[go: up one dir, main page]

JPS633207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633207B2
JPS633207B2 JP55087132A JP8713280A JPS633207B2 JP S633207 B2 JPS633207 B2 JP S633207B2 JP 55087132 A JP55087132 A JP 55087132A JP 8713280 A JP8713280 A JP 8713280A JP S633207 B2 JPS633207 B2 JP S633207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
packed bed
hearth
waste
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55087132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712216A (en
Inventor
Naomichi Kakihara
Kenji Nagayasu
Muneharu Ueno
Shojiro Sasaki
Takeshi Tsunemi
Tsumoru Kachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP8713280A priority Critical patent/JPS5712216A/ja
Publication of JPS5712216A publication Critical patent/JPS5712216A/ja
Publication of JPS633207B2 publication Critical patent/JPS633207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/085High-temperature heating means, e.g. plasma, for partly melting the waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭素系可燃物質によつて高温炉床を
形成すると共に、廃棄物あるいはその中間処理物
を、前記高温炉床に供給して燃焼、溶融させる方
法に関する。
本発明の目的は、燃焼排ガス中の臭素成分及び
有害成分の燃焼分解を安定して行わせられ、燃焼
排ガス中のNOx(酸化窒素ガス)量を少くでき、
炉壁損傷を抑制でき、その上、前記高温炉床にお
ける燃焼及び溶融物質の下降を安定して行わせら
れ、全体として、公害防止面及び操炉トラブル防
止面で極めて有効な方法を提供する点にある。
次に、例示図により本発明の実施態様を説明す
る。
キユポラタイプの溶融炉1に、炭素系可燃物質
から成る高温炉床2を形成し、ホツパー3から高
温炉床2に、ダンパー4a,4bを交互に開閉し
て、廃棄物あるいはその中間処理物を、炭素系可
燃物質と混合状態であるいは交互に供給し、炭素
系可燃物質と廃棄物あるいはその中間処理物の充
填層5を高温炉床2上に形成し、そして、下方の
羽口6から高温炉床2に空気等の酸素含有ガスを
供給して、高温炉床2において廃棄物あるいはそ
の中間処理物を燃焼、溶融し、さらに、溶融物を
炉1の底部近くに接続した取出路7から回収する
と共に、高温炉床2及び充填層5で発生したガス
を、炉1の上部において、羽口8から供給される
空気等の酸素含有ガスによつて後燃焼させ、排気
ダクト9やダスト除去用サイクロン10等を通し
て大気中に放出する。
また、前記充填層5の上面が前記羽口8よりも
下方に維持されるように、ホツパー3から充填層
5への供給量を調節し、かつ、前記高温炉床2の
上端において酸素ガス濃度がほぼ零になると共
に、充填層5上端の温度が700℃ないし1200℃に
なるように、炭素系可燃物質の充填層5への供給
量、及び、高温炉床2への前記羽口6からの酸素
含有ガス供給量を調節する。
つまり、上述のごとき調節によつて、前記充填
層5を燃焼させないで高温の還元ゾーンに維持し
て、高温炉床2で発生したNOxの一部還元除去、
並びに、充填層5で発生する一酸化炭素ガスの作
用による充填層5中のアンモニアの窒素ガスと水
素ガスへの分解を行わせると共に、充填層5上部
の温度を、排ガス中の臭気成分やシアン化水素等
の有害ガス成分の燃焼分解が安定して行なわれる
と共に炉壁の熱等による損傷を抑制するに好適な
温度に安定維持し、かつ、高温炉床2の温度を、
溶融物の再固化が生じない温度に安定維持する事
ができるのである。
尚、本発明は、下水汚泥、し尿性汚泥、工場排
水処理汚泥、浄水場汚泥、活性処理汚泥等の処理
に好適であるが、その他、都市ゴミやその燃却
灰、各種産業廃棄物等、各種の廃棄物に適用で
き、そして、それらに粉砕、乾燥、造粒、調湿等
の処理を施して得られる中間処理物にも適用でき
る。
また、利用する溶融炉1の具体的構成は各種変
形可能であり、そして、高温炉床2を形成する炭
素系可燃物質としては、例えばコークス、石炭、
黒鉛電極屑等の各種のものが利用できる。
また、前述のように、充填層5への炭素系可燃
物質の供給量、及び、廃棄物あるいはその中間処
理物の供給量、並びに、高温炉床2への酸素ガス
供給量等を調節するに、人為的に調節操作して
も、あるいは、適宜制御機構によつて自動的に行
わせてもよい。
また、充填層5の上面位置、高温炉床2の上端
での酸素ガス濃度、並びに、充填層5の上端温度
を検出するに、公知の各種測定手段及び計器を利
用できる。
以上要するに、本発明は、冒記廃棄物溶融方法
において、前記高温炉床2の上方に位置する炭素
系可燃物質と廃棄物あるいはその中間処理物の充
填層5の上面が燃焼排ガス後燃焼用酸素含有ガス
供給のための羽口8よりも下方に維持されるよう
に、前記充填層5への供給量を調節し、前記高温
炉床2の上端において酸素ガス濃度がほぼ零にな
ると共に、前記充填層5の上端の温度が700℃な
いし1200℃になるように、炭素系可燃物質の供給
量、及び、前記高温炉床2への酸素含有ガス供給
量を調節する事を特徴とする。
すなわち、羽口8からの酸素含有ガス供給によ
つて、充填層5から上昇してくる燃焼排ガスを高
温域において後燃焼させるから、燃焼排ガス中の
悪臭成分及びシアン化水素等の有害ガス成分を安
定して燃焼分解できる。
そして、高温炉床2上の充填層5に酸素ガスを
全くあるいは極めて少ししか供給しない事によつ
て、また、充填層5を高温に維持する事によつ
て、高温炉床2で発生したNOxを充填層5にお
いて一部還元除去できると共に、充填層5で発生
する一酸化炭素ガスの作用によつて廃棄物中のア
ンモニアを窒素ガスと水素ガスに分解でき、全体
として排ガス中に含まれるNOxを効果的に減少
できる。
また、充填層5上端の温度を1200℃以下にする
事によつて、また、充填層5上端での燃焼を抑制
する事によつて、充填層5上方における高温燃焼
及びダスト飛散を抑制して、炉壁の熱損及び付着
物による損傷を効果的に抑制できる。
その上、充填層5上端の温度を700℃以上に維
持する事によつて、前述の燃焼排ガスの後燃焼及
びNOx発生抑制を良好にかつ安定して行えると
共に、高温炉床2に、その安定燃焼に必要なかつ
溶融物再固化防止に必要な量の酸素ガスを供給で
き、高温炉床2を、安定して廃棄物溶融に必要な
温度に確実に維持できると共に、溶融物質の下降
が円滑に行われる状態に確実に維持できる。
要するに、廃棄物の溶融処理を、大気汚染防止
面で有利な状態でかつ操炉トラブルを抑制した状
態で、良好かつ安定的に行えるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る廃棄物溶融方法の実施の態
様を例示し、使用する炉の概略縦断面図である。 2……高温炉床、5……充填層、8……羽口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素系可燃物質によつて高温炉床2を形成す
    ると共に、廃棄物あるいはその中間処理物を、前
    記高温炉床に供給して燃焼、溶融させる方法であ
    つて、前記高温炉床2の上方に位置する炭素系可
    燃物質と廃棄物あるいはその中間処理物の充填層
    5の上面が燃焼排ガス後燃焼用酸素含有ガス供給
    のための羽口8よりも下方に維持されるように、
    前記充填層5への供給量を調節し、前記高温炉床
    2の上端において酸素ガス濃度がほぼ零になると
    共に、前記充填層5の上端の温度が700℃ないし
    1200℃になるように、炭素系可燃物質の供給量、
    及び、前記高温炉床2への酸素含有ガス供給量を
    調節する事を特徴とする廃棄物溶融方法。
JP8713280A 1980-06-25 1980-06-25 Method of melting waste Granted JPS5712216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713280A JPS5712216A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Method of melting waste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713280A JPS5712216A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Method of melting waste

