JP6765443B2 - 異所性クッシング症候群の鑑別診断 - Google Patents
異所性クッシング症候群の鑑別診断 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765443B2 JP6765443B2 JP2018555855A JP2018555855A JP6765443B2 JP 6765443 B2 JP6765443 B2 JP 6765443B2 JP 2018555855 A JP2018555855 A JP 2018555855A JP 2018555855 A JP2018555855 A JP 2018555855A JP 6765443 B2 JP6765443 B2 JP 6765443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gra
- acth
- cortisol
- baseline
- cushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
- G01N33/743—Steroid hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/42—Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
- A61B5/4222—Evaluating particular parts, e.g. particular organs
- A61B5/4227—Evaluating particular parts, e.g. particular organs endocrine glands, i.e. thyroid, adrenals, hypothalamic, pituitary
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/10—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
- G16H20/17—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/20—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/575—Hormones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/72—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
- G01N2333/723—Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
Description
本出願は、2016年1月19日に出願された米国仮出願番号第62/280,424号の利益を主張しており、その全体の内容は、本明細書によって援用される。
コルチゾールは、副腎によって産生されるステロイドであり、身体的および精神的ストレスに応答するため、ならびに適切なエネルギー供給および血糖値を維持するために、体内で使用される。コルチゾールの産生は、直接的な影響と負のフィードバック相互作用との複雑なセットを介して視床下部−下垂体−副腎皮質系(HPA)によって高度に制御されている。健康個体では、血流中のコルチゾールが不十分になると、コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)を放出するように視床下部が誘発され、そのCRHは、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を放出するように脳下垂体にシグナル伝達し、そして次にACTHは、より多くのコルチゾールを産生するように副腎を刺激する。コルチゾールが過剰になると、視床下部によるCRHの産生が阻害され、ゆえに、脳下垂体によるACTHの放出が阻害され、ひいてはコルチゾールの産生が抑制される。コルチゾールが過剰になると、副腎皮質刺激ホルモン分泌細胞である下垂体細胞によるACTHの産生も阻害され、ゆえに、副腎によるコルチゾールの産生が阻害される。HPA制御は、コルチゾールレベルの概日リズムももたらし、朝にピークに達し、真夜中近くに最下点に達する。HPAに関連する病理学的症状は、コルチゾールの概日リズムおよびACTHの産生に影響し得、深刻な健康問題を引き起こし得る。
1つの態様において、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法が、本明細書中に提供される。その方法は、(i)その患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;(ii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を5週間以上にわたってその患者に投与する工程;(iii)工程(ii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;(iv)コルチゾールおよびACTHのベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、第2のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを用いてコルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および(v)コルチゾールとACTHとのGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超減少した場合、その患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、またはGRAの曝露C:A比が、ベースラインC:A比と比べて50%超増加した場合、その患者を、クッシング病を有すると診断する工程を含む。
・(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
・6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
・(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
・(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
・((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される。
I.緒言
本発明は、ACTH依存性クッシング症候群を有する患者を鑑別診断する目的で(その鑑別診断は、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断である)、ACTHおよびコルチゾールの産生および/または分泌を変化させる頑健かつ簡便な手段を提供するための糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)の使用を含む。GRAを投与する前およびGRAを十分な時間にわたって投与した後に、サンプルを採取する。そのサンプルのコルチゾールレベルおよびACTHレベルを評価し、GRA処置前およびGRA処置後のそれらの2つのホルモンの比を比較することにより、その患者がどちらの形態のACTH依存性クッシング症候群を有しているかを判定する。
II.定義
III.実施形態の詳細な説明
A.ACTH依存性クッシング症候群の鑑別診断のための方法
1.ACTH依存性クッシング症候群を有する患者の選択
a.臨床症候
b 高コルチゾール血症
c クッシング症候群
d ACTH依存性クッシング症候群
2.ACTH依存性クッシング症候群の鑑別診断の方法
a.サンプリング
b GRAの投与
c.ベースラインC:A比とGRAの曝露C:A比との比較に基づく診断
B.糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト
1.ステロイド骨格を有するGRA
2.11−βヒドロキシ基の除去または置換
3.17−ベータ側鎖基の改変
4.他のステロイド骨格改変
5.アンタゴニストとしての非ステロイド性抗糖質コルチコイド
破線は、存在しないかまたは結合であり;
Xは、OおよびSからなる群より選択され;
R1は、1〜3個のR1a基で必要に応じて置換される、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
各R1aは、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル−OR1b、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、−OR1b、−NR1bR1c、−C(O)R1b、−C(O)OR1b、−OC(O)R1b、−C(O)NR1bR1c、−NR1bC(O)R1c、−SO2R1b、−SO2NR1bR1c、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
