[go: up one dir, main page]

JP6765443B2 - 異所性クッシング症候群の鑑別診断 - Google Patents

異所性クッシング症候群の鑑別診断 Download PDF

Info

Publication number
JP6765443B2
JP6765443B2 JP2018555855A JP2018555855A JP6765443B2 JP 6765443 B2 JP6765443 B2 JP 6765443B2 JP 2018555855 A JP2018555855 A JP 2018555855A JP 2018555855 A JP2018555855 A JP 2018555855A JP 6765443 B2 JP6765443 B2 JP 6765443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gra
acth
cortisol
baseline
cushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018555855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503495A5 (ja
JP2019503495A (ja
Inventor
アンドレアス ジー. モライティス,
アンドレアス ジー. モライティス,
Original Assignee
コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド
コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド, コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2019503495A publication Critical patent/JP2019503495A/ja
Publication of JP2019503495A5 publication Critical patent/JP2019503495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765443B2 publication Critical patent/JP6765443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4227Evaluating particular parts, e.g. particular organs endocrine glands, i.e. thyroid, adrenals, hypothalamic, pituitary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/723Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年1月19日に出願された米国仮出願番号第62/280,424号の利益を主張しており、その全体の内容は、本明細書によって援用される。
発明の背景
コルチゾールは、副腎によって産生されるステロイドであり、身体的および精神的ストレスに応答するため、ならびに適切なエネルギー供給および血糖値を維持するために、体内で使用される。コルチゾールの産生は、直接的な影響と負のフィードバック相互作用との複雑なセットを介して視床下部−下垂体−副腎皮質系(HPA)によって高度に制御されている。健康個体では、血流中のコルチゾールが不十分になると、コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)を放出するように視床下部が誘発され、そのCRHは、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を放出するように脳下垂体にシグナル伝達し、そして次にACTHは、より多くのコルチゾールを産生するように副腎を刺激する。コルチゾールが過剰になると、視床下部によるCRHの産生が阻害され、ゆえに、脳下垂体によるACTHの放出が阻害され、ひいてはコルチゾールの産生が抑制される。コルチゾールが過剰になると、副腎皮質刺激ホルモン分泌細胞である下垂体細胞によるACTHの産生も阻害され、ゆえに、副腎によるコルチゾールの産生が阻害される。HPA制御は、コルチゾールレベルの概日リズムももたらし、朝にピークに達し、真夜中近くに最下点に達する。HPAに関連する病理学的症状は、コルチゾールの概日リズムおよびACTHの産生に影響し得、深刻な健康問題を引き起こし得る。
クッシング症候群は、これらの問題の1つである。クッシング症候群を有する患者は、通常、あざができやすい;腹部肥満症および細い腕と脚;顔面多血症;ざ瘡;近位筋脱力;および/または身体を横切る赤紫色縞を有する。クッシング症候群は、長期の過剰な循環コルチゾールを伴う症状である高コルチゾール血症(hypercortisolemia)を伴う。クッシング症候群は、糖質コルチコイド薬(例えば、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾン)の過剰な使用が原因の外因性クッシング症候群およびHPA系における制御がきかなくなった異常が原因の内因性クッシング症候群として分類され得る。内因性クッシング症候群は、ACTH分泌の増加の非存在下におけるコルチゾールの過剰産生を特徴とするACTH非依存性クッシング症候群、および過剰なACTH分泌を特徴とするACTH依存性クッシング症候群からなる。
ACTH依存性クッシング症候群には、内因性クッシング症候群を有する患者のおよそ80%が含まれ、2つの主な形態:クッシング病および異所性クッシング症候群からなる。前者は、下垂体腫瘍が原因であり、後者は、下垂体外の腫瘍が原因である。クッシング病と異所性クッシング症候群との間の正確な鑑別診断は、異所性ACTH分泌の起源を特定するために経蝶形骨洞手術(transphenoidal)手術または適切なイメージングを推奨する内分泌医にとって重要である。
ACTH依存性クッシング症候群を有する患者を鑑別診断する現行のアプローチは、患者の下錐体静脈洞(IPS)(下錐体静脈洞サンプリング(IPSS)と称される手順)と内頸静脈または別の末梢静脈の両方から得たサンプル由来のACTHレベルを計測することを含む。これらのアプローチのいくつかは、CRH、DDAVPまたはメチラポンなどの作用物質の投与前と投与後の両方において血液サンプルの回収を必要とする。サンプル中のACTH濃度を計測し、中枢対末梢ACTH比を決定し、所定の閾値と比較して、その患者がクッシング病を有するのかまたは異所性クッシング症候群を有するのかを判定する。一般に、CRHまたはDDAVPの投与の前の>2および後の>3という中枢対末梢ACTH比が、クッシング病と一致する一方で、それより低い比は、異所性クッシング症候群を支持する。これらの手順は、長期のカテーテル留置を必要とし、感染、血栓症または出血の可能性がカテーテル留置の持続時間とともに上昇するだけでなく、訓練された専門家、例えば、インターベンショナルラジオロジストしか行うことができない取り扱いを複雑にする。下垂体の異常な静脈ドレナージは、IPSSの偽陰性の結果をもたらし得、それにより、経蝶形骨洞手術が遅れる可能性があり、不必要な画像診断および不必要な両側性副腎摘出の恐れにつながり得る。さらに、CRHは、生成コストが高く、メチラポンは、現在、米国では利用できない。したがって、これらの現行の診断方法には、重大な限界がある。
発明の簡単な要旨
1つの態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法が、本明細書中に提供される。その方法は、(i)その患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;(ii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を5週間以上にわたってその患者に投与する工程;(iii)工程(ii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;(iv)コルチゾールおよびACTHのベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、第2のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを用いてコルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および(v)コルチゾールとACTHとのGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超減少した場合、その患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、またはGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超増加した場合、その患者を、クッシング病を有すると診断する工程を含む。
いくつかの実施形態において、GRAは、非ステロイド性GRAである。いくつかの実施形態において、GRAは、ミフェプリストンである。いくつかの実施形態において、GRAは、
・(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
・6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
・(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
・(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
・((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える第2のサンプルは、ミフェプリストンを最低6週間、例えば、6〜10週間または10〜24週間にわたって投与した後の患者から採取され;かつ/またはミフェプリストンは、毎日投与され、5〜20mg/kg患者に等しい。
いくつかの実施形態において、処置前サンプルおよび第2のサンプルは、唾液サンプルである。いくつかの実施形態において、処置前サンプルおよび第2のサンプルは、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される。いくつかの実施形態において、処置前サンプルおよび第2のサンプルは、24時間蓄尿サンプルである。
別の態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者における異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断を容易にするように構成されたシステムが、本明細書中に提供される。そのようなシステムは、インターコネクトを介してメモリーに接続されたプロセッサー、通信モジュールまたは入力および出力モジュールを備える診断モジュールを有する計算システムを含み得る。そのインターコネクトは、インターコネクトバスを含み得るか、または任意の通信カップリング(ワイヤレスカップリング、およびネットワーク、インターネットまたはクラウドサーバーを介する遠隔アクセスを含む)を含み得ることが認識される。そのメモリーは、GRAに曝露される前の患者におけるコルチゾールおよびACTHのベースラインレベルに対応する第1の値セットと、GRAで処置された後の患者におけるコルチゾールおよびACTHのGRAの曝露レベルに対応する第2の値セットとをプロセッサーに比較させるための指示が記録された有形の非一時的な記録媒体を備え得る。代表的には、GRA処置は、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAの最低5週間にわたる投与である。次いで、そのシステムは、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係または関連する比の差異関係を明らかにし、その差異関係および/または異所性クッシング症候群もしくはクッシング病の陽性診断をユーザーに出力するように構成される。
別の態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法が、本明細書中に提供される。そのような方法は、本明細書中に記載されるシステムのいずれかまたは同様のそのようなシステムを使用することによって容易になり得る。そのような方法の一例は、処置している医師に関連付けられた計算デバイスを用いて、第1の値セットおよび第2の値セットを得る工程を含む。第1の値セットは、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたはコルチゾールのベースラインレベルとACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当し、患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する。第2の値セットは、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたはGRAの曝露コルチゾールレベルとGRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する。それらの方法は、計算デバイスのメモリー内にベースラインサンプルまたは処置後サンプルに対応すると指定され得る。コルチゾールレベルとACTHレベルとの比が決定され得、本明細書中で「C:A比」と呼ばれる。ベースラインC:A比は、GRA処置前に計測されたレベルから決定され得、GRAの曝露C:Aレベルは、GRA処置中またはGRA処置後に計測されたレベルから決定され得る。上記方法は、上記計算デバイスを用いて、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにし、次いで、鑑別診断の表示をユーザーに出力する工程をさらに含む。差異関係が、コルチゾールのGRAの曝露レベルをACTHのGRAの曝露レベルで除算することによって算出された比の、所定の減少より大きい減少である(例えば、GRAの曝露レベルから算出されたC:A比が、コルチゾールおよびACTHのベースラインレベルから算出されたベースラインC:A比の50%未満である)場合、その差異関係は、異所性クッシング症候群の陽性診断を示唆する。差異関係が、GRAの曝露レベルの所定の増加(例えば、ベースライン比の50%超の増加)(例えば、コルチゾールおよびACTHのベースラインレベルから算出されたベースラインC:A比よりそのベースラインC:A比の少なくとも50%高い、コルチゾールのGRAの曝露レベルをACTHのGRAの曝露レベルで除算することによって算出された比)である場合、その差異関係は、クッシング病の陽性診断を示唆する。出力は、計算デバイスのユーザーインターフェースディスプレイ上に表示され得るか、またはユーザーへの表示もしくは印刷のために外付け計算デバイスに出力され得る。
1つの態様において、上記システムは、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者からベースラインサンプルおよび処置後サンプルを得たとき、本明細書中に記載される診断方法を自動的に行うように構成されている。別の態様において、上記システムは、処置している医師または関係者からそのような診断の要請を受信したとき、本明細書中に記載される診断方法を行うように構成されている。
別の態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法が、本明細書中に提供される。その方法は、(i)その患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;(ii)その患者においてクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与することによって、クッシング症候群を処置する工程;(iii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の前記GRAをその患者に5週間以上にわたって投与することによって、クッシング症候群の前記処置を継続する工程;(iv)工程(iii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;(v)コルチゾールおよびACTHのベースラインレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、第2のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および(vi)コルチゾールとACTHとのGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超減少した場合、その患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、またはGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超増加した場合、その患者を、クッシング病を有すると診断する工程を含む。
なおも別の態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法が、本明細書中に提供される。そのような方法は、本明細書中に記載されるシステムのいずれかまたは同様のそのようなシステムを使用することによって容易になり得る。そのような方法の一例は、処置している医師に関連付けられた計算デバイスを用いて、第1の値セットを得る工程;次いで、患者においてクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与することによって、クッシング症候群を処置する工程;次いで、処置している医師に関連付けられた計算デバイスを用いて、第2の値セットを得る工程を含む。第1の値セットは、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたはコルチゾールのベースラインレベルとACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当し、患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する。第2の値セットは、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたはGRAの曝露コルチゾールレベルとGRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する。所定のプロトコルは、患者におけるクッシング症候群を処置するためのGRAの1回、2回またはそれを超える投与を含み得る。それらの方法は、計算デバイスのメモリー内にベースラインサンプルまたは処置後サンプルに対応すると指定され得る。その方法は、上記計算デバイスを用いて、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにし、次いで、鑑別診断の表示をユーザーに出力する工程をさらに含む。差異関係が、GRAの曝露レベル(例えば、比)の所定の減少(例えば、ベースライン比の50%超)に相当する場合、その表示は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す。差異関係が、GRAの曝露レベル(例えば、比)の所定の増加(例えば、ベースライン比の50%超)に相当する場合、その表示は、クッシング病の陽性診断を表す。出力は、計算デバイスのユーザーインターフェースディスプレイ上に表示され得るか、またはユーザーへの表示もしくは印刷のために外付け計算デバイスに出力され得る。
図1は、様々な実施形態にかかる、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者におけるクッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断に適合されたシステムを示している。
図2は、様々な実施形態にかかる、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断に適合された代替システムを示している。
図3は、様々な実施形態にかかる、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断に適合されたシステム代替システムにおいて使用するように適合されたデータ処理システムを示している。
図4〜5は、様々な実施形態にかかる、クッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法を説明している。 図4〜5は、様々な実施形態にかかる、クッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法を説明している。
発明の詳細な説明
I.緒言
本発明は、ACTH依存性クッシング症候群を有する患者を鑑別診断する目的で(その鑑別診断は、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断である)、ACTHおよびコルチゾールの産生および/または分泌を変化させる頑健かつ簡便な手段を提供するための糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)の使用を含む。GRAを投与する前およびGRAを十分な時間にわたって投与した後に、サンプルを採取する。そのサンプルのコルチゾールレベルおよびACTHレベルを評価し、GRA処置前およびGRA処置後のそれらの2つのホルモンの比を比較することにより、その患者がどちらの形態のACTH依存性クッシング症候群を有しているかを判定する。
したがって、本明細書中に開示される特許請求は、上に記載されたような複雑な侵襲性のIPSS手順の必要性を無くし、日常的な理学的検査中に得られる患者サンプルに基づいて行うことができる。ゆえに、この診断は、既存の方法と比べて、より正確で、簡便で、手軽である。
II.定義
用語「内因性クッシング症候群」とは、過剰なコルチゾールレベルが身体自体のコルチゾールの過剰産生に起因するクッシング症候群の一形態のことを指す。
用語「副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)依存性クッシング症候群」とは、ACTHの異常な産生が原因である内因性クッシング症候群の一形態のことを指す。ACTH依存性クッシング症候群には主要な形態が2つある:クッシング病(当該症例の約80%を占める)および異所性クッシング症候群(当該症例の20%を占める)。
用語「コルチゾールとACTHとの比」または「C:A比」は、適切な科学的記数法を用いて、数値から導かれる比のことを指し、その比は、指数部および基数がベースラインサンプルからのものと同じで、ACTHレベルの係数値に対するコルチゾールレベルの係数値を用いて算出される。その指数部および基数は、その比の一部ではない。したがって、コルチゾールのベースラインレベルが、10×10−6グラム/dlであり、ACTHのベースラインレベルが、5×10−12グラム/ml血漿である場合、本発明の目的では、その比は、10:5または2.0である。GRAで処置した後、コルチゾールレベルが、4×10−6グラム/dlであり、ACTHレベルが、5×10−12グラム/ml血漿である場合、処置後比(GRAの曝露後比とも称される)は、4:5または0.8である。このC:A比の減少は、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者が、1つまたはそれを超える異所性腫瘍を有することを予測し得る。
用語「処置前サンプル」とは、GRAを投与する前の患者から得られたサンプルのことを指す。
用語「第2のサンプル」とは、患者がGRAで処置されている期間の終わりにその患者から得られたサンプルのことを指す。
用語「コルチゾールのベースラインレベル」および用語「ACTHのベースラインレベル」とは、GRA処置前の患者におけるそれぞれコルチゾールおよびACTHの量、レベルまたは濃度のことを指す。コルチゾールまたはACTHのベースラインレベルは、処置前サンプル中のコルチゾールレベルまたはACTHレベルを評価することによって測定される。
用語「第2のコルチゾールレベル」および用語「第2のACTHレベル」とは、GRA処置の期間の後の患者におけるそれぞれコルチゾールおよびACTHの量、レベルまたは濃度のことを指す。第2のコルチゾールレベルまたはACTHレベルは、第2のサンプル中のコルチゾールレベルまたはACTHレベルを評価することによって測定される。
本明細書中に開示される用語「コルチゾールとACTHとのベースライン比」または「ベースラインC:A比」とは、GRA処置前の患者のコルチゾールレベルとACTHレベルとの比のことを指す。ベースラインC:A比は、用語「コルチゾールとACTHとの比」および「C:A比」の定義において示されたように、1つまたはそれを超える処置前サンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを評価することによって測定される。したがって、ベースラインC:A比は、指数部および基数がベースラインサンプルのものと同じで、ACTHのベースラインレベルの係数値に対するコルチゾールのベースラインレベルの係数値を用いて算出される。その指数部および基数は、その比の一部ではない。
本明細書中に開示される用語「コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比」または「GRAの曝露C:A比」とは、GRA処置期間の後の患者におけるコルチゾールレベルとACTHレベルとの比のことを指す。GRAの曝露C:A比は、用語「コルチゾールとACTHとの比」および「C:A比」の定義において示されたように、1つまたはそれを超える第2のサンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを評価することによって測定される。したがって、GRAの曝露C:A比は、指数部および基数がベースラインサンプルのものと同じで、GRAの曝露ACTHレベルの係数値に対するGRAの曝露コルチゾールレベルの係数値を用いて算出される。その指数部および基数は、その比の一部ではない。
用語「鑑別診断する」とは、特定の疾患または症状を、類似の症候を示す他のものと区別することを指す。鑑別診断方法は、複数の選択肢が存在し得るある症状の存在を特定するために用いられる体系的な診断方法である。この方法は、本質的に、排除のプロセス、または候補の症状の「確率」を無視できるレベルにまで低くする情報を得るプロセスである。この方法は、症候、検査結果、患者病歴および医学知識などの証拠を用いて、診断医の頭の中にある(またはシステムのソフトウェアであるコンピュータ化診断もしくはコンピュータ支援診断に対する)知識の信頼度を調整する。可能性のある疾患の各個別の選択肢が、しばしば鑑別診断と呼ばれる。
用語「異所性クッシング症候群」とは、下垂体外腫瘍による異所性ACTH分泌に起因するACTHの異常な産生のことを指す。下垂体外腫瘍は、肺、胸腺、膵臓、副腎または甲状腺に由来することが多い。
用語「クッシング病」とは、脳下垂体に位置する腫瘍(すなわち、脳下垂体の過剰な成長(過形成))の結果として、脳下垂体が過剰なACTHを放出する症状のことを指す。クッシング病は、クッシング症候群の一形態である。
用語「高コルチゾール血症」とは、正常量の循環コルチゾールより多い量を有する症状のことを指す。
用語「患者」、「個体」または「被験体」は、ヒト被験体のことを指すために交換可能に使用される。いくつかの場合において、その個体は、ACTH依存性クッシング症候群と診断された個体である。用語「健康個体」とは、正常なHPA機能を有する個体のことを指す。
用語「投与する」には、被験体への経口投与、局所的接触、坐剤としての投与、静脈内、腹腔内、筋肉内、病巣内、鞘内、鼻腔内もしくは皮下投与、または徐放性デバイス、例えば、ミニ浸透圧ポンプの植え込みが含まれる。投与は、非経口的および経粘膜的(例えば、頬側、舌下、口蓋、歯肉、経鼻、経膣、直腸または経皮的)を含む任意の経路による投与である。非経口的投与としては、例えば、静脈内、筋肉内、小動脈内、皮内、皮膚上、皮下、腹腔内、脳室内および頭蓋内が挙げられる。他の送達様式としては、リポソーム製剤、静脈内注入および経皮パッチの使用が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「サンプル」とは、ヒト被験体から得られた生物学的サンプルのことを指す。サンプルは、ヒト被験体由来の任意の細胞、組織または体液であり得る。サンプルは、本明細書中に記載される方法に従って解析される前に、様々な処置、貯蔵または処理手順に供され得る。一般に、用語「サンプル(sample)」または「サンプル(samples)」は、それらの起源、源、獲得様式、処置、処理、貯蔵もしくは解析または任意の改変によって限定されないと意図されている。
用語「24時間蓄尿」とは、患者が24時間を経過するすべての尿の収集物のことを指す。この24時間の間、患者は、医療専門家によって課されるある特定の食事および他の制限を受ける。制限の例は、www.mayomedicallaboratories.com/it−mmfiles/mc5343−23.pdfで見ることができる。24時間蓄尿は、クッシング症候群を有すると疑われる患者に対して医師が要求することが多い。
用語「コルチゾール」とは、副腎の索状帯によって産生される糖質コルチコイドホルモンのことを指す。
用語「副腎皮質刺激ホルモン」または「ACTH」とは、通常、脳下垂体前葉によって産生され分泌されるポリペプチドベースのホルモンのことを指す。ACTHは、副腎皮質の特殊な細胞によるコルチゾールおよび他の糖質コルチコイド(GC)の分泌を刺激する。健康な哺乳動物では、ACTHの分泌は、厳しく制御されている。ACTHの分泌は、視床下部によって放出されるコルチコトロピン放出ホルモン(CRH)によって正に制御される。ACTHの分泌は、コルチゾールおよび他の糖質コルチコイドによって負に制御される。
コルチゾール、ACTHまたは他のステロイドの文脈における用語「レベルを計測する」は、例えば、被験体から得られたサンプル中のコルチゾール、ACTHまたは他のステロイドの量、レベルまたは濃度を測定すること、検出することまたは定量することを指す。
用語「増加」または「減少」とは、比較コントロール、例えば、確立された標準的なコントロール(例えば、高コルチゾール血症を有しない正常な健康な被験体におけるコルチゾールの平均レベル)からの検出可能な正または負の量の変化のことを指す。増加は、代表的には、少なくとも5%、少なくとも10%または少なくとも20%または50%または100%の正の変化であり、コントロール値の少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも5倍またはさらには10倍もの高さであり得る。同様に、減少は、代表的には、コントロール値の少なくとも5%、少なくとも10%または少なくとも20%、30%または50%であるか、またはさらには少なくとも80%もしくは90%もの高さである負の変化である。比較基準からの定量的な変化または差異を示す他の用語(例えば、「より多い」、「より少ない」、「より高い」および「より低い」)は、上に記載された形式と同じ形式で本願において使用される。
用語「正常な参照値」、「参照値」または「標準的なコントロールレベル」とは、特定の被検体、例えば、ACTH、コルチゾールまたはプロラクチンの所定の量、レベルまたは濃度のことを指し、それとの比較によって、特定の症状、例えば、高コルチゾール血症の有無の診断を行うことができる。本開示において言及される正常な参照値は、いくつかの場合では、被検体レベルを測定するために用いられる商業的な検査によって提供される。いくつかの場合において、正常な参照値、参照値または標準的なコントロールレベルは、1人またはそれを超える正常な健康な被験体、例えば、正常なHPA機能を有する被験体からの被検体の量、レベルまたは濃度の平均として確立される。いくつかの場合において、それらは、健康な被験体の群における被検体のレベル、量または濃度の範囲として確立される。正常な参照値は、サンプルの性質、サンプル回収の様式またはタイミング、ならびに他の因子(例えば、そのようなコントロール値を確立するための被験体の性別、年齢および民族性)に応じて変動し得る。
用語「高レベル」、「多量」または「高濃度」とは、被検体に対する正常な参照値より高い被検体のレベルまたは量のことを指す。
用語「糖質コルチコステロイド」(「GC」)または「糖質コルチコイド」とは、糖質コルチコイドレセプターに結合するステロイドホルモンのことを指す。糖質コルチコステロイドは、代表的には、21個の炭素原子、環Aにおけるα,β−不飽和ケトンおよび環Dに結合したα−ケトール基を有することを特徴とする。糖質コルチコステロイドは、C−11、C−17およびC−19における酸素化またはヒドロキシル化の程度が異なる;Rawn,“Biosynthesis and Transport of Membrane Lipids and Formation of Cholesterol Derivatives,”Biochemistry,Daisyら(eds.),1989,pg.567を参照のこと。
用語「糖質コルチコイドレセプター」(「GR」)とは、コルチゾールおよび/またはコルチゾールアナログ(例えば、デキサメタゾン)に特異的に結合するII型GRのことを指す;例えば、Turner & Muller,J Mol.Endocrinol,2005(35):283−292を参照のこと。GRは、コルチゾールレセプターとも称される。この用語は、GRのアイソフォーム、組換えGRおよび変異型GRを含む。ヒトGRレセプターII型(Genbank:P04150)に対する阻害定数(K)は、0.0001nM〜1,000nM;好ましくは、0.0005nM〜10nM、最も好ましくは、0.001nM〜1nMである。
用語「糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト」または「GRA」とは、糖質コルチコイドレセプター(GR)へのGRアゴニスト(例えば、合成または天然の、コルチゾールまたはコルチゾールアナログ)の結合を部分的にまたは完全に阻害する(アンタゴナイズする)任意の組成物または化合物のことを指す。「特異的な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト」とは、アゴニストへのGRの結合に関連する任意の生物学的応答を阻害する任意の組成物または化合物のことを指す。「特異的な」とは、他の核レセプター(例えば、鉱質コルチコイドレセプター(MR)、アンドロゲンレセプター(AR)またはプロゲステロンレセプター(PR))ではなくGRに優先的に結合する薬物である。特異的な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストは、MR、ARもしくはPR、MRとPRの両方、MRとARの両方、ARとPRの両方またはMR、ARおよびPRに対する親和性より10倍高い親和性(K値の1/10)でGRに結合することが好ましい。より好ましい実施形態では、特異的な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストは、MR、ARもしくはPR、MRとPRの両方、MRとARの両方、ARとPRの両方またはMR、ARおよびPRに対する親和性よりも100倍高い親和性(K値の1/100)でGRに結合する。
糖質コルチコイドレセプターの文脈における用語「選択的インヒビター」とは、特異的な糖質コルチコイドレセプターアゴニストと糖質コルチコイドレセプターとの結合を選択的に干渉する化学的化合物のことを指す。
ステロイド骨格を含む糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストの文脈における用語「ステロイド骨格」とは、内因性ステロイド糖質コルチコイドレセプターリガンドであるコルチゾールの基本構造の改変を含む糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストのことを指す。ステロイド骨格の基本構造は、式I:
Figure 0006765443
として提供される。糖質コルチコイドアンタゴニストを生成するためのコルチゾールステロイド骨格の構造改変の最もよく知られている2つのクラスとしては、11−βヒドロキシ基の改変および17−β側鎖の改変が挙げられる(例えば、Lefebvre(1989)J.Steroid Biochem.33:557−563を参照のこと)。
本明細書中で使用されるとき、非ステロイド骨格を含む糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストの文脈における用語「非ステロイド骨格」とは、コルチゾールと構造的相同性を共有しないかまたはコルチゾールの改変ではない糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストのことを指す。そのような化合物には、部分的にペプチド性、偽ペプチド性および非ペプチド性の分子実体を含む、タンパク質の合成模倣物およびアナログが含まれる。
非ステロイド性GRA化合物には、シクロヘキシル−ピリミジン骨格、縮合アザデカリン骨格、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン骨格またはオクタヒドロ縮合アザデカリン骨格を有する糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストも含まれる。シクロヘキシル−ピリミジン骨格を有する例示的な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストとしては、米国特許第8,685,973号に記載されているものが挙げられる。縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、米国特許第7,928,237号および同第8,461,172号に記載されているものが挙げられる。ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、米国特許公開2014/0038926に記載されているものが挙げられる。オクタヒドロ(octohydro)縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、2013年11月25日に出願されたOctahydro Fused Azadecalin Glucocorticoid Receptor Modulatorsと題されるAttorney Docket No.85178−887884(007800US)の米国特許仮出願第61/908,333号に記載されているものが挙げられる。
置換基が、左から右に向かって記述されるそれらの従来の化学式によって明記される場合、それらは、右から左に向かって構造を記述することによってもたらされ得る化学的に同一の置換基を等しく包含し、例えば、−CHO−は、−OCH−と等価である。
「アルキル」とは、示される数の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和脂肪族ラジカルのことを指す。アルキルは、任意の数の炭素(例えば、C1−2、C1−3、C1−4、C1−5、C1−6、C1−7、C1−8、C1−9、C1−10、C2−3、C2−4、C2−5、C2−6、C3−4、C3−5、C3−6、C4−5、C4−6およびC5−6)を含み得る。例えば、C1−6アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシ」とは、アルキル基を結合点に連結する酸素原子を有するアルキル基:アルキル−O−のことを指す。アルキル基と同様に、アルコキシ基は、C1−6などの任意の好適な数の炭素原子を有し得る。アルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、iso−プロポキシ、ブトキシ、2−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどを含む。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のことを指す。
「ハロアルキル」とは、水素原子のいくつかまたはすべてが、ハロゲン原子で置き換えられている、上で定義されたようなアルキルのことを指す。アルキル基と同様に、ハロアルキル基は、C1−6などの任意の好適な数の炭素原子を有し得、ハロアルキル基としては、トリフルオロメチル、フルオロメチルなどが挙げられる。
用語「ペルフルオロ」は、すべての水素がフッ素で置き換えられている化合物またはラジカルを定義するために使用され得る。例えば、ペルフルオロメタンとしては、1,1,1−トリフルオロメチルが挙げられる。
「ハロアルコキシ」とは、水素原子のいくつかまたはすべてがハロゲン原子で置換されているアルコキシ基のことを指す。アルキル基と同様に、ハロアルコキシ基は、C1−6などの任意の好適な数の炭素原子を有し得る。アルコキシ基は、1、2、3個またはそれを超えるハロゲンで置換され得る。すべての水素が、ハロゲン、例えば、フッ素で置き換えられるとき、その化合物は、全置換(per−substituted)、例えば、全フッ素置換(perfluorinated)される。ハロアルコキシとしては、トリフルオロメトキシ、2,2,2,−トリフルオロエトキシおよびペルフルオロエトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」とは、3〜12個の環原子または示されている数の原子を含む、飽和または部分不飽和の、単環式、縮合二環式または架橋多環式の環アセンブリ(ring assembly)のことを指す。シクロアルキルは、任意の数の炭素(例えば、C3−6、C4−6、C5−6、C3−8、C4−8、C5−8、C6−8、C3−9、C3−10、C3−11およびC3−12)を含み得る。飽和単環式シクロアルキル環としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロオクチルが挙げられる。飽和二環式および多環式シクロアルキル環としては、例えば、ノルボルナン、[2.2.2]ビシクロオクタン、デカヒドロナフタレンおよびアダマンタンが挙げられる。シクロアルキル基は、その環内に1つまたはそれを超える二重結合または三重結合を有する部分不飽和でもあり得る。部分不飽和である代表的なシクロアルキル基としては、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン(1,3−および1,4−異性体)、シクロヘプテン、シクロヘプタジエン、シクロオクテン、シクロオクタジエン(1,3−、1,4−および1,5−異性体)、ノルボルネンおよびノルボルナジエンが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキルが、飽和単環式C3−8シクロアルキルであるとき、例示的な基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキルが、飽和単環式C3−6シクロアルキルであるとき、例示的な基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクロアルキル」とは、3〜12個の環員、ならびにN、OおよびSのうちの1〜4個のヘテロ原子を有する飽和環系のことを指す。B、Al、SiおよびPを含むがこれらに限定されないさらなるヘテロ原子もまた有用であり得る。それらのヘテロ原子はまた、酸化され得、例えば、−S(O)−および−S(O)−であるがこれらに限定されない。ヘテロシクロアルキル基は、任意の数の環原子(例えば、3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11または3〜12個の環員)を含み得る。任意の好適な数(例えば、1、2、3もしくは4、または1〜2、1〜3、1〜4、2〜3、2〜4もしくは3〜4)のヘテロ原子が、ヘテロシクロアルキル基に含まれ得る。そのヘテロシクロアルキル基には、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、キヌクリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン(1,2−、1,3−および1,4−異性体)、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、オキサン(テトラヒドロピラン)、オキセパン、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、チアン(テトラヒドロチオピラン)、オキサゾリジン、イソオキサリジン(isoxalidine)、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンまたはジチアンなどの基が含まれ得る。ヘテロシクロアルキル基はまた、芳香環系または非芳香環系と縮合して、インドリンを含むがこれに限定されないメンバーを形成し得る。
ヘテロシクロアルキルが、3〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子を含むとき、代表的なメンバーとしては、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、オキサン、テトラヒドロチオフェン、チアン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンおよびジチアンが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキルは、5〜6個の環員および1〜2個のヘテロ原子を有する環も形成し得、代表的なメンバーとしては、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジンおよびモルホリンが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」とは、任意の好適な数の環原子および任意の好適な数の環を有する芳香環系のことを指す。アリール基は、任意の好適な数の環原子(例えば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の環原子)ならびに6〜10、6〜12または6〜14個の環員を含み得る。アリール基は、単環式であり得るか、縮合して二環式基もしくは三環式基を形成し得るか、または結合によって連結されてビアリール基を形成し得る。代表的なアリール基としては、フェニル、ナフチルおよびビフェニルが挙げられる。他のアリール基としては、メチレン連結基を有するベンジルが挙げられる。いくつかのアリール基は、6〜12個の環員を有する(例えば、フェニル、ナフチルまたはビフェニル)。他のアリール基は、6〜10個の環員を有する(例えば、フェニルまたはナフチル)。いくつかの他のアリール基は、6個の環員を有する(例えば、フェニル)。アリール基は、置換され得るか、または非置換であり得る。
「ヘテロアリール」とは、5〜16個の環原子(ここで、それらの環原子の1〜5個は、N、OまたはSなどのヘテロ原子である)を含む、単環式または縮合二環式もしくは三環式の芳香環アセンブリのことを指す。B、Al、SiおよびPを含むがこれらに限定されないさらなるヘテロ原子もまた有用であり得る。それらのヘテロ原子はまた、酸化され得、例えば、N−オキシド、−S(O)−および−S(O)−であるがこれらに限定されない。ヘテロアリール基は、任意の数の環原子(例えば、3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11または3〜12個の環員)を含み得る。任意の好適な数(例えば、1、2、3、4もしくは5;または1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、3〜4もしくは3〜5)のヘテロ原子が、ヘテロアリール基に含まれ得る。ヘテロアリール基は、5〜8個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有し得る。ヘテロアリール基には、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾールなどの基が含まれ得る。ヘテロアリール基はまた、フェニル環などの芳香環系に縮合されて、ベンゾピロール(例えば、インドールおよびイソインドール)、ベンゾピリジン(例えば、キノリンおよびイソキノリン)、ベンゾピラジン(キノキサリン)、ベンゾピリミジン(キナゾリン)、ベンゾピリダジン(例えば、フタラジンおよびシンノリン)、ベンゾチオフェンおよびベンゾフランを含むがこれらに限定されないメンバーを形成し得る。他のヘテロアリール基としては、結合によって連結されたヘテロアリール環、例えば、ビピリジンが挙げられる。ヘテロアリール基は、置換され得るか、または非置換であり得る。
ヘテロアリール基は、環上の任意の位置を介して連結され得る。例えば、ピロールには、1−、2−および3−ピロールが含まれ;ピリジンには、2−、3−および4−ピリジンが含まれ;イミダゾールには、1−、2−、4−および5−イミダゾールが含まれ;ピラゾールには、1−、3−、4−および5−ピラゾールが含まれ;トリアゾールには、1−、4−および5−トリアゾールが含まれ;テトラゾールには、1−および5−テトラゾールが含まれ;ピリミジンには、2−、4−、5−および6−ピリミジンが含まれ;ピリダジンには、3−および4−ピリダジンが含まれ;1,2,3−トリアジンには、4−および5−トリアジンが含まれ;1,2,4−トリアジンには、3−、5−および6−トリアジンが含まれ;1,3,5−トリアジンには、2−トリアジンが含まれ;チオフェンには、2−および3−チオフェンが含まれ;フランには、2−および3−フランが含まれ;チアゾールには、2−、4−および5−チアゾールが含まれ;イソチアゾールには、3−、4−および5−イソチアゾールが含まれ;オキサゾールには、2−、4−および5−オキサゾールが含まれ;イソオキサゾールには、3−、4−および5−イソオキサゾールが含まれ;インドールには、1−、2−および3−インドールが含まれ;イソインドールには、1−および2−イソインドールが含まれ;キノリンには、2−、3−および4−キノリンが含まれ;イソキノリンには、1−、3−および4−イソキノリンが含まれ;キナゾリンには、2−および4−キノアゾリンが含まれ;シンノリンには、3−および4−シンノリンが含まれ;ベンゾチオフェンには、2−および3−ベンゾチオフェンが含まれ;ベンゾフランには、2−および3−ベンゾフランが含まれる。
いくつかのヘテロアリール基は、5〜10個の環員、およびN、OまたはSを含む1〜3個の環原子を有するヘテロアリール基(例えば、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、ベンゾチオフェンおよびベンゾフラン)を含む。他のヘテロアリール基は、5〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロアリール基(例えば、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾール)を含む。いくつかの他のヘテロアリール基は、9〜12個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロアリール基(例えば、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびビピリジン)を含む。なおも他のヘテロアリール基は、5〜6個の環員、およびN、OまたはSを含む1〜2個の環ヘテロ原子を有するヘテロアリール基(例えば、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾール)を含む。
いくつかのヘテロアリール基は、5〜10個の環員および窒素だけのヘテロ原子を含む(例えば、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジンおよびシンノリン)。他のヘテロアリール基は、5〜10個の環員および酸素だけのヘテロ原子を含む(例えば、フランおよびベンゾフラン)。いくつかの他のヘテロアリール基は、5〜10個の環員および硫黄だけのヘテロ原子を含む(例えば、チオフェンおよびベンゾチオフェン)。なおも他のヘテロアリール基は、5〜10個の環員および少なくとも2個のヘテロ原子を含む(例えば、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジンおよびシンノリン)。
「ヘテロ原子」とは、O、SまたはNのことを指す。
「塩」とは、本発明の方法において使用される化合物の酸塩または塩基塩のことを指す。薬学的に許容され得る塩の例証的な例は、鉱酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸など)の塩、有機酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)の塩、四級アンモニウム(ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなど)の塩である。薬学的に許容され得る塩は無毒性であると理解される。好適な薬学的に許容され得る塩に関するさらなる情報は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985(参照により本明細書中に援用される)に見られ得る。
「異性体」とは、同じ化学式を有するが構造的に識別可能な化合物のことを指す。
「互変異性体」とは、平衡状態で存在し、一方の形態からもう一方の形態に容易に変換される、2つまたはそれを超える構造異性体のうちの1つのことを指す。
本発明の化合物の説明は、当業者に公知の化学結合の原理によって限定される。したがって、ある基が、いくつかの置換基のうちの1つまたはそれを超える置換基によって置換され得る場合、そのような置換は、化学結合の原理に適合するように、ならびに本質的に不安定でない化合物および/または周囲条件(例えば、水性、中性または生理学的条件)下で不安定である可能性があると当業者に公知であり得る化合物を生成するように、選択される。
「薬学的に許容され得る賦形剤」および「薬学的に許容され得るキャリア」とは、活性な作用物質を被験体に投与することおよびその活性な作用物質が被験体によって吸収されることを助ける物質のことを指し、患者に毒物学的な有意な悪影響を及ぼさずに本発明の組成物中に含められ得る。薬学的に許容され得る賦形剤の非限定的な例としては、水、NaCl、通常の食塩水溶液、乳酸加リンガー液、通常のスクロース、通常のグルコース、結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、コーティング剤、甘味料、香料および着色料などが挙げられる。当業者は、他の薬学的賦形剤が本発明において有用であることを認識するだろう。
III.実施形態の詳細な説明
A.ACTH依存性クッシング症候群の鑑別診断のための方法
1.ACTH依存性クッシング症候群を有する患者の選択
本明細書中に開示される方法は、ACTH依存性クッシング症候群を有するとすでに診断された患者に対してクッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断を提供するために用いられる。ACTH依存性クッシング症候群の診断は、ある特定の臨床症候の観察、高コルチゾール血症の検出および高い血中ACTHレベルに基づいて行われ得る。
a.臨床症候
適格患者は、以下の症候のうちの1つまたはそれを超える症候を示し得る:あざができやすい;腹部肥満症および細い腕と脚;顔面多血症;ざ瘡;近位筋障害(または近位筋脱力);皮膚線条(特に、赤味がかった紫色かつ1cm幅である場合);および薄い皮膚。患者はまた、頻繁に以下を感じ得る:気分の変化;食欲の変化、頭痛;慢性的な疲労の感覚;骨粗鬆症;低カリウム;糖尿病および高血圧;集中力低下 末梢浮腫 低カリウム血症;性欲減退 ざ瘡 腎結石;記憶障害(特に短期);および珍しい感染症。女性患者は、月経不順、多毛症または女性はげを有することがある。小児患者は、成長速度の低下を伴う体重増加;異常な生殖器の男性化;低身長;および偽性思春期早発症または思春期遅発症を有することがある。次の工程は、これらの患者が高コルチゾール血症を有することを確かめることである。
b 高コルチゾール血症
高コルチゾール血症の診断には、患者の循環コルチゾールレベルの測定が必要である。この目的のために様々なタイプのサンプル(例えば、唾液、尿、全血、血清および血漿)が使用され得る。サンプルはまた、日中の異なる時間に回収され得る。1つのアプローチにおいて、患者の全血サンプルが、朝、例えば午前8時〜午前10時、または午後、例えば午後4時に回収され、血清または血漿を回収するために処理される。回収された血清または血漿サンプルは、例えば、回収の2時間以内に、冷蔵されるかまたは冷凍される。血清または血漿サンプルの解析は、時宜を得た様式で、例えば、サンプル回収から7日以内に行われる。別のアプローチでは、患者のコルチゾールレベルは、患者の唾液サンプルから計測される。唾液コルチゾールは、血液循環中の遊離コルチゾールと釣り合っている。血流中のコルチゾールレベルの変化は、数分以内に、唾液コルチゾール濃度の同様の変化に匹敵するようになることから、後者を前者の代用として使用することができる。通常使用される唾液ベースのコルチゾール検査は、真夜中の唾液検査であり、午後11時から真夜中の間に回収された唾液サンプルからコルチゾールレベルを計測する。サンプル回収の少なくとも15分前には、食物または飲料の摂取が禁止される。唾液サンプルは、およそ2分間、口内でスワブを保持して転がすことによって回収される。次いで、周囲条件のまたは冷蔵された唾液サンプルを、時宜を得た様式で、例えば、サンプル回収から7日以内に、コルチゾールレベル測定のために研究室に送る。
コルチゾールレベルを計測するための方法は、当業者に公知である。有用なアッセイとしては、イムノアッセイ、例えば、競合イムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光酵素アッセイおよびELISA、競合タンパク質結合アッセイおよび質量分析、例えば、高速液体クロマトグラフィー/三連四重極質量分析(LC−MS/MS)が挙げられる。サンプル中のコルチゾールを計測するための市販のキットは、Beckman−Coulter、Siemens、Roche Diagnosticsなどから入手可能である。コルチゾール検査の非限定的な例は、Mayo ClinicのSALCT、CORT、CORTUおよびCINP検査;ADVIA Centaur(登録商標)コルチゾールアッセイ(Siemens Healthcare Global);ARCHITECT i2000SRコルチゾール(Abbott);Immulite(登録商標)2000コルチゾールアッセイ(Siemens Healthcare Global;#L2KCO2)、Vitros(登録商標)ECiコルチゾールアッセイ(Ortho Clinical Diagnostics;#107 4053)およびElecsys(登録商標)コルチゾールイムノアッセイ(Roche Molecular Diagnostics;#11875116160)である。
次いで、患者のコルチゾール測定値を、正常な参照値と比較し、正常な参照値より高いレベルは、その患者が高コルチゾール血症を有することを示唆する。コルチゾールレベルに対する正常な参照値は、サンプルの性質、サンプル回収の様式およびタイミング(朝に回収されたサンプルの場合はより高く、夜に回収されたサンプルの場合はより低い)、および検出方法に応じて変動する。したがって、適切な正常な参照値に照らして検査結果を解釈することが不可欠である。様々な市販のキットは、正常な参照値を検査プロトコルに提供している。例えば、唾液中のコルチゾールレベルを測定するMayo ClinicのSALCT検査の場合の正常な参照値は、<100ng/dLであり;したがって、100ng/dLより高い唾液コルチゾールレベルは、高コルチゾール血症を示唆する。患者は、高コルチゾール血症と診断された後、クッシング症候群の存在を確かめるためにさらなる検査に供される。
c クッシング症候群
以下の検査の少なくとも1つ、好ましくは、2つまたはそれを超える検査が、クッシング症候群を診断するために行われる:1)視床下部−下垂体−副腎(HPA)系に対するコルチゾールのフィードバック阻害の喪失を実証するデキサメタゾン抑制検査;2)24時間においてコルチゾールの分泌を評価する24時間の尿中遊離コルチゾール検査;および3)コルチゾール分泌の正常な日周変動の喪失を評価する真夜中の唾液コルチゾール。これらの3つの検査のうちの2つが、異常なコルチゾールレベルを示す場合、クッシング症候群が確証される。
デキサメタゾン抑制検査は、代表的には、クッシング症候群のスクリーニング検査として用いられる。デキサメタゾンは、脳下垂体前葉において糖質コルチコイドレセプターに結合する外因性ステロイドである。健康個体が、低用量(1〜2mg)のデキサメタゾンで処置されると、糖質コルチコイドレセプターへのデキサメタゾンの結合によって、脳下垂体に負のフィードバックが提供され、ACTHの分泌が抑制される。次に、ACTH分泌の抑制は、コルチゾール放出の抑制をもたらし、ゆえに、循環中のコルチゾールレベルの検出可能な減少をもたらす。対照的に、クッシング症候群を有する患者が、低用量のデキサメタゾンで処置されても、その疾患に関連する過剰なコルチゾール産生を理由に、コルチゾールレベルの減少は、全くまたは少ししか検出され得ない。1つのアプローチにおいて、デキサメタゾン抑制検査は、例えば、午後11時より前の夜間に低用量のデキサメタゾン、例えば、1mgを投与することによって行われる。翌朝、例えば、午前8〜9時に;患者の血液をサンプリングし、血清コルチゾールレベルを計測する。正常な被験体は、代表的には、血清コルチゾールレベルを1.8mg/dl未満に減少させるので、1.8mg/dLを超える血清コルチゾールレベルは、クッシング症候群の存在を示す。
24時間の尿中遊離コルチゾール検査は、クッシング症候群を診断するためのゴールドスタンダードである。この検査は、コルチゾールの産生がクッシング症候群を有する患者において増加しているという原理を用い、尿中排泄の測定値がその増加の積分推定を提供する。正常な参照値を超える結果は、クッシング症候群の存在を示す。正常な参照値よりも3〜4倍の増加は、クッシング症候群の確定診断を提供する;この増加が存在する場合、この診断を確かめるために、さらなる検査は必要ない。尿中遊離コルチゾール(UFC)レベルのそれほど劇的でない増加の場合、上に記載されたような他の検査(例えば、一晩のデキサメタゾン抑制検査および真夜中の唾液コルチゾール検査)が必要である。
真夜中の唾液検査は、クッシング症候群を確かめるために通常使用される別の検査である。この検査は、前出の「高コルチゾール血症」と題された項で説明されている。
患者が、これらの3つの検査のうちの2つによって、または24時間の尿中遊離コルチゾール検査における3〜4倍のコルチゾールレベルの増加の検出によって、クッシング症候群を有すると確証された場合、次の工程は、その患者がACTH依存性クッシング症候群を有することを確かめるためにACTHを計測することである。
d ACTH依存性クッシング症候群
内因性クッシング症候群には2種類ある:ACTH依存性およびACTH非依存性。ACTH依存性クッシング症候群に関連する高コルチゾールレベルは、腫瘍、例えば、下垂体腫瘍または下垂体外腫瘍からのACTHの過剰産生が原因である。他方で、ACTH非依存性クッシング症候群に関連する過剰なコルチゾールレベルは、副腎における腫瘍または副腎の過成長(そのいずれかが、ACTHの産生および放出を阻害する)によるコルチゾールの過剰産生が原因である。したがって、ACTHレベルは、ACTH依存性クッシング症候群を有する患者では高いが、ACTH非依存性クッシング症候群を有する患者では低いかまたはさらには検出不可能である。
ACTHの測定に適したサンプルのタイプは、被験体から採取された血清、血漿、唾液、尿または他の任意の生体液であり得る。そのサンプルは、コルチゾールレベルの計測に使用されるサンプルと同じであってもよいし、異なってもよい。いくつかの場合において、コルチゾールレベルを計測するために使用されるサンプルと同じサンプルが、ACTHレベルを計測するために使用され得る。他の場合では、コルチゾールおよびACTHのレベルを計測するために、異なるサンプルが使用される。例えば、コルチゾールレベルは、唾液において計測され得、ACTHレベルは、血漿において計測され得る。さらに他の場合では、同じタイプの異なるサンプルが、それらのレベルを計測するために使用される。
ACTHのレベルは、様々な方法を用いて計測され得、それらの方法としては、イムノアッセイ、例えば、競合イムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光酵素アッセイおよびELISA;競合タンパク質結合アッセイ;液体クロマトグラフィー(例えば、HPLC);および質量分析、例えば、高速液体クロマトグラフィー/三連四重極質量分析(LC−MS/MS)が挙げられるが、これらに限定されない。ACTHを計測するための市販のキットは、例えば、Mayo clinic(Test ID:ACTH)、Siemens Healthcare Global(Immulite(登録商標)2000 ACTHアッセイ)およびRoche Molecular Diagnostics(Catalog No.03255751190)から容易に入手可能である。
正常な参照値より高い血漿中ACTH濃度は、その患者がACTH依存性クッシング症候群を有することを示唆する。コルチゾールと同様に、健康個体におけるACTHは、24時間の間に変動し、午前6〜8時ごろの朝に最高レベルに達し、午後11時ごろの夜間に最低レベルに達するので、正常な参照値は、アッセイ方法、サンプルのタイプならびにサンプル回収のタイミングに応じて変動する。様々な市販のキットが、正常な参照値をその検査プロトコルに提供している。例えば、Mayo Clinc Test ID:ACTHの場合の正常な参照値は、約10〜60pg/mLである。
ACTH依存性クッシング症候群と診断された患者は、下記に記載されるような鑑別診断のために選択される。
2.ACTH依存性クッシング症候群の鑑別診断の方法
本鑑別診断方法は、ACTH依存性クッシング症候群の2つの主要な形態であるクッシング病と異所性クッシング症候群とを区別するためにGRAを用いる。ACTH依存性クッシング症候群を有する患者では、過剰なコルチゾールが存在するせいで、ACTHの産生および分泌を促進する際の正常な下垂体組織の役割が阻害される。これらの患者に対するGRA処置の効果は、2倍である:一方で、GRAは、生物学的に活性なACTH、すなわち、コルチゾールの産生および/または分泌を刺激し得るACTHの産生を増加させるように脳下垂体に対して作用し、コルチゾールレベルを増加させ得る。Fleseriuら、J.Clin.Endocrinol.Metab.2012 June 97(6):2039−49。他方で、GRAは、副腎皮質細胞、すなわちコルチゾール産生細胞において、オートクリンコルチゾールレセプターのシグナル伝達を阻止して、コルチゾールレベルを減少させる。Asserら、Mol Cell Endocrinol.395(2014)1−9;Albertsonら、Eur.J.of Endocrinol.,1994(130):195−200を参照のこと。
本診断方法は、クッシング病を有する患者におけるコルチゾールおよびACTHの産生および分泌に対するGRA処置の効果が、異所性クッシング症候群を有する患者におけるそれとは全く異なるという驚くべき発見に基づく。クッシング病を有する患者の場合、コルチゾールレベルに対するGRAの正の効果(コルチゾールの産生および分泌を増加させる生物学的に活性なACTHの過剰な産生の刺激を介する)は、コルチゾール産生に対するGRAの負の効果(副腎皮質細胞によるコルチゾールの産生の阻害を介する)を有意に上回る。これにより、コルチゾールレベルとACTHレベルとの比が増加する。対照的に、異所性ACTH分泌腫瘍を有する患者は、過剰量のACTHを産生するが、その大部分は生物学的に不活性であり、また、高レベルの循環コルチゾールは、生物学的に活性なACTHを産生する脳下垂体の天然の能力を抑制する。結果として、活性なACTHは、これらの患者においてGRA処置後に相対的に変化しないので、コルチゾールの産生および分泌に影響しないだろう。しかしながら、GRAは、なおも、いくつかのステロイド生成酵素の阻害を介して副腎皮質細胞によるコルチゾールの産生を阻害し得(Asserら、Mol.Cell.Endocrino.,2014 Sep.395(1−2):1−9)、それにより、コルチゾールレベルの減少およびコルチゾールレベルとACTHレベルとの比の減少をもたらす。したがって、GRA処置後のC:A比の変化は、鑑別診断の根拠として役立ち得る:GRA処置後のC:A比の50%超の増加は、クッシング病を示唆し、GRA処置後のC:A比の50%超の減少は、異所性クッシング症候群に対応する。
a.サンプリング
この目的のために様々なタイプのサンプル(例えば、唾液、尿、全血、血清および血漿)が使用され得る。サンプルはまた、日中の異なる時間に回収され得る。1つのアプローチにおいて、患者の全血サンプルが、朝、例えば午前8時、または午後、例えば午後4時に回収され、血清または血漿を回収するために処理される。回収された血清サンプルは、例えば、回収の2時間以内に、冷蔵されるかまたは冷凍される。1つのアプローチでは、唾液サンプルは、午後11時から真夜中の間の時間に、およそ2分間、口内でスワブを保持して転がすことによって回収される。サンプル回収の少なくとも15分前には、食物または飲料の摂取が禁止される。次いで、通常、冷蔵または冷凍されたサンプルを、時宜を得た様式で、例えば、サンプル回収から7日以内に、コルチゾールレベルおよびACTHレベルを評価するために研究室に送る。
本明細書中に開示される鑑別診断方法は、1つまたはそれを超える処置前サンプル(GRA処置前)および1つまたはそれを超える第2のサンプル(GRA処置後)を患者から採取する工程を含む。いくつかの実施形態において、患者由来の処置前サンプルおよび第2のサンプルは、同じタイプのサンプル、例えば、血漿サンプルであり、そのサンプルからコルチゾールレベルとACTHレベルの両方が測定される。いくつかの実施形態において、コルチゾールレベルおよびACTHレベルを計測するために、異なるタイプのサンプルが回収される。例えば、GRA処置前およびGRA処置後の24時間蓄尿が、コルチゾールレベルを計測するために用いられ、GRA処置前およびGRA処置後の血漿サンプルが、ACTHレベルを計測するために用いられる。
処置前サンプルは、GRA処置を開始する前の患者から採取される。いくつかの実施形態において、処置前サンプルは、GRA投与前の1、2、3、4、5または6週間以内に採取される。いくつかの実施形態において、処置前サンプルは、当日のGRA投与の数時間前に採取される。いくつかの実施形態において、処置前サンプルは、GRAの1回目の投与が行われる1時間または30分または10分未満前に採取される。第2のサンプルは、患者がGRAで処置されている期間の終わりにその患者から回収される。いくつかの実施形態において、第2のサンプルが採取される前の期間は、6週間またはそれより長く、例えば、6〜10週間である。いくつかの実施形態において、その期間は、2、3、4ヶ月間またはそれを超える。
b GRAの投与
本発明のGRA化合物または組成物は、経口、非経口(例えば、静脈内注射または筋肉内注射もしくは筋肉内注入)および局所的方法を含む任意の好適な手段によって送達され得る。局所的経路による経皮的投与方法は、アプリケータースティック、溶液、懸濁液、エマルジョン、ゲル、クリーム、軟膏、ペースト、ゼリー、ペイント、パウダーおよびエアロゾルとして製剤化され得る。GRAは、本明細書中に記載されるような丸剤、カプセル剤または液体製剤として経口的に投与され得る。
いくつかの実施形態において、GRAは、1用量で投与される。他の実施形態において、GRAは、1用量を超える量、例えば、2用量、3用量、4用量、5用量、6用量、7用量またはそれを超える量で投与される。いくつかの場合において、それらの用量は、等しい量である。他の場合において、それらの用量は、異なる量である。それらの用量は、投与の持続時間にわたって増加され得るか、または減少され得る。その量は、例えばGRAの特性に応じて、変動し得る。有効量を決定するために、GRAは、健康個体においてACTHのレベルを少なくとも2倍増加させなければならない。1つの実施形態において、GRAは、ミフェプリストンである。1つの実施形態において、ミフェプリストンは、300〜1500mgで患者に投与される。1つの実施形態において、ミフェプリストンは、5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与される。
c.ベースラインC:A比とGRAの曝露C:A比との比較に基づく診断
上記の「ACTH依存性クッシング症候群を有する患者の選択」と題された項に記載されたような方法を用いて、ACTHレベルおよびコルチゾールレベルが測定される。コルチゾール/ACTHのベースラインレベルが、処置前サンプルから測定され、第2のコルチゾール/ACTHレベルが、各患者の第2のサンプルから測定される。ベースラインC:A比が、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルから算出され、GRAの曝露C:A比が、第2の(GRAの曝露)コルチゾールレベルおよび第2の(GRAの曝露)ACTHレベルから算出される。GRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超減少した場合、その患者は、異所性クッシング症候群を有すると診断される。GRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超増加した場合、その患者は、クッシング病を有すると診断される。
B.糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト
本発明の方法は、概して、GRAの投与を提供する。いくつかの場合において、糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストは、特異的なGRAである。本明細書中で使用されるとき、特異的な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストとは、別の核レセプター(NR)ではなく糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合することによって、糖質コルチコイドレセプターとアゴニストとの結合に関連する任意の生物学的応答を阻害する組成物または化合物のことを指す。いくつかの実施形態において、特異的なGRAは、鉱質コルチコイドレセプター(MR)、アンドロゲンレセプター(AR)またはプロゲステロンレセプター(PR)ではなく糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合する。例示的な実施形態において、特異的なGRAは、鉱質コルチコイドレセプター(MR)ではなく糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合する。別の例示的な実施形態において、特異的なGRAは、プロゲステロンレセプター(PR)ではなく糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合する。別の例示的な実施形態において、特異的なGRAは、アンドロゲンレセプター(AR)ではなく糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合する。さらに別の例示的な実施形態において、特異的なGRAは、MRおよびPR、MRおよびAR、PRおよびAR、またはMR、PRおよびARと比較して、糖質コルチコイドレセプターに優先的に結合する。
関連する実施形態において、特異的なGRAは、他の核レセプターに対する結合定数(K)よりも少なくとも10倍低いKで糖質コルチコイドレセプターに結合する。別の実施形態において、特異的なGRAは、他の核レセプターに対する結合定数(K)よりも少なくとも100倍低いKで糖質コルチコイドレセプターに結合する。別の実施形態において、特異的なGRAは、他の核レセプターに対する結合定数(K)よりも少なくとも1000倍低いKで糖質コルチコイドレセプターに結合する。
通常、処置は、有効量の、任意の化学構造または作用機序のGRAおよび任意の化学構造または作用機序の糖質コルチコステロイドを投与することによって、提供され得る。例示的なGRAのクラスおよびそのようなクラスの特定のメンバーが、本明細書中に提供される。しかしながら、当業者は、本明細書中に記載される処置方法において使用され得る他の関連するまたは無関係のGRAを容易に認識するだろう。
1.ステロイド骨格を有するGRA
いくつかの実施形態において、ステロイド骨格を有する有効量のGRAが、ACTH分泌腫瘍の処置のために被験体に投与される。ステロイド性GRAは、糖質コルチコイドアゴニストの基本構造の改変、すなわち、ステロイド骨格の形態の変更によって得ることができる。コルチゾールの構造は、種々の方法で改変され得る。GRAを作製するためのコルチゾールステロイド骨格の構造的改変の最もよく知られている2つのクラスとしては、11−βヒドロキシ基の改変および17−β側鎖の改変が挙げられる(例えば、Lefebvre,J.Steroid Biochem.33:557−563,1989を参照のこと)。
ステロイド性GRアンタゴニストの例としては、米国特許第5,929,058号に記載されているようなアンドロゲン型ステロイド化合物、ならびに米国特許第4,296,206号;同第4,386,085号;同第4,447,424号;同第4,477,445号;同第4,519,946号;同第4,540,686号;同第4,547,493号;同第4,634,695号;同第4,634,696号;同第4,753,932号;同第4,774,236号;同第4,808,710号;同第4,814,327号;同第4,829,060号;同第4,861,763号;同第4,912,097号;同第4,921,638号;同第4,943,566号;同第4,954,490号;同第4,978,657号;同第5,006,518号;同第5,043,332号;同第5,064,822号;同第5,073,548号;同第5,089,488号;同第5,089,635号;同第5,093,507号;同第5,095,010号;同第5,095,129号;同第5,132,299号;同第5,166,146号;同第5,166,199号;同第5,173,405号;同第5,276,023号;同第5,380,839号;同第5,348,729号;同第5,426,102号;同第5,439,913号;同第5,616,458号、同第5,696,127号および同第6,303,591号に開示されている化合物が挙げられる。そのようなステロイド性GRアンタゴニストには、コルテキソロン、デキサメタゾン−オキセタノン、19−ノルデオキシコルチコステロン、19−ノルプロゲステロン、コルチゾール−21−メシレート;デキサメタゾン−21−メシレート、11β−(4−ジメチルアミノエトキシフェニル)−17α−プロピニル−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエン−3−オン(RU009)および(17α)−17−ヒドロキシ−19−(4−メチルフェニル)アンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3−オン(RU044)が含まれる。
ステロイド性抗糖質コルチコイドの他の例は、Van Kampenら(2002)Eur.J.Pharmacol.457(2−3):207、WO 03/043640、EP 0683172B1およびEP 0763541B1(これらの各々が参照により本明細書中に援用される)に開示されている。EP 0763541B1およびHoybergら、Int’l J.of Neuro−psychopharmacology,5:Supp.1,S148(2002)には、化合物(11β,17β)−11−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−17−ヒドロキシ−17−(1−プロピニル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン(ORG34517)が開示されており、これは、1つの実施形態において、被験体におけるACTH分泌腫瘍を処置するのに有効な量で投与される。
2.11−βヒドロキシ基の除去または置換
11−βヒドロキシ基の除去または置換を含む改変されたステロイド骨格を有する糖質コルチコイドアンタゴニストが、本発明の1つの実施形態において投与される。このクラスには、コルテキソロン、プロゲステロンおよびテストステロン誘導体を含む天然のGRAならびに合成組成物(例えば、ミフェプリストン(Lefebvreら、前出))が含まれる。本発明の好ましい実施形態は、すべての11−βアリールステロイド骨格誘導体を含む。なぜなら、いくつかの場合において、これらの化合物は、プロゲステロンレセプター(PR)結合活性を欠き得るからである(Agarwal,FEBS 217:221−226,1987)。別の実施形態において、有効な抗糖質コルチコイド剤かつ抗プロゲステロン剤である11−βフェニル−アミノジメチルステロイド骨格誘導体が、投与される。これらの組成物は、可逆的に結合するステロイドレセプターアンタゴニストとして作用し得る。例えば、ステロイドレセプターが、11−βフェニル−アミノジメチルステロイドに結合したとき、そのステロイドレセプターは、その天然のリガンド(例えば、GRの場合、コルチゾール)に結合できない立体配座で維持され得る(Cadepond,1997,前出)。
合成11−ベータフェニル−アミノジメチルステロイドには、RU486としても知られるミフェプリストン、すなわち17−β−ヒドロキシ(hydrox)−11−β−(4−ジメチル−アミノフェニル)17−α−(1−プロピニル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン)が含まれる。ミフェプリストンは、プロゲステロンレセプターと糖質コルチコイド(GR)レセプターの両方の強力なアンタゴニストであると示されている。したがって、いくつかの実施形態において、ACTH分泌腫瘍を処置するために投与されるGRAは、ミフェプリストンまたはその塩、互変異性体もしくは誘導体である。しかしながら、他の実施形態において、ミフェプリストンの投与は、ACTH分泌腫瘍の処置のためのGRAとして明確に除外される。
GRアンタゴニスト作用を有すると示された別の11−βフェニル−アミノジメチルステロイドとしては、ジメチルアミノエトキシフェニル誘導体RU009(RU39.009)である11−β−(4−ジメチル−アミノエトキシフェニル)−17−α−(プロピニル−17−β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエン−3−オン)(Bocquel,J.Steroid Biochem.Molec.Biol.45:205−215,1993を参照のこと)が挙げられる。RU486に関連する別のGRアンタゴニストは、RU044(RU43.044)17−β−ヒドロキシ−17−α−19−(4−メチル−フェニル)−アンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3−オン)(Bocquel,1993,前出)である。Teutsch,Steroids 38:651−665,1981;米国特許第4,386,085号および同第4,912,097号も参照のこと。
1つの実施形態は、不可逆的な抗糖質コルチコイドである組成物を含む。そのような化合物には、コルチゾール−21−メシレート(4−プレグネン−11−β,17−α,21−トリオール−3,20−ジオン−21−メタン−スルホネートおよびデキサメタゾン−21−メシレート(16−メチル−9−α−フルオロ−1,4−プレグナジエン−11β,17−α,21−トリオール−3,20−ジオン−21−メタン−スルホネート(sulfonte))を含む、コルチゾールのα−ケト−メタンスルホネート誘導体が含まれる。Simons,J.Steroid Biochem.24:25−32,1986;Mercier,J.Steroid Biochem.25:11−20,1986;米国特許第4,296,206号を参照のこと。
3.17−ベータ側鎖基の改変
17−β側鎖の様々な構造的改変によって得ることができるステロイド性抗糖質コルチコイドも、本発明の方法において使用される。このクラスには、合成抗糖質コルチコイド(例えば、デキサメタゾン−オキセタノン、デキサメタゾンの様々な17,21−アセトニド誘導体および17−ベータ−カルボキサミド誘導体(Lefebvre,1989,前出;Rousseau,Nature 279:158−160,1979))が含まれる。
4.他のステロイド骨格改変
本発明の様々な実施形態において使用されるGRAは、GR−アゴニスト相互作用に起因する生物学的応答をもたらす任意のステロイド骨格改変を含む。ステロイド骨格アンタゴニストは、コルチゾールの任意の天然のまたは合成のバリエーション(例えば、C−19メチル基を欠く副腎ステロイド、例えば、19−ノルデオキシコルチコステロンおよび19−ノルプロゲステロン(Wynne,Endocrinology 107:1278−1280,1980))であり得る。
通常、11−β側鎖置換基および特にその置換基のサイズは、ステロイドの抗糖質コルチコイド活性の程度を決定する際に重要な役割を果たし得る。ステロイド骨格のA環における置換も重要であり得る。例えば、17−ヒドロキシプロペニル側鎖は、いくつかの場合において、17−プロピニル側鎖含有化合物と比べて抗糖質コルチコイド活性を減少させ得る。
当該分野で公知であり、かつ本発明の実施に適したさらなる糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストとしては、21−ヒドロキシ−6,19−オキシドプロゲステロン(Vicent,Mol.Pharm.52:749−753,1997を参照のこと)、Org31710(Mizutani,J Steroid Biochem Mol Biol.42(7):695−704,1992を参照のこと)、RU43044、RU40555(Kim,J Steroid Biochem Mol.Biol.67(3):213−22,1998を参照のこと)およびRU28362が挙げられる。
5.アンタゴニストとしての非ステロイド性抗糖質コルチコイド
非ステロイド性糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)も、被験体の中のACTH依存性クッシング症候群を有する患者を鑑別診断するための本発明の方法において使用され、その鑑別診断は、異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断である。これらには、部分的にペプチド性、偽ペプチド性および非ペプチド性の分子実体を含む、タンパク質の合成模倣物およびアナログが含まれる。例えば、本発明において有用なオリゴマーペプチド模倣物としては、(α−β−不飽和)ペプチドスルホンアミド、N置換グリシン誘導体、オリゴカルバメート、オリゴ尿素ペプチド模倣物、ヒドラジノペプチド、オリゴスルホンなどが挙げられる(例えば、Amour,Int.J.Pept.Protein Res.43:297−304,1994;de Bont,Bioorganic & Medicinal Chem.4:667−672,1996を参照のこと)。
非ステロイド性GRアンタゴニストの例としては、米国特許第5,696,127号;同第6,570,020号;および同第6,051,573号に開示されているGRアンタゴニスト化合物;米国特許出願20020077356に開示されているGRアンタゴニスト化合物、Bradleyら、J.Med.Chem.45,2417−2424(2002)に開示されている糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト、例えば、4α(S)−ベンジル−2(R)−クロロエチニル−1,2,3,4,4α,9,10,10α(R)−オクタヒドロ−フェナントレン−2,7−ジオール(「CP394531」)および4α(S)−ベンジル−2(R)−プロプ−1−イニル−1,2,3,4,4α,9,10,10α(R)−オクタヒドロ−フェナントレン−2,7−ジオール(「CP409069」);ならびにステロイドレセプターに対して高親和性で高度に選択的なアンタゴニストである非ステロイド性化合物を記載しているPCT国際出願番号WO 96/19458に開示されている化合物(例えば、6置換−1,2−ジヒドロ−N−保護−キノリン)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、被験体は、シクロヘキシル−ピリミジン骨格、縮合アザデカリン骨格、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン骨格またはオクタヒドロ縮合アザデカリン骨格を有する有効量の非ステロイド性GRAで処置される。例えば、患者は、有効量の前述のGRAおよびGCまたはGCアナログのうちの1つで処置され得る。シクロヘキシル−ピリミジン骨格を有する例示的なGRAとしては、米国特許第8,685,973号に記載されているものが挙げられる。いくつかの場合において、シクロヘキシル−ピリミジン骨格を有するGRAは、以下の構造:
Figure 0006765443
(式中、
破線は、存在しないかまたは結合であり;
Xは、OおよびSからなる群より選択され;
は、1〜3個のR1a基で必要に応じて置換される、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
各R1aは、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル−OR1b、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、−OR1b、−NR1b1c、−C(O)R1b、−C(O)OR1b、−OC(O)R1b、−C(O)NR1b1c、−NR1bC(O)R1c、−SO1b、−SONR1b1c、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
1bおよびR1cは、各々独立して、HおよびC1−6アルキルからなる群より選択され;
は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキル−OR1b、C1−6アルキル−NR1b1cおよびC1−6アルキレン−ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
は、HおよびC1−6アルキルからなる群より選択され;
Arは、1〜4個のR基で必要に応じて置換されるアリールであり;
各Rは、独立して、H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、C1−6ハロアルキルおよびC1−6ハロアルコキシからなる群より選択され;
は、結合またはC1−6アルキレンであり;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、米国特許第7,928,237号;および同第8,461,172号に記載されているものが挙げられる。いくつかの場合において、縮合アザデカリン骨格を有するGRAは、以下の構造:
Figure 0006765443
(式中、
およびLは、結合および非置換アルキレンから独立して選択されるメンバーであり;
は、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、−OR1A、−NR1C1D、−C(O)NR1C1Dおよび−C(O)OR1Aから選択されるメンバーであり、ここで、
1Aは、水素、非置換アルキルおよび非置換ヘテロアルキルから選択されるメンバーであり、
1CおよびR1Dは、非置換アルキルおよび非置換ヘテロアルキルから独立して選択されるメンバーであり、
ここで、R1CとR1Dは、必要に応じて連結して、それらが結合している窒素とともに非置換環を形成し、ここで、前記環は、必要に応じてさらなる環窒素を含み;
は、式:
Figure 0006765443
(式中、
2Gは、水素、ハロゲン、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、−CNおよび−CFから選択されるメンバーであり;
Jは、フェニルであり;
tは、0〜5の整数であり;
Xは、−S(O)−である)
を有し;
は、1〜5個のR5A基で必要に応じて置換されるフェニルであり、ここで、
5Aは、水素、ハロゲン、−OR5A1、−S(O)NR5A25A3、−CNおよび非置換アルキルから選択されるメンバーであり、ここで、
5A1は、水素および非置換アルキルから選択されるメンバーであり、
5A2およびR5A3は、水素および非置換アルキルから独立して選択されるメンバーである)
またはその塩および異性体を有する。
ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、米国特許出願公開第2014/0038926号に記載されているものが挙げられる。いくつかの場合において、ヘテロアリールケトン縮合アザデカリン骨格を有するGRAは、以下の構造:
Figure 0006765443
(式中、
は、R1aから各々独立して選択される1〜4個の基で必要に応じて置換される、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール環であり;
各R1aは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、−CN、N−オキシド、C3−8シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
環Jは、シクロアルキル環、ヘテロシクロアルキル環、アリール環およびヘテロアリール環からなる群より選択され、ここで、そのヘテロシクロアルキル環およびヘテロアリール環は、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有し;
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキル−C1−6アルコキシ、−CN、−OH、−NR2a2b、−C(O)R2a、−C(O)OR2a、−C(O)NR2a2b、−SR2a、−S(O)R2a、−S(O)2a、C3−8シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、そのヘテロシクロアルキル基は、1〜4個のR2c基で必要に応じて置換されるか;
あるいは、同じ炭素に連結している2つのR基は、一体となって、オキソ基(=O)を形成するか;
あるいは、2つのR基は、一体となって、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、そのヘテロシクロアルキル環は、1〜3個のR2d基で必要に応じて置換され;
2aおよびR2bは、各々独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択され;
各R2cは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、−CNおよび−NR2a2bからなる群より選択され;
各R2dは、独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択されるか、または同じ環原子に結合している2つのR2d基は、一体となって、(=O)を形成し;
は、1〜4個のR3a基で各々必要に応じて置換される、フェニルおよびピリジルからなる群より選択され;
各R3aは、独立して、水素、ハロゲンおよびC1−6ハロアルキルからなる群より選択され;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
オクタヒドロ縮合アザデカリン骨格を有する例示的なGRAとしては、2013年11月25日に出願されたOctahydro Fused Azadecalin Glucocorticoid Receptor Modulatorsと題されるAttorney Docket No.85178−887884(007800US)の米国特許仮出願第61/908,333号に記載されているものが挙げられる。いくつかの場合において、オクタヒドロ縮合アザデカリン骨格を有するGRAは、以下の構造:
Figure 0006765443
(式中、
は、R1aから各々独立して選択される1〜4個の基で必要に応じて置換される、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール環であり;
各R1aは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、N−オキシドおよびC3−8シクロアルキルからなる群より選択され;
環Jは、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するアリール環およびヘテロアリール環からなる群より選択され;
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキル−C1−6アルコキシ、−CN、−OH、−NR2a2b、−C(O)R2a、−C(O)OR2a、−C(O)NR2a2b、−SR2a、−S(O)R2a、−S(O)2a、C3−8シクロアルキル、ならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択されるか;
あるいは、隣接する環原子上の2つのR基は、一体となって、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、そのヘテロシクロアルキル環は、1〜3個のR2c基で必要に応じて置換され;
2a、R2bおよびR2cは、各々独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択され;
各R3aは、独立してハロゲンであり;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
D.糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストの薬学的組成物
薬学的調製物は、好ましくは、単位剤形である。そのような形態において、その調製物は、適切な量の本発明の化合物および組成物を含む単位用量に細分される。単位剤形は、包装された調製物であり得、その包装は、別々の量の調製物を含む(例えば、パック詰めされた錠剤、カプセル剤、およびバイアルまたはアンプル内の散剤)。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤もしくは舐剤自体であり得るか、または包装された形態の適切な数のこれらのいずれかであり得る。
本開示のGRA組成物は、多種多様の経口、非経口および局所的剤形で調製され得る。経口調製物としては、患者による経口摂取に適した、錠剤、丸剤、散剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、舐剤、カシェ剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などが挙げられる。本発明のGRA組成物はまた、注射によって、すなわち、静脈内に、筋肉内に、皮内に、皮下に、十二指腸内に、または腹腔内に、投与され得る。また、本明細書中に記載されるGRA組成物は、吸入によって、例えば、鼻腔内に投与され得る。さらに、本発明のGRA組成物は、経皮的に投与され得る。本発明のGRA組成物は、眼内経路、膣内経路および直腸内経路(坐剤を含む)、ガス注入、粉末およびエアロゾル製剤によっても投与され得る(例えば、ステロイド吸入剤について、Rohatagi,J.Clin.Pharmacol.35:1187−1193,1995;Tjwa,Ann.Allergy Asthma Immunol.75:107−111,1995を参照のこと)。したがって、本発明は、薬学的に許容され得るキャリアまたは賦形剤および本発明のGRA化合物を含むGRAの薬学的組成物も提供する。
本発明のGRA化合物から薬学的組成物を調製する場合、薬学的に許容され得るキャリアは、固体または液体であり得る。固体の形態の調製物としては、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が挙げられる。固体のキャリアは、希釈剤、香味料、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤または封入材料としても作用し得る1つまたはそれを超える物質であり得る。製剤化および投与のための手法に関する詳細は、科学文献および特許文献に十分に記載されており、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Maack Publishing Co,Easton PA(「Remington’s」)の最新版を参照のこと。
散剤において、キャリアは、微粉化された固体であり、それは、微粉化された活性な成分とともに混合物中に存在する。錠剤において、活性な成分は、必要な結合特性を有するキャリアと好適な比率で混合され、所望の形状およびサイズに圧縮される。その散剤および錠剤は、好ましくは、5%または10%〜70%の本発明の化合物を含む。
好適な固体の賦形剤としては、炭酸マグネシウム;ステアリン酸マグネシウム;タルク;ペクチン;デキストリン;デンプン;トラガント;低融点ろう;カカオバター;炭水化物;糖(ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトール、トウモロコシ、コムギ、イネ、ジャガイモまたは他の植物由来のデンプンを含むがこれらに限定されない);セルロース(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロースまたはカルボキシメチルセルロースナトリウム);およびゴム(アラビアおよびトラガントを含む);ならびにタンパク質(ゼラチンおよびコラーゲンを含むがこれらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。所望であれば、崩壊剤または可溶化剤(例えば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム))を加えてもよい。
糖衣錠コアには、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコールおよび/もしくは二酸化チタン、ラッカー溶液ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物も含み得る好適なコーティング剤(例えば、濃縮された糖の溶液)が提供される。生成物の識別のため、または活性な化合物の量(すなわち、投与量)を特徴付けるために、染料または色素が、錠剤または糖衣錠コーティングに加えられてもよい。本発明の薬学的調製物はまた、例えば、ゼラチンからできた押し込み型カプセル、ならびにゼラチンおよびコーティング剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)からできた密封された軟カプセルを使用して、経口的に使用され得る。押し込み型カプセルは、充填剤または結合剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)、潤滑剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)および必要に応じて安定剤と混合された本発明の化合物を含み得る。軟カプセルでは、本発明の化合物は、安定剤を含むまたは含まない好適な液体(例えば、脂肪油、流動パラフィンまたは液体ポリエチレングリコール)に溶解または懸濁され得る。
坐剤を調製する場合は、脂肪酸グリセリドの混合物またはカカオバターなどの低融点ろうをまず融解し、本発明の化合物を、撹拌することによってその中に均一に分散させる。次いで、融解した均一な混合物を都合のよいサイズの型に注ぎ込み、冷却し、それにより、凝固させる。
液体の形態の調製物としては、溶液、懸濁液およびエマルジョン、例えば、水または水/プロピレングリコール溶液が挙げられる。非経口の注射のために、液体の調製物は、ポリエチレングリコール水溶液中の溶液として製剤化され得る。
経口使用に適した水溶液は、本発明の1つまたはそれを超える化合物を水に溶解し、好適な着色料、香料、安定剤および増粘剤を所望のとおりに加えることによって、調製され得る。経口使用に適した水性懸濁液は、微粉化された活性な成分を、粘稠性材料(例えば、天然ゴムまたは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントゴムおよびアラビアゴム)および分散剤または湿潤剤(例えば、天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノ−オレエート)またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノ−オレエート)とともに水に分散させることによって、生成され得る。その水性懸濁液は、1つまたはそれを超える保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル)、1つまたはそれを超える着色剤、1つまたはそれを超える香味料および1つまたはそれを超える甘味剤(例えば、スクロース、アスパルテームまたはサッカリン)も含み得る。製剤は、オスモル濃度について調整され得る。
使用する直前に経口投与用の液体の形態の調製物に変換されることが意図された固体の形態の調製物も含められる。そのような液体の形態としては、溶液、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる。これらの調製物は、活性な成分に加えて、着色剤、香料、安定剤、緩衝剤、人工および天然の甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含み得る。
本発明の化合物を植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはやし油)または鉱油(例えば、流動パラフィン);またはこれらの混合物に懸濁することによって、油性懸濁液が製剤化され得る。その油性懸濁液は、増粘剤(例えば、蜜ろう、固形パラフィンまたはセチルアルコール)を含み得る。甘味剤(例えば、グリセロール、ソルビトールまたはスクロース)は、美味な経口調製物を提供するために加えられ得る。これらの製剤は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることによって、保存することができる。注射可能な油性ビヒクルの例として、Minto,J.Pharmacol.Exp.Ther.281:93−102,1997を参照のこと。本発明の薬学的製剤は、水中油型エマルジョンの形態でもあり得る。油相は、上に記載された植物油もしくは鉱油またはこれらの混合物であり得る。好適な乳化剤としては、天然に存在するゴム(例えば、アラビアゴムおよびトラガントゴム)、天然に存在するホスファチド(例えば、ダイズレシチン)、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分エステル(例えば、ソルビタンモノ−オレエート)およびこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノ−オレエート)が挙げられる。エマルジョンは、シロップ剤およびエリキシル剤の製剤におけるように、甘味剤および香味料も含み得る。そのような製剤は、粘滑剤、保存剤または着色剤も含み得る。
本明細書中に提供されるGRA組成物は、身体内での緩徐な放出のためにミクロスフェアとしても送達され得る。例えば、ミクロスフェアは、皮下にゆっくり放出する薬物含有ミクロスフェアの皮内注射を介した投与のために製剤化され得る(Rao,J.Biomater Sci.Polym.Ed.7:623−645,1995を参照のこと;生分解性で注射可能なゲル製剤として(例えば、Gao,Pharm.Res.12:857−863,1995を参照のこと);または経口投与用のミクロスフェアとして(例えば、Eyles,J.Pharm.Pharmacol.49:669−674,1997を参照のこと)。経皮的経路と皮内経路の両方が、数週間または数ヶ月間にわたって一定の送達をもたらす。
別の実施形態において、本発明のGRA組成物は、非経口投与(例えば、静脈内(IV)投与または体腔もしくは器官の管腔への投与)のために製剤化され得る。投与用の製剤は、通常、薬学的に許容され得るキャリアに溶解された本発明の組成物の溶液を含む。使用することができる許容され得るビヒクルおよび溶媒は、水およびリンガー溶液、等張性塩化ナトリウムである。さらに、滅菌された固定油が、慣習的に溶媒または懸濁媒として使用され得る。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の無刺激の固定油が使用され得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射可能物の調製において同様に使用され得る。これらの溶液は、滅菌されており、通常、望ましくない物質を含まない。これらのGRA製剤は、従来の周知の滅菌手法によって滅菌され得る。それらの製剤は、生理学的条件に近づけるために必要とされるような薬学的に許容され得る補助物質(例えば、pH調整剤および緩衝剤、毒性調整剤、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなど)を含み得る。これらの製剤における本発明の組成物の濃度は、大きく変動し得、選択される特定の投与様式および患者のニーズに従って、主に、液量、粘度、体重などに基づいて選択され得る。IV投与の場合、GRA製剤は、滅菌された注射可能な調製物(例えば、滅菌された注射可能な水性または油性の懸濁液)であり得る。この懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用する公知の技術に従って製剤化され得る。滅菌された注射可能な調製物は、無毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒中の滅菌された注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオールの溶液)でもあり得る。
別の実施形態において、本発明の組成物の製剤は、リポソームを使用することによって送達され得、そのリポソームは、細胞膜と融合するか、またはエンドサイトーシスされ、すなわち、そのリポソームに付着されたリガンド、または細胞の表面膜タンパク質レセプターに結合するオリゴヌクレオチドに直接付着されたリガンドを使用することによってエンドサイトーシスがもたらされる。特に、リポソーム表面が、標的細胞に特異的なリガンドを有するか、または別途、特定の器官に優先的に方向づけられている場合に、リポソームを使用することによって、インビボにおいて本発明の組成物を標的細胞に送達することに焦点を合わせることができる(例えば、Al−Muhammed,J.Microencapsul.13:293−306,1996;Chonn,Curr.Opin.Biotechnol.6:698−708,1995;Ostro,Am.J.Hosp.Pharm.46:1576−1587,1989を参照のこと)。
脂質ベースの薬物送達系には、脂質溶液、脂質エマルジョン、脂質分散液、自己乳化薬物送達系(SEDDS)および自己微小乳化薬物送達系(SMEDDS)が含まれる。特に、SEDDSおよびSMEDDSは、自発的に水性媒質に分散し得、微細なエマルジョン(SEDDS)またはマイクロエマルジョン(SMEDDS)を形成し得る、脂質の等方性混合物、界面活性剤および共界面活性剤である。本発明の製剤化において有用な脂質としては、任意の天然または合成の脂質(ゴマ種子油、オリーブ油、ひまし油、落花生油、脂肪酸エステル、グリセロールエステル、Labrafil(登録商標)、Labrasol(登録商標)、Cremophor(登録商標)、Solutol(登録商標)、Tween(登録商標)、Capryol(登録商標)、Capmul(登録商標)、Captex(登録商標)およびPeceol(登録商標)を含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
GRA組成物は、他の適合性の治療薬も含み得る。本明細書中に記載される化合物は、糖質コルチコイドレセプターとアンタゴナイズする際に有用であると知られている他の活性な作用物質と、または単独では有効ではないことがあるが活性な作用物質の有効性に寄与し得る補助剤と、互いに組み合わせて使用され得る。
IV.システム
1つの態様において、異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断を容易にするためのシステムが提供される。そのようなシステムは、1つまたはそれを超える計算デバイスを備え得、ネットワークに通信によって接続され得る。そのような計算デバイスは、不連続な計算デバイス、医療施設のメインフレームシステムと結び付いている計算デバイスを含み得るか、または処置している医師もしくは医療施設に関連付けられたネットワークもしくはサーバーに通信によって接続されている1つもしくはそれを超えるポータブルデバイスを含み得る。いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超えるその計算デバイスは、処置している医師のポータブル計算デバイス(例えば、タブレットまたは携帯型デバイス)を含み得る。そのようなシステムは、通常、そのメモリーに記録されたプログラムされた命令によって、対応する第1の値セットと第2の値セットとの関係性を明らかにし、その差異関係に基づいて異所性クッシング症候群またはクッシング病に関する陽性診断を出力するように構成されている。いくつかの実施形態において、そのシステムは、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにする比較エンジンを備える。その比較エンジンは、そのシステムのメモリーに記録されたプログラム可能な命令によって定義され得、そのシステムのメモリーは、サーバーを通じてアクセスされるメモリー、またはそのシステムの1つもしくはそれを超える計算デバイスの1つもしくはそれを超えるプロセッサーと接続されたメモリーを含み得る。
上に記載されたシステムおよび方法において使用され得るいくつかのデバイス(およびそれらのデバイスのコンポーネント)の説明を下記に提供する。これらのデバイスは、例えば、上に記載された機能のいずれかに関するデータを通信するため、処理するためおよび/または格納するために使用され得る。当業者に認識されるように、下記で説明されるデバイスは、下記で説明されるコンポーネントのいくつかだけを有してもよいし、さらなるコンポーネントを有してもよい。
図1は、異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断を確定するように構成されたシステムの一例のブロック図である。例証される実施形態では、鑑別診断システム100は、1つまたはそれを超えるデータソース05(例えば、サンプル結果の研究室出力)からの患者に関連する医学的データを含む、ネットワークまたはサーバー110に接続されたコンピュータシステム115を備える。データソース105は、患者から得られたサンプルの解析結果に対応する第1および第2の値セットを含み得る。本明細書中に記載される手法は、任意の特定のタイプのコンピュータシステムまたはコンピュータネットワークに限定されず、ポータブル計算デバイスをはじめとした1つまたはそれを超える計算デバイスを含み得る。例えば、ネットワーク110は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ワイヤレスネットワーク、バス接続、インターコネクト、または電子システムにおける1つもしくはそれを超える伝送回線またはトレースにわたるデータもしくは制御情報を通信する他の任意の手段であり得る。この実施形態において、データソース105は、ネットワークまたはサーバー110を介してアクセスされるが、データソース105は、データを計算システム115に直接通信できるか、またはデータは、ユーザーの入力によって手動でコンピュータシステム115に入力され得ることが認識される。
コンピュータシステム115は、インターコネクトバス108を介して共に接続されているプロセッサー101およびシステムメモリー104を備える。いくつかの実施形態において、プロセッサー101およびシステムメモリー104は、直接、相互接続され得るか、または1つもしくはそれを超える中継のコンポーネントまたはユニットを介して間接的に接続され得る。プロセッサー101およびシステムメモリー104は、当該分野で公知であるような任意の汎用または専用のコンポーネントであり得、任意の特定のタイプのプロセッサーまたはメモリーシステムに限定されない。システムメモリー104は、本明細書中に記載される診断方法を自動的に行うために、システムデータおよび制御データを格納するように構成され得る。いくつかの実施形態において、計算システム115は、データベース135(内蔵または外付け)と接続されており、それにより、データを受信する。データベース35に格納されたデータは、患者の第1および第2のサンプルセットに対応するデータ値または第1の値セットと第2の値セットとの差異関係の判定に関するデータを含み得る。例えば、プロセッサーは、コルチゾールとACTHとの比が、コルチゾールとACTHとのベースライン比と比べて、所定のパーセンテージまたは構成されたパーセンテージだけ増加したのかまたは減少したのかに基づいて、鑑別診断を行い得る。このパーセンテージは、システムメモリー104に格納され得るか、または必要に応じて、データベース135から自動的に取得され得るか、またはネットワーク10との通信によってアクセスされる別のデータソース105から取得され得る。構成されたパーセンテージまたは所定のパーセンテージを求めて外部のデータソースに問い合わせるプログラム可能な命令を含むことの1つの利点は、計算システム115の構成を変更せずに、必要に応じて、構成されたパーセンテージを変更できるかまたは定期的に更新できる点である。
計算システム115は、様々なデータソースから通信用インターフェース120を通じて入力データ103を受信する。コンピュータシステム115は、メモリー104に記録されたプログラムされた命令に従って、受信したデータを処理し、得られた鑑別診断に関するデータを、出力モジュール125を介してユーザーに提供する。出力モジュール125は、鑑別診断に関する処理されたデータを提示するために、通信によってユーザーインターフェースディスプレイまたはプリンターに接続され得る。代表的には、出力モジュール125は、鑑別診断に関する受信データに基づいて、鑑別診断を表す表示(例えば、「異所性クッシング症候群の陽性診断」、「クッシング病の陽性診断」、「不確定」)をユーザーに出力する。出力モジュールは、第1の値と第2の値との差異関係に関するデータ(例えば、「比の増加はベースラインの50%を超える」、「比の増加はベースラインの60%を超える」)をさらに出力し得る。別の態様において、出力モジュール125は、鑑別診断または関連データが、通信によってネットワークまたはデータベースに接続された様々な他の計算デバイスによってアクセスされ得るように、処理されたデータをネットワーク110または保健情報データベース35に直接、出力し得る。
いくつかの実施形態において、計算システム115は、患者のコルチゾールおよびACTHのベースラインレベルに相当する第1のデータ値セットをデータソース105からネットワーク110を介して受信し、それらの値を比較エンジン30に提供する。次いで、計算システム115は、GRA処置後の患者におけるコルチゾールおよびACTHのレベルに相当する第2のデータ値セットを受信し、それらの値を比較エンジン130に提供する。次いで、比較エンジン30は、プロセッサー01に、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにさせ、GRA処置に起因するコルチゾールレベルおよびACTHレベルの変化があったかを判定させる。次いで、プロセッサーは、明らかにされた差異関係に基づいて異所性クッシング症候群またはクッシング病の鑑別診断を確定するように構成される。
詳細には、比較エンジン30は、プロセッサー101に、受信した第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにさせる実行可能でプログラム可能な命令が記録されたメモリーに接続されたプロセッサーを備え得る。1つの態様において、その差異関係は、コルチゾールとACTHとのベースライン比と比べたときの、ベースラインと処置後との間のコルチゾールとACTHとの比の変化である。いくつかの実施形態において、第1および第2の値セットは、比較エンジンのメモリーにおいて、それぞれベースライン値および処置後値に対応すると指定される。その比の変化が、所定の閾値分の増加である場合、出力モジュール25は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を出力する。その比の変化が、所定の閾値分の減少である場合、出力モジュール125は、クッシング病の陽性診断を表す表示を出力する。いくつかの実施形態において、所定の閾値は、ベースライン比に対するパーセンテージである。いくつかの実施形態において、所定の閾値は、20%超(例えば、30%超、40%超、50%超もしくは60%超またはそれを超える)のパーセンテージである。いくつかの実施形態では、所定の閾値は、その比の所定の増加と減少の両方に対して同じであるが、他の実施形態では、所定の閾値は、その比の増加と減少に対して異なり得る。
いくつかの実施形態において、比較エンジン30は、第1のデータ値セットとして受信したコルチゾールおよびACTHのベースラインレベルの各値を、処置後のコルチゾールレベルおよびACTHレベルの対応する値と比較することにより、それらが等しいかまたは異なるかを判定する。1つの実施形態において、比較エンジン30によって、それらの2つの値の間に差が判定された場合、そのように示唆する出力シグナルが、比較エンジンによってもたらされ得る。同様に、代替の実施形態において、それらの2つの値が等しいと判定されるかまたは比の変化が所定の閾値未満である場合、そのように示すシグナルは、鑑別診断が不確かであることを示す出力モジュールによって出力され得る。別の態様において、比較エンジンは、コルチゾールとACTHとのベースライン比およびコルチゾールとACTHとの処置後比を決定し、それらの2つの比をベースライン比などの参照と比較し得る。
比較エンジン130は、特別に設計されたソフトウェアモジュールもしくはコンポーネントによってプログラムされた特別に構成されたコンピュータハードウェアまたは回路または汎用計算ハードウェア;あるいはハードウェアおよびソフトウェアの任意の組み合わせを用いて実行され得る。本明細書中に記載される手法は、ハードウェア回路またはソフトウェアの任意の特定の組み合わせに限定されない。例えば、比較エンジン30は、市販のコンパレータ回路のコンポーネントまたは特注のコンパレータ回路を備え得る。コンパレータ回路は、2つまたはそれを超える値(例えば、比)を比較し、第1の値に対するそれらの値の間の差に関する結果を出力するように構成されている。あるいは、比較機能は、メモリー104に格納された、プロセッサー101によって実行されるソフトウェアにおいて行われ得る。
図2は、異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断のために構成された代替システム200の一例のブロック図である。この実施形態では、比較エンジン209は、医療施設システム205の計算システムに位置し、ネットワークサーバー207を介してアクセスされる。これは、医療施設が鑑別診断に影響する決定を中央の場所から制御および更新できるようにするので、有益である。比較エンジン209は、別のサーバー、例えば、医療施設より早く臨床データおよび診断に関する更新データにアクセス可能であり得るGRAの開発者のサーバーを介してアクセスされるさらに別の計算システムに位置し得ることがさらに認識される。
例証される実施形態では、システム200は、医療施設の計算システム205に通信によって接続された、処置している医師に関連付けられた計算デバイス210(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレット)を含む。計算デバイス210は、ユーザーからのデータまたはコマンド、例えば、入力サンプル結果または本明細書中に記載される方法のいずれかに従って鑑別診断セッションを開始する要請を受信するためのユーザー入力201を備える。計算デバイス210は、システムメモリー204に接続されたプロセッサー202、通信用インターフェース20、およびユーザーインターフェース212に接続された出力モジュール210を備える。通信用インターフェース20は、先に記載されたような比較エンジン209である計算システムを含む医療施設システム205のネットワークサーバー207に通信によって接続されている。1つの態様において、比較エンジン209は、医療施設システム205のネットワークサーバー207と接続されているので、比較エンジン209は、それらの特定の値を計算デバイス210に送信する必要なく、第1の値セットと第2の値セットとの差異関係を明らかにできる。代表的には、第1および第2の値セットは、医療施設システム205に関連付けられた研究室から送信された研究室サンプル結果データ203として受信される。そのような実施形態では、計算デバイス210は、医療施設システム205への通信要請によって診断方法を開始し、次いで、医療施設システム205は、コルチゾール/ACTHのベースライン比に対応する第1の値とコルチゾール/ACTHのGRAの曝露後比に対応する第2の値セットとの差異関係を明らかにし得る(またはさらに別のシステムから取得し得る)。差異関係の結果は、計算デバイス210に送り返され得、計算デバイス210は、上に記載されたように、差異関係に基づいてユーザーインターフェース212上に鑑別診断の表示を出力し得る。
図3は、開示される実施形態が実行され得るデータ処理システムの一例のブロック図である。本発明の実施形態は、様々なコンピュータシステムの構成(例えば、携帯型デバイス、マイクロプロセッサーシステム、マイクロプロセッサーベースのまたはプログラム可能なユーザー電子機器、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなど)を用いて実施され得る。それらの実施形態は、有線もしくはワイヤレスのネットワークを介してまたはクラウドサーバーを介して遠隔的に連結された遠隔の処理デバイスによってタスクが実行される分散計算環境でも実施され得る。
データ処理システムの一例が、図3に示されており、図3は、本明細書中に記載される実施形態とともに使用され得るデータ処理システム1000を描写している。データ処理システムの様々なコンポーネントが描写されているが、そのような詳細は、本明細書中に記載される手法に密接な関係はないので、それらのコンポーネントを相互接続している任意の特定の構造または様式を表す意図はないことに注意されたい。より少ないコンポーネントまたはおそらくより多いコンポーネントを有するネットワークコンピュータおよび他のデータ処理システムも使用され得ることも認識されるだろう。例えば、データ処理システムは、通信によって接続された複数の計算デバイスに分散され得る。図3のデータ処理システムは、パーソナルコンピュータ(PC)、ワークステーション、タブレット、スマートフォンもしくは他の携帯型ワイヤレスデバイス、または同様の機能を有する任意のデバイスであり得る。
示されているように、データ処理システム1001は、マイクロプロセッサー1003、読み出し専用メモリー(ROM)1007、揮発性ランダムアクセスメモリー(RAM)1005ならびに他の不揮発性メモリー1006に接続されたシステムバス1002を含む。例証される実施形態では、マイクロプロセッサー1003は、キャッシュメモリー1004に接続されている。システムバス1002は、これらの様々なコンポーネントを共に相互接続するように、そしてまたコンポーネント1003、1007、1005および1006を表示制御装置および表示デバイス1008ならびに入力/出力(「I/O」)デバイス1010などの周辺機器に相互接続するように、適合され得る。I/Oデバイスのタイプとしては、キーボード、モデム、ネットワークインターフェース、プリンター、スキャナー、ビデオカメラまたは当該分野で周知の他のデバイスが挙げられ得る。代表的には、I/Oデバイス1010は、I/O制御装置1009を介してシステムバス1002に接続される。1つの実施形態において、I/O制御装置1009は、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)周辺装置を制御するためのUSBアダプターまたは他のタイプのバスアダプターを備える。
RAM1005は、メモリー内のデータをリフレッシュするためまたは維持するために絶えず電力を必要とするダイナミックRAM(「DRAM」)として実装され得る。他の不揮発性メモリー1006は、磁気ハードドライブ、磁気光学ドライブ、光学ドライブ、DVD RAM、または電力がシステムから取り除かれた後にデータを維持する他のタイプのメモリーシステムであり得る。不揮発性メモリー1006は、データ処理システム内の残りのコンポーネントと接続されたローカルデバイスとして示されているが、記載されている手法は、そのシステムから離れた不揮発性メモリー(例えば、モデムまたはイーサーネットインターフェースなどのネットワークインターフェースを介してデータ処理システムと接続されたネットワーク記憶装置)(図示せず)を使用できることが認識されるだろう。
これらの実施形態を意図して、記載されている手法の態様が、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはそれらの任意の組み合わせにおいて少なくとも部分的に具体化され得ることが、この説明から明らかだろう。実施形態は、データ処理システムに格納されたデータを含む、コンピュータによって実行される様々な機能を使用し得ることも理解されるべきである。すなわち、それらの手法は、メモリーに格納された一連の命令の実行に応じて、コンピュータまたは他のデータ処理システムにおいて行われ得る。様々な実施形態において、配線回路は、独立してまたはソフトウェアの命令と組み合わせて使用されて、これらの手法を実行し得る。例えば、記載される機能は、オペレーションを行うためのハードワイヤードロジックを含む特定のハードウェアコンポーネントによって、またはカスタムハードウェアコンポーネントおよびプログラムされたコンピュータコンポーネントの任意の組み合わせによって、行われ得る。本明細書中に記載される手法は、ハードウェア回路およびソフトウェアの任意の特定の組み合わせに限定されない。
本明細書中の実施形態は、コンピュータハードウェアまたはコンピュータプログラム製品において具体化されるコンピュータ可読の記録媒体に格納された計算機コードの形態でもあり得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータまたは他のデータ処理システム(例えば、データ処理システム1000)によって実行されたとき、本明細書中に記載される手法に従ってシステムにオペレーションを行わせるように適合されたコンピュータプログラムコードを格納するように適合され得る。コンピュータ可読媒体は、データ処理デバイス(例えば、コンピュータ、ネットワークデバイス、タブレット、スマートフォン、または同様の機能を有する任意のデバイス)によってアクセス可能な形態で情報を格納する任意の機構を備え得る。コンピュータ可読媒体の例としては、情報を格納することができる任意のタイプの有形の製造品(例えば、ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、DVD、CD−ROM、磁気光ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリーおよびその等価物、磁気カードもしくは光学カード、または電子データの格納に適した任意のタイプの媒体)が挙げられる。コンピュータ可読媒体はまた、分散された様式で格納または実行され得る、ネットワークに接続されたコンピュータシステムに分散され得る。
図4は、異所性クッシング症候群を鑑別診断する例示的な方法を示している。この方法は、患者のコルチゾールおよびACTHのベースラインレベルに相当する第1の値セットを得る工程401、ならびにGRAによる処置に曝露された後の患者におけるコルチゾールおよびACTHのレベルに相当する第2の値セットを得る工程402を含む。代表的には、その処置は、健康人においてコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAを最低5週間、患者に投与することを含む。いくつかの実施形態では処置プロトコルは変動し得ることが認識される。次に、第1の値と第2の値との差異関係を明らかにする403。代表的には、差異関係を明らかにする工程は、第1の値セットからコルチゾールとACTHとのベースライン比を決定する工程、第2の値セットからコルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比を決定する工程、およびベースライン比と比べたときのベースライン比とGRAの曝露後比との差を明らかにする工程を含む。例えば、その関係は、ベースライン比と比較したときの増加または減少のパーセンテージとして表現され得る。最後に、この方法は、差異関係に基づいて、異所性クッシング症候群またはクッシング病の陽性診断を提供する工程404を含む。例えば、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比がベースライン比と比べて50%超増加した場合、異所性クッシング症候群の陽性診断が提供され、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比がベースライン比と比べて50%超減少した場合、クッシング病の陽性診断が提供される。上に記載された方法は、上記工程のすべての部分を自動的に行うように構成された計算システムを使用することによって、部分的にまたはすべて行われ得ることが認識される。
図5は、そのような診断を行うように適合された計算システムを使用することによって異所性クッシング症候群を鑑別診断する別の例示的な方法を示している。その計算システムは、ネットワークまたはサーバーと通信によって接続され得る1つまたはそれを超える計算デバイスを含み得ることが認識される。そのような方法は、必要に応じて、計算デバイスを用いて、患者の鑑別診断に対する要請を受信する工程501を含む。代表的には、そのような要請は、高コルチゾール血症に罹患していると以前に特定された患者に対して、処置している医師によってなされ得、その計算デバイスと接続されたユーザーインターフェースを介して入力され得る。他の実施形態において、鑑別診断方法は、処置している医師または他の人員からの要請を必要とせずに、そのような患者に対して自動的に行われ得る。その方法は、計算デバイスを用いて、患者のコルチゾールおよびACTHのベースラインレベルに相当する第1の値セットを得る工程502、および計算デバイスを用いて、GRAによる処置に曝露された後の患者におけるコルチゾールおよびACTHのレベルに相当する第2の値セットを得る工程503をさらに含む。第1および第2の値セットを得る工程は、入力を受信する工程を含み得るか、または計算デバイスと通信によって接続された外部デバイスもしくはネットワークサーバーから第1および第2の値セットにアクセスする工程を含み得る。第1の値セットは、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベル、またはコルチゾールのベースラインレベルとACTHのベースラインレベルとのベースライン比に対応する値を含み得る。同様に、第2の値セットは、本明細書中に記載されるようにGRAで処置された後の患者のGRAの曝露のコルチゾールレベルおよびACTHレベルまたはGRAの曝露のコルチゾールレベルとACTHレベルとのGRAの曝露後比に対応する値を含み得る。次いで、上記方法は、例えば、本明細書中の実施形態のいずれかに記載されているように、計算デバイスを用いて、第1のサンプル値と第2のサンプル値との差異関係を明らかにする504。必要に応じて、計算デバイスは、明らかにされた差異関係の詳細(例えば、ベースライン比と比べたときのGRAの曝露後比のパーセンテージ変化、コルチゾールもしくはACTHの特定の変化、または検出されたコルチゾールもしくはACTHの実際のレベル)をユーザーに出力し得る505。上記方法は、差異関係に基づいて異所性クッシング症候群とクッシング病との鑑別診断を表す表示を出力する工程506をさらに含み得る。表示を出力する工程は、そのデバイス自体のユーザーインターフェースディスプレイ(例えば、ポータブル計算デバイスのスクリーン、ラップトップまたはデスクトップのモニター)上にテキストメッセージを出力する工程を含み得るか、または外部デバイス(例えば、リモートコンピュータまたはプリンター)に表示を出力する工程を含み得る。いくつかの実施形態において、計算デバイスは、上に記載された工程のいずれかまたはすべてをプロセッサーに行わせるプログラム可能な命令が記録された有形の非一時的メモリーに接続されたプロセッサーを備える。
図5において説明されている具体的なオペレーションは、あるプロセスの特定の実施形態を表していること、および他の一連のオペレーションも代替の実施形態において行われ得ることが認識されるべきである。例えば、ある特定の工程は、計算デバイスと通信によって接続された別の計算デバイスによって行われ得るか、または上記のオペレーションは、異なる順序で行われ得る。さらに、個々のオペレーションは、必要に応じて様々な順序で行われ得る複数のサブ工程を含み得、さらなるオペレーションが、特定の用途に応じて追加または削除され得る。当業者であれば、多くの可能性のあるバリエーション、改変および代替物を認識するだろう。
V.実施例
実施例1 C:A比に基づく鑑別診断
他の方法を用いてクッシング病、異所性クッシング症候群を有すると以前に診断された患者の2群を本研究に登録した。研究者らは、患者の診断について知らされなかった。血液サンプルを、本研究の登録前の6週間以内に各患者から得た(「1日目」サンプル)。それらの患者を、開始用量300mgのミフェプリストンで毎日処置し、10週間にわたって1200mgまたは20mg/kgまで増加させた。このミフェプリストン処置は、合計24週間続けた。処置の経過中、すなわち、初回量のミフェプリストンを投与してから14日後ならびに6、10、16および24週間後に、血液サンプルを採取した。すべてのサンプルを、研究日の午前8〜10時に採取した。
上で回収された血液サンプルから生成された血漿のACTHレベルおよびコルチゾールレベルを、2部位イムノメトリックアッセイ(Mayo Clinic,Test ID ACTH)を製造者の指示書に従って用いてアッセイした。各患者に対してコルチゾールとACTHとの比を求め、各群の患者の比の平均値を下記の表に示す。
Figure 0006765443
結果は、クッシング病を有する患者の場合、GRAの曝露C:A比の平均値が、ミフェプリストン処置後に増加し、10週間後にピークに達し、ベースラインC:A比の平均値の2倍を超える値に到達することを示している。異所性クッシング症候群を有する患者の場合、GRAの曝露C:A比の平均値は、6週間の処置後にベースライン比の平均値の50%未満に減少し、16週間後に最下点(ベースライン比の平均値の0.02%未満)に到達した。GRAの曝露C:A比の平均値は、24週間の処置後において、ベースライン比の11.6%であった。
前述の本発明は、理解を明確にする目的で例証および例示によっていくらか詳細に説明されてきたが、当業者は、ある特定の変更および改変が添付の請求項の範囲内で実施され得ることを認識するだろう。さらに、本明細書中に提供される各参考文献は、その各参考文献が個別に参照により援用されるのと同程度にその全体が参照により援用される。
本発明の実施形態の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)健康個体においてACTHレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を5週間以上にわたって前記患者に投与する工程;
(iii)5週間のGRAによる処置後に工程(ii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
(iv)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いてコルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比を算出する工程;および
(v)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
を含む、方法。
(項目2)
前記GRAが、非ステロイド性GRAである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記第2のACTHおよびコルチゾールのレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、項目1に記載の方法。
(項目9)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するためのシステムであって、前記システムは、
プロセッサー;
インターコネクトを介して前記プロセッサーと接続されたメモリー;
前記インターコネクトと接続されており、前記患者から得られたサンプルの解析結果に対応する第1の値セットおよび第2の値セットを受信するように適合された、通信用インターフェース;
前記プロセッサーと通信によって接続された比較エンジンであって、前記比較エンジンは、
コルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースライン、または前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に対応する処置前の値セットに相当する前記第1の値セットを受信し;
健康個体においてコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)で最低5週間処置した後の前記患者のコルチゾールレベルおよびACTHレベルまたは前記コルチゾールレベルと前記ACTHレベルとの比に対応する処置後の値セットに相当する前記第2の値セットを受信し;
前記第1の値セットと前記第2の値セットを比較することにより、前記処置前値と前記処置後値との差異関係を明らかにする
ように構成されている、比較エンジン;および
前記プロセッサーと通信によって接続されており、表示を出力するように構成された、出力モジュールであって、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の減少に相当する場合、前記表示は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表し、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の増加に相当する場合、前記表示は、クッシング病の陽性診断を表す、出力モジュール
を備える、システム。
(項目10)
異所性クッシング症候群の陽性診断に対応する前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少であるように、前記出力モジュールが構成されている、項目15に記載の方法。
(項目11)
クッシング病の陽性診断に対応する前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加であるように、前記出力モジュールが構成されている、項目15に記載の方法。
(項目12)
前記第1の値セットと前記第2の値セットとを比較することが、処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを明らかにすることを含むように、前記比較エンジンがさらに構成されており、
処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを表す別の表示を前記ユーザーに出力するように、前記出力モジュールがさらに構成されており、前記値は、処置後値および処置前値に関してラベルされ、コルチゾールとACTHとの比の増加は、クッシング病の陽性診断を予測し、コルチゾールとACTHとの比の減少は、異所性クッシング症候群の陽性診断を予測する、項目15に記載の方法。
(項目13)
前記出力モジュールが、クッシング病または異所性クッシング症候群のいずれかの陽性診断に関して前記ユーザーに前記表示を通信する、項目9に記載のシステム。
(項目14)
患者サンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを計測するための解析デバイスをさらに備え、前記デバイスは、前記プロセッサーへの前記レベルの出力を1つまたはそれを超える値として可能にする様式で前記プロセッサーに接続されている、項目9に記載のシステム。
(項目15)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法であって、前記方法は、
処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
を含む、方法。
(項目16)
前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力される、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力される、項目15に記載の方法。
(項目19)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目15に記載の方法。
(項目20)
前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
項目15に記載の方法。
(項目21)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目15に記載の方法。
(項目22)
前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、項目15に記載の方法。
(項目23)
パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、項目15に記載の方法。
(項目24)
前記GRAが、ミフェプリストンである、項目16に記載の方法。
(項目25)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)前記患者におけるクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与する工程であって、それによって、クッシング症候群を処置する工程;
(iii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAを前記患者に5週間以上にわたって投与することによって、クッシング症候群の前記処置を継続する工程;
(iv)工程(iii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
(v)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および
(vi)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
を含む、方法。
(項目26)
前記GRAが、非ステロイド性GRAである、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、項目25に記載の方法。
(項目28)
前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、項目25に記載の方法。
(項目29)
前記第2のACTHレベルおよび前記第2のコルチゾールレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、項目25に記載の方法。
(項目30)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、項目25に記載の方法。
(項目31)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、項目25に記載の方法。
(項目32)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、項目25に記載の方法。
(項目33)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法であって、前記方法は、
処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;次いで
前記患者においてクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与する工程であって、それによってクッシング症候群を処置する工程;次いで
前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
を含む、方法。
(項目34)
前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、項目33に記載の方法。
(項目36)
前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、項目33に記載の方法。
(項目37)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定すること含む、項目33に記載の方法。
(項目38)
前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
項目33に記載の方法。
(項目39)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目33に記載の方法。
(項目40)
前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、項目33に記載の方法。
(項目41)
パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、項目33に記載の方法。

Claims (41)

  1. コルチゾールとACTHとの糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)の曝露後比の増加または減少を、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するための指標とする方法であって、前記方法は、
    (i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程
    ii)5週間のGRAによる処置後の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程であって、前記患者は、健康個体においてACTHレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAを5週間以上にわたって投与されている、工程および
    iii)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比を算出する工程
    を含み、
    記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比前記ベースライン比と比べ50%超減少が、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断し得ることの指標であり、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比前記ベースライン比と比べ50%超増加が、前記患者を、クッシング病を有すると診断し得ることの指標である、方法。
  2. 前記GRAが、非ステロイド性GRAである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記GRAが、
    (R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
    6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    (R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
    (R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
    ((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
    からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のACTHおよびコルチゾールのレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、請求項1に記載の方法。
  9. ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するためのシステムであって、前記システムは、
    プロセッサー;
    インターコネクトを介して前記プロセッサーと接続されたメモリー;
    前記インターコネクトと接続されており、前記患者から得られたサンプルの解析結果に対応する第1の値セットおよび第2の値セットを受信するように適合された、通信用インターフェース;
    前記プロセッサーと通信によって接続された比較エンジンであって、前記比較エンジンは、
    コルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースライン、または前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に対応する処置前の値セットに相当する前記第1の値セットを受信し;
    健康個体においてコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)で最低5週間処置した後の前記患者のコルチゾールレベルおよびACTHレベルまたは前記コルチゾールレベルと前記ACTHレベルとの比に対応する処置後の値セットに相当する前記第2の値セットを受信し;
    前記第1の値セットと前記第2の値セットを比較することにより、前記処置前値と前記処置後値との差異関係を明らかにする
    ように構成されている、比較エンジン;および
    前記プロセッサーと通信によって接続されており、表示を出力するように構成された、出力モジュールであって、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の減少に相当する場合、前記表示は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表し、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の増加に相当する場合、前記表示は、クッシング病の陽性診断を表す、出力モジュール
    を備える、システム。
  10. 異所性クッシング症候群の陽性診断に対応する前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少であるように、前記出力モジュールが構成されている、請求項9に記載のシステム
  11. クッシング病の陽性診断に対応する前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加であるように、前記出力モジュールが構成されている、請求項9に記載のシステム
  12. 前記第1の値セットと前記第2の値セットとを比較することが、処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを明らかにすることを含むように、前記比較エンジンがさらに構成されており、
    処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを表す別の表示を前記ユーザーに出力するように、前記出力モジュールがさらに構成されており、前記値は、処置後値および処置前値に関してラベルされ、コルチゾールとACTHとの比の増加は、クッシング病の陽性診断を予測し、コルチゾールとACTHとの比の減少は、異所性クッシング症候群の陽性診断を予測する、請求項9に記載のシステム
  13. 前記出力モジュールが、クッシング病または異所性クッシング症候群のいずれかの陽性診断に関して前記ユーザーに前記表示を通信する、請求項9に記載のシステム。
  14. 患者サンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを計測するための解析デバイスをさらに備え、前記デバイスは、前記プロセッサーへの前記レベルの出力を1つまたはそれを超える値として可能にする様式で前記プロセッサーに接続されている、請求項9に記載のシステム。
  15. ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するための、処置している医師に関連付けられた計算システムの作動方法であって、前記方法は、
    前記計算システム、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;
    前記計算システム、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
    前記計算システム、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
    前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムユーザーに出力する工程;および
    前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムユーザーに出力する工程
    を含む、方法。
  16. 前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
    前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
    請求項15に記載の方法。
  21. 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項15に記載の方法。
  22. 前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、請求項15に記載の方法。
  23. パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、請求項15に記載の方法。
  24. 前記GRAが、ミフェプリストンである、請求項16に記載の方法。
  25. ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法において使用するための、クッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を含む組成物であって、前記方法は、
    (i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
    (ii)前記患者に前記組成物を投与する工程であって、それによって、クッシング症候群を処置する工程;
    (iii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の前記組成物を前記患者に5週間以上にわたって投与することによって、クッシング症候群の前記処置を継続する工程;
    (iv)工程(iii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
    (v)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および
    (vi)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
    を含む、組成物
  26. 前記GRAが、非ステロイド性GRAである、請求項25に記載の組成物
  27. 前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、請求項25に記載の組成物
  28. 前記GRAが、
    (R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
    6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    (R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
    (R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
    ((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
    からなる群より選択される、請求項25に記載の組成物
  29. 前記第2のACTHレベルおよび前記第2のコルチゾールレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、請求項25に記載の組成物
  30. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、請求項25に記載の組成物
  31. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、請求項25に記載の組成物
  32. 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、請求項25に記載の組成物
  33. ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法において使用するための、クッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を含む組成物であって、前記方法は、
    処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;次いで
    前記患者に前記組成物を投与する工程であって、それによってクッシング症候群を処置する工程;次いで
    前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
    前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
    前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
    前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
    を含む、組成物
  34. 前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者への前記組成物の投与を含む、請求項33に記載の組成物
  35. 前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、請求項33に記載の組成物
  36. 前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、請求項33に記載の組成物
  37. 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定すること含む、請求項33に記載の組成物
  38. 前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
    前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
    請求項33に記載の組成物
  39. 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項33に記載の組成物
  40. 前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、請求項33に記載の組成物
  41. パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、請求項33に記載の組成物
JP2018555855A 2016-01-19 2017-01-18 異所性クッシング症候群の鑑別診断 Expired - Fee Related JP6765443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662280424P 2016-01-19 2016-01-19
US62/280,424 2016-01-19
PCT/US2017/013974 WO2017127448A1 (en) 2016-01-19 2017-01-18 Differential diagnosis of ectopic cushing's syndrome

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503495A JP2019503495A (ja) 2019-02-07
JP2019503495A5 JP2019503495A5 (ja) 2019-12-26
JP6765443B2 true JP6765443B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=59362838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555855A Expired - Fee Related JP6765443B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-18 異所性クッシング症候群の鑑別診断

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10151763B2 (ja)
EP (1) EP3405101B1 (ja)
JP (1) JP6765443B2 (ja)
KR (1) KR102197526B1 (ja)
AU (1) AU2017210156B2 (ja)
CA (1) CA3011728A1 (ja)
ES (1) ES2861524T3 (ja)
IL (1) IL260687B (ja)
MX (1) MX2018008849A (ja)
SG (1) SG11201806101SA (ja)
WO (1) WO2017127448A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765443B2 (ja) 2016-01-19 2020-10-07 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 異所性クッシング症候群の鑑別診断
US10780097B2 (en) 2018-07-02 2020-09-22 Corcept Therapeutics, Inc. Use of cortisol in assessment and prophylactic treatment of hypokalemia associated with glucocorticoid receptor modulator treatment of Cushing's syndrome patients
US11202787B2 (en) 2018-07-02 2021-12-21 Corcept Therapeutics, Inc. Use of ACTH in assessment and prophylactic treatment of hypokalemia associated with glucocorticoid receptor modulator treatment of Cushing's syndrome patients
WO2021127376A1 (en) 2019-12-21 2021-06-24 Corcept Therapeutics Incorporated Treatment of, and differential diagnosis between, acth-dependent cushing's syndrome and acth-independent cushing's syndrome

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296206A (en) 1980-04-30 1981-10-20 United States Of America Irreversible anti-glucocorticoids
ZA8231B (en) 1981-01-09 1982-11-24 Roussel Uclaf New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained
US4978657A (en) 1981-01-09 1990-12-18 Roussel Uclaf Novel 11β-substituted-19-nor-steroids
FR2528434B1 (fr) 1982-06-11 1985-07-19 Roussel Uclaf Nouveaux 19-nor steroides substitues en 11b et eventuellement en 2, leur procede de preparation et leur application comme medicament
FR2522328B1 (fr) 1982-03-01 1986-02-14 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto 4,9 19-nor steroides, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2639045B2 (fr) 1982-03-01 1994-07-29 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto-delta-4,9-19-nor steroides et leur application comme medicaments
DE3438994A1 (de) 1984-10-22 1986-04-24 Schering AG, Berlin und Bergkamen, 1000 Berlin Antigestagene, glukokortikoide und prostaglandine zur geburtseinleitung oder fuer den schwangerschaftsabbruch
FR2576025B1 (fr) 1985-01-14 1987-01-23 Roussel Uclaf Nouveaux steroides substitues en position 10, leur procede et les intermediaires de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les contenant
AU580843B2 (en) 1985-02-07 1989-02-02 Schering Aktiengesellschaft 11``-phenyl-gonanes, their manufacture and pharmaceutical preparations containing them
DE3506785A1 (de) 1985-02-22 1986-08-28 Schering AG, Berlin und Bergkamen, 1000 Berlin 11ss-n,n-dimethylaminophenyl-estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5506354A (en) 1985-09-12 1996-04-09 The Upjohn Company Imidazolylpiperazinyl steroids
FR2598421B1 (fr) 1986-05-06 1988-08-19 Roussel Uclaf Nouveaux produits 19-nor ou 19-nor d-homo steroides substitues en position 11b par un radical phenyle portant un radical alkynyle, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
DE3761308D1 (de) 1986-07-23 1990-02-08 Akzo Nv 18-phenylestrane-derivate.
DE3625315A1 (de) 1986-07-25 1988-01-28 Schering Ag 11ss-(4-isopropenylphenyl)-estra-4,9-diene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US4774236A (en) 1986-09-17 1988-09-27 Research Triangle Institute 17α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and pharmaceutical compositions containing them
US4861763A (en) 1986-09-17 1989-08-29 Research Triangle Institute 17 α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and their progestational use
US4921638A (en) 1986-11-05 1990-05-01 The Upjohn Company 17β-cyano-9α,17α-dihydroxyandrost-4-en-3-one
DE3708942A1 (de) 1987-03-18 1988-09-29 Schering Ag 19,11ss-ueberbrueckte steroide, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3723788A1 (de) 1987-07-16 1989-01-26 Schering Ag 11(beta)-phenyl-4,9,15-estratriene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
FR2618783B1 (fr) 1987-07-30 1991-02-01 Roussel Uclaf Nouveaux 17-aryle steroides, leurs procedes et des intermediaires de preparation comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
BE1004905A4 (fr) 1987-12-30 1993-02-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives 17beta-oh 19-nor steroides substitues en 17alpha, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE3820948A1 (de) 1988-06-16 1989-12-21 Schering Ag 10ss, 11ss-ueberbrueckte steroide
US4954490A (en) 1988-06-23 1990-09-04 Research Triangle Institute 11 β-substituted progesterone analogs
US5348729A (en) 1988-11-30 1994-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Evaluative means for detecting inflammatory reactivity
DD289541A5 (de) 1989-08-04 1991-05-02 ��@�K@�������������@�K@��������������@��������k�� Verfahren zur herstellung von 11beta-aryl-16 alpha, 17 alph-cyclohexanoestra-4,9-dienen
US5276023A (en) 1989-08-08 1994-01-04 Roussel Uclaf 19-nor-steroid esters
FR2651233B1 (fr) 1989-08-23 1991-12-13 Roussel Uclaf Nouveaux acides omega-phenylamino alcanouiques substitues sur le noyau aromatique par un radical derive de 19-norsterouides, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant.
US5173405A (en) 1990-01-23 1992-12-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of arsenite to reversibly block steroid binding to glucocorticoid receptors in the presence of other steroid receptors
US5616458A (en) 1990-03-14 1997-04-01 Board Of Regents, University Of Tx System Tripterygium wilfordii hook F extracts and components, and uses thereof
DE4042004A1 (de) 1990-12-22 1992-06-25 Schering Ag 14(beta)-h-, 14- u. 15-en-11(beta)-aryl-4-estrene
US5439913A (en) 1992-05-12 1995-08-08 Schering Aktiengesellschaft Contraception method using competitive progesterone antagonists and novel compounds useful therein
EP0683172B1 (en) 1994-05-19 1997-08-13 Akzo Nobel N.V. 11,21-Bisphenyl-19-norpregnane derivatives
US6051573A (en) 1994-06-28 2000-04-18 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of GLC1A glaucoma with non-steroidal glucocorticoid antagonists
US5696127A (en) 1994-12-22 1997-12-09 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Steroid receptor modulator compounds and methods
PT800519E (pt) 1994-12-22 2004-03-31 Ligand Pharm Inc Compostos moduladores de receptores de esteroides e metodos
IL118974A (en) 1995-08-17 2001-09-13 Akzo Nobel Nv History 11 - (Transformed Phenyl) - Astra - 4, 9 - Diane, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5929058A (en) 1996-12-24 1999-07-27 Zymogenetics, Inc. Treatment agents and methods for treating type II diabetes and symptoms of type II diabetes
EP0903146A1 (en) 1997-09-23 1999-03-24 Applied Research Systems ARS Holdings N.V. 21-Hydroy-6,19-oxidoprogesterone (210h-60p) as antiglucocorticoid
DE10038639A1 (de) 2000-07-28 2002-02-21 Schering Ag Nichtsteroidale Entzündungshemmer
IL146057A (en) 2000-10-27 2007-09-20 Pfizer Prod Inc A process for the preparation of modulators of a non-steroidal glucocorticoid receptor
JP2005513024A (ja) 2001-11-23 2005-05-12 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー グルココルチコイド受容体アンタゴニストを用いる大うつ病性障害の治療
US8543214B2 (en) * 2002-10-15 2013-09-24 Medtronic, Inc. Configuring and testing treatment therapy parameters for a medical device system
US8450379B2 (en) 2002-11-05 2013-05-28 Corcept Therapeutics, Inc. Methods for treating migraine
ATE407122T1 (de) 2004-01-09 2008-09-15 Corcept Therapeutics Inc Azadecalinmodulatoren des glucocorticoidrezeptors
DE602005009687D1 (de) 2004-03-09 2008-10-23 Corcept Therapeutics Inc Azadecalinverbindungen mit kondensiertem ring als glucocorticoidrezeptormodulatoren
ATE473744T1 (de) 2004-07-02 2010-07-15 Corcept Therapeutics Inc Modifizierte pyrimidin-glucocorticoid-rezeptor- modulatoren
EA200970401A1 (ru) 2006-10-23 2009-10-30 Мерк Энд Ко., Инк. 2-[1-ФЕНИЛ-5-ГИДРОКСИ ИЛИ МЕТОКСИ-4-АЛЬФА-МЕТИЛГЕКСАГИДРОЦИКЛОПЕНТА[f]ИНДАЗОЛ-5-ИЛ] ЭТИЛФЕНИЛЬНЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ЛИГАНДОВ ГЛЮКОКОРТИКОИДНОГО РЕЦЕПТОРА
EP2211845B1 (en) 2007-10-17 2017-02-22 Laboratoire HRA Pharma Glucocorticoid receptor antagonists such as mifepristone for treating cushing's syndrome
JP5637568B2 (ja) 2009-05-12 2014-12-10 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 固体形態および調製のためのプロセス
WO2012106514A2 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Pop Test Cortisol Llc System and method for diagnosis and treatment
UA109931C2 (xx) 2011-03-18 2015-10-26 Піримідинциклогексильні модулятори глюкокортикоїдних рецепторів
KR102136214B1 (ko) 2012-04-12 2020-07-22 노파르티스 아게 소마토스타틴 유사체와 11베타-히드록실라제 억제제의 조합물
US8859774B2 (en) 2012-05-25 2014-10-14 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators
US20140170768A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Joel R. L. Ehrenkranz Method for monitoring and assessing pituitary function
JP2015159766A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 国立大学法人京都大学 クッシング症候群の検査方法、検査用バイオマーカー及び治療剤
JP6765443B2 (ja) 2016-01-19 2020-10-07 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 異所性クッシング症候群の鑑別診断

Also Published As

Publication number Publication date
EP3405101A1 (en) 2018-11-28
US20180011113A1 (en) 2018-01-11
AU2017210156B2 (en) 2021-10-28
US10151763B2 (en) 2018-12-11
KR102197526B1 (ko) 2020-12-31
AU2017210156A1 (en) 2018-09-06
EP3405101B1 (en) 2020-12-23
MX2018008849A (es) 2019-01-31
KR20180096803A (ko) 2018-08-29
WO2017127448A1 (en) 2017-07-27
US20190041409A1 (en) 2019-02-07
EP3405101A4 (en) 2019-07-24
IL260687B (en) 2022-03-01
US11327083B2 (en) 2022-05-10
CA3011728A1 (en) 2017-07-27
ES2861524T3 (es) 2021-10-06
JP2019503495A (ja) 2019-02-07
SG11201806101SA (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11073523B2 (en) Method for differentially diagnosing ACTH-dependent Cushing's syndrome
US11327083B2 (en) Treatment and differential diagnosis of Cushing's disease and ectopic Cushing's syndrome
US11890289B2 (en) Use of glucocorticoid receptor antagonists in combination with glucocorticoids to treat adrenal insufficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees