JPS63317653A - アルミニウム合金複合材 - Google Patents
アルミニウム合金複合材Info
- Publication number
- JPS63317653A JPS63317653A JP63142749A JP14274988A JPS63317653A JP S63317653 A JPS63317653 A JP S63317653A JP 63142749 A JP63142749 A JP 63142749A JP 14274988 A JP14274988 A JP 14274988A JP S63317653 A JPS63317653 A JP S63317653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- composite material
- alloy
- reinforcing material
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 30
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 22
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 13
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 10
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 12
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 description 11
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000566150 Pandion haliaetus Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/12—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
- C22C21/16—Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/0047—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
- C22C32/0052—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
- C22C32/0063—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides based on SiC
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D23/00—Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
- B22D23/003—Moulding by spraying metal on a surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0408—Light metal alloys
- C22C1/0416—Aluminium-based alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/10—Alloys containing non-metals
- C22C1/1005—Pretreatment of the non-metallic additives
- C22C1/101—Pretreatment of the non-metallic additives by coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/10—Alloys containing non-metals
- C22C1/1036—Alloys containing non-metals starting from a melt
- C22C1/1042—Alloys containing non-metals starting from a melt by atomising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/001—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
- C22C32/0015—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
- C22C32/0036—Matrix based on Al, Mg, Be or alloys thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/0047—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
- C22C32/0052—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
- C22C32/0057—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides based on B4C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
- C23C4/123—Spraying molten metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12486—Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、高い強さ及び剛さと共に可成シ大きな延性を
合せ示すアルミニウム合金材料に関する。
合せ示すアルミニウム合金材料に関する。
この材料は、補強材を含むアルミニウム・リチウム合金
に基くものであり、噴霧析出法によって製造される。
に基くものであり、噴霧析出法によって製造される。
宇宙空間用途を主に目的とした高い剛さをもつアルミニ
ウム基合金の開発に著しい努力が払われてきている。そ
のような合金への一開発経路は、3重量%までのリチウ
ムを含むアルミニウム合金を作るための慣用インゴット
鋳造技術の開発に集中してきた。このような合金は、約
1oチのモジラスの改善(約80 GPaとなる)を達
成し、これには約10チの密度の低減(約2.54 M
g/rrl)が伴なう。Al−Li合金が、劣った延性
の欠点を有することは周知である。実際、脆性の問題に
よって、インゴット冶金法によって作られるA1合金中
に配合されうるリチウムの量は約3俤にまで極限されて
しまう。別の製造方法(例えば粉末冶金法)は、余分な
コストが掛ることにより、どちらかといえばほとんど注
目されていない。
ウム基合金の開発に著しい努力が払われてきている。そ
のような合金への一開発経路は、3重量%までのリチウ
ムを含むアルミニウム合金を作るための慣用インゴット
鋳造技術の開発に集中してきた。このような合金は、約
1oチのモジラスの改善(約80 GPaとなる)を達
成し、これには約10チの密度の低減(約2.54 M
g/rrl)が伴なう。Al−Li合金が、劣った延性
の欠点を有することは周知である。実際、脆性の問題に
よって、インゴット冶金法によって作られるA1合金中
に配合されうるリチウムの量は約3俤にまで極限されて
しまう。別の製造方法(例えば粉末冶金法)は、余分な
コストが掛ることにより、どちらかといえばほとんど注
目されていない。
改善された強さ7重量比及び剛さ7重量比をもつ材料を
開発するための第2の経路は、金属地複合材の開発であ
った。この群の材料は、Al−Li合金類と比較して、
はるかに大きなモジュラスの増加(150GPa以上の
モジュラス)の潜在能力を示す。これらの材料の開発は
、ウィスカーまたは繊維を含む補強合金の製造に主とし
て集中してきている。これらは複雑な処理加工方法を必
要とし、このことは、高価な出発原料と相伴なって、(
モジラスの著しい改善があるとはいえども)大きなコス
ト上の問題をもたらしている。大きなアスペクト(縦横
)比をもつ補強材の使用は、可成りの異方性をも、もた
らす。極ぐ最近の注目は、粒子補強金属地複合材に集め
られており、このような材料は、モジラスの中程度の改
善をもたらすものの、等方性である−0このタイプの金
属地複合材は、多様な方法で作られてきているが、最も
広く報告されている方法は、粉末混合法である。
開発するための第2の経路は、金属地複合材の開発であ
った。この群の材料は、Al−Li合金類と比較して、
はるかに大きなモジュラスの増加(150GPa以上の
モジュラス)の潜在能力を示す。これらの材料の開発は
、ウィスカーまたは繊維を含む補強合金の製造に主とし
て集中してきている。これらは複雑な処理加工方法を必
要とし、このことは、高価な出発原料と相伴なって、(
モジラスの著しい改善があるとはいえども)大きなコス
ト上の問題をもたらしている。大きなアスペクト(縦横
)比をもつ補強材の使用は、可成りの異方性をも、もた
らす。極ぐ最近の注目は、粒子補強金属地複合材に集め
られており、このような材料は、モジラスの中程度の改
善をもたらすものの、等方性である−0このタイプの金
属地複合材は、多様な方法で作られてきているが、最も
広く報告されている方法は、粉末混合法である。
A1合金中への補強材の配合が、モジュラスを増加させ
るだけではなく、延性を低減させることは、周知である
。10容量チの粒状補強材を配合すると、典型的には、
その配合前のA1合金の延性値のほぼ25チ程度にまで
延性が低下すると予期されうる0従って、金属地複合材
は、一般に低い延性を示し、そのため延性が重要視され
る用途において使用されない。
るだけではなく、延性を低減させることは、周知である
。10容量チの粒状補強材を配合すると、典型的には、
その配合前のA1合金の延性値のほぼ25チ程度にまで
延性が低下すると予期されうる0従って、金属地複合材
は、一般に低い延性を示し、そのため延性が重要視され
る用途において使用されない。
例えば、Lウェブスター(Webster )は、文献
(Met、 Trans、、 13A、 p、 151
1.1982)において、粉末冶金法によってSiCウ
ィスカーで補強したAl−Li合金に基く金属地複合材
の製造を報告している。しかしながら一つの複合材を除
き、すべてのものが脆くまた引張り0.2%耐力に達す
る前に破損したと報告している。その一つの例外の複合
材は(その延性は示されていない)、低強度二元Al−
Li合金に基くものであった。
(Met、 Trans、、 13A、 p、 151
1.1982)において、粉末冶金法によってSiCウ
ィスカーで補強したAl−Li合金に基く金属地複合材
の製造を報告している。しかしながら一つの複合材を除
き、すべてのものが脆くまた引張り0.2%耐力に達す
る前に破損したと報告している。その一つの例外の複合
材は(その延性は示されていない)、低強度二元Al−
Li合金に基くものであった。
欧州特許第45622号の発明は、分散強化型の機械的
合金化アルミニウム・リチウム合金に関する。その分散
剤はサブミクロン(ミクロン以下)の寸法を有するもの
であり、その製造のときに形成されるものである。
合金化アルミニウム・リチウム合金に関する。その分散
剤はサブミクロン(ミクロン以下)の寸法を有するもの
であり、その製造のときに形成されるものである。
7オンープラドスキイ(Von Bradsky )等
は、文献「ジャーナル・オブ・マテリアルス・サイエン
ス(J、of Materials 5cience
) J 22+(1987)、1469−1476にお
いて、ガス噴霧法によるAl−Li合金の迅速固化粉末
(寸法10ミクロン以下)の製造について記載している
。
は、文献「ジャーナル・オブ・マテリアルス・サイエン
ス(J、of Materials 5cience
) J 22+(1987)、1469−1476にお
いて、ガス噴霧法によるAl−Li合金の迅速固化粉末
(寸法10ミクロン以下)の製造について記載している
。
噴霧鋳造法による金属(例えばアルミニウム)析出物の
製法は、英国特許第1,379,261号及び同第1,
472,939号等によって代表される一連の特許文献
に記載開示されている。この方法は、溶融Al−Li合
金の流れをそれに向けられた高速の相対的に低温のガス
に付すことにょシその合金の流れを微細化(噴霧化)し
て高温金属粒子の噴霧(スプレー)を形成し、その合金
の噴i″f!:成形具に当ててその成形真上に所望の析
出物を成形する各工程からなり、その際のガスの温度及
び流 量は微細化金属粒子から(飛行中及び析出してい
るときに)臨界的かつ制御された量の熱を取シ去って析
出物の固化(凝固)が成形具の温度及び/または熱的性
質に左右されないようにするように決定される。溶融金
属小滴は、10ミクロンを超える平均直径、典型的には
50〜200ミクロンの平均直径を有する。かかる手段
によって、実質的に非粒子性であり、偏析を含まず、9
5%以上の充満度2有し、また実質的に均一に分布した
密な内部細孔組織を有する析出物が得られる。
製法は、英国特許第1,379,261号及び同第1,
472,939号等によって代表される一連の特許文献
に記載開示されている。この方法は、溶融Al−Li合
金の流れをそれに向けられた高速の相対的に低温のガス
に付すことにょシその合金の流れを微細化(噴霧化)し
て高温金属粒子の噴霧(スプレー)を形成し、その合金
の噴i″f!:成形具に当ててその成形真上に所望の析
出物を成形する各工程からなり、その際のガスの温度及
び流 量は微細化金属粒子から(飛行中及び析出してい
るときに)臨界的かつ制御された量の熱を取シ去って析
出物の固化(凝固)が成形具の温度及び/または熱的性
質に左右されないようにするように決定される。溶融金
属小滴は、10ミクロンを超える平均直径、典型的には
50〜200ミクロンの平均直径を有する。かかる手段
によって、実質的に非粒子性であり、偏析を含まず、9
5%以上の充満度2有し、また実質的に均一に分布した
密な内部細孔組織を有する析出物が得られる。
