水テトラヒドロフラン(abs、Tl1F) 10峠
中のマグネシウム0.959(39ミリモル)の懸濁液
に、40℃で、abs、THF40 xQ中の1−ブロ
ム−4−イソプロベニ、ルベンゾール[“ヒエーミッン
エ”ベリヒテ(Chemische Ber−1cht
e) ”、第55巻、1922年、第3406頁]7.
89g(39ミリモル)の溶液を添加する。マグネシウ
ムを完全に溶解した後に、+5℃に冷却し、塩化銅+0
Ox9(1ミリモル)を反応溶液に加える。15分間、
後攪拌し、引き続き5°Cで、abs、THF2 Ox
Q中の17−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオ
キシ)−プロプ−I−イニル]−5α、10α−エボキ
ン−3,3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ
)−9(11)−ニストレン−17β−オール2g(3
,9ミリモル)の溶液を滴加する。添加を行なった後に
、反応混合物を緩慢に一晩中、室温に上昇させ、次いで
氷水/アンモニア水溶液からなる混合物へ注入し、酢酸
エチルを用いて抽出する。こうして得られた油状徂生成
物を、酸化アルミニウムで [メルソク(Merck)
、段■、中性]酢酸エチル/ヘキサンを用いて、クロマ
トグラフィーにかける。17−[3−(テトラヒドロピ
ラン−2−イル−オキシ)−プロプ−1−イニル]−1
1β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,3−(2
,2−ジメチルトリメチレンジオキン)−9=ニストレ
ン−5α、17β−ジオール2.49が得られる。
’H−NMR(CDCf2a) := 0.47ppm
(s、3H、H−18) : 2.15 (s、 3H
、CH3−オレフィン。)。
4.8 (s、(広幅)、l H、H−TIIP−エー
テル);5.05および5.4(各S、各I H、H−
オレフィン。)。
b)エタノール37峠中のa)で得られた生成物2.3
59 (3,73ミリモル)の溶液を、ビリノン2.4
1およびパラジウム/硫酸バリウム235R9(10%
Pd)の添加後に、室温および常圧で水素添加する。水
素吸収の停止後に、触媒を濾別し、濾液を蒸発濃縮する
。17−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ
)−プロブー1(Z)−エニルコ−11β−(4−イソ
プロペニルフェニル)−3,3−(2,2−ジメチルト
リメチレンジオキシ)−9−ニストレン−5α、17β
−ジオール2.2gが得られる。
’H−NMR(CDC(!3) :=  0.49pp
m(s、3H、H−18) ; 2.15 (s、 3
H、Ct13−オレフィン) ;4.8(S、(広幅)
、IH,H−T)IP−エーテル) ;5.05および
5.38 (各S、各IH,H−才レフィン):5.5
−5.8(m、 2 H、l−1−オレフィン、C−2
0およびC−21)。
例  2 17−(4−ヒドロキソブドー1  (Z)−イニル)
−17β−ヒドロキシ−11β−(4−イソプロペニル
フェニル)−4,9−エストラジエン−3−オン 例1に記載した酸性分解と同様に、17−(4−ヒドロ
キシブト−1(Z)−イニル)−17β−(4−イソプ
ロペニルフェニル)−3。
3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−9−
ニストレン−5α、17β−ジオール2.59から、所
望の化合物1.28gが得られる。
[α〕25°=222°(CDCf2a ; c= 0
.505)出発物質の製造は、次の方法により行なう:
a)保護ガス下に、無水テトラヒドロフラン17sxQ
中のマグネシウム削りl113.99を装入し1.順次
にジブロムエタン0.5xQおよび無水テトラヒドロフ
ラン5001に溶解した90%の1−クロロ−4−イソ
プロペニルペンゾール96りを添加する。引き続き、反
応、化合物を、グリニヤール試薬の生成が完全になるま
で還流下に加熱する。その後に、溶液を0℃に冷却し、
塩化銅([)1.69および引き続き緩慢に、無水テト
ラヒドロフラン250z(中の5α、10α−エポキシ
−3,3−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシン
)−9(11)−ニストレン−17β−オール42.5
9からの溶液を添加する。反応混合物を攪拌下に緩慢に
一晩中、室温に加熱し、その後に0℃に冷却し、飽和塩
化アンモニウム溶液2501を添加する。何機用と水相
とを分離し、後台を数回、酢酸エステルを用いて抽出す
る。合体した何機用を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄
し、硫酸すトリウム上で乾燥し、真空中で蒸発濃縮する
。残分を酸化アルミニウム(中性、段■)でヘキサン/
