[go: up one dir, main page]

JPS633529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633529Y2
JPS633529Y2 JP1982163849U JP16384982U JPS633529Y2 JP S633529 Y2 JPS633529 Y2 JP S633529Y2 JP 1982163849 U JP1982163849 U JP 1982163849U JP 16384982 U JP16384982 U JP 16384982U JP S633529 Y2 JPS633529 Y2 JP S633529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
striker
seat bottom
engagement
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982163849U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982163849U priority Critical patent/JPS5966634U/ja
Priority to KR2019830008914U priority patent/KR860003393Y1/ko
Publication of JPS5966634U publication Critical patent/JPS5966634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633529Y2 publication Critical patent/JPS633529Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3047Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged at the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤブオーバ型自動車のシート装置
の改良に関する。
従来、第1図a及び第1図bに示す如く、キヤ
ブオーバ型自動車において、エンジンの上方に位
置するフロアパネル1にエンジン点検口1aを形
成し、該点検口1aのカバーを兼ねるシートボト
ム2の後部をフロアパネル1にヒンジ金具3,3
で固定する一方、該シートボトム2の前部は、フ
ロアボトム1に取付けたストライカ5を、フロア
パネル1にばねで係合方向に付勢して設けたフツ
クレバー4に係合させてセルフロツクすると同時
に、フロアパネル1との間でシヤツターレバー
6,6でフルロツクするようにしたものがある
(実開昭57−59136号)。
ところが、上記ロツク機構では、エンジンサー
ビス時など、シートを跳ね上げる際にはパチン錠
6,6を解錠した後、一方の手でフツクレバー4
を係合解除方向に手操作した状態で、他方の手で
フロアボトム1を跳ね上げ操作する必要があるか
ら、操作が煩わしいうえ、ストライカの当接によ
りフツクレバー4自体でセルフロツク動作をさせ
る必要があるから、ストライカとの係合深さを十
分に確保するのが困難で、振動等で係合が不意に
外れる恐れがある等の問題があつた。
本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、フツクレバーを係合解除方向に手操作した
ときは係合レバーで係合解除位置に自動的に保持
して、シートボトムの跳ね上げ操作を簡単かつ迅
速に行なえるようにすると共に、シートボトムの
セツト時、ストライカに当接する係合レバーを介
してフツクレバーをフルロツク動作させるように
して、ストライカへの係合がより確実となるよう
に工夫したものである。
以下、本考案の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第2図a及び第2図bに示すように、キヤブオ
ーバ型自動車11は、車体前部のキヤビン15
に、後側がエンジン13、ラジエータ14等の上
方に位置するフロアパネル12を備え、該フロア
パネル12にはエンジン点検口12aが形成さ
れ、該点検口12aを開閉自在なエンジンカバー
16の後部をフロアパネル12にヒンジ金具17
で固定する。
上記エンジンカバー16には、シールラバー2
6を介してシートボトム18のシートボトムフレ
ーム19(第3図参照)を取付けると共に、該シ
ートボトムフレーム19の後部ブラケツト20に
はシートバツク21をヒンジピン22で前傾可能
に取付けて、シートバツク21を前傾させ、エン
ジンカバー16とともにシートボトム18を後方
へ跳ね上げて点検口12aを開放できるようにな
つている。
なお、23はキヤビン15前部のダツシユボー
ド、24はステアリングハンドル、25はチエン
ジレバーである。
一方、エンジンカバー16の前部の一側にはか
け金27を固定し、該かけ金27に掛り合うシヤ
ツターレバー28をフロアパネル12に固定して
成るシヤツターレバー機構29を設けると共に、
該エンジンカバー16の前部の他側には、シート
ボトムフレーム19とフロアパネル12とにセル
フロツク機構30を設けて、該セルフロツク機構
30とシヤツターレバー28とでエンジンカバー
16、つまりシートボトム18をフロアパネル1
2にロツクするようになる。
上記セルフロツク機構30は、第3図以下に詳
細に示すように、エンジンカバー16の前部の他
側に位置するシートボトムフレーム19前方のフ
ロアパネル12に固定されるストライカ31と、
該シートボトムフレーム19の前部に、支軸32
で枢着されるフツクレバー33、支軸34で枢着
される係合レバー35及びコイルばね36とで基
本構成される。
上記フツクレバー33は、ストライカ31に前
方回動方向から係合可能な円弧状のフツク部33
aを有し、該フツク部33aの長いフツク縁33
bは支軸32の半径円rと一致させずに、内方ほ
ど半径円が漸減するように設定しており、ストラ
イカ31が喰い込むように深く係合するようにな
り、該フツク縁33bの奥部にはストライカ31
の嵌合部33cを形成して、ストライカ31への
フルロツク時の係合を保障するようになつてい
る。
上記フツクレバー33には、手操作用のノブ3
7を設けると共に、該フツクレバー33を係合レ
バー35でストライカ係合解除位置にロツクする
ための係合段部33dを形成する。
上記係合レバー35の上端部35aには、上記
係合段部33dを係止する立下り状の係止爪35
bを設けると共に、該係合レバー35の下端部3
5cはストライカ31の上方に伸長させる。
上記支軸32にはコイルばね36を巻装し、該
コイルばね36の一端部36aはフツクレバー3
3のばね孔33eに掛け止めると共に、他端部3
6bは係合レバー35の立上り状の折曲部35d
のばね孔(具体的に図示せず。)に掛け止めて、
フツクレバー33をストライカ係合方向(図中左
旋方向)に付勢すると同時に、係合レバー35を
ストライカ当接方向(図中左旋方向)に付勢す
る。
上記のようにシート装置を構成すれば、第3図
のようにシートボトム18の跳ね上げ操作時は、
フツクレバー33の係合段部33dが係合レバー
35の係止爪35bに係止されて、フツクレバー
33はストライカ係合解除位置に保持されてい
る。
つぎに、第4図のようにシート跳ね上げ状態か
らシートボトム18の前倒操作すると、係合レバ
ー35の下端部35cがストライカ31に当接し
て右旋され、係止爪35bによる係合段部33d
の係止が解除されて、フツクレバー33はコイル
ばね36の付勢力でストライカ係合方向に左旋
し、ストライカ31に係合して、シートボトム1
8をセルフロツクするようになる。
このセルフロツク状態では、フツクレバー33
のフツク部33aはストライカ31への係合が浅
いので、第5図のように、ノブ37を手操作して
フツクレバー33をさらに左旋させると、フツク
縁33bの作用でフツク部33aがストライカ3
1に喰い込むように深く係合して、シートボトム
18をフルロツクするようになる。
このフルロツク状態では、ストライカ31は嵌
合部33cに嵌合しており、セルロツク状態か
ら、エンジンカバー16周縁に設けたシールラバ
ー26を圧縮した状態でエンジンカバー16で点
検口12aをおいで塞り、該シールラバー26の
弾性力によりシートボトム18のがたつきがなく
なる。
そして、シヤツターレバー機構29によりシー
トボトム18をロツクしてセツトを完了する。
フルロツク状態からシートボトム18を跳ね上
が操作するには、まず、シヤツターレバー29を
解錠し、ついでノブ37を手操作してフツクレバ
ー33をストライカ係合解除方向に引圧(右旋)
させると、フツク部33aがストライカ31から
外れてシートボトム18がその弾力で僅かに持上
がり、係合段部33dが係合レバー35の係止爪
35bに係止されて、フツクレバー33はストラ
イカ係合解除位置に自動的に保持されるようにな
る。
従つて、この状態では別に手でフツクレバー3
3をストライカ係合解除位置に保持しておく必要
はないから、シートボトム18を直ちに跳ね上げ
操作することができる。
以上の説明からも明らかなように、本考案は、
シートボトムのフツクレバーを解除操作時に係合
レバーでストライカ係合解除位置に保持するよう
にしたから、シートボトムの跳ね上げ操作が簡単
かつ迅速に行なえるようになる。
また、係合レバーによるフツクレバーのロツク
を、係合レバーのストライカ当接時に解除するよ
うにしたから、セルフロツクが果せるとともに、
フツクレバーのストライカへの係合深さを十分に
確保することができ、係合がより確実となる。
【図面の簡単な説明】
第1図aはロツク機構を備えた従来のシート装
置の斜視図、第1図bは第1図aのロツク機構の
側面図、第2図aは本考案に係るキヤブオーバ型
自動車のキヤビン側面図、第2図bはロツク機構
を備えた本考案に係るシート装置の斜視図、第3
図、第4図、第5図はロツク機構の作動分解側面
図である。 11…キヤブオーバ型自動車、12…フロアパ
ネル、12a…エンジン点検口、13…エンジ
ン、15…キヤビン、16…エンジンカバー、1
7…ヒンジ金具、18…シートボトム、19…シ
ートボトムフレーム、26…シールラバー、29
…シヤツターレバー機構、30…セルフロツク機
構、31…ストライカ、33…フツクレバー、3
5…係合レバー、36…コイルばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジンの上方に位置するフロアパネルにエン
    ジンカバーが開閉自在に設けられたキヤブオーバ
    型自動車のシート装置において、 上記エンジンカバーにシートボトムフレームが
    取付けられ、該シートボトムフレーム近傍のフロ
    アパネルにストライカが設けられ、上記シートボ
    トムフレームに、ストライカ係合方向にばねで付
    勢されたフツクレバーと、ストライカ当接方向に
    ばねで付勢された係合レバーとが枢着され、上記
    フツクレバーには係合部が形成され、該係合部に
    は上記係合レバーに形成された係止部が係止され
    ていてシートロツク時は、係合レバーとストライ
    カとの当接により上記係合が解除されてストライ
    カがフツクレバーと係合レバーとの間に挾まれる
    セルフロツク位置と、該セルフロツク位置からフ
    ツクレバーの回動によつて、ストライカがフツク
    レバーの奥部の嵌合部に係止されるフルロツク位
    置とが得られることを特徴とするキヤブオーバ型
    自動車のシート装置。
JP1982163849U 1982-10-27 1982-10-27 キヤブオ−バ型自動車のシ−ト装置 Granted JPS5966634U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982163849U JPS5966634U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 キヤブオ−バ型自動車のシ−ト装置
KR2019830008914U KR860003393Y1 (ko) 1982-10-27 1983-10-18 캐브오우버형 자동차의 시이트장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982163849U JPS5966634U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 キヤブオ−バ型自動車のシ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966634U JPS5966634U (ja) 1984-05-04
JPS633529Y2 true JPS633529Y2 (ja) 1988-01-28

Family

ID=30359384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982163849U Granted JPS5966634U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 キヤブオ−バ型自動車のシ−ト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5966634U (ja)
KR (1) KR860003393Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR860003393Y1 (ko) 1986-11-27
KR840006136U (ko) 1984-11-30
JPS5966634U (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118146A (en) Lock device for hood of automotive engine room having a lost-motion mechanism
JP3143600B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
US5971448A (en) Door lock assembly for automotive vehicles
US5066055A (en) Locking device for hood
JPS633529Y2 (ja)
JP2776148B2 (ja) グローブボックスのロック装置
JP3309267B2 (ja) 複数の回動レバーの支持構造
WO2006054760A1 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JP3721511B2 (ja) 小物入れ用扉のロック装置
JPH0351500Y2 (ja)
JP2513870Y2 (ja) トランクリッドのロック装置
JP2526110Y2 (ja) フォークリフトのエンジンフードロック解除装置
JPH0631078Y2 (ja) 自動車用ドアロックの施解錠操作装置
WO2021100235A1 (ja) フードロック装置
JPH0232775Y2 (ja)
JP2544997Y2 (ja) 車両用開閉屋根のコンシールドカバーロック装置
JP2584205Y2 (ja) トランクロック装置
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JP2515711Y2 (ja) 車両用開閉屋根のロツク装置
JPH0131584Y2 (ja)
JPH0618837Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPS6334990Y2 (ja)