金属層複合材を作るために噴霧鋳造法を用いることは、
英国特許第2,172,825号及び同第2.172,
827号明細書に記載されている。
英国特許第2,172,825号及び同第2.172,
827号明細書に記載されている。
本発明は下記の如きいくつかの予想外の発見事項に基い
ている。
ている。
第1に、公知噴霧鋳造法ftAl−Li合金について使
用することができる。複合物品の製造が予想外に容易で
あることが判り、その合金は、予期されるような噴霧ノ
ズルの目詰りをもたらさない。
用することができる。複合物品の製造が予想外に容易で
あることが判り、その合金は、予期されるような噴霧ノ
ズルの目詰りをもたらさない。
第2に、噴霧鋳造原料に補強材を配合すると、剛さが増
加するだけでなく、可成りの予想外の延性を有するよう
に機械的に加工及び処理しうる析出物を得ることができ
る。(典型的には、10容量チの粒状補強材を配合する
と、補強材を配合しない合金の延性値の少なくとも半分
の大きさの延性値を有する製品ができる)。
加するだけでなく、可成りの予想外の延性を有するよう
に機械的に加工及び処理しうる析出物を得ることができ
る。(典型的には、10容量チの粒状補強材を配合する
と、補強材を配合しない合金の延性値の少なくとも半分
の大きさの延性値を有する製品ができる)。
第3に、噴霧鋳造によって作られるインゴットが残留応
力によって引き起こされる亀裂を呈さないことは予想外
である。なんとなれば、そのような亀裂は慣用法で鋳造
されたAl−Li合金における主要な難点であるからで
あるC P、 E、プレツツ(Bretz )による文
献[Journal de Phys−ique J
Co11oq、 C3サプレメント屋9、T ome4
8(1987年9月)第26頁参照。また慣用噴霧鋳造
方法では、最後の方で析出される金属層内に残留引張り
応力が生じ、これが析出物の亀裂または基体の変形を生
じさせる傾向があることを記載している英国特許第1,
605,035号明細書参照〕。
力によって引き起こされる亀裂を呈さないことは予想外
である。なんとなれば、そのような亀裂は慣用法で鋳造
されたAl−Li合金における主要な難点であるからで
あるC P、 E、プレツツ(Bretz )による文
献[Journal de Phys−ique J
Co11oq、 C3サプレメント屋9、T ome4
8(1987年9月)第26頁参照。また慣用噴霧鋳造
方法では、最後の方で析出される金属層内に残留引張り
応力が生じ、これが析出物の亀裂または基体の変形を生
じさせる傾向があることを記載している英国特許第1,
605,035号明細書参照〕。
本発明は、Al−Li合金地と補強材とからなり、そし
て押出加工及び時効硬化した状態で下記の性質を有する
、噴霧鋳造によって作られた金属層(金属マ) IJラ
ックス複合材を提供する:0.2%耐力 :少な
くとも400MPa引張強さ :少なくとも4
40MPa伸び率 :少なくとも 2.0%
弾性率(弾性モジュラス):少なくとも85GPa密
度 :最高 2.75MF/ynF。
て押出加工及び時効硬化した状態で下記の性質を有する
、噴霧鋳造によって作られた金属層(金属マ) IJラ
ックス複合材を提供する:0.2%耐力 :少な
くとも400MPa引張強さ :少なくとも4
40MPa伸び率 :少なくとも 2.0%
弾性率(弾性モジュラス):少なくとも85GPa密
度 :最高 2.75MF/ynF。
本発明は、鋳放し状態の複合材(このものはある程度多
孔質であることがある)、ならびにそれから作られたす
べての製品成形物、例えば鍛造物、押出物、鋳造物圧延
製品(シート及びプレート)及び管体、をもその範囲内
に包含するものである。
孔質であることがある)、ならびにそれから作られたす
べての製品成形物、例えば鍛造物、押出物、鋳造物圧延
製品(シート及びプレート)及び管体、をもその範囲内
に包含するものである。
上記の性質は、押出加工し時効硬化させた材料に適用さ
れる。上記の諸性質を必ずしも有しないが、それらの性
質が押出及び時効硬化すれば発現されうるような製品を
も本発明が包含することは、了解されよう。
れる。上記の諸性質を必ずしも有しないが、それらの性
質が押出及び時効硬化すれば発現されうるような製品を
も本発明が包含することは、了解されよう。
本金属地複合材は、1〜50容量チ、典型的には5〜3
0容量チ、そして好ましくは10〜15容量チのセラミ
ック系補強材を含みうる。補強材の含量が余りにも低い
と、複合材は所要の弾性率を有しなくなることがある。
0容量チ、そして好ましくは10〜15容量チのセラミ
ック系補強材を含みうる。補強材の含量が余りにも低い
と、複合材は所要の弾性率を有しなくなることがある。
また補強材含量が高すぎると、複合材が所要の延性を有
しなくなることがある。
しなくなることがある。
補強材は好ましくは粒状であり、5:1よりも小さいア
スペクト比を有するのが好ましい。平均粒子直径は1〜
100ミクロンであってよく、典型的には5〜40ミク
ロン、好ましくは5〜15ミクロンである。あるいは、
補強材は連続または不連続の繊維、あるいはウィスカー
もしくはステープル(平均繊維直径、好ましくは0.1
〜500ミクロン、普通1〜50ミクロン)の形であっ
てもよい。しかし粒状補強材が好ましい。なんとなれば
、粒子はその他の形状のものよりもはるかに安価であり
、またすぐれた性質をもつ等方性複合材を与えるからで
ある。
スペクト比を有するのが好ましい。平均粒子直径は1〜
100ミクロンであってよく、典型的には5〜40ミク
ロン、好ましくは5〜15ミクロンである。あるいは、
補強材は連続または不連続の繊維、あるいはウィスカー
もしくはステープル(平均繊維直径、好ましくは0.1
〜500ミクロン、普通1〜50ミクロン)の形であっ
てもよい。しかし粒状補強材が好ましい。なんとなれば
、粒子はその他の形状のものよりもはるかに安価であり
、またすぐれた性質をもつ等方性複合材を与えるからで
ある。
補強材は、それを配合べき合金のモジュラスよりも高い
モジュラスを有するように選択される。
モジュラスを有するように選択される。
それは、典型的には、高モジュラスの炭化物、酸化物、
ほう化物または窒化物(例えば炭化けい素、アルミナま
たは炭化ほう素)でありうる。金属層複合材のためのそ
のようなセラミック系補強材は周知である。
ほう化物または窒化物(例えば炭化けい素、アルミナま
たは炭化ほう素)でありうる。金属層複合材のためのそ
のようなセラミック系補強材は周知である。
金属地は、100重量%で、典型的には1.0〜3.0
重量%の濃度でLiを含む。Liは合金の強さを向上さ
せるけれども、その主要機能は密度を低減させることに
ある。(完全に圧縮された状態の)複合材の密度を2.
75Mり7m3以下に保つために、他の合金化成分及び
セラミック系補強剤を考慮して、充分なLiを存在させ
る必要があるO高いLi濃度を採用する場合には、所望
の延性を得られるように複合材の組成を調合するに際し
て注意を払う必要がある。
重量%の濃度でLiを含む。Liは合金の強さを向上さ
せるけれども、その主要機能は密度を低減させることに
ある。(完全に圧縮された状態の)複合材の密度を2.
75Mり7m3以下に保つために、他の合金化成分及び
セラミック系補強剤を考慮して、充分なLiを存在させ
る必要があるO高いLi濃度を採用する場合には、所望
の延性を得られるように複合材の組成を調合するに際し
て注意を払う必要がある。
金属地は、Al−Li合金において普通に見られるよう
なその他の成分を下記のように(重量%)含んでよい。
なその他の成分を下記のように(重量%)含んでよい。
銅:5.0%以下、好ましくは1.0〜2.2チマグネ
シウム:10.0%以下、好ましくは0.5〜1.3% ジルコニウム:0.20%以下、好ましくは0.04〜
0.16% 鉄 :0.5%以下 けい素 二0.5係以下 亜 鉛 =5.0チ以下 チタン :0.5%以下 マンガン =0.5係以下 クロム −0,5%以下 その他のもの:各々0.5%以下、合計1.0係以下 CuSMg及びZrのうちの少なくとも1種、好ましく
はこれら3種すべてを配合することは、所望の強度特性
を達成するのに必要であるようである。
シウム:10.0%以下、好ましくは0.5〜1.3% ジルコニウム:0.20%以下、好ましくは0.04〜
0.16% 鉄 :0.5%以下 けい素 二0.5係以下 亜 鉛 =5.0チ以下 チタン :0.5%以下 マンガン =0.5係以下 クロム −0,5%以下 その他のもの:各々0.5%以下、合計1.0係以下 CuSMg及びZrのうちの少なくとも1種、好ましく
はこれら3種すべてを配合することは、所望の強度特性
を達成するのに必要であるようである。
本発明の金属地複合材は、英国特許第2,172,82
5号及び同第2,172,827号明細書に記載される
技法を用いて噴霧鋳造により製造することができる。こ
の技法の概要は、溶融Al−Li合金の流れをそれに向
けられた相対的に低温のガスに付すことによりその合金
の流れを噴霧化(微細化)して高温金属粒子の噴霧を形
成し;その合金の流れまたは噴霧に補強材の微細固体粒
子を適用し;そしてその微細粒子を配合された金属を析
出させる;各工程からなる。実施に際して、補強材は、
室温で、あるいは噴霧されている金属の熱に達しない温
度で射出することができ、多くの領域(位置)で溶融金
属中へ供給することができる。しかしながら、溶融金属
が分裂して噴霧状となシ始める前または直後のいわゆる
「アトマイジングゾーン〔微細化帯域)」中へ補強材を
供給するのが好ましい。噴霧用ガスは、アルゴンまたは
窒素で、通常は常温で使用されるが、しかし高温の場合
には、噴霧されるAl−Li合金の融点よりも低い温度
である。所望ならば、補強材は、噴霧用ガスと一緒にそ
のガスに運ばれて射出されるか、別異のガス流によって
運ばれるか、あるいは重力によってまたは振動によって
「アトマイジングゾーン」へ供給される。
5号及び同第2,172,827号明細書に記載される
技法を用いて噴霧鋳造により製造することができる。こ
の技法の概要は、溶融Al−Li合金の流れをそれに向
けられた相対的に低温のガスに付すことによりその合金
の流れを噴霧化(微細化)して高温金属粒子の噴霧を形
成し;その合金の流れまたは噴霧に補強材の微細固体粒
子を適用し;そしてその微細粒子を配合された金属を析
出させる;各工程からなる。実施に際して、補強材は、
室温で、あるいは噴霧されている金属の熱に達しない温
度で射出することができ、多くの領域(位置)で溶融金
属中へ供給することができる。しかしながら、溶融金属
が分裂して噴霧状となシ始める前または直後のいわゆる
「アトマイジングゾーン〔微細化帯域)」中へ補強材を
供給するのが好ましい。噴霧用ガスは、アルゴンまたは
窒素で、通常は常温で使用されるが、しかし高温の場合
には、噴霧されるAl−Li合金の融点よりも低い温度
である。所望ならば、補強材は、噴霧用ガスと一緒にそ
のガスに運ばれて射出されるか、別異のガス流によって
運ばれるか、あるいは重力によってまたは振動によって
「アトマイジングゾーン」へ供給される。
得られる析出金属地複合材は、機械加工、鍛造、押出、
圧延及び鋳造のような一般的金属成形法に付すことがで
き、また所望の性質を発現するために必要により加熱及
び加工されうる。
圧延及び鋳造のような一般的金属成形法に付すことがで
き、また所望の性質を発現するために必要により加熱及
び加工されうる。
押出及び時効硬化された状態になった場合に、本発明複
合材は下記の性質を有することにより特徴付けられる: (a) 少なくとも400 MPa、好ましくは少な
くとも440MPaの0.2%耐力、及び少なくとも4
40MPa、好ましくは少なくとも480MPaの引張
り極限強さ。これらの性質は、金属地中のLi及びその
他の合金化成分の濃度を周知の方式で制御することによ
り主に達成される。
合材は下記の性質を有することにより特徴付けられる: (a) 少なくとも400 MPa、好ましくは少な
くとも440MPaの0.2%耐力、及び少なくとも4
40MPa、好ましくは少なくとも480MPaの引張
り極限強さ。これらの性質は、金属地中のLi及びその
他の合金化成分の濃度を周知の方式で制御することによ
り主に達成される。
(b) 少なくとも85GPa、好ましくは少なくと
も93GPaの弾性率。この性質は、補強材の種類、形
及び濃度を周知の方式で選定することにより主に達成さ
れる。
も93GPaの弾性率。この性質は、補強材の種類、形
及び濃度を周知の方式で選定することにより主に達成さ
れる。
(c) 2.75 M’//lri’以下、好ましく
は2.70M g/rrl以下の密度。この性質は合金
中のLi濃度を制御することにより達成される。
は2.70M g/rrl以下の密度。この性質は合金
中のLi濃度を制御することにより達成される。
(d) 少なくとも2.0チ、好ましくは少なくとも
2.3%の破断伸び率。この性質は、予想外にも、複合
材を形成するのに使用される噴霧鋳造技術の結果として
生じる。
2.3%の破断伸び率。この性質は、予想外にも、複合
材を形成するのに使用される噴霧鋳造技術の結果として
生じる。
実施例1
噴霧鋳造装置は、オスプレイ(0sprey )メタル
ス社(Neath )から購入し、アルキャン・インタ
ーナショナル社のバンバリイ・ラボラドリースで改装し
た。この装置は、溶融金属流を重力で通すだめの内径4
.5闘の耐火性酸化物ノズルを備えている。このノズル
の周囲には、金属流に平行でその金属流を取巻いている
、第1担体ガス流を導くための孔を有する第1ガスノズ
ルが設けられている0この第1ガスノズルの周囲には、
溶融金属流に向けて第2の噴霧用ガス流を導くジェット
付き第2ガスノズルが設けられている。第2ガス流はノ
ズルの下方距離りのところで溶融金属流と接触し、それ
を微細化して金属粒子の噴霧とする。
ス社(Neath )から購入し、アルキャン・インタ
ーナショナル社のバンバリイ・ラボラドリースで改装し
た。この装置は、溶融金属流を重力で通すだめの内径4
.5闘の耐火性酸化物ノズルを備えている。このノズル
の周囲には、金属流に平行でその金属流を取巻いている
、第1担体ガス流を導くための孔を有する第1ガスノズ
ルが設けられている0この第1ガスノズルの周囲には、
溶融金属流に向けて第2の噴霧用ガス流を導くジェット
付き第2ガスノズルが設けられている。第2ガス流はノ
ズルの下方距離りのところで溶融金属流と接触し、それ
を微細化して金属粒子の噴霧とする。
第2噴霧用ガス流は、高さh及び金属流からのジェット
の距離に等しい半径の円錐形を描くo担体(キャリヤー
)ガス中に同伴された補強材は、パイプによってこの円
錐形中へ導入される。
の距離に等しい半径の円錐形を描くo担体(キャリヤー
)ガス中に同伴された補強材は、パイプによってこの円
錐形中へ導入される。
噴霧された溶融金属は下記の組成(重量%)を有した。
Li 2.3
Cu 1.08
Mg 0.50
Zr O,12
Fe O,08
St O,04
AI 残部
この組成はアルミニウム協会(AluminiumAs
sociation Inc、 )登録の合金8090
の規格組成範囲の下限のものである。使用セラミック系
補強材は、平均直径13ミクロンの炭化けい系グリッド
(シカ印のrF600J:商標グレード3)であった。
sociation Inc、 )登録の合金8090
の規格組成範囲の下限のものである。使用セラミック系
補強材は、平均直径13ミクロンの炭化けい系グリッド
(シカ印のrF600J:商標グレード3)であった。
金属噴霧温度は700〜705°Cであった。使用噴霧
用ガスは窒素であり、第1ガス圧0.3MPa、第2ガ
ス圧0.6MPaであった。
用ガスは窒素であり、第1ガス圧0.3MPa、第2ガ
ス圧0.6MPaであった。
約80秒間継続した噴霧析出試験により、重さ8、3
Kgの析出物が得られた。
Kgの析出物が得られた。
この析出物を機械加工して、直径80朋、長さ228龍
の押出ビレットとした。このビレットを540’C4で
ゆっくり加熱し、この温度に24時間維持することによ
シ均質化を行なった0押出は約20:1の押出比で実施
して直径18闘の丸棒を得た。この押出棒を空気炉中で
535°Cで15分間溶体化熱処理し、そして冷水で急
冷した。この棒材を2%伸張しから時効処理した。時効
化は150℃で40時間実施した(これはほぼピークの
性質を与えた処理であった)。
の押出ビレットとした。このビレットを540’C4で
ゆっくり加熱し、この温度に24時間維持することによ
シ均質化を行なった0押出は約20:1の押出比で実施
して直径18闘の丸棒を得た。この押出棒を空気炉中で
535°Cで15分間溶体化熱処理し、そして冷水で急
冷した。この棒材を2%伸張しから時効処理した。時効
化は150℃で40時間実施した(これはほぼピークの
性質を与えた処理であった)。
噴霧析出ままの状態の析出物において、炭化けい素は均
一に分布していた。製造された′iまの状態の諸相は金
属地全体にわたって均等に分布しており、地と炭化けい
素との間の界面と著しくは会合していなかった。その相
分布は、慣用法で鋳造された8090合金と比較して著
しく整粒されていた。約50ミクロンの結晶粒度(製造
されたままの状態での)においてミクロ組織の整粒も認
められた。
一に分布していた。製造された′iまの状態の諸相は金
属地全体にわたって均等に分布しており、地と炭化けい
素との間の界面と著しくは会合していなかった。その相
分布は、慣用法で鋳造された8090合金と比較して著
しく整粒されていた。約50ミクロンの結晶粒度(製造
されたままの状態での)においてミクロ組織の整粒も認
められた。
均質化処理は成功し、鉄含有金属間化合物を除き、実質
上すべての相(製造されたままの状態での)の溶解がな
された。炭化けい素の全容量は複合体の11.8%であ
った。
上すべての相(製造されたままの状態での)の溶解がな
された。炭化けい素の全容量は複合体の11.8%であ
った。
押出棒において炭化けい素は均一に分布していた。しか
し押出操作によって、押出方向への粒子の整列がもたら
された。初期インゴット中に見られた気孔性は押出中に
密になった。押出中に生じた追加析出(晶出)は溶体化
熱処理のときに容易に溶解した。
し押出操作によって、押出方向への粒子の整列がもたら
された。初期インゴット中に見られた気孔性は押出中に
密になった。押出中に生じた追加析出(晶出)は溶体化
熱処理のときに容易に溶解した。
押出棒は、溶体化熱処理し、冷水で急冷し、伸張し、そ
して150℃で40時間時効化した後に、40龍のゲー
ジ長の試験片で試験したところ下記の機械的性質を示し
た。
して150℃で40時間時効化した後に、40龍のゲー
ジ長の試験片で試験したところ下記の機械的性質を示し
た。
0.2%耐力 : 486MPa
引張強さ : 529MPa
伸び率 °2.6%
弾性率 : 100.1GPa
密度 : 2.621vH’/yn’
この試験の原料の初期の性質にも拘らず、複合材の一般
的性質は、慣用法で鋳造及び押出された8090合金(
補強剤を含まず)の性質に比較して良好である。主たる
差異は弾性率の顕著な向上である。すなわち、これは慣
用アルミニウム合金よりも弾性率が30%大きく、そし
て剛さ:密度比が約50%向上したことに相当するもの
である。
的性質は、慣用法で鋳造及び押出された8090合金(
補強剤を含まず)の性質に比較して良好である。主たる
差異は弾性率の顕著な向上である。すなわち、これは慣
用アルミニウム合金よりも弾性率が30%大きく、そし
て剛さ:密度比が約50%向上したことに相当するもの
である。
そしてかかる成果は延性の過度の損失を伴なうことなく
達成された。炭化けい素ウィスカー及びアルミナを用い
てのAl−Li合金の補強は、高い弾性率を有するもの
の、非常に劣った延性及び破面靭性を有する製品を生じ
させてきた。
達成された。炭化けい素ウィスカー及びアルミナを用い
てのAl−Li合金の補強は、高い弾性率を有するもの
の、非常に劣った延性及び破面靭性を有する製品を生じ
させてきた。
上記のAl−Li合金に対する炭化けい素(またはその
他の補強材)のさらに高割合の添加は、延性の若干の低
減の犠牲があるとはいえ弾性率がさらに改善されること
になることは了解されよう。
他の補強材)のさらに高割合の添加は、延性の若干の低
減の犠牲があるとはいえ弾性率がさらに改善されること
になることは了解されよう。
実施例2
実施例1と同様な操作で作った押出物でさらに別の機械
的性質が得られた。これらは時効処理前の伸長の増加に
関連し、また機械的性質に対するその影響効果に関連す
る。
的性質が得られた。これらは時効処理前の伸長の増加に
関連し、また機械的性質に対するその影響効果に関連す
る。
伸長の度合 0.2%P、S、 T、S、 E
f E(%) (MPa) (MPa)
(%) (GPa)0 451.2 50
8.4 2.7 94.42 499.4
539.8 3.1 95.25 518.8
555.9 3.4 95.にれらの性質は、
初期データよりもすぐれた強さの向上、ならびにより高
い延性を示すものである0 合金の組成は、下記の通りであった(重量%)OLi
2.43 Cu 1.12 Mg O,61 Zr O,15 Ti O,036 Fe O,06 Si 0.06 AI 残部 実施例3 炭化ほう素B4Cは、SiCと比較して、Al−Li合
金のための補強材として一層良好であると見込まれる(
、Al−Li合金中へSiCではなくB4Cを配合する
ことにより、同様な弾性率及び機械的性質がもたらされ
るが、その補強材の低い密度(S i Cの密度は3.
2g/cc であるのに対しB4Cのそれは2.5g
/cc である)の結果として得られる仕上がり複合
材の密度が約2.5297ccに低減することになろう
。
f E(%) (MPa) (MPa)
(%) (GPa)0 451.2 50
8.4 2.7 94.42 499.4
539.8 3.1 95.25 518.8
555.9 3.4 95.にれらの性質は、
初期データよりもすぐれた強さの向上、ならびにより高
い延性を示すものである0 合金の組成は、下記の通りであった(重量%)OLi
2.43 Cu 1.12 Mg O,61 Zr O,15 Ti O,036 Fe O,06 Si 0.06 AI 残部 実施例3 炭化ほう素B4Cは、SiCと比較して、Al−Li合
金のための補強材として一層良好であると見込まれる(
、Al−Li合金中へSiCではなくB4Cを配合する
ことにより、同様な弾性率及び機械的性質がもたらされ
るが、その補強材の低い密度(S i Cの密度は3.
2g/cc であるのに対しB4Cのそれは2.5g
/cc である)の結果として得られる仕上がり複合
材の密度が約2.5297ccに低減することになろう
。
B4C18090規格の範囲内の組成をもつAl−Li
合金中へ配合した。補強材は西ドイツのESK社から購
入したものであり、F600グレードの粒子であシ、前
の各実施例で用いたSiCと比較してよシ一層等軸の組
織を示した。
合金中へ配合した。補強材は西ドイツのESK社から購
入したものであり、F600グレードの粒子であシ、前
の各実施例で用いたSiCと比較してよシ一層等軸の組
織を示した。
このB4Cは配合前に190℃で24時間乾燥させた。
溶融合金噴霧温度は748℃であった。
噴霧ガスはN2であシ第1ガス圧は0.17MPa、第
2ガス圧は6.09MPaであった0噴霧析出を約11
5秒続け、重さ7.8 Kgの析出物を得た。析出物の
概略の寸法は直径14(111、長さ200朋であった
。B4Cの含量は6.7容量チであった。
2ガス圧は6.09MPaであった0噴霧析出を約11
5秒続け、重さ7.8 Kgの析出物を得た。析出物の
概略の寸法は直径14(111、長さ200朋であった
。B4Cの含量は6.7容量チであった。
(外4名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)Al−Li合金地と補強材とからなり、そして押
出加工及び時効硬化した状態で下記の性質を有する、噴
霧析出によって作られた金属地複合材: 0.2%耐力:少なくとも400MPa 引張強さ:少なくとも440MPa 伸び率:少なくとも2.0% 弾性率:少なくとも85GPa 密度:最高2.75Mg/m^3。 (2)5〜30容量%の補強材を含む特許請求の範囲第
1項に記載の複合材。 (3)補強材は5〜40ミクロンの範囲内の平均直径を
有する粒子の形である特許請求の範囲第1または2項に
記載の方法。 (4)補強材は炭化けい素である特許請求の範囲第1〜
3項のいずれかに記載の複合材。 (5)補強材は炭化ほう素である特許請求の範囲第1〜
3項のいずれかに記載の複合材。 (6)金属地のリチウム含量は1〜3重量%である特許
請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の複合材。 (7)合金地は、 1.0〜2.2%の銅、 0.5〜1.3%のマグネシウム、及び 0.04〜0.16%のジルコニウム のうちの1つまたはそれ以上を含む特許請求の範囲第1
〜6項のいずれかに記載の複合材。 (8)溶融Al−Li合金の流れをそれに向けられた相
対的に低温のガスに付すことによりその合金の流れを噴
霧化して高温金属粒子の噴霧を形成し、その合金の流れ
、または噴霧に補強材の微細固体粒子を適用し、その微
細粒子を配合された金属を析出させること、からなる方
法で作られた特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記
載の複合材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB878713449A GB8713449D0 (en) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | Aluminium alloy composites |
GB8713449 | 1987-06-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63317653A true JPS63317653A (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=10618607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63142749A Pending JPS63317653A (ja) | 1987-06-09 | 1988-06-09 | アルミニウム合金複合材 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4973522A (ja) |
EP (1) | EP0295008B1 (ja) |
JP (1) | JPS63317653A (ja) |
KR (1) | KR890000683A (ja) |
CN (1) | CN1030259A (ja) |
AT (1) | ATE92970T1 (ja) |
AU (1) | AU611444B2 (ja) |
BR (1) | BR8802874A (ja) |
DE (1) | DE3883087T2 (ja) |
ES (1) | ES2045117T3 (ja) |
GB (1) | GB8713449D0 (ja) |
NO (1) | NO882531L (ja) |
ZA (1) | ZA884051B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488973U (ja) * | 1990-06-06 | 1992-08-03 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5217816A (en) * | 1984-10-19 | 1993-06-08 | Martin Marietta Corporation | Metal-ceramic composites |
GB8713449D0 (en) * | 1987-06-09 | 1987-07-15 | Alcan Int Ltd | Aluminium alloy composites |
US5120612A (en) * | 1990-09-04 | 1992-06-09 | Olin Corporation | Incorporation of ceramic particles into a copper base matrix to form a composite material |
US5223216A (en) * | 1991-04-08 | 1993-06-29 | Allied-Signal Inc. | Toughness enhancement of al-li-cu-mg-zr alloys produced using the spray forming process |
FR2675821B1 (fr) * | 1991-04-26 | 1993-07-02 | Pechiney Recherche | Methode de preparation d'echantillons de reference pour analyse spectrographique. |
US5372775A (en) * | 1991-08-22 | 1994-12-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of preparing particle composite alloy having an aluminum matrix |
CA2148251A1 (en) * | 1992-10-29 | 1994-05-11 | Warren H. Hunt, Jr. | Metal matrix composite having enhanced toughness and method of making |
US5390722A (en) * | 1993-01-29 | 1995-02-21 | Olin Corporation | Spray cast copper composites |
US5511603A (en) * | 1993-03-26 | 1996-04-30 | Chesapeake Composites Corporation | Machinable metal-matrix composite and liquid metal infiltration process for making same |
US5980604A (en) * | 1996-06-13 | 1999-11-09 | The Regents Of The University Of California | Spray formed multifunctional materials |
CN1075562C (zh) * | 1998-12-25 | 2001-11-28 | 北京航空材料研究院 | 碳化硅颗粒增强泡沫铝基复合材料的制备方法 |
ATE340407T1 (de) * | 1999-07-30 | 2006-10-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Neutronenabsorbierendes aluminiumhaltiges verbundmaterial |
JP3122436B1 (ja) * | 1999-09-09 | 2001-01-09 | 三菱重工業株式会社 | アルミニウム複合材およびその製造方法、並びにそれを用いたバスケットおよびキャスク |
US6368427B1 (en) * | 1999-09-10 | 2002-04-09 | Geoffrey K. Sigworth | Method for grain refinement of high strength aluminum casting alloys |
JP3207841B1 (ja) * | 2000-07-12 | 2001-09-10 | 三菱重工業株式会社 | アルミニウム複合粉末およびその製造方法、アルミニウム複合材料、使用済み燃料貯蔵部材およびその製造方法 |
KR100446680B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2004-09-01 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 내마모 내열 알루미늄 합금 제조방법 |
US20030024611A1 (en) * | 2001-05-15 | 2003-02-06 | Cornie James A. | Discontinuous carbon fiber reinforced metal matrix composite |
KR100874607B1 (ko) * | 2001-08-29 | 2008-12-17 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 붕소 함유 세라믹-알루미늄 금속 복합체 및 당해 복합체의형성방법 |
US6761852B2 (en) | 2002-03-11 | 2004-07-13 | Advanced Materials Technologies Pte. Ltd. | Forming complex-shaped aluminum components |
CN1328089C (zh) * | 2002-11-28 | 2007-07-25 | 贝卡尔特股份有限公司 | 含延展金属元件的冲击梁 |
DE102007004531A1 (de) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Eads Deutschland Gmbh | Faserverbundwerkstoff mit metallischer Matrix und Verfahren zu seiner Herstellung |
CN101676421B (zh) * | 2008-09-19 | 2011-08-24 | 清华大学 | 镁基复合材料的制备方法 |
DE102009026655B3 (de) * | 2009-06-03 | 2011-06-30 | Linde Aktiengesellschaft, 80331 | Verfahren zur Herstellung eines Metallmatrix-Verbundwerkstoffs, Metallmatrix-Verbundwerkstoff und seine Verwendung |
US8365808B1 (en) | 2012-05-17 | 2013-02-05 | Almex USA, Inc. | Process and apparatus for minimizing the potential for explosions in the direct chill casting of aluminum lithium alloys |
US8479802B1 (en) | 2012-05-17 | 2013-07-09 | Almex USA, Inc. | Apparatus for casting aluminum lithium alloys |
WO2014121295A1 (en) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | Almex USA, Inc. | Process and apparatus for minimizing the potential for explosions in the direct chill casting aluminum lithium alloys |
US9936541B2 (en) | 2013-11-23 | 2018-04-03 | Almex USA, Inc. | Alloy melting and holding furnace |
CN104004944B (zh) * | 2014-06-13 | 2016-10-26 | 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 | 一种纳米颗粒改性铝锂合金材料及其制备方法 |
CN104264083B (zh) * | 2014-09-15 | 2016-11-02 | 河南科技大学 | 一种碳纤维增强铝锂合金复合材料及其制备方法 |
CN106583727B (zh) * | 2016-12-14 | 2018-11-02 | 中国科学院力学研究所 | 一种金属基颗粒增强构件的增材制造方法 |
CN106636998B (zh) * | 2016-12-20 | 2018-06-29 | 江苏豪然喷射成形合金有限公司 | 一种用于铝锂合金生产的气体保护装置 |
CN107739864A (zh) * | 2017-10-21 | 2018-02-27 | 刘滨 | 一种铝基复合材料的制备方法 |
CN112191851B (zh) * | 2020-09-14 | 2022-10-04 | 江苏海洋大学 | 一种高熵合金增强铝基复合材料及其制备方法 |
US20230235429A1 (en) * | 2022-01-25 | 2023-07-27 | Divergent Technologies, Inc. | High modulus light alloy |
US20230278099A1 (en) * | 2022-03-04 | 2023-09-07 | Goodrich Corporation | Systems and methods for manufacturing landing gear components using titanium |
CN116875839B (zh) * | 2023-09-06 | 2023-12-12 | 山东伟盛铝业有限公司 | 一种铝锂合金型材及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4012204A (en) * | 1974-11-11 | 1977-03-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aluminum alloy reinforced with alumina fibers and lithium wetting agent |
CA1055733A (en) * | 1974-11-11 | 1979-06-05 | Paul G. Riewald | Reinforced aluminum alloy composite |
US4053011A (en) * | 1975-09-22 | 1977-10-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for reinforcing aluminum alloy |
DE3167605D1 (en) * | 1980-07-31 | 1985-01-17 | Mpd Technology | Dispersion-strengthened aluminium alloys |
US4409038A (en) * | 1980-07-31 | 1983-10-11 | Novamet Inc. | Method of producing Al-Li alloys with improved properties and product |
JPS60194039A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-10-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 繊維強化アルミニウム合金複合材料および製造方法 |
JPS60187637A (ja) * | 1985-01-16 | 1985-09-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 黒鉛含有アルミニウム合金の製造法 |
GB8507674D0 (en) * | 1985-03-25 | 1985-05-01 | Atomic Energy Authority Uk | Metal matrix composite |
US4662429A (en) * | 1986-08-13 | 1987-05-05 | Amax Inc. | Composite material having matrix of aluminum or aluminum alloy with dispersed fibrous or particulate reinforcement |
GB8622949D0 (en) * | 1986-09-24 | 1986-10-29 | Alcan Int Ltd | Alloy composites |
GB8713449D0 (en) * | 1987-06-09 | 1987-07-15 | Alcan Int Ltd | Aluminium alloy composites |
-
1987
- 1987-06-09 GB GB878713449A patent/GB8713449D0/en active Pending
-
1988
- 1988-06-02 US US07/201,776 patent/US4973522A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-06-03 DE DE88305050T patent/DE3883087T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-06-03 AT AT88305050T patent/ATE92970T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-06-03 ES ES88305050T patent/ES2045117T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-06-03 EP EP88305050A patent/EP0295008B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-06-07 ZA ZA884051A patent/ZA884051B/xx unknown
- 1988-06-08 NO NO882531A patent/NO882531L/no unknown
- 1988-06-08 BR BR8802874A patent/BR8802874A/pt unknown
- 1988-06-09 KR KR1019880006881A patent/KR890000683A/ko not_active Application Discontinuation
- 1988-06-09 JP JP63142749A patent/JPS63317653A/ja active Pending
- 1988-06-09 AU AU17540/88A patent/AU611444B2/en not_active Ceased
- 1988-06-09 CN CN88104500A patent/CN1030259A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488973U (ja) * | 1990-06-06 | 1992-08-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3883087D1 (de) | 1993-09-16 |
CN1030259A (zh) | 1989-01-11 |
KR890000683A (ko) | 1989-03-16 |
ATE92970T1 (de) | 1993-08-15 |
NO882531L (no) | 1988-12-12 |
AU1754088A (en) | 1988-12-15 |
ZA884051B (en) | 1989-02-22 |
EP0295008B1 (en) | 1993-08-11 |
AU611444B2 (en) | 1991-06-13 |
DE3883087T2 (de) | 1993-12-02 |
US4973522A (en) | 1990-11-27 |
GB8713449D0 (en) | 1987-07-15 |
EP0295008A1 (en) | 1988-12-14 |
NO882531D0 (no) | 1988-06-08 |
BR8802874A (pt) | 1989-01-03 |
ES2045117T3 (es) | 1994-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63317653A (ja) | アルミニウム合金複合材 | |
US9611522B2 (en) | Spray deposition of L12 aluminum alloys | |
US4923532A (en) | Heat treatment for aluminum-lithium based metal matrix composites | |
US4915905A (en) | Process for rapid solidification of intermetallic-second phase composites | |
US5897830A (en) | P/M titanium composite casting | |
JP2021527758A (ja) | 溶接用及び付加製造用の高性能Al−Zn−Mg−Zr基アルミニウム合金 | |
US4639281A (en) | Advanced titanium composite | |
JP3929978B2 (ja) | アルミニウム基合金 | |
US5143795A (en) | High strength, high stiffness rapidly solidified magnesium base metal alloy composites | |
Ebert et al. | Spray forming of magnesium alloys and composites | |
JP2007138278A (ja) | アルミニウム基合金 | |
JPH0742536B2 (ja) | 高強度と高靭性とを有するアルミニウムベース合金製品及びその製法 | |
US5015534A (en) | Rapidly solidified intermetallic-second phase composites | |
JPH02258935A (ja) | 噴霧堆積法によるアルミニウム合金7000シリーズ並びに高レベルの機械強度及び良好な延性を有し該合金によって形成されたマトリックスを有し断続する強化材を有する複合材料の製造方法 | |
JP2798841B2 (ja) | 高強度、耐熱性アルミニウム合金集成固化材並びにその製造方法 | |
JPH05179383A (ja) | 噴霧堆積法により製造された微細晶出粒子を有するアルミニウム合金 | |
JPS62109934A (ja) | 室温特性を改善するためのアルミニウム化三ニッケル基組成物の処理方法 | |
JP2807374B2 (ja) | 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 | |
US5149496A (en) | Method of making high strength, high stiffness, magnesium base metal alloy composites | |
JPH07316601A (ja) | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 | |
EP0499628A1 (en) | Plasma sprayed continuously reinforced aluminum base composites | |
JPH05179387A (ja) | 噴霧堆積法により製造された高強度高靭性アルミニウム合金 | |
Shakesheff | Ageing and toughness of silicon carbide particulate reinforced Al-Cu and Al-Cu-Mg based metal-matrix composites | |
US4557770A (en) | Aluminum base alloys | |
JPH10298684A (ja) | 強度、耐摩耗性及び耐熱性に優れたアルミニウム基合金−硬質粒子複合材料 |