R1bおよびR1cは、各々独立して、HおよびC1−6アルキルからなる群より選択され;
R2は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキル−OR1b、C1−6アルキル−NR1bR1cおよびC1−6アルキレン−ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
R3は、HおよびC1−6アルキルからなる群より選択され;
Arは、1〜4個のR4基で必要に応じて置換されるアリールであり;
各R4は、独立して、H、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、C1−6ハロアルキルおよびC1−6ハロアルコキシからなる群より選択され;
L1は、結合またはC1−6アルキレンであり;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
L1およびL2は、結合および非置換アルキレンから独立して選択されるメンバーであり;
R1は、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、−OR1A、−NR1CR1D、−C(O)NR1CR1Dおよび−C(O)OR1Aから選択されるメンバーであり、ここで、
R1Aは、水素、非置換アルキルおよび非置換ヘテロアルキルから選択されるメンバーであり、
R1CおよびR1Dは、非置換アルキルおよび非置換ヘテロアルキルから独立して選択されるメンバーであり、
ここで、R1CとR1Dは、必要に応じて連結して、それらが結合している窒素とともに非置換環を形成し、ここで、前記環は、必要に応じてさらなる環窒素を含み;
R2は、式:
R2Gは、水素、ハロゲン、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、−CNおよび−CF3から選択されるメンバーであり;
Jは、フェニルであり;
tは、0〜5の整数であり;
Xは、−S(O2)−である)
を有し;
R5は、1〜5個のR5A基で必要に応じて置換されるフェニルであり、ここで、
R5Aは、水素、ハロゲン、−OR5A1、−S(O2)NR5A2R5A3、−CNおよび非置換アルキルから選択されるメンバーであり、ここで、
R5A1は、水素および非置換アルキルから選択されるメンバーであり、
R5A2およびR5A3は、水素および非置換アルキルから独立して選択されるメンバーである)
またはその塩および異性体を有する。
R1は、R1aから各々独立して選択される1〜4個の基で必要に応じて置換される、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール環であり;
各R1aは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、−CN、N−オキシド、C3−8シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
環Jは、シクロアルキル環、ヘテロシクロアルキル環、アリール環およびヘテロアリール環からなる群より選択され、ここで、そのヘテロシクロアルキル環およびヘテロアリール環は、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有し;
各R2は、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキル−C1−6アルコキシ、−CN、−OH、−NR2aR2b、−C(O)R2a、−C(O)OR2a、−C(O)NR2aR2b、−SR2a、−S(O)R2a、−S(O)2R2a、C3−8シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、ここで、そのヘテロシクロアルキル基は、1〜4個のR2c基で必要に応じて置換されるか;
あるいは、同じ炭素に連結している2つのR2基は、一体となって、オキソ基(=O)を形成するか;
あるいは、2つのR2基は、一体となって、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、そのヘテロシクロアルキル環は、1〜3個のR2d基で必要に応じて置換され;
R2aおよびR2bは、各々独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択され;
各R2cは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、−CNおよび−NR2aR2bからなる群より選択され;
各R2dは、独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択されるか、または同じ環原子に結合している2つのR2d基は、一体となって、(=O)を形成し;
R3は、1〜4個のR3a基で各々必要に応じて置換される、フェニルおよびピリジルからなる群より選択され;
各R3aは、独立して、水素、ハロゲンおよびC1−6ハロアルキルからなる群より選択され;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
R1は、R1aから各々独立して選択される1〜4個の基で必要に応じて置換される、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール環であり;
各R1aは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、N−オキシドおよびC3−8シクロアルキルからなる群より選択され;
環Jは、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有するアリール環およびヘテロアリール環からなる群より選択され;
各R2は、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキル−C1−6アルコキシ、−CN、−OH、−NR2aR2b、−C(O)R2a、−C(O)OR2a、−C(O)NR2aR2b、−SR2a、−S(O)R2a、−S(O)2R2a、C3−8シクロアルキル、ならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するC3−8ヘテロシクロアルキルからなる群より選択されるか;
あるいは、隣接する環原子上の2つのR2基は、一体となって、5〜6個の環メンバーならびにN、OおよびSからなる群より各々独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、そのヘテロシクロアルキル環は、1〜3個のR2c基で必要に応じて置換され;
R2a、R2bおよびR2cは、各々独立して、水素およびC1−6アルキルからなる群より選択され;
各R3aは、独立してハロゲンであり;
下付き文字nは、0〜3の整数である)
またはその塩および異性体を有する。
D.糖質コルチコイドレセプターアンタゴニストの薬学的組成物
IV.システム
実施例1 C:A比に基づく鑑別診断
他の方法を用いてクッシング病、異所性クッシング症候群を有すると以前に診断された患者の2群を本研究に登録した。研究者らは、患者の診断について知らされなかった。血液サンプルを、本研究の登録前の6週間以内に各患者から得た(「1日目」サンプル)。それらの患者を、開始用量300mgのミフェプリストンで毎日処置し、10週間にわたって1200mgまたは20mg/kgまで増加させた。このミフェプリストン処置は、合計24週間続けた。処置の経過中、すなわち、初回量のミフェプリストンを投与してから14日後ならびに6、10、16および24週間後に、血液サンプルを採取した。すべてのサンプルを、研究日の午前8〜10時に採取した。
本発明の実施形態の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)健康個体においてACTHレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を5週間以上にわたって前記患者に投与する工程;
(iii)5週間のGRAによる処置後に工程(ii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
(iv)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いてコルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比を算出する工程;および
(v)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
を含む、方法。
(項目2)
前記GRAが、非ステロイド性GRAである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記第2のACTHおよびコルチゾールのレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、項目1に記載の方法。