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712216A JPS5712216A (en) 1982-01-22
JPS633207B2 true JPS633207B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=13906431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8713280A Granted JPS5712216A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Method of melting waste

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205188A (ja) * 2002-11-07 2004-07-22 Tokyo Elex Kk 廃棄物の処理方法及び処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998486A (en) * 1989-04-27 1991-03-12 Westinghouse Electric Corp. Process and apparatus for treatment of excavated landfill material in a plasma fired cupola
US6189462B1 (en) 1996-06-24 2001-02-20 Nippon Steel Corporation Burning/melting method of waste melting furnace
WO2019041014A1 (pt) * 2017-09-01 2019-03-07 Carlos Pereira Filho Alberto Reator para processo de combustão avançada para queima de biomassa e resíduos

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205188A (ja) * 2002-11-07 2004-07-22 Tokyo Elex Kk 廃棄物の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712216A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793855A (en) Process for the gasification of sewage sludge
JPH06198271A (ja) 可燃性成分を含む廃棄物のガス化方法
ES8105846A1 (es) Instalacion de tratamiento termico de desechos industriales en un recinto
GB1007734A (en) Disposal of waste sludges
US4280417A (en) Incineration plant
JPS633207B2 (ja)
US10228129B2 (en) Waste gasification melting apparatus and waste gasification melting method using the same
JPH02606B2 (ja)
JPH02122109A (ja) 都市ごみ焼却灰の処理方法
CN211012436U (zh) 一种利用兰炭无害化处理垃圾飞灰装置
JP4734776B2 (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
JPS61157400A (ja) 溶融処理方法
JPH0331966B2 (ja)
JPH037697Y2 (ja)
JPS6148042B2 (ja)
JP3054595B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
JP3965261B2 (ja) 廃棄物熱分解溶融処理における酸素富化空気の製造方法及び酸素富化空気の製造設備
JPS61254285A (ja) 廃棄物の分解処理方法
JP2629117B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
JP2721424B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH06129618A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JP2000297914A (ja) 燃焼ガス処理方法
JPS6143070Y2 (ja)
JPS6249988A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JP2000160176A (ja) ごみ固形燃料の処理方法