[go: up one dir, main page]

JPS6335104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335104B2
JPS6335104B2 JP13715183A JP13715183A JPS6335104B2 JP S6335104 B2 JPS6335104 B2 JP S6335104B2 JP 13715183 A JP13715183 A JP 13715183A JP 13715183 A JP13715183 A JP 13715183A JP S6335104 B2 JPS6335104 B2 JP S6335104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat hollow
ring
plates
hollow bodies
hollow body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13715183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028253A (ja
Inventor
Ryoichi Hoshino
Hirotaka Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP13715183A priority Critical patent/JPS6028253A/ja
Publication of JPS6028253A publication Critical patent/JPS6028253A/ja
Publication of JPS6335104B2 publication Critical patent/JPS6335104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、サイリスタ、ダイオード、トラン
ジスタ等の半導体素子の冷却装置に関し、さらに
詳しくいえば、半導体素子の許容上限温度以下で
蒸発する液状の冷媒を封入するタンク部および放
熱部を備えており、冷媒中に半導体素子を浸漬
し、冷媒の沸騰と凝縮を利用して半導体素子を冷
却する冷却装置に関する。
従来、この種半導体素子冷却装置としては、冷
媒を密閉しておくタンクと、冷媒流通管および放
熱フインを備えた放熱器とを別々に組立て、これ
らを、冷媒流通管がタンク内と連通するように配
管し、溶接等により組立てたものがある。しかし
ながら、従来の半導体素子冷却装置では、タンク
と熱交換器とを別々に組立てるために工数が多く
なつて手間がかかるとともに費用も高くつくとい
う問題があつた。また、この半導体素子冷却装置
は大きなスペースを必要とするという問題もあつ
た。
この発明は上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、組立てが簡単で費用が安くなるとともにコ
ンパクトな半導体素子冷却装置を提供することを
目的とする。
この発明による半導体素子冷却装置は、縦長で
かつ下端部に孔があけられた1対のプレートが対
向状に配置されるとともに、両プレートの周縁全
体のうち少なくとも両側縁および下縁どうしが両
プレート間に配置された連結壁を介してまたはプ
レートに設けられた屈曲部において接合されてな
る縦長の偏平中空体が、並列状に複数配置され、
すべての偏平中空体が、隣り合う偏平中空体どう
しの間の下端部に孔を囲むように介在させられた
リングによつて相互に連通状に接続され、リング
の上方において隣り合う偏平中空体どうしの間に
放熱フインが介在させられているものである。
上記において、対向状に配置された1対のプレ
ートの周縁全体のうち少なくとも両側縁および下
縁どうしをプレート間に配置された連結壁を介し
て接合すること、ならびにプレートに設けられた
屈曲部において接合することは、ろう付法により
行われる。偏平中空体内には、上下方向に伸びる
多数の凹凸のすじを有するコルゲート・フインを
配置して内面にろう付けしておくことが好まし
い。偏平中空体とリングとは、たとえばろう付に
よつて接合される。リングの両端には、プレート
の下端部にあけられた孔に嵌合しうる突部を設け
ておくのがよい。偏平中空体と放熱フインとはろ
う付するのがよい。プレートの周縁どうしのろう
付、偏平中空体とリングとのろう付および偏平中
空体と放熱フインとのろう付は、たとえば真空ろ
う付法により同時に行なわれる。
この半導体素子冷却装置では、リングと、各偏
平中空体におけるリングと対応する高さ位置にあ
る部分とで液状冷媒密閉用タンク部が形成され、
各偏平中空体におけるリングよりも上方の部分と