(項目9)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するためのシステムであって、前記システムは、
プロセッサー;
インターコネクトを介して前記プロセッサーと接続されたメモリー;
前記インターコネクトと接続されており、前記患者から得られたサンプルの解析結果に対応する第1の値セットおよび第2の値セットを受信するように適合された、通信用インターフェース;
前記プロセッサーと通信によって接続された比較エンジンであって、前記比較エンジンは、
コルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースライン、または前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に対応する処置前の値セットに相当する前記第1の値セットを受信し;
健康個体においてコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)で最低5週間処置した後の前記患者のコルチゾールレベルおよびACTHレベルまたは前記コルチゾールレベルと前記ACTHレベルとの比に対応する処置後の値セットに相当する前記第2の値セットを受信し;
前記第1の値セットと前記第2の値セットを比較することにより、前記処置前値と前記処置後値との差異関係を明らかにする
ように構成されている、比較エンジン;および
前記プロセッサーと通信によって接続されており、表示を出力するように構成された、出力モジュールであって、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の減少に相当する場合、前記表示は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表し、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の増加に相当する場合、前記表示は、クッシング病の陽性診断を表す、出力モジュール
を備える、システム。
(項目10)
異所性クッシング症候群の陽性診断に対応する前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少であるように、前記出力モジュールが構成されている、項目15に記載の方法。
(項目11)
クッシング病の陽性診断に対応する前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加であるように、前記出力モジュールが構成されている、項目15に記載の方法。
(項目12)
前記第1の値セットと前記第2の値セットとを比較することが、処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを明らかにすることを含むように、前記比較エンジンがさらに構成されており、
処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを表す別の表示を前記ユーザーに出力するように、前記出力モジュールがさらに構成されており、前記値は、処置後値および処置前値に関してラベルされ、コルチゾールとACTHとの比の増加は、クッシング病の陽性診断を予測し、コルチゾールとACTHとの比の減少は、異所性クッシング症候群の陽性診断を予測する、項目15に記載の方法。
(項目13)
前記出力モジュールが、クッシング病または異所性クッシング症候群のいずれかの陽性診断に関して前記ユーザーに前記表示を通信する、項目9に記載のシステム。
(項目14)
患者サンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを計測するための解析デバイスをさらに備え、前記デバイスは、前記プロセッサーへの前記レベルの出力を1つまたはそれを超える値として可能にする様式で前記プロセッサーに接続されている、項目9に記載のシステム。
(項目15)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断する方法であって、前記方法は、
処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
を含む、方法。
(項目16)
前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力される、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力される、項目15に記載の方法。
(項目19)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目15に記載の方法。
(項目20)
前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
項目15に記載の方法。
(項目21)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目15に記載の方法。
(項目22)
前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、項目15に記載の方法。
(項目23)
パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、項目15に記載の方法。
(項目24)
前記GRAが、ミフェプリストンである、項目16に記載の方法。
(項目25)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)前記患者におけるクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与する工程であって、それによって、クッシング症候群を処置する工程;
(iii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAを前記患者に5週間以上にわたって投与することによって、クッシング症候群の前記処置を継続する工程;
(iv)工程(iii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
(v)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および
(vi)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
を含む、方法。
(項目26)
前記GRAが、非ステロイド性GRAである、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、項目25に記載の方法。
(項目28)
前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、項目25に記載の方法。
(項目29)
前記第2のACTHレベルおよび前記第2のコルチゾールレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、項目25に記載の方法。
(項目30)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、項目25に記載の方法。
(項目31)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、項目25に記載の方法。
(項目32)
前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、項目25に記載の方法。
(項目33)
ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法であって、前記方法は、
処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;次いで
前記患者においてクッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を投与する工程であって、それによってクッシング症候群を処置する工程;次いで
前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
を含む、方法。
(項目34)
前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、項目33に記載の方法。
(項目36)
前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、項目33に記載の方法。
(項目37)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定すること含む、項目33に記載の方法。
(項目38)
前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
項目33に記載の方法。
(項目39)
前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、項目33に記載の方法。
(項目40)
前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、項目33に記載の方法。
(項目41)
パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、項目33に記載の方法。
Claims (41)
- コルチゾールとACTHとの糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)の曝露後比の増加または減少を、ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するための指標とする方法であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)5週間のGRAによる処置後の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程であって、前記患者は、健康個体においてACTHレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量のGRAを5週間以上にわたって投与されている、工程;および
(iii)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いてコルチゾールとACTHとのベースライン比を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比を算出する工程
を含み、
前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比の前記ベースライン比と比べた50%超の減少が、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断し得ることの指標であり、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比の前記ベースライン比と比べた50%超の増加が、前記患者を、クッシング病を有すると診断し得ることの指標である、方法。 - 前記GRAが、非ステロイド性GRAである、請求項1に記載の方法。
- 前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、請求項1に記載の方法。
- 前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 - 前記第2のACTHおよびコルチゾールのレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、請求項1に記載の方法。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、請求項1に記載の方法。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、請求項1に記載の方法。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、請求項1に記載の方法。
- ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するためのシステムであって、前記システムは、
プロセッサー;
インターコネクトを介して前記プロセッサーと接続されたメモリー;
前記インターコネクトと接続されており、前記患者から得られたサンプルの解析結果に対応する第1の値セットおよび第2の値セットを受信するように適合された、通信用インターフェース;
前記プロセッサーと通信によって接続された比較エンジンであって、前記比較エンジンは、
コルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースライン、または前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に対応する処置前の値セットに相当する前記第1の値セットを受信し;
健康個体においてコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)で最低5週間処置した後の前記患者のコルチゾールレベルおよびACTHレベルまたは前記コルチゾールレベルと前記ACTHレベルとの比に対応する処置後の値セットに相当する前記第2の値セットを受信し;
前記第1の値セットと前記第2の値セットを比較することにより、前記処置前値と前記処置後値との差異関係を明らかにする
ように構成されている、比較エンジン;および
前記プロセッサーと通信によって接続されており、表示を出力するように構成された、出力モジュールであって、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の減少に相当する場合、前記表示は、異所性クッシング症候群の陽性診断を表し、前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露後レベルの所定の増加に相当する場合、前記表示は、クッシング病の陽性診断を表す、出力モジュール
を備える、システム。 - 異所性クッシング症候群の陽性診断に対応する前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少であるように、前記出力モジュールが構成されている、請求項9に記載のシステム。
- クッシング病の陽性診断に対応する前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加であるように、前記出力モジュールが構成されている、請求項9に記載のシステム。
- 前記第1の値セットと前記第2の値セットとを比較することが、処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを明らかにすることを含むように、前記比較エンジンがさらに構成されており、
処置後の値セットが処置前の値セットからどちらの変化をしたかを表す別の表示を前記ユーザーに出力するように、前記出力モジュールがさらに構成されており、前記値は、処置後値および処置前値に関してラベルされ、コルチゾールとACTHとの比の増加は、クッシング病の陽性診断を予測し、コルチゾールとACTHとの比の減少は、異所性クッシング症候群の陽性診断を予測する、請求項9に記載のシステム。 - 前記出力モジュールが、クッシング病または異所性クッシング症候群のいずれかの陽性診断に関して前記ユーザーに前記表示を通信する、請求項9に記載のシステム。
- 患者サンプル中のコルチゾールレベルおよびACTHレベルを計測するための解析デバイスをさらに備え、前記デバイスは、前記プロセッサーへの前記レベルの出力を1つまたはそれを超える値として可能にする様式で前記プロセッサーに接続されている、請求項9に記載のシステム。
- ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者においてクッシング病と異所性クッシング症候群とを鑑別診断するための、処置している医師に関連付けられた計算システムの作動方法であって、前記方法は、
前記計算システムが、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;
前記計算システムが、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムが、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムがユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムがユーザーに出力する工程
を含む、方法。 - 前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者へのGRAの投与を含む、請求項15に記載の方法。
- 前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力される、請求項15に記載の方法。
- 前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力される、請求項15に記載の方法。
- 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項15に記載の方法。
- 前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
請求項15に記載の方法。 - 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項15に記載の方法。
- 前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、請求項15に記載の方法。
- パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、請求項15に記載の方法。
- 前記GRAが、ミフェプリストンである、請求項16に記載の方法。
- ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法において使用するための、クッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を含む組成物であって、前記方法は、
(i)前記患者から採取された1つまたはそれを超える処置前サンプルからコルチゾールのベースラインレベルおよび副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)のベースラインレベルを測定する工程;
(ii)前記患者に前記組成物を投与する工程であって、それによって、クッシング症候群を処置する工程;
(iii)健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量の前記組成物を前記患者に5週間以上にわたって投与することによって、クッシング症候群の前記処置を継続する工程;
(iv)工程(iii)の患者から採取された1つまたはそれを超える第2のサンプルから第2のACTHレベルおよび第2のコルチゾールレベルを測定する工程;
(v)コルチゾールおよびACTHの前記ベースラインレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのベースライン比(「ベースラインC:A比」)を算出し、前記第2のコルチゾールレベルおよび前記第2のACTHレベルを用いて、コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比(「GRAの曝露C:A比」)を算出する工程;および
(vi)前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超減少した場合、前記患者を、異所性クッシング症候群を有すると診断する工程、または前記コルチゾールとACTHとのGRAの曝露後比が、前記ベースライン比と比べて50%超増加した場合、前記患者を、クッシング病を有すると診断する工程
を含む、組成物。 - 前記GRAが、非ステロイド性GRAである、請求項25に記載の組成物。
- 前記GRAが、ミフェプリストンであり、前記1つまたはそれを超える第2のサンプルが、ミフェプリストンを最低6週間にわたって5〜20mg/kg患者に等しい1日当たりの基準で投与した後の前記患者から採取される、請求項25に記載の組成物。
- 前記GRAが、
(R)−4a−(エトキシメチル)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン;
6−((1r,4r)−4−フェニルシクロヘキシル)−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−(1−(4−フルオロフェニル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン;および
((4aR,8aS)−1−(4−フルオロフェニル)−6−((2−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル)−4,4a,5,6,7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−g]イソキノリン−4a−イル)(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン
からなる群より選択される、請求項25に記載の組成物。 - 前記第2のACTHレベルおよび前記第2のコルチゾールレベルを測定する工程が、6〜10週間にわたるGRAの投与後である、請求項25に記載の組成物。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、唾液サンプルである、請求項25に記載の組成物。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、血漿サンプルであり、μg/dlを単位として計測される、請求項25に記載の組成物。
- 前記処置前サンプルおよび第2のサンプルが、24時間蓄尿サンプルである、請求項25に記載の組成物。
- ACTH依存性クッシング症候群の確定診断を受けた患者において、クッシング症候群の処置と、クッシング病と異所性クッシング症候群との鑑別診断とを同時に行う方法において使用するための、クッシング症候群を処置するのに有効な糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト(GRA)を含む組成物であって、前記方法は、
処置している医師に関連付けられた計算システムを用いて、前記患者由来の1つまたはそれを超える処置前サンプルに対応する、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルまたは前記コルチゾールのベースラインレベルと前記ACTHのベースラインレベルとのベースライン比に相当する第1の値セットを得る工程;次いで
前記患者に前記組成物を投与する工程であって、それによってクッシング症候群を処置する工程;次いで
前記計算システムを用いて、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する、GRAの曝露コルチゾールレベルおよびGRAの曝露ACTHレベルまたは前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比に相当する第2の値セットを得る工程;
前記計算システムを用いて、前記第1の値セットと前記第2の値セットとの差異関係を明らかにする工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の減少に相当する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程;および
前記差異関係が、前記ベースラインレベルと比べて前記GRAの曝露レベルの所定の増加に相当する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示を、前記計算システムを用いてユーザーに出力する工程
を含む、組成物。 - 前記所定の処置プロトコルが、健康個体においてACTHレベルおよびコルチゾールレベルを少なくとも2倍増加させるのに有効な量での最低5週間にわたる前記患者への前記組成物の投与を含む、請求項33に記載の組成物。
- 前記所定の減少が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の減少に対応する場合、異所性クッシング症候群の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、請求項33に記載の組成物。
- 前記所定の増加が、前記ベースライン比と比べて前記GRAの曝露後比の50%超の増加に対応する場合、クッシング病の陽性診断を表す表示が出力され、前記GRAの曝露後比が、所定のプロトコルに従ってGRA処置を受けた後に得られた前記患者由来の1つまたはそれを超える処置後サンプルに対応する前記GRAの曝露コルチゾールレベルと前記GRAの曝露ACTHレベルとの比を含む、請求項33に記載の組成物。
- 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定すること含む、請求項33に記載の組成物。
- 前記第1の値セットを得る工程が、前記患者のベースラインレベルに対応すると指定された前記第1の値セットを前記計算システムのメモリーに格納することを含み、
前記第2の値セットを得る工程が、前記患者のGRAの曝露レベルに対応すると指定された前記第2の値セットを前記メモリーに格納することを含む、
請求項33に記載の組成物。 - 前記ベースライン比を得る工程が、前記計算システムを用いて、コルチゾールのベースラインレベルおよびACTHのベースラインレベルの各々を受信すること、それらからベースライン比を決定することを含む、請求項33に記載の組成物。
- 前記第1および第2の値セットを得る工程が、前記患者に関連する医療施設または研究室のサーバーを介して前記第1および第2の値セットに遠隔アクセスすることを含む、請求項33に記載の組成物。
- パーセンテージが、前記所定の増加および前記所定の減少の各々に対して前記ベースライン比の50%である、請求項33に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662280424P | 2016-01-19 | 2016-01-19 | |
US62/280,424 | 2016-01-19 | ||
PCT/US2017/013974 WO2017127448A1 (en) | 2016-01-19 | 2017-01-18 | Differential diagnosis of ectopic cushing's syndrome |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019503495A JP2019503495A (ja) | 2019-02-07 |
JP2019503495A5 JP2019503495A5 (ja) | 2019-12-26 |
JP6765443B2 true JP6765443B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=59362838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555855A Expired - Fee Related JP6765443B2 (ja) | 2016-01-19 | 2017-01-18 | 異所性クッシング症候群の鑑別診断 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10151763B2 (ja) |
EP (1) | EP3405101B1 (ja) |
JP (1) | JP6765443B2 (ja) |
KR (1) | KR102197526B1 (ja) |
AU (1) | AU2017210156B2 (ja) |
CA (1) | CA3011728A1 (ja) |
ES (1) | ES2861524T3 (ja) |
IL (1) | IL260687B (ja) |
MX (1) | MX2018008849A (ja) |
SG (1) | SG11201806101SA (ja) |
WO (1) | WO2017127448A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6765443B2 (ja) | 2016-01-19 | 2020-10-07 | コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド | 異所性クッシング症候群の鑑別診断 |
US10780097B2 (en) | 2018-07-02 | 2020-09-22 | Corcept Therapeutics, Inc. | Use of cortisol in assessment and prophylactic treatment of hypokalemia associated with glucocorticoid receptor modulator treatment of Cushing's syndrome patients |
US11202787B2 (en) | 2018-07-02 | 2021-12-21 | Corcept Therapeutics, Inc. | Use of ACTH in assessment and prophylactic treatment of hypokalemia associated with glucocorticoid receptor modulator treatment of Cushing's syndrome patients |
WO2021127376A1 (en) | 2019-12-21 | 2021-06-24 | Corcept Therapeutics Incorporated | Treatment of, and differential diagnosis between, acth-dependent cushing's syndrome and acth-independent cushing's syndrome |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4296206A (en) | 1980-04-30 | 1981-10-20 | United States Of America | Irreversible anti-glucocorticoids |
ZA8231B (en) | 1981-01-09 | 1982-11-24 | Roussel Uclaf | New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained |
US4978657A (en) | 1981-01-09 | 1990-12-18 | Roussel Uclaf | Novel 11β-substituted-19-nor-steroids |
FR2528434B1 (fr) | 1982-06-11 | 1985-07-19 | Roussel Uclaf | Nouveaux 19-nor steroides substitues en 11b et eventuellement en 2, leur procede de preparation et leur application comme medicament |
FR2522328B1 (fr) | 1982-03-01 | 1986-02-14 | Roussel Uclaf | Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto 4,9 19-nor steroides, leur procede de preparation et leur application comme medicaments |
FR2639045B2 (fr) | 1982-03-01 | 1994-07-29 | Roussel Uclaf | Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto-delta-4,9-19-nor steroides et leur application comme medicaments |
DE3438994A1 (de) | 1984-10-22 | 1986-04-24 | Schering AG, Berlin und Bergkamen, 1000 Berlin | Antigestagene, glukokortikoide und prostaglandine zur geburtseinleitung oder fuer den schwangerschaftsabbruch |
FR2576025B1 (fr) | 1985-01-14 | 1987-01-23 | Roussel Uclaf | Nouveaux steroides substitues en position 10, leur procede et les intermediaires de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les contenant |
AU580843B2 (en) | 1985-02-07 | 1989-02-02 | Schering Aktiengesellschaft | 11``-phenyl-gonanes, their manufacture and pharmaceutical preparations containing them |
DE3506785A1 (de) | 1985-02-22 | 1986-08-28 | Schering AG, Berlin und Bergkamen, 1000 Berlin | 11ss-n,n-dimethylaminophenyl-estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
US5506354A (en) | 1985-09-12 | 1996-04-09 | The Upjohn Company | Imidazolylpiperazinyl steroids |
FR2598421B1 (fr) | 1986-05-06 | 1988-08-19 | Roussel Uclaf | Nouveaux produits 19-nor ou 19-nor d-homo steroides substitues en position 11b par un radical phenyle portant un radical alkynyle, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant |
DE3761308D1 (de) | 1986-07-23 | 1990-02-08 | Akzo Nv | 18-phenylestrane-derivate. |
DE3625315A1 (de) | 1986-07-25 | 1988-01-28 | Schering Ag | 11ss-(4-isopropenylphenyl)-estra-4,9-diene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
US4774236A (en) | 1986-09-17 | 1988-09-27 | Research Triangle Institute | 17α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and pharmaceutical compositions containing them |