酢酸エステルを用いてクロマトグラフィーにかける。1
1β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,3−(2
,2−ジメチルトリメチレンツオキシ)−9=ニストレ
ン−5α、17β−ジオール29.69が、白色気泡と
して単離される。
’H−NMR(CDC(22)δ: −o、aappf
fi (s、3 H,H−18) ; 2.13 (s
、3 H,CH3−オレフィン。
) ; 5.03 (s、 l H、H−オレフィン。
) 、5.39(s、 I H’、H−オレフィン。)
 ; 7.1−7.5 (11゜4H,H−芳香族物質
); b)保護ガス下に、a)で得られた化合物299を無水
ドルオール600x9に溶解し、順次にアルミニウムト
リイソプロピラード16Liおよびシクロヘキサノンt
L8iQを添加する。引き続き、反応混合物を還流下に
加熱し、その際にドルオールの約173を水分離器によ
り分離する。完全な反応(薄膜検査)後に、反応溶液を
室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加する
。生じた懸濁液を、セライトに通して濾過し、濾滓を酢
酸エステルを用いて良好に後洗浄する。濾液の有機相を
分離し、水相を酢酸エステルを用いて数回、後抽出する
。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中
で蒸発濃縮する。残分を、酸化アルミニウム(中性、没
■)で、酢酸エステルとヘキサンとからなる混合物を用
いてクロマトグラフィーにかける。11β−(4−イソ
プロペニルフェニル)−5α−ヒドロキシ−3,3−(
2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−9−ニスト
レン−17−オンが、白色気泡として単離される。
’H−NMR(CDCf22)δ: = 0.5ppm
 (s、 31−1 、 H−18) ; 2.13 
(s 、3 H,C113−オレフィン、) 、 4.
3 (dJ=6.5tlz 、t t−t、t−t−1
10) ;5.04 (s、 I H、H−オレフィン
。) : 5.39(s、IH,H−オレフィン) ;
7.17 (dJ= 811z。
2H,H−芳香族物質。) ; 7.37 (dJ= 
811z。
2H,H−芳香族物質。); I R(KBr) 11740cm”五員環ケトンc)
  b)で得られたステロイド5gを、無水テトラヒド
ロフラン150xQに溶解し、順次にカリウム第三ブチ
ラード17.159および3−ブチン−1−オール5.
81を、保護ガス下に0°Cで添加する。引き続き、反
応混合物を緩慢に一晩中、室温に昇温させ、飽和塩化ア
ンモニウム溶液上に注ぎ、水相を酢酸エステルを用いて
数回、抽出する。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で蒸発濃縮ずろ。残分を、酸化アルミニ
ウム(中性、段■)で、酢酸エステル/ヘキサンからな
る混合物を用いてクロマトグラフィーにかける。
17−(4−ヒドロキシブドー1−イニル)−11β−
(4−イソプロペニルフェニル)−3,3−(2,2−
ジメチルトリメチレンジオキシ)−9−ニストレン−5
α、17β−ジオール4.29が、白色気泡として単離
されろ。
[R(K[3r) :2220 cm−’三重結合d)
例1中のb)に記載した規定と同様に、C)で製造され
た化合物49を還元する。17−(4−ヒドロキシブド
ー1 (Z)−イニル)−11β−(4−イソプロペニ
ルフェニル)−3゜3−(2,2−ツメチルトリメチレ
ンジオキン)−9−ニストレン−5α、17β−ジオー
ル3.95gが気泡状粗生成物として単離される。
’ H−NMR(CDC(22)δ: = 0.53p
pm (s、 3 H、H−18) : 2.13 (
s 、3 H,C113−オレフィン、) ; 4.2
6 (dJ=6.5t!z 、H−I 1) ; 5.
04(s、 l H、tl−オレフィン。) ; 5.
38 (s、 I l−1、H−オレフィン。) ; 
5.5 (m、l H、t(−オレフィン、 C−21
) + 5.69 (dJ= I 111z。
H−オレフィン、 C−20) + 7.1−7.45
 (m、4H,l−1−芳香族物質。): 例  3 17−メドキンメチルー17β−ヒドロキシ−11β−
(4−イソプロペニルフェニル)−,1、9−エストラ
ジエン−3−オン例Iに記載した酸性分解と同様に、1
7−メドキンメチルー11β−(・1−イソブロベニル
フェニル)−3,3−(2,2−ジメチルトリメチレン
ツオキシ)−9−ニストレン−5α、17β−ジオール
39を、所望の化合物1.49に変える。
’H−NMR(CDCf2z)δ: = 0.56pp
m (s、 3 H、H−18) ; 2.13 (s
 、3 H,C113−オレフィン、) ; 3.22
 (dJ=9.5Hz 、l H,H−20) ;3.
43 (s、 3 H、CH3−0) ; 3.57 
(dJ= 9.5Hz。
I H,f(−20) ; 4.3g(dJ=6.51
1z、l H,H−I 1) ; 5.09 (s、I
 H,H−オレフィン。): 5.38 (S、 l 
H、H−オレフィン、) 5.77(s。
IH,H−4) : 7.14 (dJ= 8 fiz
、2 H、H−芳香族化合物。) ; 7.39 (d
J= 8 Hz、2 H、H−芳香族化合物。); 出発物質の製造は、次の方法により行なう;a)保護ガ
ス下に、例2規定b)で製造された中間生成物15gを
、無水ジメチルホルムアミド300峠に溶解し、0℃で
順次にヨウ化トリメチルスルホニウム31.29および
カリウム第三ブチラード18gを添加する。引き続き、
反応混合物を緩慢に攪拌下に一晩中室温に加熱し、次い
で飽和塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、水相を酢酸エス
テルを用いて数回抽出する。合した有機相を、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、真空中で蒸発濃縮し、残分を酸化ア
ルミニウム(中性、段■)で酢酸エステル/ヘキサンか
らなる混合物を用いてクロマトグラフィーにかける。1
1β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,3−(2
,2−ジメチルトリメチレンツオキシ)−9−ニストレ
ン−[17(β−1)−スピロ−3]−オキシラン−5
α−オール13.4gが白色気泡として単離される。
II(−NMR(ピリジン−ds ) δ: 0.64
ppm (s。
3 H,H−18) ; 2.07 (s 、3 H,
C113−オレフィン。) : 2.57 (dJ= 
511z、l H,H−20) ; 2,95 (dJ
=511z、l H,C113−20) :4.36 
(dJ= 6Hz、I H,H−11) ; 5.01
(s。
IH,H−オレフィン。) ; 5.07 (s、 I
 H、H−オレフィン。) 7.32 (dJ= 8.
5tlz、 2 H、H−芳香族物質。) ; 7.5
3 (dJ= 8.5Hz、 2 H,14−芳香族物
質。): b)保護ガス下に、a)で製造された物質5gを、3モ
ルのメタノール性ナトリウムエチラート溶液1001に
溶解し、引き続き還流下に3時間加熱する。室温に冷却
した後に、反応混合物を水上に注ぎ、水相を酢酸エステ
ルを用いて数回、抽出する。合した有機相を、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、溶媒を真空中で蒸留する。残分を酸
化アルミニウム(中性゛、段■)で、酢酸エステル/ヘ
キサンからなる混合物を用いてクロマトグラフィーにか
ける。17−メドキンメチルー11/9−(4−イソプ
ロペニルフェニル)−3,3−(2,2−ジメチルトリ
メチレンツオキシ)−9−ニストレン−5α、17β−
ジオール4.5gが、白色気泡として単離される。
IH−NMR(CD(J!3)δ : 0.5ppm 
(s、 3 H、H−18) : 2.13 (s、 
3 H、C113−オレフィン。);3.48   (
S、3   H,C113 −  0  )   ; 
  4.25   (d、J   =   6  Hz
、IH,H−11) : 5.04(s、IH,H−オ
レフィン。) ; 5.38 (S、 I H、H−オ
レフィン。); 7.17 (dJ= 8.5Hz、 
2 H、H−芳香族物質。
) ; 7.36 (dJ= 8.511z、2 H、
H−芳香族物質。); 例  4 17−シアノメチル−17β−ヒドロキシ−IIβ−(
4−イソプロペニルフェニル)−4,9−エストラジエ
ン−3−オン 例1に記載された酸性分解と同様に、17−ンアノメチ
ルー11β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,3
−(2,2−ジメチルトリメチレンツオキシ)−9−ニ
ストレン−5α、17β−ジオール3gから、所望の化
合物1.5gが得られろ。
’I−1−NMR(CD(J!3)δ : 0,6pp
m (s、 3 II 、■1−18 ) ; 2.1
4(s、 3 H、C113−オレフィン。):4.4
4 (dJ= 611z、l H,H−11) ; 5
.07(s。
1 [−I 、 H−オレフィン。) ; 5.38(
S、 I H、I−[−オレフィン。) : 5.79
 (s、 I H、+(−4) :7.13 (dJ=
 8 Hz、 2 H、H−芳香族物質。);7.41
 (dJ= 8 Hz、 2 H、I4−芳香族物質。
):I R(KBr) :2260 cm−にトリル出
発物質の製造は、次の方法により行なう;a)保護ガス
下に、例3規定a)で製造された化合物59を、エタノ
ール100j112に溶解し、水33xQ中のシアン化
カリウム15gの溶液を添加する。引き続き、反応混合
物を一晩中50℃に加熱し、次いで氷水上に注ぎ、水相
を酢酸エステルを用いて数回、抽出する。
合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で
蒸発濃縮する。残分を、酸化アルミニウム(中性、段■
)で酢酸エステルとヘキサンとからなる混合物を用いて
クロマトグラフィーにかける。17−ンアノメチルー1
1β−(4−イソプロペニルフェニル)−3,3(2,
2−ジメチルトリメチレンオキシ)−9−ニストレン−
5α、17β−ジオール4gが、白色気泡として得られ
る。
IH−NMR(CDC123)δ : 0.52ppm
 (s、3 H、H−18) ; 2.13(s、3 
H、C113−オレフィン。);4.32  (dJ=
6.511z、l  H、H−11);  5.04(
s。
IH,H−オレフィン。) ; 5.39 (s、 l
 H、H−オレフィン。) ; 7.15 (dJ= 
8 Hz、2 H。
H−芳香族物質。) ; 7.39 (dJ= 8 f
iz、 2 I−1。
I]−芳香族物質。)。
I R(KBr) :2250 am−’ ニトリル例
  5 17−(プロプ−1−イニル)−17β−ヒドロキシ−
11β−(4−イソプロペニルフェニル)−4,9−エ
ストラジエン−3−オン例1に記載された酸性分解と同
様に、17−(プロプ−1−イニル)−11β−(4−
イソプロペニルフェニル)−3,3−(2,2−ジメチ
ルトリメチレンジオキン)−9−ニストレン−5α、1
7β−ジオール2.59から、所望の化合物1.369
が得られる。
’H−NMR(CDCh)δ : 0.52ppm (
s、 3 H、H−18) ; 1.7?(s、3 H
,H−22) + 2.13 (s。
3 H、CH3−オレフィン。) ; 4,43 (d
J=6.5Hz、I H,H−11) ; 5.05(
s、I H,H−オレフィン。) : 5.37(s、
 I H、H−オレフィン、 ) : 5.78 (s
、I H,H−4) ; 7.13 (dJ−8tlz
、 2 H、H−芳香族物質。) ; 7.4 (dJ
=811z、 2 H、H−芳香族物質。);出発物質
の製造は、次の方法により行なう:a)無水テトラヒド
ロフラン1501を、0℃で30分間導入することによ
りメチルアセチレンで飽和する。引き続き、0〜5℃の
温度で、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの15%の溶
液19x(!を滴加し、添加後15分間、後攪拌し、次
いで緩慢に、無水テトラヒドロフラン25峠中の例2b
)で得られたケトン3gの溶液を添加する。反応混合物
を2時間、後攪拌し、水上に注ぎ、水相を酢酸エステル
を用いて数回、抽出する。合した有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、真空中で蒸発濃縮する。残分を酸化アル
ミニウム(中性、段■)で、酢酸エステル/ヘキサンか
らなる混合物を用いてクロマトグラフィーにかけ、I7
−(プロプ−1−イニル)−11β−(4−イソプロペ
ニルフェニル)−3,3−(2,2−ジメチルトリメチ
レンツオキシ)−9−ニストレン−5α 、17β−ジ
オール2.739が白色気泡として得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは酸素原子またはヒドロキシイミノ原子団N
    ■OHを表わし、R^1は水素原子またはメチル基を表
    わし、R^2は水素原子または1〜10個の炭素原子を
    有するアシル基を表わし、R^3は水素原子、シアンメ
    チル基、−(CH_2)_n−CH_2Z、−CH=C
    H−(CH_2)_mZまたは−C≡C−Y(ただしn
    =0〜5およびm=1〜4)を表わし、その際Zは水素
    原子またはOR^4基(R^4は水素原子、それぞれ1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル−またはアルカノイ
    ル基を表わす)を表わし、Yは水素−、塩素−、フッ素
    −、ヨウ素または臭素原子、それぞれアルキル−ないし
    はアシル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキル−
    、ヒドロキシアルキル−、アルコキシアルキル−または
    アシルオキシアルキル基を表わす]で示される11β−
    (4−イソプロペニルフェニル)−エストラ−4,9−
    ジエン。 2、11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β
    −ヒドロキシ−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−(プロプ−1−イニル)−4,9−エ
    ストラジエン−3−オン、11β−(4−イソプロペニ
    ルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17−(プロプ−
    1(Z)−エニル)−4,9−エストラジエン−3−オ
    ン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−メトキシメチル−4,9−エストラジ
    エン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−シアノメチル−4,9−エストラジエ
    ン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−(3−ヒドロキシプロプ−1(Z)−
    エニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−(4−ヒドロキシブト−1(Z)−エ
    ニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−4,9−エストラジエン−3
    −オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−17−(プロプ−1−イニル
    )−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−17−(プロプ−1(Z)−
    エニル)−4,9−エストラジエン−3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−17−(3−ヒドロキシ−プ
    ロプ−1(Z)−エニル)−4,9−エストラジエン−
    3−オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−17−(4−ヒドロキシ−ブ
    ト−1(Z)−エニル)−4,9−エストラジエン−3
    −オン、 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17−(3ヒドロキシ プロピル)−4,9−エストラジエン−3−オンまたは 11β−(4−イソプロペニルフェニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−18−メチル−17−(3−ヒドロキシプロ
    ピル)−4,9−エストラジエン−3−オンである特許
    請求の範囲第1項記載の11β−(4−イソプロペニル
    フェニル)−エストラ−4,9−ジエン。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは酸素原子またはヒドロキシイミノ原子団N
    ■OHを表わし、R^1は水素原子またはメチル基を表
    わし、R^2は水素原子または1〜10個の炭素原子を
    有するアシル基を表わし、R^3は水素原子、シアンメ
    チル基、−(CH_2)_n−CH_2Z、−CH=C
    H−(CH_2)_mZまたは−C≡C−Y(ただしn
    =0〜5およびm=1〜4)を表わし、その際Zは水素
    原子またはOR^4基(R^4は水素原子、それぞれ1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル−またはアルカノイ
    ル基を表わす)を表わし、Yは水素−、塩素−、フッ素
    −、ヨウ素または臭素原子、それぞれアルキル−ないし
    はアシル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキル−
    、ヒドロキシアルキル−、アルコキシアルキル−または
    アシルオキシアルキル基を表わす]で示される11β−
    (4−イソプロペニルフェニル)−エストラ−4,9−
    ジエンを製造する方法において、自体公知の方法で一般
    式II:▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^1は前記のものを表わし、Kは酸性加水分
    解可能なケト保護基を表わし、R^2′およびR^3′
    はR^2およびR^3と同じものを表わし、その際存在
    するヒドロキシ基は場合により保護されている]で示さ
    れる化合物に、保護官能基を遊離しかつ4(5)−二重
    結合の同時形成下に5α−ヒドロキシ基を選択的に脱離
    しうる酸性試薬を作用させ、かつ場合により17位およ
    び/またはR^3′の遊離ヒドロキシ基をエステル化す
    るか、またはR^3′の遊離ヒドロキシ基をエーテル化
    することを特徴とする11β−(4−イソプロペニルフ
    ェニル)−エストラ−4,9−ジエンの製造法。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは酸素原子またはヒドロキシイミノ原子団N
    ■OHを表わし、R^1は水素原子またはメチル基を表
    わし、R^2は水素原子または1〜10個の炭素原子を
    有するアシル基を表わし、R^3は水素原子、シアンメ
    チル基、−(CH_2)_n−CH_2Z、−CH=C
    H−(CH_2)_mZまたは−C≡C−Y(ただしn
    =0〜5およびm=1〜4)を表わし、その際Zは水素
    原子またはOR^4基(R^4は水素原子、それぞれ1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル−またはアルカノイ
    ル基を表わす)を表わし、Yは水素−、塩素−、フッ素
    −、ヨウ素または臭素原子、それぞれアルキル−ないし
    はアシル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキル−
    、ヒドロキシアルキル−、アルコキシアルキル−または
    アシルオキシアルキル基を表わす]で示される11β−
    (4−イソプロペニルフェニル)−エストラ−4,9−
    ジエンを含有することを特徴とする抗ゲスタゲン作用剤
JP62180200A 1986-07-25 1987-07-21 11β−(4−イソプロペニルフエニル)−エストラ−4,9−ジエン、その製造法および該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用剤 Expired - Lifetime JPH0822871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3625315.4 1986-07-25
DE19863625315 DE3625315A1 (de) 1986-07-25 1986-07-25 11ss-(4-isopropenylphenyl)-estra-4,9-diene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335594A true JPS6335594A (ja) 1988-02-16
JPH0822871B2 JPH0822871B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6306037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180200A Expired - Lifetime JPH0822871B2 (ja) 1986-07-25 1987-07-21 11β−(4−イソプロペニルフエニル)−エストラ−4,9−ジエン、その製造法および該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4814327A (ja)
EP (1) EP0254670B1 (ja)
JP (1) JPH0822871B2 (ja)
CN (1) CN1026324C (ja)
AT (1) ATE48003T1 (ja)
AU (1) AU602521B2 (ja)
CA (1) CA1289944C (ja)
DD (1) DD263532A5 (ja)
DE (2) DE3625315A1 (ja)
DK (1) DK162101C (ja)
ES (1) ES2014034B3 (ja)
FI (2) FI85274C (ja)
GR (2) GR890300034T1 (ja)
HU (1) HU196829B (ja)
IE (1) IE60316B1 (ja)
IL (1) IL83301A (ja)
NO (2) NO168891C (ja)
NZ (1) NZ221185A (ja)
PT (1) PT85385B (ja)
ZA (1) ZA875518B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000777A1 (de) * 1989-01-12 1990-08-02 Ngk Spark Plug Co Siliziumnitridgrundstoff-sinterkoerper
US5316856A (en) * 1988-12-03 1994-05-31 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride base sintered body
JP2012533576A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエストラ−4,9(10)−ジエン11−ベンジリデン誘導体、その製造方法、及び疾患治療のためのその使用

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633244A1 (de) * 1986-09-26 1988-03-31 Schering Ag Antigestagene zur hemmung der uterinen prostaglandinsynthese
BE1004905A4 (fr) * 1987-12-30 1993-02-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives 17beta-oh 19-nor steroides substitues en 17alpha, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE3822770A1 (de) * 1988-07-01 1990-01-04 Schering Ag 13-alkyl-11ss-phenylgonane
WO1990002781A1 (en) * 1988-09-16 1990-03-22 Lithium Corporation Of America Thermally stable, reactive organometallic compositions containing copper
ATE172469T1 (de) * 1989-08-04 1998-11-15 Schering Ag 11 beta-aryl-gona-4,9-dien-3-one
US5100575A (en) * 1989-09-08 1992-03-31 Fmc Corporation Thermally stable, reactive organometallic compositions containing copper
FR2659233B1 (fr) * 1990-03-06 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouvelle utilisation de composes anti-progestomimetiques chez les animaux d'elevage.
DE4042004A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Schering Ag 14(beta)-h-, 14- u. 15-en-11(beta)-aryl-4-estrene
US5407928A (en) * 1990-08-15 1995-04-18 Schering Aktiengesellschaft 11β-aryl-gona-4,9-dien-3-ones
US5439913A (en) 1992-05-12 1995-08-08 Schering Aktiengesellschaft Contraception method using competitive progesterone antagonists and novel compounds useful therein
US5468741A (en) * 1993-05-28 1995-11-21 The Regents Of The University Of California Use of low levels of mifepristone to treat leiomyomata
US6407082B1 (en) * 1996-09-13 2002-06-18 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of a vitamin D compound
US6908910B2 (en) 1993-08-06 2005-06-21 The Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-mitotic agents
US5504074A (en) 1993-08-06 1996-04-02 Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-angiogenic agents
US5639598A (en) * 1994-05-19 1997-06-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and kit for identification of antiviral agents capable of abrogating HIV Vpr-Rip-1 binding interactions
EP0683172B1 (en) * 1994-05-19 1997-08-13 Akzo Nobel N.V. 11,21-Bisphenyl-19-norpregnane derivatives
US5780220A (en) * 1994-05-19 1998-07-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for inhibiting HIV replication
DE4434488A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Schering Ag Steroidester und -amide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre pharmazeutische Verwendung
US6346510B1 (en) 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
US6900193B1 (en) * 1996-05-01 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Structural modification of 19-norprogesterone I: 17-α-substituted-11-β-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregnadienedione as new antiprogestational agents
WO1997041145A1 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 21-substituted progesterone derivatives as new antiprogestational agents
US6765002B2 (en) 2000-03-21 2004-07-20 Gustavo Rodriguez Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-β and/or apoptosis in the ovarian epithelium
US6511970B1 (en) 1996-09-13 2003-01-28 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-beta and/or apoptosis in the ovarian epithelium
US6028064A (en) * 1996-09-13 2000-02-22 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of progestin products
US6034074A (en) 1996-09-13 2000-03-07 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of a Vitamin D compound
US6090798A (en) * 1997-12-19 2000-07-18 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of GLC1A glaucoma with glucocorticoid antagonists
US6020328A (en) * 1998-03-06 2000-02-01 Research Triangle Institute 20-keto-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US5962444A (en) * 1998-05-29 1999-10-05 Research Triangle Institute 17β-nitro-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US6262042B1 (en) 1998-05-29 2001-07-17 Research Triangle Institute 17β-amino and hydroxylamino-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
EP1124545B1 (en) 1998-08-11 2004-12-15 EntreMed, Inc. Use of 2-methoxyestradiol as anti-fungal agents
US7087592B1 (en) 1999-08-23 2006-08-08 Entre Med, Inc. Compositions comprising purified 2-methoxyestradiol and methods of producing same
CN1117759C (zh) * 1999-09-02 2003-08-13 上海中西药业股份有限公司 甾体化合物,其制备方法和其药物组合物及其应用
US20010044431A1 (en) * 2000-03-21 2001-11-22 Rodriguez Gustavo C. Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce biologic effects in the ovarian epithelium
US7135581B2 (en) 2000-08-18 2006-11-14 Entremed, Inc. Antiangiogenic agents
US6995278B2 (en) 2000-08-18 2006-02-07 Entre Med, Inc. Antiangiogenic agents
CA2516319C (en) * 2003-02-28 2012-09-18 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Se Cretary, Department Of Health And Human Services Method for preparing 17.alpha.-acetoxy-11.beta.-(4-n,n-dimethylaminophenyl)-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates thereof, and methods for the preparation of such intermediates
AU2004275693A1 (en) 2003-05-28 2005-04-07 Entremed, Inc. Antiangiogenic agents
WO2004112720A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Viral Genomix, Inc. Antiviral compositions and methods of using the same
JP2007529426A (ja) 2004-03-12 2007-10-25 エントレメッド インコーポレイテッド 抗血管新生薬
JP2009530388A (ja) 2006-03-20 2009-08-27 エントレメッド インコーポレイテッド 2−メトキシエストラジオールの疾患修飾性抗関節炎活性
WO2008039482A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for cancer prevention and treatment
US9517240B2 (en) 2006-09-26 2016-12-13 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for cancer prevention and treatment
BRPI0717747A2 (pt) 2006-10-24 2013-10-22 Repros Therapeutics Inc Composições e métodos de supressão da proliferação endometrial
TWI539953B (zh) 2008-04-28 2016-07-01 瑞波若斯治療學公司 用於治療乳癌之組成物和方法
MX2012010327A (es) 2010-03-22 2012-11-16 Repros Therapeutics Inc Composiciones y metodos para la administracion no toxica de antiprogestinas.
ES2762243T3 (es) 2010-05-26 2020-05-22 Corcept Therapeutics Inc Tratamiento de distrofia muscular
CN107530435A (zh) 2015-03-02 2018-01-02 科赛普特治疗学股份有限公司 使用糖皮质激素受体拮抗剂和生长抑素治疗acth分泌型肿瘤
CN107530339B (zh) 2015-03-30 2021-03-16 科赛普特治疗学股份有限公司 糖皮质激素受体拮抗剂联合糖皮质激素用于治疗肾上腺功能不全
KR20180052120A (ko) 2015-08-13 2018-05-17 코어셉트 쎄라퓨틱스, 잉크. Acth-의존성 쿠싱 증후군을 감별 진단하는 방법
JP6765443B2 (ja) 2016-01-19 2020-10-07 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 異所性クッシング症候群の鑑別診断
EP3600282A4 (en) 2017-03-31 2020-08-19 Corcept Therapeutics, Inc. GLUCOCORTICOID RECEPTOR MODULATORS FOR THE TREATMENT OF COLD CANCER
AU2018289307B2 (en) 2017-06-20 2024-02-01 Corcept Therapeutics, Inc. Methods of treating neuroepithelial tumors using selective glucocorticoid receptor modulators
EP4263807A2 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Instil Bio (Uk) Limited Processing of tumor infiltrating lymphocytes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2377419A1 (fr) * 1977-01-13 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 11b-substitues 1,3,5 (10) trieniques, leur procede de preparation et leur application comme medicament
FR2377418A1 (fr) * 1977-01-13 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 4,9-dieniques 11b-substitues, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
ZA8231B (en) * 1981-01-09 1982-11-24 Roussel Uclaf New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained
FR2528434B1 (fr) * 1982-06-11 1985-07-19 Roussel Uclaf Nouveaux 19-nor steroides substitues en 11b et eventuellement en 2, leur procede de preparation et leur application comme medicament
DE3205686A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
FR2522328B1 (fr) * 1982-03-01 1986-02-14 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto 4,9 19-nor steroides, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE3231827A1 (de) * 1982-08-24 1984-03-01 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11ss-aryl-17(alpha)-alkinyl-17ss-hydroxy-4,9(10)- estradien-3-on-derivate, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3461090D1 (en) * 1983-02-18 1986-12-04 Schering Ag 11-beta-aryl-estradienes, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3347126A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11ss-aryl-estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316856A (en) * 1988-12-03 1994-05-31 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride base sintered body
DE4000777A1 (de) * 1989-01-12 1990-08-02 Ngk Spark Plug Co Siliziumnitridgrundstoff-sinterkoerper
DE4000777C2 (de) * 1989-01-12 2000-06-15 Ngk Spark Plug Co Sinterkörper auf Siliziumnitridbasis
JP2012533576A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 17−ヒドロキシ−17−ペンタフルオロエチルエストラ−4,9(10)−ジエン11−ベンジリデン誘導体、その製造方法、及び疾患治療のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO167864C (no) 1991-12-18
GR890300034T1 (en) 1989-04-12
DD263532A5 (de) 1989-01-04
FI913387A0 (fi) 1991-07-12
NO167864B (no) 1991-09-09
NZ221185A (en) 1989-05-29
DE3625315A1 (de) 1988-01-28
DK162101B (da) 1991-09-16
FI85274C (fi) 1992-03-25
IL83301A0 (en) 1987-12-31
NO873117D0 (no) 1987-07-24
EP0254670A1 (de) 1988-01-27
US5089488A (en) 1992-02-18
FI873001A (fi) 1988-01-26
ZA875518B (en) 1988-03-30
CN87105307A (zh) 1988-05-11
NO168891C (no) 1992-04-15
NO880742D0 (no) 1988-02-19
NO873117L (no) 1988-01-26
NO168891B (no) 1992-01-06
AU7621887A (en) 1988-01-28
AU602521B2 (en) 1990-10-18
JPH0822871B2 (ja) 1996-03-06
PT85385A (de) 1987-08-01
GR3000269T3 (en) 1991-03-15
DE3760995D1 (en) 1989-12-21
DK387187D0 (da) 1987-07-24
CN1026324C (zh) 1994-10-26
FI85274B (fi) 1991-12-13
HU196829B (en) 1989-01-30
US4814327A (en) 1989-03-21
HUT44272A (en) 1988-02-29
DK387187A (da) 1988-01-26
IE872017L (en) 1988-01-25
EP0254670B1 (de) 1989-11-15
CA1289944C (en) 1991-10-01
IL83301A (en) 1991-09-16
DK162101C (da) 1992-02-24
ES2014034B3 (es) 1990-06-16
NO880742L (no) 1988-01-26
FI873001A0 (fi) 1987-07-07
PT85385B (pt) 1990-04-30
IE60316B1 (en) 1994-06-29
ATE48003T1 (de) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335594A (ja) 11β−(4−イソプロペニルフエニル)−エストラ−4,9−ジエン、その製造法および該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用剤
US5446036A (en) 13-alkyl-11beta-phenylgonanes
JP2792876B2 (ja) 11β−フェニル−4,9,15−エストラトリエン,その製法ならびに該化合物を含有する医薬品
US5001119A (en) 16-substituted androstanes and 16-substituted androstenes
JPH0764870B2 (ja) 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤
IE860334L (en) 11 beta-phenyl-gonanes
HU191739B (en) Process for producing 11-beta-estradiene derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH0234958B2 (ja)
JPH0772193B2 (ja) 10位置に置換基を持つ新ステロイド、それらの製造法及びそれらの薬剤としての使用
PL191808B1 (pl) 17-α Fluoroalkilowe steroidy, preparaty farmaceutyczne je zawierające oraz ich zastosowanie
US5093507A (en) 10β,11β-bridged steroids
DE3504421A1 (de) Neue 11ss-phenyl-gonane, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JP2980389B2 (ja) 17位置にスピロ基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造方法及び製造中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
DE4042005A1 (de) D-homo-(16-en)-11(beta)-aryl-4-estrene
JPH02188599A (ja) 3―ケト―デルタ―4,9―19―ノルステロイドから誘導される新物質及びそれらよりなる薬剤
JPS6361958B2 (ja)
JPS629600B2 (ja)