放熱フインとで放熱部が形成される。そして、タ
ンク部内に封入された液状冷媒に半導体素子が浸
漬される。半導体素子から発する熱が液状冷媒に
伝わると、冷媒が沸騰して気化する。このガス状
冷媒は、偏平中空体内を上昇して放熱部に到り、
ガス状冷媒の有する熱がプレートおよび放熱フイ
ンから偏平中空体間の空気に放熱されて冷媒は凝
縮する。凝縮した液状冷媒は偏平中空体内を流れ
落ちてタンク部に戻る。この動作を繰返して、半
導体素子が冷却される。
この発明の半導体素子冷却装置は、上記のよう
に構成されて、冷媒密閉タンク部と放熱部とが一
体化されているので、従来の半導体素子冷却装置
に比べて組立てが簡単で費用もやすくてすみ、し
かもコンパクトにすることが可能となる。
この発明を、以下図面に示す実施例について詳
しく説明する。以下の説明において、左右とは第
1図に向つていうものとする。
半導体素子冷却装置1は、対向状に配置された
1対の縦長方形アルミニウム・ブレージングシー
ト製プレート2から形成され、かつ並列状に配置
された複数の偏平中空体3と、隣り合う偏平中空
体3の下端部間に配置されかつ偏平中空体3どう
しを連通状に接続するアルミニウム製円形リング
4と、リング4の上方で隣り合う偏平中空体3間
に介在させられたアルミニウム製コルゲート・フ
インよりなる放熱フイン5とを備えている。
アルミニウム製プレート2の下端部には円形孔
2aがあけられている。偏平中空体3は、対向す
る1対のプレート2の周縁全体のうち両側縁およ
び下縁どうしをアルミニウム製連結壁6を介して
ろう付することにより形成されている。偏平中空
体3内には、上下方向に伸びる多数の凹凸のすじ
を有するアルミニウム製コルゲート・フイン7が
配置されてプレート2内面にろう付されている。
また、偏平中空体3内におけるコルゲート・フイ
ン7よりも下方の位置でかつ孔2aのまわりの部
分には、円周方向に所定間隔をおいて4ケ所にア
ルミニウム製コルゲート・フイン8が配置され、
プレート2内面にろう付されている。このフイン
8も放熱の役目を果す。左右両端に位置する偏平
中空体3の左右両側には、それぞれ所定間隔をお
いて縦長方形でかつ下端部に円形孔9aがあけら
れたアルミニウム・ブレージングシート製サイ
ド・プレート9が配置され、アルミニウム製円形
リング10を介して偏平中空体3にろう付されて
いる。サイド・プレート9と左右両端の偏平中空
体3との間におけるリング10よりも上方の部分
にも、幅方向に伸びる多数の凹凸のすじを有する
アルミニウム製コルゲート・フインよりなる放熱
フイン11が配置されて偏平中空体3およびサイ
ド・プレート9にろう付されている。すべての偏
平中空体3の上端は、下面が開口したアルミニウ
ム製空気溜12に偏平中空体3内部が空気溜12
内部と連通するように接続されている。空気溜1
2の幅は偏平中空体3の幅と等しくなつている。
サイド・プレート9の上端も空気溜12の左右両
端に接合されている。空気溜12の下面開口にお
ける残りの部分は、隣り合う偏平中空体3の上端
間および左右両端の偏平中空体3の上端とサイ
ド・プレート9の上端との間に介在されたアルミ
ニウム製角材13によつて閉塞されている。空気
溜12の左端には、半導体素子冷却装置1内を真
空引きするとともに装置1内部に冷媒を入れるた
めの管14が取付けられている。この管14は、
冷媒を入れた後第1図に示されるように閉塞され
る。
リング4の両端には、プレート2の孔2aに嵌
合しうる突部4aが設けられており、この突部4
aを孔2aに嵌合させた状態でプレート2にろう
付されている。また、リング10の両端にも突部
10aが設けられており、一方の突部10aがプ
レート2の孔2aに嵌合され、他方の突部10a
がサイド・プレート9の孔9aに嵌合された状態
で、リング10がプレート2およびサイド・プレ
ート9にろう付されている。左右のサイド・プレ
ート9の孔9aには、それぞれ連通状にアルミニ
ウム製パイプ15,16が溶接されている。両パ
イプ15,16のサイド・プレート9への接合端
には孔9aに嵌合しうる突部が設けられ、この突
部を孔9aに嵌合させて溶接されている。左側の
パイプ15の左端にはフランジ15aが設けら
れ、このフランジ15aに蓋17が取付けられて
いる。右側のパイプ16の右端にはフランジ16
aが設けられ、このフランジ16aに蓋18が取
付けられている。蓋18には、後述するように、
タンク部B内の液状冷媒Cに浸漬される半導体素
子20に電力を与えるための電力供給線22を挿
通させる孔18aがあけられている。
放熱フイン5は、偏平中空体3の幅方向に伸び
る多数の凹凸のすじを有しており、偏平中空体3
にろう付されている。
この半導体素子冷却装置1は、各偏平中空体3
におけるリング4よりも上方の部分および放熱フ
イン5により放熱部Aが形成され、リング4,1
0、偏平中空体3におけるリング4,10と対応
する高さ位置に存在する部分およびパイプ15,
16によりタンク部Bが形成され、両部A,Bが
一体化されている。そして、半導体素子冷却装置
1内にフロンからなる液状冷媒Cが封入され、こ
の液状冷媒Cがタンク部B内に溜まつている。液
状冷媒Bを封入するさいにまぎれ込んだ空気等
は、フロンよりも軽いので空気溜12内に押し上
げられる。
タンク部B内には、半導体素子20と冷却フイ
ン21とが左右方向に交互に層状に重ね合せられ
たものが配置され、図示しない適宜な手段で支持
される。半導体素子20には電力供給線22によ
り電力が供給されるようになつている。電力供給
線22は孔18aを通つて外部に導出され、孔1
8a内における電力供給線22のまわりに絶縁材
23が充填されている。冷却フイン21は、銅ま
たはアルミニウム合金からなり、その左右両側面
における半導体素子取付部を除いて、全面を覆う
ようにアルミニウム粉体24がろう付されて多孔
質面とされている。アルミニウム粉体24は、た
とえばアルミニウム粉体24とアルミニウムろう
材粉体とをアクリル等の有機結合剤に溶かしてス
ラリー状としたものを冷却フイン21に塗布し、
乾燥させた後ろう付される。冷却フイン21が銅
製の場合、アルミニウム粉末と共晶反応を起こし
相互に拡散するため多孔質面とすることができな
いので、フイン21の表面に予めニツケルメツキ
を施しておく。
このような構成において、半導体素子20から
発生した熱は冷却フイン21およびアルミニウム
粉体24を経て液状冷媒Cに伝わる。このとき、
冷却フイン21表面におけるアルミニウム粉体2
4で形成された多孔空隙が蒸気泡の沸騰核とな
り、液状冷媒Cが上記熱により容易に沸騰させら
れる。こうして発生したガス状冷媒は、偏平中空
体3内を上昇して放熱部Aに到る。ガス状冷媒の
有する熱は、プレート2および放熱フイン5を経
て偏平中空体3間を流れる空気に放熱されてガス
状冷媒が凝縮する。凝縮した液状冷媒は空間内を
流れて落ちてタンク部Bに戻る。このような動作
を繰返して半導体素子20が冷却される。
半導体素子冷却装置1はたとえばつぎのように
して組立てられる。
まず、プレート2、コルゲート・フイン7,
8、連結壁6、放熱フイン5、リング4,10お
よびサイド・プレート9を所定の位置にセツト
し、真空ろう付法により同時にろう付する。その
後、空気溜12およびパイプ15,16を溶接す
る。
上記実施例においては、プレート2にあけられ
た孔2aおよびリング4は円形であるが、これに
限るものではない。また、上記実施例において、
隣り合う偏平中空体3間に縦長方形のアルミニウ
ム・ブレージングシート製放熱プレートを配置
し、この放熱プレートとの間に放熱フインを配置
してろう付してもよい。こうすれば伝熱面積が増
大して冷却効率が向上する。上記放熱プレートの
下端部にはリング4の外径と等しい径の円形孔を
あけておき、この円形孔にリング4を挿通させて
放熱プレートを取付ける。また、上記実施例にお
いては、対向状に配置された1対のプレート2の
両側縁および下縁どうしだけが連結壁6を介して
接合されているが、上縁どうしも連結壁を介して
接合しておいてもよく、この場合プレートの上縁
どうしの間に介在させられる連結壁の一部を切欠
いて、偏平中空体3内部と作動溜12とを連通さ
せるようにしておく。さらに、上記実施例におい
ては空気溜12が設けられているが、これは必ず
しも必要としない。この場合、対向状に配置され
た1対のプレート2の周縁全体どうしを連結壁を
介して接合し、プレート2間を密閉しておく。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は一部
切欠き正面図、第2図は第1図の―線にそう
断面図、第3図は第1図の―線にそう断面
図、第4図は冷却フインの垂直断面図である。 1……半導体素子冷却装置、2……プレート、
2a……孔、3……偏平中空体、4……リング、
5……放熱フイン、6……連結壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦長でかつ下端部に孔2aがあけられた1対
    のプレート2が対向状に配置されるとともに、両
    プレート2の周縁全体のうち少なくとも両側縁お
    よび下縁どうしが両プレート2間に配置された連
    結壁6を介してまたはプレート2に設けられた屈
    曲部において接合されてなる縦長の偏平中空体3
    が、並列状に複数配置され、すべての偏平中空体
    3が、隣り合う偏平中空体3どうしの間の下端部
    に孔2aを囲むように介在させられたリング4に
    よつて相互に連通状に接続され、リング4の上方
    において隣り合う偏平中空体3どうしの間に放熱
    フイン5が介在させられている半導体素子冷却装
    置。
JP13715183A 1983-07-27 1983-07-27 半導体素子冷却装置 Granted JPS6028253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715183A JPS6028253A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体素子冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715183A JPS6028253A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体素子冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028253A JPS6028253A (ja) 1985-02-13
JPS6335104B2 true JPS6335104B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=15192007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13715183A Granted JPS6028253A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体素子冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013215913A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsdiodengleichrichter
DE102019132955B4 (de) * 2019-12-04 2022-03-31 Hanon Systems Wärmeübertrager mit integriertem Trockner und Platte für einen Plattenwärmeübertrager

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028253A (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100606283B1 (ko) 히트 파이프 유니트 및, 히트 파이프 유형의 열교환기
US7004239B2 (en) Cooling apparatus boiling and condensing refrigerant
JP4391366B2 (ja) ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法
JPH08340189A (ja) 沸騰冷却装置
WO1999034438A1 (fr) Puits de chaleur
US10240873B2 (en) Joint assembly of vapor chambers
US20050274496A1 (en) Boiling cooler
US20250087784A1 (en) Battery cold plate and chassis with interlocking joints
JPS6335104B2 (ja)
CN211210332U (zh) 一种壳体散热的电子设备
JPH0340953B2 (ja)
CN210537197U (zh) 热超导板及热超导散热器
CN109526183B (zh) 自冷式热超导板翅片散热器
CN111818756B (zh) 带有集成的两相散热器的热交换器
JPH10144831A (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JP3093441B2 (ja) 高出力電子機器用ヒートシンク
JP4521250B2 (ja) 放熱装置およびその製造方法
JPH033160B2 (ja)
JPS6111591A (ja) ヒ−トパイプ熱交換器
JP4606230B2 (ja) 熱交換器
JPH07106478A (ja) 沸騰冷却装置及びその製造方法
JP3953741B2 (ja) 沸騰冷却器及びその製造方法
JP4049094B2 (ja) 冷却装置
CN215453789U (zh) 散热器
CN113710050A (zh) 一种散热装置