US4861763A (en) | 1986-09-17 | 1989-08-29 | Research Triangle Institute | 17 α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and their progestational use |
US4921638A (en) | 1986-11-05 | 1990-05-01 | The Upjohn Company | 17β-cyano-9α,17α-dihydroxyandrost-4-en-3-one |
DE3708942A1 (de) | 1987-03-18 | 1988-09-29 | Schering Ag | 19,11ss-ueberbrueckte steroide, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
DE3723788A1 (de) | 1987-07-16 | 1989-01-26 | Schering Ag | 11(beta)-phenyl-4,9,15-estratriene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
FR2618783B1 (fr) | 1987-07-30 | 1991-02-01 | Roussel Uclaf | Nouveaux 17-aryle steroides, leurs procedes et des intermediaires de preparation comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant |
BE1004905A4 (fr) | 1987-12-30 | 1993-02-23 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives 17beta-oh 19-nor steroides substitues en 17alpha, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant. |
DE3820948A1 (de) | 1988-06-16 | 1989-12-21 | Schering Ag | 10ss, 11ss-ueberbrueckte steroide |
US4954490A (en) | 1988-06-23 | 1990-09-04 | Research Triangle Institute | 11 β-substituted progesterone analogs |
US5348729A (en) | 1988-11-30 | 1994-09-20 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Evaluative means for detecting inflammatory reactivity |
DD289541A5 (de) | 1989-08-04 | 1991-05-02 | ��@�K@�������������@�K@��������������@��������k�� | Verfahren zur herstellung von 11beta-aryl-16 alpha, 17 alph-cyclohexanoestra-4,9-dienen |
US5276023A (en) | 1989-08-08 | 1994-01-04 | Roussel Uclaf | 19-nor-steroid esters |
FR2651233B1 (fr) | 1989-08-23 | 1991-12-13 | Roussel Uclaf | Nouveaux acides omega-phenylamino alcanouiques substitues sur le noyau aromatique par un radical derive de 19-norsterouides, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant. |
US5173405A (en) | 1990-01-23 | 1992-12-22 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Use of arsenite to reversibly block steroid binding to glucocorticoid receptors in the presence of other steroid receptors |
US5616458A (en) | 1990-03-14 | 1997-04-01 | Board Of Regents, University Of Tx System | Tripterygium wilfordii hook F extracts and components, and uses thereof |
DE4042004A1 (de) | 1990-12-22 | 1992-06-25 | Schering Ag | 14(beta)-h-, 14- u. 15-en-11(beta)-aryl-4-estrene |
US5439913A (en) | 1992-05-12 | 1995-08-08 | Schering Aktiengesellschaft | Contraception method using competitive progesterone antagonists and novel compounds useful therein |
EP0683172B1 (en) | 1994-05-19 | 1997-08-13 | Akzo Nobel N.V. | 11,21-Bisphenyl-19-norpregnane derivatives |
US6051573A (en) | 1994-06-28 | 2000-04-18 | Alcon Laboratories, Inc. | Treatment of GLC1A glaucoma with non-steroidal glucocorticoid antagonists |
US5696127A (en) | 1994-12-22 | 1997-12-09 | Ligand Pharmaceuticals Incorporated | Steroid receptor modulator compounds and methods |
PT800519E (pt) | 1994-12-22 | 2004-03-31 | Ligand Pharm Inc | Compostos moduladores de receptores de esteroides e metodos |
IL118974A (en) | 1995-08-17 | 2001-09-13 | Akzo Nobel Nv | History 11 - (Transformed Phenyl) - Astra - 4, 9 - Diane, their preparation and pharmaceutical preparations containing them |
US5929058A (en) | 1996-12-24 | 1999-07-27 | Zymogenetics, Inc. | Treatment agents and methods for treating type II diabetes and symptoms of type II diabetes |
EP0903146A1 (en) | 1997-09-23 | 1999-03-24 | Applied Research Systems ARS Holdings N.V. | 21-Hydroy-6,19-oxidoprogesterone (210h-60p) as antiglucocorticoid |
DE10038639A1 (de) | 2000-07-28 | 2002-02-21 | Schering Ag | Nichtsteroidale Entzündungshemmer |
IL146057A (en) | 2000-10-27 | 2007-09-20 | Pfizer Prod Inc | A process for the preparation of modulators of a non-steroidal glucocorticoid receptor |
JP2005513024A (ja) | 2001-11-23 | 2005-05-12 | アクゾ・ノベル・エヌ・ベー | グルココルチコイド受容体アンタゴニストを用いる大うつ病性障害の治療 |
US8543214B2 (en) * | 2002-10-15 | 2013-09-24 | Medtronic, Inc. | Configuring and testing treatment therapy parameters for a medical device system |
US8450379B2 (en) | 2002-11-05 | 2013-05-28 | Corcept Therapeutics, Inc. | Methods for treating migraine |
ATE407122T1 (de) | 2004-01-09 | 2008-09-15 | Corcept Therapeutics Inc | Azadecalinmodulatoren des glucocorticoidrezeptors |
DE602005009687D1 (de) | 2004-03-09 | 2008-10-23 | Corcept Therapeutics Inc | Azadecalinverbindungen mit kondensiertem ring als glucocorticoidrezeptormodulatoren |
ATE473744T1 (de) | 2004-07-02 | 2010-07-15 | Corcept Therapeutics Inc | Modifizierte pyrimidin-glucocorticoid-rezeptor- modulatoren |
EA200970401A1 (ru) | 2006-10-23 | 2009-10-30 | Мерк Энд Ко., Инк. | 2-[1-ФЕНИЛ-5-ГИДРОКСИ ИЛИ МЕТОКСИ-4-АЛЬФА-МЕТИЛГЕКСАГИДРОЦИКЛОПЕНТА[f]ИНДАЗОЛ-5-ИЛ] ЭТИЛФЕНИЛЬНЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ЛИГАНДОВ ГЛЮКОКОРТИКОИДНОГО РЕЦЕПТОРА |
EP2211845B1 (en) | 2007-10-17 | 2017-02-22 | Laboratoire HRA Pharma | Glucocorticoid receptor antagonists such as mifepristone for treating cushing's syndrome |
JP5637568B2 (ja) | 2009-05-12 | 2014-12-10 | コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド | 固体形態および調製のためのプロセス |
WO2012106514A2 (en) * | 2011-02-03 | 2012-08-09 | Pop Test Cortisol Llc | System and method for diagnosis and treatment |
UA109931C2 (xx) | 2011-03-18 | 2015-10-26 | Піримідинциклогексильні модулятори глюкокортикоїдних рецепторів | |
KR102136214B1 (ko) | 2012-04-12 | 2020-07-22 | 노파르티스 아게 | 소마토스타틴 유사체와 11베타-히드록실라제 억제제의 조합물 |
US8859774B2 (en) | 2012-05-25 | 2014-10-14 | Corcept Therapeutics, Inc. | Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators |
US20140170768A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Joel R. L. Ehrenkranz | Method for monitoring and assessing pituitary function |
JP2015159766A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 国立大学法人京都大学 | クッシング症候群の検査方法、検査用バイオマーカー及び治療剤 |
JP6765443B2 (ja) | 2016-01-19 | 2020-10-07 | コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド | 異所性クッシング症候群の鑑別診断 |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2018555855A patent/JP6765443B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-01-18 SG SG11201806101SA patent/SG11201806101SA/en unknown
- 2017-01-18 MX MX2018008849A patent/MX2018008849A/es unknown
- 2017-01-18 AU AU2017210156A patent/AU2017210156B2/en not_active Ceased
- 2017-01-18 CA CA3011728A patent/CA3011728A1/en active Pending
- 2017-01-18 ES ES17741860T patent/ES2861524T3/es active Active
- 2017-01-18 WO PCT/US2017/013974 patent/WO2017127448A1/en active Application Filing
- 2017-01-18 KR KR1020187023377A patent/KR102197526B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2017-01-18 EP EP17741860.5A patent/EP3405101B1/en active Active
- 2017-06-19 US US15/627,414 patent/US10151763B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-19 IL IL260687A patent/IL260687B/en unknown
- 2018-10-12 US US16/158,866 patent/US11327083B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3405101A1 (en) | 2018-11-28 |
US20180011113A1 (en) | 2018-01-11 |
AU2017210156B2 (en) | 2021-10-28 |
US10151763B2 (en) | 2018-12-11 |
KR102197526B1 (ko) | 2020-12-31 |
AU2017210156A1 (en) | 2018-09-06 |
EP3405101B1 (en) | 2020-12-23 |
MX2018008849A (es) | 2019-01-31 |
KR20180096803A (ko) | 2018-08-29 |
WO2017127448A1 (en) | 2017-07-27 |
US20190041409A1 (en) | 2019-02-07 |
EP3405101A4 (en) | 2019-07-24 |
IL260687B (en) | 2022-03-01 |
US11327083B2 (en) | 2022-05-10 |
CA3011728A1 (en) | 2017-07-27 |
ES2861524T3 (es) | 2021-10-06 |
JP2019503495A (ja) | 2019-02-07 |
SG11201806101SA (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11073523B2 (en) | Method for differentially diagnosing ACTH-dependent Cushing's syndrome | |
US11327083B2 (en) | Treatment and differential diagnosis of Cushing's disease and ectopic Cushing's syndrome | |
US11890289B2 (en) | Use of glucocorticoid receptor antagonists in combination with glucocorticoids to treat adrenal insufficiency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6765443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |